JP7256521B2 - 金属ナノ粒子含有樹脂及び金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法 - Google Patents

金属ナノ粒子含有樹脂及び金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7256521B2
JP7256521B2 JP2019036331A JP2019036331A JP7256521B2 JP 7256521 B2 JP7256521 B2 JP 7256521B2 JP 2019036331 A JP2019036331 A JP 2019036331A JP 2019036331 A JP2019036331 A JP 2019036331A JP 7256521 B2 JP7256521 B2 JP 7256521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
containing resin
metal
porous polymer
metal nanoparticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019036331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020139081A (ja
Inventor
知沙 大沼
道男 佛願
慶隆 高貝
李英 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukushima University NUC
Original Assignee
Fukushima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukushima University NUC filed Critical Fukushima University NUC
Priority to JP2019036331A priority Critical patent/JP7256521B2/ja
Publication of JP2020139081A publication Critical patent/JP2020139081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7256521B2 publication Critical patent/JP7256521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、金属ナノ粒子含有樹脂及び金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法に関する。
金属ナノ粒子は、吸着機能、触媒機能等を有することが知られており、様々な分野での応用が期待されている。しかしながら、金属ナノ粒子は凝集し易いため、単分散の状態を保つことが困難である。そこで、金属ナノ粒子を高分子材料の固定することが検討されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008-239801号公報
金属ナノ粒子の特性を失わずに、金属ナノ粒子を単分散状態で用いる方法を開発することが求められている。本発明は、金属ナノ粒子を単分散状態で包含する金属ナノ粒子含有樹脂、及び該金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、アミノ基を有するポリマーに、環状硫酸エステルを反応させて、両性イオン基を有するポリマーを得る工程と、両性イオン基を有するポリマーを、金属化合物を含む溶液と混合して、金属ナノ粒子を上記ポリマーに包含させる工程とを備える、金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法に関する。
本発明の別の態様は、アミノ基と環状硫酸エステルとに由来する両性イオン基を有するポリマーと、当該ポリマーに包含された金属ナノ粒子とを含む、金属ナノ粒子含有樹脂に関する。
本発明によれば、金属ナノ粒子を単分散状態で包含する金属ナノ粒子含有樹脂、及び該金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法を提供することができる。
(a)は実施例1で作製した金ナノ粒子包含樹脂の外観写真であり、(b)は比較例1で作製した金ナノ粒子包含樹脂の外観写真である。 実施例1で作製した金ナノ粒子包含樹脂のSTEM写真である。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本実施形態の金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法は、アミノ基を有するポリマーに、環状硫酸エステルを反応させて、両性イオン基を有するポリマーを得る工程(以下、「第1の工程」という。)と、両性イオン基を有するポリマーを、金属化合物を含む溶液と混合して、金属ナノ粒子を上記ポリマーに包含させる工程(以下、「第2の工程」という。)と、を備える。
上記工程を備えることで、金属ナノ粒子を単分散状態で包含する金属ナノ粒子含有樹脂を作製することができる。
(両性イオン基を有するポリマー)
第1の工程では、アミノ基を有するポリマーに、環状硫酸エステルを反応させることで、両性イオン基を有するポリマーを得ることができる。すなわち、アミノ基と環状硫酸エステルとの反応により、アンモニウム基とサルフェート基とを有する両性イオン基をポリマーに導入することができる。反応温度は、アミノ基と硫酸エステルとが反応できる温度であり、かつ、生成する両性イオン基が分解しない温度であればよい。反応温度は、例えば、25~100℃、30~90℃又は40~80℃であってよい。反応時間は温度によるが、例えば、0.1~10時間、0.2~5時間又は0.5~2時間であってよい。両性イオン基の導入は、例えば、フーリエ変換赤外分光光度計、質量分析計等を用いて、反応後のポリマーを測定することで確認することができる。
アミノ基を有するポリマーは、アミノ基を有していれば特に限定されない。アミノ基は、1級アミノ基、2級アミノ基又は3級アミノ基であってよい。金属ナノ粒子の担持性に優れる両性イオン基を形成し易いことから、3級アミノ基が好ましい。ポリマーとしては、例えば、スチレン系ポリマー、フェノール系ポリマー、セルロース系ポリマー、ジエン系ポリマー、アクリル系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、及びポリカーボネートが挙げられる。
ポリマーは、金属ナノ粒子の担持性に優れることから、多孔質ポリマー粒子であってよい。多孔質ポリマー粒子は、多孔質化剤を含むモノマーを硬化させた粒子であり、例えば、従来の懸濁重合、乳化重合等により合成することができる。モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、スチレン系モノマーを使用することができる。すなわち、多孔質ポリマー粒子は、スチレン系モノマーに由来する構造単位を有するポリマーを含んでよい。具体的なモノマーとしては、以下のような多官能性モノマー、単官能性モノマー等が挙げられる。
多官能性モノマーとしては、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルビフェニル、ジビニルナフタレン、ジビニルフェナントレン等のジビニル化合物が挙げられる。単官能性モノマーとしては、例えば、スチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、α-メチルスチレン、o-エチルスチレン、m-エチルスチレン、p-エチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、p-n-ブチルスチレン、p-t-ブチルスチレン、p-n-ヘキシルスチレン、p-n-オクチルスチレン、p-n-ノニルスチレン、p-n-デシルスチレン、p-n-ドデシルスチレン、p-メトキシスチレン、p-フェニルスチレン、p-クロロスチレン、3,4-ジクロロスチレン等のスチレン及びその誘導体が挙げられる。モノマーは、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。ポリマー合成後にアミノ基を導入してもよい。また、モノマーとして、アミノ基を有するスチレン誘導体を用いてアミノ基を有するポリマーを作製してもよい。
多孔質化剤としては、例えば、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、オクタン、酢酸ブチル、フタル酸ジブチル、メチルエチルケトン、ジブチルエーテル、1-ヘキサノール、2-オクタノール、デカノール、ラウリルアルコール及びシクロヘキサノールが挙げられる。多孔質化剤は、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
多孔質化剤は、モノマー全質量に対して0~200質量%使用できる。多孔質化剤の量によって、多孔質ポリマー粒子の空隙率をコントロールできる。さらに、多孔質化剤の種類によって、多孔質ポリマー粒子の細孔の大きさ及び形状をコントロールすることができる。
溶媒として使用する水を多孔質化剤とすることもできる。水を多孔質化剤とする場合は、モノマーに油溶性界面活性剤を溶解させ、水を吸収することによって、粒子を多孔質化することが可能となる。
多孔質化に使用される油溶性界面活性剤としては、分岐C16~C24脂肪酸、鎖状不飽和C16~C22脂肪酸又は鎖状飽和C12~C14脂肪酸のソルビタンモノエステル、例えば、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノミリステート又はヤシ脂肪酸から誘導されるソルビタンモノエステル;分岐C16~C24脂肪酸、鎖状不飽和C16~C22脂肪酸又は鎖状飽和C12~C14脂肪酸のジグリセロールモノエステル、例えば、ジグリセロールモノオレエート(例えば、炭素数:18、二重結合数:1)脂肪酸のジグリセロールモノエステル)、ジグリセロールモノミリステート、ジグリセロールモノイソステアレート又はヤシ脂肪酸のジグリセロールモノエステル;分岐C16~C24アルコール(例えば、ゲルベアルコール)、鎖状不飽和C16~C22アルコール又は鎖状飽和C12~C14アルコール(例えば、ヤシ脂肪アルコール)のジグリセロールモノ脂肪族エーテル;及びこれらの混合物が挙げられる。
油溶性界面活性剤は、モノマー全質量に対して、5~80質量%の範囲で用いることが好ましい。油溶性界面活性剤の含有量が5質量%以上であると、水滴の安定性が充分となることから、大きな単一孔を形成し易くなる。また、油溶性界面活性剤の含有量が80質量%以下であると、重合後に多孔質ポリマー粒子が形状をより保持し易くなる。
多孔質ポリマー粒子の平均粒径は、10nm以上、100nm以上、1μm以上又は10μm以上であってよく、10mm以下、1mm以下、300μm以下、150μm以下、又は100μm以下であってよい。
アミノ基を有するポリマーとして、アミノ基を有する陰イオン交換樹脂を用いてよい。このような陰イオン交換樹脂の市販品としては、例えば、オルガノ株式会社製のアンバーライト(登録商標)IRA67、IRA96SB、IRA98、XE583等が挙げられる。
環状硫酸エステルとしては、例えば、トリメチレンサルフェートが挙げられる。
金属ナノ粒子を単分散状態で包含し易いことから、両性イオン基は、下記式(1)で表される基であってよい。
Figure 0007256521000001
式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を示し、nは1~10の整数を示す。R及びRとしては、炭素数1~4のアルキル基が好ましく、炭素数1~3のアルキル基がより好ましく、メチル基又はエチル基が更に好ましい。nは1~6が好ましく、2~4がより好ましく、3が更に好ましい。
(金属ナノ粒子包含樹脂)
第2の工程では、両性イオン基を有するポリマーを、金属化合物を含む溶液と混合して、金属ナノ粒子を形成すると共に、金属ナノ粒子を上記ポリマーに包含させることできる。これにより、本実施形態に係る金属ナノ粒子含有樹脂が作製される。
金属化合物を含む溶液としては、金属化合物の酸水溶液を用いることができる。金属化合物は、ハロゲン化金及びハロゲン化白金からなる群より選ばれる少なくとも1種であってよい。金イオン及び白金イオンをそれぞれ金及び白金に還元するために、還元剤を添加することが好ましい。還元剤としては、クエン酸三ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム等が挙げられる。これらは、両性イオン基を有するポリマーと、金属化合物を含む溶液とを混合する際に、金属ナノ粒子の凝集を抑制する観点からも、pH緩衝剤、分散剤、安定剤として添加することが好ましい。
上記混合する際の温度は、金属ナノ粒子を形成できる温度であればよい。混合温度は、例えば、40~120℃、60~115℃又は80~110℃であってよい。混合時間は温度によるが、例えば、1~60分間、3~30分間又は5~20分間であってよい。
本実施形態に係る金属ナノ粒子含有樹脂は、アミノ基と環状硫酸エステルとに由来する両性イオン基を有するポリマーと、当該ポリマーに包含された金属ナノ粒子と、を含んでもいる。金属ナノ粒子の包含は、例えば、樹脂の断面を走査型透過電子顕微鏡で観察することにより確認することができる。
金属ナノ粒子の平均粒径は、0.1~50nm、0.5~20nm、又は1~10nmであってよい。金属ナノ粒子は、触媒機能を有することから、金ナノ粒子及び白金ナノ粒子からなる群より選ばれる少なくとも1種であってよい。
本実施形態に係る金属ナノ粒子含有樹脂は、吸着材、有毒ガスセンサー、タンパク質等の分離カラム、タンパク質分解樹脂、金属イオンのセンサー等への活用が期待される。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(両性イオン基を有するポリマー)
3級アミノ基を有する弱塩基性陰イオン交換樹脂(オルガノ株式会社製、「アンバーライト XE583」)10gを、脱水アセトンに1日間浸漬して脱水した。脱水した「アンバーライト XE583」10gと、トリメチレンサルフェート6gを含む脱水アセトン100mLとを混合し、60℃で1時間反応を行った。反応液をろ過して反応後の樹脂を分取した後、100mLの脱水ジエチルエーテルに浸漬して、室温で10分間撹拌しながら洗浄を行った。洗浄操作を4回繰り返した後、乾燥して、ジメチルアンモニオプロピルサルフェート(APSO)基を有するポリマーを得た。
(金ナノ粒子包含樹脂)
10mL遠沈管に、APSO基を有するポリマー0.05g、0.3mMテトラクロロ金(III)酸水溶液3mL及び0.3mMクエン酸三ナトリウム水溶液3mLを加えて100℃で10分間撹拌し、金ナノ粒子包含樹脂を含む溶液を得た。溶液から上澄みを除いた後、エタノールを加え、遠心エバポレーターを用いて30℃で乾燥させて金ナノ粒子包含樹脂を取り出した。金ナノ粒子包含樹脂は、均一な赤色を呈していた。実施例1で作製した金ナノ粒子包含樹脂の外観写真を図1の(a)に示す。
集束イオンビーム加工機(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、FB2200型)で金ナノ粒子包含樹脂の表面の一部を削り出し、電界放出型走査型透過電子顕微鏡(STEM)(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、HD-2700Type-B)で樹脂の内部を観察し、平均粒径6.9±1.8nm(STEM計測による粒径)の金ナノ粒子が、樹脂に分散して包含されていることを確認した。実施例1で作製した金ナノ粒子包含樹脂のSTEM写真を図2に示す。また、エネルギー分散型X線分析装置(アメテック株式会社製、EDAX Genesis for HD)で金ナノ粒子包含樹脂の金元素マッピングを得た。
金ナノ粒子包含樹脂をマイクロ波試料加熱分解装置(パーキンエルマー株式会社製、Titan MPS)で溶解し、ICP発光分光分析装置(パーキンエルマー株式会社製、Avio500)で金の担持量を測定した。金の担持量は0.4w/w%であった。
[比較例1]
(4級アンモニウム基を有するポリマー)
脱水した「アンバーライト XE583」10g、ヨウ化メチル(ナカライテスク株式会社製、品番22627-72)2.75mL及び脱水アセトン100mLを混合して、60℃で3日間遮光下で撹拌しながら反応を行った。反応後の樹脂を分取した後、100mLの脱水ジエチルエーテルに浸漬して、室温で10分間撹拌しながら洗浄を行った。洗浄操作を4回繰り返した後、1M水酸化ナトリウム水溶液及び蒸留水で更に洗浄した樹脂を乾燥して、4級アンモニウム基を有するポリマーを得た。
(金ナノ粒子包含樹脂)
4級アンモニウム基を有するポリマーを用いた以外は、実施例1と同様に操作して、金ナノ粒子包含樹脂を作製した。金ナノ粒子包含樹脂の外観は、実施例1に比べて、赤色が少なかった。比較例1で作製した金ナノ粒子包含樹脂の外観写真を図1の(b)に示す。金の担持量は、0.3w/w%であった。

Claims (10)

  1. アミノ基を有する多孔質ポリマー粒子に、環状硫酸エステルを反応させて、両性イオン基を有する多孔質ポリマー粒子を得る工程と、
    前記両性イオン基を有する多孔質ポリマー粒子を、金属化合物を含む溶液と混合して、金属ナノ粒子を前記両性イオン基を有する多孔質ポリマー粒子に包含させる工程と、
    を備える、金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法。
  2. 前記アミノ基が、3級アミノ基である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記両性イオン基が、下記式(1)で表される基である、請求項1に記載の方法。
    Figure 0007256521000002

    (式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を示し、nは1~10の整数を示す。)
  4. 前記金属化合物が、ハロゲン化金及びハロゲン化白金からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記多孔質ポリマー粒子の平均粒径が、100nm以上1mm以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. アミノ基と環状硫酸エステルとに由来する両性イオン基を有する多孔質ポリマー粒子と、当該多孔質ポリマー粒子に包含された金属ナノ粒子と、を含む金属ナノ粒子含有樹脂。
  7. 前記アミノ基が、3級アミノ基である、請求項に記載の金属ナノ粒子含有樹脂。
  8. 前記両性イオン基が、下記式(1)で表される基である、請求項に記載の金属ナノ粒子含有樹脂。
    Figure 0007256521000003

    (式中、R及びRはそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を示し、nは1~10の整数を示す。)
  9. 前記金属ナノ粒子が、金ナノ粒子及び白金ナノ粒子からなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項6~8のいずれか一項に記載の金属ナノ粒子含有樹脂。
  10. 前記多孔質ポリマー粒子の平均粒径が、100nm以上1mm以下である、請求項6~9のいずれか一項に記載の金属ナノ粒子含有樹脂。
JP2019036331A 2019-02-28 2019-02-28 金属ナノ粒子含有樹脂及び金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法 Active JP7256521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036331A JP7256521B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 金属ナノ粒子含有樹脂及び金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036331A JP7256521B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 金属ナノ粒子含有樹脂及び金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020139081A JP2020139081A (ja) 2020-09-03
JP7256521B2 true JP7256521B2 (ja) 2023-04-12

Family

ID=72264460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036331A Active JP7256521B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 金属ナノ粒子含有樹脂及び金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7256521B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024162174A1 (ja) * 2023-01-30 2024-08-08 キヤノン株式会社 金ナノ粒子含有組成物、金ナノ粒子含有組成物分散液、インク、及びトナー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110037020A1 (en) 2004-12-22 2011-02-17 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Highly Aromatic Compounds and Polymers as Precursors to Carbon Nanotube and Metal Nanoparticle Compositions in Shaped Solids
JP2012046779A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toyota Central R&D Labs Inc 表面被覆金属ナノ粒子、その製造方法、およびそれを含む金属ナノ粒子ペースト
WO2013171542A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Pontificia Universidad Catolica De Chile Polymer-metallic nanoparticle hybrid materials
JP2014505657A (ja) 2010-10-29 2014-03-06 ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション 両性イオンを有するナノ粒子表面改質用分子篩の合成とその応用
JP2016050346A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 国立大学法人福島大学 金属ナノチェーンの製造方法及び金属ナノチェーン
JP2016065194A (ja) 2013-12-25 2016-04-28 宇部興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物、それを含有する成形物、繊維、熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2018199179A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 国立大学法人東京医科歯科大学 修飾ナノ粒子、該修飾ナノ粒子を含む分散液、抵抗パルスセンシング用セット、ウイルス又は細菌の検出用セット及び試薬、並びにウイルス又は細菌の検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3295731B2 (ja) * 1993-05-18 2002-06-24 第一工業製薬株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP3650979B2 (ja) * 1996-02-08 2005-05-25 日本エクスラン工業株式会社 抗菌・抗黴ポリマー粒子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110037020A1 (en) 2004-12-22 2011-02-17 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Highly Aromatic Compounds and Polymers as Precursors to Carbon Nanotube and Metal Nanoparticle Compositions in Shaped Solids
JP2012046779A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toyota Central R&D Labs Inc 表面被覆金属ナノ粒子、その製造方法、およびそれを含む金属ナノ粒子ペースト
JP2014505657A (ja) 2010-10-29 2014-03-06 ポステック アカデミー−インダストリー ファンデーション 両性イオンを有するナノ粒子表面改質用分子篩の合成とその応用
WO2013171542A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Pontificia Universidad Catolica De Chile Polymer-metallic nanoparticle hybrid materials
JP2016065194A (ja) 2013-12-25 2016-04-28 宇部興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物、それを含有する成形物、繊維、熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2016050346A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 国立大学法人福島大学 金属ナノチェーンの製造方法及び金属ナノチェーン
WO2018199179A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 国立大学法人東京医科歯科大学 修飾ナノ粒子、該修飾ナノ粒子を含む分散液、抵抗パルスセンシング用セット、ウイルス又は細菌の検出用セット及び試薬、並びにウイルス又は細菌の検出方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Vivek Arjunan Vasantha et al.,Salt-Responsive Polysulfabetaines from Acrylate and Acrylamide Precursors: Robust Stabilization of Metal Nanoparticles in Hyposalinity and Hypersalinity,Langmuir,2015年09月22日,31,11124-11134

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020139081A (ja) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8961919B2 (en) Method of preparing silica aerogel powder
CN106276925B (zh) 一种制备介孔二氧化硅核壳微球的方法
Sørensen et al. Controlled release of biocide from silica microparticles in wood paint
Chen et al. Synthesis of monodispersed mesoporous silica spheres (MMSSs) with controlled particle size using gemini surfactant
Lofgreen et al. Molecularly imprinted mesoporous organosilica
JP5243881B2 (ja) 中空シリカ粒子の製造方法
Azzaoui et al. Synthesis and characterization of composite based on cellulose acetate and hydroxyapatite application to the absorption of harmful substances
JP5342774B2 (ja) 複合メソポーラスシリカ粒子
Cao et al. Synthesis and evaluation of molecularly imprinted polymers with binary functional monomers for the selective removal of perfluorooctanesulfonic acid and perfluorooctanoic acid
CN102350312A (zh) β-环糊精功能化的Fe3O4磁性纳米吸附剂及其应用
JP7256521B2 (ja) 金属ナノ粒子含有樹脂及び金属ナノ粒子含有樹脂の製造方法
Fan et al. Preparation of kapok–polyacrylonitrile core–shell composite microtube and its application as gold nanoparticles carrier
Yang et al. A facile “polystyrene-dissolving” strategy to hollow periodic mesoporous organosilica with flexible structure-tailorability
Babazadeh et al. Synthesis and application of a novel functionalized magnetic metal–organic framework sorbent for determination of heavy metal ions in fish samples
Chang et al. Controllable synthesis of patchy particles with tunable geometry and orthogonal chemistry
CN102583434B (zh) Zsm-5沸石分子筛微球的制备方法
Chen et al. Double emulsion-templated microspheres with flow-through pores at micrometer scale
DE112013005573T5 (de) Oberflächennah poröse Hybrid Monolithe mit angeordneten Poren und Verfahren zum Herstellen und zur Verwendung derselben
Morsi et al. Chitosan/MCM‐41 nanocomposites for efficient beryllium separation
Brown et al. Polyvinyl alcohol-montmorillonite composites for water purification: Analysis of clay mineral cation exchange and composite particle synthesis
Tang et al. Hyperbranched porous boronate affinity imprinted hydrogels for specific separation of flavonoids under physiological pH: A emulsion interfacial assembly imprinted strategy
CN106745045B (zh) NaY分子筛及其制备方法
CN113564532B (zh) 一种Janus微球及其制备方法和应用
Song et al. Facile fabrication of carbon nanotube hollow microspheres as a fiber coating for ultrasensitive solid-phase microextraction of phthalic acid esters in tea beverages
Felbeck et al. Porous nanoclay polysulfone composites: A backbone with high pore accessibility for functional modifications

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7256521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150