JP7263751B2 - Information processing device and program - Google Patents
Information processing device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7263751B2 JP7263751B2 JP2018230853A JP2018230853A JP7263751B2 JP 7263751 B2 JP7263751 B2 JP 7263751B2 JP 2018230853 A JP2018230853 A JP 2018230853A JP 2018230853 A JP2018230853 A JP 2018230853A JP 7263751 B2 JP7263751 B2 JP 7263751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proposal
- items
- information
- creating
- task
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 44
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 70
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 40
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 90
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 25
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000009474 immediate action Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device and program.
特許文献1には、顧客情報が入力されると、入力された顧客情報に基づいて機器仕様データベースを参照することにより機器仕様を選択して、選択された機器仕様に基づいて定型文書・画像データを取得して、取得された定型文書・画像データを用いて提案書を作成するようにした提案書作成システムが開示されている。
In
特許文献2には、顧客に既に納入されている画像処理装置の稼働量に基づいて、顧客との効率的な接触を実現するための営業支援ツールを提供することを目的とした情報処理システムが開示されている。
本発明の目的は、予め設定された全ての項目が含まれた提案書を作成する場合と比較して、顧客の現在の課題に対応した提案書を作成することが可能な情報処理装置およびプログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a program capable of creating a proposal corresponding to a customer's current problem as compared with the case of creating a proposal containing all preset items. is to provide
[情報処理装置]
請求項1に係る本発明は、顧客の使用環境において設置された装置から顧客情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された顧客情報を用いて、予め設定された複数項目毎の課題評価値を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された課題評価値が低い項目に対応する頁が含まれた提案書を、前記顧客情報を用いて作成する作成手段と、
提案書を用いた説明の説明時間の上限値の入力を受け付ける受付手段と、を備え、
前記作成手段は、前記算出手段により算出された課題評価値が低い項目に対応する頁を優先した提案書を、前記受付手段により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、前記顧客情報を用いて作成する情報処理装置である。
[Information processing device]
The present invention according to
calculation means for calculating task evaluation values for each of a plurality of preset items using the customer information acquired by the acquisition means;
creating means for creating, using the customer information, a proposal containing a page corresponding to an item with a low issue evaluation value calculated by the calculating means;
a receiving means for receiving an input of an upper limit of the explanation time of the explanation using the proposal,
The creating means creates a proposal giving priority to pages corresponding to items with low assignment evaluation values calculated by the calculating means, within a range not exceeding the upper limit of the explanation time accepted by the accepting means, the customer information It is an information processing device created using
請求項2に係る本発明は、前記作成手段が、前記算出手段により算出された課題評価値が最も低い項目に対応する頁のみが含まれた提案書を、前記顧客情報を用いて作成する請求項1記載の情報処理装置である。
According to a second aspect of the present invention, the creating means creates, using the customer information, a proposal containing only the page corresponding to the item with the lowest issue evaluation value calculated by the calculating means.
請求項3に係る本発明は、前記作成手段が、前記算出手段により算出された課題評価値が低い順番で、前記複数の項目に対応する頁が並び替えられた提案書を、前記顧客情報を用いて作成する請求項1記載の情報処理装置である。
In the present invention according to
請求項4に係る本発明は、前記作成手段が、前記算出手段により算出された課題評価値が予め設定された閾値よりも低い項目に対応する頁のみが含まれた提案書を、前記顧客情報を用いて作成する請求項1記載の情報処理装置である。
In the present invention according to
請求項5に係る本発明は、前記作成手段が、前記算出手段により算出された課題評価値が低い項目が複数存在する場合、前記課題評価値がより低い項目を優先した提案書を、前記顧客情報を用いて作成する請求項4記載の情報処理装置である。
In the present invention according to
請求項6に係る本発明は、前記作成手段が、前記算出手段により算出された課題評価値が低い項目が複数存在する場合、前記課題評価値と予め設定されている適正値との差である乖離度が大きい項目を優先した提案書を、前記顧客情報を用いて作成する請求項4記載の情報処理装置である。
In the present invention according to
請求項7に係る本発明は、前記作成手段が、前記算出手段により算出された課題評価値と予め設定されている適正値との差である乖離度が予め設定された閾値よりも大きな項目に対応する頁のみが含まれた提案書を、前記顧客情報を用いて作成する請求項1記載の情報処理装置である。
In the present invention according to
請求項8に係る本発明は、各項目の提案書と、当該項目の提案書を用いた説明時間とを対応付けて記憶する記憶手段をさらに備え、
前記作成手段は、説明時間の合計値が前記受付手段により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、前記課題評価値の低い項目を選択して提案書を作成する請求項1記載の情報処理装置である。
The present invention according to
2. The proposal according to
請求項9に係る本発明は、前記作成手段が、1頁当たりの説明時間を累積することにより説明時間の合計値を算出し、算出した説明時間の合計値が前記受付手段により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、前記課題評価値の低い項目を選択して提案書を作成する請求項1記載の情報処理装置である。
In the present invention according to
請求項10に係る本発明は、前記作成手段が、予め複数の項目が含まれた提案書を作成して、前記課題評価値が低い項目に対応する頁のみを抜粋することにより最終的な提案書を作成する請求項1から9のいずれか記載の情報処理装置である。
In the present invention according to
請求項11に係る本発明は、前記顧客情報が、設置されている装置の使用状況に関する情報及び設置されている装置の機能に関する情報を含む請求項1から10のいずれか記載の情報処理装置である。
The present invention according to
[プログラム]
請求項12に係る本発明は、顧客の使用環境において設置された装置から顧客情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得された顧客情報を用いて、予め設定された複数項目毎の課題評価値を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにおいて算出された課題評価値が低い項目に対応する頁が含まれた提案書を、前記顧客情報を用いて作成する作成ステップと、
提案書を用いた説明の説明時間の上限値の入力を受け付ける受付ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記作成ステップでは、前記算出ステップにおいて算出された課題評価値が低い項目に対応する頁を優先した提案書を、前記受付ステップにおいて受付けた説明時間の上限値を超えない範囲で、前記顧客情報を用いて作成するプログラムである。
[program]
The present invention according to
a calculation step of calculating task evaluation values for each of a plurality of preset items using the customer information obtained in the obtaining step;
a creation step of creating, using the customer information, a proposal containing pages corresponding to items with low issue evaluation values calculated in the calculation step ;
A program for causing a computer to execute a receiving step of receiving an input of an upper limit of the explanation time of the explanation using the proposal,
In the creating step, a proposal that prioritizes pages corresponding to items with low assignment evaluation values calculated in the calculating step is prepared by adding the customer information within a range not exceeding the upper limit of the explanation time accepted in the accepting step. It is a program created using
請求項1に係る本発明によれば、予め設定された全ての項目が含まれた提案書を作成する場合と比較して、顧客の現在の課題に対応した提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。
また、請求項1に係る本発明によれば、説明時間が入力された上限値以下となる提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。
According to the present invention according to
Further, according to the first aspect of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of creating a proposal whose explanation time is equal to or less than the input upper limit.
