JP7258944B2 - 下水のウイルス消毒剤、下水中のウイルス消毒方法及びウイルス消毒剤を用いた下水処理装置 - Google Patents
下水のウイルス消毒剤、下水中のウイルス消毒方法及びウイルス消毒剤を用いた下水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7258944B2 JP7258944B2 JP2021081937A JP2021081937A JP7258944B2 JP 7258944 B2 JP7258944 B2 JP 7258944B2 JP 2021081937 A JP2021081937 A JP 2021081937A JP 2021081937 A JP2021081937 A JP 2021081937A JP 7258944 B2 JP7258944 B2 JP 7258944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewage
- virus
- disinfectant
- water
- separated water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
本発明の実施の形態に係るウイルス消毒剤は、下水中に含まれるウイルスを死滅または不活化させるための次亜臭素酸塩を生成するウイルス消毒剤であって、1-ブロモ-3-クロロ-5,5-ジメチルヒダントインからなる化合物、または金属元素の臭化物と次亜塩素酸塩の混合物からなるウイルス消毒剤である。
本発明の実施の形態に係る下水中のウイルス消毒方法は、上記のウイルス消毒剤を下水に添加する工程を備えることができ、例えば、図1に示す下水処理場を対象としたウイルス消毒剤を用いた下水処理装置に適用することができる。
変異の激しいコロナウイルスのパンデミックを想定し、コロナウイルスと同じくエンベロープウイルスの一種であるバクテリオファージφ6(Pseudomonas syringae phage φ6)を用いた。またバクテリオファージφ6の宿主として、シュードモナス(Pseudomonas syringae)を用いた。バクテリオファージφ6、シュードモナスとも、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)よりNBRC株として提供を受けることができる。バクテリオファージφ6はNBRC105899、シュードモナスはNBRC14084として提供されている。
試験2では、下水に塩化アンモニウムを意図的に入れてアンモニア性窒素濃度を18、36、72mg/Lに設定し、試験1と同様の方法でウイルス消毒試験を実施した。この時の消毒剤の有効ハロゲン濃度は4mg/L as Cl2、接触時間は180秒であった。表2に示す通り、アンモニア性窒素濃度を上げると次亜塩素酸ナトリウムの消毒効果は小さくなるが、BCDMHおよびNaBr+次亜塩素酸ナトリウムの組み合わせでは72mg/Lでも一定の消毒効果を発揮したため、下水中のアンモニア性窒素濃度が高い場合においても本発明は有用であることが示された。
反応時間(接触時間)を15、60、180秒に設定し、試験1と同様の方法でウイルス消毒試験を実施した。結果を表3に示す。この時の消毒剤の有効ハロゲン濃度は4mg/L as Cl2、アンモニア性窒素濃度は18mg/Lであった。表3に示す通り、反応時間15秒と短時間であってもBCDMHおよびNaBr+次亜塩素酸ナトリウムの組み合わせでは一定の消毒効果を発揮したことから、滞留時間を取ることが出来ない施設のウイルス消毒においても、本発明は有用であることが示された。
2…曝気槽
3…第二沈殿池
4…注入手段
5…測定手段
6…沈砂池
7…ポンプ井
10…放流路
11…制御手段
Claims (6)
- 下水中に含まれるエンベロープウイルスを死滅または不活化させて前記下水中のエンベロープウイルス量を低減させるために、1-ブロモ-3-クロロ-5,5-ジメチルヒダントイン95質量%以上含有する薬剤、または臭化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムの混合物から生成される次亜臭素酸をエンベロープウイルス用消毒剤として、
アンモニア性窒素濃度が36mg/L以下の前記下水に接触時間60秒以上30分以下、有効ハロゲンの添加濃度が塩素換算で4mg/L as Cl2以上25mg/L as Cl2以下で接触させることを特徴とする下水のウイルス消毒剤。 - 下水中に含まれるエンベロープウイルスを死滅または不活化させて前記下水中のエンベロープウイルス量を低減させるために、1-ブロモ-3-クロロ-5,5-ジメチルヒダントイン95質量%以上含有する薬剤、または、臭化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムの混合物から生成される次亜臭素酸をエンベロープウイルス用消毒剤として生成させ、
アンモニア性窒素濃度が36mg/L以下の前記下水に、有効ハロゲンの添加濃度が塩素換算で4mg/L as Cl2以上25mg/L as Cl2以下、接触時間60秒以上30分以下で前記下水と接触させることを特徴とする下水中のウイルス消毒方法。 - 前記下水が、雨天時越流水であって、該雨天時越流水中のエンベロープウイルス量を3.0log・PFU/mL以上減少させることを特徴とする請求項2に記載の下水中のウイルス消毒方法。
- 下水を固液分離した第一分離水の一部を公共用水域へ放流する第一沈殿池と、
前記第一分離水を曝気処理し曝気処理水を得る曝気槽と、
前記曝気処理水を固液分離した第二分離水を公共用水域へ放流する第二沈殿池と、
前記第一分離水の一部に、前記第一分離水中に含まれるエンベロープウイルスを少なくとも不活化させるために、1-ブロモ-3-クロロ-5,5-ジメチルヒダントイン95質量%以上含有する薬剤からなるエンベロープウイルス用消毒剤を、アンモニア性窒素濃度が36mg/L以下の前記第一分離水に対して接触時間60秒以上30分以下、有効ハロゲンの添加濃度が塩素換算で4mg/L as Cl2以上25mg/L as Cl2以下で注入し、前記第一分離水中のエンベロープウイルス量を低減させる注入手段と、
を備えることを特徴とするウイルス消毒剤を用いた下水処理装置。 - 下水を固液分離した第一分離水の一部を公共用水域へ放流する第一沈殿池と、
前記第一分離水を曝気処理し曝気処理水を得る曝気槽と、
前記曝気処理水を固液分離した第二分離水を公共用水域へ放流する第二沈殿池と、
