JP7241107B2 - 表示モジュール、端末装置及び表示モジュールの製造方法 - Google Patents

表示モジュール、端末装置及び表示モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7241107B2
JP7241107B2 JP2021018658A JP2021018658A JP7241107B2 JP 7241107 B2 JP7241107 B2 JP 7241107B2 JP 2021018658 A JP2021018658 A JP 2021018658A JP 2021018658 A JP2021018658 A JP 2021018658A JP 7241107 B2 JP7241107 B2 JP 7241107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
film structure
frame
diffusion plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021018658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022001932A (ja
Inventor
フォン リュウ
ジェ ヤン
シーウェイ ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2022001932A publication Critical patent/JP2022001932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241107B2 publication Critical patent/JP7241107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2020年6月19日に提出した中国特許出願第202010568211.0号の優先権を主張し、ここで、該中国特許出願の全内容が本願の一部として援用される。
本開示は電子機器分野に関し、特に表示モジュール、端末装置及び表示モジュールの製造方法に関する。
端末装置の不断の発展及びユーザーの要求の不断の向上に伴って、端末装置、例えばテレビ装置及びスマートフォンは画面占有率が高くなる方向へ発展している。従来の端末装置において、液晶パネルの黒色領域の幅が6.5mmであり、フレームにより該黒色領域を直接支持して液晶パネルの組立を行うことができる。ところが、液晶パネルの黒色領域の幅が6.5mmから0.9mmまで狭くなるにつれて、該黒色領域を支持することで液晶パネルの組立を行うことは、液晶パネルの組立信頼性が低いという問題がある。
本開示は表示モジュール、端末装置及び表示モジュールの製造方法を提供する。
本開示の実施例の第1態様は表示モジュールを提供し、前記表示モジュールは、
フレームと、
前記フレーム内に取り付けられる液晶パネルと、
前記液晶パネルの入光面に貼合されるガラス拡散板と、
1種類又は複数種類の光学膜を含み、前記液晶パネルと前記ガラス拡散板との間に貼合される膜構造であって、前記膜構造の入光面が前記ガラス拡散板に向かい、前記膜構造の出光面が前記液晶パネルの入光面に向かい、前記液晶パネル、ガラス拡散板及び膜構造が貼合されて一体構造を形成する、膜構造と、を備える。
いくつかの実施例では、前記液晶パネルと前記膜構造との間に透明な第1貼合層があり、前記第1貼合層が前記膜構造を前記液晶パネルの入光面に全体的に貼合することに用いられ、
前記膜構造と前記ガラス拡散板との間に透明な第2貼合層があり、前記第2貼合層が前記ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に全体的に貼合することに用いられる。
いくつかの実施例では、前記表示モジュールは、更に、
前記フレームの内側に位置し、前記ガラス拡散板、前記膜構造及び前記液晶パネルの側面を前記フレームに接着する接着剤を備える。
いくつかの実施例では、前記接着剤がディスペンスプロセスにより前記フレームにコーティングされる。
いくつかの実施例では、前記フレームがフレーム内側へ延在してボスを形成し、
前記ガラス拡散板のエッジが前記ボスに支持される。
いくつかの実施例では、前記液晶パネルに黒色領域があり、
前記黒色領域が前記液晶パネルのエッジに位置し、
前記ボスの前記液晶パネルへの投影が前記黒色領域内に位置する。
いくつかの実施例では、前記表示モジュールは、更に、
前記ボスの下方に位置するバックプレートと、
前記バックプレートに取り付けられ、前記ガラス拡散板の裏面と前記バックプレートとの間に位置する光源アセンブリと、を備える。
いくつかの実施例では、前記光源アセンブリと前記ガラス拡散板との間に隙間がある。
いくつかの実施例では、前記光源アセンブリの側面と前記フレームとの間に隙間がある。
本開示の実施例の第2態様は端末装置を提供し、前記端末装置は上記第1態様における表示モジュールを備える。
本開示の実施例の第3態様は表示モジュールの製造方法を提供し、前記表示モジュールが上記第1態様における表示モジュールであり、前記製造方法は、
膜構造を液晶パネルの入光面に貼合することと、
ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に貼合することであって、前記膜構造が前記液晶パネルと前記ガラス拡散板との間に位置し、前記膜構造の出光面が前記液晶パネルの入光面に向かう、ことと、
フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることと、を含む。
いくつかの実施例では、フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることは、
ディスペンスプロセスにより前記フレームに接着剤をコーティングすることと、
前記接着剤で前記貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造の側面を前記フレーム内に接着することと、を含む。
いくつかの実施例では、前記膜構造を液晶パネルの入光面に貼合することは、
第1接着層により前記膜構造を前記液晶パネルの入光面に全体的に貼合することを含み、
前記ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に貼合することは、
第2接着層により前記ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に全体的に貼合することを含む。
いくつかの実施例では、前記製造方法は、更に、
前記フレームの前記フレーム内側への延在方向にボスを形成することと、
前記ガラス拡散板のエッジを前記ボスと前記液晶パネルとの間に設置することにより、前記ボスに前記ガラス拡散板を支持させることと、を含む。
いくつかの実施例では、前記製造方法は、更に、
前記ボスの前記液晶パネルへの投影を前記液晶パネルの黒色領域内に設置することを含む。
いくつかの実施例では、前記製造方法は、更に、
貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付ける前に、光源アセンブリが取り付けられたバックプレートを前記フレーム上の前記ボスの下方に取り付けることを含み、
前記フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることは、
前記光源アセンブリ上の前記フレーム内に前記貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることを含む。
本開示の実施例に係る技術的解決策は、以下の有益な効果を有し得る。
本開示の実施例において、ガラス拡散板は液晶パネルの入光面に貼合され、膜構造は液晶パネルとガラス拡散板との間に貼合される。つまり、本開示の実施例では、フレームにより黒色領域を直接支持して固定して液晶パネルの組立を実現することなく、ガラス拡散板により液晶パネル全体を間接的に支持して液晶パネルの組立を実現し、支持面積を増加させ、表示モジュールの組立信頼性を向上させることができる。同時に、本開示の実施例において、液晶パネルの組立方式は、液晶パネルの黒色領域の幅が狭くなる傾向に適応することができ、更にディスプレイの画面占有率を更に高めることができ、液晶パネルの組立に汎用性を有させることができる。
以上の一般的な説明及び以下の詳細な説明は、単に例示的且つ解釈的なものであり、本開示を制限するためのものではないことを理解されたい。
図1は例示的な実施例に係る表示モジュールの模式図1である。 図2は例示的な実施例に係る表示モジュールの模式図2である。 図3は例示的な実施例に係る表示モジュールの模式図3である。 図4は例示的な実施例に係る表示モジュールの模式図4である。 図5は例示的な実施例に係る表示モジュールの模式図5である。 図6は例示的な実施例に係る表示モジュールの模式図6である。 図7は例示的な実施例に係る表示モジュールの模式図7である。 図8は例示的な実施例に係る表示モジュールの製造プロセスの模式図である。 図9は例示的な実施例に係る端末装置のブロック図である。
ここの図面は明細書に取り込まれて本明細書の一部となり、本開示に合致する実施例を示し、明細書とともに本発明の原理を解釈することに用いられる。
ここで例示的な実施例を詳しく説明し、その例を図面に示す。以下の説明は図面に関わる場合、特に示さない限り、異なる図面における同じ数字が同様又は類似の要素を示す。以下の例示的な実施例に説明される実施形態は本発明に合致するすべての実施形態を代表しない。逆に、それらは添付の特許請求の範囲に詳しく説明された、本発明のいくつかの態様に合致する装置及び方法の例に過ぎない。
図1は例示的な実施例に係る表示モジュールの構造模式図1である。図1に示すように、表示モジュールは、
フレーム101と、
前記フレーム内に取り付けられる液晶パネル102と、
前記液晶パネル102の入光面に貼合されるガラス拡散板103と、
1種類又は複数種類の光学膜を含み、前記液晶パネル102と前記ガラス拡散板103との間に貼合される膜構造104であって、前記膜構造104の入光面が前記ガラス拡散板103に向かい、前記膜構造104の出光面が前記液晶パネル102の入光面に向かい、前記液晶パネル102、前記ガラス拡散板103及び膜構造104が貼合されて一体構造を形成する、膜構造104と、を備える。
本開示の実施例では、上記表示モジュールは端末装置に適用されてもよい。該端末装置はモバイル端末及び固定端末を含む。該モバイル端末は携帯電話、タブレットコンピュータ又はノートパソコン等を含むが、それらに限らない。該固定端末はテレビ装置又はデスクトップパソコン等を含むが、それらに限らない。
上記フレームは端末装置を取り囲んで露出する筐体である。該フレームは金属、プラスチック又はガラスとプラスチックとを含む合成材料からなる筐体であってもよい。
説明すべきものは、該フレームの幅が3.3mm(ミリメートル)または0.6mmであってもよく、本開示の実施例は制限しない。
上記液晶パネルが情報を表示することに用いられる。
本開示の実施例では、フレームが1つの収容空間を取り囲んで形成してもよく、液晶パネルが該収容空間内に嵌め込まれる。
上記ガラス拡散板は光線を拡散させ、透過した光線を分散させて均一にすることに用いられる。該ガラス拡散板が液晶パネルの入光面に貼合される。液晶パネルの入光面が液晶パネルの出光面の反対面である。
本開示の実施例では、ガラス拡散板は強度が高く、変形しにくいという特性を有する。該ガラス拡散板は更に液晶パネルを支持することに用いられてもよい。
説明すべきものは、従来のプラスチック材質の拡散板に比べて、本開示の実施例は強度が高いが変形しにくいという特性を有するガラス材質のガラス拡散板を用い、環境の変化に起因してガラス拡散板の内部が膨張して隙間が大きな状況を少なくすることができ、液晶パネルをより良く支持することができる。
上記膜構造は液晶パネルとガラス拡散板との間に貼合され、表示モジュールの表示効果を向上させることに用いられる。
説明すべきものは、膜構造は増光膜及び拡散膜を含むが、それらに限らない。該増光膜はプリズムフィルム(lens)又は輝度向上フィルムを含むが、それらに限らない。
本開示の実施例では、上記入光面は光線が入射する表面であり、上記出光面は光線が射出される表面である。例えば、液晶パネルの入光面は光線が液晶パネルに入射する表面であり、膜構造の入光面は光線が膜構造に入射する表面であり、膜構造の出光面は光線が膜構造から射出される表面である。
説明すべきものは、液晶パネル、ガラス拡散板及び膜構造の入光面及び出光面はいずれも反対に設置される表面である。
関連技術において、図2に示すように、フレームの幅が3.3mmであり、液晶パネルの黒色領域の幅が6.5mmであり、液晶パネル201とフレーム202との間の隙間204が1mmである。液晶パネル201を固定するよう、液晶パネル201の黒色領域部分がゴムバンド203でフレーム202に貼付される。黒色領域とフレームとの間の貼付幅が3.3mmである。ところが、液晶パネルの黒色領域の幅が6.5mmから0.9mmまで狭くなる場合、ゴムバンドでフレームと液晶パネルの黒色領域とを直接貼付すれば、貼付幅の減少に起因して液晶パネルの組立安定性が低くなるという問題がある。同時に、表示領域以外の非表示領域の幅が高くとも10.8mmに達し、画面占有率が低いという問題がある。
これに基づき、本開示の実施例は表示モジュールを提供し、該表示モジュールはフレームの幅が0.6mmであってもよく、液晶パネルの黒色領域の幅が0.9mmであってもよい。該表示モジュールの表示領域以外の非表示領域の幅が1.5mmに接近してもよく、更に本開示の実施例によって画面占有率を高めることができる。
且つ、本開示の実施例の液晶パネルの表面に膜構造が貼合され、膜構造の表面にガラス拡散板が貼合される。つまり、本開示の実施例はフレームにより黒色領域を直接支持して液晶パネルの組立を実現することなく、ガラス拡散板により液晶パネル全体を間接的に支持して液晶パネルの組立を実現し、支持面積を増加させ、表示モジュールの組立信頼性を向上させることができる。同時に、本開示の実施例における液晶パネルの組立方式は液晶パネルの黒色領域の幅が狭くなる傾向に適応することができ、更にディスプレイの画面占有率を更に高めることができ、液晶パネルの組立に汎用性を有させる。
いくつかの実施例では、図3に示すように、前記液晶パネル102と前記膜構造104との間に透明な第1貼合層105があり、前記第1貼合層105が前記膜構造104を前記液晶パネル102の入光面に全体的に貼合することに用いられ、
前記膜構造104と前記ガラス拡散板103との間に透明な第2貼合層106があり、前記第2貼合層106が前記ガラス拡散板103を前記膜構造104の入光面に全体的に貼合することに用いられる。
本開示の実施例では、膜構造が第1貼合層により液晶パネルの入光面に貼合され、ガラス拡散板が第2貼合層により膜構造の入光面に貼合される。該第1貼合層と第2貼合層とがいずれも透明なコロイドで構成されてもよい。該透明なコロイドは光学接着剤を含むが、それらに限らない。
説明すべきものは、液晶パネル、膜構造及びガラス拡散板同士が全体的に貼合される。貼合領域は中間領域及びエッジ領域を含み、該エッジ領域が中間領域の周囲に位置する。上記全体的な貼合は各領域に貼合され、つまりエッジ領域のみに貼合されるのではなく、中間領域及びエッジ領域に貼合されることを含んでもよい。
いくつかの実施例では、第1貼合層の面積が所定の第1面積閾値より大きくて膜構造の液晶パネルの表面に向かう第1面積以下であり、第2貼合層の面積が所定の第2面積閾値より大きくて膜構造のガラス拡散板の表面に向かう第2面積以下である。
例示的に、上記第1面積閾値が第1面積の半分以上であってもよく、第2面積閾値が第2面積の半分以上であってもよい。
理解されるように、本開示の実施例では、液晶パネル、膜構造及びガラス拡散板同士が全体的に貼合され、ガラス拡散板が変形しにくいという特徴を有するため、液晶パネルとガラス拡散板との間に位置する膜構造が環境の影響を受けて変形する可能性を低減し、液晶パネルの組立信頼性を向上させることができる。
いくつかの実施例では、図4に示すように、前記表示モジュールは、更に、
前記フレーム101の内側に位置し、前記ガラス拡散板103、前記膜構造104及び前記液晶パネルの側面102を前記フレーム101に接着する接着剤107を備える。
本開示の実施例では、ガラス拡散板、膜構造及び液晶パネルをフレームに接着することは、液晶パネル、ガラス拡散板及び膜構造を貼合することと、貼合後の液晶パネル、ガラス拡散板及び膜構造を接着剤でフレームに接着することと、を含む。
説明すべきものは、接着剤はコロイドからなるものを含む。該接着剤の接着幅が接着強度に正相関する。接着剤の接着幅を増加させることにより、接着強度への要件が高いシーンを満たすことができる。
例示的に、該接着の接着幅が0.4mm~0.8mmであってもよく、本開示の実施例は制限しない。
いくつかの実施例では、前記接着剤がディスペンスプロセスにより前記フレームにコーティングされる。
本開示の実施例では、ディスペンサーにより貼合後の液晶パネル、ガラス拡散板及び膜構造のフレームへの投影領域でディスペンスすることができる。該投影領域のフレームでの長さが液晶パネル、膜構造及びガラス拡散板の厚さの和以上である。
理解されるように、ディスペンスプロセスにより接着剤をコーティングすることで、正確なディスペンスを実現し、表示モジュールの組立信頼性を向上させることができる。
他の実施例では、接着剤が防水接着剤である。
説明すべきものは、防水接着剤で液晶パネル、ガラス拡散板及び膜構造を固定することにより、表示モジュールの防水性を向上させることができる。
いくつかの実施例では、図5に示すように、前記フレーム101がフレーム内側へ延在してボス101aを形成し、
前記ガラス拡散板103のエッジが前記ボス101aに支持される。
本開示の実施例では、ガラス拡散板のエッジがボスに支持され、ボスによりガラス拡散板を支持することで、ガラス拡散板が液晶パネルをより良く支持することができ、更に液晶パネルの組立強度を向上させることができる。
いくつかの実施例では、図6に示すように、前記液晶パネル102に黒色領域102aがあり、
前記黒色領域102aが前記液晶パネル102のエッジに位置し、
前記ボス101aの前記液晶パネル102への投影が前記黒色領域102a内に位置する。
上記黒色領域は液晶パネルのエッジに位置し、光線を遮って液晶パネルのエッジに光が漏れる状況を少なくすることに用いられる。
上記黒色領域が黒色マトリックスにより形成されたものであってもよく、該黒色領域が液晶パネルのエッジ領域を1回り取り囲んで密閉された環状を形成する。
本開示の実施例では、ボスの液晶パネルへの投影が黒色領域の位置する領域内に位置する。つまり、黒色領域は更にボスを遮ってボスが液晶パネルの表示領域内に露出する状況を少なくすることに用いられてもよく、更に液晶パネルの表示領域を増加させることができる。
いくつかの実施例では、図7に示すように、前記表示モジュールは、更に、
前記ボス101aの下方に位置するバックプレート108と、
前記バックプレート108に取り付けられ、前記ガラス拡散板103と前記バックプレート108との間に位置する光源アセンブリ109と、を備える。
つまり、本開示の実施例の液晶パネルは液晶-液晶パネルであり、該液晶-液晶パネルが用いたバックライト光源はバックプレートに位置する光源アセンブリにより液晶-液晶パネルに表示光線を提供することができる。
説明すべきものは、バックプレートとガラス拡散板とがそれぞれボスの反対両側に位置し、光源アセンブリがバックプレートとガラス拡散板との間に位置する。本開示の実施例では、バックプレート、光源アセンブリ、ガラス拡散板、膜構造及び液晶パネルが積層方式で組み立てて表示モジュールを形成する。
上記ガラス拡散板は光源アセンブリが発した表示光線を拡散させ、表示光線を分散させて均一にすることに用いられる。
上記光源アセンブリは複数の点光源(例えば、発光ダイオード(LED))又は複数の線光源(例えば、冷陰極蛍光ランプ(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp))を含む。
本開示の実施例では、前記光源アセンブリが液晶パネルの側面ではなく下方に位置するため、前記表示モジュールが直下型表示モジュールである。
いくつかの実施例では、光源アセンブリの発光面がガラス拡散板に向かい、光源アセンブリとガラス拡散板との間に他の光学膜部材がない。例えば、該他の光学膜部材は導光シート及び/又は拡散シートを含む。
他の実施例では、表示モジュールは更に拡散シートを備え、該拡散シートがガラス拡散板に全体的に貼合され、膜構造がガラス拡散板に全体的に貼合され、拡散シートが膜構造とガラス拡散板との間に位置する。
説明すべきものは、ガラス拡散板に拡散シートを全体的に貼合することにより、表示光線を更に分散させて均一にして、表示アセンブリの表示効果を向上させることができる。
いくつかの実施例では、前記光源アセンブリと前記ガラス拡散板との間に隙間がある。
本開示の実施例では、光源アセンブリとガラス拡散板との間に位置する隙間は光源アセンブリ及びガラス拡散板のプロセス誤差の許容空間を提供することに用いられる。このように、光源アセンブリとガラス拡散板とを容易に組み立てることができる。
いくつかの実施例では、前記光源アセンブリの側面と前記フレームとの間に隙間がある。
本開示の実施例では、光源アセンブリの側面とフレームとの間に位置する隙間は光源アセンブリ及びフレームのプロセス誤差の許容空間を提供することに用いられる。このように、光源アセンブリとガラス拡散板とを容易に組み立てることができる。
本開示の実施例は更に端末装置を提供し、前記端末装置は上記1種類又は複数種類の実施例における表示モジュールを備える。
上記端末装置はウェアラブル電子機器及びモバイル端末であってもよく、該モバイル端末は携帯電話、ノートパソコン及びタブレットコンピュータを含み、該ウェアラブル電子機器はスマートウォッチを含み、本開示の実施例は制限しない。
理解されるように、本開示の実施例の端末装置において、ガラス拡散板が液晶パネルの入光面に貼合され、膜構造が液晶パネルとガラス拡散板との間に貼合される。つまり、本開示の実施例はフレームにより黒色領域を直接支持して液晶パネルの組立を実現することなく、ガラス拡散板により液晶パネル全体を間接的に支持して液晶パネルの組立を実現し、支持面積を増加させ、表示モジュールの組立信頼性を向上させることができる。同時に、本開示の実施例における液晶パネルの組立方式は液晶パネルの黒色領域の幅が狭くなる傾向に適応することができ、液晶パネルの組立に汎用性を有させる。
本開示の実施例は更に表示モジュールの製造方法を提供し、図8に示すように、該表示モジュールが上記1種類又は複数種類の実施例における表示モジュールであり、前記製造方法は、
膜構造を液晶パネルの入光面に貼合するS11と、
ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に貼合するS12であって、前記膜構造が前記液晶パネルと前記ガラス拡散板との間に位置し、前記膜構造の出光面が前記液晶パネルの入光面に向かう、S12と、
フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けるS13と、を含む。
理解されるように、本開示の実施例の膜構造が液晶パネルの入光面に貼合され、ガラス拡散板が前記膜構造の入光面に貼合される。つまり、本開示の実施例はフレームにより黒色領域を直接支持して液晶パネルの組立を実現することなく、ガラス拡散板により液晶パネル全体を間接的に支持して液晶パネルの組立を実現し、支持面積を増加させ、表示モジュールの組立信頼性を向上させることができる。同時に、本開示の実施例における液晶パネルの組立方式は液晶パネルの黒色領域の幅が狭くなる傾向に適応することができ、液晶パネルの組立に汎用性を有させる。
いくつかの実施例では、フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることは、
ディスペンスプロセスにより前記フレームに接着剤をコーティングすることと、
前記接着剤で前記貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造の側面を前記フレーム内に接着することと、を含む。
いくつかの実施例では、膜構造を液晶パネルの入光面に貼合することは、
第1接着層により前記膜構造を前記液晶パネルの入光面に全体的に貼合することを含み、
ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に貼合することは、
第2接着層により前記ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に全体的に貼合することを含む。
いくつかの実施例では、前記製造方法は、更に、
前記フレーム内側の延在方向にボスを形成することと、
前記ガラス拡散板のエッジを前記ボスと前記液晶パネルとの間に設置することにより、前記ボスに前記ガラス拡散板を支持させることと、を含む。
いくつかの実施例では、前記製造方法は、更に、
前記ボスの前記液晶パネルへの投影を前記液晶パネルの黒色領域内に設置することを含む。
いくつかの実施例では、前記製造方法は、更に、
貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付ける前に、光源アセンブリが取り付けられたバックプレートを前記フレーム上の前記ボスの下方に取り付けることを含み、
フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることは、
前記光源アセンブリ上の前記フレーム内に前記貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることを含む。
いくつかの実施例では、光源アセンブリが取り付けられたバックプレートを前記フレーム上の前記ボスの下方に取り付けることは、
前記バックプレートに光源アセンブリを取り付けることにより、前記光源アセンブリが前記ボスと揃えて、前記光源アセンブリと前記フレームとの間に第2隙間があるようにすることと、
取り付け後のバックプレート及び光源アセンブリをフレーム上のボスの下方に置くことと、を含む。
いくつかの実施例では、前記製造方法は、更に、
光源アセンブリ及びガラス拡散板を調整することにより、光源アセンブリとガラス拡散板との間に第1隙間を有することを含む。
上記実施例の製造方法については、各実施例の製造方法の実現方式は既に関連する該製造方法で製造された表示モジュールの各実施例において詳しく説明されたため、ここで詳細な説明は省略する。
説明すべきものは、本開示の実施例の「第1」及び「第2」は説明・区分のためのものであり、他の意味を有しない。
図9は例示的な実施例に係る端末装置のブロック図である。例えば、端末装置は携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信装置、ゲームコンソール、タブレット装置、医療装置、フィットネス装置、パーソナルデジタルアシスタント等であってもよい。
図9に示すように、端末装置は処理アセンブリ802、メモリ804、電力アセンブリ806、マルチメディアアセンブリ808、オーディオアセンブリ810、入力/出力(I/O)インターフェース812、センサアセンブリ814及び通信アセンブリ816のうちの1つ又は複数のアセンブリを備えてもよい。
処理アセンブリ802は一般的に端末装置の全体操作、例えば表示、電話コール、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理アセンブリ802は命令を実行することにより、上記方法の全部又は一部のステップを完了する1つ又は複数のプロセッサ820を備えてもよい。なお、処理アセンブリ802は処理アセンブリ802と他のアセンブリとの相互作用に役立つ1つ又は複数のモジュールを備えてもよい。例えば、処理アセンブリ802はマルチメディアアセンブリ808と処理アセンブリ802との相互作用に役立つマルチメディアモジュールを備えてもよい。
メモリ804は様々なタイプのデータを記憶することにより端末装置における操作をサポートするように構成される。これらのデータの例は端末装置において操作するためのいかなるアプリケーションプログラム又は方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を含む。メモリ804はいかなるタイプの揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラム可能読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光ディスク、又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。
電力アセンブリ806は端末装置の様々なアセンブリに電力を提供する。電力アセンブリ806は電源管理システム、1つ又は複数の電源、並びに端末装置への電力の生成、管理及び分配に関連する他のアセンブリを備えてもよい。
マルチメディアアセンブリ808は端末装置とユーザーとの間に1つの出力インターフェースを提供する表示パネルを備える。いくつかの実施例では、表示パネルは液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含んでもよい。表示パネルがタッチパネルを含む場合、ユーザーからの入力信号を受信するよう、表示パネルはタッチスクリーンとして実現されてもよい。タッチ、スワイプ及びタッチパネルにおけるジェスチャーを検知するよう、タッチパネルは1つ又は複数のタッチセンサを備える。タッチセンサはタッチ又はスワイプ動作の境界を検知するだけでなく、更にタッチ又はスワイプ操作に関連する持続時間及び圧力を検出することができる。いくつかの実施例では、マルチメディアアセンブリ808は1つの前置カメラ及び/又は後置カメラを備える。端末装置が操作モード、例えば撮影モード又はビデオモードにある場合、前置カメラ及び/又は後置カメラは外部のマルチメディアデータを受信することができる。各前置カメラ及び後置カメラは1つの一定の光学レンズシステムであり、又は集束及び光学ズーム能力を有してもよい。
オーディオアセンブリ810はオーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオアセンブリ810は1つのマイクロフォン(MIC)を備え、端末装置が操作モード、例えばコールモード、記録モード及び音声識別モードにある場合、マイクロフォンは外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は更にメモリ804に記憶され、又は通信アセンブリ816により送信されてもよい。いくつかの実施例では、オーディオアセンブリ810は更にオーディオ信号を出力するための1つの拡声器を備える。
入力/出力(I/O)インターフェース812は処理アセンブリ802と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供し、上記周辺インターフェースモジュールはキーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンはホームページボタン、音量ボタン、スタートボタン及びロックボタンを含んでもよいが、それらに限らない。
センサアセンブリ814は端末装置に各態様の状態評価を提供するための1つ又は複数のセンサを備える。例えば、センサアセンブリ814は端末装置のオン/オフ状態、アセンブリの相対位置決めを検出することができ、例えばアセンブリは端末装置のディスプレイ及びキーパッドであり、センサアセンブリ814は更に端末装置又は端末装置の1つのアセンブリの位置変化、ユーザーが端末装置に接触しているかどうか、端末装置の方位又は加速/減速及び端末装置の温度変化を検出することができる。センサアセンブリ814は物理的に接触しない際に近傍物体があるかどうかを検出するように構成される接近センサを備えてもよい。センサアセンブリ814は更にイメージングアプリケーションに使用されるための光センサ、例えばCMOS又はCCD画像センサを備えてもよい。いくつかの実施例では、該センサアセンブリ814は更に加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを含んでもよい。
通信アセンブリ816は端末装置と他の装置との有線又は無線方式の通信に役立つように構成される。端末装置は通信規格に基づく無線ネットワーク、例えばWiFi、2G又は3G、又はそれらの組み合わせにアクセスすることができる。1つの例示的な実施例では、通信アセンブリ816は放送チャネルを介して外部放送管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャスト関連情報を受信する。1つの例示的な実施例では、近距離通信を促進するよう、通信アセンブリ816は更に近距離無線通信(NFC)モジュールを備える。例えば、NFCモジュールは無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術及び他の技術により実現されてもよい。
例示的な実施例では、上記方法を実行するために、端末装置は1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子素子により実現されてもよい。
当業者が明細書を考慮しここに開示される発明を実践した後、本発明の他の実施形態に容易に想到し得る。本願は本発明のいかなる変形、用途や適応変化を含むように意図されるものであり、これらの変形、用途や適応変化は本発明の一般的な原理に従い、本開示に開示されていない本技術分野の公知常識又は慣用技術手段を含む。明細書及び実施例は例示的なものであると見なされ、本発明の真の範囲及び精神は以下の特許請求の範囲に指摘される。
理解すべきものは、本発明は以上に説明されて図面に示される正確な構造に限らず、その範囲を逸脱せずに種々の修正や変化を行うことができる。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲により限定される。

Claims (12)

  1. 表示モジュールであって、
    フレームと、
    前記フレーム内に取り付けられる液晶パネルと、
    前記液晶パネルの入光面に貼合されるガラス拡散板と、
    1種類又は複数種類の光学膜を含み、前記液晶パネルと前記ガラス拡散板との間に貼合される膜構造であって、前記膜構造の入光面が前記ガラス拡散板に向かい、前記膜構造の出光面が前記液晶パネルの入光面に向かい、前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び膜構造が貼合されて一体構造を形成する、膜構造と、を備え、
    前記液晶パネルと前記膜構造との間に透明な第1貼合層があり、前記第1貼合層が前記膜構造を前記液晶パネルの入光面に全体的に貼合することに用いられ、
    前記膜構造と前記ガラス拡散板との間に透明な第2貼合層があり、前記第2貼合層が前記ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に全体的に貼合することに用いられ、
    前記表示モジュールは、更に、
    前記フレームの内側に位置し、前記ガラス拡散板、前記膜構造及び前記液晶パネルの側面全体を前記フレームに接着する接着剤を備えることを特徴とする、前記表示モジュール。
  2. 前記フレームが前記フレーム内側へ延在してボスを形成し、
    前記ガラス拡散板のエッジが前記ボスに支持されることを特徴とする
    請求項1に記載の表示モジュール。
  3. 前記液晶パネルに黒色領域があり、
    前記黒色領域が前記液晶パネルのエッジに位置し、
    前記ボスの前記液晶パネルへの投影が前記黒色領域内に位置することを特徴とする
    請求項に記載の表示モジュール。
  4. 前記表示モジュールは、更に、
    前記ボスの下方に位置するバックプレートと、
    前記バックプレートに取り付けられ、前記ガラス拡散板と前記バックプレートとの間に位置する光源アセンブリと、を備えることを特徴とする
    請求項に記載の表示モジュール。
  5. 前記光源アセンブリと前記ガラス拡散板との間に隙間があることを特徴とする
    請求項に記載の表示モジュール。
  6. 前記光源アセンブリの側面と前記フレームとの間に隙間があることを特徴とする
    請求項に記載の表示モジュール。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載の表示モジュールを備えることを特徴とする端末装置。
  8. 表示モジュールの製造方法であって、
    前記表示モジュールが請求項1~のいずれか1項に記載の表示モジュールであり、前記製造方法は、
    膜構造を液晶パネルの入光面に貼合することと、
    ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に貼合することであって、前記膜構造が前記液晶パネルと前記ガラス拡散板との間に位置し、前記膜構造の出光面が前記液晶パネルの入光面に向かう、ことと、
    フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることと、を含み、
    前記膜構造を液晶パネルの入光面に貼合することは、
    第1接着層により前記膜構造を前記液晶パネルの入光面に全体的に貼合することを含み、
    前記ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に貼合することは、
    第2接着層により前記ガラス拡散板を前記膜構造の入光面に全体的に貼合することを含み、
    前記フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることは、
    前記接着剤で前記貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造の側面全体を前記フレーム内に接着することを含むことを特徴とする、前記表示モジュールの製造方法。
  9. 前記フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることは、更に、
    ディスペンスプロセスにより前記フレームに接着剤をコーティングすることを含むことを特徴とする
    請求項に記載の製造方法。
  10. 前記製造方法は、更に、
    前記フレームの前記フレーム内側への延在方向にボスを形成することと、
    前記ガラス拡散板のエッジを前記ボスと前記液晶パネルとの間に設置することにより、前記ボスに前記ガラス拡散板を支持させることと、を含むことを特徴とする
    請求項に記載の製造方法。
  11. 前記製造方法は、更に、
    前記ボスの前記液晶パネルへの投影を前記液晶パネルの黒色領域内に設置することを含むことを特徴とする
    請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記製造方法は、更に、
    貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付ける前に、光源アセンブリが取り付けられたバックプレートを前記フレーム上の前記ボスの下方に取り付けることを含み、
    前記フレーム内に貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることは、 前記光源アセンブリ上の前記フレーム内に前記貼合後の前記液晶パネル、前記ガラス拡散板及び前記膜構造を取り付けることを含むことを特徴とする
    請求項10に記載の製造方法。
JP2021018658A 2020-06-19 2021-02-09 表示モジュール、端末装置及び表示モジュールの製造方法 Active JP7241107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010568211.0 2020-06-19
CN202010568211.0A CN111624798A (zh) 2020-06-19 2020-06-19 一种显示模组、终端设备和显示模组的制作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022001932A JP2022001932A (ja) 2022-01-06
JP7241107B2 true JP7241107B2 (ja) 2023-03-16

Family

ID=72258366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018658A Active JP7241107B2 (ja) 2020-06-19 2021-02-09 表示モジュール、端末装置及び表示モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11681172B2 (ja)
EP (1) EP3926394A1 (ja)
JP (1) JP7241107B2 (ja)
KR (1) KR102475592B1 (ja)
CN (1) CN111624798A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310038A (ja) 2002-11-27 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US20080018826A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Hyun-Chul Bae Hollow mold for receiving liquid crystal panel and diffuser plate and liquid crystal display including hollow mold
US20180113353A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Innolux Corporation Display device
US20180164619A1 (en) 2016-12-13 2018-06-14 Lg Display Co., Ltd. Electronic device
US20200124904A1 (en) 2011-12-30 2020-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060005154A (ko) * 2004-07-12 2006-01-17 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR20110052071A (ko) * 2009-11-12 2011-05-18 엘지전자 주식회사 액정표시장치
US20130257705A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Yajun Yu Backlight Module and LCD Device
KR101347566B1 (ko) * 2012-05-01 2014-01-06 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
KR102136203B1 (ko) * 2014-02-03 2020-08-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20160087945A (ko) 2015-01-14 2016-07-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111458918A (zh) * 2019-01-21 2020-07-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示设备
CN110927845A (zh) 2019-12-10 2020-03-27 合肥泰沃达智能装备有限公司 一种直下式玻璃扩散板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310038A (ja) 2002-11-27 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US20080018826A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Hyun-Chul Bae Hollow mold for receiving liquid crystal panel and diffuser plate and liquid crystal display including hollow mold
US20200124904A1 (en) 2011-12-30 2020-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
US20180113353A1 (en) 2016-10-20 2018-04-26 Innolux Corporation Display device
US20180164619A1 (en) 2016-12-13 2018-06-14 Lg Display Co., Ltd. Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN111624798A (zh) 2020-09-04
KR20210157287A (ko) 2021-12-28
EP3926394A1 (en) 2021-12-22
US11681172B2 (en) 2023-06-20
JP2022001932A (ja) 2022-01-06
KR102475592B1 (ko) 2022-12-08
US20210397037A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102263465B1 (ko) 디스플레이 모듈, 디스플레이 기기, 디스플레이 기기 제어 방법 및 저장 매체
US9829733B2 (en) Mobile terminal
US9215300B2 (en) Display module and mobile terminal including the same
US9244490B2 (en) Mobile terminal
CN112965294A (zh) 背光模组以及电子设备
KR101971964B1 (ko) 이동 단말기 및 디스플레이부의 제조방법
JP7241107B2 (ja) 表示モジュール、端末装置及び表示モジュールの製造方法
JP7228713B2 (ja) モバイル端末及びミドルフレーム
CN212276168U (zh) 一种显示模组和终端设备
KR101962127B1 (ko) 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 이동 단말기
CN212569360U (zh) 显示屏
CN212905555U (zh) 背光模组和电子设备
CN217932353U (zh) 背光模组及显示模组
CN111708197B (zh) 显示设备及显示设备的制作方法
CN112014917A (zh) 偏光片、显示器及终端
CN219039525U (zh) 发光组件和终端
CN219107471U (zh) 终端设备
CN209928185U (zh) 背光源及显示装置
CN214476099U (zh) 显示屏及电子设备
CN219225821U (zh) 显示装置和电子设备
CN217933075U (zh) 显示屏及终端设备
CN218042029U (zh) 显示设备
CN217936153U (zh) 电子设备
CN219936618U (zh) 一种屏幕模组和电子设备
CN220254602U (zh) 摄像头结构和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150