JP7243263B2 - Aqueous resin composition and coating agent - Google Patents
Aqueous resin composition and coating agent Download PDFInfo
- Publication number
- JP7243263B2 JP7243263B2 JP2019025494A JP2019025494A JP7243263B2 JP 7243263 B2 JP7243263 B2 JP 7243263B2 JP 2019025494 A JP2019025494 A JP 2019025494A JP 2019025494 A JP2019025494 A JP 2019025494A JP 7243263 B2 JP7243263 B2 JP 7243263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- mass
- acid
- group
- polyol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
本発明は、水性樹脂組成物及びコーティング剤に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an aqueous resin composition and a coating agent.
コーティング剤は、各種基材表面の劣化を防止するとともに、基材の表面特性を変化させるために用いられる。エアコンなどに使用されるアルミフィンでは、表面の親水性・耐食性が必要とされており、特に、湿潤・低温状態と乾燥・高温状態とが繰り返される条件下においても、親水性・耐食性を維持できること(親水持続性)が求められる。 Coating agents are used to prevent deterioration of the surfaces of various substrates and to change the surface properties of the substrates. Aluminum fins used in air conditioners, etc., require surface hydrophilicity and corrosion resistance. In particular, the ability to maintain hydrophilicity and corrosion resistance even under conditions where wet/low temperature conditions and dry/high temperature conditions are repeated. (hydrophilic persistence) is required.
こうした表面親水性や親水持続性を達成するためのコーティング剤として、アクリル酸、アクリル酸塩、マレイン酸、マレイン酸塩、イタコン酸、イタコン酸塩等と、アクリルアミドと、アクリロニトリルとから得られる共重合体を含む親水性コーティング剤が提案されている(例えば、特許文献1ご参照)。また、重合性二重結合とポリオキシアルキレン鎖とを有する親水性モノマーと、アクリルアミドモノマー等から得られる親水性重合体と、架橋剤とを含む親水化処理剤が提案されている(例えば、特許文献2ご参照)。 As a coating agent for achieving such surface hydrophilicity and hydrophilicity persistence, a copolymer obtained from acrylic acid, acrylate, maleic acid, maleate, itaconic acid, itaconate, etc., acrylamide, and acrylonitrile is used. Hydrophilic coating agents involving coalescence have been proposed (see, for example, US Pat. In addition, a hydrophilic treatment agent containing a hydrophilic monomer having a polymerizable double bond and a polyoxyalkylene chain, a hydrophilic polymer obtained from an acrylamide monomer or the like, and a cross-linking agent has been proposed (for example, patent Reference 2).
しかしながら、従来から知られる上記の親水化処理剤では、親水持続性が十分に満足できるものではない場合があった。本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、初期の表面親水性及び耐食性を発揮しつつ、湿潤・低温状態と乾燥・高温状態とが繰り返される条件下においても、親水性・耐食性を維持することができ、親水持続性を発揮することが可能な水性樹脂組成物を提供することを課題とする。 However, the conventionally known hydrophilizing agents described above may not be sufficiently satisfactory in maintaining hydrophilicity. The present invention has been made in view of the above circumstances, and while exhibiting initial surface hydrophilicity and corrosion resistance, hydrophilicity and corrosion resistance are maintained even under conditions where wet/low temperature conditions and dry/high temperature conditions are repeated. An object of the present invention is to provide a water-based resin composition that can maintain hydrophilicity and can exhibit persistence of hydrophilicity.
本発明の水性樹脂組成物は、アクリル重合体(A)と、ウレタン樹脂(B)と、水性媒体(C)とを含み、前記アクリル重合体(A)が、(メタ)アクリルアミド単量体と、不飽和カルボン酸又はその無水物と、ポリオキシアルキレン単位及び重合性不飽和基を有する単量体とを少なくとも含む単量体成分から形成されるものであり、かつ重量平均分子量が230,000以上である。 The aqueous resin composition of the present invention comprises an acrylic polymer (A), a urethane resin (B), and an aqueous medium (C), wherein the acrylic polymer (A) is a (meth)acrylamide monomer and , an unsaturated carboxylic acid or its anhydride, and a monomer component containing at least a monomer having a polyoxyalkylene unit and a polymerizable unsaturated group, and having a weight average molecular weight of 230,000 That's it.
本発明の水性樹脂組成物を用いることで、初期の表面親水性及び耐食性を発揮しつつ、湿潤・低温状態と乾燥・高温状態とが繰り返される条件下においても、親水性・耐食性を維持することができ、親水持続性を発揮することが可能な水性樹脂組成物を提供することができる。 By using the water-based resin composition of the present invention, the hydrophilicity and corrosion resistance can be maintained even under conditions where wet/low temperature conditions and dry/high temperature conditions are repeated while exhibiting initial surface hydrophilicity and corrosion resistance. It is possible to provide an aqueous resin composition capable of exhibiting hydrophilicity persistence.
本発明の水性樹脂組成物は、アクリル重合体(A)と、ウレタン樹脂(B)と、水性媒体(C)とを含む。 The aqueous resin composition of the present invention contains an acrylic polymer (A), a urethane resin (B), and an aqueous medium (C).
前記アクリル重合体(A)は、(メタ)アクリルアミド単量体(a1)と、不飽和カルボン酸又はその無水物(a2)と、ポリオキシアルキレン単位及び重合性不飽和基を有する単量体(a3)とを少なくとも含む単量体成分から形成されるものであり、前記単量体成分の共重合体である。 The acrylic polymer (A) comprises a (meth)acrylamide monomer (a1), an unsaturated carboxylic acid or its anhydride (a2), and a monomer having a polyoxyalkylene unit and a polymerizable unsaturated group ( a3), and is a copolymer of the monomer components.
前記(メタ)アクリルアミド単量体(a1)としては、1種又は2種以上を用いることができ、(メタ)アクリルアミド;(メタ)アクリロニトリル;(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のN-一置換(メタ)アクリルアミド単量体;N-(メタ)アクリロイルモルホリン、N-(メタ)アクリロイルピロリドン、N-(メタ)アクリロイルピペリジン、N-(メタ)アクリロイルピロリジン、N-(メタ)アクリロイル-4-ピペリドン、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-メチレンビス(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のN、N-二置換(メタ)アクリルアミド単量体などが挙げられる。 As the (meth)acrylamide monomer (a1), one or more can be used, and (meth)acrylamide; (meth)acrylonitrile; (meth)acrylamide, N-methylol(meth)acrylamide, N -N-monosubstituted (meth)acrylamide monomers such as methoxymethyl (meth)acrylamide, N-butoxymethyl (meth)acrylamide, N-isopropyl (meth)acrylamide, dimethylaminopropyl (meth)acrylamide; ) acryloylmorpholine, N-(meth)acryloylpyrrolidone, N-(meth)acryloylpiperidine, N-(meth)acryloylpyrrolidine, N-(meth)acryloyl-4-piperidone, N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N , N-diethyl(meth)acrylamide, N,N-methylenebis(meth)acrylamide, N,N-dimethylaminopropyl(meth)acrylamide and other N,N-disubstituted (meth)acrylamide monomers.
前記(メタ)アクリルアミド単量体(a1)の含有率は、前記単量体成分中、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上であり、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下である。 The content of the (meth)acrylamide monomer (a1) in the monomer component is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, still more preferably 30% by mass or more, and preferably It is 80% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and even more preferably 60% by mass or less.
前記不飽和カルボン酸又はその無水物(a2)としては、1種又は2種以上を用いることができ、(メタ)アクリル酸等の不飽和モノカルボン酸;(メタ)アクリル酸β-カルボキシエチル、2-(メタ)アクリロイルプロピオン酸等のモノカルボン酸の(メタ)アクリルエステル;クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、サクシン酸等の不飽和ジカルボン酸;前記不飽和ジカルボン酸のハーフ(メタ)アクリル酸エステル;前記不飽和ジカルボン酸の無水物;前記不飽和ジカルボン酸のカルボキシ基の少なくとも1つに(メタ)アクリロキシアルキル基(好ましくは(メタ)アクリロキシエチル基)が付加した化合物などが挙げられる。中でも、不飽和モノカルボン酸が好ましく、アクリル酸が特に好ましい。 As the unsaturated carboxylic acid or its anhydride (a2), one or two or more can be used, and unsaturated monocarboxylic acids such as (meth)acrylic acid; β-carboxyethyl (meth)acrylate; (Meth) acrylic esters of monocarboxylic acids such as 2-(meth) acryloylpropionic acid; unsaturated dicarboxylic acids such as crotonic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, phthalic acid, and succinic acid; half (meth)acrylic acid ester; anhydride of the unsaturated dicarboxylic acid; (meth)acryloxyalkyl group (preferably (meth)acryloxyethyl group) added to at least one of the carboxy groups of the unsaturated dicarboxylic acid and the like. Among them, unsaturated monocarboxylic acids are preferred, and acrylic acid is particularly preferred.
前記不飽和カルボン酸又はその無水物(a2)の含有率は、前記単量体成分中、好ましくは0.5質量%以上であり、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。 The content of the unsaturated carboxylic acid or its anhydride (a2) is preferably 0.5% by mass or more, preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, in the monomer component, More preferably, it is 5% by mass or less.
前記ポリオキシアルキレン単位及び重合性不飽和基を有する単量体(a3)は、ポリオキシアルキレン単位と重合性不飽和基とが、直接又は連結基を介して結合している単量体であり、前記連結基としては、-CO-、-O-、-NH-、2価の炭化水素基(炭素原子数1~10の脂肪族炭化水素基、炭素原子数3~10の脂環式炭化水素基、炭素原子数6~20の芳香族炭化水素基、又はこれらを組み合わせた炭素原子数20以下の基)、又はこれらを組み合わせた基が挙げられ、-CO-が好ましい。前記ポリオキシアルキレン単位の他端(重合性不飽和基が結合していない端)には、-OR(Rは、炭素原子数1~10の脂肪族炭化水素基、炭素原子数3~10の脂環式炭化水素基、炭素原子数6~20の芳香族炭化水素基、又はこれらを組み合わせた炭素原子数20以下の基)が結合していてもよく、前記Rとしては、脂肪族炭化水素基(好ましくはアルキル基)が好ましく、該脂肪族炭化水素基の炭素原子数は、好ましくは1~5、より好ましくは1~2である。 The monomer (a3) having a polyoxyalkylene unit and a polymerizable unsaturated group is a monomer in which the polyoxyalkylene unit and the polymerizable unsaturated group are bonded directly or via a linking group. , the linking group includes -CO-, -O-, -NH-, a divalent hydrocarbon group (an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, an alicyclic hydrocarbon group having 3 to 10 carbon atoms, a hydrogen group, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms, or a group having 20 or less carbon atoms in combination thereof), or a group in which these are combined, and -CO- is preferred. At the other end of the polyoxyalkylene unit (the end to which the polymerizable unsaturated group is not bonded), -OR (R is an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, an alicyclic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms, or a group having 20 or less carbon atoms in combination thereof) may be bonded, and the R is an aliphatic hydrocarbon A group (preferably an alkyl group) is preferred, and the number of carbon atoms in the aliphatic hydrocarbon group is preferably 1-5, more preferably 1-2.
