JP6417814B2 - Print service server, print service system, and program - Google Patents

Print service server, print service system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6417814B2
JP6417814B2 JP2014189825A JP2014189825A JP6417814B2 JP 6417814 B2 JP6417814 B2 JP 6417814B2 JP 2014189825 A JP2014189825 A JP 2014189825A JP 2014189825 A JP2014189825 A JP 2014189825A JP 6417814 B2 JP6417814 B2 JP 6417814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data file
information
reservation number
document
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014189825A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016062303A (en
Inventor
中村 哲
哲 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014189825A priority Critical patent/JP6417814B2/en
Publication of JP2016062303A publication Critical patent/JP2016062303A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6417814B2 publication Critical patent/JP6417814B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷サービスサーバ、印刷サービスシステム及びプログラムに関する。   The present invention relates to a print service server, a print service system, and a program.

現在、コンビニエンスストア等の店舗に設置されたマルチコピー機を活用したネットワークプリントサービスが普及している。「ネットワークプリントサービス」というのは、ネットワークプリントシステムにより提供されるサービスであって、ユーザがPC等の情報端末から印刷したい写真や文書等のデータファイルを事前に登録することでネットワークプリントシステムから発行された予約番号を、店舗に設置のマルチコピー機に入力することで事前に登録しておいたデータファイルを印刷できるというサービスである。   Currently, network print services using multi-copy machines installed in convenience stores and the like are widespread. “Network print service” is a service provided by the network print system, and is issued from the network print system by registering in advance the data files such as photos and documents that the user wants to print from an information terminal such as a PC. This is a service that allows a data file registered in advance to be printed by inputting the reservation number thus entered into a multi-copy machine installed in the store.

ネットワークプリントサービスでは、事前に登録されたデータファイル毎に予約番号を発行することになるが、例えば特許文献1では、ユーザにより事前登録された文書をグループ化して、そのグループに対して代表予約番号を発行し、ユーザが代表予約番号を入力することでそのグループに属する複数の文書をまとめて印刷する技術が提案されている。   In the network print service, a reservation number is issued for each data file registered in advance. For example, in Patent Document 1, documents registered in advance by a user are grouped, and a representative reservation number is assigned to the group. Has been proposed, and a user inputs a representative reservation number and prints a plurality of documents belonging to the group together.

特開2013−196498号公報JP 2013-196498 A 特開2012−238208号公報JP 2012-238208 A

本発明は、予約番号が割り振られて事前に登録されたデータファイルの中からユーザにより指定された予約番号に対応するデータファイルを印刷する場合において、その予約番号に対応するデータファイルと合わせて印刷の候補とするデータファイルをユーザに推奨することを目的とする。   The present invention prints a data file corresponding to a reservation number designated by the user from a data file that is pre-registered with a reservation number allocated together with the data file corresponding to the reservation number. The purpose is to recommend to the user the data files that are candidates for.

本発明に係るプログラムは、ファイル記憶手段にアクセス可能なコンピュータを、情報端末からのデータファイルの登録要求に応じて発行した予約番号と当該データファイルと当該データファイルに関する情報とを対応付けて生成した登録情報を前記ファイル記憶手段に登録すると共に、発行した予約番号を前記情報端末へ送信する登録手段、予め設定されたグループ化基準に従い前記登録情報を参照して前記ファイル記憶手段に登録された1又は複数のデータファイルを含む1又は複数のグループを生成する生成手段、印刷装置からの予約番号が指定された印刷要求に応じて当該予約番号に対応させて前記ファイル記憶手段に登録されているデータファイルを前記印刷装置へ送信し、印刷を実行させるよう制御する制御手段、前記制御手段により送信されたデータファイルと同じグループに属する関連データファイルの識別情報を前記印刷装置へ送信することで、前記制御手段により送信されたデータファイルと合わせて印刷の候補とする関連データファイルを提示する提示手段、として機能させ、前記制御手段は、前記提示手段により提示された関連データファイルの識別情報を含む印刷要求が前記印刷装置から送信されてきた場合、前記ファイル記憶手段に登録されている当該関連データファイルを前記印刷装置へ送信し、それについての予約番号の指定を受け付けることなく、その印刷を実行させるよう制御する、ことを特徴とするものである。 The program according to the present invention generates a computer that can access file storage means in association with a reservation number issued in response to a data file registration request from an information terminal, the data file, and information about the data file. Registration information registered in the file storage means and registration means for transmitting the issued reservation number to the information terminal, registered in the file storage means with reference to the registration information in accordance with a preset grouping criterion Or generating means for generating one or a plurality of groups including a plurality of data files, and data registered in the file storage means corresponding to the reservation number in response to a print request in which the reservation number from the printing apparatus is designated and send a file to the printing apparatus, the control means controls to execute printing, said control means The identity of the associated data files belonging to the same group as more transmitted data files by transmitting to the printing device, for presenting the relevant data file to be candidate of printing together with transmitted data file by said control means When the print request including the identification information of the related data file presented by the presentation unit is transmitted from the printing apparatus, the control unit is registered in the file storage unit. The related data file is transmitted to the printing apparatus, and control is performed to execute the printing without accepting designation of a reservation number for the file.

前記提示手段が前記データファイルの印刷後に前記関連データファイルを提示してもよい。The presenting means may present the related data file after printing the data file.

また、前記コンピュータを、前記印刷装置において実行された印刷の実績に関する情報を履歴情報として前記コンピュータによりアクセス可能な履歴情報記憶手段に記録する記録手段として機能させ、前記生成手段は、更に前記履歴情報を参照してグループを生成することを特徴とする。   Further, the computer is caused to function as a recording unit that records information relating to a result of printing performed in the printing apparatus as history information in a history information storage unit accessible by the computer, and the generation unit further includes the history information. A group is generated with reference to FIG.

本発明に係る印刷サービスサーバは、情報端末からのデータファイルの登録要求に応じて発行した予約番号と当該データファイルと当該データファイルに関する情報とを対応付けて生成した登録情報をファイル記憶手段に登録すると共に、発行した予約番号を前記情報端末へ送信する登録手段と、予め設定されたグループ化基準に従い前記登録情報を参照して前記ファイル記憶手段に登録された1又は複数のデータファイルを含む1又は複数のグループを生成する生成手段と、印刷装置からの予約番号が指定された印刷要求に応じて当該予約番号に対応させて前記ファイル記憶手段に登録されているデータファイルを前記印刷装置へ送信し、印刷を実行させるよう制御する制御手段と、前記制御手段により送信されたデータファイルと同じグループに属する関連データファイルの識別情報を前記印刷装置へ送信することで、前記制御手段により送信されたデータファイルと合わせて印刷の候補とするデータファイルを提示する提示手段と、を有し、前記制御手段は、前記提示手段により提示された関連データファイルの識別情報を含む印刷要求が前記印刷装置から送信されてきた場合、前記ファイル記憶手段に登録されている当該関連データファイルを前記印刷装置へ送信し、それについての予約番号の指定を受け付けることなく、その印刷を実行させるよう制御する、ことを特徴とする。 The print service server according to the present invention registers, in the file storage unit, registration information generated by associating a reservation number issued in response to a data file registration request from an information terminal, the data file, and information related to the data file. And a registration means for transmitting the issued reservation number to the information terminal, and one or more data files registered in the file storage means with reference to the registration information according to a preset grouping standard Alternatively, a generation unit that generates a plurality of groups, and a data file registered in the file storage unit in correspondence with the reservation number in response to a print request in which the reservation number is designated from the printing apparatus is transmitted to the printing apparatus. and, control means for controlling so as to execute printing, the same grayed the transmission data file by said control means The identity of the associated data files belonging to-loop by sending to the printing device, have a, and presenting means for presenting the data file to be a candidate for printing together with transmitted data file by said control means, When the print request including the identification information of the related data file presented by the presenting means is transmitted from the printing apparatus, the control means sends the related data file registered in the file storage means to the printing apparatus. And printing is executed without accepting designation of a reservation number for the transmission .

本発明に係る印刷サービスシステムは、情報端末と、印刷装置と、印刷サービスサーバと、ファイル記憶手段と、を有し、前記情報端末は、データファイルの登録要求を前記印刷サービスサーバへ送信する手段と、前記登録要求に応じて前記印刷サービスサーバから送信されてきた予約番号を取得する手段と、を有し、前記印刷装置は、前記情報端末のユーザにより入力された予約番号を受け付けるとその予約番号を含む印刷要求を前記印刷サービスサーバへ送信する手段と、前記印刷要求に応じて前記印刷サービスサーバから送信されてきたデータファイルの印刷を実行する手段と、前記印刷サービスサーバから送信されてきたデータファイルの識別情報をユーザに提示する手段と、提示したデータファイルの中からユーザにより選択されたデータファイルの識別情報を含む印刷要求を前記印刷サービスサーバへ送信する手段と、を有し、前記印刷サービスサーバは、前記情報端末からの前記登録要求に応じて発行した予約番号と当該データファイルと当該データファイルに関する情報とを対応付けて生成した登録情報を前記ファイル記憶手段に登録すると共に、発行した予約番号を前記情報端末へ送信する登録手段と、予め設定されたグループ化基準に従い前記登録情報を参照して前記ファイル記憶手段に登録された1又は複数のデータファイルを含む1又は複数のグループを生成する生成手段と、前記印刷装置からの前記印刷要求に応じて当該予約番号に対応させて前記ファイル記憶手段に登録されているデータファイルを前記印刷装置へ送信し、印刷を実行させるよう制御する制御手段と、前記制御手段により送信されたデータファイルと同じグループに属する関連データファイルの識別情報を前記印刷装置へ送信することで、前記制御手段により送信されたデータファイルと合わせて印刷の候補とする関連データファイルを提示する提示手段と、を有し、前記制御手段は、前記提示手段により提示された関連データファイルの識別情報を含む印刷要求が前記印刷装置から送信されてきた場合、前記ファイル記憶手段に登録されている当該関連データファイルを前記印刷装置へ送信し、それについての予約番号の指定を受け付けることなく、その印刷を実行させるよう制御する、ことを特徴とする。 A print service system according to the present invention includes an information terminal, a printing apparatus, a print service server, and a file storage unit, and the information terminal transmits a data file registration request to the print service server. And a means for acquiring a reservation number transmitted from the print service server in response to the registration request, and the printing device accepts the reservation number input by the user of the information terminal. Means for transmitting a print request including a number to the print service server, means for executing printing of a data file transmitted from the print service server in response to the print request, and transmitted from the print service server Means for presenting identification information of the data file to the user, and the user selects from the presented data file Means for transmitting a print request including identification information of a data file to the print service server, the print service server including a reservation number issued in response to the registration request from the information terminal and the data file Registration information generated by associating information related to the data file is registered in the file storage means, and the registration information for transmitting the issued reservation number to the information terminal, and the registration information according to a preset grouping criterion And generating means for generating one or a plurality of groups including one or more data files registered in the file storage means, and corresponding to the reservation number in response to the print request from the printing apparatus. Control to send the data file registered in the file storage means to the printing device and execute printing That a control means, associated with the identification information of the data file by sending to the printing apparatus, the printing of the candidate together with transmitted data file by said control means belonging to the same group as the sent data file by said control means have a, and presenting means for presenting the relevant data file to said control means, when the print request including the identification information of the related data file presented by the presenting means is transmitted from the printing apparatus, wherein The related data file registered in the file storage means is transmitted to the printing apparatus, and control is performed to execute the printing without accepting designation of a reservation number for the file .

請求項1に記載の発明によれば、予約番号が割り振られて事前に登録されたデータファイルの中からユーザにより指定された予約番号に対応するデータファイルを印刷する場合において、その予約番号に対応するデータファイルと合わせて印刷の候補とする関連データファイルをユーザに推奨することができる。 According to the first aspect of the present invention, when a data file corresponding to a reservation number designated by the user is printed from among data files that are pre-registered with a reservation number allocated, the reservation number is supported. It is possible to recommend to the user related data files that are candidates for printing together with the data file to be printed.

また、提示手段により提示された関連データファイルに対する印刷要求に対しては予約番号を指定させることなく当該関連データファイルの印刷を実行させることができる。 Further, with respect to the print request to the associated data file presented by the presentation means can execute a printing of the associated data file without specifying a reservation number.

請求項3に記載の発明によれば、登録情報に加えて履歴情報を参照してグループを生成することができる。   According to the invention described in claim 3, it is possible to generate a group by referring to history information in addition to registration information.

請求項4に記載の発明によれば、予約番号が割り振られて事前に登録されたデータファイルの中からユーザにより指定された予約番号に対応するデータファイルを印刷する場合において、その予約番号に対応するデータファイルと合わせて印刷の候補とする関連データファイルをユーザに推奨することができる。また、提示手段により提示された関連データファイルに対する印刷要求に対しては予約番号を指定させることなく当該関連データファイルの印刷を実行させることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, when a data file corresponding to a reservation number designated by the user is printed from among data files that are pre-registered with a reservation number assigned, the reservation number corresponds to the reservation number. It is possible to recommend to the user related data files that are candidates for printing together with the data file to be printed. In addition, the related data file can be printed without specifying a reservation number for a print request for the related data file presented by the presenting means.

請求項5に記載の発明によれば、予約番号が割り振られて事前に登録されたデータファイルの中からユーザにより指定された予約番号に対応するデータファイルを印刷する場合において、その予約番号に対応するデータファイルと合わせて印刷の候補とする関連データファイルをユーザに推奨することができる。また、提示手段により提示された関連データファイルに対する印刷要求に対しては予約番号を指定させることなく当該関連データファイルの印刷を実行させることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, when a data file corresponding to a reservation number designated by the user is printed from among data files that have been assigned a reservation number and registered in advance, the reservation number is supported. It is possible to recommend to the user related data files that are candidates for printing together with the data file to be printed. In addition, the related data file can be printed without specifying a reservation number for a print request for the related data file presented by the presenting means.

本発明に係る印刷サービスシステムの一実施の形態を示したブロック構成図である。1 is a block configuration diagram showing an embodiment of a print service system according to the present invention. FIG. 本実施の形態における印刷サービスサーバのハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of a print service server in the present embodiment. FIG. 本実施の形態におけるマルチコピー機のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a multi-copy machine in the present embodiment. 本実施の形態における文書情報記憶部に登録された文書情報のデータ構成の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data structure of the document information registered into the document information storage part in this Embodiment. 本実施の形態における印刷サービス処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating print service processing in the present embodiment. 本実施の形態における履歴情報記憶部に蓄積された履歴情報のデータ構成例を示した図である。It is the figure which showed the data structural example of the historical information accumulate | stored in the historical information storage part in this Embodiment. 本実施の形態におけるグループ情報記憶部に蓄積されたグループ情報のデータ構成例を示した図である。It is the figure which showed the example of a data structure of the group information accumulate | stored in the group information storage part in this Embodiment. 本実施の形態におけるマルチコピー機の操作パネルにサジェスチョンが表示されたときの画面例を示した図である。6 is a diagram showing an example of a screen when a suggestion is displayed on the operation panel of the multi-copy machine according to the present embodiment. FIG. 図8Aの表示画面から詳細を表示するボタンが選択された後の画面例を示した図である。It is the figure which showed the example of a screen after the button which displays a detail was selected from the display screen of FIG. 8A.

以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る印刷サービスシステムの一実施の形態を示したブロック構成図である。図1には、印刷サービスサーバ10と情報端末30とマルチコピー機40と、が示されている。それぞれは、図示しないインターネットに接続され、印刷サービスサーバ10は、情報端末30及びマルチコピー機40と情報交換可能である。印刷サービスサーバ10とマルチコピー機40とは専用回線で接続してもよい。   FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a print service system according to the present invention. FIG. 1 shows a print service server 10, an information terminal 30, and a multi-copy machine 40. Each is connected to the Internet (not shown), and the print service server 10 can exchange information with the information terminal 30 and the multi-copy machine 40. The print service server 10 and the multi-copy machine 40 may be connected by a dedicated line.

マルチコピー機40は、印刷装置として設けられ、例えばコンビニエンスストアなどの店舗に設置された、少なくとも印刷機能を有する複合機である。なお、各店舗に設置されるマルチコピー機40は、それぞれ同等の機能を有しているので、図1には便宜的に1台のみ図示した。印刷サービスサーバ10及びマルチコピー機40は、連携して情報端末30のユーザに印刷サービスを提供する。本実施の形態において「印刷サービス」というのは、ユーザが情報端末30から印刷したい写真や文書等のデータファイルを事前に登録すると印刷サービスサーバ10により予約番号が発行され、その後、ユーザが店舗に行ってマルチコピー機40に予約番号を入力することで事前に登録しておいたデータファイルを印刷できるというサービスである。   The multi-copy machine 40 is a multifunction machine that is provided as a printing apparatus and is installed in a store such as a convenience store and has at least a printing function. In addition, since the multi-copy machine 40 installed in each store has an equivalent function, only one unit is shown in FIG. 1 for convenience. The print service server 10 and the multi-copy machine 40 cooperate to provide a print service to the user of the information terminal 30. In the present embodiment, “print service” means that when a user registers in advance a data file such as a photograph or document to be printed from the information terminal 30, a print service server 10 issues a reservation number, and then the user visits the store. This is a service in which a data file registered in advance can be printed by going to the multi-copy machine 40 and inputting a reservation number.

図2は、本実施の形態における印刷サービスサーバ10のハードウェア構成図である。本実施の形態において印刷サービスサーバ10を形成するサーバコンピュータは、従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現してよい。すなわち、コンピュータは、図2に示したようにCPU51、ROM52、RAM53、HDD54、ネットワークコントローラ55を内部バス56に接続して構成される。また、保守管理等のために、入力手段として設けられたマウス57とキーボード58、及び表示装置として設けられたディスプレイ59をそれぞれ接続する入出力コントローラ60を内部バス56に接続してもよい。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the print service server 10 according to the present embodiment. In this embodiment, the server computer forming the print service server 10 may be realized by a general-purpose hardware configuration that has existed in the past. That is, the computer is configured by connecting the CPU 51, ROM 52, RAM 53, HDD 54, and network controller 55 to the internal bus 56 as shown in FIG. Further, for maintenance management and the like, an input / output controller 60 that connects a mouse 57 and a keyboard 58 provided as input means and a display 59 provided as a display device may be connected to the internal bus 56.

情報端末30もまた、コンピュータで形成されていることから、図2と同様のハードウェア構成を有している。   Since the information terminal 30 is also formed by a computer, it has a hardware configuration similar to that of FIG.

図3は、本実施の形態におけるマルチコピー機40のハードウェア構成図である。マルチコピー機40は、コピー機能、スキャナ機能等各種機能を搭載しており、コンピュータを内蔵した装置である。図3において、CPU61は、ROM62に格納されたプログラムにしたがってスキャナ64やプリンタエンジン65等本装置に搭載された各種機構の動作制御を行う。ROM62は、本装置の制御や印刷サービス等各種サービスの提供に関する各種プログラムが格納されている。RAM63は、プログラム実行時のワークメモリや通信バッファとして利用される。スキャナ64は、ユーザがセットした原稿を読み取り、デジタルデータとしてHDD(Hard Disk Drive)67等に蓄積する。プリンタエンジン65は、CPU61で実行される制御プログラムからの指示に従い出力用紙上に画像を印字する印刷手段である。操作パネル66は、ユーザからの指示の受け付け、情報の表示を行うユーザインタフェース手段である。HDD67は、スキャナ64の読取画像等のデジタルデータを格納する。課金装置68は、マルチコピー機40の利用者に対して課金を行う際に用いられる。ネットワークコントローラ69は、インターネット等のネットワークを接続する。アドレスデータバス70は、CPU61の制御対象となる各種機構と接続してデータの通信を行う。本実施の形態では、マルチコピー機40を便宜的に1台の装置として扱うようにするが、DFE(Digital Front End)とスキャナやプリントエンジン等を搭載して各種機能を提供する複合機とを別装置にて形成してもよい。   FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the multi-copy machine 40 in the present embodiment. The multi-copy machine 40 has various functions such as a copy function and a scanner function, and is a device incorporating a computer. In FIG. 3, the CPU 61 controls the operation of various mechanisms mounted on the apparatus such as the scanner 64 and the printer engine 65 in accordance with a program stored in the ROM 62. The ROM 62 stores various programs related to the provision of various services such as control of the apparatus and printing services. The RAM 63 is used as a work memory or a communication buffer when executing a program. The scanner 64 reads a document set by a user and accumulates it in a HDD (Hard Disk Drive) 67 or the like as digital data. The printer engine 65 is a printing unit that prints an image on output paper in accordance with an instruction from a control program executed by the CPU 61. The operation panel 66 is user interface means for receiving instructions from the user and displaying information. The HDD 67 stores digital data such as an image read by the scanner 64. The charging device 68 is used when charging the user of the multi-copy machine 40. The network controller 69 connects a network such as the Internet. The address data bus 70 is connected to various mechanisms to be controlled by the CPU 61 to perform data communication. In the present embodiment, the multi-copy machine 40 is treated as a single device for the sake of convenience. However, a DFE (Digital Front End) and a multi-function machine that is equipped with a scanner, a print engine, etc. and provides various functions. You may form with another apparatus.

図1に戻り、印刷サービスサーバ10は、通信処理部11、文書登録処理部12、文書送信部13、印刷終了通知受信部14、グループ生成部15、サジェスチョン提示部16、処理制御部17、文書情報記憶部21、履歴情報記憶部22及びグループ情報記憶部23を有している。なお、本実施の形態の説明に用いない構成要素に関しては図から省略している。情報端末30及びマルチコピー機40においても同様である。   Returning to FIG. 1, the print service server 10 includes a communication processing unit 11, a document registration processing unit 12, a document transmission unit 13, a print end notification reception unit 14, a group generation unit 15, a suggestion presentation unit 16, a processing control unit 17, and a document. An information storage unit 21, a history information storage unit 22, and a group information storage unit 23 are included. Note that components not used in the description of the present embodiment are omitted from the drawings. The same applies to the information terminal 30 and the multi-copy machine 40.

通信処理部11は、ネットワークコントローラ55により実現され、インターネットを介して情報端末30及びマルチコピー機40との間でデータ通信を行う。文書登録処理部12は、登録手段として設けられ、情報端末30からのデータファイルの登録要求に応じて発行した予約番号と当該データファイルと当該データファイルに関する情報とを対応付けて生成した登録情報を前記ファイル記憶手段に登録すると共に、発行した予約番号を前記情報端末へ送信する。なお、本実施の形態では、データファイルとして文書の電子データファイルを取り扱う場合を例にして説明するが、以降の説明では、文書の電子データファイルのことを単に「文書」と称することにする。文書送信部13は、処理制御部17による制御のもと文書情報記憶部21に登録されている文書を通信処理部11を介してマルチコピー機40へ送信する。印刷終了通知受信部14は、記録手段として設けられ、マルチコピー機40において実行された印刷の実績に関する情報を履歴情報として履歴情報記憶部22に記録する。グループ生成部15は、生成手段として設けられ、予め設定されたグループ化基準に従い文書情報記憶部21に登録されている登録情報及び履歴情報記憶部22に蓄積された履歴情報を参照して文書情報記憶部21に登録された1又は複数のデータファイルを含む1又は複数のグループを生成する。サジェスチョン提示部16は、提示手段として設けられ、文書送信部13により送信された文書と同じグループに属する文書の識別情報をマルチコピー機40へ送信することで、文書送信部13により送信された文書と合わせて印刷の候補とする文書を提示する。処理制御部17は、制御手段として設けられ、他の構成要素11〜16と連携しながら印刷サービスの実行制御、具体的にはマルチコピー機40における印刷の実行を制御する。   The communication processing unit 11 is realized by the network controller 55 and performs data communication between the information terminal 30 and the multi-copy machine 40 via the Internet. The document registration processing unit 12 is provided as a registration unit, and generates registration information generated by associating a reservation number issued in response to a data file registration request from the information terminal 30, the data file, and information on the data file. While registering in the file storage means, the issued reservation number is transmitted to the information terminal. In this embodiment, a case where an electronic data file of a document is handled as a data file will be described as an example. However, in the following description, the electronic data file of a document is simply referred to as “document”. The document transmission unit 13 transmits a document registered in the document information storage unit 21 under the control of the processing control unit 17 to the multi-copy machine 40 via the communication processing unit 11. The print end notification receiving unit 14 is provided as a recording unit, and records information related to the results of printing performed in the multi-copy machine 40 in the history information storage unit 22 as history information. The group generation unit 15 is provided as a generation unit, and refers to registration information registered in the document information storage unit 21 according to a preset grouping standard and history information stored in the history information storage unit 22 to obtain document information. One or a plurality of groups including one or a plurality of data files registered in the storage unit 21 are generated. The suggestion presentation unit 16 is provided as a presentation unit, and transmits the identification information of a document belonging to the same group as the document transmitted by the document transmission unit 13 to the multi-copy machine 40, whereby the document transmitted by the document transmission unit 13 is transmitted. And a document to be printed as a candidate. The processing control unit 17 is provided as a control unit, and controls execution of print services, specifically, execution of printing in the multi-copy machine 40 in cooperation with the other components 11 to 16.

印刷サービスサーバ10における各構成要素11〜17は、印刷サービスサーバ10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU51で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、各記憶部21〜23は、印刷サービスサーバ10に搭載されたHDD54にて実現される。あるいは、RAM53又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。   The components 11 to 17 in the print service server 10 are realized by a cooperative operation of a computer that forms the print service server 10 and a program that operates on the CPU 51 mounted on the computer. The storage units 21 to 23 are realized by the HDD 54 mounted on the print service server 10. Alternatively, the RAM 53 or an external storage means may be used via a network.

情報端末30は、インターネットを介して印刷サービスサーバ10との間でデータ通信を行う通信処理部11及び印刷したい文書の事前登録を実行する文書登録部32を有している。通信処理部11及び文書登録部32は、情報端末30を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPUで動作するプログラムとの協調動作により実現される。   The information terminal 30 includes a communication processing unit 11 that performs data communication with the print service server 10 via the Internet and a document registration unit 32 that executes pre-registration of a document to be printed. The communication processing unit 11 and the document registration unit 32 are realized by a cooperative operation of a computer that forms the information terminal 30 and a program that operates on a CPU mounted on the computer.

マルチコピー機40は、インターネットを介して印刷サービスサーバ10との間でデータ通信を行う通信処理部41及び印刷サービスサーバ10と連携してユーザにより指定された文書を印刷する印刷処理を実行する印刷処理部42を有している。通信処理部41及び印刷処理部42は、マルチコピー機40に内蔵されたコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU61で動作するプログラムとの協調動作により実現される。   The multi-copy machine 40 executes a printing process for printing a document designated by a user in cooperation with the communication processing unit 41 that performs data communication with the print service server 10 and the print service server 10 via the Internet. A processing unit 42 is included. The communication processing unit 41 and the print processing unit 42 are realized by a cooperative operation of a computer built in the multi-copy machine 40 and a program operating on the CPU 61 mounted on the computer.

また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。   Further, the program used in this embodiment can be provided not only by communication means but also by storing it in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM or USB memory. The program provided from the communication means or the recording medium is installed in the computer, and various processes are realized by the CPU of the computer sequentially executing the program.

次に、情報端末30のユーザが文書の電子データファイルを印刷するときの本実施の形態における動作について説明する。   Next, an operation in the present embodiment when the user of the information terminal 30 prints an electronic data file of a document will be described.

まず、ユーザは、印刷したい文書を印刷サービスサーバ10に事前に登録する必要がある。そのために、ユーザが情報端末30にログインした後、印刷したい文書を指定して文書の登録を要求する。これに応じて、文書登録部32は、その指定された文書(デジタルデータ)及び当該文書に関する情報を含む登録要求を、通信処理部31を介して印刷サービスサーバ10へ送信する。   First, the user needs to register a document to be printed in the print service server 10 in advance. For this purpose, after the user logs in to the information terminal 30, a document to be printed is specified and a registration of the document is requested. In response to this, the document registration unit 32 transmits a registration request including the designated document (digital data) and information related to the document to the print service server 10 via the communication processing unit 31.

印刷サービスサーバ10における通信処理部11が文書の登録要求を受信すると、処理制御部17は、文書登録処理部12を起動する。文書登録処理部12は、起動されると予約番号を発行し、その発行した予約番号を、受信した情報(文書及び当該文書に関する情報)と対応付けて文書情報を生成し、文書情報記憶部21に登録する。なお、予約番号は文書毎に発行される。   When the communication processing unit 11 in the print service server 10 receives a document registration request, the processing control unit 17 activates the document registration processing unit 12. When activated, the document registration processing unit 12 issues a reservation number, generates the document information by associating the issued reservation number with the received information (information about the document and the document), and the document information storage unit 21. Register with. A reservation number is issued for each document.

図4は、本実施の形態における文書情報記憶部21に登録された文書情報のデータ構成の一例を示した図である。文書情報は、登録要求に含まれている情報に基づいて生成される。文書情報には、予約番号、文書本体(デジタルデータ)、当該文書の識別情報としての文書ID、当該文書のファイル名、当該文書の所有者(登録者)の識別情報としてのユーザID、ユーザが文書と共に指定した当該文書アクセス用の暗証番号及び文書登録の結果の通知先とするメールアドレスが含まれている。図4に示した文書情報のデータ構成例によると、文書ID以降のデータ項目が「文書に関する情報」に該当する。図4に示した「文書に関する情報」は、後述する文書のグループ化処理の際に利用されることになるが、図4に示したデータ構成は一例であり、例えば文書の作成日時等他の文書属性、また所有者に関する属性情報等を含めてもよい。また、文書に関する情報として情報端末30から受信する登録要求に明示的に含まれていなくても、文書登録処理部12は、文書のヘッダ情報から属性情報等を抽出して文書情報における「文書に関する情報」に含めるようにしてもよい。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a data configuration of document information registered in the document information storage unit 21 in the present embodiment. The document information is generated based on information included in the registration request. The document information includes a reservation number, a document body (digital data), a document ID as identification information of the document, a file name of the document, a user ID as identification information of the owner (registrant) of the document, a user A password for accessing the document specified together with the document and a mail address as a notification destination of the result of document registration are included. According to the data configuration example of the document information shown in FIG. 4, the data items after the document ID correspond to “information about the document”. The “document information” shown in FIG. 4 is used in the document grouping process described later, but the data configuration shown in FIG. 4 is an example. Document attributes and attribute information regarding the owner may be included. Even if it is not explicitly included in the registration request received from the information terminal 30 as information about the document, the document registration processing unit 12 extracts attribute information and the like from the header information of the document, It may be included in “information”.

以上のように文書情報を設定登録すると、文書登録処理部12は、発行した予約番号を登録要求発行元の情報端末30へ送信する。具体的には、登録要求の際に指定されたメールアドレスを宛先とした電子メールにて送信する。   When the document information is set and registered as described above, the document registration processing unit 12 transmits the issued reservation number to the information terminal 30 that issued the registration request. Specifically, it is transmitted by an e-mail addressed to the e-mail address specified at the time of the registration request.

その後、ユーザが印刷サービスサーバ10に事前に登録した文書を印刷するときに実施される印刷サービス処理について図5に示したフローチャートを用いて説明する。   Thereafter, a print service process performed when a user prints a document registered in advance in the print service server 10 will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

ユーザは、事前に登録した文書を印刷するために、マルチコピー機40が設置された店舗に行き、マルチコピー機40に所定の操作をして入力画面を操作パネル66に表示させ、予約番号を入力する。なお、複数の文書を印刷したい場合でも、ユーザはそのうち1つの文書の予約番号のみを入力する。   In order to print a pre-registered document, the user goes to the store where the multi-copy machine 40 is installed, performs a predetermined operation on the multi-copy machine 40, displays an input screen on the operation panel 66, and sets a reservation number. input. Even when a plurality of documents are to be printed, the user inputs only the reservation number of one of the documents.

予約番号が入力されると、印刷処理部42は、その予約番号を受け付ける(ステップ101)。なお、ここでは、正しい予約番号が入力されたものとして説明する。そして、印刷処理部42は、入力された予約番号を含む印刷要求を、通信処理部41を介して印刷サービスサーバ10へ送信する。   When the reservation number is input, the print processing unit 42 receives the reservation number (step 101). Here, description will be made assuming that a correct reservation number has been input. Then, the print processing unit 42 transmits a print request including the input reservation number to the print service server 10 via the communication processing unit 41.

印刷サービスサーバ10における通信処理部11が文書の印刷要求を受信すると、処理制御部17は、文書送信部13を起動する。文書送信部13は、起動されると印刷要求に含まれる予約番号に対応した文書を文書情報記憶部21から読み出し、印刷要求送信元のマルチコピー機40へ送信する。   When the communication processing unit 11 in the print service server 10 receives a document print request, the processing control unit 17 activates the document transmission unit 13. When the document transmission unit 13 is activated, the document transmission unit 13 reads a document corresponding to the reservation number included in the print request from the document information storage unit 21 and transmits the document to the multi-copy machine 40 that is the transmission source of the print request.

マルチコピー機40における印刷処理部42は、予約番号に対応した文書を取得すると(ステップ102)、ユーザによる確認後、その文書をプリンタエンジン65に印刷させる(ステップ103)。   When the print processing unit 42 in the multi-copy machine 40 acquires a document corresponding to the reservation number (step 102), the print engine 42 causes the printer engine 65 to print the document after confirmation by the user (step 103).

以上のようにして、ユーザに指定された文書の印刷が終了すると、印刷処理部42は、印刷の実行が終了した旨、印刷を実行した日時、印刷した文書の文書ID、印刷を実行したマルチコピー機40設置の店舗の識別情報としての店舗IDを少なくとも含む終了通知情報を印刷サービスサーバ10へ送信することで印刷の実行の終了を通知する。   When the printing of the document designated by the user is completed as described above, the print processing unit 42 indicates that the printing has been completed, the date and time when the printing was performed, the document ID of the printed document, and the multi By sending to the print service server 10 end notification information including at least the store ID as the identification information of the store where the copier 40 is installed, the end of execution of printing is notified.

印刷サービスサーバ10における通信処理部11が終了通知情報を受信すると、処理制御部17は、印刷終了通知受信部14を起動する。印刷終了通知受信部14は、起動されると終了通知情報に基づき履歴情報を生成して履歴情報記憶部22に登録することで印刷の実行を記録する(ステップ104)。   When the communication processing unit 11 in the print service server 10 receives the end notification information, the process control unit 17 activates the print end notification receiving unit 14. When activated, the print end notification receiving unit 14 generates history information based on the end notification information and registers it in the history information storage unit 22 to record the execution of printing (step 104).

図6は、本実施の形態における履歴情報記憶部22に蓄積された履歴情報のデータ構成例を示した図である。履歴情報には、印刷が実行された印刷日時、印刷された文書の文書ID及び印刷が実行された店舗の店舗IDが対応付けされ構成される。   FIG. 6 is a diagram showing a data configuration example of history information accumulated in the history information storage unit 22 in the present embodiment. The history information includes a print date and time when printing is performed, a document ID of the printed document, and a store ID of the store where printing is performed.

また、ユーザに指定された文書の印刷が終了すると、前述した終了通知情報の送信処理と並行して、印刷処理部42は、サジェスチョンの表示を要求するかどうかをユーザに問い合わせる。これは、操作パネル66にその旨の表示をすればよい。ユーザがサジェスチョンの表示を要求しない場合(ステップ105でN)、印刷処理部42は、印刷サービス処理を終了する。   When the printing of the document designated by the user is completed, the print processing unit 42 inquires of the user whether to request the display of the suggestion in parallel with the transmission processing of the end notification information described above. This may be displayed on the operation panel 66 to that effect. If the user does not request a suggestion display (N in Step 105), the print processing unit 42 ends the print service process.

一方、操作パネル66に表示された要求ボタンの選択等所定の操作をすることでユーザがサジェスチョンの表示を要求した場合(ステップ105でY)、印刷処理部42は、ユーザが要求した旨、印刷が終了した文書の文書ID、印刷を実行したマルチコピー機40設置の店舗の店舗IDを少なくとも含む表示要求情報を印刷サービスサーバ10へ送信する。   On the other hand, when the user requests a suggestion display by performing a predetermined operation such as selection of a request button displayed on the operation panel 66 (Y in step 105), the print processing unit 42 prints that the user has requested it. Display request information including at least the document ID of the document for which printing has been completed and the store ID of the store where the multi-copy machine 40 that has performed printing is installed is transmitted to the print service server 10.

印刷サービスサーバ10における通信処理部11が表示要求情報を受信すると、処理制御部17は、サジェスチョン提示部16を起動する。サジェスチョン提示部16は、起動されると表示要求情報に基づき該当するグループ情報をグループ情報記憶部23から抽出し、表示要求情報送信元のマルチコピー機40へ送信する。   When the communication processing unit 11 in the print service server 10 receives the display request information, the processing control unit 17 activates the suggestion presenting unit 16. When the suggestion presenting unit 16 is activated, the suggestion presenting unit 16 extracts the corresponding group information from the group information storage unit 23 based on the display request information, and transmits it to the multi-copy machine 40 that is the display request information transmission source.

このマルチコピー機40へ送信されるグループ情報は、グループ生成部15により事前に生成されるが、ここで、グループ生成部15が実行するグループ情報及びグループ情報の生成処理について説明する。   The group information transmitted to the multi-copy machine 40 is generated in advance by the group generation unit 15. Here, the group information and group information generation processing executed by the group generation unit 15 will be described.

本実施の形態は、前述したようにユーザが予約番号を入力すると、その予約番号に対応した文書を印刷することになる。ユーザが他の文書を印刷したければ、当該他の文書のために発行された予約番号を入力する必要がある。つまり、印刷したい文書の数だけ予約番号を入力しなければならない。   In this embodiment, as described above, when a user inputs a reservation number, a document corresponding to the reservation number is printed. If the user wants to print another document, he / she needs to enter a reservation number issued for the other document. That is, as many reservation numbers as the number of documents to be printed must be entered.

そこで、本実施の形態においては、事前に登録された文書の登録情報及び印刷の実行に伴い蓄積された履歴情報に基づいて特定される、ユーザにより選択され印刷された文書と何らかの関連性のある文書であれば、その関連性のある文書の予約番号をユーザに入力させることなく印刷された文書に続けて印刷できるようにした。   Therefore, in the present embodiment, there is some relationship with the document selected and printed by the user, which is specified based on the registration information of the document registered in advance and the history information accumulated with the execution of printing. In the case of a document, it is possible to continue printing on a printed document without requiring the user to input a reservation number of the relevant document.

グループ生成部15は、関連性のある文書によってグループを生成するが、各グループは、予め設定されたグループ化基準に従って生成される。以下、グループ化基準の例をいくつか説明する。   The group generation unit 15 generates groups based on related documents. Each group is generated according to a preset grouping criterion. Hereinafter, some examples of grouping criteria will be described.

図7は、本実施の形態におけるグループ情報記憶部23に蓄積されたグループ情報のデータ構成例を示した図である。グループ情報は、当該グループを識別するためのグループIDに、当該グループをどのような基準にて生成されたかを示すグループ化基準及び当該グループに属する文書の文書IDが対応付けして生成される。   FIG. 7 is a diagram illustrating a data configuration example of the group information accumulated in the group information storage unit 23 in the present embodiment. The group information is generated by associating the group ID for identifying the group with the grouping standard indicating the standard for generating the group and the document ID of the document belonging to the group.

グループ化基準として、例えば登録情報を参照し、印刷された文書と類似したファイル名の文書でグループを生成する。類似度は、既存の自然言語処理技術を利用してよい。例えば、ファイル名をtf−idfによってベクトルとして表現し、ベクトルをクラスタリングすることでグループ化する。文書の本文が解析可能なファイル形式の場合、ファイル名と同様に本文の類似度を計算し、本文が類似した文書でグループを生成してもよい。   As a grouping standard, for example, registration information is referred to, and a group is generated with documents having file names similar to the printed document. For the similarity, an existing natural language processing technique may be used. For example, file names are expressed as vectors by tf-idf, and the vectors are grouped by clustering. In the case of a file format in which the text of the document can be analyzed, the similarity of the text may be calculated in the same way as the file name, and a group may be generated with the documents having similar text.

また、他のグループ化基準として、例えば登録情報を参照し、一緒に印刷されやすい文書、例えば、ファイル名にプロジェクト名が含まれている場合、そのプロジェクト名を含む文書をグループ化する。また、他のグループ化基準として、例えば登録情報を参照し、文書の登録日時が一定時間内の文書をグループ化してもよい。   As another grouping standard, for example, registration information is referred to, and if a project name is included in a file that is easy to be printed together, for example, a file name includes the project name. As another grouping standard, for example, registration information may be referred to, and documents whose registration date and time are within a certain time may be grouped.

また、他のグループ化基準として、例えば履歴情報を参照し、文書の印刷日時が一定時間内の文書をグループ化してもよい。一定時間として、例えば1時間や24時間(あるいは日毎)等と設定してよい。   Further, as another grouping standard, for example, history information may be referred to, and documents whose document print dates and times are within a certain time may be grouped. For example, the fixed time may be set to 1 hour, 24 hours (or every day), or the like.

また、履歴情報を参照し、一定時間内に続けて印刷される頻度が高い文書をグループ化する。例えば、図6に示した履歴情報の例によると、文書IDが“d01234”と“d01235”の文書が短い時間で続けて印刷されているので、このように連続して印刷される回数が予め設定された閾値以上の文書をグループ化する。   In addition, referring to the history information, documents that are frequently printed in a predetermined time are grouped. For example, according to the example of the history information shown in FIG. 6, since the documents with the document IDs “d01234” and “d01235” are continuously printed in a short time, the number of times of such continuous printing is set in advance. Group documents that exceed the set threshold.

また、他のグループ化基準として、例えば履歴情報を参照し、各文書につき印刷された店舗を集計し、最も印刷された店舗が同じ文書をグループ化してもよい。図6に示した履歴情報の例によると、文書IDが“d11112”と“d12345”の文書が同じ店舗ID“s010”の店舗で印刷されているので、このように同じ店舗で頻繁に印刷される文書をグループ化する。   As another grouping standard, for example, the history information may be referred to, the stores printed for each document may be aggregated, and the documents with the most printed stores may be grouped. According to the history information example shown in FIG. 6, since the documents with the document IDs “d11112” and “d12345” are printed at the same store ID “s010”, they are frequently printed at the same store. Group documents.

本実施の形態におけるグループ生成部15は、上記例示したグループ化基準のうち1又は複数のグループ化基準に従って文書をグループ化しグループ情報を生成すると、生成したグループ情報をグループ情報記憶部23に登録する。なお、上記グループ化基準は一例であって、他の基準に従って文書をグループ化してよい。   When the group generation unit 15 in the present embodiment groups documents according to one or more of the grouping criteria exemplified above and generates group information, the group generation unit 15 registers the generated group information in the group information storage unit 23. . Note that the above grouping standard is an example, and documents may be grouped according to other standards.

グループ生成部15におけるグループ化処理は、文書登録時、印刷実行終了時(履歴情報登録時)、あるいは定周期処理として実施してもよい。また、グループは、既存のグループに追加してもよいし、グループ生成処理を実行する度にその都度グループを生成し直すようにしてもよい。なお、以上説明したグループ化処理では、1つの文書が複数のグループに属する場合もあり得る。   The grouping process in the group generation unit 15 may be performed at the time of document registration, at the end of printing execution (at the time of history information registration), or as a periodic process. The group may be added to an existing group, or the group may be regenerated each time the group generation process is executed. In the grouping process described above, one document may belong to a plurality of groups.

図5に戻り、サジェスチョン提示部16は、マルチコピー機40から送信されてきた表示要求情報に含まれる文書IDから特定される文書が属するグループのグループ情報をグループ情報記憶部23から抽出し、表示要求情報送信元のマルチコピー機40へ送信する。なお、サジェスチョン提示部16は、グループ情報記憶部23から抽出した全てのグループ情報を必ずしも送信する必要はなく、予め設定されたグループ情報の優先順位に従って上位n(nは自然数)個のグループ情報を送信するようにしてもよい。   Returning to FIG. 5, the suggestion presentation unit 16 extracts the group information of the group to which the document specified from the document ID included in the display request information transmitted from the multi-copy machine 40 belongs, from the group information storage unit 23, and displays it. The request information is transmitted to the multi-copy machine 40 as the transmission source. The suggestion presenting unit 16 does not necessarily transmit all the group information extracted from the group information storage unit 23. The suggestion presenting unit 16 does not necessarily transmit the top n (n is a natural number) group information according to the preset priority order of the group information. You may make it transmit.

印刷サービスサーバ10から送信されてきたグループ情報を受信することで取得すると(ステップ106)、印刷処理部42は、取得したグループ情報に基づきサジェスチョンを操作パネル66に表示する(ステップ107)。   When it is acquired by receiving the group information transmitted from the print service server 10 (step 106), the print processing unit 42 displays a suggestion on the operation panel 66 based on the acquired group information (step 107).

図8Aは、操作パネル66にサジェスチョンが表示されたときの画面例を示した概略図である。図8Aでは、サジェスチョンとして、印刷された文書と関連性のある文書を含む複数のグループ(図では3グループ)が提示された場合の表示例である。図8Aには、印刷された文書とどのような関連性があるのかを示す説明に、該当する文書数と詳細を表示させるための「詳細を表示」ボタン81が示されている。なお、画面に表示される説明は、当該グループを生成したときのグループ化基準の説明に等しい。   FIG. 8A is a schematic diagram illustrating an example of a screen when a suggestion is displayed on the operation panel 66. FIG. 8A shows a display example when a plurality of groups (three groups in the figure) including documents related to the printed document are presented as suggestions. In FIG. 8A, a “display details” button 81 for displaying the number of corresponding documents and details is shown in the explanation showing how the document is related to the printed document. The description displayed on the screen is equivalent to the description of the grouping criterion when the group is generated.

ユーザは、表示されたサジェスチョンを参照し、その中に含まれている文書であれば、予約番号を入力することなしに選択した文書を印刷することができるが、ユーザは文書を選択することなく(ステップ108でN)、処理を終了させてもよい。そのためには、ユーザは、ボタン81を選択せずに終了ボタン82を選択することになる。   The user can print the selected document without entering the reservation number as long as it is a document contained in the document by referring to the displayed suggestion, but the user does not select the document. (N in step 108), the process may be terminated. For this purpose, the user selects the end button 82 without selecting the button 81.

処理を終了させない場合、ユーザは、説明を参照して印刷したい文書が含まれているであろう文書グループに対応する「詳細を表示」ボタン81を選択する。図8Aにおいて、「ファイル名が似た文書」の「詳細を表示」ボタン81が選択された場合の画面表示例を図8Bに示す。図8Bの表示例を参照すると、「ファイル名が似た文書」のグループに含まれている2件は、文書IDが“d03456”でファイル名が“xxx.pptx”の文書と、文書IDが“d22228”でファイル名が“xxx.xlsx”の文書であることがわかる。   When the process is not terminated, the user selects the “display details” button 81 corresponding to the document group that will contain the document to be printed with reference to the explanation. FIG. 8B shows a screen display example when the “display details” button 81 of “document with similar file name” is selected in FIG. 8A. Referring to the display example of FIG. 8B, two documents included in the group of “documents with similar file names” include a document with a document ID “d03456” and a file name “xxx.pptx”, and a document ID. It can be seen that “d22228” is a document having a file name “xxx.xlsx”.

ここで、印刷したい文書が当該グループに含まれていない場合、ユーザは、閉じるボタン83を選択して、操作パネル66の表示を図8Aの状態に戻すこともできる。ユーザが印刷したい文書を見つけ、その文書に対応する印刷ボタン84を選択すると(ステップ108でY)、印刷処理部42は、選択された文書の文書IDを含む印刷要求を、通信処理部41を介して印刷サービスサーバ10へ送信する。   If the document to be printed is not included in the group, the user can select the close button 83 to return the operation panel 66 to the state shown in FIG. 8A. When the user finds a document to be printed and selects the print button 84 corresponding to the document (Y in step 108), the print processing unit 42 sends a print request including the document ID of the selected document to the communication processing unit 41. To the print service server 10.

印刷サービスサーバ10における通信処理部11がサジェスチョン提示後に印刷要求を受信すると、処理制御部17は、文書送信部13を起動する。文書送信部13は、起動されると印刷要求に含まれる文書IDに対応した文書を文書情報記憶部21から読み出し、印刷要求送信元のマルチコピー機40へ送信する。   When the communication processing unit 11 in the print service server 10 receives a print request after the suggestion is presented, the processing control unit 17 activates the document transmission unit 13. When activated, the document transmission unit 13 reads a document corresponding to the document ID included in the print request from the document information storage unit 21 and transmits it to the multi-copy machine 40 that is the print request transmission source.

マルチコピー機40における印刷処理部42は、予約番号に対応した文書を取得すると(ステップ102)、その文書をプリンタエンジン65に印刷させる(ステップ103)。   When the print processing unit 42 in the multi-copy machine 40 obtains a document corresponding to the reservation number (step 102), it causes the printer engine 65 to print the document (step 103).

その後は、ユーザがサジェスチョンを望まないか(ステップ105でN)、あるいはサジェスチョンを選択したけれども印刷したい文書を選択しなくなるまで前述した処理を繰り返すことになるので説明を省略する。   Thereafter, the above-described processing is repeated until the user does not want to make a suggestion (N in step 105) or the user selects the suggestion but does not select the document to be printed.

なお、本実施の形態では、サジェスチョンにより提示した文書の中から1つ選択すると、今度は選択した文書と関連性のある文書をグループ毎に提示するようにしたが、例えば文書の選択、印刷後、印刷した文書を選択した画面(図8B)に戻るようにして、予約番号を指定して印刷した文書に関連した複数の文書を続けて印刷できるようにしてもよい。   In this embodiment, when one of the documents presented by the suggestion is selected, a document related to the selected document is presented for each group. For example, after selecting and printing a document, Then, the screen may return to the screen for selecting the printed document (FIG. 8B), and a plurality of documents related to the printed document by specifying the reservation number may be continuously printed.

また、本実施の形態では、印刷対象の文書として、図8Bの画面から1つの文書を選択するように説明したが、複数の文書を同時に選択したり、あるいはグループ単位に選択したりできるようにしてもよい。複数の文書が選択された場合は、その中からサジェスチョンの提示対象とする文書の選択基準を予め決めておく必要はある。   In the present embodiment, it has been described that one document is selected as a document to be printed from the screen of FIG. 8B. However, a plurality of documents can be selected at the same time or can be selected in units of groups. May be. When a plurality of documents are selected, it is necessary to determine in advance a selection criterion for a document to be suggested for suggestion.

また、複数のグループを選択可能とすると、その複数のグループに同じ文書が含まれている可能性もある。この場合は、同じ文書が重複して印刷されないように制御するのが好適である。   If a plurality of groups can be selected, there is a possibility that the same document is included in the plurality of groups. In this case, it is preferable to control so that the same document is not printed twice.

なお、本実施の形態では、同一ユーザの文書をサジェスチョンの候補としていたが、他のユーザの文書を候補に含めてもよい。ただ、この場合は、他人によって自分の文書が許可なく印刷されてしまう可能性があるので、例えば、図4に示したように暗証番号を文書に付加して登録する。これにより、暗証番号を知らないユーザは当該文書を印刷できないようにすることが可能になる。   In this embodiment, a document of the same user is used as a suggestion candidate, but another user's document may be included in the candidate. However, in this case, there is a possibility that another person's own document may be printed without permission. For example, as shown in FIG. 4, a password is added to the document and registered. This makes it possible to prevent a user who does not know the password from printing the document.

また、前述したように、本実施の形態では、印刷サービス側に予め設定されたグループ化基準によって文書のグループが生成されることから、ユーザは、意図しない文書グループに基づくサジェスチョンを受けることになる。ただ、グループ化基準の内容をユーザが事前に知っていれば、例えばファイルの命名を工夫するなどしてグループの構成を操作することも可能である。   In addition, as described above, in the present embodiment, a group of documents is generated based on a grouping criterion set in advance on the print service side, and thus the user receives a suggestion based on an unintended document group. . However, if the user knows the contents of the grouping criteria in advance, it is also possible to manipulate the group configuration, for example, by devising file naming.

10 印刷サービスサーバ、11,31,41 通信処理部、12 文書登録処理部、13 文書送信部、14 印刷終了通知受信部、15 グループ生成部、16 サジェスチョン提示部、17 処理制御部、21 文書情報記憶部、22 履歴情報記憶部、23 グループ情報記憶部、30 情報端末、32 文書登録部、40 マルチコピー機、42 印刷処理部、51,61 CPU、52,62 ROM、53,63 RAM、54,67 ハードディスクドライブ(HDD)、55、69 ネットワークコントローラ、56 内部バス、57 マウス、58 キーボード、59 ディスプレイ、60 入出力コントローラ、64 スキャナ、65 プリンタエンジン、66 操作パネル、68 課金装置、70 アドレスデータバス。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Print service server 11, 31, 41 Communication processing part, 12 Document registration processing part, 13 Document transmission part, 14 Print completion notification receiving part, 15 Group production | generation part, 16 Suggestion presentation part, 17 Process control part, 21 Document information Storage unit, 22 History information storage unit, 23 Group information storage unit, 30 Information terminal, 32 Document registration unit, 40 Multi-copier, 42 Print processing unit, 51, 61 CPU, 52, 62 ROM, 53, 63 RAM, 54 , 67 Hard disk drive (HDD), 55, 69 Network controller, 56 Internal bus, 57 Mouse, 58 Keyboard, 59 Display, 60 Input / output controller, 64 Scanner, 65 Printer engine, 66 Operation panel, 68 Billing device, 70 Address data bus.

Claims (5)

ファイル記憶手段にアクセス可能なコンピュータを、
情報端末からのデータファイルの登録要求に応じて発行した予約番号と当該データファイルと当該データファイルに関する情報とを対応付けて生成した登録情報を前記ファイル記憶手段に登録すると共に、発行した予約番号を前記情報端末へ送信する登録手段、
予め設定されたグループ化基準に従い前記登録情報を参照して前記ファイル記憶手段に登録された1又は複数のデータファイルを含む1又は複数のグループを生成する生成手段、
印刷装置からの予約番号が指定された印刷要求に応じて当該予約番号に対応させて前記ファイル記憶手段に登録されているデータファイルを前記印刷装置へ送信し、印刷を実行させるよう制御する制御手段、
前記制御手段により送信されたデータファイルと同じグループに属する関連データファイルの識別情報を前記印刷装置へ送信することで、前記制御手段により送信されたデータファイルと合わせて印刷の候補とする関連データファイルを提示する提示手段、
として機能させ、
前記制御手段は、前記提示手段により提示された関連データファイルの識別情報を含む印刷要求が前記印刷装置から送信されてきた場合、前記ファイル記憶手段に登録されている当該関連データファイルを前記印刷装置へ送信し、それについての予約番号の指定を受け付けることなく、その印刷を実行させるよう制御する、
ことを特徴とするプログラム。
A computer that can access the file storage means
Register the registration number generated in association with the reservation number issued in response to the registration request for the data file from the information terminal, the data file, and the information on the data file in the file storage means, and the issued reservation number Registration means for transmitting to the information terminal;
Generating means for generating one or more groups including one or more data files registered in the file storage means with reference to the registration information according to a preset grouping criterion;
Control means for controlling to send the data file registered in the file storage means to the printing apparatus in correspondence with the reservation number in response to the print request in which the reservation number is designated from the printing apparatus, and to execute printing ,
By transmitting the identification information of the associated data files belonging to the same group as the sent data file by said control means to said printing apparatus, associated data files candidate print together with transmitted data file by said control means Presenting means for presenting,
To function as,
When the print request including the identification information of the related data file presented by the presenting means is transmitted from the printing apparatus, the control means sends the related data file registered in the file storage means to the printing apparatus. Control to execute the printing without accepting the designation of the reservation number for it,
A program characterized by that .
前記提示手段は、前記データファイルの印刷後に前記関連データファイルを提示する、ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。 The program according to claim 1, wherein the presenting means presents the related data file after printing the data file . 前記コンピュータを、前記印刷装置において実行された印刷の実績に関する情報を履歴情報として前記コンピュータによりアクセス可能な履歴情報記憶手段に記録する記録手段として機能させ、
前記生成手段は、更に前記履歴情報を参照してグループを生成することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
Causing the computer to function as recording means for recording information relating to the results of printing executed in the printing apparatus as history information in history information storage means accessible by the computer;
The program according to claim 1, wherein the generation unit further generates a group with reference to the history information.
情報端末からのデータファイルの登録要求に応じて発行した予約番号と当該データファイルと当該データファイルに関する情報とを対応付けて生成した登録情報をファイル記憶手段に登録すると共に、発行した予約番号を前記情報端末へ送信する登録手段と、
予め設定されたグループ化基準に従い前記登録情報を参照して前記ファイル記憶手段に登録された1又は複数のデータファイルを含む1又は複数のグループを生成する生成手段と、
印刷装置からの予約番号が指定された印刷要求に応じて当該予約番号に対応させて前記ファイル記憶手段に登録されているデータファイルを前記印刷装置へ送信し、印刷を実行させるよう制御する制御手段と、
前記制御手段により送信されたデータファイルと同じグループに属する関連データファイルの識別情報を前記印刷装置へ送信することで、前記制御手段により送信されたデータファイルと合わせて印刷の候補とする関連データファイルを提示する提示手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記提示手段により提示された関連データファイルの識別情報を含む印刷要求が前記印刷装置から送信されてきた場合、前記ファイル記憶手段に登録されている当該関連データファイルを前記印刷装置へ送信し、それについての予約番号の指定を受け付けることなく、その印刷を実行させるよう制御する、
ことを特徴とする印刷サービスサーバ。
Register the registration number generated in association with the reservation number issued in response to the registration request of the data file from the information terminal, the data file, and the information on the data file in the file storage means, and the issued reservation number Registration means for transmitting to the information terminal;
Generating means for generating one or more groups including one or more data files registered in the file storage means with reference to the registration information according to a preset grouping criterion;
Control means for controlling to send the data file registered in the file storage means to the printing apparatus in correspondence with the reservation number in response to the print request in which the reservation number is designated from the printing apparatus, and to execute printing When,
By transmitting the identification information of the associated data files belonging to the same group as the sent data file by said control means to said printing apparatus, associated data files candidate print together with transmitted data file by said control means Presenting means for presenting,
I have a,
When the print request including the identification information of the related data file presented by the presenting means is transmitted from the printing apparatus, the control means sends the related data file registered in the file storage means to the printing apparatus. Control to execute the printing without accepting the designation of the reservation number for it,
A print service server.
情報端末と、
印刷装置と、
印刷サービスサーバと、
ファイル記憶手段と、
を有し、
前記情報端末は、
データファイルの登録要求を前記印刷サービスサーバへ送信する手段と、
前記登録要求に応じて前記印刷サービスサーバから送信されてきた予約番号を取得する手段と、
を有し、
前記印刷装置は、
前記情報端末のユーザにより入力された予約番号を受け付けるとその予約番号を含む印刷要求を前記印刷サービスサーバへ送信する手段と、
前記印刷要求に応じて前記印刷サービスサーバから送信されてきたデータファイルの印刷を実行する手段と、
前記印刷サービスサーバから送信されてきたデータファイルの識別情報をユーザに提示する手段と、
提示したデータファイルの中からユーザにより選択されたデータファイルの識別情報を含む印刷要求を前記印刷サービスサーバへ送信する手段と、
を有し、
前記印刷サービスサーバは、
前記情報端末からの前記登録要求に応じて発行した予約番号と当該データファイルと当該データファイルに関する情報とを対応付けて生成した登録情報を前記ファイル記憶手段に登録すると共に、発行した予約番号を前記情報端末へ送信する登録手段と、
予め設定されたグループ化基準に従い前記登録情報を参照して前記ファイル記憶手段に登録された1又は複数のデータファイルを含む1又は複数のグループを生成する生成手段と、
前記印刷装置からの前記印刷要求に応じて当該予約番号に対応させて前記ファイル記憶手段に登録されているデータファイルを前記印刷装置へ送信し、印刷を実行させるよう制御する制御手段と、
前記制御手段により送信されたデータファイルと同じグループに属する関連データファイルの識別情報を前記印刷装置へ送信することで、前記制御手段により送信されたデータファイルと合わせて印刷の候補とする関連データファイルを提示する提示手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記提示手段により提示された関連データファイルの識別情報を含む印刷要求が前記印刷装置から送信されてきた場合、前記ファイル記憶手段に登録されている当該関連データファイルを前記印刷装置へ送信し、それについての予約番号の指定を受け付けることなく、その印刷を実行させるよう制御する、
ことを特徴とする印刷サービスシステム。
An information terminal,
A printing device;
A print service server;
File storage means;
Have
The information terminal
Means for transmitting a data file registration request to the print service server;
Means for acquiring a reservation number transmitted from the print service server in response to the registration request;
Have
The printing apparatus includes:
Means for receiving a reservation number input by a user of the information terminal and transmitting a print request including the reservation number to the print service server;
Means for executing printing of the data file transmitted from the print service server in response to the print request;
Means for presenting identification information of the data file transmitted from the print service server to the user;
Means for transmitting a print request including identification information of a data file selected by the user from the presented data files to the print service server;
Have
The print service server
The registration number generated in association with the reservation number issued in response to the registration request from the information terminal, the data file, and the information on the data file is registered in the file storage means, and the issued reservation number is Registration means for transmitting to the information terminal;
Generating means for generating one or more groups including one or more data files registered in the file storage means with reference to the registration information according to a preset grouping criterion;
Control means for controlling the data file registered in the file storage means in correspondence with the reservation number in response to the print request from the printing apparatus to the printing apparatus and executing printing;
By transmitting the identification information of the associated data files belonging to the same group as the sent data file by said control means to said printing apparatus, associated data files candidate print together with transmitted data file by said control means Presenting means for presenting,
I have a,
When the print request including the identification information of the related data file presented by the presenting means is transmitted from the printing apparatus, the control means sends the related data file registered in the file storage means to the printing apparatus. Control to execute the printing without accepting the designation of the reservation number for it,
A printing service system characterized by that.
JP2014189825A 2014-09-18 2014-09-18 Print service server, print service system, and program Expired - Fee Related JP6417814B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189825A JP6417814B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 Print service server, print service system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189825A JP6417814B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 Print service server, print service system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062303A JP2016062303A (en) 2016-04-25
JP6417814B2 true JP6417814B2 (en) 2018-11-07

Family

ID=55796072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189825A Expired - Fee Related JP6417814B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 Print service server, print service system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6417814B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032746A (en) 2017-08-09 2019-02-28 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP7375325B2 (en) * 2019-04-01 2023-11-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Management device, terminal device, and printing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3638117B2 (en) * 2000-07-14 2005-04-13 シャープ株式会社 Network printing system
JP2005267002A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Ricoh Co Ltd Print service system, compound machine, program, and storage medium
JP2007076008A (en) * 2005-09-09 2007-03-29 Canon Inc Image forming apparatus and information processing method
JP4909124B2 (en) * 2007-03-02 2012-04-04 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2014115854A (en) * 2012-12-10 2014-06-26 Canon Marketing Japan Inc Printing system, and control method and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016062303A (en) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9065939B2 (en) Printing management system using correspondence between user identification information of an information system and user identification information of a printing system
US8947706B2 (en) Information processing system and method, and non-transitory computer readable medium for using identification information, for first authentication to an information system, with a print service system that performs second authentication
JP6248493B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and data processing program
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
JP5834566B2 (en) Information processing apparatus, program, and information display apparatus
JP6331427B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, data processing method, and data processing program
US10616060B2 (en) Apparatus and method for applying settings, and computer-readable storage medium for computer program
JP7301580B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method
JP2012089058A (en) Print authentication system, printing device, device management apparatus and program
JP5817766B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and program
JP5012525B2 (en) Security policy server, security policy management system, and security policy management program
JP5558230B2 (en) Log information processing apparatus, image forming apparatus, log information processing method, and log information processing program
JP5729503B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6417814B2 (en) Print service server, print service system, and program
JP2016146137A (en) Charging management system, charging management method, first image processing management device, second image processing management device and program
JP2007320084A (en) Printer, managing method for printing job, and computer program
JP2018148307A (en) Information processing device and program
JP6907659B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP6897357B2 (en) Information processing equipment and programs
JP5851962B2 (en) Relay server
US9019539B2 (en) Image data transmission apparatus, image data transmission method, and computer-readable storage medium for computer program configured to send image data to a plurality of destinations using separate methods
JP2017022496A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus and program
US9258451B2 (en) Information transmitting apparatus, information transmitting method, and non-transitory computer readable medium
JP5494855B2 (en) Information processing system and program
US20180227454A1 (en) Terminal, method of retrieving authentication-related information, and program causing terminal to perform process of retrieving authentication-related information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees