JP7250047B2 - 空気浄化装置及びこれを制御する方法 - Google Patents

空気浄化装置及びこれを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7250047B2
JP7250047B2 JP2020569117A JP2020569117A JP7250047B2 JP 7250047 B2 JP7250047 B2 JP 7250047B2 JP 2020569117 A JP2020569117 A JP 2020569117A JP 2020569117 A JP2020569117 A JP 2020569117A JP 7250047 B2 JP7250047 B2 JP 7250047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
concentration
air
mode
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020569117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021527791A (ja
Inventor
シン イル チェ
ヨン ミ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coway Co Ltd
Original Assignee
Coway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coway Co Ltd filed Critical Coway Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2019/007158 external-priority patent/WO2019240514A1/ko
Publication of JP2021527791A publication Critical patent/JP2021527791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250047B2 publication Critical patent/JP7250047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/80Self-contained air purifiers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/64Airborne particle content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、空気浄化装置及びこれを制御する方法に関し、より具体的には、リアルタイムで感知された粒子濃度及びその変化量に応じてファンの回転速度が制御されるだけでなく、使用者の生活パターンによる時間に応じてファンの回転速度を制御する空気浄化装置及びこれを制御する方法に関する。
微細なホコリの増加による室内空気の質に対する関心が増加している。従来は、窓を開いて外気を流入させることにより換気を行って室内空気の質を向上させたが、外気に含まれる粒子の濃度上昇があると、換気を通じた室内空気の浄化は大きな効果を期待し難い。
従って、窓を通じた換気なしに室内空気の質を向上させるための案として空気清浄機が脚光を浴びている。空気清浄機は、内部にヘパフィルタ、ホコリフィルタなどを含み、装置内部に吸い込んだ室内空気を濾過した後、再度排出することにより室内空気を浄化する機能を発揮する。
さらに、使用者が直接空気清浄機を操作しなくても、空気清浄機に備えられた微細ホコリセンサで感知された微細ホコリ濃度に応じて自動で空気清浄機が作動して室内空気を浄化する技術が開示されている。
韓国公開特許第10-2017-0105948号公報(特許文献1)は、微細ホコリ感知センサを用いて感知された微細ホコリのリアルタイム情報を用いて作動するか否かを決定する空気清浄換気機システムを開示する。
ところが、このような類型の空気清浄換気システムは高濃度の微細ホコリが発生した後に、空気清浄機が作動して室内空気を浄化するので、微細ホコリの発生前に微細ホコリの発生を予測し、先制的に空気清浄を行って事前に微細ホコリを除去することは困難な限界がある。
韓国登録特許第10-1091114号公報(特許文献2)は、室内空気汚染の程度に応じて給気口及び排気口の開閉を制御して室内の汚染空気を新鮮な空気で浄化するための換気システムを開示する。
ところが、このような類型の換気システムは、外気を用いて室内の汚染空気を浄化するための案としては意味があるが、外気に含まれる微細ホコリによる室内空気の追加汚染に関する考察はないという限界がある。
また、このような類型の換気システムは、微細ホコリ以外に室内に流入しうる多様な粒子と、多様な空気浄化装置に適用されるシステム及び制御方法と、に関する考察はないという限界がある。
韓国公開特許第10-2017-0105948号公報(2017.09.20.) 韓国登録特許第10-1091114号(2011.12.13.)
本発明の目的は、使用者の生活パターンを学習し、基準時間おける粒子の状況に応じて所定の時間が経過した時点で、粒子を下げるために基準時間のファンの回転速度を適宜選択できるように空気浄化装置のファンの回転速度を制御しながらも室内の粒子の濃度が急上昇する場合には、リアルタイムでファンの回転速度を上昇させることにより、室内空気の清浄効率を向上させると共に消費電力を低減する空気浄化装置及びこれを制御する方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、空気を吐出するファン100と、センサ部200と、上記ファン100の回転を制御する制御部300と、を含む。上記制御部300は、基準時間から既に設定された時間間隔の間の上記ファン100の回転速度、上記ファン100の回転速度の変化量、及び上記センサ部200で感知された粒子濃度の変化量を演算する変化量演算モジュール310と、上記基準時間から上記既に設定された時間間隔の間の上記演算されたファン100の回転速度、上記演算されたファン100の回転速度の変化量、及び上記演算された粒子濃度の変化量を、既に設定された第1方法で上記基準時間から上記既に設定された時間間隔の間の標準点数値でそれぞれ演算して合算し、これを繰り返して多数の合算された標準点数値を演算する標準点数演算モジュール320と、上記多数の合算された標準点数値中、最高値に対応する上記ファン100の回転速度、上記ファン100の回転速度の変化量、及び上記粒子濃度の変化量を上記基準時間の最適値として保存する学習モジュール330と、毎基準時間ごとに、上記学習モジュール330に保存された最適値に該当する上記ファン100の回転速度に対応するように上記ファン100の回転速度を制御する人工知能制御モジュール340と、を含む空気浄化装置を提供する。
また、上記センサ部200で感知された粒子濃度を、既に設定された第2方法により汚染指数で演算する汚染指数演算モジュール350を含むことができる。
また、上記演算された汚染指数をその大小関係に応じて所定の段階に区分し、上記所定の段階に対応するように上記ファン100の回転速度を制御する自動制御モジュール360を含むことができる。
また、本発明は、空気を吐出するファン100及びセンサ部200を含む空気浄化装置を制御する方法であって、(a)変化量演算モジュール310が基準時間から既に設定された時間間隔の間の上記ファン100の回転速度、上記ファン100の回転速度の変化量及び上記センサ部200で感知された粒子濃度の変化量を演算するステップと、(b)標準点数演算モジュール320が上記基準時間から上記既に設定された時間間隔の間の上記演算されたファン100の回転速度、上記演算されたファン100の回転速度の変化量及び上記演算された粒子濃度の変化量を既に設定された第1方法で上記基準時間から上記既に設定された時間間隔の間の標準点数値でそれぞれ演算して合算し、これを繰り返して多数の合算された標準点数値を演算するステップと、(c)学習モジュール330が上記多数の合算された標準点数値中、最高値に対応する上記ファン100の回転速度、上記ファン100の回転速度の変化量及び上記粒子濃度の変化量を上記基準時間の最適値として保存するステップと、(d)人工知能制御モジュール340が毎基準時間ごとに、上記学習モジュール330に保存された最適値に該当する上記ファン100の回転速度に対応するように上記ファン100の回転速度を制御するステップと、を含む空気浄化装置の制御方法を提供する。
また、上記空気浄化装置はデータ収集モードで作動可能であり、上記データ収集モードは、上記(a)のステップ~上記(c)のステップを繰り返すものであってもよい。
また、上記データ収集モードと上記(d)のステップは同時に作動可能である。
また、上記空気浄化装置は人工知能モードで作動可能であり、上記人工知能モードは上記(a)のステップ~上記(d)のステップを繰り返すものであってもよい。
また、上記方法は、(e)汚染指数演算モジュール350が上記センサ部200で感知された粒子濃度を、既に設定された第2方法により汚染指数で演算するステップをさらに含んでもよい。
また、上記方法は、上記(e)のステップの後、(f)自動制御モジュール360が上記演算された汚染指数をその大小関係に応じて所定の段階に区分し、上記所定の段階に対応するように上記ファン100の回転速度を制御するステップをさらに含んでもよい。
また、上記空気浄化装置は自動モードで作動可能であり、上記自動モードは上記(e)のステップ及び上記(f)のステップを繰り返すものであってもよい。
また、上記空気浄化装置が人工知能モードで作動中、上記センサ部200で感知された上記粒子濃度を上記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、上記自動制御モジュール360が区分した上記所定の段階中、既に設定された段階に該当する場合、上記空気浄化装置は強制的に上記自動モードで作動することができる。
また、上記空気浄化装置が上記自動モードで作動中、実際の時間が上記基準時間に該当し、上記センサ部200で感知された上記粒子濃度を上記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、上記自動制御モジュール360が区分した上記所定の段階中、既に設定された段階に該当する場合、上記空気浄化装置は上記自動モードで作動することができる。
また、上記空気浄化装置が上記自動モードで作動中、実際の時間が上記基準時間に該当し、上記センサ部200で感知された上記粒子濃度を上記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、上記自動制御モジュール360が区分した上記所定のステップの中、既に設定されたステップに該当しない場合、上記空気浄化装置は上記人工知能モードで作動することができる。
また、上記空気浄化装置が人工知能モードで作動中、実際の時間が上記基準時間に該当し、上記センサ部200で感知された上記粒子濃度を上記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、上記自動制御モジュール360が区分した上記所定の段階中、既に設定された段階に該当する場合、上記空気浄化装置は上記自動モードで作動することができる。
また、上記空気浄化装置が人工知能モードで作動中、実際の時間が上記基準時間に該当するものの、上記センサ部200で感知された上記粒子濃度を上記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、上記自動制御モジュール360が区分した上記所定の段階中、既に設定された段階に該当しない場合、上記空気浄化装置は上記人工知能モードで作動することができる。
本発明によれば、空気浄化装置が、使用者の生活パターンに従って各時間及び用いられる場所の微細ホコリ発生量を反復的に学習し、使用者の生活パターンに従った粒子発生濃度を予測して先制的に空気清浄を行うので、粒子の大量発生前に室内空気の清浄が可能である。
また、使用者の生活パターンに従って空気浄化装置を制御しながらも不測の変数により粒子濃度が瞬間的に急上昇する場合、既に保存された使用者の生活パターンと関係なくファンの回転速度を上昇させて室内空気清浄を行うので、予想できなかった粒子濃度の変化にも即刻対応することができる。
従って、使用者の生活パターンに従って発生する粒子濃度に応じてファンの回転速度を制御しながらも、粒子濃度が急上昇する場合には、ファンの回転速度を上昇させるので、室内空気の清浄状態を維持しながらも消費電力を最小化することができる。
また、本発明によるセンサ部及び制御部は多様な空気を浄化する装置に備えられ、空気を浄化する装置を制御することができる。
また、本発明は室内に存在する微細ホコリ、有害物質、二酸化炭素、酸素などの多様な粒子の濃度に基づいて制御することができ、使用者の必要に応じて多様な粒子の濃度を調節することができる。
本発明の実施例による空気浄化装置を示す斜視図である。 図1の空気浄化装置を制御するための構成を示すブロック図である。 本発明の実施例による空気浄化装置の制御方法を示すフローチャートである。 図3の制御方法中、データ収集モードを示すフローチャートである。 図3の制御方法中、人工知能モードを示すフローチャートである。 図3の制御方法中、自動モードを示すフローチャートである。 本発明の実施例による空気浄化装置が自動モードで作動中、人工知能モード適用時に空気質により作動する方法を示す図面である。 本発明の実施例による空気浄化装置が自動モードで作動中、人工知能モード適用時に空気質により作動する方法を示す図面である。 本発明の実施例による空気浄化装置が人工知能モードで作動中、人工知能モード適用時に空気質により作動する方法を示す図面である。 本発明の実施例による空気浄化装置が人工知能モードで作動中、人工知能モード適用時に空気質により作動する方法を示す図面である。
以下、添付した図面を参照し、本発明の実施例による空気浄化装置及びこれを制御する方法を詳細に説明する。
以下の説明で用いられる「前方側」、「後方側」、「左側」、「右側」、「上側」、「下側」という用語は、図1に示された座標系を参照して理解されるものである。
以下の説明において、空気浄化装置は、空気中の粒子を清浄及び管理する装置をいずれも意味し得る。
以下の説明において、粒子とは、微細ホコリ、ホコリ、室内の揮発性有機化合物、酸素、二酸化炭素など、室内または室外に存在し得る汚染物質をすべて含む。
以下の説明では、本発明による空気浄化装置の例として、空気清浄機を対象に空気清浄機の構成について記載するが、粒子を対象に空気を清浄及び管理する装置であれば、本発明による構成と制御方法を用いることができる。例えば、空気調和機、台所のフードなどの場合、本発明によるセンサ部または制御部が備えられて微細ホコリなどの粒子の濃度を制御し、清浄にすることができる。
以下の説明において、本発明は「微細ホコリ」の濃度に基づいて空気を清浄にすることを記載しているが、これに制限されるものではなく、微細ホコリ、ホコリ、室内の揮発性有機化合物、酸素、二酸化炭素などの粒子の濃度をすべて含み、これに基づいて空気を清浄にすることができる。
以下の表において、「微細ホコリ」の濃度に基づいて本発明による空気浄化装置を制御する方法について説明するが、これは例示に過ぎず、空気浄化装置は、上記微細ホコリ、ホコリ、室内の揮発性有機化合物、酸素、二酸化炭素などの粒子の濃度を適用して制御され得る。
以下の説明で用いられる「基準時間」という用語は、本発明の実施例による空気浄化装置が、後述するファン100の回転速度及び微細ホコリの濃度を測定するための特定の時刻を意味する。基準時間は、1日を構成する24時間中のいずれの時間でも選択され得る。
以下の説明で用いられる「既に設定された時間間隔」という用語は、基準時間から経過した特定の時間を意味する。一実施例において、既に設定された時間間隔は、5分に定められ得るが、その時間間隔の大きさは変更され得る。
基準時間と既に設定された時間間隔は、連続して繰り返されうる。言い換えれば、1日の特定時点が基準時間で設定され、既に設定された時間間隔が経過した時点が更に他の基準時間と設定され得る。
例えば、基準時間を「午前7時」、既に設定された時間間隔を「5分」とすれば、午前7時から5分が経過した「午前7時5分」が新たな基準時間と設定され得る。
これにより、本発明の実施例による空気浄化装置は、1日を構成する24時間全体に対する連続的な使用者の生活パターンを学習することができる。
以下の説明で用いられる「既に設定された第1方法」という用語は、基準時間から既に設定された時間間隔の間に、ファン100の回転速度、微細ホコリ濃度及びそれぞれの変化量をそれぞれ標準点数値で演算する方法であり、これに関する詳細な説明は後述する。
以下の説明で用いられる「既に設定された第2方法」という用語は、後述する汚染指数演算モジュール350が感知された微細ホコリ濃度を複数の段階に分類するために汚染指数を演算する方法を意味し、これに関する詳細な説明は後述する。
以下の説明で用いられる「所定の段階」という用語は、既に設定された第2方法により演算された汚染指数を大小関係に応じて区分した複数の段階を意味し、一実施例において所定の段階は3つに構成され得る。
以下の説明で用いられる「既に設定された段階」という用語は、汚染指数を区分する所定の段階中、汚染指数が最も大きい段階を意味する。
1.空気浄化装置の構成の説明
図1及び図2を参照すると、本発明による空気浄化装置の一実施例である空気清浄機はヘッド部10、首部20、ボディ部30、ベース40及びセンサ部200を含む。
示された実施例による空気清浄機は、球状のヘッド部10が首部20を通じてボディ部30に結合した形態であるが、空気清浄機は一体型に備えられ、上側に空気吸込口及び排出口が形成された形態など、その他の形態で備えられてもよい。
また、空気清浄機を例示したものとして、本発明による空気浄化装置はヘッド部10、首部20、ボディ部30、ベース40が形成されなければならないのではなく、空気浄化装置の種類に応じて、外観をなす構成要素を異にすることができる。
(1)ヘッド部10の説明
空気清浄機能を行うヘッド部10は、水平回転と垂直回転がいずれも可能である。これを通じて使用者は多様な方向に空気を吐出させることができる。水平回転と垂直回転は同時になされることもあり、個別になされることもある。
一実施例において、ヘッド部10は垂直回転時に、ヘッド部10が上下に回転し、首部20とボディ部30は固定される。ヘッド部10の水平回転時に、ヘッド部10と首部20が左右に回転し、ボディ部30は固定される。
ヘッド部10は、ヘッド部上部の筐体(図示せず)、ファン組立体(図示せず)、ヘッド部下部の筐体(図示せず)を含み、外気を吸気してフィルタ(図示せず)により浄化した後、再度吐出することにより空気清浄機能を行う。
このために、ファン組立体(図示せず)は、左右側にそれぞれ位置する吸気部グリル(図示せず)と、上記吸気部グリル(図示せず)の内側に位置するフィルタ(図示せず)と、吸気ファン(図示せず)と、上記吸気ファン(図示せず)の正面に位置するファン100と、ファングリル(図示せず)と、を含む。
示された通り、左右側から個別にまたは同時に吸気するために、吸気ファン(図示せず)は両面ファンであってもよいが、左側または右側のいずれか1つのみで吸気するように変形することが可能である。この場合、吸気ファン(図示せず)は単面ファンであってもよい。
フィルタ(図示せず)は、プレフィルタ、ヘパフィルタなどを含み得るが、含まれるフィルタの数及び種類に制限されない。
ヘッド部10の下側には首部20が位置する。
1)ファン100の説明
ファン100は、吸気ファン(図示せず)を通じて空気清浄機に流入した空気が浄化過程を経た後、再度空気清浄機の外部に排出され得る移送力を提供する。一実施例において、ファン100は複数のブレードを備えて空気を外部に排出することができる。
示された実施例において、ファン100のヘッド部10の前方側に回転可能に位置するが、その形状及び位置は、空気清浄機内の空気を外部に吐出し得るその他の形態として備えられ、その他の位置に備えられてもよい。
ファン100の回転速度は制御されてもよい。ファン100の回転速度により空気清浄機が消耗する電力の量が変化し、ファン100が高速で回転するほど発生する騒音が大きくなるため、なるべくファン100の回転速度が低い状態で空気清浄を行うことが好ましい。
一実施例において、ファン100の回転速度は計3段階に区分され、1段から3段に行くほどその回転速度が増加することに設定され得ること、及びその方法が変更され得ることは言うまでもないである。
本発明の実施例による空気清浄機はファン100をなるべく低い速度で回転させて空気清浄を行い、必要時のみに高速で回転させて空気清浄を行うことができるが、これに関する詳細な説明は後述する。
(2)首部20の説明
首部20はヘッド部10の下側に位置する。
首部20は首部筐体(図示せず)、ヘッド部10の内側に位置するヘッドフレーム(図示せず)、首部筐体(図示せず)の内側に位置してヘッドフレーム(図示せず)と結合するフレームボディ(図示せず)、及びヘッド部10を垂直回転させる垂直回転部材(図示せず)を含む。
首部20の下側にはボディ部30が位置する。
(3)ボディ部30の説明
ボディ部30は首部20の下側に位置する。
ボディ部30はその内側の部品を保護するボディ部筐体(図示せず)、ヘッド部10と首部20とを水平回転させる水平回転部材(図示せず)、内部部品などが結合してベース40に固定される内部ボディ(図示せず)を含む。
ボディ部筐体(図示せず)は、その中に中空部(図示せず)があり、首部筐体(図示せず)が水平回転可能に挿入される。また、ボディ部筐体(図示せず)の正面には作動状態を表示して使用者から信号の入力を受けるディスプレイ(図示せず)、周辺使用者の動きなどを感知する多数のモーションセンサ(図示せず)が位置する。
ボディ部30の下側にはベース40が位置する。
(4)ベース40の説明
ベース40は空気清浄機の底面をなす。ベース40には移動のための多数の車輪(図示せず)と外部から電力の供給を受けるためのケーブル(図示せず)が備えられる。
他の案として、ベース40は別途の移動のための手段が設けられず、1つの位置に固定されても用いられる。この場合、後述するように、本発明の実施例による空気清浄機が特定位置における使用者の生活パターンを分析してファン100の回転速度を制御するという点で好ましい。
(5)センサ部200の説明
センサ部200は空気清浄機の内部または外部に位置し、室内空気の質を診断するための種々の情報を感知する。
一実施例において、センサ部200は室内空気の温度、湿度、室内空気中に含まれた粒子の濃度を測定することができる。例えば、センサ部200はホコリ濃度、微細ホコリ濃度、室内の揮発性有機化合物濃度、室内空気の酸素濃度、室内空気の二酸化炭素濃度などを測定することができる。上述した粒子は粒子の例示に過ぎず、これに制限されることもなく多様な種類の粒子を含むことができる。
本実施例による空気清浄機及びこれを制御する方法は、微細ホコリ濃度を主に用いる方法であるが、上述した種々の粒子の濃度が後述する空気清浄機の作動を制御するために用いられてもよい。
このとき、センサ部200は、空気清浄機に制限されず、多数の空気浄化装置に備えられ、種々の粒子の濃度を感知することができる。
(6)制御部300の説明
図2を参照すると、本発明の実施例による空気清浄機は、空気清浄機の作動、特にファン100が回転するかどうか、及びファン100の速度などを制御するための制御部300を含む。制御部300の中には後述する種々のモジュールが含まれ、センサ部200で感知された室内空気に関する情報に対応するように浄化装置が制御される。制御部300はマイクロプロセッサ、CPUなど演算を行って制御情報を生成するその他の装備として備えられてもよい。
制御部300は、変化量演算モジュール310、標準点数演算モジュール320、学習モジュール330、人工知能制御モジュール340、汚染指数演算モジュール350及び自動制御モジュール360を含む。
このとき、制御部300は、上述した通り微細ホコリの濃度及び濃度の変化量に応じて、空気清浄機を制御すると記載されるが、微細ホコリの濃度に制限されるものではなく、センサ部200で感知した粒子の濃度及び濃度変化量に基づいて空気の清浄を制御することができる。
また、制御部300は上述した通り、空気清浄機以外の多数の空気浄化装置に備えられ、制御の動作を行うことができる。
例えば、台所に備えられたフードに制御部300が装着され、変化量演算モジュール310を、動作により台所で発生し得る粒子の濃度の変化量、ファン100の回転速度及び速度の変化量を演算した情報を標準点数演算モジュール320に伝達することができる。
標準点数演算モジュール320は、伝達された上記情報から、後述する既に設定された第1方法で、基準時間から既に設定された時間間隔の間の標準点数値でそれぞれ演算して合算し、これを繰り返して合算された多数の標準点数値を演算することができる。
学習モジュール330は、合算された標準点数値中、最高値に対応する上記情報を基準時間の最適値として保存することができる。
人工知能制御モジュール340は、毎基準時間ごとに学習モジュール330に保存された最適値に該当するファン100の回転速度に対応するようにファン100の回転速度を制御することができる。
制御部300は、このように台所に備えられたフードに装着され、動作を行うことができる。このとき、上述した台所に備えられたフードは例示に過ぎず、空気を浄化できる装置であればこれに制限されるものではない。
1)変化量演算モジュール310の説明
変化量演算モジュール310は、基準時間から既に設定された時間間隔の間のファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、センサ部200で感知された微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量を演算する。
このとき、ファン100の回転速度及び微細ホコリ濃度はリアルタイムで演算され、ファン100の回転速度の変化量及び微細ホコリ濃度の変化量は既に設定された時間間隔の間に演算される。
演算されたファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量及び微細ホコリ濃度の変化量は、後述する標準点数演算モジュール320に伝達される。
2)標準点数演算モジュール320の説明
標準点数演算モジュール320は、演算されたファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量のいずれか1つ以上を、既に設定された第1方法で基準時間から既に設定された時間間隔の間の標準点数値でそれぞれ演算して合算する。
ただし、より正確な標準点数値の演算のために、標準点数演算モジュール320が基準時間から既に設定された時間間隔の間の標準点数値で演算する因子には、ファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量がすべて含まれることが好ましい。
このとき、既に設定された第1方法は微細ホコリの低い濃度、微細ホコリ濃度の負の変化量程度、ファン100の低速回転、ファン100の回転速度の低い変化量に高い点数を付与する。
例えば、既に設定された第1方法は次のような表に基づいて標準点数を算出するものであってもよい。
Figure 0007250047000001
微細ホコリ濃度の場合、もちろんその濃度が低いほどさらに高い点数が付与されるので、以下、これに関する詳細な説明は省略する。
もちろん、上述した表は単に例示のためのものに過ぎず、その分類基準及び付与される点数は変更され得る。
また、上述した表により算出された基準時間から既に設定された時間間隔の間の標準点数値の合算過程は、次の表の例示により理解されるものである。
Figure 0007250047000002
従って、上述した通り、基準時間及び既に設定された時間間隔は連続的に設定され得るので、1日を構成する24時間全体に対する空気清浄機の作動による結果が、基準時間及び既に設定された時間間隔を基準に標準点数値で数値化されて算出され得る。標準点数演算モジュール320が演算した標準点数値は、該当データ、即ち、ファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量が演算された基準時間から既に設定された時間間隔とそれぞれマッピングされて保存される。
従って、標準点数演算モジュール320の演算結果、空気浄化装置の作動による室内空気の質及び空気浄化装置の作動に消耗する電力量などファン100が特定速度で回転する場合の結果値が数値化されて時間別に保存される。
3)学習モジュール330の説明
学習モジュール330は、標準点数演算モジュール320が演算した各時間帯別の標準点数値を比較して、基準時間で標準点数値が最も高いファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量及び微細ホコリ濃度の変化量を基準時間における最適値として保存する。このとき、微細ホコリ濃度に基づいて算出された点数値も合算され得ることは上述した通りである。
より具体的には、上述した条件、即ち、ファン100の回転速度がなるべく低いこと、ファン100の回転速度の変化量が少ないこと、微細ホコリ濃度が低くなることの3種類の条件を満たす場合、室内空気の清浄及び消費電力の最小化が可能であると判断することができる。
このとき、微細ホコリ濃度の増加時に、ファン100の回転速度及び変化量の最小化と微細ホコリ濃度の最小化とを同時に達成するのが困難な場合がある。従って、室内空気の清浄及び消費電力の最小化間の均衡を取るべきである。
このために、学習モジュール330は、標準点数演算モジュール320により合算された各時間帯別の標準点数値の大小関係を比較し、最も高い標準点数値を有する条件を該当時間帯の最適値として保存する。
これは、上述した通り、基準時間が既に設定された時間間隔の間に繰り返されることにより1日を構成する24時間全体に対して設定され得ることに起因する。
学習モジュール330の最適値算定方法は、基準時間の標準点数値を算出する例示である次の表により理解することができる。
Figure 0007250047000003
上述した表において、番号3の合算された標準点数値が最も高いので、基準時間の最適値は、ファン100の回転速度が中間、ファン100の回転速度の変化量が低い、微細ホコリ濃度の変化量が変化なし、の場合に該当する。即ち、番号3の場合、ファン100の回転速度、微細ホコリ濃度の変化量において最も高い標準点数値を獲得しなかったにもかかわらず、各項目の標準点数値を合算した結果、最も高い標準点数値を獲得したので、番号3に対応するように空気浄化装置を制御することが室内空気の清浄及び消費電力の最小化間の均衡が極大化され得るものである。
後述するように、上述した変化量演算モジュール310、標準点数演算モジュール320及び学習モジュール330の各作動過程は、空気浄化装置が作動する間、繰り返されて基準時間のファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量を演算することにより、最適な作動方式を見出すためのデータを累積保存する。
これを通じて空気浄化装置を制御する方法に関する詳細な説明は後述する。
学習モジュール330が保存した基準時間の最適値は人工知能制御モジュール340に伝達される。
4)人工知能制御モジュール340の説明
人工知能制御モジュール340は、学習モジュール330で最適値として保存されたファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量に対応するようにファン100の回転速度を制御する。
上述した例において、最適値は、ファン100の回転速度が中間、ファン100の回転速度の変化量が低い、微細ホコリ濃度の変化量が変化なしの場合であるので、人工知能制御モジュール340は毎基準時間ごとに、即ち、現実の時間が基準時間に該当すれば、学習モジュール330に保存された最適値に該当するようにファン100の回転速度を中間に、ファン100の回転速度の変化量は低くなるようにファン100の回転速度を制御する。
上述した変化量演算モジュール310、標準点数演算モジュール320、学習モジュール330から反復的にデータが累積保存され、これにより人工知能制御モジュール340がファン100の回転速度を制御することにより、空気浄化装置は使用者の生活パターンに合せて各時間別に最適化された空気清浄を先制的に行うことができる。
5)汚染指数演算モジュール350の説明
汚染指数演算モジュール350は、センサ部200で感知された微細ホコリ濃度を既に設定された第2方法により汚染指数で演算する。
一般に、微細ホコリはPM2.5(超微細ホコリ)及びPM10(微細ホコリ)に区分されるが、それぞれの濃度に応じてファン100の回転速度を異にして効率のよい室内空気の清浄が可能である。
ただし、PM2.5及びPM10の濃度が互いに相違する場合、どちらに加重値をおいてファン100の回転速度を制御するかが問題となる。
これについて、汚染指数演算モジュール350は、センサ部200で感知された微細ホコリ濃度を、既に設定された第2方法により、PM2.5及びPM10の濃度をいずれも反映させる指標として汚染指数を演算する。既に設定された第2方法として感知された微細ホコリ濃度を反映させる全ての方法が用いられる。
一実施例による、汚染指数を演算する既に設定された第2方法は次の通りである。後述する既に設定された第2方法は、まず、PM10指数及びPM2.5指数をそれぞれ演算し、演算されたPM10指数及びPM2.5指数を用いて汚染指数を演算する。
まず、PM10指数を演算する方法の例示を説明すると、次の通りである。
Figure 0007250047000004
次に、PM2.5指数を演算する方法の例示を説明すると、次の通りである。
Figure 0007250047000005
上述した方法を通じて演算されたPM10指数及びPM2.5指数を用いて汚染指数を演算する方法、演算された汚染指数による等級及びこれによる好ましいファン100の回転速度は、次の通りである。汚染指数=(0.5*PM10指数)+(0.5*PM2.5指数)
Figure 0007250047000006
上述した微細ホコリ濃度感知及び汚染指数演算過程はリアルタイムで進行されてもよい。演算された汚染指数は自動制御モジュール(360)に伝達される。
6)自動制御モジュール360の説明
自動制御モジュール360は、汚染指数演算モジュール350で演算された汚染指数を、その大小関係に応じて所定の段階に区分し、所定の段階に対応するようにファン100の回転速度を制御する。
例えば、上述した汚染指数の演算結果表から汚染指数が40と演算された場合、空気の等級は「普通」に該当し、これに適したファン100の回転速度は2段である。
一実施例において、自動制御モジュール360は、演算された汚染指数を「良好」、「普通」、「悪い」、「非常に悪い」の4段階に区分し、これにより決定されたファン100の回転速度によってファン100が回転するように制御する。
一実施例において、自動制御モジュール360は区分された汚染指数が「良好」の場合、ファン100の回転速度を1段に、区分された汚染指数が「普通」または「悪い」の場合、ファン100の回転速度を2段に、区分された汚染指数が「非常に悪い」の場合、ファン100の回転速度を3段に制御することができる。
汚染指数を区分する段階の数及びこれによるファン100の回転速度の段階が変更され得ることは言うまでもない。
上述した自動制御モジュール360の作動は、リアルタイムで進行されてもよい。即ち、汚染指数演算モジュール350及び自動制御モジュール360のリアルタイム作動により、空気浄化装置は室内空気の汚染に即刻対応してファン100の回転速度を変更し得る。
2.空気浄化装置を制御する方法の説明
本発明による空気浄化装置は制御部300の種々のモジュール310、320、330、340、350、360の作動により様々なモードを行うことができる。
以下、図3~図6を参照して本発明の実施例による空気浄化装置を制御する方法を詳細に説明する。図3~図6では粒子の例示として微細ホコリで説明する。
(1)データ収集モード(S100)の説明
データ収集モード(S100)は、本発明の実施例による空気浄化装置が後述する人工知能モードで作動するために必要なデータを収集するモードである。
データ収集モード(S100)は、後述する人工知能モード(S200)または自動モード(S300)とは異なり個別に進行されず、空気浄化装置が作動する間、持続的に繰り返されて使用者の生活パターンに従った時間別のファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量などに対するデータを収集する。
即ち、データ収集モード(S100)は、後述する人工知能モード(S200)または自動モード(S300)と同時に行われ得る。
図4を参照すると、まず、変化量演算モジュール310が基準時間から既に設定された時間間隔の間のファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量及びセンサ部200で感知された微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量を演算する(S110)。
標準点数演算モジュール320は、基準時間から既に設定された時間間隔の間の演算されたファン100の回転速度、演算されたファン100の回転速度の変化量、演算された微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量を、既に設定された第1方法で、基準時間から既に設定された時間間隔の間の標準点数値でそれぞれ演算して合算し、これを繰り返して多数の合算された標準点数値を演算して合算し、これを繰り返して多数の合算された標準点数値を演算する(S120)。
学習モジュール330は、多数の合算された標準点数値のうち、最高値に対応するファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量を基準時間の最適値として保存する(S130)。もちろん、微細ホコリ濃度の場合、その値が最も低い場合、基準時間の最適値として保存される。
このとき、ファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量をすべて含み、基準時間から既に設定された時間間隔の最適値として保存することがデータの信頼性向上のために好ましいことは上述した通りである。
また、基準時間が複数であり得ることは上述した通りである。即ち、空気浄化装置がデータ収集モード(S100)で作動する間、連続的なデータが累積保存され、1日を構成する24時間全体に対する使用者の生活パターン及びこれによるファン100の回転速度、ファン100の回転速度の変化量、微細ホコリ濃度及び微細ホコリ濃度の変化量などが収集され得る。
即ち、上述した段階は空気浄化装置が作動する間、持続的に繰り返され、使用者の生活パターンをより正確に予測するためのデータを持続的に収集する。
(2)人工知能モード(S200)の説明
人工知能モード(S200)は、データ収集モード(S100)で収集された使用者の生活パターンと関連したデータに対応するように空気浄化装置を制御するモードである。
また、人工知能モード(S200)が作動するためには、使用者の生活パターンと関連したデータの収集が必須であるところ、上述したデータ収集モード(S100)の先行が前提とされることが好ましい。
人工知能モード(S200)は、後述する自動モード(S300)と選択的に作動され得る。即ち、人工知能モード(S200)及び自動モード(S300)のいずれか1つにより空気浄化装置が作動するものの、人工知能モード(S200)及び自動モード(S300)の相互間のモード切替は自由に行われる。
一実施例において、使用者が直接人工知能モード(S200)または自動モード(S300)を選択することができ、この場合、作動中のモードが終了し、選択されたモードの作動が開始される。
本発明の実施例による空気浄化装置を制御する方法は、空気浄化装置が特定モードで作動中であるとき、リアルタイムで感知された微細ホコリ濃度に応じて他のモードへの切替が適用されたり遮断されたりするが、これに関する詳細な説明は後述する。
図5を参照すると、まず、上述したデータ収集モード(S100)が行われ、基準時間に応じた使用者の生活パターンと関連したデータを収集する(S110~S130)。
人工知能制御モジュール340は、実際の時間が基準時間に該当すれば、毎基準時間ごとに学習モジュール330に保存された最適値に該当するファン100の回転速度に対応するようにファン100の回転速度を制御する(S210)。
即ち、データ収集モード(S100)で収集されたデータに基づいて使用者の時間帯別生活パターンを分析し、これにより実際の時間が基準時間、即ち、最適値が保存された時間と同一である場合、最適値に対応するファン100の回転速度によりファン100が回転するように制御する。
従って、使用者による別途の入力がなくても、使用者の生活パターンに従って微細ホコリが発生するか否か、及びその濃度を予測して先制的にファン100の回転速度が制御されるので、室内空気の清浄効率の向上はもちろん、消費電力の節減が可能である。
(3)自動モード(S300)の説明
自動モード(S300)は、センサ部200からリアルタイムで感知された微細ホコリ濃度に応じて空気浄化装置を制御するモードである。
図6を参照すると、汚染指数演算モジュール350は、センサ部200からリアルタイムで感知された微細ホコリ濃度を既に設定された第2方法により汚染指数で演算する(S310)。
既に設定された第2方法として、感知された微細ホコリ濃度を用いて室内空気の汚染程度を演算することができる全ての方法が用いられてもよく、一実施例によって既に設定された第2方法により汚染指数を演算する方法は上述した通りである。
自動制御モジュール360は、演算された汚染指数を、その大小関係に応じて所定の段階に区分し、所定の段階に対応するようにファン100の回転速度を制御する(S320)。
一実施例で演算された汚染指数は4段階に区分され、これによりファン100の速度は3段階で制御され得ることは上述した通りである。
自動モード(S300)では、室内空気の汚染状況に応じてリアルタイムで空気浄化装置の制御が行われるので、リアルタイムで即刻室内空気の清浄が可能である。
3.人工知能モード及び自動モード間のモード切替過程の説明
上述した通り、人工知能モードは各時間別の使用者の生活パターンに従って先制的な空気清浄を行い、自動モードは室内空気の状況に応じてリアルタイムで対応して空気清浄を行うという差がある。
使用者の生活パターンは、一日単位、一週単位で一定であることが一般的であるため、通常の場合であれば、人工知能モードに応じて空気清浄が先制的に行われることが室内空気清浄の効率性の向上及び消費電力の節減のために好ましい。
ところが、室内空気の粒子濃度が不測の事由により急上昇する場合にも、無条件に人工知能モードを維持すれば消費電力の節減が可能であることは別論とし、室内空気の清浄という空気浄化装置の本来の目的達成が困難になり得る。
従って、本発明の実施例による空気浄化装置を制御する方法は、空気浄化装置が人工知能モードまたは自動モードで作動中に室内空気の状況が急激に悪化する場合、進行中のモードに関係なくリアルタイムで粒子濃度に応じてファン100の回転速度を制御するように自動モードで作動する。
以下、図7~図10を参照して各モードで作動中である空気浄化装置が室内空気の状況に応じてモードが切り替えられる過程を例示として詳細に説明する。
図7~図10では粒子の例示として微細ホコリで説明する。
図7~図10に示された水平線は、時間軸を意味し、水平線を一定の間隔に分割する垂直線は時間間隔を意味する。
示された実施例において、水平線を分割する1つの区画はセンサ部200の微細ホコリ濃度感知周期を意味し、5つの区画が既に設定された時間間隔に該当すると仮定して説明する。一実施例において、1つの区画は1分を意味してもよい。
センサ部200は、1つの区画単位で室内空気の微細ホコリ濃度をリアルタイムで感知する。
また、以下、説明される人工知能モード及び自動モード間のモード切替過程は空気浄化装置が作動中である間、連続的に行われ得る。
(1)自動モード作動中、人工知能モード適用時の制御方法の説明
1)空気質が非常に悪くなった場合の説明
図7を参照すると、空気浄化装置は自動モードで作動中である。上述した通り、室内空気の清浄効率の向上及び消費電力の節減のためには、人工知能モードで作動することが有利である。
従って、人工知能モードに切り替えるために、実際の時間が基準時間に該当すれば、空気浄化装置には人工知能モードが適用される。この過程は使用者による別途の入力過程なしに進行され得る。
人工知能モードが適用された後、空気浄化装置は1つの区画だけの時間の間、人工知能モードで作動する。これは、基準時間にセンサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高くないことを前提とする。
人工知能モードが適用された後、センサ部200が微細ホコリ濃度を感知する間隔、即ち、区画の長さ及び数は変更可能である。
このとき、1つの区画だけの時間が経過した後、センサ部200で感知された微細ホコリ濃度から既に設定された第2方法によって演算された汚染指数が所定の段階のうち、既に設定された段階、即ち「非常に悪い」に該当する場合、使用者による別途の入力過程がなくても人工知能モードは終了して自動モードに切り替えられる。
上述した通り、自動モードは室内空気の微細ホコリ濃度にリアルタイムで対応してファン100の回転速度を決定するため、ファン100の回転速度は「高い」と決定される。
人工知能モードが適用されて既に設定された時間間隔(図7では5つの区画)が経過すれば、空気浄化装置には人工知能モードが再度適用される。
このとき、センサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高くない場合、空気浄化装置は人工知能モードで作動するものの、センサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高い場合、上述した過程を通じて自動モードで維持される。
2)空気質が非常に悪くなった場合ではない場合の説明
図8を参照すると、空気浄化装置は自動モードで作動中である。室内空気の清浄効率の向上及び消費電力の節減のためには、人工知能モードで作動することが有利であることは上述した通りである。
人工知能モードに切り替えるために、実際の時間が基準時間に該当すれば、空気浄化装置には使用者による別途の入力過程がなくても人工知能モードが適用される。
人工知能モードが適用された後、空気浄化装置は、1つの区画だけの時間において、人工知能モードで作動する。これは、基準時間にセンサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高くないことを前提とする。
人工知能モードが適用された後、センサ部200が微細ホコリ濃度を感知する間隔、即ち、区画の長さ及び数は変更可能である。
1つの区画だけの時間が経過した後、センサ部200は再度室内空気の微細ホコリ濃度をリアルタイムで感知する。
図8に示された例は、センサ部200で感知された微細ホコリ濃度から既に設定された第2方法により演算された汚染指数が所定の段階のうち既に設定された段階、即ち「非常に悪い」に該当しない場合であり、自動モードへの切替が不要な状況である。
従って、空気浄化装置は自動モードへの切替なしに人工知能モードを維持し、既に設定された時間間隔、即ち、5つの区画だけの時間が経過してから人工知能モードが再適用される。
このとき、センサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高くない場合、空気浄化装置は人工知能モードで維持されるが、センサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高い場合、上述した過程を通じて自動モードに切り替えられる。
従って、空気浄化装置が自動モードで動作中の場合、別途の入力過程がなくても人工知能モードに切り替えられるが、室内空気の微細ホコリ濃度が非常に高い場合、人工知能モードが適用されているにもかかわらず、自動モードで作動してファン100が高い回転速度で作動するので、即刻室内空気の清浄が可能である。
また、自動モードに切り替えられた場合にも、既に設定された時間間隔以後に再度人工知能モードを再適用することにより、室内空気の清浄効率の向上及び消費電力の節減が可能である。
(2)人工知能モード作動中の制御方法の説明
1)空気質が非常に悪くなった場合の説明
図9を参照すると、空気浄化装置は人工知能モードで作動中である。室内空気の清浄効率の向上及び消費電力の節減のためには、人工知能モードで作動することが有利であることは上述した通りである。
実際の時間が基準時間に該当すれば、人工知能モードが適用される。この場合、モード切替のための適用ではなく、人工知能モードを維持するか否かを決定するための適用として理解される。
人工知能モードが適用された後、空気浄化装置は2つの区画だけの時間において、人工知能モードで作動する。もちろん、センサ部200は1つの区画単位で室内空気の微細ホコリ濃度をリアルタイムで感知するので、2回の感知過程が行われる。
人工知能モードが適用された後、センサ部200が微細ホコリ濃度を感知する間隔、即ち、区画の長さ及び数は変更可能である。
示された例示は、1つの区画だけの時間経過後には室内空気の微細ホコリ濃度が高くなかったが、2つの区画だけの時間経過後にはセンサ部200で感知された微細ホコリ濃度から既に設定された第2方法により演算された汚染指数が、所定の段階のうち、既に設定された段階、即ち「非常に悪い」に該当する場合である。
この場合、使用者による別途の入力過程がなくても人工知能モードは終了して自動モードに切り替えられ、既に設定された時間間隔のうち、残った時間である3つの区画だけの時間において、空気浄化装置は自動モードで作動する。
上述した通り、自動モードは室内空気の微細ホコリ濃度にリアルタイムで対応してファン100の回転速度を決定するため、ファン100の回転速度は「高い」と決定される。
既に設定された時間間隔、即ち、5つの区画だけの時間が経過すれば、空気浄化装置は人工知能モードが再度適用される。
このとき、センサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高くない場合、空気浄化装置は人工知能モードで作動するが、センサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高い場合、上述した過程を通じて自動モードで維持される。
2)空気質が非常に悪くなった場合ではない場合の説明
図10を参照すると、空気浄化装置は人工知能モードで作動中である。室内空気の清浄効率の向上及び消費電力の節減のためには、人工知能モードで作動することが有利であることは上述した通りである。
実際の時間が基準時間に該当すれば、人工知能モードが適用される。この場合、モード切替のための適用ではなく、人工知能モードを維持するか否かを決定するための適用として理解される。
人工知能モードが適用された後、空気浄化装置は2つの区画だけの時間において、人工知能モードで作動する。もちろん、センサ部200は1つの区画単位で室内空気の微細ホコリ濃度をリアルタイムで感知するので、2回の感知過程が行われる。
人工知能モードが適用された後、センサ部200が微細ホコリ濃度を感知する間隔、即ち区画の長さ及び数は変更可能であることは上述した通りである。
示された例示は、センサ部200で感知された微細ホコリ濃度から既に設定された第2方法により演算された汚染指数が、所定の段階のうち、既に設定された段階、即ち「非常に悪い」に該当しない場合であり、自動モードへの切替が不要な状況である。
従って、空気浄化装置は自動モードへの切替なしに人工知能モードを維持し、既に設定された時間間隔、即ち、5つの区画だけの時間が経過してから人工知能モードが再適用される。
このとき、センサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高くない場合、空気浄化装置は人工知能モードで作動するが、センサ部200が感知した微細ホコリ濃度が高い場合、上述した過程を通じて自動モードで維持される。
従って、空気浄化装置が人工知能モードで動作中の場合、室内空気の清浄効率の向上及び消費電力の節減に有利であるので人工知能モードを維持するが、センサ部200で感知された室内空気の汚染程度が基準値以上である場合、使用者の入力有無と無関係に自動モードに切り替えてファン100が高い回転速度で作動するので、瞬間的に悪化した室内空気の状況に即刻対応することができる。
また、自動モードに切り替えられた場合にも、既に設定された時間間隔以後に再度人工知能モードを再適用することにより、室内空気の清浄効率の向上及び消費電力の節減が可能である。
(3)実際の時間と関係なく自動モードで作動する過程の説明
上述した例は、データ収集モードにより収集されたデータに基づいて判断された使用者の生活パターンに従って、実際の時間が基準時間に該当する場合、人工知能モードまたは自動モードで作動する場合である。即ち、「時間」が空気浄化装置の作動モードを決定する変数として作用する。
ところが、普段の生活パターンとは異なり微細ホコリ発生量が急増する場合にも、室内空気の質と関係なく時間を主な変数として空気浄化装置の作動モードを制御すると、室内空気清浄という空気浄化装置本来の役割の遂行を期待し難い。
従って、本実施例ではセンサ部200で感知された微細ホコリ濃度から既に設定された第2方法により演算された汚染指数が所定の段階のうち、既に設定された段階、即ち「非常に悪い」に該当する場合、実際の時間が基準時間に該当するか否かと無関係に空気浄化装置が自動モードで作動する。
または、自動モードへの切替過程なしにすぐにファン100の回転速度が最大になるように空気浄化装置が作動され得る。
この過程は、室内空気の質に即刻反応できるように使用者による別途の入力過程なしに進行されることが好ましい。この場合、使用者は人工知能モードを適用したにもかかわらず、普段の生活パターンに従ったファン100の回転速度と異なって自動モードあるいは最大速度でファン100が作動し、いぶかしく感じうるので、使用者に状況を案内できる別途の表示窓(図示せず)などが備えられることが好ましい。
即ち、使用者が適用した作動モードと関係なく空気浄化装置が強制的に自動モードで作動するものである。
従って、普段は使用者の生活パターンに従って発生する微細ホコリ濃度に応じて決定された人工知能モードにより空気浄化装置が作動するが、微細ホコリ濃度が急増する場合、実際の時間が基準時間に該当するか否かと関係なくファン100の回転速度を最大に作動させることにより、室内空気の清浄を速く行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、以下の請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域を逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できるだろう。
10:ヘッド部
20:首部
30:ボディ部
40:ベース
100:ファン
200:センサ部
300:制御部
310:変化量演算モジュール
320:標準点数演算モジュール
330:学習モジュール
340:人工知能制御モジュール
350:汚染指数演算モジュール
360:自動制御モジュール

Claims (15)

  1. 空気を吐出するファン(100)と、
    センサ部(200)と、
    前記ファン(100)の回転を制御する制御部(300)と、を含み、
    前記制御部(300)は、
    基準時間から既に設定された時間間隔の間の前記ファン(100)の回転速度、前記ファン(100)の回転速度の変化量、及び前記センサ部(200)で感知された粒子の濃度の変化量を演算する変化量演算モジュール(310)と、
    前記基準時間から前記既に設定された時間間隔の間の前記演算されたファン(100)の回転速度、前記演算されたファン(100)の回転速度の変化量、及び前記演算された粒子の濃度の変化量を、既に設定された第1方法で前記基準時間から前記既に設定された時間間隔の間の標準点数値でそれぞれ演算して合算し、これを繰り返して、複数の基準時間から前記既に設定された時間間隔の各々について多数の合算された標準点数値を演算する標準点数演算モジュール(320)と、
    前記多数の合算された標準点数値中、複数の基準時間の各々において、最高値に対応する前記ファン(100)の回転速度、前記ファン(100)の回転速度の変化量、及び前記粒子の濃度の変化量を各々の基準時間の最適値として保存する学習モジュール(330)と、
    毎基準時間ごとに、前記学習モジュール(330)に保存された最適値に該当する前記ファン(100)の回転速度に対応するように前記ファン(100)の回転速度を制御する人工知能制御モジュール(340)と、を含み、
    前記第1方法は、前記粒子の濃度が低いほど、前記粒子の濃度の負の変化量が大きいほど、前記ファン(100)の回転速度が遅いほど、及び前記ファン(100)の回転速度の変化量が小さいほど、高い点数を付与する、
    空気浄化装置。
  2. 前記センサ部(200)で感知された粒子の濃度を、既に設定された第2方法により汚染指数で演算する汚染指数演算モジュール(350)を含む、
    請求項1に記載の空気浄化装置。
  3. 前記演算された汚染指数をその大小関係に応じて所定の段階に区分し、前記所定の段階に対応するように前記ファン(100)の回転速度を制御する自動制御モジュール(360)を含む、
    請求項2に記載の空気浄化装置。
  4. 空気を吐出するファン(100)及びセンサ部(200)を含む空気浄化装置を制御する方法であって、
    (a)変化量演算モジュール(310)が基準時間から既に設定された時間間隔の間の前記ファン(100)の回転速度、前記ファン(100)の回転速度の変化量、及び前記センサ部(200)で感知された粒子の濃度の変化量を演算するステップと、
    (b)標準点数演算モジュール(320)が前記基準時間から前記既に設定された時間間隔の間の前記演算されたファン(100)の回転速度、前記演算されたファン(100)の回転速度の変化量、及び前記演算された粒子の濃度の変化量を、既に設定された第1方法で前記基準時間から前記既に設定された時間間隔の間の標準点数値でそれぞれ演算して合算し、これを繰り返して、複数の基準時間から前記既に設定された時間間隔の各々について多数の合算された標準点数値を演算するステップと、
    (c)学習モジュール(330)が前記多数の合算された標準点数値中、複数の基準時間の各々において、最高値に対応する前記ファン(100)の回転速度、前記ファン(100)の回転速度の変化量、及び前記粒子の濃度の変化量を各々の基準時間の最適値として保存するステップと、
    (d)人工知能制御モジュール(340)が毎基準時間ごとに、前記学習モジュール(330)に保存された最適値に該当する前記ファン(100)の回転速度に対応するように前記ファン(100)の回転速度を制御するステップと、を含み、
    前記第1方法は、前記粒子の濃度が低いほど、前記粒子の濃度の負の変化量が大きいほど、前記ファン(100)の回転速度が遅いほど、及び前記ファン(100)の回転速度の変化量が小さいほど、高い点数を付与する、
    空気浄化装置の制御方法。
  5. 前記空気浄化装置は、データ収集モードで作動可能であり、
    前記データ収集モードは、前記(a)のステップ~前記(c)のステップを繰り返す、
    請求項4に記載の空気浄化装置の制御方法。
  6. 前記データ収集モードと前記(d)のステップは同時に作動可能である、
    請求項5に記載の空気浄化装置の制御方法。
  7. 前記空気浄化装置は人工知能モードで作動可能であり、
    前記人工知能モードは前記(a)のステップ~前記(d)のステップを繰り返すものである、
    請求項4に記載の空気浄化装置の制御方法。
  8. (e)汚染指数演算モジュール(350)が前記センサ部(200)で感知された粒子の濃度を、既に設定された第2方法により汚染指数で演算するステップをさらに含む、
    請求項7に記載の空気浄化装置の制御方法。
  9. 前記(e)のステップの後、(f)自動制御モジュール(360)が前記演算された汚染指数をその大小関係に応じて所定の段階に区分し、前記所定の段階に対応するように前記ファン(100)の回転速度を制御するステップをさらに含む、
    請求項8に記載の空気浄化装置の制御方法。
  10. 前記空気浄化装置は自動モードで作動可能であり、
    前記自動モードは前記(e)のステップ及び前記(f)のステップを繰り返すものである、
    請求項9に記載の空気浄化装置の制御方法。
  11. 前記空気浄化装置が人工知能モードで作動中に、
    前記センサ部(200)で感知された前記粒子の濃度を前記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、前記自動制御モジュール(360)が区分した前記所定の段階中、既に設定された段階に該当する場合、
    前記空気浄化装置は強制的に前記自動モードで作動する、
    請求項10に記載の空気浄化装置の制御方法。
  12. 前記空気浄化装置が前記自動モードで作動中、実際の時間が前記基準時間に該当し、
    前記センサ部(200)で感知された前記粒子の濃度を前記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、前記自動制御モジュール(360)が区分した前記所定の段階中、既に設定された段階に該当する場合、
    前記空気浄化装置は前記自動モードで作動する、
    請求項10に記載の空気浄化装置の制御方法。
  13. 前記空気浄化装置が前記自動モードで作動中、実際の時間が前記基準時間に該当し、
    前記センサ部(200)で感知された前記粒子の濃度を前記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、前記自動制御モジュール(360)が区分した前記所定のステップの中、既に設定されたステップに該当しない場合、
    前記空気浄化装置は前記人工知能モードで作動する、
    請求項12に記載の空気浄化装置の制御方法。
  14. 前記空気浄化装置が人工知能モードで作動中、実際の時間が前記基準時間に該当し、
    前記センサ部(200)で感知された前記粒子の濃度を前記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、前記自動制御モジュール(360)が区分した前記所定の段階中、既に設定された段階に該当する場合、
    前記空気浄化装置は前記自動モードで作動する、
    請求項10に記載の空気浄化装置の制御方法。
  15. 前記空気浄化装置が人工知能モードで作動中、実際の時間が前記基準時間に該当するものの、
    前記センサ部(200)で感知された前記粒子の濃度を前記既に設定された第2方法で演算した汚染指数が、前記自動制御モジュール(360)が区分した前記所定の段階中、既に設定された段階に該当しない場合、
    前記空気浄化装置は前記人工知能モードで作動する、
    請求項14に記載の空気浄化装置の制御方法。
JP2020569117A 2018-06-14 2019-06-13 空気浄化装置及びこれを制御する方法 Active JP7250047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180068294 2018-06-14
KR10-2018-0068294 2018-06-14
KR10-2019-0067291 2019-06-07
KR1020190067291A KR20190141584A (ko) 2018-06-14 2019-06-07 공기 정화 장치 및 이를 제어하는 방법
PCT/KR2019/007158 WO2019240514A1 (ko) 2018-06-14 2019-06-13 공기 정화 장치 및 이를 제어하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527791A JP2021527791A (ja) 2021-10-14
JP7250047B2 true JP7250047B2 (ja) 2023-03-31

Family

ID=69006431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020569117A Active JP7250047B2 (ja) 2018-06-14 2019-06-13 空気浄化装置及びこれを制御する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210254853A1 (ja)
JP (1) JP7250047B2 (ja)
KR (1) KR20190141584A (ja)
CN (1) CN112334711B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102273034B1 (ko) * 2019-06-27 2021-07-06 엘지전자 주식회사 지능형 공기청정기 및 이의 제어방법
CN112524733A (zh) * 2020-12-07 2021-03-19 南京千里行测控技术有限公司 智能检测空气净化器及其空气净化系统
CN113932412A (zh) * 2021-10-08 2022-01-14 青岛海尔空调器有限总公司 一种空气净化设备的提醒方法、提醒系统及空气净化设备
CN114043852B (zh) * 2021-11-15 2023-06-23 东风悦享科技有限公司 一种基于gps定位的无人驾驶车辆除味系统及方法
CN113769519B (zh) * 2021-11-15 2022-04-08 辽博信息科技(山东)有限公司 一种建筑工地的智能降尘控制方法及系统
CN114138038B (zh) * 2021-11-29 2022-11-01 广东鑫钻节能科技股份有限公司 基于空压气站的空气净化系统
CN114440385B (zh) * 2021-12-30 2023-07-14 合肥通用机械研究院有限公司 一种空气净化器转速控制方法
CN114508839B (zh) * 2022-04-19 2022-09-16 广州海洁尔医疗设备有限公司 一种动物实验室用的空气净化控制方法及系统
CN114838453B (zh) * 2022-04-21 2023-06-13 珠海格力电器股份有限公司 甲醛检测方法、甲醛检测装置、空气净化器及存储介质
CN115247861B (zh) * 2022-06-28 2023-09-08 浙江中广电器集团股份有限公司 一种空调器及其除尘控制方法
CN117250133B (zh) * 2023-11-16 2024-02-20 国建大数据科技(辽宁)有限公司 一种智慧城市大规模数据采集方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024493A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Access Business Group Internatl Llc 空気処理システムのための制御方法
JP2009228992A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Industrial Co Ltd フィルタ目詰まり監視装置
JP2013240087A (ja) 2013-07-01 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp 機器制御装置
WO2018061147A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 三菱電機株式会社 換気システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358511A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Daikin Ind Ltd フィルタ目詰まり判別装置
JP3549710B2 (ja) * 1997-06-25 2004-08-04 松下電器産業株式会社 空気調和機の制御装置
JP2000145399A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Hitachi Ltd トンネル換気制御方法及び装置
KR101013372B1 (ko) * 2003-07-19 2011-02-14 삼성전자주식회사 공기 청정 시스템 및 그 제어방법
CN103471202B (zh) * 2013-08-09 2016-08-10 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种基于模糊控制的车载智能空气净化控制系统及方法
EP3211343B1 (en) * 2016-02-26 2020-09-09 LG Electronics Inc. Air cleaner
US20200256346A1 (en) * 2016-12-12 2020-08-13 Aether Services, Taiwan, Ltd. Method for controlling rotational speed of motor of fan
WO2018191688A2 (en) * 2017-04-14 2018-10-18 Johnson Controls Techology Company Thermostat with exhaust fan control for air quality and humidity control
CN107514684B (zh) * 2017-08-01 2021-05-25 青岛海尔空调器有限总公司 多功能空调器及其控制方法
CN108131788A (zh) * 2017-11-08 2018-06-08 珠海格力电器股份有限公司 空调的控制方法、装置及空调
WO2021010505A1 (ko) * 2019-07-12 2021-01-21 엘지전자 주식회사 지능형 공기 청정기, 지능형 공기 청정기를 이용한 실내 공기질 제어방법 및 제어 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024493A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Access Business Group Internatl Llc 空気処理システムのための制御方法
JP2009228992A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Industrial Co Ltd フィルタ目詰まり監視装置
JP2013240087A (ja) 2013-07-01 2013-11-28 Mitsubishi Electric Corp 機器制御装置
WO2018061147A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 三菱電機株式会社 換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190141584A (ko) 2019-12-24
CN112334711B (zh) 2022-08-16
CN112334711A (zh) 2021-02-05
US20210254853A1 (en) 2021-08-19
JP2021527791A (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7250047B2 (ja) 空気浄化装置及びこれを制御する方法
KR100637422B1 (ko) 공기조화기의 공기청정 운전제어장치 및 방법
CN100520196C (zh) 空气净化系统
JP2019510188A (ja) 空気質管理システム及び方法、並びに分析サーバー
JP2009074788A (ja) 空気調和機
KR20040056151A (ko) 공기청정기
WO2007058419A2 (en) Air conditioning system and controlling method thereof
CN106662350A (zh) 空气净化器以及具有空气净化功能的设备机器
CN112283865A (zh) 一种空调控制方法、装置、存储介质及空调
WO2016185735A1 (ja) 空気清浄機
KR101765663B1 (ko) 공기 청정기 및 그 운전 방법
JP2008116139A (ja) 空気調和機
CN112283864A (zh) 一种空调控制方法、装置、存储介质及空调
JP2000130827A (ja) 空気清浄機および空気調和機
JP7071901B2 (ja) 電気機器及びその制御方法
JP3952309B2 (ja) 空気清浄機
KR102364961B1 (ko) 공기청정기
RU2770345C1 (ru) Система и способ индикации состояния воздухоочистительного устройства и управления с их использованием
CN113959050B (zh) 用于空调过滤网自清洁的方法、装置和空调器室内机
KR102607950B1 (ko) 공기 청정 로봇
CN110701758B (zh) 空气净化装置及方法
KR100669026B1 (ko) 공기정화장치
JPH03168538A (ja) 空気清浄装置
JP2008142624A (ja) 空気清浄機
KR20170072582A (ko) 공기청정기 및 이의 토출 방향 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150