JP7255665B2 - 情報処理装置、データ生成方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、データ生成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7255665B2
JP7255665B2 JP2021501489A JP2021501489A JP7255665B2 JP 7255665 B2 JP7255665 B2 JP 7255665B2 JP 2021501489 A JP2021501489 A JP 2021501489A JP 2021501489 A JP2021501489 A JP 2021501489A JP 7255665 B2 JP7255665 B2 JP 7255665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
operator
clustering
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021501489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020174653A1 (ja
Inventor
カニシュク カンデルワル
浩嗣 玉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020174653A1 publication Critical patent/JPWO2020174653A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255665B2 publication Critical patent/JP7255665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/08Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3476Data logging
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/08Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
    • G09B5/12Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations different stations being capable of presenting different information simultaneously
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3438Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment monitoring of user actions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/40Data acquisition and logging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、データ生成方法、及びプログラムに関する。
近年、デジタルデバイスが普及している。その結果、デジタルデバイスを用いて書籍を閲覧するユーザの数も増加している。また、教育現場においてもデジタルデバイスを用いた講義が行われている。例えば、教師は、講義資料をサーバ上に保存し、生徒は、サーバ上の講義資料へアクセスし、講義を受講する。
教師は、講義にデジタルデバイスを活用することによって、今後の講義に役立てるデータを容易に収集もしくは作成することができる。例えば、生徒がオンラインにてテストを受けた場合、講義システムにおいてそれぞれの生徒のテストスコアが即座に収集される。さらに教師は、分析用のソフトウェアを用いることによって、得点分布等の分析も容易に行うことができる。また、テストスコアの集計から特定分布等の分析まで、自動的に実行するソフトウェアが用いられことによって、教師が短時間のうちにテストスコアの分析を完了することができる。
特許文献1には、生徒に関するアセスメントデータ(assessment data)を収集し、収集したデータを用いたクラスタリングを行うことが開示されている。クラスタリングの結果は、教師によって実行される分析に用いられる。
米国特許8718534号明細書
講義にデジタルデバイスを用いることによって、生徒がどのように講義資料を読み進めているか、講義資料をどの程度の時間かけて閲覧しているか等、教師は、ネットワークを介して様々なデータを取得することができる。しかし、特許文献1においては、アセスメントデータの活用手法が開示されているのみであり、デジタルデバイスを介して取得することができる操作ログデータに対しては、分析を実施して結果を有効活用できない問題がある。
本開示の目的は、デジタルデバイスを介して取得することができる操作ログデータを分析し、有効に活用することができる情報処理装置、データ生成方法、及びプログラムを提供することにある。
本開示の第1の態様にかかる情報処理装置は、デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集する情報収集部と、複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングするクラスタリング実行部と、共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成する後処理部と、を備える。
本開示の第2の態様にかかるデータ生成方法は、デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集し、複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングし、共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成する。
本開示の第3の態様にかかるプログラムは、デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集し、複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングし、共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成することをコンピュータに実行させる。
本開示により、デジタルデバイスを介して取得することができる操作データを分析し活用することができる情報処理装置、データ生成方法、及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる情報処理装置の構成図である。 実施の形態1にかかる操作ログを示す図である。 実施の形態2にかかる情報処理装置の構成図である。 実施の形態2にかかる前処理部において生成されるマトリックスを示す図である。 実施の形態2にかかる確認用データを示す図である。 実施の形態2にかかる確認用データを示す図である。 実施の形態2にかかる確認用データの生成処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかる情報処理装置の構成図である。 それぞれの実施の形態にかかる情報処理装置の構成図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1を用いて実施の形態1にかかる情報処理装置10の構成例について説明する。情報処理装置10は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。情報処理装置10は、サーバ装置等であってもよい。
情報処理装置10は、情報収集部11、クラスタリング実行部12、及び後処理部13を有している。情報収集部11、クラスタリング実行部12、及び後処理部13等の情報処理装置10の構成要素は、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することによって処理が実行されるソフトウェアもしくはモジュールであってもよい。または、情報収集部11、クラスタリング実行部12、及び後処理部13等の情報処理装置10の構成要素は、回路もしくはチップ等のハードウェアであってもよい。
情報収集部11は、デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数のデジタルデバイスから収集する。情報収集部11は、ネットワークを介して操作ログを収集してもよい。例えば、情報収集部11は、無線回線もしくは有線回線を介して、操作ログを収集してもよい。
デジタルデバイスは、例えば、スマートフォン端末、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、電子書籍リーダ等であってもよい。デジタルデバイスは、例えば、ユーザが電子データもしくはコンテンツを閲覧する手段として用いられる。電子データもしくはコンテンツとは、例えば、電子書籍、静止画、動画等であってもよい。操作ログは、例えば、図2に示されるように、デジタルデバイスの操作者である生徒ID、生徒が受講している講義の講義IDを含んでもよい。また、操作ログは、ユーザがコンテンツ等を閲覧するために押下したデジタルデバイス上のボタンに関する情報、コンテンツの閲覧時間情報、コンテンツに含まれるページもしくはスライド毎の閲覧時間情報等であってもよい。操作ログは、図2に示される情報に限定されず、ユーザの操作に関連する様々な情報を含んでもよい。
クラスタリング実行部12は、操作ログに含まれる、デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と、デジタルデバイスを用いて操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリング(Co-Clustering)を実行する。具体的には、クラスタリング実行部12は、操作ログに含まれる情報を用いて生成されたマトリックスに対して共クラスタリングを実行する。操作者情報は、例えば、操作者ID(Identification)と称されてもよい。コンテンツ情報は、例えば、コンテンツに含まれる複数のスライドを識別するスライド情報を含む。スライド情報は、スライドID、ページID、ページ情報もしくはページ番号と言い換えられてもよい。さらに、コンテンツ情報は、コンテンツの閲覧時間情報、コンテンツに含まれるページもしくはスライド毎の閲覧時間情報等を含んでもよい。
後処理部13は、共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成する。共クラスタリングの実行結果は、例えば、操作者と操作者が閲覧したスライドとの関連性に基づいて生成された、操作者に関するクラスタとスライドに関するクラスタとを示す情報であってもよい。確認用データは、情報処理装置10もしくは他の情報処理装置のディスプレイ等の表示装置に表示可能なデータである。
以上説明したように、情報処理装置10は、操作ログに含まれる情報を用いて、共クラスタリングを実行することができる。その結果、情報処理装置10は、操作ログを活用した有効な分析を行うことができる。さらに、情報処理装置10が、共クラスタリングの実行結果を視聴可能なデータとして作成することによって、共クラスタリングの実行結果の活用を容易にすることができる。
(実施の形態2)
続いて、図3を用いて実施の形態2にかかる情報処理装置20の構成例について説明する。情報処理装置20において、図1の情報処理装置10と同様の機能もしくは構成については、情報処理装置10と同様の記号を用いて説明する。情報処理装置20は、情報収集部11、クラスタリング実行部12、後処理部13、前処理部21、及び表示部22を有している。
情報収集部11は、複数のデジタルデバイスからネットワークを介して操作ログを収集するとともに、例えば、それぞれのデジタルデバイスを操作する生徒のテストスコアを収集してもよい。情報収集部11は、テストスコアを、テストスコアを管理しているサーバ等からネットワークを介して収集してもよく、それぞれのデジタルデバイスからネットワークを介して収集してもよい。情報収集部11は、テストスコアの他に、それぞれの生徒のテストスコアの推移、平均点、偏差値、もしくは、複数の生徒のテストスコアの平均点等を収集してもよい。テストスコア、スコアの推移、平均点、偏差値等の情報を、以下においては評価情報として説明する。
前処理部21は、情報収集部11において収集された操作ログに含まれる情報を用いて、マトリックスを生成する。また、前処理部21は、操作ログを用いてマトリックスを生成してもよい。ここで、前処理部21が生成するマトリックスについて説明する。また、以下においては、操作ログに含まれる操作者を、デジタルデバイスを操作する生徒として説明する。
マトリックスは、例えば、生徒とコンテンツ情報に含まれる複数のスライドの内、生徒がどのスライドを閲覧したかを示す情報であってもよい。コンテンツは、例えば、生徒が講義の際に閲覧もしくは参照するテキスト、参考書、教科書、等の電子データであってもよい。ここで、図4を用いて前処理部21が生成するマトリックスについて説明する。図4のマトリックスは、生徒IDとスライドIDとを関連付けるマトリックスを示している。生徒が閲覧したスライドには1が設定され、生徒が閲覧していないスライドには0が設定される。例えば、図4のマトリックスは、生徒IDが1である生徒が、スライド2及び3を閲覧し、スライド1を閲覧していないことを示している。
また、図4に示すマトリックス以外に、前処理部21は、生徒がそれぞれのスライドの閲覧にどのくらいの時間を費やしたかを示すマトリックスを生成してもよい。このようなマトリックスは、Real valued matrixと称されてもよい。一方、図4に示すマトリックスは、生徒IDとスライドIDとの関係が2値を用いて示されていることから、Binary matrixと称されてもよい。
図3に戻り、クラスタリング実行部12は、前処理部21において生成されたマトリックスに対して、共クラスタリングを適用もしくは実行する。例えば、クラスタリング実行部12は、共クラスタリングを実行するために、Stochastic Block Model、Spectral Methods、もしくはInfinite Relational Model等を用いてもよい。クラスタリング実行部12は、前処理部21において生成されたマトリックス及び評価情報に対して、共クラスタリングを適用してもよい。
後処理部13は、共クラスタリングの実行結果を用いて、確認用データを生成する。確認用データは、例えば、2部グラフ(Bipartite Graph)であってもよい。また、後処理部13は、2部グラフに加えて、前処理部21において生成したマトリクスの行と列を同一クラスタに入るものが連続するように並び替え、各クラスタ間に境界線を引いたヒートマップを作成してもよい。ここで、図5を用いて、後処理部13が共クラスタリングの実行結果を用いて生成した2部グラフについて説明する。
図5は、生徒クラスタ(Student Cluster)S1乃至S4と、スライドクラスタ(Slide Cluster)C1乃至C3とが、関連付けられていることを示している。生徒クラスタS1乃至S4は、少なくとも1以上の生徒を含む。言い換えると、複数の生徒は、生徒クラスタS1乃至S4へ分類される。また、スライドクラスタC1乃至C3は、それぞれ、少なくとも1以上のスライドを含む。言い換えると、一つのコンテンツに含まれる複数のスライドは、スライドクラスタC1乃至C3へ分類される。生徒クラスタS1乃至S4へ分類される生徒、及び、スライドクラスタC1乃至C3へ分類されるスライドは、共クラスタリングを実行することによって決定される。
さらに、生徒クラスタとスライドクラスタとを結ぶ矢印(エッジと称されてもよい)は、生徒クラスタに含まれる生徒が、スライドクラスタに含まれるスライドを閲覧した時間に応じて設定される。図5は、生徒クラスタS1に分類された生徒が、スライドクラスタC1及びC2に分類されたスライドを閲覧した平均時間が所定の時間を超えていることを示している。さらに、図5は、生徒クラスタS2に分類された生徒が、スライドクラスタC2に分類されたスライドを閲覧した平均時間が所定の時間を超えていることを示している。さらに、図5は、生徒クラスタS3に分類された生徒が、スライドクラスタC1乃至C3に分類されたスライドを閲覧した平均時間が所定の時間を超えていることを示している。さらに、図5は、生徒クラスタS4に分類された生徒は、コンテンツに含まれるいずれのスライドも、所定の時間より短い時間しか閲覧していないことを示している。生徒クラスタとスライドクラスタとの間に矢印が示されていないことは、その生徒クラスタに含まれる生徒が、そのスライドクラスタに含まれるスライドを閲覧した平均時間が、所定の時間よりも短いことを示している。
図3に戻り、後処理部13は、確認用データとして生成した2部グラフを表示部22へ出力する。表示部22は、例えばディスプレイ等であってもよい。表示部22は、後処理部13から受け取った2部グラフを表示する。
また、後処理部13は、図5に示される2部グラフに付加情報を追加した確認用データを生成してもよい。付加情報は、例えば、生徒がコンテンツを閲覧後に実施したテストスコアの統計情報であってもよい。コンテンツの閲覧後とは、例えば、講義の終了後と言い換えられてもよい。テストスコアの統計情報は、それぞれの生徒クラスタに分類された生徒のテストスコアの分布を示す情報であってもよい。また、付加情報は、例えば、スライドクラスタに含まれる複数のスライドのそれぞれを識別する情報であってもよい。
図6には、図5の2部グラフ及び付加情報を含む確認用データが示されている。生徒クラスタの左に示されるグラフは、テストスコアの統計情報を示している。生徒クラスタの左に示されるグラフは、X軸がテストスコアを示し、Y軸がX軸に示されるテストスコアを取得した生徒の数を示している。また、スライドクラスタの右に示されるグラフは、スライドクラスタに含まれるスライドを示す情報を示している。スライドクラスタの右に示されるグラフは、X軸がスライドIDを示し、それぞれのスライドID上の線は、それぞれのスライドIDがスライドクラスタに含まれていることを示している。つまり、X軸上の1の上に線が示されている場合、そのスライドクラスタはスライドIDが1のスライドを含むことを示している。図6には、付加情報が二つ表示されているが、後処理部13は、いずれか一方の付加情報のみを表示部22に表示させてもよい。
続いて、図7を用いて実施の形態2にかかる確認用データの生成処理の流れについて説明する。はじめに、情報収集部11は、ネットワークを介して操作ログを収集する(S11)。情報収集部11は、操作ログと共に評価情報を収集してもよい。
次に、前処理部21は、操作ログに含まれる情報を用いて、マトリックスを生成する(S12)。
次に、クラスタリング実行部12は、前処理部21において生成されたマトリックスに対して、共クラスタリングを実行する(S13)。共クラスタリングが実行されることによって、マトリックスにおいて関連付けられていた生徒ID及びスライドIDが、生徒クラスタ及びスライドクラスタに分類される。
次に、後処理部13は、共クラスタリングが実行された結果を用いて、確認用データとして、2部グラフを生成する(S14)。さらに、後処理部13は、確認用データとして、2部グラフに付加情報を追加してもよい。
次に、後処理部13は、生成した確認用データを表示部22へ出力し、確認用データを表示させる(S15)。
以上説明したように、実施の形態2にかかる情報処理装置20は、操作ログ及び評価情報を用いた共クラスタリングを実行し、共クラスタリングの結果を用いて2部グラフを生成することができる。2部グラフは、生徒クラスタとスライドクラスタとの関連性を視覚的に認識するために用いられる。そのため、例えば、教師は、2部グラフの結果を用いて、講義資料もしくは講義の進め方等を改善することができる。
(実施の形態3)
続いて、図8を用いて実施の形態3にかかる情報処理装置30の構成例について説明する。情報処理装置30は、図3において説明された情報処理装置20に、アプリケーション提供部31が追加された構成である。情報処理装置30におけるアプリケーション提供部31以外の構成要素については、情報処理装置20と同様であるため詳細な説明を省略する。
アプリケーション提供部31は、クラスタリング実行部12から、図5の確認用データを生成する際に用いられた共クラスタリングの実行結果を受け取る。もしくは、アプリケーション提供部31は、後処理部13を介して図5の確認用データを生成する際に用いられた共クラスタリングの実行結果を受け取ってもよい。もしくは、アプリケーション提供部31は、後処理部13を介して、図5の確認用データを生成する際に用いられた共クラスタリングの実行結果とともに付加情報を受け取ってもよい。もしくは、アプリケーション提供部31は、クラスタリング実行部12を介して共クラスタリングの実行結果を受け取り、後処理部13を介して付加情報を受け取ってもよい。
アプリケーション提供部31は、受け取った共クラスタリングの実行結果を用いて、次に示すアプリケーションを、デジタルデバイスを活用した講義を行う教師へ提供する。
例えば、アプリケーション提供部31は、共クラスタリングの実行結果を用いて、生徒へ課す最適なテストの内容を示す情報を生成してもよい。最適なテストの内容を示す情報は、例えば、テストデザイン(Test Design)と称されてもよい。例えば、図6の確認用データを生成する際に用いられた共クラスタリングの実行結果を用いたテストデザインについて説明する。
テストデザインは、最適なテストの内容として、以下の内容を含んでもよい。
(1)生徒クラスタS1に含まれる生徒に対して、スライドクラスタC3に含まれるスライドからテスト問題を作成する。
(2)生徒クラスタS2に含まれる生徒に対して、スライドクラスタC1及びC3に含まれるスライドからテスト問題を作成する。
(3)生徒クラスタS4に含まれる生徒に対して、スライドクラスタC1乃至C3に含まれるスライドからテスト問題を作成する。
(1)は、生徒クラスタS1に含まれる生徒が、スライドクラスタC3に含まれるスライドを充分に閲覧していないとの結果から、生徒クラスタS1に含まれる生徒に対してスライドクラスタC3の内容を理解させることが意図されている。
(2)は、生徒クラスタS2に含まれる生徒が、スライドクラスタC1およびC3に含まれるスライドを十分に閲覧していないとの結果から、生徒クラスタS2に含まれる生徒に対しスライドクラスタC1及びC3の内容を理解させることが意図されている。
(3)は、生徒クラスタS4に含まれる生徒が、全てのスライドを充分に閲覧していないとの結果から、生徒クラスタS4含まれる生徒に対してスライドクラスタC1乃至C3の内容を理解させることが意図されている。
アプリケーション提供部31が生成するテストの内容は、(1)乃至(3)に限定されず、(1)乃至(3)以外のテストの内容を生成してもよい。
または、アプリケーション提供部31は、共クラスタリングの実行結果を用いて、講義に参加させる最適な生徒の組み合わせ(グループ)を示す情報を生成してもよい。最適な生徒の組み合わせを示す情報は、例えば、グループフォーメーション(Group Formation)と称されてもよい。例えば、図6の確認用データを生成する際に用いられた共クラスタリングの実行結果を用いたグループフォーメーションについて説明する。
グループフォーメーションは、最適な生徒の組み合わせとして、以下の内容を含んでもよい。(A)各グループのメンバーとして、生徒クラスタS1から少なくとも1名、生徒クラスタS2から少なくとも1名、生徒クラスタS3から少なくとも1名、生徒クラスタS4から少なくとも1名を含むようにグループを作成する。また、逆に(B)各グループのメンバーは同一の生徒クラスタの生徒だけで構成されるようにグループを作成する。
(A)のグループ編成は、グループディスカッションなどを行う場合に、お互いに理解が深いスライドが異なる生徒を集めることで、知識を補完しあうことを想定している。一方(B)のグループ編成は、少人数で補修を行う場合に、学習していないところが同一の生徒を集めることで、効率的に教師が補修を行えることを想定している。
アプリケーション提供部31が生成する生徒の組み合わせは、(1)に限定されず、(1)以外のテストの内容を生成してもよい。
または、アプリケーション提供部31は、共クラスタリングの実行結果を用いて、講義資料(コンテンツ)の構成を再編集してもよい。講義資料の構成を再編集することは、例えば、Restructuring course materialと称されてもよい。講義資料の構成を再編集することは、例えば、教師が次回に実施する講義の講義資料を作成することであってもよい。例えば、図6の確認用データを生成する際に用いられた共クラスタリングの実行結果を用いた講義資料の構成の再編集について説明する。ここでは、共クラスタリングの実行結果は、現在までに行われた講義(例えば、レクチャー1)の結果を示しており、次回に再編集後の講義資料を用いて実施される講義をレクチャー2とする。
講義資料の構成の再編集は、以下のように行われてもよい。
(1)生徒クラスタS1に含まれる生徒のために、レクチャー2においては、コンテンツのはじめの方に、レクチャー1の講義資料に含まれていたスライドクラスタC3に含まれるスライドを追加する。
(2)生徒クラスタS2に含まれる生徒のために、レクチャー2においては、コンテンツのはじめの方に、レクチャー1の講義資料に含まれていたスライドクラスタC1及びC3に含まれるスライドを追加する。
(1)は、例えば次のようなことが意図されている。生徒クラスタS1に含まれる生徒は、スライドクラスタC3に含まれるスライドを充分な時間をかけて閲覧していない。そのため、レクチャー2においては、生徒クラスタS1に含まれる生徒に対してスライドクラスタC3に含まれるスライドから説明を行うようにする。
(2)は、例えば次のようなことが意図されている。生徒クラスタS2に含まれる生徒は、スライドクラスタC1及びC2に含まれるスライドを充分な時間をかけて閲覧していない。そのため、レクチャー2においては、生徒クラスタS2に含まれる生徒に対してスライドクラスタC1及びC2に含まれるスライドから説明を行うようにする。
以上説明したように、実施の形態3にかかる情報処理装置30は、共クラスタリングの実行結果を用いて、教師が、生徒の講義に対する理解を向上させるために有効な情報を生成するアプリケーションを提供することができる。つまり、教師は、共クラスタリングの実行結果を用いて、講義を改善することができる。教師は、情報処理装置30において生成された情報を用いることによって、講義の方向性、講義に用いる資料等を適切に選択することができる。
図9は、情報処理装置10乃至30(以下、情報処理装置10等とする)の構成例を示すブロック図である。図9を参照すると、情報処理装置10等は、ネットワーク・インターフェース1201、プロセッサ1202、及びメモリ1203を含む。ネットワーク・インターフェース1201は、通信システムを構成する他のネットワークノード装置と通信するために使用される。ネットワーク・インターフェース1201は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。もしくは、ネットワーク・インターフェース1201は、無線通信を行うために使用されてもよい。例えば、ネットワーク・インターフェース1201は、無線LAN通信、もしくは3GPP(3rd Generation Partnership Project)において規定されたモバイル通信を行うために使用されてもよい。
プロセッサ1202は、メモリ1203からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、上述の実施形態においてフローチャートもしくはシーケンスを用いて説明された情報処理装置10等の処理を行う。プロセッサ1202は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processing Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)であってもよい。プロセッサ1202は、複数のプロセッサを含んでもよい。
メモリ1203は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1203は、プロセッサ1202から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1202は、図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1203にアクセスしてもよい。
図9の例では、メモリ1203は、ソフトウェアモジュール群を格納するために使用される。プロセッサ1202は、これらのソフトウェアモジュール群をメモリ1203から読み出して実行することで、上述の実施形態において説明された情報処理装置10等の処理を行うことができる。
図9を用いて説明したように、情報処理装置10等が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリを含む。磁気記録媒体は、例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブであってもよい。半導体メモリは、例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory)であってもよい。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集する情報収集部と、
複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングするクラスタリング実行部と、
共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成する後処理部と、を備える情報処理装置。
(付記2)
前記コンテンツ情報は、
前記コンテンツに含まれる複数のスライドを識別するスライド情報を含む、付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記後処理部は、
前記確認用データとして、複数の前記操作者情報を含む操作者クラスタと複数の前記スライド情報を含むスライドクラスタとを、前記操作者が前記スライドを閲覧した時間に関する情報を用いて関連付けた2部グラフを作成する、付記2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記後処理部は、
前記2部グラフに前記操作者クラスタ及び前記スライドクラスタに関連する付加情報を追加した前記確認用データを作成する、付記3に記載の情報処理装置。
(付記5)
前記後処理部は、
前記付加情報として、複数の前記操作者が前記コンテンツを閲覧後に実施したテストのスコアの統計情報を用いる、付記4に記載の情報処理装置。
(付記6)
前記後処理部は、
前記付加情報として、前記スライドクラスタに含まれる複数のスライドのそれぞれを識別する識別情報を用いる、付記4又は5に記載の情報処理装置。
(付記7)
前記後処理部は、
前記確認用データを表示装置へ出力する、付記1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記8)
前記確認用データを用いて、前記コンテンツを利用した講義を改善するために用いられるアプリケーションを提供するアプリケーション提供部をさらに備える、付記1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記9)
前記アプリケーション提供部は、
前記アプリケーションとして、前記操作者に実行させるテストの内容を示す情報、講義のグループワークや補講に利用する前記操作者の組み合わせを示す情報、及び、前記コンテンツに含まれる複数のスライドの構成を示す情報のうち少なくとも1つを生成する、付記8に記載の情報処理装置。
(付記10)
デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集し、
複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングし、
共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成する、データ生成方法。
(付記11)
デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集し、
複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングし、
共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成することをコンピュータに実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
10 情報処理装置
11 情報収集部
12 クラスタリング実行部
13 後処理部
20 情報処理装置
21 前処理部
22 表示部
30 情報処理装置
31 アプリケーション提供部

Claims (9)

  1. デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集する情報収集部と、
    複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングするクラスタリング実行部と、
    共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成する後処理部と、
    前記確認用データを用いて、前記コンテンツを利用した講義を改善するために用いられるアプリケーションを提供するアプリケーション提供部と、を備える情報処理装置。
  2. 前記コンテンツ情報は、
    前記コンテンツに含まれる複数のスライドを識別するスライド情報を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記後処理部は、
    前記確認用データとして、複数の前記操作者情報を含む操作者クラスタと複数の前記スライド情報を含むスライドクラスタとを、前記操作者が前記スライドを閲覧した時間に関する情報を用いて関連付けた2部グラフを作成する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記後処理部は、
    前記2部グラフに前記操作者クラスタ及び前記スライドクラスタに関連する付加情報を追加した前記確認用データを作成する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記後処理部は、
    前記付加情報として、複数の前記操作者が前記コンテンツを閲覧後に実施したテストのスコアの統計情報を用いる、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記後処理部は、
    前記付加情報として、前記スライドクラスタに含まれる複数のスライドのそれぞれを識別する識別情報を用いる、請求項4又は5に記載の情報処理装置。
  7. 前記アプリケーション提供部は、
    前記アプリケーションとして、前記操作者に実行させるテストの内容を示す情報、講義のグループワークや補講に利用する前記操作者の組み合わせを示す情報、及び、前記コンテンツに含まれる複数のスライドの構成を示す情報のうち少なくとも1つを生成する、請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集し、
    複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングし、
    共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成し、
    前記確認用データを用いて、前記コンテンツを利用した講義を改善するために用いられるアプリケーションを提供する、データ生成方法。
  9. デジタルデバイスが操作された際に生じる操作ログを複数の前記デジタルデバイスから収集し、
    複数の前記操作ログに含まれる、前記デジタルデバイスの操作者を識別する操作者情報と前記デジタルデバイスを用いて前記操作者によって閲覧されたコンテンツのコンテンツ情報とを用いて共クラスタリングし、
    共クラスタリングの実行結果を用いて確認用データを作成し、
    前記確認用データを用いて、前記コンテンツを利用した講義を改善するために用いられるアプリケーションを提供することをコンピュータに実行させるプログラム。
JP2021501489A 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置、データ生成方法、及びプログラム Active JP7255665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/007795 WO2020174653A1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置、データ生成方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020174653A1 JPWO2020174653A1 (ja) 2021-12-16
JP7255665B2 true JP7255665B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=72239338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501489A Active JP7255665B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 情報処理装置、データ生成方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11587452B2 (ja)
JP (1) JP7255665B2 (ja)
WO (1) WO2020174653A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7340554B2 (ja) 2021-01-27 2023-09-07 Kddi株式会社 通信データ作成装置、通信データ作成方法及びコンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163615A (ja) 2008-01-09 2009-07-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共クラスタリング装置、共クラスタリング方法、共クラスタリングプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US20170116316A1 (en) 2015-10-26 2017-04-27 Xerox Corporation Latent student clustering using a hierarchical block clustering method
WO2017199552A1 (ja) 2016-05-16 2017-11-23 株式会社Z会 学習支援システム、学習支援方法、及び学習者端末

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020116710A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Schaffer James David Television viewer profile initializer and related methods
US20040098744A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Creation of a stereotypical profile via image based clustering
US20070239682A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Arellanes Paul T System and method for browser context based search disambiguation using a viewed content history
US8756619B2 (en) * 2008-12-08 2014-06-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Cluster analysis of viewer tendencies
US8572655B2 (en) * 2009-09-09 2013-10-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Video on demand (VOD) recommendations based on user viewing history
JP2013025687A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
US8718534B2 (en) 2011-08-22 2014-05-06 Xerox Corporation System for co-clustering of student assessment data
JP5797686B2 (ja) * 2013-04-26 2015-10-21 シャープ株式会社 情報処理装置、および情報提供方法
US10108694B1 (en) * 2015-04-08 2018-10-23 Google Llc Content clustering
US10599656B1 (en) * 2016-03-04 2020-03-24 Twitter, Inc. Indexing and data storage for realtime and contemporaneous content suggestions
US10861045B2 (en) * 2016-09-07 2020-12-08 Tivo Solutions Inc. Automatically labeling clusters of media content consumers
WO2018078761A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 日本電気株式会社 クラスタリングシステム、方法およびプログラム、並びに、レコメンドシステム
GB201708762D0 (en) * 2017-06-01 2017-07-19 Microsoft Technology Licensing Llc Managing electronic slide decks
US11106686B1 (en) * 2017-11-28 2021-08-31 Snap Inc. Ranking notifications in a social network feed
US11023496B1 (en) * 2018-04-04 2021-06-01 Snap Inc. Generating clusters based on messaging system activity
US10650559B2 (en) * 2018-04-30 2020-05-12 Robert Bosch Gmbh Methods and systems for simplified graphical depictions of bipartite graphs
US10887655B2 (en) * 2018-06-27 2021-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Cluster-based collaborative filtering

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163615A (ja) 2008-01-09 2009-07-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共クラスタリング装置、共クラスタリング方法、共クラスタリングプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US20170116316A1 (en) 2015-10-26 2017-04-27 Xerox Corporation Latent student clustering using a hierarchical block clustering method
WO2017199552A1 (ja) 2016-05-16 2017-11-23 株式会社Z会 学習支援システム、学習支援方法、及び学習者端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
桑田 修平 外2名,ディリクレ過程混合モデルに基づく離散データの共クラスタリング,情報処理学会論文誌 論文誌トランザクション 平成20年度▲1▼ [CD-ROM] ,日本,社団法人情報処理学会,2008年11月15日,p.60-73

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020174653A1 (ja) 2020-09-03
US20210225184A1 (en) 2021-07-22
US11587452B2 (en) 2023-02-21
JPWO2020174653A1 (ja) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111222030B (zh) 信息推荐方法、装置及电子设备
Yin et al. Identifying and analyzing the learning behaviors of students using e-books
Karras et al. Video as a by-product of digital prototyping: capturing the dynamic aspect of interaction
CN110533085A (zh) 同人识别方法及装置、存储介质、计算机设备
CN111737125B (zh) 量化交易的行情数据的生成方法、装置和服务器
CN104993962A (zh) 获取终端使用状态的方法和系统
CN111652468A (zh) 业务流程的生成方法、装置、存储介质及计算机设备
CN112397061B (zh) 线上互动方法、装置、设备和存储介质
CN107862927A (zh) 一种错题整理方法及装置
CN110223202A (zh) 一种教学道具识别与评分的方法及系统
CN114399205A (zh) 一种适用于项目协作的过程性评价方法、系统和设备
JP7255665B2 (ja) 情報処理装置、データ生成方法、及びプログラム
JP2007025497A (ja) 教育支援プログラムおよび教育支援装置
CN111353439A (zh) 一种教学行为的分析方法、装置、系统及设备
CN109271609A (zh) 标签生成方法、装置、终端设备及计算机存储介质
CN110059953A (zh) 一种评审工作质量的评估方法及装置
CN108834171B (zh) 画像方法及装置
Kim et al. Application of learning analytics in university mathematics education
CN114675767A (zh) 一种信息采集方法、装置、电子设备以及存储介质
CN109521928A (zh) 一种运营平台的界面展示方法和装置
CN112328894A (zh) 一种行为引导方法、装置、计算机设备及存储介质
CN107609401A (zh) 自动测试方法及装置
CN108632370B (zh) 任务推送方法和装置、存储介质及电子装置
Pathak et al. A study on Systematic review of Gamification in Education Sector
CN113362031A (zh) 活动签到方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7255665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151