前記ポリオキシアルキレン単位は、オキシエチレン単位を含むことが好ましい。前記ポリオキシアルキレン単位中、オキシエチレン単位の含有率は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは95質量%以上であり、上限は100質量%である。 The polyoxyalkylene unit preferably contains an oxyethylene unit. The content of oxyethylene units in the polyoxyalkylene units is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, still more preferably 95% by mass or more, and the upper limit is 100% by mass.
前記ポリオキシアルキレン単位において、オキシアルキレン単位の繰り返し数は、好ましくは3以上、より好ましくは5以上、さらに好ましくは7以上であり、好ましくは20以下、より好ましくは18以下、さらに好ましくは15以下である。 In the polyoxyalkylene unit, the repeating number of the oxyalkylene unit is preferably 3 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 7 or more, preferably 20 or less, more preferably 18 or less, and still more preferably 15 or less. is.
前記ポリオキシアルキレン単位及び重合性不飽和基を有する単量体(a3)の数平均分子量は、好ましくは200以上、より好ましくは300以上、さらに好ましくは400以上であり、好ましくは1,500以下、より好ましくは1,000以下、さらに好ましくは800以下、いっそう好ましくは600以下である。 The number average molecular weight of the monomer (a3) having a polyoxyalkylene unit and a polymerizable unsaturated group is preferably 200 or more, more preferably 300 or more, still more preferably 400 or more, and preferably 1,500 or less. , more preferably 1,000 or less, still more preferably 800 or less, and even more preferably 600 or less.
前記単量体成分は、前記(メタ)アクリルアミド単量体(a1)、前記不飽和カルボン酸又はその無水物(a2)、オキシアルキレン単位及び重合性不飽和基を有する単量体(a3)以外に、その他の単量体(a4)を含んでいてもよい。 The monomer component is other than the (meth)acrylamide monomer (a1), the unsaturated carboxylic acid or its anhydride (a2), and the monomer (a3) having an oxyalkylene unit and a polymerizable unsaturated group. may contain other monomers (a4).
前記その他の単量体(a4)としては、(メタ)アクリル酸エステル、親水性基(ヒドロキシ基、イミド基、シアノ基、アミノ基、スルホン酸基、第4級アンモニウム基等)を有するアクリル単量体、その他のビニル化合物等が挙げられる。 Examples of the other monomer (a4) include (meth)acrylic acid esters, acrylic monomers having a hydrophilic group (hydroxy group, imide group, cyano group, amino group, sulfonic acid group, quaternary ammonium group, etc.), monomers, other vinyl compounds, and the like.
前記(メタ)アクリル酸エステルとしては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n-ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ウンデシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸テトラデシル、(メタ)アクリル酸n-オクタデシル、(メタ)アクリル酸イソオクタデシル等の脂肪族(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル等の脂環式(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸フェニル等の芳香族(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられる。 As the (meth)acrylic acid ester, one or two or more can be used, and examples thereof include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, and (meth)acrylate. Isopropyl acrylate, n-butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, n-pentyl (meth)acrylate, isopentyl (meth)acrylate, (meth)acrylic acid neopentyl, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, n-octyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, n-nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth) acrylate, n-decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, undecyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, tetradecyl (meth) acrylate , n-octadecyl (meth)acrylate, isooctadecyl (meth)acrylate and other aliphatic (meth)acrylic acid esters; cyclohexyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate, dicyclopenta (meth)acrylate Alicyclic (meth) acrylic esters such as nil, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate; benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, (meth) ) aromatic (meth)acrylic acid esters such as phenyl acrylate.
前記イミド基を有するアクリル単量体としては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、(メタ)アクリルイミド、N-メチロールマレイミド、N-ヒドロキシエチルマレイミド、N-グリシジルマレイミド、N-4-クロロメチルフェニルマレイミド、N-アセトキシエチルマレイミド等が挙げられる。 As the acrylic monomer having an imide group, one or two or more can be used, for example, (meth)acrylimide, N-methylolmaleimide, N-hydroxyethylmaleimide, N-glycidylmaleimide, N- 4-chloromethylphenylmaleimide, N-acetoxyethylmaleimide and the like.
前記シアノ基を有するアクリル単量体としては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、アクリロニトリル、シアノメチルアクリレート、2-シアノエチルアクリレート、シアノプロピルアクリレート、1-シアノメチルエチルアクリレート、2-シアノプロピルアクリレート、1-シアノシクロプロピルアクリレート、1-シアノシクロヘプチルアクリレート、1、1-ジシアノエチルアクリレート、2-シアノフェニルアクリレート、3-シアノフェニルアクリレート、4-シアノフェニルアクリレート、3-シアノベンジルアクリレート、4-シアノベンジルアクリレート等が挙げられる。 As the acrylic monomer having a cyano group, one or two or more can be used. Cyanopropyl acrylate, 1-cyanocyclopropyl acrylate, 1-cyanocycloheptyl acrylate, 1,1-dicyanoethyl acrylate, 2-cyanophenyl acrylate, 3-cyanophenyl acrylate, 4-cyanophenyl acrylate, 3-cyanobenzyl acrylate, 4-cyanobenzyl acrylate and the like.
前記アミノ基を有するアクリル単量体としては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N-tert-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。 As the acrylic monomer having an amino group, one or more may be used. Examples include dimethylaminoethyl (meth)acrylate, diethylaminoethyl (meth)acrylate, N-tert-butylaminoethyl (meth) ) acrylate, (meth)acryloxyethyltrimethylammonium chloride and the like.
前記4級アンモニウム基を有するアクリル単量体としては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、テトラブチルアンモニウム(メタ)アクリレート、トリメチルベンジルアンモニウム(メタ)アクリレート等が挙げられる。 As the acrylic monomer having a quaternary ammonium group, one or more may be used, and examples thereof include tetrabutylammonium (meth)acrylate and trimethylbenzylammonium (meth)acrylate.
前記スルホン酸基を有するアクリル単量体としては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、スルホプロピル(メタ)アクリレートナトリウム、2-スルホエチル(メタ)アクリレートナトリウム、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。 As the acrylic monomer having a sulfonic acid group, one or two or more can be used. Examples include sodium sulfopropyl(meth)acrylate, sodium 2-sulfoethyl(meth)acrylate, 2-acrylamide-2- and sodium methylpropanesulfonate.
前記その他のビニル化合物としては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテルなどが挙げられる。 One or more of these other vinyl compounds may be used, and examples thereof include styrene, α-methylstyrene, chlorostyrene, chloromethylstyrene, methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, and isobutyl vinyl ether.
前記その他の単量体(a4)の含有率は、前記単量体成分中、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは3質量%以下であり、下限は0質量%である。 The content of the other monomer (a4) is preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, still more preferably 3% by mass or less in the monomer component, and the lower limit is 0% by mass. %.
前記単量体成分を重合することにより、前記アクリル重合体(A)を得ることができる。重合法としては、ラジカル重合法、アニオン重合法、カチオン重合法等が挙げられ、ラジカル重合法が好ましい。重合の際は、1種又は2種以上の重合開始剤を用いることができる。前記重合開始剤としては、具体的には、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二硫酸塩、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ハイドレート、2,2’-アゾビス{2-[1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリン-2-イル]プロパン}二塩酸塩、2,2’-アゾビス(1-イミノ-1-ピロリジノ-2-メチルプロパン)二塩酸塩、2,2’-アゾビス{2-メチル-N-[1,1-ビス(ヒドロキシメチル)-2-ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’-アゾビス(N,N’-ジメチレンイソブチルアミジン)等のアゾ開始剤;過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、クメンハイドロパーオキサイド等の過酸化物開始剤;過硫酸塩開始剤;カルボニル開始剤;レドックス開始剤等などが挙げられ、アゾ開始剤が好ましい。 The acrylic polymer (A) can be obtained by polymerizing the monomer component. Examples of the polymerization method include a radical polymerization method, an anion polymerization method, a cationic polymerization method and the like, and a radical polymerization method is preferred. At the time of polymerization, one or more polymerization initiators can be used. Specific examples of the polymerization initiator include 2,2′-azobis[2-(2-imidazolin-2-yl)propane]dihydrochloride, 2,2′-azobis[2-(2-imidazoline- 2-yl)propane]disulfate, 2,2′-azobis[2-(2-imidazolin-2-yl)propane], 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis( 2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis(2-methylpropionamidine) dihydrochloride, 2,2′-azobis[N-(2-carboxyethyl)-2-methylpropionamidine]hydrate , 2,2′-azobis{2-[1-(2-hydroxyethyl)-2-imidazolin-2-yl]propane}dihydrochloride, 2,2′-azobis(1-imino-1-pyrrolidino-2 -methylpropane) dihydrochloride, 2,2′-azobis{2-methyl-N-[1,1-bis(hydroxymethyl)-2-hydroxyethyl]propionamide}, 2,2′-azobis[2- methyl-N-(2-hydroxyethyl)propionamide], 2,2′-azobis[2-(5-methyl-2-imidazolin-2-yl)propane] dihydrochloride, 2,2′-azobis(N , N′-dimethylene isobutylamidine); hydrogen peroxide, potassium persulfate, sodium persulfate, ammonium persulfate, benzoyl peroxide, t-butyl peroxy-2-ethylhexanoate, cumene hydroperoxide Examples include peroxide initiators such as oxides; persulfate initiators; carbonyl initiators; redox initiators, etc., and azo initiators are preferred.
前記重合は、水、親水性有機溶剤又は水と親水性有機溶剤との混合物中で行うことができ、前記親水性溶剤としては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロピルアルコール等のアルコール溶剤;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン溶剤;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のアルキレングリコール溶剤;ポリアルキレングリコールのアルキルエーテル溶剤;N-メチル-2-ピロリドン等のラクタム溶剤などが挙げられる。 The polymerization can be carried out in water, a hydrophilic organic solvent, or a mixture of water and a hydrophilic organic solvent. Examples of the hydrophilic solvent include alcohol solvents such as methanol, ethanol, n-propanol, and isopropyl alcohol; acetone; , ketone solvents such as methyl ethyl ketone; alkylene glycol solvents such as ethylene glycol, diethylene glycol and propylene glycol; alkyl ether solvents of polyalkylene glycol; and lactam solvents such as N-methyl-2-pyrrolidone.
前記アクリル重合体(A)の重量平均分子量は、230,000以上であり、好ましくは250,000以上、さらに好ましくは260,000以上であり、例えば1,000,000以下、700,000以下、500,000以下であってもよい。 The weight average molecular weight of the acrylic polymer (A) is 230,000 or more, preferably 250,000 or more, more preferably 260,000 or more, for example 1,000,000 or less, 700,000 or less, It may be 500,000 or less.
前記アクリル重合体(A)の重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィ法により、ポリスチレンを標準試料とした換算値として測定することができる。 The weight average molecular weight of the acrylic polymer (A) can be measured by gel permeation chromatography as a converted value using polystyrene as a standard sample.
前記ウレタン樹脂(B)は、分子内にウレタン結合を有する重合体であり、ポリオール(b1)とポリイソシアネート(b2)と、必要に応じて用いる鎖伸長剤(b3)及び/又は末端停止剤(b4)との反応物であることが好ましい。鎖伸長剤(b3)及び/又は末端停止剤(b4)を用いる場合、ポリオール(b1)とポリイソシアネート(b2)とを反応させ、末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーとして、鎖伸長剤(b3)及び/又は末端停止剤(b4)と反応させることが好ましい。 The urethane resin (B) is a polymer having a urethane bond in the molecule, and includes a polyol (b1), a polyisocyanate (b2), and optionally a chain extender (b3) and/or a terminal terminator ( It is preferably a reaction product with b4). When using the chain extender (b3) and/or the terminal terminator (b4), the polyol (b1) and the polyisocyanate (b2) are reacted to form a urethane prepolymer having an isocyanate group at the end, the chain extender (b3 ) and/or a terminal terminator (b4).
前記ポリオール(b1)としては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオールのポリマーポリオール(b1-1);親水性基を有するポリオール(b1-2);低分子量ポリオール(b1-3)などが挙げられる。 Examples of the polyol (b1) include polymer polyol (b1-1) of polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, and polyolefin polyol; polyol (b1-2) having a hydrophilic group; low molecular weight polyol (b1-3), etc. is mentioned.
前記ポリマーポリオール(b1-1)の数平均分子量は、好ましくは500以上、より好ましくは800以上であり、好ましくは5,000以下、より好ましくは4,000以下、さらに好ましくは3,000以下である。 The number average molecular weight of the polymer polyol (b1-1) is preferably 500 or more, more preferably 800 or more, preferably 5,000 or less, more preferably 4,000 or less, and still more preferably 3,000 or less. be.
前記ポリエーテルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール等の活性水素原子を2個以上有する化合物の1種又は2種以上を必要に応じて開始剤として用い、アルキレンオキシドを付加重合させたものなどが挙げられる。 As the polyether polyol, for example, one or more compounds having two or more active hydrogen atoms such as ethylene glycol and diethylene glycol are used as an initiator as necessary, and addition polymerization of alkylene oxide is performed. is mentioned.
前記開始剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、トリメチレングリコール、1,2-プロパンジオ-ル、1,3-プロパンジオ-ル、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ソルビトール、蔗糖、アコニット糖、トリメリット酸、ヘミメリット酸、リン酸、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリイソプロパノールアミン、ピロガロール、ジヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシフタル酸、1,2,3-プロパントリチオール等が挙げられる。 Examples of the initiator include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, trimethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4- butanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, sorbitol, sucrose, aconite sugar, trimellitic acid, hemimellitic acid, phosphoric acid, ethylenediamine, diethylenetriamine, triisopropanolamine, pyrogallol, dihydroxybenzoic acid, hydroxyphthalic acid, 1,2,3-propanetrithiol and the like.
前記アルキレンオキサイドとしては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン、テトラヒドロフラン等が挙げられる。 Examples of the alkylene oxide include ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, styrene oxide, epichlorohydrin, tetrahydrofuran and the like.
前記ポリエーテルポリオールとしては、テトラヒドロフランの開環重合により得られるポリオキシテトラメチレングリコールが好ましい。 As the polyether polyol, polyoxytetramethylene glycol obtained by ring-opening polymerization of tetrahydrofuran is preferable.
前記ポリエーテルポリオールの数平均分子量は、好ましくは500以上、3,000以下である。 The number average molecular weight of the polyether polyol is preferably 500 or more and 3,000 or less.
前記ポリエステルポリオールとしては、例えば、低分子量のポリオールと、ポリカルボン酸とを反応して得られるポリエステルポリオール;ε-カプロラクトン等の環状エステル化合物を開環重合反応して得られるポリエステルポリオール;これらを共重合して得られるポリエステルポリオール等が挙げられる。 The polyester polyol includes, for example, a polyester polyol obtained by reacting a low molecular weight polyol with a polycarboxylic acid; a polyester polyol obtained by a ring-opening polymerization reaction of a cyclic ester compound such as ε-caprolactone; Examples include polyester polyols obtained by polymerization.
前記ポリエステルポリオールの製造に用いられる低分子量のポリオールとしては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、グリセリン、トリメチロ-ルプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の分子量が50以上300以下である脂肪族ポリオール;シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールA等の脂環式構造を有するポリオール;ビスフェノールA及びビスフェノールF等の芳香族構造を有するポリオールなどが挙げられる。 As the low-molecular-weight polyol used in the production of the polyester polyol, one or two or more can be used. Examples include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, 1,2-propanediol, , 3-propanediol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2,3-butanediol, 1,5-pentanediol, neo Pentyl glycol, 1,5-hexanediol, 1,6-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decane diol, 1,11-undecanediol, 1,12-dodecanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, neopentyl glycol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 3-methyl- 1,5-pentanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2-methyl-1,8-octanediol, glycerin, trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, trimethylolpropane, pentaerythritol, etc. with a molecular weight of 50 Aliphatic polyols having a molecular weight of 300 or more; polyols having an alicyclic structure such as cyclohexanedimethanol and hydrogenated bisphenol A; polyols having an aromatic structure such as bisphenol A and bisphenol F;
前記ポリカルボン酸としては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等の脂肪族ポリカルボン酸;1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキサントリカルボン酸等の脂環式ポリカルボン酸;テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ポリカルボン酸;それらの無水物またはエステル化物などが挙げられる。 As the polycarboxylic acid, one or two or more can be used. For example, aliphatic polycarboxylic acids such as succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid; 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, cyclohexane alicyclic polycarboxylic acids such as tricarboxylic acid; aromatic polycarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid and naphthalenedicarboxylic acid; and anhydrides and esters thereof.
前記ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、炭酸エステルと多価アルコールとのエステル化反応物、多価アルコールとホスゲンとの反応物等が挙げられる。 Examples of the polycarbonate polyol include an esterification reaction product of a carbonate ester and a polyhydric alcohol, a reaction product of a polyhydric alcohol and phosgene, and the like.
前記炭酸エステルとしては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、脂肪族カーボネート、脂環式カーボネート(以下、脂環構造を含むことを「脂環式」という場合がある。)、芳香族カーボネートが挙げられる(以下、芳香族構造を含むことを総称して「芳香族」という場合がある。)。脂肪族カーボネートとしては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジ-n-ブチルカーボネート、ジイソブチルカーボネート、エチル-n-ブチルカーボネート、エチルイソブチルカーボネート等の飽和脂肪族カーボネート;エチレンカーボネート、トリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、1,2-プロピレンカーボネート、1,2-ブチレンカーボネート、1,3-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、1,3-ペンチレンカーボネート、1,4-ペンチレンカーボネート、1,5-ペンチレンカーボネート、2,3-ペンチレンカーボネートおよび2,4-ペンチレンカーボネート等の不飽和脂肪族カーボネートなどが挙げられる。芳香族カーボネートとしては、ジフェニルカーボネート、ジベンジルカーボネート等が挙げられる。 As the carbonate ester, one or more kinds can be used. Aromatic carbonates may be mentioned (hereinafter, those containing an aromatic structure may be collectively referred to as "aromatic"). The aliphatic carbonates include saturated aliphatic carbonates such as dimethyl carbonate, diethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, di-n-butyl carbonate, diisobutyl carbonate, ethyl-n-butyl carbonate, ethyl isobutyl carbonate; ethylene carbonate, trimethylene carbonate, tetramethylene carbonate, 1,2-propylene carbonate, 1,2-butylene carbonate, 1,3-butylene carbonate, 2,3-butylene carbonate, 1,2-pentylene carbonate, 1,3-pentylene carbonate, 1, and unsaturated aliphatic carbonates such as 4-pentylene carbonate, 1,5-pentylene carbonate, 2,3-pentylene carbonate and 2,4-pentylene carbonate. Aromatic carbonates include diphenyl carbonate, dibenzyl carbonate and the like.
前記多価アルコールとしては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の直鎖状又は分岐鎖状のジオール;1,4-シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールA等の脂環式ジオール;トリメチロールメタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等の3官能以上のポリオールなどが挙げられる。 As the polyhydric alcohol, one or more can be used, and examples thereof include ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, hexanediol, diethylene glycol, Linear or branched diols such as propylene glycol, triethylene glycol, tripropylene glycol, polyethylene glycol and polypropylene glycol; alicyclic diols such as 1,4-cyclohexanedimethanol and hydrogenated bisphenol A; trimethylolmethane , trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, pentaerythritol, and dipentaerythritol.
前記ポリオレフィンポリオールとしては、例えば、ポリエチレンポリオール、ポリプロピレンポリオール、ポリイソブテンポリオール、水素添加(水添)ポリブタジエンポリオール、水素添加(水添)ポリイソプレンポリオール等が挙げられる。 Examples of the polyolefin polyol include polyethylene polyol, polypropylene polyol, polyisobutene polyol, hydrogenated (hydrogenated) polybutadiene polyol, and hydrogenated (hydrogenated) polyisoprene polyol.
前記ポリマーポリオール(b1-1)としては、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオールが好ましい。 As the polymer polyol (b1-1), polyether polyol, polyester polyol and polycarbonate polyol are preferable.
前記ポリマーポリオール(b1-1)の含有率は、前記ポリオール(b1)中、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、さらに好ましくは93質量%以上であり、上限は100質量%である。 The content of the polymer polyol (b1-1) in the polyol (b1) is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, and still more preferably 93% by mass or more, and the upper limit is 100% by mass. is.
前記親水性基を有するポリオール(b1-2)としては、アニオン性基を有するポリオール、カチオン性基を有するポリオール、ノニオン性基を有するポリオール等が挙げられ、アニオン性基又はカチオン性基を有するポリオールが好ましく、アニオン性基を有するポリオールがより好ましい。 Examples of the polyol (b1-2) having a hydrophilic group include polyols having an anionic group, polyols having a cationic group, polyols having a nonionic group, and polyols having an anionic group or a cationic group. is preferred, and a polyol having an anionic group is more preferred.
前記アニオン性基を有するポリオールとしては、例えば、カルボキシル基を有するポリオールや、スルホン酸基を有するポリオール等が挙げられる。 Examples of the polyol having an anionic group include polyol having a carboxyl group and polyol having a sulfonic acid group.
前記カルボキシル基を有するポリオールとしては、例えば、2,2-ジメチロールプロピオン酸、2,2-ジメチロールブタン酸、2,2-ジメチロール酪酸、2,2-ジメチロール吉草酸等が挙げられる。これらの中でも2,2-ジメチロールプロピオン酸が好ましい。また、前記カルボキシル基を有するポリオールと各種ポリカルボン酸とを反応させて得られるカルボキシル基を有するポリエステルポリオールも使用することもできる。 Examples of polyols having a carboxyl group include 2,2-dimethylolpropionic acid, 2,2-dimethylolbutanoic acid, 2,2-dimethylolbutyric acid, and 2,2-dimethylolvaleric acid. Among these, 2,2-dimethylolpropionic acid is preferred. In addition, a polyester polyol having a carboxyl group obtained by reacting the polyol having the carboxyl group with various polycarboxylic acids can also be used.
前記スルホン酸基を有するポリオールとしては、例えば、5-スルホイソフタル酸、スルホテレフタル酸、4-スルホフタル酸、5[4-スルホフェノキシ]イソフタル酸等のジカルボン酸またそれらの塩と、前記芳香族構造を有するポリエステルポリオールの製造に使用可能なものとして例示した低分子量ポリオールとを反応させて得られるポリエステルポリオールが挙げられる。 Examples of the polyol having a sulfonic acid group include dicarboxylic acids such as 5-sulfoisophthalic acid, sulfoterephthalic acid, 4-sulfophthalic acid, and 5[4-sulfophenoxy]isophthalic acid, salts thereof, and the aromatic structure. Polyester polyol obtained by reacting with a low-molecular-weight polyol exemplified as usable for the production of polyester polyol having
前記アニオン性基は、それらの一部又は全部が、塩基性基等によって中和されていることが好ましい。前記塩基性化合物としては、例えば、アンモニア、トリエチルアミン、モルホリン、モノエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン等の沸点が200℃以上の有機アミンや、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等を含む金属水酸化物などが挙げられる。前記塩基性化合物は、ウレタン樹脂組成物の水分散安定性を向上させる観点から、前記塩基性化合物が有する塩基性基/アニオン性基=0.5~3.0(モル比)となる範囲で使用することが好ましく、0.8~2.0(モル比)となる範囲で使用することがより好ましい。 It is preferable that part or all of the anionic groups are neutralized with a basic group or the like. Examples of the basic compound include organic amines having a boiling point of 200° C. or higher, such as ammonia, triethylamine, morpholine, monoethanolamine, and diethylethanolamine, and metallic water containing sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, and the like. oxides and the like. From the viewpoint of improving the water dispersion stability of the urethane resin composition, the basic compound has a basic group/anionic group in the range of 0.5 to 3.0 (molar ratio). It is preferable to use it, and it is more preferable to use it in the range of 0.8 to 2.0 (molar ratio).
前記カチオン性基を有するポリオールとしては、例えば、3級アミノ基を有するポリオール等が挙げられる。具体的には、N-メチル-ジエタノールアミン、1分子中にエポキシを2個有する化合物と2級アミンとを反応させて得られるポリオール等が挙げられる。 Examples of polyols having a cationic group include polyols having a tertiary amino group. Specific examples include N-methyl-diethanolamine, polyol obtained by reacting a compound having two epoxies in one molecule with a secondary amine, and the like.
前記カチオン性基は、その一部または全部が、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グルタル酸、酒石酸、アジピン酸等の酸性化合物で中和されていることが好ましい。 The cationic groups are preferably partially or wholly neutralized with an acidic compound such as formic acid, acetic acid, propionic acid, succinic acid, glutaric acid, tartaric acid and adipic acid.
また、前記カチオン性基としての3級アミノ基は、その一部または全部が4級化されていることが好ましい。前記4級化剤としては、例えば、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、メチルクロライド、エチルクロライド等が挙げられる。これらの中でもジメチル硫酸を使用することが好ましい。 Moreover, it is preferable that part or all of the tertiary amino group as the cationic group is quaternized. Examples of the quaternizing agent include dimethyl sulfate, diethyl sulfate, methyl chloride, and ethyl chloride. Among these, it is preferable to use dimethyl sulfate.
また、前記ノニオン性基を有するポリオールとしては、例えば、ポリオキシエチレン構造を有するポリオール等が挙げられる。 Examples of polyols having nonionic groups include polyols having a polyoxyethylene structure.
前記親水性基を有するポリオール(b1-2)の含有率は、前記ポリオール(b1)中、好ましくは0.3質量%以上、10質量%以下である。 The content of the polyol (b1-2) having a hydrophilic group is preferably 0.3% by mass or more and 10% by mass or less in the polyol (b1).
前記低分子量ポリオール(b1-3)は、分子量が500未満(好ましくは450以下、より好ましくは400以下であり、下限は50程度)のポリオールであり、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族ポリオール;シクロブタンジオール、シクロペンタンジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオール、シクロオクタンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、ジシクロヘキサンジオール、水素添加ビスフェノ-ルA、1,3-アダマンタンジオール、1,1’-ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオール等の脂環式ポリオール;ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールAD、およびそれらのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド付加物等の芳香族ポリオールなどが挙げられる。 The low molecular weight polyol (b1-3) is a polyol having a molecular weight of less than 500 (preferably 450 or less, more preferably 400 or less, the lower limit is about 50), such as ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2- Propylene glycol, dipropylene glycol, neopentyl glycol, 2-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol , 1,4-cyclohexanediol, 1,6-hexanediol, and cyclohexanedimethanol; cyclobutanediol, cyclopentanediol, 1,4-cyclohexanediol, cycloheptanediol, cyclooctanediol, Alicyclic polyols such as cyclohexanedimethanol, hydroxypropylcyclohexanol, dicyclohexanediol, hydrogenated bisphenol A, 1,3-adamantanediol, 1,1'-bicyclohexylidenediol, cyclohexanetriol; bisphenol A, Examples include bisphenol F, bisphenol AD, and aromatic polyols such as ethylene oxide and propylene oxide adducts thereof.
前記低分子量ポリオール(b1-3)を含む場合、その含有率は、前記ポリオール(b1)中、好ましくは0.1質量%以上、15質量%以下である。 When the low-molecular-weight polyol (b1-3) is included, its content is preferably 0.1% by mass or more and 15% by mass or less in the polyol (b1).
前記ポリイソシアネート(b2)としては、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート等が挙げられる。 As the polyisocyanate (b2), one or more can be used, and examples thereof include aliphatic polyisocyanates, alicyclic polyisocyanates, and aromatic polyisocyanates.
前記脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートメチルエステル、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。これらの脂肪族ポリイソシアネートは、単独で用いることも2種以上を併用することもできる。 Examples of the aliphatic polyisocyanate include hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate methyl ester, xylylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, and the like. These aliphatic polyisocyanates can be used alone or in combination of two or more.
前記脂環式ポリイソシアネートとしては、例えば、イソホロンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンジイソシアネート、2,2’-ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ビス(4-イソシアナト-n-ブチリデン)ペンタエリスリトール、ダイマ酸ジイソシアネート、2-イソシアナトメチル-3-(3-イソシアナトプロピル)-5-イソシアナトメチル-ビシクロ〔2,2,1〕-ヘプタン、2-イソシアナトメチル-3-(3-イソシアナトプロピル)-6-イソシアナトメチル-ビシクロ〔2,2,1〕-ヘプタン、2-イソシアナトメチル-2-(3-イソシアナトプロピル)-5-イソシアナトメチル-ビシクロ〔2,2,1〕-ヘプタン、2-イソシアナトメチル-2-(3-イソシアナトプロピル)-6-イソシアナトメチル-ビシクロ〔2,2,1〕-ヘプタン、2-イソシアナトメチル-3-(3-イソシアナトプロピル)-6-(2-イソシアナトエチル)-ビシクロ〔2,2,1〕-ヘプタン、2-イソシアナトメチル-3-(3-イソシアナトプロピル)-6-(2-イソシアナトエチル)-ビシクロ〔2,1,1〕-ヘプタン、2-イソシアナトメチル-2-(3-イソシアナトプロピル)-5-(2-イソシアナトエチル)-ビシクロ〔2,2,1〕-ヘプタン、2-イソシアナトメチル-2-(3-イソシアナトプロピル)-6-(2-イソシアナトエチル)-ビシクロ〔2,2,1〕-ヘプタン、ノルボルネンジイソシアネート等が挙げられ、飽和脂環式ポリイソシアネートであることが好ましく、単環式の(縮合環を有しない)脂環式ポリイソシアネートであることが好ましい。これらの脂環式ポリイソシアネートは、単独で用いることも2種以上を併用することもできる。 Examples of the alicyclic polyisocyanate include isophorone diisocyanate, bis(isocyanatomethyl)cyclohexane, dicyclohexylmethane diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexane diisocyanate, dicyclohexyldimethylmethane diisocyanate, 2,2′-dimethyldicyclohexylmethane diisocyanate, bis( 4-isocyanato-n-butylidene)pentaerythritol, dimic acid diisocyanate, 2-isocyanatomethyl-3-(3-isocyanatopropyl)-5-isocyanatomethyl-bicyclo[2,2,1]-heptane, 2- isocyanatomethyl-3-(3-isocyanatopropyl)-6-isocyanatomethyl-bicyclo[2,2,1]-heptane, 2-isocyanatomethyl-2-(3-isocyanatopropyl)-5-isocyanate Natomethyl-bicyclo[2,2,1]-heptane, 2-isocyanatomethyl-2-(3-isocyanatopropyl)-6-isocyanatomethyl-bicyclo[2,2,1]-heptane, 2-isocyanate Natomethyl-3-(3-isocyanatopropyl)-6-(2-isocyanatoethyl)-bicyclo[2,2,1]-heptane, 2-isocyanatomethyl-3-(3-isocyanatopropyl)- 6-(2-isocyanatoethyl)-bicyclo[2,1,1]-heptane, 2-isocyanatomethyl-2-(3-isocyanatopropyl)-5-(2-isocyanatoethyl)-bicyclo[2 ,2,1]-heptane, 2-isocyanatomethyl-2-(3-isocyanatopropyl)-6-(2-isocyanatoethyl)-bicyclo[2,2,1]-heptane, norbornene diisocyanate and the like. It is preferably a saturated alicyclic polyisocyanate, preferably a monocyclic (having no condensed ring) alicyclic polyisocyanate. These alicyclic polyisocyanates can be used alone or in combination of two or more.
前記芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等が挙げられる。これらの芳香族ポリイソシアネートは、単独で用いることも2種以上を併用することもできる。 Examples of the aromatic polyisocyanate include phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, naphthalene diisocyanate, and the like. These aromatic polyisocyanates can be used alone or in combination of two or more.
なかでも、得られる塗膜の親水性能の観点から、脂環式ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネートを含むことが好ましく、脂環式ポリイソシアネートを含むことがより好ましい。 Among them, from the viewpoint of the hydrophilicity of the coating film to be obtained, it is preferable to contain an alicyclic polyisocyanate and an aromatic polyisocyanate, and it is more preferable to contain an alicyclic polyisocyanate.
前記ポリイソシアネート(b2)に含まれるイソシアネート基と、前記ポリオール(b1)に含まれる水酸基とのモル比(NCO/OH)は、好ましくは1.05以上であり、好ましくは3以下、より好ましくは2以下である。 The molar ratio (NCO/OH) between the isocyanate groups contained in the polyisocyanate (b2) and the hydroxyl groups contained in the polyol (b1) is preferably 1.05 or more, preferably 3 or less, and more preferably 2 or less.
前記鎖伸長剤(b3)は、分子中に活性水素原子を有する基(好ましくは置換又は無置換のアミノ基)を2個以上有する化合物であって、1種又は2種以上を用いることができ、例えば、エチレンジアミン、1,3-プロパンジアミン、1,3-ブタンジアミン、1,4-ブタンジアミン、1,6-ヘキサメチレンジアミン、1,4-シクロヘキサンジアミン、3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジアミン、2,5-ビス(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2,6-ビス(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ヒドラジン、o-トリレンジアミン、m-トリレンジアミン、p-トリレンジアミン等のジアミン化合物;ジエチレントリアミン等のトリアミン化合物、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等のアミノ基を4個以上有するポリアミン化合物などが挙げられる。 The chain extender (b3) is a compound having two or more groups having active hydrogen atoms in the molecule (preferably substituted or unsubstituted amino groups), and one or two or more of them can be used. , for example, ethylenediamine, 1,3-propanediamine, 1,3-butanediamine, 1,4-butanediamine, 1,6-hexamethylenediamine, 1,4-cyclohexanediamine, 3-aminomethyl-3,5, 5-trimethylcyclohexylamine (isophoronediamine), 4,4′-dicyclohexylmethanediamine, 2,5-bis(aminomethyl)bicyclo[2.2.1]heptane, 2,6-bis(aminomethyl)bicyclo[2 .2.1] diamine compounds such as heptane, 1,3-bis(aminomethyl)cyclohexane, hydrazine, o-tolylenediamine, m-tolylenediamine and p-tolylenediamine; triamine compounds such as diethylenetriamine; Polyamine compounds having 4 or more amino groups, such as tetramine and tetraethylenepentamine, are included.
前記鎖伸長剤は、前記ウレタンプレポリマー100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上であり、好ましくは20質量部以下、より好ましくは10質量部以下、さらに好ましくは5質量部以下である。 The chain extender is preferably 0.01 parts by mass or more, more preferably 0.1 parts by mass or more, preferably 20 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the urethane prepolymer. parts or less, more preferably 5 parts by mass or less.
前記末端停止剤(b4)としては、分子中に活性水素原子を有する基(好ましくは置換若しくは無置換のアミノ基又はヒドロキシル基)を1個有する化合物又は分子中にヒドロキシル基と活性水素原子を有する基(好ましくは置換若しくは無置換のアミノ基又はヒドロキシル基)とを有する化合物などが挙げられる。 As the terminal terminator (b4), a compound having one group having an active hydrogen atom in the molecule (preferably a substituted or unsubstituted amino group or hydroxyl group) or a compound having a hydroxyl group and an active hydrogen atom in the molecule group (preferably substituted or unsubstituted amino group or hydroxyl group).
前記分子中に活性水素原子を有する基(好ましくは置換若しくは無置換のアミノ基又はヒドロキシル基)を1個有する化合物としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、ウンデカノール等のモノアルコール化合物;アンモニア、ジブチルアミン、アミノシラン等のモノアミン化合物などが挙げられる。
Examples of compounds having one group having an active hydrogen atom (preferably a substituted or unsubstituted amino group or hydroxyl group) in the molecule include methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, and nonanol. , monoalcohol compounds such as undecanol; and monoamine compounds such as ammonia, dibutylamine and aminosilane.
前記分子中にヒドロキシル基と活性水素原子を有する基(好ましくは置換若しくは無置換のアミノ基又はヒドロキシル基)とを有する化合物としては、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール等のジオール化合物;エタノールアミン、ジエタノールアミン等のアミノアルコール化合物などが挙げられる。 Examples of the compound having a hydroxyl group and a group having an active hydrogen atom (preferably a substituted or unsubstituted amino group or hydroxyl group) in the molecule include diol compounds such as propanediol, butanediol, pentanediol, and hexanediol; Examples include aminoalcohol compounds such as ethanolamine and diethanolamine.
前記末端停止剤(b4)は、前記ウレタンプレポリマー100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上であり、好ましくは20質量部以下、より好ましくは10質量部以下である。 The terminal terminator (b4) is preferably 0.01 parts by mass or more, more preferably 0.1 parts by mass or more, and preferably 20 parts by mass or less, more preferably 100 parts by mass of the urethane prepolymer. is 10 parts by mass or less.
前記ポリオール(b1)と、前記ポリイソシアネート(b2)と、必要に応じて用いる鎖伸長剤(b3)及び/又は末端停止剤(b4)とを反応させることにより、前記ウレタン樹脂(B)を製造することができる。反応温度は、50~150℃であることが好ましい。また、前記反応時は、有機錫化合物等のウレタン化触媒を共存させてもよい。 The urethane resin (B) is produced by reacting the polyol (b1), the polyisocyanate (b2), and optionally a chain extender (b3) and/or a terminal terminator (b4). can do. The reaction temperature is preferably 50-150°C. In addition, a urethanization catalyst such as an organic tin compound may coexist during the reaction.
前記親水性基を有するポリオールとしてアニオン性基を有するポリオールを用いる場合、前記ウレタン樹脂の酸価は、好ましくは5mgKOH/g以上、より好ましくは10mgKOH/g以上であり、好ましくは70mgKOH/g以下、より好ましくは50mgKOH/g以下である。 When a polyol having an anionic group is used as the polyol having a hydrophilic group, the acid value of the urethane resin is preferably 5 mgKOH/g or more, more preferably 10 mgKOH/g or more, and preferably 70 mgKOH/g or less. More preferably, it is 50 mgKOH/g or less.
前記アクリル重合体(A)と前記ウレタン樹脂(B)の質量比((A)/(B))は、好ましくは5/95以上、より好ましくは10/90以上であり、好ましくは50/50以下、より好ましくは40/60以下である。 The mass ratio ((A)/(B)) of the acrylic polymer (A) and the urethane resin (B) is preferably 5/95 or more, more preferably 10/90 or more, and preferably 50/50. Below, more preferably below 40/60.
前記ウレタン樹脂(B)は、予め水性媒体(C)の一部又は全部に分散した後に、前記アクリル重合体(A)、後述する水性媒体(C)と混合してもよい。 The urethane resin (B) may be dispersed in advance in part or all of the aqueous medium (C) and then mixed with the acrylic polymer (A) and the aqueous medium (C) described below.
前記水性媒体(C)としては、水、水と混和しうる有機溶剤、及び、これらの混合物が挙げられる。水と混和しうる有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロピルアルコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール等のアルコール溶剤;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン溶剤;エチレングリコール-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコール-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコール-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル等のグリコールエーテル溶剤;N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン等のラクタム溶剤;N,N-ジメチルホルムアミド等のアミド溶剤などが挙げられる。これらの水と混和する有機溶剤は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。 Examples of the aqueous medium (C) include water, water-miscible organic solvents, and mixtures thereof. Examples of water-miscible organic solvents include alcohol solvents such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropyl alcohol, 1,2-propylene glycol and 1,3-butylene glycol; ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone; and ethylene. Glycol-n-butyl ether, diethylene glycol-n-butyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol dimethyl ether, propylene glycol methyl ether, dipropylene glycol methyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol-n-butyl ether, tripropylene glycol methyl ether lactam solvents such as N-methyl-2-pyrrolidone and N-ethyl-2-pyrrolidone; and amide solvents such as N,N-dimethylformamide. These water-miscible organic solvents can be used alone or in combination of two or more.
また、前記水性媒体(C)としては、安全性や環境に対する負荷低減を考慮すると、水のみ、又は、水及び水と混和する有機溶剤との混合物が好ましく、水のみがより好ましい。 The aqueous medium (C) is preferably water alone or a mixture of water and an organic solvent miscible with water, more preferably water alone, in consideration of safety and reduction of environmental load.
前記水性媒体(C)の含有率は、前記水性樹脂組成物全量中、好ましくは30~80質量%であり、より好ましくは50~70質量%である。 The content of the aqueous medium (C) is preferably 30 to 80% by mass, more preferably 50 to 70% by mass, based on the total amount of the aqueous resin composition.
前記水性樹脂組成物は、前記アクリル重合体(A)、前記水性媒体(C)以外に、必要に応じて、架橋剤、可塑剤、帯電防止剤、ワックス、界面活性剤、光安定剤、流動調整剤、染料、レベリング剤、レオロジーコントロール剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光触媒性化合物、無機顔料、有機顔料、体質顔料等のその他の添加剤等を含んでいてもよい。 The aqueous resin composition contains, in addition to the acrylic polymer (A) and the aqueous medium (C), if necessary, a crosslinking agent, a plasticizer, an antistatic agent, a wax, a surfactant, a light stabilizer, a fluid Other additives such as modifiers, dyes, leveling agents, rheology control agents, UV absorbers, antioxidants, photocatalytic compounds, inorganic pigments, organic pigments, and extender pigments may also be included.
前記架橋剤としては、例えば、アミノ樹脂、アジリジン化合物、メラミン化合物、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物、イソシアネート化合物等が挙げられる。 Examples of the cross-linking agent include amino resins, aziridine compounds, melamine compounds, epoxy compounds, oxazoline compounds, carbodiimide compounds, isocyanate compounds, and the like.
また、前記界面活性剤を使用することで、本発明のウレタン樹脂組成物の配合安定性をより一層向上できる。界面活性剤を使用する場合は、得られる塗膜の基材密着性を維持できることから、前記ウレタン樹脂(A)100質量部に対して、20質量部以下の範囲で使用することが好ましく、できるだけ使用しないことが好ましい。 Moreover, by using the surfactant, the blending stability of the urethane resin composition of the present invention can be further improved. When using a surfactant, it is preferable to use it in the range of 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the urethane resin (A), since the adhesion to the substrate of the resulting coating film can be maintained. preferably not used.
前記その他の添加剤の含有率は、前記水性樹脂組成物の不揮発分中、例えば30質量%以下、例えば20質量%以下であり、下限は0質量%であり、0.1質量%以上であってもよい。 The content of the other additives is, for example, 30% by mass or less, for example 20% by mass or less, and the lower limit is 0% by mass, and is 0.1% by mass or more in the non-volatile content of the aqueous resin composition. may
前記水性樹脂組成物からなるコーティング剤も本発明の技術的範囲に包含される。前記コーティング剤の基材としては、例えば、金属、各種プラスチックやそのフィルム、ガラス、紙、木材等が挙げられる。 A coating agent comprising the aqueous resin composition is also included in the technical scope of the present invention. Examples of base materials for the coating agent include metals, various plastics and their films, glass, paper, and wood.
前記金属基材としては、例えば、自動車、家電、建材等の用途に使用される亜鉛めっき鋼板やアルミニウム-亜鉛めっき鋼板、アルミ板、アルミ合金板、電磁鋼板、銅板、ステンレス鋼板等が挙げられる。 Examples of the metal substrate include galvanized steel sheets, aluminum-galvanized steel sheets, aluminum sheets, aluminum alloy sheets, electromagnetic steel sheets, copper sheets, stainless steel sheets, and the like, which are used in applications such as automobiles, home appliances, and building materials.
前記プラスチック基材としては、一般に、携帯電話、家電製品、自動車内外装材、OA機器等のプラスチック成型品に採用されている素材として、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂(ABS樹脂)、ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、ABS/PC樹脂、ポリスチレン樹脂(PS樹脂)、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA樹脂)、アクリル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等が挙げられ、プラスチックフィルム基材としては、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、TAC(トリアセチルセルロース)フィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム等を使用することができる。 As the plastic base material, acrylonitrile-butadiene-styrene resin (ABS resin), polycarbonate resin (PC resins), ABS/PC resins, polystyrene resins (PS resins), polymethyl methacrylate resins (PMMA resins), acrylic resins, polypropylene resins, polyethylene resins, etc., and plastic film substrates include polyethylene terephthalate film and polyester film. , polyethylene film, polypropylene film, TAC (triacetylcellulose) film, polycarbonate film, polyvinyl chloride film and the like can be used.
前記コーティング剤は、例えば、アルミフィン;外壁、屋根等の建築部材;ガードレール、防音壁、排水溝等の土木部材;家電製品;産業機械;自動車外装材;ゴーグル;防曇フィルムシート、防曇ガラス等の防曇材;鏡;医療器具等の各種物品の表面塗装などに好適に用いることができる。これらの前記コーティング剤の塗膜を有する物品も、本発明の技術的範囲に包含される。 Examples of the coating agent include aluminum fins; building members such as exterior walls and roofs; civil engineering members such as guardrails, soundproof walls and drains; household appliances; industrial machinery; anti-fogging materials such as; mirrors; and surface coating of various articles such as medical instruments. Articles having coating films of these coating agents are also included in the technical scope of the present invention.
前記水性樹脂組成物を基材に塗工し、乾燥、硬化させることにより塗膜を形成することができる。前記塗工方法としては、例えば、スプレー法、カーテンコーター法、フローコーター法、ロールコーター法、刷毛塗り法、浸漬法等が挙げられる。前記乾燥は、常温下で自然乾燥でも良いが、加熱乾燥させることもできる。加熱乾燥は、通常40~250℃で、1~600秒程度の時間で行うことが好ましい。 A coating film can be formed by applying the aqueous resin composition to a substrate, drying and curing the composition. Examples of the coating method include a spray method, a curtain coater method, a flow coater method, a roll coater method, a brush coating method, and an immersion method. The drying may be natural drying at room temperature, but may also be drying by heating. The drying by heating is preferably carried out at 40 to 250° C. for about 1 to 600 seconds.
前記水性樹脂組成物は、その架橋塗膜の厚みが、例えば10μm以下(さらには5μm以下、2.5μm以下)であっても、初期親水性、耐食性及び親水持続性を発揮することができる。架橋塗膜の厚みの下限は、例えば、0.1μmである。 The water-based resin composition can exhibit initial hydrophilicity, corrosion resistance, and hydrophilicity persistence even when the thickness of the crosslinked coating film is, for example, 10 μm or less (further, 5 μm or less, 2.5 μm or less). The lower limit of the thickness of the crosslinked coating film is, for example, 0.1 μm.
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。本実施例において、アクリル重合体の重量平均分子量は、以下の方法により測定した。 EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. In the examples, the weight average molecular weight of the acrylic polymer was measured by the following method.
[アクリル重合体の重量平均分子量の測定法]
前記アクリル重合体(A)の重量平均分子量は、以下の条件で測定した。
HPLC :Shimadzu/L20システム
カラム :Shodex OHpak SB-806MHQ
(8.0mmI.D. ×300mmL.×2本)
ガードカラム :Shodex OHpak SB-G
(4.6mmI.D. ×10mmL.)
カラム温度 :40℃
溶離液 :0.2mol/L 硝酸ナトリウム水溶液
流量 :0.70mL/min
検出器 :RI,UV254nm
注入量 :50μL
使用メソッド :0.2M_NaNO3.lcm
[Method for measuring weight average molecular weight of acrylic polymer]
The weight average molecular weight of the acrylic polymer (A) was measured under the following conditions.
HPLC: Shimadzu/L20 system
Column: Shodex OHpak SB-806MHQ
(8.0 mm I.D. x 300 mm L. x 2)
Guard column: Shodex OHpak SB-G
(4.6 mm I.D. x 10 mm L.)
Column temperature: 40°C
Eluent: 0.2 mol/L sodium nitrate aqueous solution Flow rate: 0.70 mL/min
Detector: RI, UV254nm
Injection volume: 50 μL
Method used: 0.2M_NaNO3. l cm
(標準試料)
昭和電工株式会社製「Shodex Pullulan P-800」
昭和電工株式会社製「Shodex Pullulan P-400」
昭和電工株式会社製「Shodex Pullulan P-200」
昭和電工株式会社製「Shodex Pullulan P-100」
昭和電工株式会社製「Shodex Pullulan P-50」
昭和電工株式会社製「Shodex Pullulan P-20」
昭和電工株式会社製「Shodex Pullulan P-10」
昭和電工株式会社製「Shodex Pullulan P-5」
(standard sample)
"Shodex Pullulan P-800" manufactured by Showa Denko K.K.
"Shodex Pullulan P-400" manufactured by Showa Denko K.K.
"Shodex Pullulan P-200" manufactured by Showa Denko K.K.
"Shodex Pullulan P-100" manufactured by Showa Denko K.K.
"Shodex Pullulan P-50" manufactured by Showa Denko K.K.
"Shodex Pullulan P-20" manufactured by Showa Denko K.K.
"Shodex Pullulan P-10" manufactured by Showa Denko K.K.
"Shodex Pullulan P-5" manufactured by Showa Denko K.K.
(合成例(A-1))
温度計、撹拌装置、還流冷却管及び滴下装置を備えた4ツ口フラスコに、窒素雰囲気下、重合溶媒としてイオン交換水とイソプロピルアルコールを合計150質量部となるように仕込み、N,N-ジメチルアクリルアミド(以下、「DMAA」という)50質量部、メトキシポリエチレングリコールアクリレート(新中村化学工業株式会社製「AM-90G」、オキシエチレン基の平均付加モル数が9モル)48質量部、アクリル酸(以下、「AA」という)2質量部を仕込んだ。次いで、アゾ系重合開始剤(和光純薬工業株式会社製「VA-044」)0.1質量部を滴下し、50℃に保持してラジカル重合を行い、アクリル重合体(A-1)の組成物を得た。得られたアクリル重合体(A-1)の組成物の重量平均分子量は310,000であり、不揮発分は40質量%であった。
(Synthesis example (A-1))
A four-necked flask equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux condenser and a dropping device was charged with ion-exchanged water and isopropyl alcohol as polymerization solvents in a total amount of 150 parts by mass under a nitrogen atmosphere. 50 parts by mass of acrylamide (hereinafter referred to as "DMAA"), 48 parts by mass of methoxypolyethylene glycol acrylate (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. "AM-90G", the average number of moles of oxyethylene groups added is 9 mol), acrylic acid ( 2 parts by mass (hereinafter referred to as "AA") was charged. Next, 0.1 part by mass of an azo polymerization initiator (“VA-044” manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) is added dropwise, and radical polymerization is performed while the temperature is kept at 50° C. to form the acrylic polymer (A-1). A composition was obtained. The obtained acrylic polymer (A-1) composition had a weight average molecular weight of 310,000 and a non-volatile content of 40% by mass.
(合成例(A-2)~(A-5))
単量体成分を表1に示す通りに変更したこと以外は、調製例1と同様にして、アクリル重合体(A-2)~(A-5)の組成物を得た。
(Synthesis Examples (A-2) to (A-5))
Compositions of acrylic polymers (A-2) to (A-5) were obtained in the same manner as in Preparation Example 1, except that the monomer components were changed as shown in Table 1.
(合成例(B-1))
温度計、窒素ガス導入管、攪拌器を備えた窒素置換された容器中に、エチレングリコールとネオペンチルグリコールとテレフタル酸とイソフタル酸とアジピン酸を反応させて得られた数平均分子量1,200のポリエステルポリオール69.8質量部、2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)2.7質量部、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)25質量部及びメチルエチルケトン65質量部を仕込み70℃で反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーの有機溶剤溶液を得た。
(Synthesis example (B-1))
In a nitrogen-purged container equipped with a thermometer, a nitrogen gas inlet tube, and a stirrer, a mixture of ethylene glycol, neopentyl glycol, terephthalic acid, isophthalic acid and adipic acid having a number average molecular weight of 1,200 was reacted. 69.8 parts by mass of polyester polyol, 2.7 parts by mass of 2,2-dimethylolpropionic acid (DMPA), 25 parts by mass of dicyclohexylmethane diisocyanate (H12MDI) and 65 parts by mass of methyl ethyl ketone are charged and reacted at 70 ° C. to form a molecule. An organic solvent solution of a urethane prepolymer having an isocyanate group at its end was obtained.
次いで40℃に冷却し、トリエチルアミンを2質量部加えることで前記ウレタンプレポリマーが有するカルボキシル基の一部または全部を中和し、さらに水335質量部を加え十分に攪拌し、次いでエチレンジアミン(EDA)0.5質量部を加えて、ウレタン樹脂の水分散体を得、エージング・脱溶剤することによって、不揮発分30質量%のウレタン樹脂(B-1)の組成物を得た。 Next, the mixture is cooled to 40° C., 2 parts by mass of triethylamine is added to neutralize part or all of the carboxyl groups of the urethane prepolymer, 335 parts by mass of water is added and sufficiently stirred, and then ethylenediamine (EDA) is added. 0.5 part by mass was added to obtain an aqueous dispersion of urethane resin, followed by aging and solvent removal to obtain a composition of urethane resin (B-1) having a non-volatile content of 30% by mass.
(合成例(B-2))
温度計、窒素ガス導入管、攪拌器を備えた窒素置換された容器中に、エチレングリコールとネオペンチルグリコールとテレフタル酸とイソフタル酸とアジピン酸を反応させて得られた数平均分子量1,200のポリエステルポリオール76.0質量部、2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)2.9質量部、イソホロンジイソシアネート(IPDI)18.9質量部及びメチルエチルケトン65質量部を仕込み70℃で反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーの有機溶剤溶液を得た。
(Synthesis example (B-2))
In a nitrogen-purged container equipped with a thermometer, a nitrogen gas inlet tube, and a stirrer, a mixture of ethylene glycol, neopentyl glycol, terephthalic acid, isophthalic acid and adipic acid having a number average molecular weight of 1,200 was reacted. By charging 76.0 parts by mass of polyester polyol, 2.9 parts by mass of 2,2-dimethylolpropionic acid (DMPA), 18.9 parts by mass of isophorone diisocyanate (IPDI) and 65 parts by mass of methyl ethyl ketone and reacting at 70 ° C., An organic solvent solution of a urethane prepolymer having an isocyanate group at the molecular end was obtained.
次いで前記ウレタンプレポリマーの有機溶剤溶液中に、1,3-ブタンジオール0.2質量部を添加し70℃で反応させ、イソシアネート成分を完全に反応停止させた。次いで40℃に冷却し、トリエチルアミン(TEA)を2質量部加えることで前記ウレタンプレポリマーが有するカルボキシル基の一部または全部を中和し、さらに水335質量部を加え十分に攪拌し、ウレタン樹脂の水分散体を得、エージング・脱溶剤することによって、不揮発分30質量%のウレタン樹脂(B-2)の組成物を得た。 Next, 0.2 part by mass of 1,3-butanediol was added to the organic solvent solution of the urethane prepolymer and reacted at 70° C. to completely stop the reaction of the isocyanate component. Then, the mixture is cooled to 40° C., 2 parts by mass of triethylamine (TEA) is added to neutralize part or all of the carboxyl groups of the urethane prepolymer, and 335 parts by mass of water is added and sufficiently stirred to form a urethane resin. A composition of urethane resin (B-2) having a non-volatile content of 30% by mass was obtained by aging and removing the solvent.
(合成例(B-3))
温度計、窒素ガス導入管、攪拌器を備えた窒素置換された容器中に、エチレングリコールとネオペンチルグリコールとテレフタル酸とイソフタル酸とアジピン酸を反応させて得られた数平均分子量1,200のポリエステルポリオール79.2質量部、2,2-ジメチロールプロピオン酸(DMPA)3.0質量部、トリレンジイソシアネート(TDI)15.4質量部及びメチルエチルケトン65質量部を仕込み70℃で反応させることによって、分子末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーの有機溶剤溶液を得た。
(Synthesis example (B-3))
In a nitrogen-purged container equipped with a thermometer, a nitrogen gas inlet tube, and a stirrer, a mixture of ethylene glycol, neopentyl glycol, terephthalic acid, isophthalic acid and adipic acid having a number average molecular weight of 1,200 was reacted. By charging 79.2 parts by mass of polyester polyol, 3.0 parts by mass of 2,2-dimethylolpropionic acid (DMPA), 15.4 parts by mass of tolylene diisocyanate (TDI) and 65 parts by mass of methyl ethyl ketone and reacting at 70 ° C. , an organic solvent solution of a urethane prepolymer having an isocyanate group at the molecular end was obtained.
次いで前記ウレタンプレポリマーの有機溶剤溶液中に、1,3-ブタンジオール0.2質量部を添加し70℃で反応させ、イソシアネート成分を完全に反応停止させた。次いで40℃に冷却し、トリエチルアミン(TEA)を2.3質量部加えることで前記ウレタンプレポリマーが有するカルボキシル基の一部または全部を中和し、さらに水335質量部を加え十分に攪拌し、ウレタン樹脂の水分散体を得、エージング・脱溶剤することによって、不揮発分30質量%のウレタン樹脂(B-3)の組成物を得た。 Next, 0.2 part by mass of 1,3-butanediol was added to the organic solvent solution of the urethane prepolymer and reacted at 70° C. to completely stop the reaction of the isocyanate component. Next, the mixture is cooled to 40°C, 2.3 parts by mass of triethylamine (TEA) is added to neutralize part or all of the carboxyl groups of the urethane prepolymer, and 335 parts by mass of water is added and sufficiently stirred. An aqueous dispersion of urethane resin was obtained and subjected to aging and solvent removal to obtain a composition of urethane resin (B-3) having a non-volatile content of 30% by mass.
(実施例1~4、比較例1~4の調製)
温度計、撹拌装置、還流冷却管及び滴下装置を備えた4ツ口フラスコに、以下の表に示すアクリル重合体(A)とウレタン樹脂(B)の溶液とを、アクリル重合体(A)とウレタン樹脂(B)の不揮発分の質量比((A)/(B))が20/80、アクリル重合体(A)とウレタン樹脂(B)の不揮発分の合計10質量部に対して水性媒体(C)としてのイオン交換水が30質量部となるように加えて水分散体を得た。この水分散体を減圧蒸留することにより、不揮発分が25質量%である水性樹脂組成物(1)~(4)、(D1)~(D4)を得た。
(Preparation of Examples 1-4 and Comparative Examples 1-4)
A solution of the acrylic polymer (A) and the urethane resin (B) shown in the table below was added to a four-necked flask equipped with a thermometer, a stirrer, a reflux condenser and a dropping device, together with the acrylic polymer (A). The non-volatile content mass ratio ((A)/(B)) of the urethane resin (B) is 20/80, and the aqueous medium is An aqueous dispersion was obtained by adding 30 parts by mass of ion-exchanged water as (C). By distilling this aqueous dispersion under reduced pressure, aqueous resin compositions (1) to (4) and (D1) to (D4) having a nonvolatile content of 25% by mass were obtained.
[試験片の作成]
実施例1~4、比較例1~4で得られた水性樹脂組成物(1)~(4)、(D1)~(D4)の組成物を、アルミニウム板に1μm厚で塗布し、180℃で1分間乾燥させ、試験片を作成した。
[Preparation of test piece]
The aqueous resin compositions (1) to (4) and (D1) to (D4) obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 were applied to an aluminum plate in a thickness of 1 μm, and heated at 180°C. and dried for 1 minute to prepare a test piece.
[耐食性の評価]
前記試験体を構成する塗膜を試験機株式会社製塩水噴霧試験器にて塩水噴霧試験を実施し、240時間後の錆発生面積を目視により求めて評価した。JIS試験方法(JIS Z2371:2000)に準拠した方法にて測定した。
[Evaluation of corrosion resistance]
The coating film constituting the test piece was subjected to a salt spray test using a salt spray tester manufactured by Shikenki Co., Ltd. After 240 hours, the area of rust generation was visually determined and evaluated. It was measured by a method based on the JIS test method (JIS Z2371:2000).
○:錆の生じた面積が、塗膜表面全体の20%未満であった。
△:錆の生じた面積が、塗膜表面全体の20%以上70%未満であった。
×:錆の生じた面積が、塗膜表面全体の70%以上であった。
Good: The area where rust occurred was less than 20% of the entire surface of the coating film.
Δ: The area where rust occurred was 20% or more and less than 70% of the entire coating film surface.
x: The area where rust occurred was 70% or more of the entire surface of the coating film.
[初期親水性の評価]
試験片表面に、純水8μLを滴下し、8秒後の接触角を測定した。
[Evaluation of initial hydrophilicity]
8 μL of pure water was dropped on the surface of the test piece, and the contact angle was measured after 8 seconds.
[親水保持性の評価]
試験片の湿潤-乾燥サイクルを20回繰り返した後、試験片表面に、純水8μLを滴下し、8秒後の接触角を測定した。湿潤条件は、25℃の水に2分間浸漬することとし、乾燥条件は、40℃で6分間保持することとした。
[Evaluation of hydrophilicity retention]
After repeating the wetting-drying cycle of the test piece 20 times, 8 μL of pure water was dropped on the surface of the test piece, and the contact angle was measured after 8 seconds. The wet condition was immersion in water at 25°C for 2 minutes, and the dry condition was held at 40°C for 6 minutes.
[密着性の評価]
前記方法で作製した試験板のプライマー層の表面に、ニチバン株式会社製の24mm幅の粘着テープを貼付した。次いで、前記粘着テープを前記塗膜に対して垂直方向に引張り、前記粘着テープを塗膜の表面から剥がした際の、前記塗膜の表面の状態を、下記評価基準に従って目視で評価した。
◎:試験板を構成する基材表面から塗膜が全く剥離しなかった。
○:試験板を構成する基材表面から、ごく一部の塗膜が剥離したが、その剥離した範囲は、試験板を構成する皮膜の全面積に対して10%未満であった。
△:試験板を構成する塗膜の面積に対して10%以上50%未満の範囲のプライマー層が、試験板を構成する基材表面から剥離した。
×:試験板を構成する塗膜の全面積に対して50%以上の範囲のプライマー層が、試験板を構成する基材表面から剥離した。
[Evaluation of adhesion]
A 24 mm wide adhesive tape manufactured by Nichiban Co., Ltd. was attached to the surface of the primer layer of the test plate prepared by the above method. Next, the adhesive tape was pulled in a direction perpendicular to the coating film, and the state of the surface of the coating film when the adhesive tape was peeled off from the surface of the coating film was visually evaluated according to the following evaluation criteria.
⊚: The coating film did not peel off at all from the surface of the base material constituting the test plate.
◯: A small portion of the coating film was peeled off from the surface of the base material constituting the test plate, but the peeled range was less than 10% of the total area of the film constituting the test plate.
Δ: The primer layer in a range of 10% or more and less than 50% of the area of the coating film constituting the test plate was peeled off from the substrate surface constituting the test plate.
x: 50% or more of the primer layer with respect to the total area of the coating film constituting the test plate was peeled off from the substrate surface constituting the test plate.
評価結果を表1に示す。 Table 1 shows the evaluation results.
表中、AMは、アクリルアミド、AAはアクリル酸をそれぞれ表す。 In the table, AM represents acrylamide and AA represents acrylic acid.
実施例1~4は、本発明の実施例であり、初期の表面親水性及び耐食性を発揮しつつ、湿潤・低温状態と乾燥・高温状態とが繰り返される条件下においても親水性・耐食性を維持することができ、親水保持性が良好であった。一方、比較例1、2は、アクリル重合体の重量平均分子量が23万未満の例であり、親水保持性が十分に満足できるものではなかった比較例3は、ウレタン樹脂を含まない例であり、耐食性、密着性、親水保持性に劣るものであった。比較例4は、アクリル重合体を含まない例であり、初期の親水性に劣るものであった。 Examples 1 to 4 are examples of the present invention, and while exhibiting initial surface hydrophilicity and corrosion resistance, hydrophilicity and corrosion resistance are maintained even under conditions where wet/low temperature conditions and dry/high temperature conditions are repeated. and the hydrophilic retention was good. On the other hand, Comparative Examples 1 and 2 are examples in which the weight average molecular weight of the acrylic polymer is less than 230,000, and Comparative Example 3, in which the hydrophilic retention is not sufficiently satisfactory, is an example in which no urethane resin is included. , was inferior in corrosion resistance, adhesion and hydrophilic retention. Comparative Example 4 is an example containing no acrylic polymer, and was inferior in initial hydrophilicity.
Claims (6)
前記アクリル重合体(A)が、(メタ)アクリルアミド単量体(a1)と、不飽和カルボン酸又はその無水物(a2)と、ポリオキシアルキレン単位及び重合性不飽和基を有する単量体(a3)とを少なくとも含む単量体成分から形成されるものであり、
前記(メタ)アクリルアミド単量体(a1)の含有率が、前記単量体成分中30質量%以上70質量%以下であり、
前記不飽和カルボン酸又はその無水物(a2)の含有率が、前記単量体成分中0.5質量%以上20質量%以下であり、
前記アクリル重合体(A)の重量平均分子量が230,000以上であり、
前記ウレタン樹脂(B)が、ポリオール(b1)とポリイソシアネート(b2)との反応物であり、前記ポリイソシアネート(b2)が、脂環式ポリイソシアネートを含むものである水性樹脂組成物。 An aqueous resin composition comprising an acrylic polymer (A), a urethane resin (B), and an aqueous medium (C),
The acrylic polymer (A) comprises a (meth)acrylamide monomer (a1) , an unsaturated carboxylic acid or its anhydride (a2) , and a monomer having a polyoxyalkylene unit and a polymerizable unsaturated group ( a3) is formed from a monomer component containing at least
The content of the (meth)acrylamide monomer (a1) is 30% by mass or more and 70% by mass or less in the monomer component,
The content of the unsaturated carboxylic acid or its anhydride (a2) is 0.5% by mass or more and 20% by mass or less in the monomer component,
The acrylic polymer (A) has a weight average molecular weight of 230,000 or more,
The aqueous resin composition, wherein the urethane resin (B) is a reaction product of a polyol (b1) and a polyisocyanate (b2), and the polyisocyanate (b2) contains an alicyclic polyisocyanate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019025494A JP7243263B2 (en) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | Aqueous resin composition and coating agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019025494A JP7243263B2 (en) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | Aqueous resin composition and coating agent |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020132708A JP2020132708A (en) | 2020-08-31 |
JP7243263B2 true JP7243263B2 (en) | 2023-03-22 |
Family
ID=72262399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019025494A Active JP7243263B2 (en) | 2019-02-15 | 2019-02-15 | Aqueous resin composition and coating agent |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7243263B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115362215B (en) * | 2020-04-07 | 2024-10-18 | Dic株式会社 | Aqueous resin composition and coating agent |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004027208A (en) | 2002-04-30 | 2004-01-29 | San Nopco Ltd | Modifier |
JP2015071684A (en) | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 宇部興産株式会社 | Aqueous polyurethane resin dispersion |
JP2018141119A (en) | 2016-08-26 | 2018-09-13 | 三洋化成工業株式会社 | Polyurethane resin aqueous dispersion body |
-
2019
- 2019-02-15 JP JP2019025494A patent/JP7243263B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004027208A (en) | 2002-04-30 | 2004-01-29 | San Nopco Ltd | Modifier |
JP2015071684A (en) | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 宇部興産株式会社 | Aqueous polyurethane resin dispersion |
JP2018141119A (en) | 2016-08-26 | 2018-09-13 | 三洋化成工業株式会社 | Polyurethane resin aqueous dispersion body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020132708A (en) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7100453B2 (en) | Aqueous copolymer coating composition for industrial and building applications | |
KR101812132B1 (en) | Urethane resin composition, coating agent, and article | |
JP6103004B2 (en) | Aqueous polyurethane resin dispersion composition and method for producing the same | |
MX2007012824A (en) | Aqueous coating composition based on a binder mixture as base coat . | |
JP5257804B1 (en) | Film-forming aid, aqueous resin composition containing the same, and steel sheet surface treatment agent | |
JP6441365B2 (en) | Water-based paint composition and production of multi-layer coating system using the paint composition | |
JP7243263B2 (en) | Aqueous resin composition and coating agent | |
RU2719455C1 (en) | Coating production method | |
JP5279984B2 (en) | Coating composition and coated article | |
WO2022054851A1 (en) | Composition for coating materials | |
JP4894190B2 (en) | Coating composition, coating finishing method, and coated article | |
JP6886585B2 (en) | Aqueous resin compositions, coating agents and articles | |
JP6962509B1 (en) | Aqueous resin composition and coating agent | |
JP2016074751A (en) | Aqueous resin composition, coating agent and article | |
JP6604716B2 (en) | Aqueous resin composition, method for producing aqueous resin composition, and coating agent | |
JP2010150519A (en) | Aqueous dispersion liquid of polyurethane-(meth)acrylic polymer mixed resin, aqueous coating agent and laminate | |
WO2021251091A1 (en) | Aqueous resin composition, coating agent, and article | |
JP3944782B2 (en) | Aqueous polyurethane resin dispersion, aqueous adhesive containing the same, and aqueous primer coating agent | |
JP7487524B2 (en) | Water-based acrylic-urethane compositions for fracture-resistant materials | |
JP4961727B2 (en) | Coating composition, coating finishing method, and coated article | |
JP2003226735A (en) | Water-dispersion of acrylic-urethane copolymer and paint and adhesive containing the same | |
JP7512789B2 (en) | Water-based polyurethane resin dispersion | |
JP6225387B2 (en) | Aqueous resin composition, coating agent and article | |
JP7512788B2 (en) | Aqueous polyurethane resin dispersion composition | |
JP7458545B1 (en) | Release coating agents for polyester base materials, release sheets and laminates |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7243263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |