JP7248039B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7248039B2
JP7248039B2 JP2020563327A JP2020563327A JP7248039B2 JP 7248039 B2 JP7248039 B2 JP 7248039B2 JP 2020563327 A JP2020563327 A JP 2020563327A JP 2020563327 A JP2020563327 A JP 2020563327A JP 7248039 B2 JP7248039 B2 JP 7248039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
information processing
photographed images
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020138120A1 (ja
Inventor
純一 福田
良介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020138120A1 publication Critical patent/JPWO2020138120A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248039B2 publication Critical patent/JP7248039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1335Combining adjacent partial images (e.g. slices) to create a composite input or reference pattern; Tracking a sweeping finger movement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3876Recombination of partial images to recreate the original image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4038Scaling the whole image or part thereof for image mosaicing, i.e. plane images composed of plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/08Feature extraction
    • G06F2218/10Feature extraction by analysing the shape of a waveform, e.g. extracting parameters relating to peaks

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、被写体を撮影した複数の撮影画像を、各画像に画像処理を施してから合成することにより、光の映り込みや影による欠陥部分を補正する画像処理装置が開示されている。特許文献1には、さらに、複数の撮影画像を合成する前に変形、拡大・縮小等の処理を行うことが開示されている。
特開2010-72813号公報
しかし、特許文献1に記載の技術において、複数の撮影画像を合成する際に行われる補正処理が適切なものでない場合には合成画像の精度が低下する可能性がある。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑み、高精度に複数の画像を合成することができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、既知の形状を有する基準部材と、被写体とを含む撮影画像を複数取得する取得部と、複数の前記撮影画像のそれぞれに含まれる前記基準部材の形状に基づいて、複数の前記撮影画像から1つの合成画像を生成する合成部と、を備え、前記被写体は人物の皮膚紋理である、情報処理装置が提供される。
本発明の他の観点によれば、既知の形状を有する基準部材と、被写体とを含む撮影画像を複数取得するステップと、複数の前記撮影画像のそれぞれに含まれる前記基準部材の形状に基づいて、複数の前記撮影画像から1つの合成画像を生成するステップと、を備え、前記被写体は人物の皮膚紋理である、情報処理方法が提供される。
本発明のさらに他の観点によれば、コンピュータに、既知の形状を有する基準部材と、被写体とを含む撮影画像を複数取得するステップと、複数の前記撮影画像のそれぞれに含まれる前記基準部材の形状に基づいて、複数の前記撮影画像から1つの合成画像を生成するステップと、を実行させ、前記被写体は人物の皮膚紋理である、プログラムが提供される。
本発明によれば、高精度に複数の画像を合成することができる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムが提供される。
第1実施形態における画像管理システムの全体構成例を示すブロック図である。 第1実施形態における画像管理システムの機能を示すブロック図である。 第1実施形態における記憶部が記憶する指紋画像情報の一例を示す図である。 第1実施形態における指紋画像の生成方法を説明する図である。 第1実施形態における指紋画像の生成方法を説明する図である。 第1実施形態における指紋画像の生成方法を説明する図である。 第1実施形態における指紋画像の生成方法を説明する図である。 第1実施形態における管理サーバ及びユーザ端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。 第1実施形態における画像管理システムの処理の一例を示すシーケンス図である。 第1実施形態におけるユーザ端末に表示される操作案内画面の一例を示す図である。 第2実施形態における画像管理システムの機能を示すブロック図である。 第2実施形態における画像管理システムの処理の一例を示すシーケンス図である。 第2実施形態におけるユーザ端末に表示される操作案内画面の一例を示す図である。 第3実施形態における情報処理装置の機能を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の例示的な実施形態を説明する。図面において同様の要素又は対応する要素には同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化することがある。
[第1実施形態]
先ず、本実施形態における画像管理システム1の構成について、図1乃至図5を参照しながら説明する。図1は、本実施形態における画像管理システム1の全体構成例を示すブロック図である。画像管理システム1は、管理サーバ10及びユーザ端末20を含む情報処理システムである。管理サーバ10及びユーザ端末20は、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワーク30に接続されている。図1の例では、ユーザ端末20は、基地局40と無線通信を行い、基地局40を介してネットワーク30に接続されている。
管理サーバ10は、ユーザ端末20から送信された皮膚紋理の画像を登録・管理する情報処理装置である。皮膚紋理とは、指紋、掌紋及び足紋などの総称である。皮膚紋理は、人物によって異なるため、人物の鑑定や認証などに広く用いられている。なお、本実施形態における“皮膚紋理”の語句は、人物の指紋画像を意味するものとするが、本実施形態の構成は他の皮膚紋理の画像に対しても同様に適用できる。
ユーザ端末20は、撮影機能及び無線通信機能を有する携帯型の端末装置である。ユーザ端末20としては、例えば、スマートフォン、タブレット端末、カメラ付き携帯電話などが該当する。本実施形態のユーザ端末20は、スマートフォンであり、指紋50と、指紋50を囲む基準部材60とを同時に撮影するために用いられる。基準部材60は、既知の形状(例えば、1辺5cmの正方形)を有するスケール部材であり、材質は限定されない。
図2は、本実施形態における画像管理システム1の機能を示すブロック図である。ここでは、管理サーバ10は、記憶部11と、画像取得部12と、画像合成部13とを備える。
記憶部11は、ユーザ端末20から収集した撮影画像、複数の撮影画像から合成された合成画像、及び画像の属性情報などを記憶する。図3は、本実施形態における記憶部11が記憶する指紋画像情報の一例を示す図である。ここでは、指紋画像情報のデータ項目として、画像ID、撮影日、撮影場所、指紋画像が挙げられている。ただし、データ項目はこれらに限られず、指紋画像に関連付けられた登録者の氏名、撮影者のID、指紋の特徴量、合成処理に用いた複数の撮影画像のファイル名などをさらに含んでもよい。
画像取得部12は、既知の形状を有する基準部材60と、被写体(指紋50)とをそれぞれが含む複数の撮影画像を、ユーザ端末20からネットワーク30を介して取得する。画像取得部12は、取得した複数の撮影画像を記憶部11に保存する。
画像合成部13は、複数の撮影画像のそれぞれに含まれる基準部材60の形状に基づいて、複数の撮影画像から1つの合成画像を生成する。複数の撮影画像は、例えば、互いに異なる撮影位置(撮影角度、撮影距離)から撮影された画像である。
また、画像合成部13は、撮影画像内における基準部材60の形状が、基準部材60を正面(真上)から見た形状に一致するように複数の撮影画像のそれぞれを変形してから、複数の撮影画像を合成することにより合成画像を生成する。
また、画像合成部13は、複数の撮影画像のうち、所定の撮影条件を満たす撮影画像を選択して合成することにより合成画像を生成する。撮影条件は、撮影位置及び照明光の反射領域のうちの少なくとも1つを含む。撮影条件の具体例としては、(A)複数回撮影したときに、撮影角度が近い撮影画像については一部の画像のみを選択する、(B)照明光の影響で白かぶりが多く発生している画像を除外して、撮影品質が高い画像のみを選択する、(C)一の撮影画像の欠損領域を補完するために必要な撮影画像のみを選択する、などが挙げられる。
画像合成部13は、複数の撮影画像のそれぞれが異なる欠損領域を含む場合に、1つの撮影画像における欠損領域を他の1つの撮影画像における対応領域の画素値によって補完する。続いて、指紋画像の生成方法及び欠損領域の補完方法について説明する。
図4A乃至図4Dは、本実施形態における指紋画像の生成方法を説明する図である。図4Aは、指紋50を基準部材60で囲んだ状態で、指紋50及び基準部材60を異なる撮影位置から撮影することを示している。ここでは、撮影位置は、正面(真上)の位置A、左斜め上方の位置B、右斜め上方の位置C、前方斜め上方の位置D、後方斜め上方の位置Eの5種類としている。
図4Bは、図4Aの5種類の撮影位置A~Eで撮影された撮影画像IMG_01~IMG_05をそれぞれ示している。また、図中で破線により囲まれた領域は、照明光の反射によって白かぶりが発生した欠損領域を示している。
正面の位置Aで指紋50及び基準部材60を撮影した撮影画像IMG_01では、欠損領域R1が指紋50の左上に含まれ、欠損領域R2が右下に含まれている。同様に、左斜め上方の位置Bにおける撮影画像IMG_02では、欠損領域R3が指紋50の下側に含まれている。右斜め上方の位置Cにおける撮影画像IMG_03では、欠損領域R4が指紋50の上側に含まれている。前方斜め上方の位置Dにおける撮影画像IMG_04では、欠損領域R5が指紋50の左側に含まれている。そして、後方斜め上方の位置Eにおける撮影画像IMG_05では、欠損領域R6が指紋50の右側に含まれている。このように、5種類の画像のいずれにも、欠損領域が含まれており、完全な指紋画像は得られていない。
図4Cは、図4Bに示す撮影画像IMG_01~IMG_05に対して変形処理を施した補正画像IMG_11~IMG_15を示している。各撮影画像IMG_01~IMG_05は、基準部材60を正面真上の位置から撮影したときに、基準部材60が示す表示形状(大きさを含む)を基準値として変形される。
補正画像IMG_11は、基準値に基づいて撮影画像IMG_01を変形した画像であり、補正画像IMG_11における指紋50、基準部材60、欠損領域R1及びR2は一定比率で拡大している。すなわち、補正画像IMG_11における欠損領域R11及びR12は、撮影画像IMG_01における欠損領域R1及びR2にそれぞれ対応している。同様に、補正画像IMG_12は、基準値に基づいて撮影画像IMG_02を変形した画像であり、補正画像IMG_12における指紋50、基準部材60及び欠損領域R3は主として左右方向に一定比率で拡大している。すなわち、補正画像IMG_12における欠損領域R13は、撮影画像IMG_02における欠損領域R3に対応している。
補正画像IMG_13は、基準値に基づいて撮影画像IMG_03を変形した画像であり、補正画像IMG_13における指紋50、基準部材60及び欠損領域R4は主として左右方向に一定比率で拡大している。すなわち、補正画像IMG_13における欠損領域R14は、撮影画像IMG_03における欠損領域R4に対応している。撮影画像IMG_03内における基準部材60の横の長さは、撮影画像IMG_02内における基準部材60の長さよりも短いため、拡大比率は撮影画像IMG_03の方が大きくなる。
補正画像IMG_14は、基準値に基づいて撮影画像IMG_04を変形した画像であり、補正画像IMG_14における指紋50、基準部材60及び欠損領域R5は主として上下方向に一定比率で拡大している。すなわち、補正画像IMG_14における欠損領域R15は、撮影画像IMG_04における欠損領域R5に対応している。同様に、補正画像IMG_15は、基準値に基づいて撮影画像IMG_05を変形した画像であり、補正画像IMG_15における指紋50、基準部材60及び欠損領域R6は主として上下方向に一定比率で拡大している。すなわち、補正画像IMG_15における欠損領域R16は、撮影画像IMG_05における欠損領域R6に対応している。撮影画像IMG_04内における基準部材60の縦の長さは、撮影画像IMG_02内における基準部材60の長さと略同一であるため、拡大比率は画像間で略同一になる。
補正画像IMG_11~IMG_15における欠損領域R11~R16は、互いに相違しており、画像を重畳すると欠損領域を無くすことができる。すなわち、補正画像IMG_11~IMG_15を合成する際、一の画像の欠損領域は他の画像の対応領域における画素値によって補完できる。図4Dは、複数の撮影画像IMG_01~IMG_05の変形及び重畳により合成された合成画像IMG_20を示している。合成画像IMG_20に示すように、撮影画像IMG_01~IMG_05に欠損領域が含まれているような場合でも高精度で合成画像を生成できる。
また、図2に示すように、ユーザ端末20は、記憶部21と、撮影部22と、画像送信部23と、通知部24とを備えている。
記憶部21は、ユーザ端末20の動作に必要なプログラムやファイル、ユーザ端末20における処理データなどを記憶する。撮影部22は、後述する撮影装置259の駆動を制御し、被写体の静止画像や動画像の撮影処理を行う撮影用アプリケーションである。
画像送信部23は、撮影部22における撮影処理が完了したとき、撮影画像を管理サーバ10へ送信する。本実施形態では、画像送信部23は、1つの指紋に対して異なる撮影位置から撮影された複数の撮影画像を纏めて送信するものとするが、撮影画像ごとに逐次送信してもよい。いずれの場合でも、撮影対象が共通である場合には、管理サーバ10側において複数の撮影画像の関係を判定するために、撮影対象を識別するIDを撮影画像の送信データに含むものとする。
通知部24は、撮影時において、撮影に関する案内情報を後述する表示装置256へ出力する。案内情報の具体例としては、ユーザに対して所定の撮影位置や撮影回数などを指定するメッセージが挙げられる。
図5は、本実施形態における管理サーバ10及びユーザ端末20のハードウェア構成例を示すブロック図である。管理サーバ10は、演算、制御及び記憶を行うコンピュータとして、CPU(Central Processing Unit)151、RAM(Random Access Memory)152、ROM(Read Only Memory)153及びHDD(Hard Disk Drive)154を備える。また、管理サーバ10は、通信I/F(インターフェース)155、表示装置156及び入力装置157を備える。CPU151、RAM152、ROM153、HDD154、通信I/F155、表示装置156及び入力装置157は、バス158を介して相互に接続される。なお、表示装置156及び入力装置157は、これらの装置を駆動するための不図示の駆動装置を介してバス158に接続されてもよい。
CPU151は、ROM153、HDD154等に記憶されたプログラムに従って所定の動作を行うとともに、管理サーバ10の各部を制御する機能を有するプロセッサである。RAM152は、揮発性記憶媒体から構成され、CPU151の動作に必要な一時的なメモリ領域を提供する。ROM153は、不揮発性記憶媒体から構成され、管理サーバ10の動作に用いられるプログラム等の必要な情報を記憶する。HDD154は、不揮発性記憶媒体から構成され、処理に必要なデータ、管理サーバ10の動作用プログラム等の記憶を行う記憶装置である。
通信I/F155は、イーサネット(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、4G等の規格に基づく通信インターフェースであり、他の装置との通信を行うためのモジュールである。表示装置156は、液晶ディスプレイ、OLEDディスプレイ等であって、画像、文字、インターフェース等の表示に用いられる。入力装置157は、キーボード、ポインティングデバイス等であって、ユーザが管理サーバ10を操作するために用いられる。ポインティングデバイスの例としては、マウス、トラックボール、タッチパネル、ペンタブレット等が挙げられる。表示装置156及び入力装置157は、タッチパネルとして一体に形成されていてもよい。
CPU151は、ROM153、HDD154等に記憶されたプログラムをRAM152にロードして実行する。これにより、CPU151は、上述した画像取得部12及び画像合成部13などの機能を実現する。さらに、CPU151は、HDD154を制御することにより記憶部11の機能を実現する。
また、ユーザ端末20は、演算、制御及び記憶を行うコンピュータとして、CPU251、RAM252、ROM253、通信I/F255、表示装置256及び入力装置257を備える。これらの装置は、管理サーバ10のCPU151、RAM152、ROM153、通信I/F155、表示装置156及び入力装置157と同様であるため、詳細な説明は省略する。また、本実施形態のユーザ端末20は、スマートフォンであるため、HDD154の代わりに、大容量の記憶領域としてフラッシュメモリ254を備える。また、ユーザ端末20は、静止画像及び動画像を撮影できるデジタルカメラなどの撮影装置259をさらに備える。CPU251、RAM252、ROM253、通信I/F255、表示装置256、入力装置257、フラッシュメモリ254及び撮影装置259は、バス258を介して相互に接続される。
CPU251は、ROM253等に記憶されたプログラムをRAM252にロードして実行する。これにより、CPU251は、上述した撮影部22及び画像送信部23及び通知部24などの機能を実現する。さらに、CPU251は、フラッシュメモリ254を制御することにより記憶部21の機能を実現する。
なお、図5に示すハードウェア構成は例示であり、これら以外の装置が追加されていてもよく、一部の装置が設けられていなくてもよい。また、一部の装置が同様の機能を有する別の装置に置換されていてもよい。さらに、本実施形態の一部の機能がネットワーク30を介して他の装置により提供されてもよく、本実施形態の機能が複数の装置に分散されて実現されるものであってもよい。例えば、HDD154は、半導体メモリを用いたSSD(Solid State Drive)に置換されていてもよく、クラウドストレージに置換されていてもよい。
続いて、上述のように構成された画像管理システム1における画像登録処理について説明する。図6は、本実施形態における画像管理システム1の処理の一例を示すシーケンス図である。
先ず、ユーザ端末20(撮影部22)は、ユーザ操作に基づいて指紋画像の撮影用アプリケーション(以下、「撮影アプリ」という。)を起動すると(ステップS101)、表示装置256に操作案内画面を表示する(ステップS102)。
図7は、本実施形態におけるユーザ端末20に表示される操作案内画面の一例を示す図である。ここでは、被写体となる指紋50に対する基準部材60の設置例と、撮影開始に関する案内メッセージ(「指紋の撮影を開始します。撮影したい指紋を囲むようにスケール部材を設置してください。撮影準備が整いましたら、完了ボタンを押してください。」)が表示されている。なお、完了ボタンを押下したとき、合成画像の生成に必要な撮影画像の撮影位置や撮影回数を案内する案内メッセージ(例えば、「次は、スケール部材に対して左斜め上方の位置から撮影してください。」など)が撮影状況に応じて表示されると、ユーザの撮影効率が向上するため好適である。
次に、ユーザ端末20(撮影部22)は、指紋50を囲むように基準部材60が置かれた状態で、異なる撮影位置から指紋50と基準部材60を一緒に撮影し(ステップS103)、複数の撮影画像を得る。
次に、ユーザ端末20(画像送信部23)は、共通の画像IDに複数の撮影画像を関連付けて管理サーバ10に一括送信する(ステップS104)。なお、ユーザ端末20は、撮影画像を一枚ずつ管理サーバ10に送信してもよい。管理サーバ10(画像取得部12)は、ユーザ端末20から受信した複数の撮影画像をHDD154(記憶部11)に保存する(ステップS105)。
次に、管理サーバ10(画像合成部13)は、複数の撮影画像に含まれる基準部材60及び指紋50の位置関係を解析し、所定の撮影条件を満たす画像のみを選択する(ステップS106)。なお、以下では複数の画像が条件を満たし、選択されたものとして説明する。撮影条件を満たす画像がない場合には、エラー情報をユーザ端末20へ出力すればよい。
次に、管理サーバ10(画像合成部13)は、撮影画像内における基準部材60の形状が、基準部材60を正面(真上)から見た形状に一致するように複数の撮影画像のそれぞれを変形すると(ステップS107)、変形された複数の補正画像を重畳することによって合成画像を生成する(ステップS108)。
そして、管理サーバ10(画像合成部13)は、生成した合成画像を画像IDに関連付けてHDD154(記憶部11)に保存する(ステップS109)。HDD154内に保存された指紋画像(合成画像)は、照合処理などに用いられる。
以上のように、本実施形態における画像管理システム1では、管理サーバ10がユーザ端末20から取得した複数の撮影画像を収集し、撮影画像内における指紋50と基準部材60との位置関係に基づいて撮影画像を変形し、合成処理を行う。すなわち、既知の形状を有する基準部材60の形状に基づいて複数の撮影画像をそれぞれ高精度で変形できるため、その結果、高精度で合成画像を生成できる。
また、本実施形態における複数の撮影画像は、互いに異なる撮影位置から撮影された画像である。これにより、ある撮影位置での撮影画像の品質が低いような場合であっても、他の撮影位置での撮影画像の品質が高ければ、高精度で合成画像を生成できる。
また、本実施形態の管理サーバ10(画像合成部13)は、撮影画像内における基準部材60の形状が、基準部材60を正面(真上)から見た形状に一致するように複数の撮影画像のそれぞれを変形してから、複数の撮影画像を合成することにより合成画像を生成する。変形処理の基準とする基準部材60の形状が予め定義されているため、高精度かつ高速度で処理を実行できる。
また、本実施形態の管理サーバ10(画像合成部13)は、複数の撮影画像のうち、所定の撮影条件を満たす撮影画像を選択して合成することにより合成画像を生成する。これにより、合成処理に不要な撮影画像を除外できるため、高精度かつ高速度で合成画像を生成できる。
また、本実施形態の管理サーバ10(画像合成部13)は、複数の撮影画像のそれぞれが異なる欠損領域を含む場合に、1つの撮影画像における欠損領域を他の1つの撮影画像における対応領域の画素値によって補完する。これにより、一部の撮影画像に欠損領域が含まれている場合でも、他の撮影画像によって欠損領域を補完し、高精度で合成画像を生成できる。
さらに、本実施形態においては、被写体が指紋50である場合について説明したが、人物の他の皮膚紋理でもよい。被写体を皮膚紋理(皮膚紋様)にした場合、指紋照合に用いる特徴点の一部が白かぶり等の影響で欠落した欠損画像を複数取得することで、本来の被写体が有する特徴点を取得できる効果がある。また、人物の皮膚紋理の鑑定及び認証においては、指紋画像が高精度であることが要求されるため、本実施形態における画像管理システム1を皮膚紋理の画像登録に使用すると特に好適である。なお、本実施形態における画像管理システム1の構成は、任意の物体の画像登録においても適用できる。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態における画像管理システム2について説明する。なお、第1実施形態の図中において付与した符号と共通する符号は同一の対象を示す。第1実施形態と共通する箇所の説明は省略し、異なる箇所について詳細に説明する。
上述した第1実施形態においては、管理サーバ10側で画像の補正及び合成処理を実行していた。これに対し、本実施形態においては、ユーザ端末20側で画像の補正及び合成処理を実行したのちに合成画像を管理サーバ10に送信する点で第1実施形態と異なる。
図8は、本実施形態における画像管理システム2の機能を示すブロック図である。図8に示すように、管理サーバ10からは、図2の画像合成部13が除かれている。その代わりとして、ユーザ端末20は、画像合成部25をさらに備えている。画像合成部25の機能は、第1実施形態における画像合成部13の機能と同一であるため、詳細な説明は省略する。
続いて、上述のように構成された画像管理システム2における画像登録処理について説明する。図9は、本実施形態における画像管理システム2の処理の一例を示すシーケンス図である。
先ず、ユーザ端末20(撮影部22)は、ユーザ操作に基づいて指紋画像の撮影アプリを起動すると(ステップS201)、表示装置256に操作案内画面(図7参照)を表示する(ステップS202)。
次に、ユーザ端末20(撮影部22)は、指紋50を囲むように基準部材60が置かれた状態で、異なる撮影位置から指紋50と基準部材60を一緒に撮影し(ステップS203)、複数の撮影画像を得る。
次に、ユーザ端末20(画像合成部25)は、複数の撮影画像に含まれる基準部材60及び指紋50の位置関係を解析し、所定の撮影条件を満たす画像のみを選択する(ステップS204)。なお、以下では複数の画像が条件を満たし、選択されたものとして説明する。撮影条件を満たす画像がない場合には、例えばエラー情報を表示装置256へ出力すればよい。
次に、ユーザ端末20(画像合成部25)は、撮影画像内における基準部材60の形状が、基準部材60を正面(真上)から見た形状に一致するように複数の撮影画像のそれぞれを変形すると(ステップS205)、変形された複数の補正画像を重畳することによって合成画像を生成する(ステップS206)。
次に、ユーザ端末20(画像合成部25)は、合成画像を画像解析し、合成画像内に欠損領域が含まれているか否かを判定する(ステップS207)。ここで、ユーザ端末20(画像合成部25)が、合成画像内に欠損領域が含まれていると判定した場合(ステップS207:YES)には、処理はステップS208に移行する。
一方、ユーザ端末20(画像合成部25)が、合成画像内に欠損領域が含まれていないと判定した場合(ステップS207:NO)には、処理はステップS210に移行する。
ステップS208において、ユーザ端末20(通知部24)は、エラー情報を表示装置256の操作案内画面に表示する。図10は、本実施形態におけるユーザ端末20に表示される操作案内画面の一例を示す図である。ここでは、画面内に合成画像を生成できなかったこと及びエラーに対応する指示情報を含むメッセージ(「撮影画像から生成した合成画像内に欠損領域が含まれています。再撮影を行う場合には、下記の撮影位置から撮影してください。」)が撮影位置の説明図とともに表示されることが示されている。
次に、ユーザ端末20(撮影部22)が、操作案内画面のエラー情報を参照したユーザの操作に応じて、指紋50及び基準部材60の再撮影を実行すると(ステップS209)、処理はステップS205に戻る。
ステップS210において、ユーザ端末20(画像送信部23)は、共通の画像IDに合成画像及び合成処理に用いた複数の撮影画像を関連付けて管理サーバ10に一括送信する。そして、管理サーバ10(画像取得部12)は、ユーザ端末20から受信した合成画像及び複数の撮影画像をHDD154(記憶部11)に保存する(ステップS211)。
なお、上述した処理は、あくまで一例であり、処理の順序や処理方法の一部を変更してもよい。例えば、ステップS207において、欠損領域を含む場合であっても、欠損領域の面積が一定の閾値以内である場合には、ステップS210に移行してもよい。また、欠損領域の面積と閾値との比較処理以外で、ユーザに画像を選択させてもよい。
以上のように、本実施形態における画像管理システム2では、ユーザ端末20側において撮影画像の変形及び合成処理を行うため、第1実施形態と同様の効果を奏する。また、撮影現場において複数の撮影画像から適切な合成画像を生成できなかった場合には、エラー情報をユーザ端末20に画面表示できる。このため、撮影現場における再撮影の実行を促すことができ、ユーザが撮影を失敗した場合でも迅速に対応させることが可能となる。
[第3実施形態]
図11は、本実施形態における情報処理装置100の機能を示すブロック図である。本実施形態における情報処理装置100は、既知の形状を有する基準部材と、被写体とをそれぞれが含む複数の撮影画像を取得する取得部110と、複数の撮影画像のそれぞれに含まれる基準部材の形状に基づいて、複数の撮影画像から1つの合成画像を生成する合成部120と、を備える。本実施形態によれば、高精度に複数の画像を合成することができる。
[変形実施形態]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成及び詳細には本発明の要旨を逸脱しない範囲で、当業者が理解し得る様々な変形をできる。例えば、いずれかの実施形態の一部の構成を、他の実施形態に追加した実施形態、あるいは他の実施形態の一部の構成と置換した実施形態も本発明を適用し得る実施形態であると理解されるべきである。
例えば、上述の第1実施形態では、画像合成部13は、撮影画像内における基準部材60の形状が、基準部材60を正面から見た形状に一致するように複数の撮影画像のそれぞれを変形してから、複数の撮影画像を合成することにより合成画像を生成していた。しかし、画像合成部13は、撮影画像内における基準部材60の形状が複数の撮影画像のそれぞれについて一致するように複数の撮影画像のそれぞれを変形してから、複数の撮影画像を合成することにより合成画像を生成してもよい。この場合、基準部材60を正面から見たときの形状を基準としなくても、画像変形を行うことができる。
また、上述の実施形態では、撮影画像が静止画像の場合について説明したが、動画像でもよい。この場合、動画像に含まれるフレーム画像から、所定の撮影条件を満たすフレーム画像を選択することで、同様に最適な合成画像を生成することが可能である。
また、上述の実施形態では、指紋50を囲むように基準部材60を置いた状態で指紋50と基準部材60を一緒に撮影することを前提として説明したが、基準部材60を画面上で電子的に付与してもよい。例えば、ユーザ端末20においてジャイロセンサや距離測定アプリケーションなどの機能を用いることで、撮影角度及び撮影距離に応じて画面上で基準部材60に相当する電子スケールの形状を変形させ、電子スケールと指紋50を含む撮影画像が生成されてもよい。
また、上述の実施形態では、ユーザ端末20が、同一の被写体を撮影した複数の撮影画像に対して、共通の画像IDを付して送信する場合を説明したが、ユーザ端末20は端末に固有なID(例えばMACアドレス)を付して送信してもよい。端末IDと撮影画像とを紐付けることで、端末IDを署名として用いることができる。また、管理サーバ10側では、撮影画像に付された端末IDを参照することで、同一端末による撮影画像のみを画像合成処理に使用可能となる。
また、上述の第2実施形態では、ユーザ端末20側で撮影画像を合成する場合について説明したが、管理サーバ10に送信する撮影画像に対して、合成に用いた撮影画像であることを示すフラグを付してもよい。これにより、管理サーバ10側では、撮影画像と合成画像との関係を容易に把握可能となる。
また、ユーザ端末20は、セキュアモジュールを備え、同モジュールにおいて管理サーバ10に送信する画像(撮影画像及び合成画像)や画像と同時に送信するデータに電子署名を付す構成としてもよい。電子署名を付すことにより、画像自体の改竄や、撮影時間及び撮影場所などの画像管理情報の改竄を防止できる。
また、合成画像における各画像領域が、どの撮影画像に基づくものであるのかを辿れるように、画像データ間の関係を管理する構成をさらに備えてもよい。例えば、ブロックチェーンを使用して合成画像から元の撮影画像を辿ることができる。1つの合成画像の生成に用いた全ての撮影画像を追跡可能とすることで、例えば指紋の鑑定などに合成画像を使用する場合に、画像の証拠能力の向上を図ることができる。
上述の実施形態の機能を実現するように該実施形態の構成を動作させるプログラムを記録媒体に記録させ、該記録媒体に記録されたプログラムをコードとして読み出し、コンピュータにおいて実行する処理方法も各実施形態の範疇に含まれる。すなわち、コンピュータ読取可能な記録媒体も各実施形態の範囲に含まれる。また、上述のプログラムが記録された記録媒体はもちろん、そのプログラム自体も各実施形態に含まれる。
該記録媒体としては例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、磁気テープ、不揮発性メモリカードなどを用いることができる。また該記録媒体に記録されたプログラム単体で処理を実行しているものに限らず、他のソフトウェア、拡張ボードの機能と共同して、OS上で動作して処理を実行するものも各実施形態の範疇に含まれる。
上述の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
既知の形状を有する基準部材と、被写体とをそれぞれが含む複数の撮影画像を取得する取得部と、
前記複数の撮影画像のそれぞれに含まれる前記基準部材の形状に基づいて、前記複数の撮影画像から1つの合成画像を生成する合成部と、
を備える情報処理装置。
(付記2)
前記複数の撮影画像は、互いに異なる撮影位置から撮影された画像である、
付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記被写体は人物の皮膚紋理である、
付記1又は2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記合成部は、前記撮影画像内における前記基準部材の形状が前記複数の撮影画像のそれぞれについて一致するように前記複数の撮影画像のそれぞれを変形してから、前記複数の撮影画像を合成することにより前記合成画像を生成する、
付記1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記5)
前記合成部は、前記撮影画像内における前記基準部材の形状が、前記基準部材を正面から見た形状に一致するように前記複数の撮影画像のそれぞれを変形してから、前記複数の撮影画像を合成することにより前記合成画像を生成する、
付記1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記6)
前記合成部は、前記複数の撮影画像のうち、所定の撮影条件を満たす前記撮影画像を選択して合成することにより前記合成画像を生成する、
付記1乃至5のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記7)
前記撮影条件は、撮影位置及び照明光の反射領域のうちの少なくとも1つを含む、
付記6に記載の情報処理装置。
(付記8)
前記合成部は、前記複数の撮影画像のそれぞれが異なる欠損領域を含む場合に、1つの前記撮影画像における前記欠損領域を他の1つの前記撮影画像における対応領域の画素値によって補完する、
付記1乃至7のいずれかに記載の情報処理装置。
(付記9)
前記複数の撮影画像を撮影する撮影装置と、
付記1乃至8のいずれかに記載の情報処理装置と、
を備える端末装置。
(付記10)
前記撮影画像の撮影時において、撮影条件に関する案内メッセージを出力する通知部、
をさらに備える付記9に記載の端末装置。
(付記11)
付記8又は9に記載の端末装置と、
前記端末装置により取得された前記合成画像を収集する管理サーバと、
を備え、
前記端末装置は、
前記合成画像を前記管理サーバへ送信する送信部、
をさらに有する情報処理システム。
(付記12)
端末装置と、
付記1乃至8のいずれかに記載の情報処理装置を備える管理サーバと、
を備え、
前記端末装置は、
前記複数の撮影画像を撮影する撮影装置と、
前記複数の撮影画像を前記管理サーバへ送信する送信部と、
を有する情報処理システム。
(付記13)
既知の形状を有する基準部材と、被写体とをそれぞれが含む複数の撮影画像を取得するステップと、
前記撮影画像内における前記基準部材の形状に基づいて、前記複数の撮影画像から1つの合成画像を生成するステップと、
を備える情報処理方法。
(付記14)
コンピュータに、
既知の形状を有する基準部材と、被写体とをそれぞれが含む複数の撮影画像を取得するステップと、
前記撮影画像内における前記基準部材の形状に基づいて、前記複数の撮影画像から1つの合成画像を生成するステップと、
を実行させるプログラムが記録された記録媒体。
この出願は、2018年12月26日に出願された日本出願特願2018-242029を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1・・・画像管理システム
10・・・管理サーバ
11・・・記憶部
12・・・画像取得部
13・・・画像合成部
20・・・ユーザ端末
21・・・記憶部
22・・・撮影部
23・・・画像送信部
24・・・通知部
25・・・画像合成部
30・・・ネットワーク
40・・・基地局
50・・・指紋
60・・・基準部材
100・・・情報処理装置
110・・・取得部
120・・・合成部
151,251・・・CPU
152,252・・・RAM
153,253・・・ROM
154・・・HDD
155,255・・・通信I/F
156,256・・・表示装置
157,257・・・入力装置
158,258・・・バス
254・・・フラッシュメモリ
259・・・撮影装置

Claims (13)

  1. 既知の形状を有する基準部材と、被写体とを含む撮影画像を複数取得する取得部と
    数の前記撮影画像のそれぞれに含まれる前記基準部材の形状に基づいて、複数の前記撮影画像から1つの合成画像を生成する合成部と、
    を備え
    前記被写体は人物の皮膚紋理である、
    情報処理装置。
  2. 数の前記撮影画像は、互いに異なる撮影位置から撮影された画像である、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記合成部は、前記撮影画像内における前記基準部材の形状が複数の前記撮影画像のそれぞれについて一致するように複数の前記撮影画像のそれぞれを変形してから、複数の前記撮影画像を合成することにより前記合成画像を生成する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記合成部は、前記撮影画像内における前記基準部材の形状が、前記基準部材を正面から見た形状に一致するように複数の前記撮影画像のそれぞれを変形してから、複数の前記撮影画像を合成することにより前記合成画像を生成する、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記合成部は、複数の前記撮影画像のうち、所定の撮影条件を満たす前記撮影画像を選択して合成することにより前記合成画像を生成する、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記撮影条件は、撮影位置及び照明光の反射領域のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記合成部は、複数の前記撮影画像のそれぞれが異なる欠損領域を含む場合に、1つの前記撮影画像における前記欠損領域を他の1つの前記撮影画像における対応領域の画素値によって補完する、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 数の前記撮影画像を撮影する撮影装置と、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    を備える端末装置。
  9. 前記撮影画像の撮影時において、撮影条件に関する案内メッセージを出力する通知部、
    をさらに備える請求項に記載の端末装置。
  10. 請求項又はに記載の端末装置と、
    前記端末装置により取得された前記合成画像を収集する管理サーバと、
    を備え、
    前記端末装置は、
    前記合成画像を前記管理サーバへ送信する送信部、
    をさらに有する情報処理システム。
  11. 端末装置と、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置を備える管理サーバと、
    を備え、
    前記端末装置は
    数の前記撮影画像を撮影する撮影装置と
    数の前記撮影画像を前記管理サーバへ送信する送信部と、
    を有する情報処理システム。
  12. 既知の形状を有する基準部材と、被写体とを含む撮影画像を複数取得するステップと、
    複数の前記撮影画像のそれぞれに含まれる前記基準部材の形状に基づいて、複数の前記撮影画像から1つの合成画像を生成するステップと、
    を備え
    前記被写体は人物の皮膚紋理である、
    情報処理方法。
  13. コンピュータに、
    既知の形状を有する基準部材と、被写体とを含む撮影画像を複数取得するステップと、
    複数の前記撮影画像のそれぞれに含まれる前記基準部材の形状に基づいて、複数の前記撮影画像から1つの合成画像を生成するステップと、
    を実行させ
    前記被写体は人物の皮膚紋理である、
    プログラム。
JP2020563327A 2018-12-26 2019-12-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP7248039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242029 2018-12-26
JP2018242029 2018-12-26
PCT/JP2019/050709 WO2020138120A1 (ja) 2018-12-26 2019-12-24 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020138120A1 JPWO2020138120A1 (ja) 2021-10-28
JP7248039B2 true JP7248039B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=71126447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563327A Active JP7248039B2 (ja) 2018-12-26 2019-12-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220075982A1 (ja)
EP (1) EP3905657A4 (ja)
JP (1) JP7248039B2 (ja)
CN (1) CN113454978B (ja)
WO (1) WO2020138120A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112114925B (zh) * 2020-09-25 2021-09-21 北京字跳网络技术有限公司 用于用户引导的方法、装置、设备和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258897A (ja) 2009-04-27 2010-11-11 Fujitsu Ltd 判定プログラムおよびキャリブレーション装置
JP2011070579A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 撮影画像表示装置
JP2013084130A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Fujitsu Ltd 画像認識システムおよび画像認識方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170227A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Canon Inc 表示装置
JP2006018731A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nec Corp 指紋画像合成装置及び方法並びに指紋画像合成プログラム
US20060023921A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Authentication apparatus, verification method and verification apparatus
US7899216B2 (en) * 2005-03-18 2011-03-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Biometric information processing apparatus and biometric information processing method
JP2010072813A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Fujitsu Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
GB2465792A (en) * 2008-11-28 2010-06-02 Sony Corp Illumination Direction Estimation using Reference Object
JP5699845B2 (ja) * 2011-07-29 2015-04-15 富士通株式会社 生体情報処理装置、生体情報処理方法及び生体情報処理用コンピュータプログラム
KR101939097B1 (ko) * 2012-01-17 2019-01-16 엘지이노텍 주식회사 지문 인식 장치 및 방법
WO2016044804A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Sciometrics Llc Mobility empowered biometric appliance a tool for real-time verification of identity through fingerprints
JP6468484B2 (ja) * 2015-02-19 2019-02-13 大日本印刷株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US10043050B2 (en) * 2016-03-07 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Image sensing with a display
KR101698529B1 (ko) * 2016-04-14 2017-02-01 에스투원 주식회사 휴대용 과학 수사 장치 및 그의 제어 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258897A (ja) 2009-04-27 2010-11-11 Fujitsu Ltd 判定プログラムおよびキャリブレーション装置
JP2011070579A (ja) 2009-09-28 2011-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 撮影画像表示装置
JP2013084130A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Fujitsu Ltd 画像認識システムおよび画像認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3905657A4 (en) 2022-01-26
CN113454978B (zh) 2023-08-18
CN113454978A (zh) 2021-09-28
WO2020138120A1 (ja) 2020-07-02
EP3905657A1 (en) 2021-11-03
US20220075982A1 (en) 2022-03-10
JPWO2020138120A1 (ja) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832895B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成システム
US20060021027A1 (en) Personal information management apparatus, personal information file creation method, and personal information file search method
JPWO2010050206A1 (ja) なりすまし検知システム、なりすまし検知方法及びなりすまし検知プログラム
CN109740487B (zh) 点云标注方法、装置、计算机设备和存储介质
JP7248039B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN109120851B (zh) 一种图像处理方法、装置及电子设备
JP3982132B2 (ja) 情報出力制御方法及び情報表示装置
JP2015072633A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006309600A (ja) 検索システム
CN114390206A (zh) 拍摄方法、装置和电子设备
JP2008148220A (ja) 撮影装置、撮影方法及び制御プログラム
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
CN109963078B (zh) 图像处理系统、图像处理方法、图像处理装置、记录介质及便携终端
JP2021087081A (ja) 撮影支援装置、撮影支援方法、及びプログラム
JP5093784B2 (ja) 画像表示装置、画像表方法、およびそのプログラム
JP2019121987A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN117097982B (zh) 目标检测方法及系统
JP2020170273A (ja) 文字認識システム、文字認識サーバープログラム及び文字認識クライアントプログラム
US11341701B1 (en) Method and apparatus for producing a composite image of a suspect
JP2016213689A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5445648B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、およびそのプログラム。
JP7256512B2 (ja) 個人識別システム、個人識別方法及びプログラム
JP2008014825A (ja) 測定方法及び測定プログラム
JP2020102120A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2017122975A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7248039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151