請求項2に係る本発明によれば、最も対処すべき1つの課題項目に焦点を絞った提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of creating a proposal focusing on one problem item that should be dealt with most.
請求項3に係る本発明によれば、課題項目が対処すべき順番で配置された提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the third aspect of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of creating a proposal in which problem items are arranged in order to be dealt with.
請求項4に係る本発明によれば、対処すべき課題項目に焦点を絞った提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of creating a written proposal focused on a problem item to be dealt with.
請求項5に係る本発明によれば、対処すべき複数の課題項目が対処すべき順番で配置された提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of creating a proposal in which a plurality of problem items to be dealt with are arranged in the order to be dealt with.
請求項6に係る本発明によれば、対処すべき複数の課題項目が対処すべき順番で配置された提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of creating a proposal in which a plurality of problem items to be dealt with are arranged in the order to be dealt with.
請求項7に係る本発明によれば、対処すべき課題項目に焦点を絞った提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of creating a written proposal focused on a problem item to be dealt with.
請求項8に係る本発明によれば、説明時間が入力された上限値の範囲内で、対処すべき課題項目に焦点を絞った提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the eighth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus capable of creating a proposal focused on a problem item to be dealt with within the range of the upper limit of the input explanation time. can be done.
請求項9に係る本発明によれば、説明時間が入力された上限値の範囲内で、対処すべき課題項目に焦点を絞った提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to provide an information processing apparatus capable of creating a proposal focused on a problem item to be dealt with within the range of the upper limit of the input explanation time. can be done.
請求項10に係る本発明によれば、予め設定された全ての項目が含まれた提案書を作成する場合と比較して、顧客の現在の課題に対応した提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。 According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to create a proposal corresponding to the customer's current problem, compared to the case of creating a proposal containing all preset items. An information processing device can be provided.
請求項11に係る本発明によれば、予め設定された全ての項目が含まれた提案書を作成する場合と比較して、顧客の現在の課題に対応した提案書を作成することが可能な情報処理装置を提供することができる。
According to the present invention according to
請求項12に係る本発明によれば、予め設定された全ての項目が含まれた提案書を作成する場合と比較して、顧客の現在の課題に対応した提案書を作成することが可能なプログラムを提供することができる。
また、請求項12に係る本発明によれば、説明時間が入力された上限値以下となる提案書を作成することが可能なプログラムを提供することができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to create a proposal corresponding to the customer's current problem, compared to the case of creating a proposal containing all preset items. program can be provided.
Further, according to the present invention as set forth in
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態の提案書作成装置10を含む情報処理システムのシステム構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the system configuration of an information processing system including a
本実施形態における提案書作成装置10は、顧客であるユーザに様々な商品提案を行うための提案書を作成するための情報処理装置である。そして、提案書作成装置10は、社内LAN(Local Area Network)等により端末装置20に接続されているとともに、インターネット30を開始して顧客の画像形成装置40A、40B等の装置と接続されている。
The
なお、画像形成装置40A、40Bは、例えば、印刷(プリント)機能、スキャン機能、複写(コピー)機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置である。
Note that the
そして、提案書作成装置10は、顧客の使用環境において設置されている画像形成装置40A、40B等の装置から、設置されている装置の使用状況に関する情報や設置されている装置の機能に関する情報等を顧客情報として取得する。具体的には、提案書作成装置10は、画像形成装置40A、40B等の装置から、トナーやインク等の消耗品の残量、各種機能の使用状況、印刷態様毎の出力枚数等の様々な顧客情報を取得して記憶する。なお、提案書作成装置10は、顧客に設置されている機種の情報から、顧客が利用している機能の情報を取得するようにしても良い。
Then, the
また、顧客情報の取得先は画像形成装置に限らず、例えば顧客に設置されているパーソナルコンピュータや顧客に提供しているクラウドサービス等、顧客に設置されている装置やサービスから顧客情報を取得するようにしてもよい 。 In addition, the customer information acquisition destination is not limited to the image forming apparatus. For example, customer information is acquired from a device or service installed at the customer, such as a personal computer installed at the customer or a cloud service provided to the customer. You can do so.
そして、提案書作成装置10は、このようにして取得した顧客情報に基づいて、それぞれの顧客に対して商品提案を行うための提案書を作成する。
Based on the customer information thus acquired, the
なお、顧客情報には、上述した装置の使用状況に関する情報や装置の機能に関する情報だけでなく、ユーザである顧客の企業名、業種種別、設置している他の装置の情報、契約期間等の顧客に関する様々な情報が含まれる。 The customer information includes not only information on the usage status of the device and information on the function of the device described above, but also the company name of the customer who is the user, the type of industry, information on other installed devices, contract period, etc. Contains various information about the customer.
次に、本実施形態の提案書作成装置10のハードウェア構成を図2に示す。
Next, FIG. 2 shows the hardware configuration of the
提案書作成装置10は、図2に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置13、ネットワークを介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置15を有する。これらの構成要素は、制御バス16を介して互いに接続されている。
As shown in FIG. 2, the
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、提案書作成装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU11は、メモリ12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明するが、当該プログラムをCD-ROM等の記憶媒体に格納してCPU11に提供することも可能である。
The
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される提案書作成装置10の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the
本実施形態の提案書作成装置10は、図3に示されるように、顧客情報取得部31と、操作入力受付部32と、提案書作成部33と、データ送受信部34と、制御部35と、課題評価値算出部36と、データ記憶部37とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
制御部35は、顧客情報取得部31、操作入力受付部32、提案書作成部33、データ送受信部34、課題評価値算出部36、データ記憶部37等の各モジュールの制御を行っており、顧客に対して商品提案を行うための提案書を作成する処理を実行する。
The
データ送受信部34は、制御部35による制御に基づいて、各種のネットワークを介して画像形成装置40A、40B等のユーザ環境に設置されている装置や端末装置20等との間でデータの送受信を行っている。
Under the control of the
顧客情報取得部31は、データ送受信部34を介して画像形成装置40A、40B等の顧客の使用環境において設置された装置から使用状況等の顧客情報を取得する。
The customer
データ記憶部37は、顧客情報取得部31により取得された顧客情報や、顧客の使用環境に設置されている画像形成装置40A、40B等の装置に関する情報、顧客との契約内容に関する情報等の様々な情報が記憶されている。なお、データ記憶部37には、提案書を作成するための提案書コンテンツ情報も記憶されている。
The
操作入力受付部32は、端末装置20を介してユーザからの各種操作入力を受け付ける。
The operation
課題評価値算出部36は、顧客情報取得部31により取得された顧客情報を用いて、予め設定された複数項目毎の課題診断スコア(課題診断評価値または課題評価値)を算出する。
The problem evaluation
なお、本実施形態では、課題診断スコアを1から5までの5段階の数値で表現し、課題診断スコアの値が小さいほど評価が低く、その課題を優先して対処すべきであることを意味する場合を用いて説明する。例えば課題診断スコアが1の課題については早急に何らかの対処が望まれるような課題であり、課題診断スコアが5の課題については対処が必要ではないと考えられる課題である。 In the present embodiment, the problem diagnosis score is represented by five numerical values from 1 to 5, and the lower the problem diagnosis score, the lower the evaluation, which means that the problem should be dealt with with priority. A description will be given using a case where For example, a problem with a problem diagnosis score of 1 is a problem that requires immediate action, and a problem with a problem diagnosis score of 5 is a problem that does not need to be dealt with.
提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアが低い課題項目に対応するページ(頁)が含まれた提案書を、顧客情報取得部31により取得された顧客情報を用いて作成する。
The
例えば、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアが最も低い課題項目に対応するページのみが含まれた提案書を、顧客情報を用いて作成するようにしても良い。
For example, the
または、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアが低い順番で、複数の課題項目に対応するページが並び替えられた提案書を、顧客情報取得部31により取得された顧客情報を用いて作成するようにしても良い。
Alternatively, the
さらに、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアが予め設定された閾値よりも低い課題項目に対応するページのみが含まれた提案書を、顧客情報取得部31により取得された顧客情報を用いて作成するようにしても良い。
Furthermore, the
なお、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアが低い課題項目が複数存在する場合、課題診断スコアがより低い項目を優先した提案書を、顧客情報取得部31により取得された顧客情報を用いて作成するようにしても良い。
Note that, when there are a plurality of problem items with low problem diagnosis scores calculated by the problem evaluation
さらに、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアが低い項目が複数存在する場合、課題診断スコアと予め設定されている適正値との差である乖離度が大きい課題項目を優先した提案書を、顧客情報取得部31により取得された顧客情報を用いて作成するようにしても良い。
Furthermore, when there are a plurality of items with low problem diagnosis scores calculated by the problem evaluation
例えば、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアと予め設定されている適正値との差である乖離度が予め設定された閾値よりも大きな課題項目に対応するページのみが含まれた提案書を、顧客情報取得部31により取得された顧客情報を用いて作成する。
For example, the
また、操作入力受付部32は、提案書を用いた説明の説明時間の上限値の入力を受け付けるようにしても良い。そして、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアが低い課題項目に対応するページを優先した提案書を、操作入力受付部32により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、顧客情報取得部31により取得された顧客情報を用いて作成する。
Further, the operation
具体的には、データ記憶部37において、各課題項目の提案書と、その課題項目の提案書を用いた説明時間とを対応付けて記憶する。そして、提案書作成部33は、説明時間の合計値が操作入力受付部32により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、課題診断スコアの低い課題項目を選択して提案書を作成する。
Specifically, in the
または、提案書作成部33は、1ページ当たりの説明時間を累積することにより説明時間の合計値を算出し、算出した説明時間の合計値が操作入力受付部32により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、課題診断スコアの低い項目を選択して提案書を作成するようにしても良い。
Alternatively, the
例えば、1ページ当たりの説明時間を1分として設定すれば、5ページ分の課題項目の提案書の説明時間は5分として計算すれば良いことになる。 For example, if the explanation time per page is set to 1 minute, the explanation time for a 5-page assignment item proposal should be calculated as 5 minutes.
なお、提案書の具体的な作成方法としては、例えば、提案書作成部33は、予め複数の課題項目が含まれた提案書を作成して、課題診断スコアが低い項目に対応するページのみを抜粋することにより最終的な提案書を作成する。
As a specific method of creating a proposal, for example, the
ここで、顧客情報取得部31が取得する顧客情報には、上記においても説明したように、設置されている装置の使用状況に関する情報及び設置されている装置の機能に関する情報が含まれる。
Here, as described above, the customer information acquired by the customer
次に、本実施形態の提案書作成装置10の動作について図面を参照して詳細に説明する。
Next, the operation of the
なお、提案書作成装置10の動作説明を行う前にデータ記憶部37に記憶されている契約情報、顧客情報等の具体例について説明する。
Before describing the operation of the
先ず、データ記憶部37に記憶されている契約情報管理テーブル例を図4に示す。
First, FIG. 4 shows an example of a contract information management table stored in the
この契約情報管理テーブルでは、図4に示されるように、ユーザ名、企業コード、業種種別、営業担当者名およびサーバ、複合機等の装置種類毎の契約IDの情報が管理されている。なお、契約IDにより特定される契約毎に、契約期間や契約内容等の詳細情報がデータ記憶部37にさらに記憶されているが、ここではその詳細な説明については省略する。
As shown in FIG. 4, this contract information management table manages user name, company code, type of industry, salesperson name, and contract ID for each device type such as server and multi-function machine. For each contract identified by the contract ID, detailed information such as the contract period and contract details is also stored in the
そして、データ記憶部37には、顧客情報取得部31により取得された、各装置の使用状況、稼働状況、機能情報等の顧客情報が記憶されている。このような顧客装置の使用状況・機能情報管理テーブル例を図5に示す。
The
図5に示した使用状況・機能情報管理テーブルでは、契約ID毎に商品種別、各種の機能の利用状況に関する情報や認証印刷利用率のような使用状況に関する情報が顧客情報として管理されている。 In the usage status/function information management table shown in FIG. 5, for each contract ID, usage status information such as product type, usage status of various functions, and authentication printing usage rate are managed as customer information.
さらに、データ記憶部37には、図6に示すような課題診断評価基準テーブルが記憶されている。この課題診断評価基準テーブルは、それぞれの課題診断項目毎に、課題診断スコアを評価するための評価基準が設定されたテーブルである。
Further, the
例えば、課題IDが「MS01」である「ICカード認証」という診断項目では、ICカード認証が使用中であれば課題診断スコアは「5」と判定され、未使用であれば課題診断スコアは「1」と判定される。 For example, for the diagnostic item "IC card authentication" with the task ID "MS01", the task diagnostic score is determined to be "5" if IC card authentication is in use, and the task diagnostic score is determined to be "5" if not used. 1” is determined.
なお、図6に示した課題診断評価基準テーブルは、課題種別が「セキュリティ」、商品種別が「複合機」に関する一例である。この図6に示した課題診断評価基準テーブル以外にも、「コスト削減」、「業務効率化」、「情報共有」という課題種別、「サーバ」、「ネットワーク機器」、「クラウドサービス」という商品種別の組み合わせ毎に課題診断評価基準テーブルが用意されている。 Note that the problem diagnosis evaluation criteria table shown in FIG. 6 is an example related to the problem type "security" and the product type "multifunction device". In addition to the problem diagnosis evaluation criteria table shown in FIG. A task diagnosis evaluation criteria table is prepared for each combination of .
このような状態で営業担当者が提案書作成装置10を用いて顧客向けの商品提案書の生成を指示する場合について説明する。
A description will be given of a case in which the salesperson instructs the generation of a product proposal for the customer using the
営業担当者は、提案先の顧客である企業名と提案対象の商品の商品種別を指定して商品提案書の生成指示を行う。この生成指示の際に使用される提案書生成指示画面の一例を図7に示す。 The salesperson designates the name of the company, which is the customer to whom the proposal is made, and the product type of the product to be proposed, and gives an instruction to generate a product proposal. FIG. 7 shows an example of a proposal generation instruction screen used for this generation instruction.
図7の提案書生成指示画面では、提案先の顧客として「B株式会社」が指定され、「複合機」に関する提案書の生成指示が行われる際の様子が示されている。 On the proposal generation instruction screen of FIG. 7, "B Corporation" is specified as the customer to whom the proposal is to be made, and a situation is shown in which an instruction to generate a proposal regarding a "multifunction machine" is issued.
図7では、営業担当者が表示画面内の提案書欄におけるアイコンをクリックすることにより「B株式会社」に対する提案書の生成指示が行われる。 In FIG. 7, when the salesperson clicks an icon in the proposal column in the display screen, an instruction to generate a proposal for "B Corporation" is issued.
次に、このような提案書の生成指示が行われたことにより、提案書作成装置10において提案書の生成処理が実行される様子を図8のフローチャートを参照して説明する。
Next, the manner in which the proposal generation process is executed in the
上述したような提案書の生成指示が行われた場合、顧客情報取得部31は、図4に示した契約情報管理テーブルから「B株式会社」の顧客情報を取得し、提案書の生成指示が行われた「複合機」の契約IDが「MF21356」であることを把握する(ステップS101)。そして、顧客情報取得部31は、契約ID「MF21356」に対して登録されている装置の使用状況等の各種の情報を図5に示した使用状況・機能情報管理テーブルから取得する。
When the above-described proposal generation instruction is issued, the customer
そして、提案書作成部33は、顧客情報取得部31により取得された顧客情報に基づいて、提案先の顧客課題に依存しない提案書コンテンツ情報をデータ記憶部37から取得する(ステップS102)。なお、この提案書コンテンツ情報の詳細については後述する。
Then, based on the customer information acquired by the customer
次に、課題評価値算出部36は、顧客情報取得部31により取得された装置の使用状況に関する情報、機能情報等の顧客情報に基づいて、課題項目毎に課題診断スコアを算出する(ステップS103)。
Next, the problem evaluation
ここでは、課題評価値算出部36による課題診断スコアの具体的な算出処理を以下において説明する。
Here, specific calculation processing of the task diagnosis score by the task evaluation
課題評価値算出部36は、図5に示したような契約ID「MF21356」に対する顧客情報を、図6に示したような課題診断評価基準テーブルに基づいて判定することにより、それぞれの課題項目に対する課題診断スコアを算出する。具体的には、課題評価値算出部36は、図9に示す課題診断スコアの算出例に示すように、それぞれの課題診断項目毎に、取得した顧客情報が課題診断評価基準における1~5のいずれに該当するかを判定する。
The problem evaluation
例えば、図9に示した算出例では、課題IDが「MS02」、課題診断項目「認証印刷利用率」に対する顧客情報が「38%」であり、図6に示した課題診断評価基準では、「50%未満」の場合には課題診断スコアは「1」であると規定されている。そのため、課題評価値算出部36は、課題診断項目「認証印刷利用率」に対する課題診断スコアを「1」と判定する。
For example, in the calculation example shown in FIG. 9, the problem ID is "MS02", the customer information for the problem diagnosis item "authentication printing usage rate" is "38%", and the problem diagnosis evaluation criteria shown in FIG. 50%", the task diagnosis score is defined as "1". Therefore, the task evaluation
課題評価値算出部36は、同様にして他の課題診断項目に対する課題診断スコアを判定し、種別が「セキュリティ」である全ての課題診断スコアの平均を算出することにより、「セキュリティ」という課題診断項目に対する課題診断スコアを算出する。
The problem evaluation
この課題診断項目が「セキュリティ」である課題診断スコアの算出例を図10に示す。図10に示した課題診断スコア算出テーブル例では、契約ID「MF21356」に対する課題診断項目「セキュリティ」の課題診断スコアの総合値は、MS01~MS06の項目毎の課題診断スコアの平均値を求めることにより算出されて「2.1」となっているのが分かる。 FIG. 10 shows a calculation example of the problem diagnosis score when the problem diagnosis item is "security". In the example of the problem diagnosis score calculation table shown in FIG. 10, the total value of the problem diagnosis score of the problem diagnosis item "security" for the contract ID "MF21356" is obtained by calculating the average value of the problem diagnosis scores for each item MS01 to MS06. It can be seen that it is calculated as "2.1".
そして、課題評価値算出部36は、課題種別が「コスト削減」、「業務効率化」、「情報共有」という他の課題診断項目に対する課題診断スコアも同様な方法により算出して、図11に示すような課題診断スコア管理テーブルを生成してデータ記憶部37に記憶する。
Then, the task evaluation
ここでは、提案書の生成指示を営業担当者等のユーザから受け付けてから、課題評価値算出部36が課題診断スコアを算出するものとして説明するが、提案書の生成指示が行われる前に予め課題診断スコアを算出して課題診断スコア管理テーブルとしてデータ記憶部37に記憶させておくようにしても良い。
Here, it is assumed that the task evaluation
次に、提案書作成部33は、予め取得された提案書コンテンツ情報の中から、課題評価値算出部36により算出された課題項目(課題診断項目)毎の課題診断スコアを参照して、課題診断スコアが最も低い課題項目に対する提案書コンテンツ情報と、共通の提案書コンテンツ情報のみを抜粋する(ステップS104)。
Next, the
なお、本実施形態では、図11に示すように、契約ID「MF21356」における「コスト削減」、「業務効率化」、「セキュリティ」、「情報共有」という課題項目のうち、最も課題診断スコアが低い(値が小さい)課題項目は「セキュリティ」となっている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 11, among the task items "cost reduction", "work efficiency improvement", "security", and "information sharing" for the contract ID "MF21356", the task diagnosis score is the highest. A low (small value) task item is "security".
そのため、提案書作成部33は、図12に示した提案書コンテンツ情報の抜粋例に示すように、「表紙」、「目次」、「業界動向」、「商品情報」、「まとめ」というような共通項目の提案書コンテンツ情報はそのままとして「顧客課題」、「事例情報」といった顧客毎の提案書コンテンツ情報のうち「セキュリティ」に関するページのみを抜粋する。
For this reason, the
次に、上記で説明した提案書コンテンツ情報を管理している提案書コンテンツ情報管理テーブルの一例について図13を参照して説明する。 Next, an example of the proposal content information management table that manages the proposal content information described above will be described with reference to FIG.
図13に示されるように、提案書コンテンツ情報管理テーブルでは、コンテンツID毎に、コンテンツ項目名、コンテンツ分類、商品種別、課題種別、組込み情報、コンテンツ名等の情報が管理されている。 As shown in FIG. 13, the proposal content information management table manages information such as content item names, content classifications, product types, assignment types, built-in information, and content names for each content ID.
そして、提案書作成部33は、このような提案書コンテンツ情報管理テーブルから、指定された商品提案書を生成するための提案書コンテンツ情報を選択して組み合わせることにより、商品提案書を自動生成している。
Then, the
例えば、図12に示したような構成の提案書を生成する場合には、提案書作成部33は、図13に示した提案書コンテンツ情報管理テーブルの中から黒枠により囲まれた提案書コンテンツ情報を選択して提案書の生成を行う。 For example, when generating a proposal having the configuration shown in FIG. to generate a proposal.
具体的には、提案書作成部33は、図14に示すように、提案書を構成する項目毎に提案書コンテンツ情報を選択して、企業名等の各種顧客情報を組み込むことにより提案書を生成する。
Specifically, as shown in FIG. 14, the
このようにして生成された提案書の課題種別が「セキュリティ」の顧客課題に関するページ例を図15、図16に示す。 FIG. 15 and FIG. 16 show examples of pages related to customer issues with the issue type "security" in the proposal generated in this manner.
本実施形態では、課題診断スコアが最も低い「セキュリティ」という課題項目についての提案書が作成されている。そのため、図15に示した提案書のページ例では、顧客課題について、「セキュリティ」という課題項目についての課題診断スコアとそのコメントのみが記載されているのが分かる。そして、図16に示した提案書のページ例では、「セキュリティ」という課題項目に関する商品提案が行われている。 In this embodiment, a proposal is created for the problem item "security" with the lowest problem diagnosis score. Therefore, in the page example of the proposal shown in FIG. 15, it can be seen that only the problem diagnosis score and the comment for the problem item "security" are described for the customer problem. In the page example of the proposal shown in FIG. 16, a product proposal is made regarding the problem item "security".
なお、比較のために課題診断スコアに基づかずに作成された顧客課題についてのページ例を図17に示す。 For comparison, FIG. 17 shows an example of a page about a customer issue created without based on the issue diagnosis score.
図17に示した提案書のページ例では、顧客課題について、「コスト削減」、「業務効率化」、「セキュリティ」、「情報共有」という4つの全て課題項目についての課題診断スコアとそのコメントのみが記載されているのが分かる。そして、総合スコアもこの4つの課題項目における課題診断スコアの平均値となっている。 In the example page of the proposal shown in FIG. 17, only the problem diagnosis scores and their comments for all the four problem items of "cost reduction", "operational efficiency", "security", and "information sharing" are included in the customer problem. is described. The total score is also the average value of the task diagnosis scores for these four task items.
そのため、図17に示した提案書のページ例では、4つの課題項目のうちいずれの課題項目が早急に対処すべきものであるのかが、図15に示したページ例と比較して分かり難くなっている。 Therefore, in the example page of the proposal shown in FIG. 17, it is difficult to understand which of the four issue items should be dealt with immediately compared to the example page shown in FIG. there is
さらに、図17に示したような提案書例では、「セキュリティ」以外の「コスト削減」、「業務効率化」、「情報共有」という課題項目についてのページも作成されるため、ますます対処すべき課題項目が分かり難くなってしまうことになる。 In addition, in the proposal example shown in Fig. 17, pages are also created for issues other than "security," such as "cost reduction," "work efficiency improvement," and "information sharing." It becomes difficult to understand the task items that should be addressed.
そのため、本実施形態の提案書作成部33では、「コスト削減」、「業務効率化」、「セキュリティ」、「情報共有」という4つの課題項目のうち、課題診断スコアが最も低い「セキュリティ」という課題項目に関するページのみが含まれた提案書が作成され、顧客に対して的を絞った商品提案を行うことが可能な提案書が作成されることになる。
Therefore, in the
なお、上記で説明した実施形態では、提案書作成部33は、課題種別が異なる複数の課題項目のうち課題診断スコアが最も低い課題項目についてのページのみが含まれた提案書を作成するものとして説明した。
In the above-described embodiment, the
しかし、それぞれの課題種別毎の課題診断スコアの設定方法によっては、単に課題診断スコアの絶対値のみで評価したのでは、真に対処すべき課題項目が選択されない場合もあり得る。 However, depending on the method of setting the problem diagnosis score for each problem type, simply evaluating only the absolute value of the problem diagnosis score may not select a problem item that should truly be addressed.
そのため、図18に示すような課題診断スコア適正値管理テーブルをデータ記憶部37に記憶するようにしておき、提案書作成部33は、課題診断スコアと予め設定されている適正値との差である乖離度が最も大きい課題項目を対処すべき課題項目として選択した提案書を作成するようにしても良い。 Therefore, a problem diagnosis score appropriate value management table as shown in FIG. A proposal may be created in which an issue item with the largest degree of deviation is selected as an issue item to be dealt with.
ここで課題診断スコアの適正値とは、顧客の使用環境が適正な状態であれば課題診断スコアが達成すべき値を意味する。つまり、課題診断スコアが適正値を上回っていれば、その課題項目については大きな問題はなく早急な対処する必要は無いと考えられる状態であり、課題診断スコアが適正値を下回っていれば、その課題項目について大きな問題があり早急な対処が必要であると考えられる状態であることを意味している。 Here, the proper value of the problem diagnosis score means the value that the problem diagnosis score should achieve if the customer's usage environment is in a proper state. In other words, if the task diagnosis score exceeds the appropriate value, it means that there is no major problem with the task item and there is no need to deal with it immediately. This means that there is a major problem with the issue item and that immediate action is considered necessary.
なお、乖離度とは、適正値との差の絶対値を意味しているのではなく、課題診断スコアが適正値を下回った場合の課題診断スコアと適正値との差の絶対値を意味する。つまり、乖離度は、課題診断スコアが適正値を下回りマイナスの値となった場合にその絶対値が大きいほど乖離度が大きいと判定される。逆に課題診断スコアが適正値を上回りプラスの値となった場合には乖離度の大きさは判定されない。 The degree of divergence does not mean the absolute value of the difference from the appropriate value, but rather the absolute value of the difference between the task diagnosis score and the appropriate value when the task diagnosis score is below the appropriate value. . That is, when the task diagnosis score is below the appropriate value and becomes a negative value, the greater the absolute value, the greater the degree of deviation. Conversely, if the task diagnosis score exceeds the appropriate value and becomes a positive value, the degree of deviation is not determined.
このような乖離度を課題項目毎に算出した場合の課題診断スコア管理テーブル例を図19に示す。 FIG. 19 shows an example of a task diagnosis score management table in which such deviation is calculated for each task item.
図19に示した課題診断スコア管理テーブルでは、契約ID「MF21356」に関して、「コスト削減」における乖離度が-0.5、「セキュリティ」における乖離度が-1.7となっており、ともに適正値を下回っているのが分かる。 In the problem diagnosis score management table shown in FIG. 19, regarding the contract ID "MF21356", the degree of deviation for "cost reduction" is -0.5, and the degree of deviation for "security" is -1.7. I know it's undervalued.
そのため、提案書作成部33は、最も乖離度が大きい(絶対値の値が大きい)「セキュリティ」という課題項目についてのページのみが含まれた提案書を作成するようにしても良いし、乖離度がマイナスの「コスト削減」、「セキュリティ」という2つの課題項目についてのページが含まれた提案書を作成するようにしても良い。
Therefore, the
つまり、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアが低い項目が複数存在する場合、乖離度が大きい課題項目を優先した提案書を作成することになる
In other words, when there are a plurality of items with low problem diagnosis scores calculated by the problem evaluation
このようにして、複数の課題項目に関するページが含まれた提案書を生成する場合の提案書コンテンツ情報の構成例を図20に示す。 FIG. 20 shows a configuration example of proposal content information when generating a proposal containing pages related to a plurality of assignment items in this way.
図20では、顧客課題、事例情報において、「セキュリティ」という課題項目に対するページだけでなく、「コスト削減」という課題項目に対するページも含まれるような提案書が作成されるようになっているのが分かる。 In FIG. 20, in the customer issue and case information, a proposal is created that includes not only the page for the issue item "security" but also the page for the issue item "cost reduction." I understand.
なお、提案書作成部33は、複数の課題項目に関するページが含まれた提案書を生成する場合には、より乖離度が大きい課題項目に関するページを優先して、つまり前のページに含めるようにして提案書を生成する。
Note that, when generating a proposal containing pages related to a plurality of task items, the
なお、課題診断スコアが適正値を下回った場合、乖離度が多き課題項目ほど早急に何らかの対処を行うべき課題項目であると判定することができるが、どの課題項目を重点課題項目とすべきであるかを判定するために重点課題条件という閾値を設けて、提案書作成部33は、乖離度がこの閾値を上回った課題項目に対応するページのみが含まれた提案書を作成するようにしても良い。 If the issue diagnosis score falls below the appropriate value, it is possible to judge that the issue item with the greater degree of deviation is the issue item that should be dealt with immediately, but which issue item should be the priority issue item? In order to determine whether there is Also good.
具体的には、図21に示すような課題診断スコア適正値管理テーブルを用いて、課題項目毎に、課題診断スコアの適正値だけでなく、乖離度がいくつ以上であればその課題項目を重点課題項目とするかが予め設定された重点課題条件を設定しておく。 Specifically, using a problem diagnosis score appropriate value management table as shown in FIG. Priority issue conditions are set in which whether or not to be assigned as an issue item is set in advance.
そして、提案書作成部33は、課題評価値算出部36により算出された課題診断スコアと予め設定されている適正値との差である乖離度を算出して、算出された乖離度が閾値として設定された重点課題条件よりも大きな課題項目に対応するページのみが含まれた提案書を作成する。
Then, the
上記のような提案書の作成を行うことにより重点課題が網羅された提案書が作成されることになる。 By creating a proposal as described above, a proposal that covers the priority issues will be created.
ただし、複数の課題項目が含まれた提案書を作成した場合、その提案書を用いた説明時間が長くなってしまう場合も考えられる。 However, when a proposal containing a plurality of task items is created, it may take a long time to explain using the proposal.
そのため、例えば図22に示すような入力画面から、顧客への説明時間の上限値を入力することができるようにしても良い。この場合、入力された説明時間の上限値は操作入力受付部32により受付けられ、提案書作成部33は、説明時間の合計値が操作入力受付部32により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、課題診断スコアの低い課題項目を選択して提案書を作成する。
Therefore, for example, an input screen as shown in FIG. 22 may be used to input the upper limit of the explanation time to the customer. In this case, the input upper limit of the explanation time is accepted by the operation
このよう説明時間の合計値が入力された上限値を超えないような提案書を作成可能にする具体的な方法の1つとしては、例えば図23に示すような提案書コンテンツ情報管理テーブル例を用いる。 As one specific method for making it possible to create a proposal in which the total value of the explanation time does not exceed the input upper limit, for example, a proposal contents information management table as shown in FIG. use.
図23に示された提案書コンテンツ情報管理テーブルでは、各課題項目や共通項目の提案書コンテンツ情報と、それぞれの提案書コンテンツ情報の説明時間とが対応付けて記憶されている。 In the proposal content information management table shown in FIG. 23, the proposal content information of each assignment item or common item and the explanation time of each proposal content information are stored in association with each other.
そして、提案書作成部33では、生成しようとしている提案書の説明時間の合計値を、この提案書コンテンツ情報毎の説明時間を累積することにより算出して、説明時間の合計値が入力された上限値を超えないように提案書コンテンツ情報を組み合わせることにより提案書の作成を行う。
Then, in the
または、提案書作成部33は、1ページ当たりの説明時間を累積することにより説明時間の合計値を算出し、算出した説明時間の合計値が操作入力受付部32により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、課題診断スコアの低い項目を選択して提案書を作成するようにしても良い。
Alternatively, the
なお、提案書作成部33が説明時間の合計値が30分以内となるような提案書の作成を行う様子を図24に示す。
FIG. 24 shows how the
図24に示した提案書の作成例では、変更前に、顧客課題「セキュリティ」、「コスト削減」という2つの課題項目に関するページが含まれた提案書を生成した場合、合計の説明時間が39分となってしまっているので、「コスト削減」という課題項目に関するページを削除することにより合計の説明時間を29分に短縮するようにした場合が示されている。 In the example of creating a proposal shown in FIG. 24, if a proposal containing pages related to two customer issues "security" and "cost reduction" is generated before the change, the total explanation time is 39. Since the total time required for explanation is reduced to 29 minutes, the page relating to the task item "cost reduction" is deleted to shorten the total explanation time to 29 minutes.
[変形例]
上記実施形態では、複合機等の画像形成装置に関する商品提案書を作成する場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、サーバ、ネットワーク機器等の様々な装置に関する商品提案書を作成する場合でも同様に適用可能である。さらに、商品としては、装置に限定されるものではなく、ソフトウェア、クラウドサービスのような各種サービス、システム等の顧客に対して販売を行う全てのものが含まれ、このような商品提案書を作成する場合でも本発明は同様に適用することができるものである。
[Variation]
In the above embodiment, a case of creating a product proposal for an image forming apparatus such as a multifunction machine has been described, but the present invention is not limited to this, and products related to various devices such as servers, network devices, etc., have been described. It is equally applicable when drafting proposals. In addition, products are not limited to devices, but include software, various services such as cloud services, systems, etc., all of which are sold to customers. The present invention can be similarly applied even when
10 提案書作成装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 ユーザインタフェース(UI)装置
16 制御バス
20 端末装置
30 インターネット
31 顧客情報取得部
32 操作入力受付部
33 提案書作成部
34 データ送受信部
35 制御部
36 課題評価値算出部
37 データ記憶部
40A、40B 画像形成装置
10
12
15 User interface (UI)
Claims (12)
前記取得手段により取得された顧客情報を用いて、予め設定された複数項目毎の課題評価値を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された課題評価値が低い項目に対応する頁が含まれた提案書を、前記顧客情報を用いて作成する作成手段と、
提案書を用いた説明の説明時間の上限値の入力を受け付ける受付手段と、を備え、
前記作成手段は、前記算出手段により算出された課題評価値が低い項目に対応する頁を優先した提案書を、前記受付手段により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、前記顧客情報を用いて作成する、
情報処理装置。 Acquisition means for acquiring customer information from a device installed in the customer's usage environment;
calculation means for calculating task evaluation values for each of a plurality of preset items using the customer information acquired by the acquisition means;
creating means for creating, using the customer information, a proposal containing a page corresponding to an item with a low issue evaluation value calculated by the calculating means;
a receiving means for receiving an input of an upper limit of the explanation time of the explanation using the proposal,
The creating means creates a proposal giving priority to pages corresponding to items with low assignment evaluation values calculated by the calculating means, within a range not exceeding the upper limit of the explanation time accepted by the accepting means, created using
Information processing equipment.
前記作成手段は、説明時間の合計値が前記受付手段により受付けられた説明時間の上限値を超えない範囲で、前記課題評価値の低い項目を選択して提案書を作成する請求項1記載の情報処理装置。 Further comprising storage means for storing the proposal of each item and the explanation time using the proposal of the item in association with each other,
2. The proposal according to claim 1 , wherein said creating means selects items with low assignment evaluation values and creates a proposal within a range in which the total value of the explanation time does not exceed the upper limit of the explanation time accepted by said accepting means. Information processing equipment.
前記取得ステップにおいて取得された顧客情報を用いて、予め設定された複数項目毎の課題評価値を算出する算出ステップと、
前記算出ステップにおいて算出された課題評価値が低い項目に対応する頁が含まれた提案書を、前記顧客情報を用いて作成する作成ステップと、
提案書を用いた説明の説明時間の上限値の入力を受け付ける受付ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記作成ステップでは、前記算出ステップにおいて算出された課題評価値が低い項目に対応する頁を優先した提案書を、前記受付ステップにおいて受付けた説明時間の上限値を超えない範囲で、前記顧客情報を用いて作成する、
プログラム。 an acquisition step of acquiring customer information from a device installed in the customer's usage environment;
a calculation step of calculating task evaluation values for each of a plurality of preset items using the customer information obtained in the obtaining step;
a creating step of creating, using the customer information, a proposal containing pages corresponding to items with low issue evaluation values calculated in the calculating step;
A program for causing a computer to execute a receiving step of receiving an input of an upper limit of the explanation time of the explanation using the proposal,
In the creating step, a proposal that prioritizes pages corresponding to items with low assignment evaluation values calculated in the calculating step is prepared by adding the customer information within a range not exceeding the upper limit of the explanation time accepted in the accepting step. created using
program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230853A JP7263751B2 (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Information processing device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230853A JP7263751B2 (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Information processing device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020095326A JP2020095326A (en) | 2020-06-18 |
JP7263751B2 true JP7263751B2 (en) | 2023-04-25 |
Family
ID=71086200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018230853A Active JP7263751B2 (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Information processing device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7263751B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002329062A (en) | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Ricoh Co Ltd | Office environment proposing method, server device, office environment proposing system, and program |
JP2003058698A (en) | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Ricoh Co Ltd | It environment optimization system, and program and recording medium actualizing function of the same system |
JP2009187256A (en) | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Display processor and display processing program |
JP2013012086A (en) | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Device, method, and program for selecting improvement plan |
JP2014106472A (en) | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Canon Inc | Management device and method of the same |
JP2017049975A (en) | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 国立大学法人九州大学 | Slide summarization device, learning support system, slide selection method and program |
JP2017167650A (en) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社日立システムズ | Improvement support device, improvement support method and program |
-
2018
- 2018-12-10 JP JP2018230853A patent/JP7263751B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002329062A (en) | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Ricoh Co Ltd | Office environment proposing method, server device, office environment proposing system, and program |
JP2003058698A (en) | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Ricoh Co Ltd | It environment optimization system, and program and recording medium actualizing function of the same system |
JP2009187256A (en) | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Display processor and display processing program |
JP2013012086A (en) | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Device, method, and program for selecting improvement plan |
JP2014106472A (en) | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Canon Inc | Management device and method of the same |
JP2017049975A (en) | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 国立大学法人九州大学 | Slide summarization device, learning support system, slide selection method and program |
JP2017167650A (en) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 株式会社日立システムズ | Improvement support device, improvement support method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020095326A (en) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11108879B2 (en) | Transfer server and controlling method | |
US10616060B2 (en) | Apparatus and method for applying settings, and computer-readable storage medium for computer program | |
US8630009B2 (en) | Systems and methods for providing content to a peripheral device | |
JP5382059B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, and program | |
JP6300538B2 (en) | Management device, control method thereof, and program | |
EP2690842A1 (en) | Device management apparatus, device management system, and computer-readable storage medium | |
JP6465128B2 (en) | System, apparatus and method for generating state analysis | |
JP7263751B2 (en) | Information processing device and program | |
US20170262867A1 (en) | System, apparatus and method for automatically generating a proposed state | |
JP2018081414A (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JP2017037605A (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JP2006215853A (en) | Workflow support system | |
JP7548025B2 (en) | Information processing system and management device | |
US11595394B2 (en) | Information processing system, apparatus, and method for setting a role in an application package | |
JP6417814B2 (en) | Print service server, print service system, and program | |
US20110264458A1 (en) | System and method for assigning a seat based on usage situations of printing apparatus | |
JP6340810B2 (en) | Product ordering system, product ordering program, and image forming apparatus | |
JP7115119B2 (en) | Information processing device, license management system, and license management program | |
JP2008015986A (en) | Method for assigning person in workflow system | |
JP6728840B2 (en) | Image processing server, distribution device and program | |
JP6653604B2 (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
JP6390188B2 (en) | Information processing system and information processing method | |
US9645708B2 (en) | User interface method for modifying a selection list of items to add or remove items while indicating original selection | |
US20240346416A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium | |
US20220301085A1 (en) | Service providing system, information processing method, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20201102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7263751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |