JP7252121B2 - ヌメロロジーと関連付けられるリソースの個別構成 - Google Patents

ヌメロロジーと関連付けられるリソースの個別構成 Download PDF

Info

Publication number
JP7252121B2
JP7252121B2 JP2019518280A JP2019518280A JP7252121B2 JP 7252121 B2 JP7252121 B2 JP 7252121B2 JP 2019518280 A JP2019518280 A JP 2019518280A JP 2019518280 A JP2019518280 A JP 2019518280A JP 7252121 B2 JP7252121 B2 JP 7252121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcch
message
frequency resources
scs
pdsch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505796A5 (ja
JP2020505796A (ja
Inventor
シェン、ジア
シュ、ファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62907699&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7252121(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020505796A publication Critical patent/JP2020505796A/ja
Publication of JP2020505796A5 publication Critical patent/JP2020505796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252121B2 publication Critical patent/JP7252121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1642Formats specially adapted for sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
開示は、2017年1月20に出願された、「SEPARATE CONFIGURATION OF NUMEROLOGY-ASSOCIATED SUBBAND FOR PDCCH AND PDSCH」という名称の米国仮出願第62/448,676号に基づき、その優先権を主張するものであり、その米国仮出願の全内容は、参照により本明細書に組み込まれている。
本開示は、一般的には、通信の分野でのリソース構成に関係し、より詳細には、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを個別に構成するための方法および装置に関係する。
第4世代(4G)通信のロング・ターム・エボリューション(LTE)では、PDCCHおよびPDSCHの両方などの物理チャネルは、システム帯域幅全体にわたって送信され、単一ヌメロロジーを使用する。例えば、システム帯域幅全体で、PDCCHおよびPDSCHの両方は、15kHzなどの同じサブキャリア間隔(SCS:subcarrier spacing)を使用する。
第5世代(5G)通信技術の提案および研究とともに、キャリアのシステム帯域幅は、複数個のリソース・セット(または、帯域幅パート(BWP:Bandwidth Part)もしくはサブ帯域と呼ばれる)に分割されることがある。BWPの各々は、特定のヌメロロジーと関連付けられる。かくして、どのように物理チャネルに対してリソース・セットを構成すべきかが問題である。
関係付けられる技術では、PDCCHおよびPDSCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴うサブ帯域を構成するための手法が存する。この手法によれば、関連付けられるヌメロロジーを伴うサブ帯域は、システム情報(SI:System Information)、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)シグナリング、または同報シグナリング(broadcasting signaling)などのシステム・メッセージによってのみで、同時に、PDCCHおよびPDSCHに対して指示される。例えば、図1および図2は、それぞれ、可変帯域幅サブ帯域シナリオでの、および、同一帯域幅サブ帯域シナリオでの概略構成を示す。これらの2つのシナリオでは、SCSが、関連付けられるヌメロロジーの一例として取り上げられる。図1で示されるように、SCS1を伴うサブ帯域1、SCS2を伴うサブ帯域2、および、SCS3を伴うサブ帯域3は、1つのメッセージのみで、PDCCH AおよびPDSCH A、PDCCH BおよびPDSCH B、ならびに、PDCCH CおよびPDSCH Cに対して、同時に、それぞれ指示される。さらに、図2で示されるように、SCS1を伴うサブ帯域2は、SI、RRCシグナリング、または同報シグナリングによって、PDCCH AおよびPDSCH Aの両方に対して指示される。
この手法は、すべて一斉に、それぞれのPDCCHおよびPDSCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴うサブ帯域/BWPの統一されたセットを構成することができるのみであり、かくして、5G技術でのマルチ・ヌメロロジーを伴う複数個のリソース・セットに関する利点を、完全および柔軟に利用することはできない。
本開示の実現形態は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを個別に構成するための構成解決策を提供する
本開示の第1の態様では、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを構成するための方法が提供される。方法によれば、第1のメッセージおよび第2のメッセージが構成される。第1のメッセージは、PDCCHに対して、第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットを指示するように構成され、第2のメッセージは、別の物理チャネルに対して、第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットを指示するように構成される。第1のメッセージおよび第2のメッセージは送信される。PDCCHは、周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信され、別の物理チャネルは、周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信される。
本開示の第2の態様では、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを決定するための方法が提供される。方法によれば、PDCCHが受信され、PDCCHは、第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信される。第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットは、PDCCHに対して、第1のメッセージにより指示される。別の物理チャネルが受信され、別の物理チャネルは、第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信される。第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットは、別の物理チャネルに対して、第2のメッセージにより指示される。PDCCHおよび別の物理チャネルに対する周波数リソースのセットは、第1および第2のメッセージによって決定される。
本開示の第3の態様では、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを個別に構成するための装置が提供され、その装置は、構成モジュールと、送信モジュールとを含む。構成モジュールは、第1のメッセージおよび第2のメッセージを構成する。第1のメッセージは、PDCCHに対して、第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットを指示するように構成され、第2のメッセージは、別の物理チャネルに対して、第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットを指示するように構成される。送信モジュールは、第1のメッセージおよび第2のメッセージを送信し、PDCCHを、周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信し、別の物理チャネルを、周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信する。
一例では、周波数リソースの第1および第2のセットは、帯域幅パート(BWP)、または、BWP内の制御リソース・セット(CORESET:control resource set)である。
一例では、周波数リソースの第1のセットの少なくとも1つの部分は、周波数リソースの第2のセットと重ならないことがある。第1の関連付けられるヌメロロジーの値は、第2の関連付けられるヌメロロジーの値と異なることがある。
一例では、第1のメッセージは、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つであり、第2のメッセージは、そのPDCCHまたは後に続くPDCCHで送信されるダウンリンク制御情報(DCI)である。
一例では、第1のメッセージは、共通メッセージと、UE固有メッセージとを含むことがあり、共通メッセージは、第1のPDCCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴う共通制御リソース・セットを指示するように構成され、UE固有メッセージは、第2のPDCCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴うUE固有制御リソース・セットを指示するように構成される。第2のメッセージは、第1または第2のPDCCHで送信されるDCIであることがある。
一例では、第1のメッセージは、以前のPDCCHから生じることがある。
一例では、PDCCHに対する、第1の関連付けられるヌメロロジーは、以前のPDCCHに対するものと同じである。
一例では、第1および第2のメッセージの各々は、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つであることがある。
一例では、別の物理チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および物理アップリンク共有チャネルPUSCHのうちの少なくとも1つであることがある。
一例では、第1および第2の関連付けられるヌメロロジーの各々は、サブキャリア間隔(SCS)およびサイクリック・プレフィックス(CP)のうちの少なくとも1つであることがある。
一例では、PDCCHは、別の物理チャネルのスケジューリング情報を内包することがある。
本開示の第4の態様では、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを決定するための装置が提供され、その装置は、受信モジュールと、決定モジュールとを含む。受信モジュールは、PDCCHおよび別の物理チャネルを受信するように構成される。PDCCHは、第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信される。第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットは、PDCCHに対して、第1のメッセージにより指示される。別の物理チャネルは、第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信される。第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットは、別の物理チャネルに対して、第2のメッセージにより指示される。決定モジュールは、PDCCHおよび別の物理チャネルに対する周波数リソースのセットを、第1および第2のメッセージによって決定するように構成される。
一例では、周波数リソースの第1および第2のセットは、帯域幅パート(BWP)、または、BWP内の制御リソース・セット(CORESET)である。
一例では、周波数リソースの第1のセットの少なくとも1つの部分は、周波数リソースの第2のセットと重ならないことがある。第1の関連付けられるヌメロロジーの値は、第2の関連付けられるヌメロロジーの値と異なることがある。
一例では、第1のメッセージは、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つであることがあり、第2のメッセージは、そのPDCCHまたは後に続くPDCCHで送信されるダウンリンク制御情報(DCI)である。
一例では、第1のメッセージは、共通メッセージと、UE固有メッセージとを含むことがあり、共通メッセージは、第1のPDCCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴う共通制御リソース・セットを指示するように構成され、UE固有メッセージは、第2のPDCCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴うUE固有制御リソース・セットを指示するように構成される。第2のメッセージは、第1または第2のPDCCHで送信されるDCIであることがある。
一例では、第1のメッセージは、以前のPDCCHから生じることがある。
一例では、PDCCHに対する、第1の関連付けられるヌメロロジーは、以前のPDCCHに対するものと同じである。
一例では、第1および第2のメッセージの各々は、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つであることがある。
一例では、別の物理チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および物理アップリンク共有チャネルPUSCHのうちの少なくとも1つであることがある。
一例では、第1および第2の関連付けられるヌメロロジーの各々は、サブキャリア間隔(SCS)およびサイクリック・プレフィックス(CP)のうちの少なくとも1つであることがある。
一例では、PDCCHは、別の物理チャネルのスケジューリング情報を内包することがある。
上記の全体的な説明、および、下記の詳細な説明は、例示的および解説的であるのみであり、本開示を制限することを意図されないということが理解されるべきである。
本開示は、例示としてのみ与えられ、したがって本開示について制限的ではない、下記の詳細な説明、および添付の図面から、より完全に理解されることになろう。
関係付けられる技術による、可変帯域幅サブ帯域シナリオでの構成を示す概略線図である。 関係付けられる技術による、同一帯域幅サブ帯域シナリオでの構成を示す概略線図である。 本開示の実現形態による、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを個別に構成するための方法を示すフロー・チャートである。 本開示の実現形態による、可変帯域幅サブ帯域シナリオでの構成を示す概略線図である。 本開示の実現形態による、同一帯域幅サブ帯域シナリオでの構成を示す概略線図である。 本開示の別の実現形態による、可変帯域幅サブ帯域シナリオでの構成を示す概略線図である。 本開示の別の実現形態による、同一帯域幅サブ帯域シナリオでの構成を示す概略線図である。 本開示のさらに別の実現形態による、可変帯域幅サブ帯域シナリオでの構成を示す概略線図である。 本開示のさらに別の実現形態による、可変帯域幅サブ帯域シナリオでの構成を示す概略線図である。 本開示の実現形態による、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを決定するための方法を示すフロー・チャートである。 本開示の実現形態による、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを個別に構成するための装置を示す概略線図である。 本開示の実現形態による、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを決定するための装置を示す概略線図である。
次に、例示的な実現形態を詳細に参照するが、それらの実現形態の例は、添付の図面で図示されている。例示的な実現形態の、後に続く説明で論述される実現形態は、本開示と整合するすべての実現形態を表すものではない。それよりむしろ、それらの実現形態は、本開示に関係付けられる態様と整合する装置および方法の例にすぎない。
本開示の基本的着想は、個別のシグナリング/メッセージによって、PDCCHおよび他の物理チャネルに対して、対応するヌメロロジーを伴う周波数リソースのセットを個別に構成することである。かくして、1つの時間スケジューリング・ユニット(例えば、スロット、ミニ・スロット、サブフレーム)で、PDCCHおよび他の物理チャネルは、異なるサブ帯域分割、および、異なるヌメロロジー構成を有することができる。
図3は、本開示の実現形態による、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを個別に構成するための方法を示すフロー・チャートである。この方法は、基地局(5GではgNBと呼ばれる)側またはシステム側で適用されることができる。図3を参照すると、方法は、後に続くステップを含む。
ステップ301で、第1のメッセージおよび第2のメッセージが、個別に構成される。第1のメッセージは、PDCCHに対して、第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットを指示するように構成される。第2のメッセージは、別の物理チャネルに対して、第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットを指示するように構成される。
ステップ302で、第1のメッセージおよび第2のメッセージは送信される。
ステップ303で、PDCCHは、周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信される。
ステップ304で、別の物理チャネルは、周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信される。
本明細書では、周波数リソースの第1および第2のセットは、帯域幅パート(BWP)もしくはサブ帯域、または、BWP/サブ帯域内の制御リソース・セット(CORESET)である。例えば、PDCCHに対する周波数リソースの第1のセットは、サブ帯域内の制御リソース・セット(CORESET)であり、他の物理チャネルに対する周波数リソースの第2のセットは、サブ帯域である。図4で示される実現形態を参照すると、PDCCHの、制御リソース・セットのサイズおよび位置、ならびに、それらの制御リソース・セットのヌメロロジー(SCSを一例として取り上げる)が、メッセージ1により指示され、しかるに、PDSCHの、サブ帯域のサイズおよび位置、ならびに、それらのサブ帯域のヌメロロジー(さらには、SCSを一例として取り上げる)が、メッセージ2により構成される。具体的には、サブ帯域2内のSCS2を伴う制御リソース・セットが、PDCCH Bに対して、メッセージ1により指示され、SCS2を伴うサブ帯域2が、PDSCH Bに対して、メッセージ2により指示される。本明細書では、メッセージ1は、第1のメッセージであり、SI、または同報シグナリング、またはRRCシグナリングであることがある。メッセージ2は、第2のメッセージであり、PDCCHで送信されるDCIであることがある。
例示的な例では、周波数リソースの第1のセットの少なくとも1つの部分は、周波数リソースの第2のセットと重ならないことがある。同様に、第1の関連付けられるヌメロロジーの値は、第2の関連付けられるヌメロロジーの値と異なることがある。
再び図4で示される実現形態を参照すると、PDCCH Aに対するSCS1を伴う制御リソース・セットの一部分は、PDSCH Aに対するSCS1を伴うサブ帯域1を占有し、PDCCH Aに対するSCS1を伴う制御リソース・セットの他の一部分は、PDSCH Bに対するSCS2を伴うサブ帯域2を占有する。換言すれば、PDSCH Bに対するSCS2を伴うサブ帯域2の中で、一部のリソースは、PDCCH Aに対するSCS1を伴う制御リソース・セットに対して構成されることができる。PDCCHに対する周波数リソースの第1のセットは、必ずしも、PDCCHに対応するPDSCHに対する周波数リソースの第2のセットの中にあるわけではない。しかるがゆえに、PDCCHおよびPDSCHは、異なるサブ帯域分割、および、対応するヌメロロジー構成を有することができる。それゆえに、帯域幅リソースは効果的に利用され、リソース構成の完全な柔軟性が提供される。
図5で示される実現形態を参照すると、この実現形態は、図4で示される実現形態と同様である。違いは、サブ帯域が、この実現形態では同一サイズを伴って分割されるということである。異なる量のリソースが、異なる数のサブ帯域を割り当てることにより、異なるヌメロロジーに対して構成されることができる。例えば図5では、同一帯域幅を伴う4つのサブ帯域、すなわち、サブ帯域2~サブ帯域5が、PDSCH Bに対して指示される。サブ帯域2の中で、PDCCHはSCS1を伴って構成され、PDSCHはSCS2を伴って構成される。第1の関連付けられるヌメロロジーの値は、第2の関連付けられるヌメロロジーの値と異なる。PDCCHおよびPDSCHに対するヌメロロジーの値は異なることがある。
例示的な例では、第1のメッセージは、共通メッセージと、UE固有メッセージとを含む。共通メッセージは、第1のPDCCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴う共通制御リソース・セットを指示するように構成され、UE固有メッセージは、第2のPDCCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴うUE固有制御リソース・セットを指示するように構成される。第2のメッセージは、第1または第2のPDCCHで送信されるDCIである。図6で示される実現形態を参照すると、SI、同報シグナリング、またはRRCシグナリングなどの共通メッセージは、第1のPDCCH、特に、第1のPDCCHの共通DCIに対して、SCS2を伴う共通制御リソース・セットを指示する。UE固有メッセージは、第2のPDCCH、特に、第2のPDCCHのUE固有DCIに対して、SCS1を伴うUE固有制御リソース・セットを指示する。本明細書では、UE固有メッセージは、図6で示されるように、SI、同報シグナリング、またはRRCシグナリングであることがある。別の例として、UE固有メッセージは、図7で示されるように、共通メッセージにより指示される共通DCIであることがある。同様に、第2のメッセージは、共通メッセージにより指示される共通DCI、または、UE固有メッセージにより指示されるUE固有DCIであることがある。換言すれば、第2のメッセージは、第1のPDCCHで送信されるDCIであることがあり、またはさらには、第2のPDCCHで送信されるDCIであることがある。
例示的な例では、第1のメッセージは、SI、RRCシグナリング、または同報シグナリングのうちのいずれか1つであることがあり、第2のメッセージは、そのPDCCHまたは後に続くPDCCHで送信されるダウンリンク制御情報(DCI)である。
例示的な例では、第1のメッセージは、以前のPDCCHから生じる。この事例では、PDCCHに対する、第1の関連付けられるヌメロロジーは、以前のPDCCHに対するものと同じであることがある。図8で示される実現形態を参照すると、PDCCH Cに対するメッセージ1は、同じSCSを伴う以前のPDCCH C’から生じる。この事例では、PDCCH Cの現在のリソース・セットのSCSは、以前のPDCCH C’のリソース・セットのSCSから暗黙的に導出されることができ、SCSは、以前のPDCCH C’により明示的に指示されることを要されない。PDSCH Cに対するメッセージ2は、現在のPDCCH Cで送信されるDCIである。同様に、PDSCHサブ帯域に対するSCSは、DCIのSCSから暗黙的に導出されることができ、DCIにより明示的に指示されることを要されない。
例示的な例では、第1および第2のメッセージの各々は、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つである。図9で示される実現形態を参照すると、メッセージ2は、まさにメッセージ1と同じように、さらには、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つであることがある。
上記で示されたように、PDCCHおよびPDSCHに対するリソースは、個別メッセージ1および2によって個別に構成されるので、PDCCHに対するリソース・セットと、PDSCHに対するサブ帯域との間の、重なるリソースが起こり得る。図4での円によって示されるように、PDSCH Bに対して構成されるSCS2を伴うサブ帯域の中で、一部のリソースは、さらには、PDCCH Aに対するSCS1を伴う制御リソース・セットに対して構成されることがある。この事例では、gNBスケジューラは、PDSCH Bに対する重なるリソースをスケジューリングしないことにより、リソース割り当て競合を回避することができる。例えば、SCS2を伴うサブ帯域2の最初のいくつかのシンボルでのリソースは、PDCCH Aに対して予約される。すなわち、リソース、これらの最初のいくつかのシンボルは、PDSCH Bを送信することにおいてはスケジューリングされない。さらに、PDCCHは、これらの他の物理チャネルのスケジューリング情報を含むことがある。
本開示の上記の実現形態は、PDSCHを、別の物理チャネルの一例として取り上げるということが特記される。間違いなく、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)などの他の物理チャネルが適用可能である。
本開示の上記の実現形態は、SCSを、ヌメロロジーの一例として取り上げるということが特記される。サイクリック・プレフィックス(CP)、または同類のものなどの他のヌメロロジーが、さらには適用可能である。加えて、単一ヌメロロジーおよびマルチ・ヌメロロジーの両方が、さらには、上記の実現形態に対して適用可能である。
それに対応して、UEの側では、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを決定するための方法が適用されることができる。図10は、本開示の実現形態による、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを決定するための方法を示すフロー・チャートである。図10を参照すると、方法は、後に続くステップを含む。
ステップ401で、PDCCHが受信される。PDCCHは、第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信される。第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットは、PDCCHに対して、第1のメッセージにより指示される。
ステップ402で、別の物理チャネルが受信される。別の物理チャネルは、第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信される。第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットは、別の物理チャネルに対して、第2のメッセージにより指示される。
ステップ403で、PDCCHおよび別の物理チャネルに対する周波数リソースのセットは、第1および第2のメッセージによって決定される。
一例では、周波数リソースの第1および第2のセットは、帯域幅パート(BWP)、または、BWP内の制御リソース・セット(CORESET)である。
一例では、周波数リソースの第1のセットの少なくとも1つの部分は、周波数リソースの第2のセットと重ならない。第1の関連付けられるヌメロロジーの値は、第2の関連付けられるヌメロロジーの値と異なる。
一例では、第1のメッセージは、SI、RRCシグナリング、または同報シグナリングのうちの1つであり、第2のメッセージは、そのPDCCHまたは後に続くPDCCHで送信されるダウンリンク制御情報(DCI)である。
一例では、第1のメッセージは、共通メッセージと、UE固有メッセージとを含み、共通メッセージは、第1のPDCCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴う共通制御リソース・セットを指示するように構成され、UE固有メッセージは、第2のPDCCHに対して、関連付けられるヌメロロジーを伴うUE固有制御リソース・セットを指示するように構成される。第2のメッセージは、第1または第2のPDCCHで送信されるDCIである。
一例では、第1のメッセージは、以前のPDCCHから生じる。
一例では、PDCCHに対する、第1の関連付けられるヌメロロジーは、以前のPDCCHに対するものと同じである。
一例では、第1および第2のメッセージの各々は、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つである。
一例では、別の物理チャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のうちの少なくとも1つである。
一例では、第1および第2の関連付けられるヌメロロジーの各々は、サブキャリア間隔(SCS)およびサイクリック・プレフィックス(CP)のうちの少なくとも1つである。
図11は、本開示の実現形態による、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを個別に構成するための装置を示している。図11を参照すると、装置1100は、構成モジュール1101と、送信モジュール1102とを含む。
構成モジュール1101は、第1のメッセージおよび第2のメッセージを構成するためのものである。第1のメッセージは、PDCCHに対して、第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットを指示するように構成され、第2のメッセージは、別の物理チャネルに対して、第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットを指示するように構成される。
送信モジュール1102は、第1のメッセージおよび第2のメッセージを送信し、PDCCHを、周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信し、別の物理チャネルを、周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信するように構成される。
第1および第2のメッセージ、ならびに、装置の具体的な実現形態に関する詳細な説明は、本明細書では再び説明されない、図3~図9との組み合わせで説明される方法実現形態を参照することができる。
図12は、本開示の実現形態による、PDCCHおよび別の物理チャネルに対して、周波数リソースのセットを決定するための装置を示している。図12を参照すると、装置1200は、受信モジュール1201と、決定モジュール1202とを含む。
受信モジュール1201は、PDCCHおよび別の物理チャネルを受信するように構成される。PDCCHは、第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信される。第1の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第1のセットは、PDCCHに対して、第1のメッセージにより指示される。別の物理チャネルは、第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信される。第2の関連付けられるヌメロロジーを伴う周波数リソースの第2のセットは、別の物理チャネルに対して、第2のメッセージにより指示される。
決定モジュール1202は、PDCCHおよび別の物理チャネルに対する周波数リソースのセットを、第1および第2のメッセージによって決定するように構成される。
第1および第2のメッセージ、ならびに、装置の具体的な実現形態に関する詳細な説明は、本明細書では再び説明されない、図10との組み合わせで説明される方法実現形態を参照することができる。
本明細書で使用される用語「パート」、「モジュール」、「システム」、および同類のものは、エンティティ、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または、コンピュータに関係付けられる実行においてのソフトウェアを表すために採用されるものである。例えば、パートは、プロセッサ上で走るプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであることがあるが、それらに制限されない。コンピューティング機器上で走るすべてのアプリケーション、およびコンピューティング機器は、パートであることがあるということが、図表を用いて表される。1つまたは複数のパートは、プロセスおよび/または実行スレッドに常駐することがあり、パートは、コンピュータ上に配置される、および/または、2つ以上のコンピュータの間で分散されることがある。加えて、これらのパートは、様々なデータ構造が記憶される、様々なコンピュータ可読媒体から実行されることがある。パートは、例えば、1つまたは複数のデータ・グループ(例えば、ローカル・システム、分散システム、および/またはネットワーク、例えば、信号によって別のシステムと相互作用するインターネットで互いに相互作用する2つのパートからのデータ)を伴う信号によって、ローカルおよび/またはリモート・プロセスによって通信することができる。
当業者は、本開示で開示される実現形態との組み合わせで説明される各々の例のモジュールおよびアルゴリズム動作が、電子ハードウェア、または、コンピュータ・ソフトウェアおよび電子ハードウェアの組み合わせにより実現されることができるということに気付くことができる。これらの機能が実行されるのが、ハードウェア様式であるか、それともソフトウェア様式であるかは、技術的解決策の特定の用途および設計制約によって決まる。当業者は、説明された機能を、各々の特定の用途に対して、異なる方法により現実化することができるが、そのような現実化は、本開示の範囲内に入るものとする。
当業者は、上記で説明されたシステム、デバイス、およびモジュールの具体的な作動プロセスは、好都合で簡単な説明のために、方法実現形態での対応するプロセスを参照することがあり、本明細書で詳述されないことになるということに関して、明確に知ることができる。
本開示により提供される一部の実現形態では、開示されるシステム、デバイス、および方法は、別の様式で実現されることがあるということが理解されるべきである。上記で説明されたデバイス実現形態は、概略的であるのみであり、例えば、モジュールの分離は、論理機能分離であるのみであり、他の分離様式が、実際上の実現形態の間に採用されることがある。例えば、複数個のモジュールもしくは構成要素は、別のシステムに組み合わされる、もしくは統合されることがあり、または、一部の特性は、無視される、もしくは実行されないことがある。
別々のパートとして説明されるモジュールは、物理的に分けられることがあり、またはそうではないことがあり、モジュールとして表示されるパートは、物理的モジュールであることがあり、またはそうではないことがあり、すなわち、同じ場所に配置されることがあり、またはさらには、複数個のネットワーク・モジュールに分散されることがある。モジュールのパートまたはすべては、実現形態の解決策の目的を達成するために、実際上の要件によって選択されることがある。
加えて、本開示の各々の実現形態での各々の機能モジュールは、処理ユニットに統合されることがあり、各々のモジュールは、さらには独立して存在することがあり、2つ、または3つ以上のモジュールが、さらにはモジュールに統合されることがある。
ソフトウェア機能モジュールの形態で実現され、独立した製品として販売または使用されているとき、機能は、さらにはコンピュータ可読記憶媒体に記憶されることができる。そのような理解に基づいて、実質的に、本開示の技術的解決策、または、従来の技術に対する貢献を行うパートは、ソフトウェア製品の形態で実施されることができ、コンピュータ・ソフトウェア製品は、コンピュータ・デバイス(パーソナル・コンピュータ、サーバ、ネットワーク機器、または同類のものであることがある)が、本開示の各々の実現形態での方法の動作のすべてまたはパートを実行することを可能にするように構成される複数の命令を含む、記憶媒体に記憶される。上記で述べられた記憶媒体は、Uディスク、モバイル・ハード・ディスク、ROM、RAM、磁気ディスク、または光学ディスクなどの、プログラム・コードを記憶する能力のある様々な媒体を含む。
上記のものは、本開示の特定の実現形態モードであるのみであり、本開示の保護の範囲を制限することを意図されない。当業者に明らかな、いかなる変形または置換も、本開示の保護の範囲内に入るものとする。それゆえに、本開示の保護の範囲は、特許請求の範囲の保護の範囲にしたがうべきものとする。

Claims (14)

  1. 物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)に対して、周波数リソースのセットを個別に構成するための方法であって、 ネットワーク装置が、第1のメッセージおよび第2のメッセージを構成することであって、前記第1のメッセージは、前記PDCCHに対して、第1のサブキャリア間隔(SCS)を伴う周波数リソースの第1のセットを指示するように構成され、前記第2のメッセージは、前記PDSCHに対して、第2のサブキャリア間隔(SCS)を伴う周波数リソースの第2のセットを指示するように構成される、構成することと(301)、
    前記ネットワーク装置が、前記第1のメッセージおよび前記第2のメッセージを送信することと(302)、
    前記ネットワーク装置が、前記PDCCHを、周波数リソースの前記第1のセットからのリソースで送信することと(303)、
    前記ネットワーク装置が、前記PDSCHを、周波数リソースの前記第2のセットからのリソースで送信することと(304)
    を備える、方法。
  2. 周波数リソースの前記第1および第2のセットは、帯域幅パート(BWP)、またはBWP内の制御リソース・セット(CORESET)である、請求項1に記載の方法。
  3. 周波数リソースの前記第1のセットの少なくとも1つの部分は、周波数リソースの前記第2のセットと重ならず、かつ
    前記第1のSCSの値は、前記第2のSCSの値と異なる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1のメッセージは、システム情報(SI)、無線リソース制御(RRC)シグナリング、または同報シグナリングのうちの1つであり、前記第2のメッセージは、前記PDCCHまたは後に続くPDCCHで送信されるダウンリンク制御情報(DCI)である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記PDCCHは、前記PDSCHのスケジューリング情報を内包する、請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法。
  6. 物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を受信するための方法であって、
    ユーザ装置(UE)が、前記PDCCHを受信することであって、前記PDCCHは、第1のサブキャリア間隔(SCS)を伴う周波数リソースの第1のセットからのリソースで送信され、前記第1のSCSを伴う周波数リソースの前記第1のセットは、前記PDCCHに対して、第1のメッセージにより指示される、受信することと(401)、
    前記UEが、前記PDSCHを受信することであって、前記PDSCHは、第2のサブキャリア間隔(SCS)を伴う周波数リソースの第2のセットからのリソースで送信され、前記第2のSCSを伴う周波数リソースの前記第2のセットは、前記PDSCHに対して、第2のメッセージにより指示される、受信することと(402)、
    を備える、方法。
  7. 周波数リソースの前記第1および第2のセットは、帯域幅パート(BWP)、または、BWP内の制御リソース・セット(CORESET)である、請求項に記載の方法。
  8. 周波数リソースの前記第1のセットの少なくとも1つの部分は、周波数リソースの前記第2のセットと重ならない、請求項またはに記載の方法。
  9. 前記第1のSCSの値は、前記第2のSCSの値と異なる、請求項またはに記載の方法。
  10. 前記第1のメッセージは、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つであり、前記第2のメッセージは、前記PDCCHまたは後に続くPDCCHで送信されるダウンリンク制御情報(DCI)である、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1のメッセージは、共通メッセージと、UE固有メッセージとを含み、前記共通メッセージは、第1のPDCCHに対して、サブキャリア間隔(SCS)を伴う共通制御リソース・セットを指示するように構成され、前記UE固有メッセージは、第2のPDCCHに対して、サブキャリア間隔(SCS)を伴うUE固有制御リソース・セットを指示するように構成され、
    前記第2のメッセージは、前記第1または第2のPDCCHで送信されるDCIであり、
    前記第1のメッセージは、以前のPDCCHから生じ、
    前記PDCCHに対する、前記第1のSCSは、前記以前のPDCCHに対するものと同じであり、または
    前記第1および第2のメッセージの各々は、SI、RRCシグナリング、および同報シグナリングのうちの1つである、請求項に記載の方法。
  12. 前記PDCCHは、前記PDSCHのスケジューリング情報を内包する、請求項ないし11のいずれか一項に記載の方法。
  13. メモリおよびプロセッサを備え、請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されたネットワーク装置。
  14. メモリおよびプロセッサを備え、請求項ないし12のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されたユーザ装置(UE)。
JP2019518280A 2017-01-20 2018-01-15 ヌメロロジーと関連付けられるリソースの個別構成 Active JP7252121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762448676P 2017-01-20 2017-01-20
US62/448,676 2017-01-20
PCT/CN2018/072573 WO2018133754A1 (en) 2017-01-20 2018-01-15 Separate configuration of numerology-associated resources

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020505796A JP2020505796A (ja) 2020-02-20
JP2020505796A5 JP2020505796A5 (ja) 2021-02-04
JP7252121B2 true JP7252121B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=62907699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518280A Active JP7252121B2 (ja) 2017-01-20 2018-01-15 ヌメロロジーと関連付けられるリソースの個別構成

Country Status (19)

Country Link
US (2) US10893518B2 (ja)
EP (2) EP3563600B1 (ja)
JP (1) JP7252121B2 (ja)
KR (1) KR102621028B1 (ja)
CN (2) CN111343640A (ja)
AU (1) AU2018209526B2 (ja)
BR (1) BR112019014754A2 (ja)
CA (1) CA3051021C (ja)
CL (1) CL2019002000A1 (ja)
ES (1) ES2869130T3 (ja)
IL (1) IL267828B2 (ja)
MX (1) MX2019008480A (ja)
PH (1) PH12019501673A1 (ja)
PT (1) PT3563600T (ja)
RU (1) RU2752006C2 (ja)
SG (1) SG11201906647TA (ja)
TW (1) TWI725282B (ja)
WO (1) WO2018133754A1 (ja)
ZA (1) ZA201904500B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2716745C1 (ru) * 2016-07-11 2020-03-16 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ и устройство для передачи информации
US10715392B2 (en) 2016-09-29 2020-07-14 Qualcomm Incorporated Adaptive scalable numerology for high speed train scenarios
CN111343640A (zh) * 2017-01-20 2020-06-26 Oppo广东移动通信有限公司 基础参数集关联的资源的分别配置
US10368353B2 (en) * 2017-01-27 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Adaptive subcarrier spacing configuration
CN115460705A (zh) * 2017-03-23 2022-12-09 苹果公司 基站和用户设备的基带处理器及方法
WO2018203717A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Bandwidth part configurations for single carrier wideband operations
CN111096012A (zh) * 2017-07-14 2020-05-01 鸿颖创新有限公司 用于超高可靠超低时延通信传输的方法及系统
JP6949963B2 (ja) 2017-08-02 2021-10-13 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及びシステム
JP7066372B2 (ja) * 2017-11-02 2022-05-13 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
CN114142982A (zh) * 2018-07-12 2022-03-04 维沃移动通信有限公司 调度参数的确定方法、配置方法、终端和网络侧设备
CN110798866B (zh) * 2018-08-01 2022-02-11 展讯通信(上海)有限公司 下行控制信道资源的确定、获取方法及装置、基站、终端
EP3629662A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-01 Panasonic Intellectual Property Corporation of America User equipment and base station involved in transmission of uplink control data
WO2020061937A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Downlink control of unlicensed sub-bands
US20210400699A1 (en) * 2018-09-28 2021-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transitioning between different scheduling delay assumptions
CN113473638B (zh) * 2019-02-15 2022-11-04 Oppo广东移动通信有限公司 传输带宽的确定方法、设备及存储介质
CN111818642B (zh) * 2019-07-19 2024-03-22 维沃移动通信有限公司 一种参数处理方法、设备及计算机可读存储介质
CN110505642B (zh) * 2019-08-16 2022-02-11 展讯通信(上海)有限公司 接入资源的确定方法及装置、存储介质、终端

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050302A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101730239B (zh) * 2008-10-24 2012-05-09 中兴通讯股份有限公司 小区频率资源的分配方法及终端信道质量指示值反馈装置
MX2012011391A (es) * 2010-04-02 2012-11-23 Zte Corp Metodo de deteccion y dispositivo de deteccion de informacion de control de enlace descendente.
CN102724757B (zh) * 2011-03-30 2017-11-07 中兴通讯股份有限公司 一种控制信道信息处理方法和系统
CN104348580A (zh) * 2013-08-06 2015-02-11 夏普株式会社 下行物理信道的发送和接收方法以及基站和用户设备
US9854576B2 (en) * 2013-12-27 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station apparatus, and method
JP6789211B2 (ja) * 2014-09-08 2020-11-25 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 異なる送信時間間隔(tti)持続時間により動作するシステムおよび方法
CN107005383B (zh) * 2014-12-22 2021-04-16 苹果公司 用于ca(载波聚合)和laa(授权辅助接入)的多个分量载波上的传输块的联合处理
WO2016123213A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Alcatel-Lucent Usa Inc. Frequency resource and/or modulation and coding scheme indicator for machine type communication device
EP3257308A4 (en) 2015-02-11 2018-11-14 Intel IP Corporation Device, system and method employing unified flexible 5g air interface
CN106160978B (zh) * 2015-04-10 2021-05-07 夏普株式会社 物理下行控制信道的资源配置方法以及基站和用户设备
US10797918B2 (en) * 2015-07-06 2020-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resource allocation for data transmission in wireless systems
RU2018108676A (ru) * 2015-08-14 2019-09-16 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Способ и устройство для раздельного планирования передач данных и опорного сигнала по каналу восходящей линии связи в коммуникационной сети
US11089579B2 (en) * 2016-01-13 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting multiple services in advanced MIMO communication systems
US10433283B2 (en) * 2016-01-26 2019-10-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for bandwidth division and resource block allocation
WO2017179784A1 (ko) * 2016-04-14 2017-10-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 가변적 서브밴드 구성에 기반한 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
AU2017355904B2 (en) 2016-11-01 2020-07-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring subband aggregation in NR carrier in wireless communication system
MX2019005519A (es) 2016-11-17 2019-08-12 Ericsson Telefon Ab L M Mapeo de canal de control de enlace descendente dependiente de la numerologia.
JP7002549B2 (ja) * 2016-12-23 2022-01-20 オッポ広東移動通信有限公司 データ伝送方法及び装置
US10492157B2 (en) * 2017-01-04 2019-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for system information delivery in advanced wireless systems
CN111343640A (zh) * 2017-01-20 2020-06-26 Oppo广东移动通信有限公司 基础参数集关联的资源的分别配置
EP3930402B1 (en) * 2017-05-05 2023-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for receiving downlink control channel in wireless communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050302A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,Indication of NR-PDSCH starting symbol[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1701 R1-1700194,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1701/Docs/R1-1700194.zip>,2017年01月10日
InterDigital Communications,Downlink Control Channel Framework for NR[online],3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1612312,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_87/Docs/R1-1612312.zip>,2016年11月18日
LG Electronics,Discussion on wider bandwidth including CA/DC[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1701 R1- 1700529,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1701/Docs/R1-1700529.zip>,2017年01月10日
LG Electronics,Remaining issues on bandwidth part operation[online],3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1801 R1-1800384,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1801/Docs/R1-1800384.zip>,2018年01月13日

Also Published As

Publication number Publication date
EP3563600A1 (en) 2019-11-06
ZA201904500B (en) 2020-12-23
BR112019014754A2 (pt) 2020-03-03
PH12019501673A1 (en) 2020-03-02
US20190342870A1 (en) 2019-11-07
RU2019126205A (ru) 2021-02-20
CA3051021C (en) 2021-10-26
RU2019126205A3 (ja) 2021-02-20
WO2018133754A1 (en) 2018-07-26
CL2019002000A1 (es) 2019-10-11
US10893518B2 (en) 2021-01-12
IL267828A (en) 2019-09-26
PT3563600T (pt) 2021-04-22
EP3826343A1 (en) 2021-05-26
EP3563600A4 (en) 2020-01-15
US11974289B2 (en) 2024-04-30
KR20190104511A (ko) 2019-09-10
US20210029684A1 (en) 2021-01-28
TW201828754A (zh) 2018-08-01
IL267828B2 (en) 2023-02-01
AU2018209526B2 (en) 2022-04-21
TWI725282B (zh) 2021-04-21
JP2020505796A (ja) 2020-02-20
CN110574409A (zh) 2019-12-13
EP3563600B1 (en) 2021-03-10
MX2019008480A (es) 2019-09-18
AU2018209526A1 (en) 2019-07-25
KR102621028B1 (ko) 2024-01-03
IL267828B (en) 2022-10-01
RU2752006C2 (ru) 2021-07-21
CA3051021A1 (en) 2018-07-26
ES2869130T3 (es) 2021-10-25
SG11201906647TA (en) 2019-08-27
CN111343640A (zh) 2020-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252121B2 (ja) ヌメロロジーと関連付けられるリソースの個別構成
CN110582952B (zh) 用于无线通信系统中发送和接收控制信道的方法、装置和系统
CN110771083B (zh) 无线通信系统中发送或接收控制信道和数据信道的方法、装置和系统
JP2020505796A5 (ja)
WO2019029366A1 (zh) 一种调整频域资源和发送指示信息的方法、装置及系统
RU2706857C1 (ru) Способ радиосвязи, базовая станция и терминал
CN114651513A (zh) 用于pusch传输的方法、用户设备、设备和计算机可读存储介质以及用于pusch接收的方法和基站
CN111615861B (zh) 多比特调度请求
WO2014109686A1 (en) A user equipment, a network node and respective method therein for transmitting sounding reference signals
JP2021501546A (ja) リソース割り当て方法及び装置、並びにシステム
US20240073887A1 (en) Method for monitoring uplink cancellation instruction, user equipment, apparatus, computer-readable storage medium, method for transmitting uplink cancellation instruction, and base station
US11191063B2 (en) Multiple physical uplink control channel (PUCCH) resources for an uplink control information (UCI) report
KR102137529B1 (ko) 식별자 관리 방법, 장치 및 시스템
EP3648527B1 (en) Method, device, and system for transmitting downlink control information
EP3567961B1 (en) Indication method, processing method, and apparatus
WO2018228497A1 (zh) 一种指示方法、处理方法及装置
CN111435877A (zh) 资源配置方法及装置
WO2016101615A1 (zh) 数据传输、数据处理方法及装置
US20240089956A1 (en) Method for performing uplink transmission, user equipment, processing device, storage medium, computer program, and method and base station for receiving uplink transmission
JP7438325B2 (ja) 無線リソースを割り当てる方法及び割り当てユニット
WO2020238329A1 (zh) 虚拟小区实现方法及装置、设备、计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221226

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150