前記第一分離水の一部に、前記第一分離水中に含まれるエンベロープウイルスを少なくとも不活化させるために、臭化ナトリウムと次亜塩素酸ナトリウムの混合物から生成される次亜臭素酸のエンベロープウイルス用消毒剤を、アンモニア性窒素濃度が36mg/L以下の前記第一分離水に対して接触時間60秒以上30分以下、有効ハロゲンの添加濃度が塩素換算で4mg/L as Cl2以上25mg/L as Cl2以下で注入し、前記第一分離水中のエンベロープウイルス量を低減させる注入手段と、
を備えることを特徴とするウイルス消毒剤を用いた下水処理装置。 - 前記第一分離水のアンモニア性窒素濃度を測定する濃度測定手段と、
前記第一分離水のアンモニア性窒素濃度の測定結果又は前記第一分離水の水量に基づいて、前記第一分離水に含まれるエンベロープウイルスを少なくとも不活化させる濃度で注入する様に前記ウイルス消毒剤の有効ハロゲンの添加濃度及び供給時間を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする請求項4又は5に記載のウイルス消毒剤を用いた下水処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021081937A JP7258944B2 (ja) | 2021-05-13 | 2021-05-13 | 下水のウイルス消毒剤、下水中のウイルス消毒方法及びウイルス消毒剤を用いた下水処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021081937A JP7258944B2 (ja) | 2021-05-13 | 2021-05-13 | 下水のウイルス消毒剤、下水中のウイルス消毒方法及びウイルス消毒剤を用いた下水処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022175517A JP2022175517A (ja) | 2022-11-25 |
JP7258944B2 true JP7258944B2 (ja) | 2023-04-17 |
Family
ID=84145650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021081937A Active JP7258944B2 (ja) | 2021-05-13 | 2021-05-13 | 下水のウイルス消毒剤、下水中のウイルス消毒方法及びウイルス消毒剤を用いた下水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7258944B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012527351A (ja) | 2009-05-18 | 2012-11-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ハロゲン化アミド殺生物化合物および中性近傍から高pHで水系を処理する方法 |
JP2012527350A (ja) | 2009-05-18 | 2012-11-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ハロゲン化アミド殺生物化合物および中性近傍から高pHで水系を処理する方法 |
WO2018179511A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | メタウォーター株式会社 | 膜ろ過方法 |
JP2019527087A (ja) | 2016-06-22 | 2019-09-26 | ブリオテック,インコーポレイテッド | 非緩衝化次亜ハロゲン酸組成物による高耐性の感染性微生物及びタンパク質の不活性化 |
JP2020131049A (ja) | 2019-02-13 | 2020-08-31 | 水ing株式会社 | アンモニア性窒素含有排水の消毒装置及び消毒方法 |
CN212327022U (zh) | 2020-03-19 | 2021-01-12 | 贵州省疾病预防控制中心 | 针对新型冠状肺炎病毒的下水道消杀喷雾装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6513151B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2019-05-15 | 水ing株式会社 | アンモニア性窒素含有排水の消毒方法及び消毒剤 |
-
2021
- 2021-05-13 JP JP2021081937A patent/JP7258944B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012527351A (ja) | 2009-05-18 | 2012-11-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ハロゲン化アミド殺生物化合物および中性近傍から高pHで水系を処理する方法 |
JP2012527350A (ja) | 2009-05-18 | 2012-11-08 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ハロゲン化アミド殺生物化合物および中性近傍から高pHで水系を処理する方法 |
JP2019527087A (ja) | 2016-06-22 | 2019-09-26 | ブリオテック,インコーポレイテッド | 非緩衝化次亜ハロゲン酸組成物による高耐性の感染性微生物及びタンパク質の不活性化 |
WO2018179511A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | メタウォーター株式会社 | 膜ろ過方法 |
JP2020131049A (ja) | 2019-02-13 | 2020-08-31 | 水ing株式会社 | アンモニア性窒素含有排水の消毒装置及び消毒方法 |
CN212327022U (zh) | 2020-03-19 | 2021-01-12 | 贵州省疾病预防控制中心 | 针对新型冠状肺炎病毒的下水道消杀喷雾装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022175517A (ja) | 2022-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kim et al. | Literature review—efficacy of various disinfectants against Legionella in water systems | |
Erickson et al. | Inactivation of protozoan parasites in food, water, and environmental systems | |
Simoes et al. | Biofilms in drinking water: problems and solutions | |
Nwachcuku et al. | Emerging waterborne pathogens: can we kill them all? | |
JP4709486B2 (ja) | 産業用水システム中のバイオフィルムの抑制 | |
Maffettone et al. | Performic acid disinfection of municipal secondary effluent wastewater: inactivation of murine norovirus, fecal coliforms, and enterococci | |
Borgmann-Strahsen | Comparative assessment of different biocides in swimming pool water | |
Harakeh et al. | Inactivation of human rotavirus, SA11 and other enteric viruses in effluent by disinfectants | |
Alahdal et al. | A review on Saudi Arabian wastewater treatment facilities and available disinfection methods: Implications to SARS-CoV-2 control | |
Mezzanotte et al. | Removal of enteric viruses and Escherichia coli from municipal treated effluent by zebra mussels | |
Pumkaew et al. | Use of ozone for Vibrio parahaemolyticus inactivation alongside nitrification biofilter treatment in shrimp-rearing recirculating aquaculture system | |
De et al. | Comparative study on the efficiency of peracetic acid and chlorine dioxide at low doses in the disinfection of urban wastewaters | |
Zanetti et al. | Disinfection efficiency of peracetic acid (PAA): inactivation of coliphages and bacterial indicators in a municipal wastewater plant | |
BG108258A (bg) | Дезинфекциращо средство | |
Silva et al. | Exploring potentials and constraints of H2O2 water disinfection for household settings | |
JP7258944B2 (ja) | 下水のウイルス消毒剤、下水中のウイルス消毒方法及びウイルス消毒剤を用いた下水処理装置 | |
CN102659266A (zh) | 一种多点游离氯转化为氯胺的给水处理消毒工艺 | |
Backer | Water Disinfection | |
Hawrylik | Methods used in disinfections of wastewater and sewage sludge—short review | |
JP2003260468A (ja) | 消毒装置 | |
Ahiwale et al. | Bacteriophage based technology for disinfection of different water systems | |
Verma et al. | Hybrid disinfection of sewage effluent—A comparative study of three secondary treatment plants of Jaipur, India | |
CN103875709A (zh) | 一种游泳池灭菌剂及其制备方法 | |
RU2326822C2 (ru) | Способ обеззараживания очищенных сточных вод | |
RU2377192C1 (ru) | Способ биологического обеззараживания очищенных сточных вод |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210513 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220228 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220307 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220308 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220428 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220510 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220809 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20221115 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221215 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20230207 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230307 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7258944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |