JP7247449B2 - 建物 - Google Patents

建物 Download PDF

Info

Publication number
JP7247449B2
JP7247449B2 JP2017033810A JP2017033810A JP7247449B2 JP 7247449 B2 JP7247449 B2 JP 7247449B2 JP 2017033810 A JP2017033810 A JP 2017033810A JP 2017033810 A JP2017033810 A JP 2017033810A JP 7247449 B2 JP7247449 B2 JP 7247449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seats
building
seat
stadium
projecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138744A (ja
Inventor
友規 村上
久人 奥出
靖彦 山下
典男 櫻川
隆志 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2017033810A priority Critical patent/JP7247449B2/ja
Publication of JP2018138744A publication Critical patent/JP2018138744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7247449B2 publication Critical patent/JP7247449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

本発明は、建物に関する。
下記特許文献1には、観客スタンドを上下の二段で構成し、上側の観客スタンドを下側の観客スタンドの外側に配置したスタジアムが開示されている。
特開2000-314175号公報
上記特許文献1のスタジアムのように、上側及び下側の観客スタンドが平面的に重ならないように配置すると、グラウンド部(競技場)の周囲に設ける観客スタンドのスペースが大きくなり、建物規模が大きくなる。
本発明は上記事実を考慮して、観客収容能力を落とさずに建物規模を小さくすることを目的とする。
請求項1の建物は、競技場に向かって傾斜し、かつ、建物外周部の柱よりも外側へ跳ね出した上跳ね出し部を有する上部席を備えた建物であって、競技場に向かって傾斜した下部席と、前記下部席の外側に設けられた通路と、を備え、前記上部席は、前記通路の上部梁の上方に設けられた部分と、前記下部席の上方に跳ね出した下跳ね出し部と、を有し、前記上跳ね出し部から前記下跳ね出し部に亘って一体的に形成され、前記通路の上部梁の下面よりも前記下跳ね出し部の下面が低い位置に配置されている。
請求項1の建物では、上部席の跳ね出し部が下部席の上方に跳ね出しているため、上部席と下部席とが平面視で重なり合う。これにより上部席と下部席とが平面視で重なり合わない場合と比較して、建物の建築面積を小さくすることができる。
また、上部席の跳ね出し部の下面が通路の上部梁の下面よりも低い位置に配置されているため、上部席の跳ね出し部の下面が通路の上部梁の下面と同じ高さ以上の高さに配置される場合と比較して、上部席を低い位置に配置できる。このため、建物の建築高さを低くできる。
これにより、観客収容能力を落とさずに建物規模を小さくできる。なお、「下部席の外側」とは下部席の外部であって競技場と反対側の部分を示す。
請求項2の建物は、前記下部席と前記上部席との間を移動するための移動手段が、前記通路の外側に配置されている。
請求項2の建物では、下部席から上部席へ移動するための上下方向の移動手段が、通路の外側に配置されている。このため通路から競技場への視線が遮られにくい。これにより通路に観客席や実況席などを設けることができる。
請求項3の建物は、前記移動手段は屋外階段である。
請求項3に記載の建物では、下部席から上部席へ移動するための上下方向の移動手段が屋外階段とされている。に設けられている。これにより階段が屋内に設けられている場合と比較して屋内空間を小さくできる。したがって、建物の規模を小さくすることができる。
本発明に係る建物によると、観客収容能力を落とさずに建物規模を小さくすることができる。
本発明の実施形態に係る建物における観客席を示す立断面図である。 本発明の実施形態に係る建物における上部席の跳ね出し部の下面の高さを示す立断面図である。 本発明の実施形態に係る建物における上部席の位置と、第1比較例における上部席の位置と、第2比較例における上部席の位置と、を比較した立断面図である。 本発明の実施形態に係る建物において上下方向の移動手段を屋内階段とした変形例を示す立断面図である。
(建物)
本発明の実施形態に係る建物10は、図1に示すように、競技場12と競技場12の周囲を取り囲むように配置された観客席14とを備えるスタジアムである。「競技場」とは主にスポーツなどを行うための場所であるが、ここで行われるスポーツの種類は特に限定されず、また、コンサートや各種催事等、スポーツ以外を行うこともできる。
観客席14は上部席20及び下部席30の上下二段に分かれて形成されている。上部席20及び下部席30は何れも、競技場12へ向かって下向きに傾斜する(競技場12側の部分が反対側の部分よりも高さが低く形成された)すり鉢状の構造物である。また、下部席30の外側には通路40が設けられており、上部席20は通路40の上方に設けられている。
(下部席)
下部席30は、斜め梁32に支持された段床34に座席(不図示)が据え付けられて構成されている。斜め梁32は競技場12へ向かって下向きに傾斜して構成されており、一方の端部(競技場12側の端部であり下端部)が基礎梁16に接合され、他方の端部(競技場12と反対側の端部であり上端部)が柱18Bに接合されている。また、斜め梁32の中央部は柱18Bよりも競技場12側に配置された柱18Aに接合されている。段床34は、図1における紙面前後方向(手前方向と奥方向)に隣り合う斜め梁32の間に架け渡された階段状の床スラブであり、それぞれの段上に座席が据え付けられている。
(通路)
通路40は、柱18Bと、柱18よりも外側(競技場12と反対側)の柱18Cとの間に架け渡された下部梁42に支持された床板40FLの上に形成された空間である。床板40FLの表面(歩行面)は下部席30の上端面と等しい高さ位置に形成されており、建物10の利用者は、通路40と下部席30との間を、階段などを介さずに移動することができる。
通路40の上方には、柱18Bと18Cとの間に架け渡された上部梁44が配置されている。上部梁44には下部梁42と同様に床板が架設され、上方に通路46が形成されている。
なお、通路40、46はスタジアムである建物10の利用者等が通行できるコンコースであるが、必ずしも通行のみのために供される空間である必要はない。例えば売店、休憩所、観客席、放送席など、任意の用途のために用いることができる。
(上部席)
上部席20は、下部席30と同様に、斜め梁22に支持された段床24に座席(不図示)が据え付けられて構成されている。上部席20における斜め梁22は通路40の上部梁44の上方に設けられており、競技場12へ向かって下向きに傾斜して構成されている。また、斜め梁22は柱18B、18Cそれぞれの上端部に接合され、柱18Bよりも競技場12側(すなわち、下部席30の上方)へ跳ね出した跳ね出し部22Bと、柱18Cよりも外側へ跳ね出した跳ね出し部22Cと、を備えている。段床24は、図1における紙面前後方向(手前方向と奥方向)に隣り合う斜め梁22の間に架け渡された階段状の床スラブであり、それぞれの段上に座席が据え付けられている。
同様に、上部席20における段床24も柱18Bよりも競技場12側へ跳ね出した跳ね出し部24Bと、柱18Cよりも外側へ跳ね出した跳ね出し部24Cが形成されている。なお、以下の説明においては跳ね出し部22B、24Bを総称して跳ね出し部20Bと称し、跳ね出し部22C、24Cを総称して跳ね出し部20Cと称すことがある。
上部席20における跳ね出し部20Bの下面20BE、すなわち斜め梁22における跳ね出し部22Bの先端に形成された水平部の下面22BEは、通路40の上部梁44の下面44Eより低い位置に形成されている。
換言すると、床板40FLの表面から跳ね出し部20Bの下面22BE(跳ね出し部20Bの下面20BE)までの高さH1は、床板40FLの表面から上部梁44の下面44Eまでの高さH2よりも低い。
なお高さH1は、図2に示すように、通路40において建物10の利用者が起立姿勢で競技場12を目視した際に、競技場12の端部(利用者がいる観客席14と対向する観客席14における下部席30の下端部)を視認できる高さに設定されている。
(屋外階段)
通路40の外側に配置された柱18Cの間には、外壁19が構築されている。そして外壁19の外側、すなわち通路40の外側には、屋外階段50が設けられている。屋外階段50は、建物10の利用者が、外部敷地S、通路40及び通路46の間を移動するための上下方向の移動手段である。また、利用者は通路46と上部席20との間は、階段52を通って移動することができる。これにより利用者は、下部席30から通路40、屋外階段50、通路46及び階段52を通って、上部席20へ移動できる。
(作用・効果)
図3には、本実施形態に係る建物10における上部席20を実線で示し、第1、第2比較例に係る上部席200、220を破線で示している。上部席20、200、220における客席数すなわち観客収容能力は等しく、上部席20、200、220における競技場12側の端部と外側の端部との水平距離Lは、全て等しく形成されている。
第1比較例に係る上部席200は、下部席30の上方に跳ね出していない。この上部席200と、競技場12を挟んで対向する観客席14における上部席200との外側端部間距離をS2とする。
これに対して本実施形態に係る上部席20は、下部席30の上方に跳ね出した跳ね出し部20Bを備えており、上部席20と下部席30とが平面視で重なり合っている。つまり、上部席20は、第1比較例の上部席200と比較して競技場12寄りに配置される。このため、上部席20の外側端部間距離S1はS2よりも小さい。
したがって、本実施形態に係る建物10では、上部席200と下部席30とが平面視で重なり合わない第1比較例と比べて、建築面積(下部席30及び上部席20で形成される観客席14の水平投影面積)を小さくすることができる。
第2比較例に係る上部席220は、下部席30の上方に跳ね出した跳ね出し部220Bを備えている。そして、通路40における床板40FLの表面から跳ね出し部220Bの下面220BEまでの高さH3は、床板40FLの表面から上部梁44の下面44Eまでの高さH2と等しく形成されている。この上部席220の外側端部の高さ(地盤面GLからの高さ)をT3とする。
これに対して本実施形態に係る上部席20における跳ね出し部20Bの下面20BEの高さ(通路40における床板40FLの表面からの高さ)H1は、床板40FLの表面から上部梁44の下面44Eまでの高さH2よりも低い。つまり、上部席20は、第2比較例の上部席220と比較して低い位置に配置される。このため、上部席20の外側端部の高さ(地盤面GLからの高さ)T1はT3よりも小さい。
したがって、本実施形態に係る建物10では、上部席220が高い位置に配置された第2比較例と比べて、建築高さを低くすることができる。
また、本実施形態に係る建物10では、下部席30と上部席20との間を移動するための移動手段が、通路40及び外壁19の外側に配置された屋外階段50とされている。このため通路40から競技場12への視線が遮られにくい。これにより通路40に観客席や実況席などを設けることができる。
また、下部席30と上部席20との間を移動するための移動手段が屋内(外壁19から見て競技場12寄りの部分)に設けられている場合と比較して屋内に階段を設置するためのスペースを削減できるため、屋内空間を小さくできる。これにより建物の規模を小さくすることができる。
なお、本実施形態においては下部席30と上部席20との間を移動するための移動手段が外壁19の外側に配置された屋外階段50とされているが、本発明の実施形態はこれに限らない。例えば図4に示した屋内階段54のように、外壁19の内側に配置してもよい。このようにすれば、建物10の利用者は下部席30と上部席20との間を移動する際に風雨に晒されにくい。また、屋内階段54は通路40の外側に配置されているので、通路40から競技場12への視線が遮られにくい。
また、本実施形態においては通路40の外側端部の柱18Cの間に外壁19が形成されているが、本発明の実施形態はこれに限らず、外壁19を形成せず、パラペットや腰壁を形成してもよい。又は、外壁19が形成された部分と形成されていない部分とを混在させてもよい。このようにすれば、建物10の構造を軽微にできる。
また、本実施形態において上部席20及び下部席30を備えた観客席14は、競技場12の周囲を取り囲むように配置されているが、本発明の実施形態はこれに限らない。例えば観客席14は、競技場12の片側に沿って配置してもよいし、競技場12を両側から挟みこむように配置してもよい。同様に、建物10はスタジアムに限定されるものではなく、屋外運動場、競馬場、野外劇場、体育館、ドーム等、観客席を備えた建物全般とすることができる。このように、本発明は様々な態様で実施できる。
12 競技場
20 上部席
20B 跳ね出し部
20BE 下面(跳ね出し部の下面)
30 下部席
40 通路
44 上部梁
44E 下面(上部梁の下面)
50 屋外階段(移動手段)
54 屋内階段(移動手段)

Claims (3)

  1. 競技場に向かって傾斜し、かつ、建物外周部の柱よりも外側へ跳ね出した上跳ね出し部を有する上部席を備えた建物であって、
    競技場に向かって傾斜した下部席と、
    前記下部席の外側に設けられた通路と、
    を備え、
    前記上部席は、
    前記通路の上部梁の上方に設けられた部分と、前記下部席の上方に跳ね出した下跳ね出し部と、を有し、前記上跳ね出し部から前記下跳ね出し部に亘って一体的に形成され、前記通路の上部梁の下面よりも前記下跳ね出し部の下面が低い位置に配置されている建物。
  2. 前記下部席と前記上部席との間を移動するための移動手段が、前記通路の外側に配置されている、請求項1に記載の建物。
  3. 前記移動手段は屋外階段である、請求項2に記載の建物。
JP2017033810A 2017-02-24 2017-02-24 建物 Active JP7247449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033810A JP7247449B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033810A JP7247449B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138744A JP2018138744A (ja) 2018-09-06
JP7247449B2 true JP7247449B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=63450831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033810A Active JP7247449B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7247449B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921032A (en) 1997-12-31 1999-07-13 Hellmuth Obata & Kassabaum, Inc. Convertible sports and exhibition facility and conversion method
JP2012140798A (ja) 2010-12-29 2012-07-26 Kajima Corp 観客席付き競技場
JP2015229881A (ja) 2014-06-05 2015-12-21 株式会社竹中工務店 構造物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046450U (ja) * 1990-05-09 1992-01-21
US5794383A (en) * 1996-09-12 1998-08-18 Hellmuth, Obata & Kassabaum, Inc. Reconfigurable seating system for multi-purpose stadium
JP2000314175A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Shimizu Corp ドーム屋根の架設工法
JP2008025191A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 K Systems:Kk 大規模施設

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921032A (en) 1997-12-31 1999-07-13 Hellmuth Obata & Kassabaum, Inc. Convertible sports and exhibition facility and conversion method
JP2012140798A (ja) 2010-12-29 2012-07-26 Kajima Corp 観客席付き競技場
JP2015229881A (ja) 2014-06-05 2015-12-21 株式会社竹中工務店 構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018138744A (ja) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9670686B2 (en) Grandstand
CN102057117A (zh) 临时看台
JP5647514B2 (ja) 観客席付き競技場
JP7247449B2 (ja) 建物
US20180135321A1 (en) Two Pitch Bleacher
RU2507357C1 (ru) Крытый стадион
KR101679315B1 (ko) 조립 방식의 복합 구조물
US6920658B1 (en) Racetrack bridge
KR102388556B1 (ko) 공연장
IT201900005166A1 (it) Campo polivalente recintato e metodo per la realizzazione dello stesso
JP6233394B2 (ja) 住宅
JP2017066708A (ja) 建物
IT201900005162A1 (it) Campo polivalente recintato, nonché metodo e kit per la realizzazione dello stesso
JP2018204213A (ja) 建物
KR200495335Y1 (ko) 우산형 정자
JP2019214839A (ja) アリーナ及びアリーナの工法
JP7316526B2 (ja) 高低差敷地の収納構造及び建物
JP6905346B2 (ja) 床構造
US9085913B2 (en) Grandstand
JP4638180B2 (ja) 建物
US2761181A (en) Gymnasium construction
KR20120053658A (ko) 조립식 관람석 통로판
JP3091933B2 (ja) 昇降床を備えた大型競技場
KR20160142609A (ko) 보드판마감재를 포함한 휀스기둥
JP2019214840A (ja) アリーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211223

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220204

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220208

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220628

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220719

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230214

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7247449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150