JP7248127B2 - 異常推定装置、異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム - Google Patents

異常推定装置、異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7248127B2
JP7248127B2 JP2021538566A JP2021538566A JP7248127B2 JP 7248127 B2 JP7248127 B2 JP 7248127B2 JP 2021538566 A JP2021538566 A JP 2021538566A JP 2021538566 A JP2021538566 A JP 2021538566A JP 7248127 B2 JP7248127 B2 JP 7248127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
section
interval
time
anomaly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021538566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021024351A1 (ja
Inventor
弘章 伊藤
伸 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021024351A1 publication Critical patent/JPWO2021024351A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248127B2 publication Critical patent/JP7248127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0891Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values with indication of predetermined acceleration values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01302Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring vehicle body vibrations or noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/003Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of rotating machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、時間の経過に応じて特徴パターンが変化しうる時系列データにおける異常推定装置、異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラムに関する。
時間の経過に応じて特徴パターンが変化しうる時系列データの例としては、自動車に搭載されたセンサで取得する振動に関するデータなどがある。車載のセンサの代表的な例がドライブレコーダであり、あらかじめ設定されたしきい値(例えば、0.2Gなど)を超える加速度を検出すると、衝突があったと判断し、異常を検知する仕組みとなっている。
本発明では、代表的な時系列データとして、車載のセンサで取得された振動に関する時系列データを扱う。ただし、時間の経過に応じて特徴パターンが変化しうる時系列データであれば、車載のセンサで取得された振動に関する時系列データに限定するものではない。一般的な時系列データから異常があった箇所を特定する技術は、異常検知、変化検知と呼ばれ、非特許文献1などにいくつかの方法が提案されている。また、非特許文献2には、動的モード分析に関する技術が示されている。
井出剛,杉本将,"異常検知と変化検知,"機械学習プロフェッショナルシリーズ,講談社,2015. J. H. Tu, C. W. Rowley, D. M. Luchtenburg, S. L. Brunton, and J. N. Kutz, "On Dynamic Mode Decomposition: Theory and Applications," JCD, vol. 1, no. 2, pp.391-421, Dec. 2014.
しかしながら、ドライブレコーダの場合、しきい値を超えないような弱い衝突イベント(例えば、車体側面を壁に擦った、車体底面を縁石に擦ったなど)を異常として検知することは困難である。したがって、ドライブレコーダの映像の全てを確認しなければ、車体に傷がついた可能性がある日時を特定できない。したがって、複数の利用者が運転する自動車(例えば、シェアカー、レンタカー、社用車など)の場合、自動車の管理者が車体の傷を見つけても、誰が運転していたかを確認するには、傷が付いたときの映像を見つけるまで、連続的に映像を確認する必要がある。また、非特許文献1,2に示された技術を、自動車の振動に関する時系列データのような時間の経過に応じて特徴パターンが変化する可能性がある時系列データから異常を検知する技術に利用できるのかは不明である。
本発明は、複数の利用者が運転する自動車に付いた傷の原因を調査する際に、確認しなければならない映像を限定することができる異常推定装置を提供することを第1の目的とする。また、本発明は、時間の経過に応じて時系列データの特徴パターンが変化したとしても、異常検出に必要な異常度を取得できる異常検出装置を提供することを第2の目的とする。
本発明の異常推定装置は、複数の利用者が運転する自動車において異常が発生した時刻を推定するための異常推定装置である。本発明の異常推定装置は、センサ、予測部、異常度取得部、異常判定部を備える。センサは、自動車に設置され、振動に関する時系列データを取得する。予測部は、時系列データの一部区間である第一区間のデータである第一区間データに基づいて、第一区間よりも後の時系列データの一部区間である第二区間のデータを予測し、予測第二区間データを得る。異常度取得部は、予測第二区間データと、時系列データにおける第二区間の実際のデータである第二区間データと、の差に基づき第二区間における異常度を取得する。異常判定部は、取得された異常度に基づき第二区間において異常が発生しているかを判定する。
本発明の異常検出装置は、時系列データにおける異常度を検出する異常検出装置である。本発明の異常検出装置は、第一取得部、予測部、異常度取得部を備える。第一取得部は、時系列データの一部区間である第一区間から第一区間の動的な特徴パターンを取得する。予測部は、第一区間よりも後の時系列データの一部区間である第二区間のデータを、特徴パターンを用いて予測し、予測第二区間データを得る。異常度取得部は、予測第二区間データと、時系列データにおける第二区間の実際のデータと、の差に基づき異常度を取得する。
本発明の異常推定装置によれば、少なくとも異常がない範囲を除外できるので、複数の利用者が運転する自動車に付いた傷の原因を調査する際に、確認しなければならない映像を限定できる。本発明の異常検出装置によれば、動的な特徴パターンに基づいて予測第二区間データを得るので、時間の経過に応じて時系列データの特徴パターンが変化したとしても、異常検出に必要な異常度を取得できる。
正常時と異常時の確率分布の例を示す図。 特異スペクトル変換を用いる手法の概要を示す図。 データ行列の作成手順を示す図。 特異スペクトル変換を用いた変化度の算出手法を示す図。 実際の自動車内で観測された時系列データに対して特異値スペクトル変換を用いた変化検知結果を示す図。 異常推定装置の機能構成例を示す図。 異常推定装置の処理フローの例を示す図。 本発明の手法を示す図。 実際の自動車内で観測された時系列データに対して、本発明の異常推定装置の手順で異常を推定した結果を示す図。 異常検出装置の機能構成例を示す図。 異常検出装置の処理フローの例を示す図。 コンピュータの構成を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
<本発明とは異なる解決方法の候補1>
解決方法として、正常時の観測データと異常時の観測データを大量に用意して確率分布を生成しておく。図1は、正常時と異常時の確率分布の例である。対象の観測データが得られた際に、条件付き確率p(x|y=1),p(x|y=0)を求め、その確率密度比を
In(p(x|y=1)/p(x|y=0))
のように求め、異常度とする方法があり得る。しかし、自動車内の状況は時々刻々と変化するため、正常パターン、異常パターンを網羅するほどの大量なデータを収集することは現実的ではない。したがって、正常・異常の確率分布を推定するのも困難である。よって、解決方法の候補1は本発明に利用できない。
<本発明とは異なる解決方法の候補2>
図2に候補2の手法を示す。これは、非特許文献1に示された特異スペクトル変換を用いる手法である。過去と現在の確率分布の相違度(確率密度比)を、部分空間法を用いて評価する。特異スペクトル変換では、図2に示すように、過去および現在区間の時系列データの特異値分解により特徴的なパターンを抽出し、過去の特徴パターンが張る部分空間と現在の特徴パターンが張る部分空間の重なりの大きさから、変化度を計算する。なお、現在区間とは、変化度を求める対象の区間を意味している。具体的には、以下のように変化度を求める。
図3にデータ行列の作成手順を示す。K,M,Nを2以上の整数、nを1以上N以下の整数、Lを1以上の整数、kを1以上K以下の整数、i,rを1以上の整数、tを1以上M+N-1以下の整数、[]は数値が行方向に並んだ行ベクトルまたは列ベクトルが行方向に並んだ行列を示す記号、Tは転置を示す記号、x(i)を時系列データとする。
時系列データx(1),…,x(K(M+N-1))をM+N-1個ずつの区間に分けて時系列データを要素とする区間D,D,…,D,…,Dを生成する。Dは、x(1+(k-1)(M+N-1)),…,x(k(M+N-1))を区間データとする区間である。なお、Dは、
=[x(1+(k-1)(M+N-1)),…,x(k(M+N-1))]
のように、M+N-1個の要素を持つ列ベクトルとして表現してもよい。区間データDは、窓長(部分時系列の長さ)M、シフト幅1の部分時系列に分割され、N個の部分時系列が作成される。k個目の区間Dのn番目の部分時系列xk,nは、M個の時系列データx(n+(k-1)(M+N-1)),…,x(n+(k-1)(M+N-1)+M-1)を要素とし、
k,n=[x(n+(k-1)(M+N-1)),…,x(n+(k-1)(M+N-1)+M-1)]
のように、列ベクトルで表現される。なお、表記に制限があるため、上記のように列ベクトルを表記しているが、この表記は、
Figure 0007248127000001
と同じ意味である。以下でも同じである。次に、区間DのN個の部分時系列xk,1,…,xk,Nをまとめて、データ行列Xを、
=[xk,1…xk,n…xk,N
のように生成する。なお、表記に制限があるため、上記のように行列を表記しているが、この表記は、
Figure 0007248127000002
と同じである。xk,1,xk,n,xk,Nの上下に延びた線は、xk,1,xk,n,xk,Nが列ベクトルであることを示している。
ここで、k番目の区間Dを現在の区間(第二区間)とし、L個前の区間Dk-Lを比較対象の過去の区間(第一区間)とする。候補2での変化度の算出手法を図4に示す。なお、Lはラグと呼ばれ、過去区間(第一区間)と現在区間(第二区間)の相互位置を表す。第一区間および第二区間のデータ行列Xk-L,Xについて特異値分解を行い、特異値上位r個の左特異ベクトルを取り出す。第一区間のデータ行列Xk-Lから抽出した特異ベクトルuk-L,1,uk-L,2,…,uk-L,rの行列を以下で定義する。
k-L,r=[uk-L,1,uk-L,2,…,uk-L,r
ただし、uk-L,1,uk-L,2,…,uk-L,rは列ベクトルである。同様に、第二区間のデータ行列Xk-Lから抽出した特異ベクトルqk,1,qk,2,…,qk,rの行列を以下で定義する。
k,r=[qk,1,qk,2,…,qk,r
ただし、qk,1,qk,2,…,qk,rは列ベクトルである。なお、rは第一区間と第二区間で異なる値を設定してもよい。
変化度c(k)は、
c(k)=1-∥Uk-L,r k,r
ただし、∥ ∥は行列2ノルムを表し、∥Uk-L,r k,rはUk-L,r k,rの最大特異値に等しい。
実際の自動車内で観測された時系列データに対して特異値スペクトル変換を用いた変化検知結果を図5に示す。図5(A)の縦軸は入力された時系列データの振幅を、図5(B)の縦軸は変化度を示しており、どちらも横軸は時間を示している。実験に用いた時系列データのサンプリング周波数は16kHzであり、図5(A)の矢印で示している範囲が、異常を検知すべき区間である。この実験では、部分時系列の長さM=256、データ行列の列数N=128、ラグL=128とした。また、特異ベクトルの抽出数rは、特異値の累積寄与率が80%を超えるまでの上位個数と設定した。図5(B)では、変化度のしきい値を0.4に設定し、変化度がしきい値を超えた点に三角の印を付し、異常と判断した点を強調している。図5より、異常を検出すべき区間以外にも異常と判断した点が散見されることが分かる。また、図5(A)を確認すると、43秒、81秒、99秒のあたりに大きな振動がある。図5(B)の結果では、しきい値を変更しても、この3か所だけを検出できるようにはできないことも分かる。
非特許文献1の技術では、着目する区間における特異値分解により特徴パターンを抽出する。これは着目する区間のデータ行列の分散行列の固有値を分解していることに相当する。すなわち、着目する区間のみに着目し、分散の大きくなるような方向ベクトルを抽出しているため、着目区間に定常性を仮定したような、静的な特徴パターンしか抽出できていない。しかし、状況が時々刻々変化する環境では定常性を仮定できないため、特徴をうまく抽出できず、変化度の誤差が大きくなり、誤検出が多くなっていると考えられる。
<本発明の異常推定装置>
図6に異常推定装置の機能構成例、図7に異常推定装置の処理フローの例を示す。図8に本発明の手法を示す。異常推定装置10は、複数の利用者が運転する自動車において異常が発生した時刻を推定するための装置である。異常推定装置10は、センサ210、第一取得部110、予測部120、異常度取得部130、異常判定部220を備える。センサ210は、自動車に設置され、振動に関する時系列データx(i)を取得する(S210)。なお、以下では、第一区間(過去区間)は異常度を求めるための基準となる区間であり、第二区間(現在区間)は異常度を求める対象の区間である。
第一取得部110は、時系列データx(i)の一部区間である第一区間(過去区間)Dk-Lの動的な特徴パターンを取得する(S110)。動的な特徴パターンとは、周期振動と当該周期振動の減衰率に関する特徴パターンである。つまり、どのような周期振動で時間変化するか、その周期振動はどのような減衰(増加)率かを抽出する。より具体的には、動的モード分解によって、第一区間の動的な固有モードΦ(M次元の列ベクトルがランク数分並んだ行列)と固有値Λ=diag(λ)を求める。次に、動的モード分解について説明する。なお、正負の向きが変わるだけなので、本明細書においては、「減衰率」は増加する場合も含んでいる。
図3を用いた候補2の説明と同じように、時系列データx(i)をM+N-1個ずつの区間に分けて時系列データを要素とする区間D,D,…,D,…,Dとする。この中のk-L個目の区間Dk-Lが第一区間(過去区間)であり、k個目の区間Dが第二区間(現在区間)である。第一取得部110は、区間Dk-Lについてのn番目の部分時系列xk-L,nが、
k-L,n=[x(n+(k-L-1)(M+N-1)),…,x(n+(k-L-1)(M+N-1)+M-1)]
となるのように、列ベクトルである部分時系列xk,1,…,xk,Nを生成する。第一取得部110は、行列Xk-L,1=[xk,1…xk,n…xk,N-1]と行列Xk-L,2=[xk,2…xk,n…xk,N]を生成する。なお、行列Xk-L,1と行列Xk-L,2は、表記の関係で上記のように表現しているが、これらの表記は、
Figure 0007248127000003
Figure 0007248127000004
と同じ意味である。
第一取得部110は、Xk-L,1を特異値分解した結果に基づいて求めた低ランク近似した疑似逆行列Xk-L,1 を用いて、
A=Xk-L,2k-L,1
のように線形作用素Aを求める。そして、第一取得部110は、
A=Φk-LΛk-LΦk-L -1
となる固有モードΦk-Lと固有値Λk-Lを求める(S110)。
なお、特異値分解から疑似逆関数を用いて線形作用素Aを求める詳細な手順は以下のとおりである。まずXk-L,1を特異値分解すると、
k-L,1=Uk-L,1Σk-L,1k-L,1
のように特異行列Σk-L,1とユニタリ行列Uk-L,1,Vk-L,1が得られる。これらをランク数rまでで近似すると、
k-L,1,r=Uk-L,1,rΣk-L,1,rk-L,1,r
となり、低ランク近似した疑似逆行列Xk-L,1 は、
k-L,1 =Vk-L,1,rΣk-L,1,r -1k-L,1,r
のように求めることができる。したがって、線形作用素Aは、Xk-L,1の特異値分解と低ランク近似によって、
A=Xk-L,2k-L,1,rΣk-L,1,r -1k-L,1,r
のように求めることができる。このように低ランク近似することで計算コストを削減できる。
また、固有モードΦk-Lと固有値Λk-Lを求める詳細な手順は以下のとおりである。ここでもコスト削減のため低ランク近似を利用する。まず、
A=Uk-L,1,r AUk-L,1,r
=Uk-L,1,r k-L,2k-L,1,rΣk-L,1,r -1
のように行列Aを求め、固有値分解により、
AW=WΛ
となる固有ベクトルの列が並んだ行列Wと固有値Λk-L=diag(λ)を求める。そして、固有モードΦk-L
Φk-L=Xk-L,2k-L,1,rΣk-L,1,r -1
のように求めればよい。このように求めた固有モードΦk-Lと固有値固有値Λk-Lは、
AΦk-L=Φk-LΛ
の関係を満たしている。
予測部120は、時系列データの一部区間である第一区間Dk-Lのデータである第一区間データに基づいて、第一区間Dk-Lよりも後の時系列データの一部区間である第二区間Dのデータを予測し、予測第二区間データを得る(S120)。具体的には、第二区間のデータを、第二区間の最初の部分時系列xk,1と特徴パターン(固有モードΦk-Lと固有値固有値Λk-L)を用いて予測し、予測第二区間データ^x(1+(k-1)(M+N-1)),…,^x(N+(k-1)(M+N-1)+M-1)を得る。上述のように、第一取得部110によって、固有モードΦk-Lと固有値固有値Λk-Lが取得されている。予測部120は、n=2,…,Nについて、^xk,n
^xk,n=Φk-LΛk-L n-1Φk-L -1k,1
のように求める。または、予測部120は、まず
b=Φk-L -1k,1
を求め、n=2,…,Nについて、
^xk,n=Φk-LΛk-L n-1
のように^xk,nを求めてもよい。
そして、予測部120は、部分時系列xk,1と予測した部分時系列^xk,2,…,^xk,N-1それぞれの第1要素を予測第二区間データの1番目からN-1番目までのデータ^x(1+(k-1)(M+N-1)),…,^x(N-1+(k-1)(M+N-1))とし、予測した部分系列^xk,Nの全要素を予測第二区間データのN番目からM+N-1番目までのデータ^x(N+(k-1)(M+N-1)),…,^x(N+(k-1)(M+N-1)+M-1)とすればよい。なお、表記の制限があるため“^”は“x”の前に記載しているが、図8に示すように“^”を“x”の上部に記載しているものと同じ意味である。上述のように予測第二区間データを求めるので、過去区間(第一区間)の動的な特徴パターンで、現在区間(第二区間)の動的なパターンがどの程度表現できるかを評価できるデータを得ることができる。
異常度取得部130は、予測第二区間データと、時系列データにおける第二区間の実際のデータである第二区間データと、の差に基づき第二区間における異常度を取得する(S130)。つまり、異常度取得部130は、予測第二区間データ^x(1+(k-1)(M+N-1)),…,^x(N+(k-1)(M+N-1)+M-1)と、時系列データにおける第二区間の実際のデータx(1+(k-1)(M+N-1)),…,x(N+(k-1)(M+N-1)+M-1)から、異常度c(k)を
c(k)
=((^x(1+(k-1)(M+N-1))-x(1+(k-1)(M+N-1)))
+(^x(2+(k-1)(M+N-1))-x(2+(k-1)(M+N-1)))+,…,+(^x(t+(k-1)(M+N-1))-x(t+(k-1)(M+N-1)))+,…,+((^x(k(M+N-1))-x(k(M+N-1)))1/2
のように取得すればよい。なお、上記の記述は、
Figure 0007248127000005
と同じ意味である。
異常判定部220は、取得された異常度に基づき第二区間において異常が発生しているかを判定する(S220)。例えば、異常度のしきい値を設け、しきい値を超える差があるときに異常が発生していると判断すればよい。
実際の自動車内で観測された時系列データに対して、本発明の異常推定装置10の手順で異常を推定した結果を図9に示す。図9(A)の縦軸は入力された時系列データの振幅を、図9(B)の縦軸は異常度を示しており、どちらも横軸は時間を示している。図9(A)のデータは、図5(A)と同じである。図5で示した実験と同じように、実験に用いた時系列データのサンプリング周波数は16kHzであり、図9(A)の矢印で示している範囲が、異常を検知すべき区間である。この実験では、部分時系列の長さM=256、履歴行列およびテスト行列の列数N=128、ラグL=128とした。また、ランク数rは、特異値の累積寄与率が80%を超えるまでの上位個数と設定した。図9(B)では、異常度のしきい値を0.3に設定し、異常度がしきい値を超えた点に三角の印を付し、異常と判断した点を強調している。このしきい値の設定が、上述の異常判定部220に相当する。図9(B)では、異常を検出すべき区間に集中的に異常と判断した点あることが分かる。特に、図9(B)では43秒、81秒、99秒のあたりにある大きめな振動だけを検出できている。したがって、本発明の異常推定装置によれば、異常がない範囲を除外できるので、複数の利用者が運転する自動車に付いた傷の原因を調査する際に、確認しなければならない映像を限定できる。
<本発明の異常検出装置>
実施例1は、シェアカー、レンタカーなどの複数の利用者が運転する自動車に用途を限定していた。しかし、本発明は、時間の経過に応じて特徴パターンが変化する可能性のある時系列データに対して幅広く適用できる。つまり、センサが取得するデータは振動に関するデータに限る必要はない。そこで、実施例2では、何らかの時系列データを入力とし、異常検出しやすい異常度を出力する異常検出装置について説明する。
図10に本発明の異常検出装置の機能構成例、図11に本発明の異常検出装置の処理フローの例を示す。異常検出装置20は、時系列データにおける異常度を検出するための装置である。異常検出装置20は、第一取得部110、予測部120、異常度取得部130を備える。実施例1の異常推定装置10との関係を示すため、図10では異常推定装置10、センサ210、異常判定部220を点線で示している。
異常検出装置20には、時系列データx(i)が入力される(S211)。第一取得部110は、時系列データの一部区間である第一区間(過去区間)Dk-Lから第一区間の動的な特徴パターンを取得する(S110)。予測部120は、時系列データの一部区間である第一区間Dk-Lのデータである第一区間データに基づいて、第一区間Dk-Lよりも後の時系列データの一部区間である第二区間Dのデータを予測し、予測第二区間データを得る(S120)。異常度取得部130は、予測第二区間データと、時系列データにおける第二区間の実際のデータである第二区間データと、の差に基づき第二区間における異常度を取得する(S130)。ステップS110,S120,S130は、実施例1と同じである。
実施例1で候補2として説明したような過去区間の固有モードと現在区間の固有モードの重なり度合いから変化度を求める手法では、減衰(増加)率を表す固有値が考慮されていないため、同一の振動数を持った固有モードがあったとしても、過去区間では減衰する特徴パターン、現在区間では増加する特徴パターンに相当していた場合、固有モードだけの比較では区別がつかないため、異常検出に利用できるような変化度を取得できなかった。
本発明によれば、時系列データのみから、注目する区間の動的な特徴パターンを推定できるため、状況が動的に変化する系から得られる時系列データの変化度を推定する精度が向上し、変化部位の検出精度が向上する。観測区間で抽出された特徴パターンは、固有モード(固有振動数)に対応した信号であるため、データの解釈が容易になる。したがって、本発明の異常検出装置によれば、動的な特徴パターンに基づいて予測第二区間データを得るので、時間の経過に応じて時系列データの特徴パターンが変化したとしても、異常検出に必要な異常度を取得できる。
[プログラム、記録媒体]
上述の各種の処理は、図12に示すコンピュータの記録部2020に、上記方法の各ステップを実行させるプログラムを読み込ませ、制御部2010、入力部2030、出力部2040などに動作させることで実施できる。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD-ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。
10 異常推定装置
20 異常検出装置
110 第一取得部
120 予測部
130 異常度取得部
210 センサ
220 異常判定部

Claims (5)

  1. 複数の利用者が運転する自動車において異常が発生した時刻を推定するための異常推定装置であって、
    前記自動車に設置され、振動に関する時系列データを取得するセンサと、
    前記時系列データの一部区間である第一区間のデータの動的モード分解によって、固有モードと固有値を求める第一取得部と、
    前記第一区間よりも後の前記時系列データの一部区間である第二区間のデータを、当該第二区間の最初のあらかじめ定めた数のデータと前記固有モードと前記固有値を用いて予測し、予測第二区間データを得る予測部と、
    前記予測第二区間データと、前記時系列データにおける第二区間の実際のデータである第二区間データと、の差に基づき前記第二区間における異常度を取得する異常度取得部と、
    取得された異常度に基づき前記第二区間において異常が発生しているかを判定する異常判定部と、
    を有する異常推定装置。
  2. 時系列データにおける異常度を検出する異常検出装置であって、
    前記時系列データの一部区間である第一区間のデータの動的モード分解によって、固有モードと固有値を求める第一取得部と、
    前記第一区間よりも後の前記時系列データの一部区間である第二区間のデータを、当該第二区間の最初のあらかじめ定めた数のデータと前記固有モードと前記固有値を用いて予測し、予測第二区間データを得る予測部と、
    前記予測第二区間データと、前記時系列データにおける前記第二区間の実際のデータと、の差に基づき異常度を取得する異常度取得部と、
    を有する異常検出装置。
  3. 時系列データにおける異常度を検出する異常検出装置であって、
    MとNを2以上の整数、nを1以上N以下の整数、Lを1以上の整数、kをL+1以上の整数、iを1以上の整数、tを1以上M+N-1以下の整数、[]は数値が行方向に並んだ行ベクトルまたは列ベクトルが行方向に並んだ行列を示す記号、Tは転置を示す記号、x(i)を時系列データ、xk,nをxk,n=[x(n+(k-1)(M+N-1)),…,x(n+(k-1)(M+N-1)+M-1)]である列ベクトル、Xk-L,1をXk-L,1=[xk-L,1…xk-L,n…xk-L,N-1]である行列、Xk-L,2をXk-L,2=[xk-L,2…xk-L,n…xk-L,N]である行列とし、
    前記時系列データの一部区間である第一区間のデータx(1+(k-L-1)(M+N-1)),…,x(N+(k-L-1)(M+N-1)+M-1)において、
    k-L,1を特異値分解した結果に基づいて求めた低ランク近似した疑似逆行列Xk-L,1 を用いて、
    A=Xk-L,2k-L,1
    のように線形作用素Aを求め、
    A=Φk-LΛk-LΦk-L -1
    となる固有モードΦk-Lと固有値Λk-Lを求める第一取得部と、
    前記第一区間よりも後の前記時系列データの一部区間である第二区間のデータを、
    ^xk,n=Φk-LΛk-L n-1Φk-Lk,1
    のように予測し、予測第二区間データ^x(1+(k-1)(M+N-1)),…,^x(N+(k-1)(M+N-1)+M-1)を得る予測部と、
    前記予測第二区間データ^x(1+(k-1)(M+N-1)),…,^x(N+(k-1)(M+N-1)+M-1)と、前記時系列データにおける前記第二区間の実際のデータx(1+(k-1)(M+N-1)),…,x(N+(k-1)(M+N-1)+M-1)から、異常度c(k)を
    c(k)
    =((^x(1+(k-1)(M+N-1))-x(1+(k-1)(M+N-1)))
    +(^x(2+(k-1)(M+N-1))-x(2+(k-1)(M+N-1)))+,…,+(^x(t+(k-1)(M+N-1))-x(t+(k-1)(M+N-1)))+,…,+((^x(k(M+N-1))-x(k(M+N-1)))1/2
    のように取得する異常度取得部と、
    を有する異常検出装置。
  4. 第一取得部と予測部と異常度取得部を備えた異常検出装置を用いて、時系列データにおける異常度を検出する異常検出方法であって、
    前記第一取得部が、前記時系列データの一部区間である第一区間のデータの動的モード分解によって、固有モードと固有値を求める第一取得ステップと、
    前記予測部が、前記第一区間よりも後の前記時系列データの一部区間である第二区間のデータを、当該第二区間の最初のあらかじめ定めた数のデータと前記固有モードと前記固有値を用いて予測し、予測第二区間データを得る予測ステップと、
    前記異常度取得部が、前記予測第二区間データと、前記時系列データにおける前記第二区間の実際のデータと、の差に基づき異常度を取得する異常度取得ステップと、
    を実行する異常検出方法。
  5. 請求項2または3記載の異常検出装置としてコンピュータを機能させるための異常検出プログラム。
JP2021538566A 2019-08-05 2019-08-05 異常推定装置、異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム Active JP7248127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/030717 WO2021024351A1 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 異常推定装置、異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021024351A1 JPWO2021024351A1 (ja) 2021-02-11
JP7248127B2 true JP7248127B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=74502891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021538566A Active JP7248127B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 異常推定装置、異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12090940B2 (ja)
JP (1) JP7248127B2 (ja)
WO (1) WO2021024351A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220332324A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Identifying an origin of abnormal driving behavior for improved vehicle operation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020184062A1 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Melvin Diaz Vehicle management system
JP2005094361A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Intelligent Cosmos Research Institute ネットワーク異常検出装置、ネットワーク異常検出方法およびネットワーク異常検出プログラム
JP2005128808A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp 予測装置
JP2006135412A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Tokyo Gas Co Ltd 遠隔監視システム
JP2009111537A (ja) 2007-10-29 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信関係構造変化による異常検出方法、装置、プログラム、および記録媒体
JP2017526020A (ja) 2013-01-31 2017-09-07 ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド 監視装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320721A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Meidensha Corp 故障予知装置の異常内容判定方法
JP4371616B2 (ja) * 2001-09-18 2009-11-25 本田技研工業株式会社 車両用衝突検出装置
GB2522728A (en) * 2014-01-31 2015-08-05 Cambridge Consultants Monitoring device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020184062A1 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Melvin Diaz Vehicle management system
JP2005094361A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Intelligent Cosmos Research Institute ネットワーク異常検出装置、ネットワーク異常検出方法およびネットワーク異常検出プログラム
JP2005128808A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp 予測装置
JP2006135412A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Tokyo Gas Co Ltd 遠隔監視システム
JP2009111537A (ja) 2007-10-29 2009-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信関係構造変化による異常検出方法、装置、プログラム、および記録媒体
JP2017526020A (ja) 2013-01-31 2017-09-07 ケンブリッジ コンサルタンツ リミテッド 監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021024351A1 (ja) 2021-02-11
US12090940B2 (en) 2024-09-17
US20220289131A1 (en) 2022-09-15
WO2021024351A1 (ja) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cofre-Martel et al. Deep Convolutional Neural Network‐Based Structural Damage Localization and Quantification Using Transmissibility Data
Zhou et al. Damage detection using transmissibility compressed by principal component analysis enhanced with distance measure
JP5016519B2 (ja) 予測的状態監視のための診断システムおよび方法
Huang et al. A probabilistic damage detection approach using vibration-based nondestructive testing
JP6361175B2 (ja) 異常診断装置及びプログラム
US11573877B2 (en) Distributed architecture for fault monitoring
Dervilis et al. Robust methods of inclusive outlier analysis for structural health monitoring
JP6402541B2 (ja) 異常診断装置及びプログラム
US20050261837A1 (en) Kernel-based system and method for estimation-based equipment condition monitoring
JP2015026252A (ja) 異常検知装置及びプログラム
US11093863B2 (en) Method for ascertaining a time characteristic of a measured variable, prediction system, actuator control system, method for training the actuator control system, training system, computer program, and machine-readable storage medium
Stull et al. On assessing the robustness of structural health monitoring technologies
JP7248127B2 (ja) 異常推定装置、異常検出装置、異常検出方法、異常検出プログラム
Lakshmi et al. Structural damage detection using ARMAX time series models and cepstral distances
CN112613617A (zh) 基于回归模型的不确定性估计方法和装置
JP7115346B2 (ja) 異常検知装置
Khoa et al. On damage identification in civil structures using tensor analysis
Mendler et al. On the probability of localizing damages based on mode shape changes
Lämsä et al. Novelty detection by nonlinear factor analysis for structural health monitoring
Gunes One-class machine learning approach for localized damage detection
JP2022186575A (ja) 検知装置,検知方法およびプログラム
US20200409817A1 (en) Method and apparatus for evaluating and selecting signal comparison metrics
Ghosh et al. Fisher information‐based optimal sensor locations for output‐only structural identification under base excitation
KR102307076B1 (ko) 딥 앙상블과 칼만필터를 통합한 방식의 차량 사이드슬립 앵글 추정 방법 및 장치
Goi et al. Bridge Damage Detection Using Ambient Loads by Bayesian Hypothesis Testing for a Parametric Subspace of an Autoregressive Model

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150