JP7246727B2 - ベビーカー用袋 - Google Patents

ベビーカー用袋 Download PDF

Info

Publication number
JP7246727B2
JP7246727B2 JP2019231238A JP2019231238A JP7246727B2 JP 7246727 B2 JP7246727 B2 JP 7246727B2 JP 2019231238 A JP2019231238 A JP 2019231238A JP 2019231238 A JP2019231238 A JP 2019231238A JP 7246727 B2 JP7246727 B2 JP 7246727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroller
pair
attached
bag
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019231238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021098455A (ja
Inventor
沢 佳 代 子 野
Original Assignee
有限会社イーエスクリエイトジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社イーエスクリエイトジャパン filed Critical 有限会社イーエスクリエイトジャパン
Priority to JP2019231238A priority Critical patent/JP7246727B2/ja
Publication of JP2021098455A publication Critical patent/JP2021098455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246727B2 publication Critical patent/JP7246727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

本発明は、ベビーカー用袋に係り、特に、使用勝手の良好なベビーカー用袋に関する。
従来、ベビーカー用補助具(例えば、フック)をベビーカーのハンドルフレームの持ち手に、取り付け、フックに袋を取り付けていた。
ところが、上記袋にあっては、取り付け位置が高いため、袋に物品を入れると、その重さにより、ベビーカーが転倒しやすいという問題点が生じた。
しかも、フックをかける部分がベビーカーのハンドルフレームの持ち手以外になく、袋を容易に取り付けることができないという問題点もあった。
本発明は、前記問題点を考慮したなされたベビーカー用袋を提供することを目的とする。
請求項1記載のベビーカー用袋は、ベビーカーのハンドルフレームの平行な第1、第2の部位に着脱自在に取り付けられるベビーカー用袋であって、前記第1の部位に一対の第1のバックルが、前記第2の部位に一対の第2のバックルが、それぞれ取り付けられ、前記ベビーカー用袋を前記ベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、前記一対の第1のバックルの一方の第1のバックルが前記第1の部位に、前記一対の第1のバックルの他方の第1のバックルが前記ベビーカー用袋に、前記一対の第2のバックルの一方の第2のバックルが前記第2の部位に、前記一対の第2のバックルの他方の第2のバックルが前記ベビーカー用袋に、それぞれ位置し、前記ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口、第1の帯状部材、第2の帯状部材を有し、前記第1の帯状部材に前記一対の第1のバックルの前記他方の第1のバックルが取り付けられ、前記第2の帯状部材に前記一対の第2のバックルの前記他方の第2のバックルが取り付けられているものである。
また、請求項2記載のベビーカー用袋は、ベビーカーのハンドルフレームの平行な第1、第2の部位に着脱自在に取り付けられるベビーカー用袋であって、前記第1の部位に一対の第1のバックルが、前記第2の部位に一対の第2のバックルが、それぞれ取り付けられ、前記ベビーカー用袋を前記ベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、前記一対の第1のバックルの一方の第1のバックルが前記第1の部位に、前記一対の第1のバックルの他方の第1のバックルが前記ベビーカー用袋に、前記一対の第2のバックルの一方の第2のバックルが前記第2の部位に、前記一対の第2のバックルの他方の第2のバックルが前記ベビーカー用袋に、それぞれ位置し、前記ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口、第1の帯状部材、第2の帯状部材を有し、前記第1の帯状部材と前記第2の帯状部材は、前記出し入れ口を介して、対向するように設けられ、前記第1の帯状部材に前記一対の第1のバックルの前記他方の第1のバックルが取り付けられ、前記第2の帯状部材に前記一対の第2のバックルの前記他方の第2のバックルが取り付けられ、前記一対の第1のバックルの前記他方の第1のバックルを前記一対の第2のバックルの前記他方の第2のバックルに係止して、前記第1の帯状部材と前記第2の帯状部材が連結され、取っ手又は肩掛けとして利用できるものである。
また、請求項3記載のベビーカー用袋は、請求項1又は請求項2記載のベビーカー用袋において、ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口と側方より物品を出し入れする第2の出し入れ口とを有し、前記第2の出し入れ口は、ファスナーで開閉され、ベビーカーの背もたれを倒し、前記出し入れ口が前記背もたれで覆われる場合にあって、前記第2の出し入れ口が前記ベビーカーの側方に臨んでいるものである。
また、請求項4記載のベビーカー用袋は、ベビーカーのハンドルフレームの平行な第1、第2の部位に着脱自在に取り付けられるベビーカー用袋であって、前記第1の部位に一対の第1の着脱部材が、前記第2の部位に一対の第2の着脱部材が、それぞれ取り付けられ、前記ベビーカー用袋を前記ベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、前記一対の第1の着脱部材の一方の第1の着脱部材が前記第1の部位に、前記一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材が前記ベビーカー用袋に、前記一対の第2の着脱部材の一方の第2の着脱部材が前記第2の部位に、前記一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材が前記ベビーカー用袋に、それぞれ位置し、前記ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口、第1の帯状部材、第2の帯状部材を有し、前記第1の帯状部材に前記一対の第1の着脱部材の前記他方の第1の着脱部材が取り付けられ、前記第2の帯状部材に前記一対の第2の着脱部材の前記他方の第2の着脱部材が取り付けられ、前記第1の帯状部材はコ形枠を介さず前記ベビーカー用袋に接続され、前記第2の帯状部材はコ形枠を介さず前記ベビーカー用袋に接続されているものである。
また、請求項5記載のベビーカー用袋は、ベビーカーのハンドルフレームの平行な第1、第2の部位に着脱自在に取り付けられるベビーカー用袋であって、前記第1の部位に一対の第1の着脱部材が、前記第2の部位に一対の第2の着脱部材が、それぞれ取り付けられ、前記ベビーカー用袋を前記ベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、前記一対の第1の着脱部材の一方の第1の着脱部材が前記第1の部位に、前記一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材が前記ベビーカー用袋に、前記一対の第2の着脱部材の一方の第2の着脱部材が前記第2の部位に、前記一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材が前記ベビーカー用袋に、それぞれ位置し、前記ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口、第1の帯状部材、第2の帯状部材を有し、前記第1の帯状部材と前記第2の帯状部材は、前記出し入れ口を介して、対向するように設けられ、前記第1の帯状部材に前記一対の第1の着脱部材の前記他方の第1の着脱部材が取り付けられ、前記第2の帯状部材に前記一対の第2の着脱部材の前記他方の第2の着脱部材が取り付けられ、前記一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材を前記一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材に係止して、前記第1の帯状部材と前記第2の帯状部材が連結され、取っ手又は肩掛けとして利用できるものである。

請求項1記載のベビーカー用袋によれば、ベビーカーのハンドルフレームの第1の部位に一対の第1のバックルが、ベビーカーのハンドルフレームの第2の部位に一対の第2のバックルが、それぞれ取り付けられ、ベビーカー用袋をベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、一対の第1のバックルの一方の第1のバックルが第1の部位に、一対の第1のバックルの他方の第1のバックルがベビーカー用袋に、一対の第2のバックルの一方の第2のバックルが第2の部位に、一対の第2のバックルの他方の第2のバックルがベビーカー用袋に、それぞれ位置しているため、ベビーカー用袋のベビーカーへの着脱が非常に容易で、使用勝手の良好なベビーカー用袋を得ることができる。
また、請求項2記載のベビーカー用袋によれば、上述した請求項1記載の発明の効果に加え、一対の第1のバックルの他方の第1のバックルが一対の第2のバックルの他方の第2のバックルに係止して、第1の帯状部材と第2の帯状部材が連結され、取っ手又は肩掛けとして利用でき、使用勝手の良好なベビーカー用袋を得ることができる。
また、請求項3記載のベビーカー用袋によれば、上述した請求項1又は請求項2記載の発明の効果に加え、ベビーカーの背もたれを倒し、出し入れ口が背もたれで覆われる場合にあって、第2の出し入れ口がベビーカーの側方に臨んでいるため、背もたれを起立させないで、第2の出し入れ口を利用して、物品の出し入れを行うことができ、使用勝手の良好なベビーカー用袋を得ることができる。
また、請求項4記載のベビーカー用袋によれば、ベビーカーのハンドルフレームの第1の部位に一対の第1の着脱部材が、ベビーカーのハンドルフレームの第2の部位に一対の第2の着脱部材が、それぞれ取り付けられ、ベビーカー用袋をベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、一対の第1の着脱部材の一方の第1の着脱部材が第1の部位に、一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材がベビーカー用袋に、一対の第2の着脱部材の一方の第2の着脱部材が第2の部位に、一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材がベビーカー用袋に、それぞれ位置しているため、ベビーカー用袋のベビーカーへの着脱が非常に容易で、使用勝手の良好なベビーカー用袋を得ることができる。
また、請求項5記載のベビーカー用袋によれば、上述した請求項4記載の発明の効果に加え、一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材が一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材に係止して、第1の帯状部材と第2の帯状部材が連結され、取っ手又は肩掛けとして利用でき、使用勝手の良好なベビーカー用袋を得ることができる。
図1は、本発明の一実施例のベビーカー用袋をベビーカーに装着した状態を撮影した写真である。 図2は、図1のベビーカーからベビーカー用袋を離脱させた状態を撮影した写真である。 図3は、図2の一部(第1の部位付近)を撮影した写真である。 図4は、図1のベビーカーからベビーカー用袋を離脱させる途中又はベビーカー用袋を図1のベビーカーに装着途中を撮影した写真である。 図5は、図2の一部(第2の部位付近)を撮影した写真である。 図6は、図1のベビーカーからベビーカー用袋を離脱させる途中又はベビーカー用袋を図1のベビーカーに装着途中を撮影した写真である。 図7は、図1のベビーカー用袋の第2の出し入れ口のファスナーを開いた状態を撮影した写真である。 図8は、図7の第2の出し入れ口から収納物(図示しない)を取り出し途中を状態を撮影した写真である。 図9は、図1のベビーカーから離脱させたベビーカー用袋の第1の帯状部材と第2の帯状部材を連結する前を撮影した写真である。 図10は、図9の第1の帯状部材と第2の帯状部材を連結した状態を撮影した写真である。 図11は、図10の連結した第1の帯状部材と第2の帯状部材を取っ手として利用する形態を撮影した写真である。 図12は、図1のベビーカーから離脱したベビーカー用袋を分解した状態を撮影した写真である。 図13は、図12の一対の第1のバックル、一対の第2のバックルをベビーカーに装着する前を撮影した写真である。 図14は、図13のベビーカー用袋をベビーカーの第1の部位に装着する過程を撮影した写真である。 図15は、図14のベビーカー用袋をベビーカーの第1の部位に装着する過程を撮影した写真である。 図16は、図15のベビーカー用袋をベビーカーの第1の部位に装着する過程を撮影した写真である。 図17は、図16のベビーカー用袋をベビーカーの第1の部位に装着する過程を撮影した写真である。 図18は、図17のベビーカー用袋の右帯状部材をベビーカーの右脚部に装着する過程を撮影した写真である。 図19は、図19のベビーカー用袋の右帯状部材をベビーカーの右脚部に装着した状態を撮影した写真である。 図20は、図1のベビーカーの背もたれを倒し、出し入れ口が背もたれで覆われる状態を撮影した写真である。
本発明の一実施例のベビーカー用袋を図面(図1乃至図20)を参照して説明する。
図1に示すBはベビーカー用袋で、ベビーカー用袋Bは、 ベビーカーのハンドルフレームHの平行な第1、第2の部位H1、H2に着脱自在に取り付けられるものである。
第1の部位H1に一対の第1の着脱部材(着脱部材は、面状ファスナーでも良いが、例えば、一対の第1のバックルB1)が、第2の部位H2に一対の第2の着脱部材(着脱部材は、面状ファスナーでも良いが、例えば、一対の第2のバックルB2)が、それぞれ取り付けられている。
ベビーカー用袋BをベビーカーのハンドルフレームHから離脱する場合、一対の第1の着脱部材の一方の第1の着脱部材(例えば、一対の第1のバックルB1の一方の第1のバックルB1W)が第1の部位H1に、一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材(例えば、一対の第1のバックルB1の他方の第1のバックルB1M)がベビーカー用袋Bに、一対の第2の着脱部材の一方の第2の着脱部材(例えば、一対の第2のバックルB2の一方の第2のバックルB2M)が第2の部位H2に、一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材(例えば、一対の第2のバックルB2の他方の第2のバックルB2W)がベビーカー用袋Bに、それぞれ位置している。
そのため、ベビーカー用袋Bのベビーカーへの着脱が非常に容易で、使用勝手の良好なベビーカー用袋Bを得ることができる。
ベビーカー用袋Bは、図7、図8及び図12に示すように、頂部に物品を出し入れする出し入れ口E1、第1の帯状部材1、第2の帯状部材2を有し、第1の帯状部材1と第2の帯状部材2は、出し入れ口E1を介して、対向するように設けられている。
そして、第1の帯状部材1に一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材(例えば、一対の第1のバックルB1の他方の第1のバックルB1M)が取り付けられ、第2の帯状部材2に一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材(例えば、一対の第2のバックルB2の他方の第2のバックルB2W)が取り付けられている。
一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材(例えば、一対の第1のバックルB1の他方の第1のバックルB1M)が一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材(例えば、一対の第2のバックルB2の他方の第2のバックルB2W)に係止して、第1の帯状部材1と第2の帯状部材2が連結され、取っ手又は肩掛けとして利用することができ、使用勝手の良好なベビーカー用袋Bを得ることができる(図11参照)。
なお、図2に示す3はベビーカー右脚部で、ベビーカー用袋Bの右帯状部材4がベビーカー右脚部3に取り付けられている(図18及び図19参照)。同様に、図2に示す5はベビーカー左脚部で、図示しないが、ベビーカー用袋Bの左帯状部材6がベビーカー左脚部6に取り付けられている。
ベビーカー用袋Bは、頂部に物品を出し入れする出し入れ口E1と側方より物品を出し入れする第2の出し入れ口E2とを有し、第2の出し入れ口E2は、ファスナーFで開閉される(図7及び図8参照)。
特に、図20に示すように、ベビーカーの背もたれ3を倒し、出し入れ口E1が背もたれ3で覆われる場合にあって、第2の出し入れ口E2がベビーカーの側方Sに臨んでいる場合に有効である。
そのため、背もたれ3を起立させないで、第2の出し入れ口E2を利用して、物品の出し入れを行うことができ、使用勝手の良好なベビーカー用袋Bを得ることができる。
上述した実施例では、図2乃至図6に示すように、第1の部位H1に一対の第1のバックルB1の一方の第1のバックルB1W(雌型)、第2の部位H2に一対の第2のバックルB2の他方の第2のバックルB2M(雄型)を取り付けたが、本願発明はこれに限らず、
図示しないが、第1の部位H1に一対の第1のバックルB1の他方の第1のバックルB1M(雄型)、第2の部位H2に一対の第2のバックルB2の一方の第2のバックルB2W(雌型)を取り付けても良いし、
また、図示しないが、第1の部位H1に一対の第1のバックルB1の一方の第1のバックルB2W(雌型)、第2の部位H2に一対の第2のバックルB2の一方の第2のバックルB2W(雌型)を取り付けても良いし、
また、第1の部位H1に一対の着脱部材の一方に雌型の面状ファスナ(図示せず)、第2の部位H2に一対の着脱部材の他方に雄型の面状ファスナ(図示せず)を取り付けても良いし、
また、第1の部位H1に一対の着脱部材の他方に雄型の面状ファスナ(図示せず)、第2の部位H2に一対の着脱部材の一方に雌型の面状ファスナ(図示せず)を取り付けても良いし、第1の部位H1に一対の着脱部材の一方に雄雌型の面状ファスナ(図示せず)、第2の部位H2に一対の着脱部材の一方に雄雌型の面状ファスナ(図示せず)を取り付けても良い。
また、上述した一対の着脱部材は、図示しないがYKK株式会社製IB20ER LB20Q 回転バックルでも良い。
B ベビーカー用袋
H1 第1の部位
H2 第2の部位
B1 一対の第1のバックル
B2 一対の第2のバックル
B1W 一方の第1のバックル
B1M 他方の第1のバックル
B2M 他方の第2のバックル
B2W 他方の第2のバックル

Claims (5)

  1. ベビーカーのハンドルフレームの平行な第1、第2の部位に着脱自在に取り付けられるベビーカー用袋であって、
    前記第1の部位に一対の第1のバックルが、前記第2の部位に一対の第2のバックルが、それぞれ取り付けられ、
    前記ベビーカー用袋を前記ベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、前記一対の第1のバックルの一方の第1のバックルが前記第1の部位に、前記一対の第1のバックルの他方の第1のバックルが前記ベビーカー用袋に、前記一対の第2のバックルの一方の第2のバックルが前記第2の部位に、前記一対の第2のバックルの他方の第2のバックルが前記ベビーカー用袋に、それぞれ位置し
    前記ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口、第1の帯状部材、第2の帯状部材を有し、
    前記第1の帯状部材に前記一対の第1のバックルの前記他方の第1のバックルが取り付けられ、
    前記第2の帯状部材に前記一対の第2のバックルの前記他方の第2のバックルが取り付けられている
    ことを特徴とするベビーカー用袋。
  2. ベビーカーのハンドルフレームの平行な第1、第2の部位に着脱自在に取り付けられるベビーカー用袋であって、
    前記第1の部位に一対の第1のバックルが、前記第2の部位に一対の第2のバックルが、それぞれ取り付けられ、
    前記ベビーカー用袋を前記ベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、前記一対の第1のバックルの一方の第1のバックルが前記第1の部位に、前記一対の第1のバックルの他方の第1のバックルが前記ベビーカー用袋に、前記一対の第2のバックルの一方の第2のバックルが前記第2の部位に、前記一対の第2のバックルの他方の第2のバックルが前記ベビーカー用袋に、それぞれ位置し、
    前記ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口、第1の帯状部材、第2の帯状部材を有し、
    前記第1の帯状部材と前記第2の帯状部材は、前記出し入れ口を介して、対向するように設けられ、
    前記第1の帯状部材に前記一対の第1のバックルの前記他方の第1のバックルが取り付けられ、
    前記第2の帯状部材に前記一対の第2のバックルの前記他方の第2のバックルが取り付けられ、
    前記一対の第1のバックルの前記他方の第1のバックルを前記一対の第2のバックルの前記他方の第2のバックルに係止して、前記第1の帯状部材と前記第2の帯状部材が連結され、取っ手又は肩掛けとして利用できる
    ことを特徴とするベビーカー用袋。
  3. ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口と側方より物品を出し入れする第2の出し入れ口とを有し、
    前記第2の出し入れ口は、ファスナーで開閉され、
    ベビーカーの背もたれを倒し、前記出し入れ口が前記背もたれで覆われる場合にあって、前記第2の出し入れ口が前記ベビーカーの側方に臨んでいる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のベビーカー用袋。
  4. ベビーカーのハンドルフレームの平行な第1、第2の部位に着脱自在に取り付けられるベビーカー用袋であって、
    前記第1の部位に一対の第1の着脱部材が、前記第2の部位に一対の第2の着脱部材が、それぞれ取り付けられ、
    前記ベビーカー用袋を前記ベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、前記一対の第1の着脱部材の一方の第1の着脱部材が前記第1の部位に、前記一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材が前記ベビーカー用袋に、前記一対の第2の着脱部材の一方の第2の着脱部材が前記第2の部位に、前記一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材が前記ベビーカー用袋に、それぞれ位置し
    前記ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口、第1の帯状部材、第2の帯状部材を有し、
    前記第1の帯状部材に前記一対の第1の着脱部材の前記他方の第1の着脱部材が取り付けられ、
    前記第2の帯状部材に前記一対の第2の着脱部材の前記他方の第2の着脱部材が取り付けられ、
    前記第1の帯状部材はコ形枠を介さず前記ベビーカー用袋に接続され、
    前記第2の帯状部材はコ形枠を介さず前記ベビーカー用袋に接続されている
    ことを特徴とするベビーカー用袋。
  5. ベビーカーのハンドルフレームの平行な第1、第2の部位に着脱自在に取り付けられるベビーカー用袋であって、
    前記第1の部位に一対の第1の着脱部材が、前記第2の部位に一対の第2の着脱部材が、それぞれ取り付けられ、
    前記ベビーカー用袋を前記ベビーカーのハンドルフレームから離脱する場合、前記一対の第1の着脱部材の一方の第1の着脱部材が前記第1の部位に、前記一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材が前記ベビーカー用袋に、前記一対の第2の着脱部材の一方の第2の着脱部材が前記第2の部位に、前記一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材が前記ベビーカー用袋に、それぞれ位置し、
    前記ベビーカー用袋は、頂部に物品を出し入れする出し入れ口、第1の帯状部材、第2の帯状部材を有し、
    前記第1の帯状部材と前記第2の帯状部材は、前記出し入れ口を介して、対向するように設けられ、
    前記第1の帯状部材に前記一対の第1の着脱部材の前記他方の第1の着脱部材が取り付けられ、
    前記第2の帯状部材に前記一対の第2の着脱部材の前記他方の第2の着脱部材が取り付けられ、
    前記一対の第1の着脱部材の他方の第1の着脱部材を前記一対の第2の着脱部材の他方の第2の着脱部材に係止して、前記第1の帯状部材と前記第2の帯状部材が連結され、取っ手又は肩掛けとして利用できる
    ことを特徴とするベビーカー用袋。
JP2019231238A 2019-12-23 2019-12-23 ベビーカー用袋 Active JP7246727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231238A JP7246727B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ベビーカー用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231238A JP7246727B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ベビーカー用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021098455A JP2021098455A (ja) 2021-07-01
JP7246727B2 true JP7246727B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=76540936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231238A Active JP7246727B2 (ja) 2019-12-23 2019-12-23 ベビーカー用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7246727B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103650A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Naoaki Yoshida ベビーカー用買物かご取付具
JP2013048875A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Atsuko Katagiri 買い物バッグ
JP2013081671A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Masanobu Oka ベビーキャリー具
JP2018094005A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 ラウ キット ヒングLau Kit Hing バッグ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9301497D0 (en) * 1993-01-26 1993-03-17 Fairclough Albert T Multi-purpose push chair/shopping trolley.for use of conveying a child and shopping bag or two children on sitting and one standing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103650A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Naoaki Yoshida ベビーカー用買物かご取付具
JP2013048875A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Atsuko Katagiri 買い物バッグ
JP2013081671A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Masanobu Oka ベビーキャリー具
JP2018094005A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 ラウ キット ヒングLau Kit Hing バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021098455A (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10993507B2 (en) No-noise detachable baby carrier belt
US9635914B2 (en) Sling bag with strap fastening arrangement
WO2013187903A1 (en) Board sport equipment carrier
WO2019231535A1 (en) Upper body garment with integrated backpack
JP7246727B2 (ja) ベビーカー用袋
KR200468762Y1 (ko) 크기 및 컬러 조절이 가능한 가방
US11330882B1 (en) Configurable carrying apparatus
JP2003310351A (ja) バックパッキング用のセット
US20120260423A1 (en) Blanket for baby carrier
US20080061096A1 (en) Bag For Pushchair Or The Like, Also Usable As A Backpack Or Shoulder Bag
KR200450538Y1 (ko) 보자기형배낭
WO2015200193A1 (en) Convertible garment
CN205585558U (zh) 一种单双肩组合的多功能背包
KR200418305Y1 (ko) 아기띠겸용배낭
JP2003339418A (ja) バッグ
KR20140065788A (ko) 분리형 가방
JP2014050657A (ja) 肩にかけたままリュックになるショルダーバッグ
TWM444077U (zh) 組合式包袋
TWI738033B (zh) 組合式背包
TWM558554U (zh) 可拆式袋體結構
JP4091651B1 (ja) 二部式帯
JPS6223761Y2 (ja)
JP3188699U (ja) 着脱可能アセンブリおよび収納用品
TWM451033U (zh) 提袋
JP3206348U (ja) 子守帯用吊り下げ小物入れ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150