JP7263674B2 - 誘導加熱装置およびその製造方法 - Google Patents

誘導加熱装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7263674B2
JP7263674B2 JP2020113880A JP2020113880A JP7263674B2 JP 7263674 B2 JP7263674 B2 JP 7263674B2 JP 2020113880 A JP2020113880 A JP 2020113880A JP 2020113880 A JP2020113880 A JP 2020113880A JP 7263674 B2 JP7263674 B2 JP 7263674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitors
pair
induction heating
heating device
boosting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020113880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022012218A (ja
Inventor
大輔 井藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui E&S Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsui E&S Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui E&S Machinery Co Ltd filed Critical Mitsui E&S Machinery Co Ltd
Priority to JP2020113880A priority Critical patent/JP7263674B2/ja
Publication of JP2022012218A publication Critical patent/JP2022012218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263674B2 publication Critical patent/JP7263674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は、インバータから供給される電気の電圧を昇圧ユニットで昇圧して加熱コイルに供給する誘導加熱装置およびその製造方法に関するものであり、詳しくは製造コストを抑制できる誘導加熱装置およびその製造方法に関するものである。
棒状のビレットを加熱する誘導加熱装置が種々提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1には、電源から供給される電気の電圧を単相トランスで昇圧して加熱コイルに供給する誘導加熱装置が開示されている。従来の誘導加熱装置に設置される単相トランスは、高周波に対応した専用品であるため高価であり比較的大型となる不具合があった。誘導加熱装置の製造コストを抑制することが困難であった。
日本国実開平06-070192号公報
本発明は上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は製造コストを抑制できる誘導加熱装置およびその製造方法を提供することである。
上記の目的を達成するための誘導加熱装置は、加熱コイルと、この加熱コイルに電気を供給するインバータと、前記加熱コイルと前記インバータとの間に接続されていて前記加熱コイルに供給される電気の電圧を昇圧する昇圧ユニットとを備える誘導加熱装置において、前記インバータと前記昇圧ユニットとの間に接続されていて環状に形成されて且つ一対の部材で構成されるブスバーと、このブスバーに対して互いに並列となる状態で接続される複数の前記インバータと、前記ブスバーに対して互いに並列となる状態で接続される複数の前記昇圧ユニットとを備えていて、前記昇圧ユニットが、前記ブスバーと前記加熱コイルとを接続する一対の電線と、この電線にそれぞれ配置される一対の第一コンデンサとを備えていて、
前記昇圧ユニットに設置されている一対の前記第一コンデンサのうち一方の前記第一コンデンサの容量に対する他方の前記第一コンデンサの容量の容量誤差が予め定められる閾値以下に設定されていることを特徴とする。
上記の目的を達成するための誘導加熱装置の製造方法は、熱コイルと、この加熱コイルに電気を供給するインバータと、前記加熱コイルと前記インバータとの間に接続されていて前記加熱コイルに供給される電気の電圧を昇圧する昇圧ユニットとを備える誘導加熱装置の製造方法において、前記インバータと前記昇圧ユニットとの間に接続されていて環状に形成されて且つ一対の部材で構成されるブスバーを予め準備して、このブスバーに対して互いに並列となる状態で複数の前記インバータを接続するとともに、前記ブスバーに対して互いに並列となる状態で複数の前記昇圧ユニットを接続して、前記昇圧ユニットが一対の電線とこの電線にそれぞれ配置される一対の第一コンデンサを備えていて、前記ブスバーと前記加熱コイルとを一対の前記電線で接続することを特徴とする。
本発明によれば、昇圧ユニットをコンデンサで構成できる。誘導加熱装置の製造コストを抑制するには有利である。
昇圧ユニットの構成を例示する説明図である。 複数の昇圧ユニットの接続状態を例示する説明図である。
以下、誘導加熱装置およびその製造方法を図に示した実施形態に基づいて説明する。
図1に例示するように誘導加熱装置1は、加熱コイル2と、この加熱コイル2に電気を供給するインバータ3と、加熱コイル2とインバータ3との間に接続される昇圧ユニット4とを備えている。図1では説明のため昇圧ユニット4の範囲を破線で示している。
昇圧ユニット4は、加熱コイル2とインバータ3とを接続する一対の電線5を有している。一対の電線5にはそれぞれ第一コンデンサ6が配置されている。二つの第一コンデンサ6により、インバータ3から出力される電気を昇圧して加熱コイル2に供給できる。
一対の電線5の間には第二コンデンサ7が配置されている。具体的には一対の電線5どうしを接続する第二電線8に、第二コンデンサ7が配置されている。第二コンデンサ7および第二電線8は、インバータ3と第一コンデンサ6との間となる位置に接続されている。第二コンデンサ7は、力率を改善するために接続されている。昇圧ユニット4が第二コンデンサ7を備えない構成としてもよい。
インバータ3から出力される交流の電気は、昇圧ユニット4で電圧を昇圧された後に加熱コイル2に供給される。加熱コイル2は誘導加熱により例えば薄板を加熱する。
昇圧ユニット4はコンデンサで構成できるので、従来の単相トランスで構成される昇圧ユニットよりも安価となる。誘導加熱装置1の製造コストを抑制するには有利である。
従来の単相トランスはインダクタンス成分の影響が大きかった。そのため誘導加熱装置1の設計時に、このインダクタンスの影響を考慮しなくてはならず、設計作業が煩雑となる不具合があった。設計時の工数が比較的多くなるため、誘導加熱装置1の製造コストを抑制することが困難であった。
これに対して昇圧ユニット4を構成するコンデンサはインダクタンス成分の影響がないため、誘導加熱装置1の設計時の工数を従来より抑制できる。誘導加熱装置1の製造コストを抑制するには有利である。
図2に例示するように加熱コイル2に供給する電流量を増加させるために、複数の昇圧ユニット4を並列となる状態で接続して加熱コイル2に電気を供給する構成とすることがある。この実施形態では環状に形成されるブスバー9を介して、八台のインバータ3と、十二台の昇圧ユニット4とを接続している。複数のインバータ3は互いに並列となる状態でブスバー9に接続されている。また複数の昇圧ユニット4は互いに並列となる状態でブスバー9に接続されている。
ブスバー9は、環状に形成される主経路9aと、この主経路9aから複数のインバータ3にそれぞれ延設される副経路9bと、主経路9aから複数の昇圧ユニット4にそれぞれ延設される副経路9cとで構成されている。ブスバー9を構成する主経路9aおよび副経路9b、9cは、交流の電気が流れるため一対の電線や銅板等で構成される。図2では説明のため副経路9b、9cを一点鎖線で示している。インバータ3と昇圧ユニット4とはブスバー9により接続される構成に限定されない。電線など従来の構成を利用してインバータ3と昇圧ユニット4とが接続されてもよい。
複数の昇圧ユニット4は、加熱コイル2と例えば第二ブスバー10で接続されている。第二ブスバー10もブスバー9と同様に主経路および副経路で構成されている。図2では説明のため第二ブスバー10の副経路を一点鎖線で示している。昇圧ユニット4と加熱コイル2とは第二ブスバー10により接続される構成に限定されない。電線など従来の構成を利用して昇圧ユニット4と加熱コイル2とが接続されてもよい。
図1に例示する昇圧ユニット4において、二つの第一コンデンサ6のうち一方の第一コンデンサ6の容量に対する他方の第一コンデンサ6の容量の容量誤差が予め定められる閾値以下となる状態で一対の第一コンデンサ6のそれぞれの容量が決定されている。
容量誤差とは、一方の第一コンデンサ6の容量を基準として、二つの第一コンデンサ6の容量の差の絶対値の割合を百分率で示すものである。具体的には一方の第一コンデンサ6の容量をC1として、他方の第一コンデンサ6の容量をC2とすると、容量誤差d=(C1-C2)/C1で示すことができる。C1=11.0μF、C2=10.5μFとすると、容量誤差dは約4.5%となる。基準となる第一コンデンサ6を入れ替えてC1=10.5μF、C2=11.0μFとすると、容量誤差dは約4.8%となる。一対の第一コンデンサ6のうちいずれを基準とした場合であっても予め定められる閾値以下となる状態で、一対の第一コンデンサ6の組み合わせを決定する。なお容量C1およびC2はいずれもコンデンサの容量の実測値である。
容量誤差dの閾値は例えば5%に設定することができる。望ましくは2%以下、更に望ましくは1%以下となる値に閾値を設定する。
容量誤差dを抑制することで、並列に接続される昇圧ユニット4の間で異常電流が発生する不具合を抑制できる。図2に例示する実施形態では、インバータ3と昇圧ユニット4との間に接続されているブスバー9に大電流が流れてブスバー9が高温になる不具合を抑制できる。
誘導加熱装置1の製造時に、容量誤差dが大きいとブスバー9を循環する大電流が発生することを発見した。また容量誤差dを抑制することでこの異常電流を防止できることを、シミュレーションおよび誘導加熱装置1を用いた実験の両方において発見した。
第一コンデンサ6の容量Cや第一コンデンサ6どうしを接続する方法に応じて、閾値は適宜設定できる。例えばシミュレーションにより異常電流が発生しない範囲の閾値を確認した上で、閾値を適宜設定することができる。
複数の昇圧ユニット4のうち、ある昇圧ユニット4の第一コンデンサ6の容量Cと、別の昇圧ユニット4の第一コンデンサ6の容量Cとの容量誤差dは、異常電流の発生に影響しないことをシミュレーションおよび実験の両方において発見した。つまり異なる昇圧ユニット4に設置されている第一コンデンサ6どうしの容量誤差dは、閾値を超える範囲であっても許容される。
誘導加熱装置1を製造する際には、この誘導加熱装置1の回路図を利用してシミュレーションを行い容量誤差dの閾値を予め設定しておく。また複数のコンデンサを予め準備しておく。
複数のコンデンサの中から容量誤差dが設定された閾値以下となる組を作り、一対の第一コンデンサ6として昇圧ユニット4に組み込む。例えばコンデンサの容量Cが、10.1μF、10.3μF、10.5μF、10.6μFの場合、10.1μFと10.3μFのコンデンサを組として一つの昇圧ユニット4に組み込む。このとき容量誤差dは約2.0%および約1.9%となる。また10.5μFと10.6μFのコンデンサを組として上記とは別の昇圧ユニット4に組み込む。このとき容量誤差dは約0.95%および約0.97%となる。
一対の第一コンデンサ6の容量誤差dが、閾値以下で且つ可能な限り小さくなる状態でコンデンサを組み合わせると更によい。ブスバー9に流れる異常電流をより小さくできるためである。
異なる昇圧ユニット4に組み込まれている第一コンデンサ6どうしの容量誤差dは異常電流の原因にならない。そのため予め準備される全てのコンデンサの容量が精度良く揃っている必要はない。同じ昇圧ユニット4に組み込まれる一対の第一コンデンサ6の容量誤差dが閾値以下であればよい。多数のコンデンサを準備する際のコストを抑制するには有利である。また予め準備した多数のコンデンサを有効に利用できる。
第一コンデンサ6や第二コンデンサ7が故障した場合には、昇圧ユニット4ごと交換すればよいため、メンテナンス性を向上できる。一つの昇圧ユニット4の中で一対の第一コンデンサ6の容量誤差dが閾値以下に設定されていれば、昇圧ユニット4の交換に伴い異常電流が発生する不具合を抑制できる。
誘導加熱装置1はブスバー9を備える構成に限定されない。電線等を利用して複数の昇圧ユニット4が設置される構成を誘導加熱装置1が備えていてもよい。この場合であってもそれぞれの昇圧ユニット4の中で一対の第一コンデンサ6の容量誤差dが閾値以下となる状態に設定されていれば、一方の昇圧ユニット4から他方の昇圧ユニット4に想定外の電流が流れる不具合を抑制できる。
昇圧ユニット4の間で異常電流が発生することを抑制できるので、昇圧ユニット4から加熱コイル2に電力を正常に供給するには有利である。
1 誘導加熱装置
2 加熱コイル
3 インバータ
4 昇圧ユニット
5 電線
6 第一コンデンサ
7 第二コンデンサ
8 第二電線
9 ブスバー
9a 主経路
9b 副経路
9c 副経路
10 第二ブスバー
C、C1、C2 コンデンサの容量
d 容量誤差

Claims (8)

  1. 加熱コイルと、この加熱コイルに電気を供給するインバータと、前記加熱コイルと前記インバータとの間に接続されていて前記加熱コイルに供給される電気の電圧を昇圧する昇圧ユニットとを備える誘導加熱装置において、
    前記インバータと前記昇圧ユニットとの間に接続されていて環状に形成されて且つ一対の部材で構成されるブスバーと、このブスバーに対して互いに並列となる状態で接続される複数の前記インバータと、前記ブスバーに対して互いに並列となる状態で接続される複数の前記昇圧ユニットとを備えていて、
    前記昇圧ユニットが、前記ブスバーと前記加熱コイルとを接続する一対の電線と、この電線にそれぞれ配置される一対の第一コンデンサとを備えていて、
    前記昇圧ユニットに設置されている一対の前記第一コンデンサのうち一方の前記第一コンデンサの容量に対する他方の前記第一コンデンサの容量の容量誤差が予め定められる閾値以下に設定されていることを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 前記昇圧ユニットに設置されている一対の前記第一コンデンサのうち一方の前記第一コンデンサの実測値の容量に対する他方の前記第一コンデンサの実測値の容量の容量誤差が予め定められる閾値以下に設定されている請求項1に記載の誘導加熱装置。
  3. 前記閾値が5.0%に設定されている請求項1または2に記載の誘導加熱装置。
  4. 前記昇圧ユニットに設置されている前記第一コンデンサと、この昇圧ユニットとは別の前記昇圧ユニットに設置されている前記第一コンデンサとの容量誤差が前記閾値を超えている請求項1~3のいずれかに記載の誘導加熱装置。
  5. 加熱コイルと、この加熱コイルに電気を供給するインバータと、前記加熱コイルと前記インバータとの間に接続されていて前記加熱コイルに供給される電気の電圧を昇圧する昇圧ユニットとを備える誘導加熱装置の製造方法において、
    前記インバータと前記昇圧ユニットとの間に接続されていて環状に形成されて且つ一対の部材で構成されるブスバーを予め準備して、このブスバーに対して互いに並列となる状態で複数の前記インバータを接続するとともに、前記ブスバーに対して互いに並列となる状態で複数の前記昇圧ユニットを接続して、
    前記昇圧ユニットが一対の電線とこの電線にそれぞれ配置される一対の第一コンデンサを備えていて、前記ブスバーと前記加熱コイルとを一対の前記電線で接続することを特徴とする誘導加熱装置の製造方法。
  6. 予め準備される複数のコンデンサの中から、一方の前記コンデンサに対する他方の前記コンデンサの容量誤差が予め定められる閾値以下となる状態で一対の前記コンデンサが選択されて、このコンデンサが一対の前記第一コンデンサとして一つの前記昇圧ユニットに組み込まれる請求項5に記載の誘導加熱装置の製造方法。
  7. 予め準備される複数のコンデンサの中から、一方の前記コンデンサに対する他方の前記コンデンサの実測値の容量誤差が予め定められる閾値以下となる状態で一対の前記コンデンサが選択されて、このコンデンサが一対の前記第一コンデンサとして一つの前記昇圧ユニットに組み込まれる請求項5に記載の誘導加熱装置の製造方法。
  8. 前記昇圧ユニットに設置されている前記第一コンデンサと、この昇圧ユニットとは別の前記昇圧ユニットに設置されている前記第一コンデンサとの容量誤差が前記閾値を超えている請求項6または7に記載の誘導加熱装置の製造方法。
JP2020113880A 2020-07-01 2020-07-01 誘導加熱装置およびその製造方法 Active JP7263674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113880A JP7263674B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 誘導加熱装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113880A JP7263674B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 誘導加熱装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022012218A JP2022012218A (ja) 2022-01-17
JP7263674B2 true JP7263674B2 (ja) 2023-04-25

Family

ID=80148595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113880A Active JP7263674B2 (ja) 2020-07-01 2020-07-01 誘導加熱装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7263674B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502133Y2 (ja) 1991-12-25 1996-06-19 富士電子工業株式会社 高周波加熱コイル給電用単相交流ブス
JP2004048823A (ja) 2002-07-08 2004-02-12 Hitachi Unisia Automotive Ltd インバータ付き電気機械
JP2012018807A (ja) 2010-07-07 2012-01-26 Sinfonia Technology Co Ltd 誘導加熱電源、誘導加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502133Y2 (ja) 1991-12-25 1996-06-19 富士電子工業株式会社 高周波加熱コイル給電用単相交流ブス
JP2004048823A (ja) 2002-07-08 2004-02-12 Hitachi Unisia Automotive Ltd インバータ付き電気機械
JP2012018807A (ja) 2010-07-07 2012-01-26 Sinfonia Technology Co Ltd 誘導加熱電源、誘導加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022012218A (ja) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265441B2 (ja) 入力側emcフィルタを有するマルチストリング型インバータ
US8829711B2 (en) Modular power supply arrangement
DK2782105T3 (en) Differential and joint induction coil.
JP4627532B2 (ja) n相オゾン発生装置
TW201409501A (zh) 擁有具有具多角形設置的腿的變壓器鐵芯的變壓器的電流供應裝置
JP7263674B2 (ja) 誘導加熱装置およびその製造方法
US20130323136A1 (en) Power supply arrangement with an inverter for producing a single-phase alternating current
CN101420171B (zh) 大功率开关电源叠层母排方法
JP6222492B2 (ja) 1つのインダクタに接続された並列インバータ
CN104181465B (zh) 模块化励磁系统
CN104810141A (zh) 医疗设备、变压器和变压方法
JP2009159766A (ja) 直列型電圧補償装置および補償方法
CN103946050A (zh) 车辆用辅助电源装置
KR101931218B1 (ko) 3상 전력 단권 변압기를 이용한 고조파 능동형 필터 기능을 갖는 3상 전력 복권 변압기
JP2006129591A (ja) 電源装置
US10777956B1 (en) System for supplying electric power to a plurality of load circuit boards including a circuit for oscillation mitigation
Alkadhim Three phase Transformer: Connection and Configuration
EP2824788A1 (en) Single-core self-coupled inductor device
CN110807299A (zh) 一种基于典型主接线方式的变电站ssd文件自动创建方法
WO2024108685A1 (zh) 单相自耦无励磁中压多分接调压变压器及其调压方法
CN105529945B (zh) 单相光伏逆变器
WO2015004622A1 (en) 12-pulse rectifier with input capacitors for power factor improvement
US20230261470A1 (en) Filter apparatus
CN217159549U (zh) 一种降压多路隔离式直流变换器
JP2014057481A (ja) 電圧調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350