JP7240518B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7240518B2
JP7240518B2 JP2021547188A JP2021547188A JP7240518B2 JP 7240518 B2 JP7240518 B2 JP 7240518B2 JP 2021547188 A JP2021547188 A JP 2021547188A JP 2021547188 A JP2021547188 A JP 2021547188A JP 7240518 B2 JP7240518 B2 JP 7240518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
flexible circuit
screen
battery
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021547188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022519891A (ja
Inventor
小明 包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2022519891A publication Critical patent/JP2022519891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240518B2 publication Critical patent/JP7240518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0262Details of the structure or mounting of specific components for a battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0277Details of the structure or mounting of specific components for a printed circuit board assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、電子機器に関する。
現在、スマートフォンが「フルスクリーン」の完全な爆発を迎えた後、無数の新製品は、外形サイズを維持したままでより大きな視野も得るようになり、「スクリーン対ボディ比」というパラメータは、将来の新製品の競争の市場になっている。スマートフォンスクリーンで使用されるパッケージ技術は、この競争に勝つことができるか否かの鍵になっている。
フルスクリーンの指紋ロック解除に関する課題を解決するために、アンダースクリーン指紋認証装置は、携帯電話のスクリーンの中下部に設けられる。現在、アンダースクリーン指紋認証装置は、一般的に、スクリーンフレキシブル回路基板に設けられることによって、その設置位置が比較的高い。携帯電話のバッテリーがアンダースクリーン指紋認証装置を遮蔽してはいけないので、このようなレイアウトは、バッテリーの長さを制限し、携帯電話のバッテリー容量の大きさに影響を与える。
本発明は、十分な空間を提供でき、長いバッテリーを取り付けてバッテリー容量を増やすことができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明によれば、
バッテリーを収容するためのバッテリー溝が設けられている筐体と、
前記バッテリー溝の前記筐体の底部に近い側に設けられているスクリーンフレキシブル回路基板と、
前記スクリーンフレキシブル回路基板の前記筐体の底部に近い側に設けられており、バイオメトリクス認証装置が取り付けられるためのスルーホールが開けられているCOFフレキシブル回路基板であって、前記スルーホールは、前記バッテリー溝の下方に位置するCOFフレキシブル回路基板とを含む電子機器を提供する。
上記電子機器において、バイオメトリクス認証装置が取り付けられるためのスルーホールの穴あけ位置は、筐体の底部により近いCOFフレキシブル回路基板に位置し、このようにスルーホールは、筐体の底部に比較的近い。したがって、上記電子機器のバッテリー溝は、その長さが長く、長いバッテリーを取り付けることができ、電子機器のバッテリー容量を増やし、ユーザーエクスペリエンスを向上させる。
本発明の一実施形態による電子機器の斜視図である。 図1に示す電子機器のバッテリーが取り付けられた斜視図である。 図1に示す電子機器の構造模式図である。 図3に示す電子機器の分解図である。 図3に示す電子機器の側面図である。
本発明は、異なる形態の実施形態で容易に具体化することができるが、図面に示されるとともに本明細書で詳しく説明されるのは、そのうちのいくつかの具体的な実施形態に過ぎない。また、本明細書は、本発明の原理の例示的説明と見なされるべきであり、本発明をここで記載された内容に制限することを意図するものではないことを理解できる。
よって、本明細書で指摘されるある特徴は、本発明の一実施形態の特徴の一つを説明するためのものであり、本発明の各実施形態が説明される特徴を有しなければならないことを示唆するものではない。なお、本明細書には、多くの特徴が説明されることを注意すべきである。いくつかの特徴は、組み合わせることで可能なシステムデザインを示すことができるが、これらの特徴は、明確に説明されない他の組合せに用いられてもよい。よって、特に断りのない限り、説明される組合せは、制限を意図するものではない。
図面に示される実施形態において、方向の指示(例えば、上、下、左、右、前及び後、頂部、底部)は、本発明の各種の要素の構造と動きを解釈するためのものであり、絶対的ではなく、相対的なものである。これらの要素が図面に示される箇所に位置する場合に、これらの説明が適切である。これらの要素の位置説明が変更された場合に、これらの方向の指示も対応して変更する。
以下、図面を参照して例示的な実施形態をより全面的に説明する。しかし、例示的な実施形態は、多種の形態で実施することができ、ここで記述された例に限られるものと理解されるべきではない。逆に、これらの例示的な実施形態は、本発明の説明がより全面的かつ完全になり、例示的な実施形態の構想を当業者に全面的に伝達するように提供される。図面は、本発明の模式的な図解に過ぎず、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではない。図中では、同一の符号は、同一又は類似する部分を示すので、これらの重複説明を省略する。
以下、本明細書の図面を参照し、本発明の好ましい実施形態をさらに詳細に説明する。
本発明は、電子機器を提出した。電子機器は、携帯電話、タブレットなどのアンダースクリーンバイオメトリクス認証機能付きの電子装置であってもよい。具体的には、本実施形態において、電子機器は、携帯電話を例として説明し、その他の説明を省略する。
図1及び図2を参照し、本実施形態に係る電子機器は、筐体11と、スクリーンフレキシブル回路基板12と、COFフレキシブル回路基板13とを含む。説明の便宜上、筐体11は、矩形であり、筐体11の長手方向がその縦方向であり、筐体11の短手方向がその横方向である。筐体11の頂部、底部は、筐体11の縦方向における両端である。
スクリーンフレキシブル回路基板12及びCOFフレキシブル回路基板13は、いずれも筐体11の底部に位置する。チップオンフィルムCOF(Chip On Flex又はChip On Film)フレキシブル回路基板は、COFフレキシブル回路基板と略称される。COFフレキシブル回路基板13は、スクリーンフレキシブル回路基板12の筐体11の底部に近い側に設けられている。
COFフレキシブル回路基板13には、バイオメトリクス認証装置10が取り付けられるためのスルーホール134が開けられている。筐体11には、バッテリー20を収容するためのバッテリー溝111が付けられている。スルーホール134は、バッテリー溝111の下方に位置する。スルーホール134の穴あけ位置は、筐体11の底部に近いCOFフレキシブル回路基板に位置し、このようにスルーホールは、筐体11の底部に比較的近い。したがって、上記電子機器のバッテリー溝111は、その長さが長く、長いバッテリー20を取り付けることができ、電子機器のバッテリー20の容量を増やし、当該電子機器のユーザーエクスペリエンスを向上させる。
具体的には、本実施形態において、筐体11の頂部にはマザーボード17が設けられている。筐体11の底部には、バイオメトリクス認証を行うことができるバイオメトリクス認証装置10が設けられている。バイオメトリクス認証装置10は、指紋、瞳孔及び顔などのバイオメトリクスの認証に用いられることができる。具体的には、本実施形態において、バイオメトリクス認証装置10は、指紋認証装置であってもよい。
図3、図4を参照し、スクリーンフレキシブル回路基板12は、LCDフレキシブル回路基板であってもよい。スクリーンフレキシブル回路基板12は、バッテリー溝111の筐体11の底部に近い側に設けられている。スクリーンフレキシブル回路基板12は、表示スクリーンを制御するチップなどの他の素子が取り付けられるためのものである。
スクリーンフレキシブル回路基板12は、主体部121を含む。主体部121は、細長形であってもよい。
主体部121の筐体11の頂部に近い側には延伸アーム122が設けられている。延伸アーム122は、前記バッテリー溝111の底面に沿って筐体11の頂部に向かって延伸する。延伸アーム122は、バッテリー溝111を貫通することができ、延伸アーム122の頂端は、バッテリー溝111の頂部まで延伸する。延伸アーム122の筐体11に向かう頂端に段付き部125が設けられている。当該段付き部125には、コネクタ14が取り付けられるための取付面126が設けられている。当該取付面126は、バッテリー溝111の底面よりも高い。
コネクタ14は、スクリーンフレキシブル回路基板12とマザーボード17との電気的信号の接続を可能とするように、マザーボード17と接続するために用いられる。段付き部125は、コネクタ14の取付面126を持ち上げることができる。このように、コネクタ14は、マザーボード17との接続を容易にするために、バッテリー溝111の外側に取り付けられることができる。したがって、コネクタ14は、延伸アーム122及び段付き部125によって、筐体11の底部に位置してバッテリー蓋(図示せず)と干渉し、バッテリー20の取り付けに影響を与えることを回避することができる。
主体部121には、COFフレキシブル回路基板13に向かって接続部123が突設されている。接続部123は、バッテリー溝111の下方に位置し、バッテリー20からずれて設けられる。接続部123及びその上に配置された電子デバイスは、バッテリー20の位置との重なりを避け、接続部123とバッテリー20との干渉を回避することができる。
具体的には、接続部123は、2つあってもよい。2つの接続部123は、それぞれチップなどのデバイスのレイアウトに用いられることができる。2つの接続部123は、COFフレキシブル回路基板13の両側に対向して設けられている。2つの接続部123を対向して設けることで、スクリーンフレキシブル回路基板12のCOFフレキシブル回路基板13に近い端部は、逆U字型となる。
他の実施形態において、接続部123は、1つ、3つ又は4つなどあってもよいことを理解できる。接続部123の個数及び空間分布状況は、携帯電話の内部空間に限られるので、接続部123の個数及び分布位置は、携帯電話の内部空間に応じて設計することができる。
電子機器は、タッチパネルTP(Touch Panel)フレキシブル回路基板19をさらに含む。TPフレキシブル回路基板19は、接続部123のうちの一方に結合されている。TPフレキシブル回路基板19にはTPチップ191が設けられている。TPフレキシブル回路基板19は、バッテリー溝111の下方に位置するので、長いバッテリー20と干渉することがなく、上記電子機器に長いバッテリー20を取り付け使用できることを確保する。
主体部121の2つの前記接続部123の間には結合領域124が設けられている。結合領域124は、COFフレキシブル回路基板13と結合接続するためのものである。結合領域124に対してディスペンス操作を行うことによって、スクリーンフレキシブル回路基板12とCOFフレキシブル回路基板13とを結合接続することができることを理解できる。
COFフレキシブル回路基板13は、矩形であってもよい。COFフレキシブル回路基板13は、スクリーンフレキシブル回路基板12の筐体11の底部に近い側に設けられている。COFフレキシブル回路基板13には、バイオメトリクス認証装置が取り付けられるためのスルーホール134が開けられている。スルーホール134は、バッテリー溝111の下方に位置する。したがって、スルーホール134内に取り付けられたバイオメトリクス認証装置10も、バッテリー20と干渉しないようにバッテリー溝111の下方に位置する。
具体的には、本実施形態において、COFフレキシブル回路基板13は、2つの接続部123の間に設けられている。2つの接続部123は、それぞれCOFフレキシブル回路基板13の両側に対向して設けられている。接続部123は、COFフレキシブル回路基板13との重なりを避け、また、接続部123及びCOFフレキシブル回路基板13は、いずれもバッテリー溝111の下方に位置し、その上における電子デバイスのレイアウトに有利である。
具体的には、COFフレキシブル回路基板13は、本体131、延長部132及び結合部133を含む。延長部132は、本体131と結合部133との間に位置する。COFフレキシブル回路基板13は、筐体11の縦方向に沿って本体131、延長部132及び結合部133に分けられる。
本体131は、筐体11の底部に近い。本体131は、チップ18が配置されるためのものである。本体131は、バッテリー溝111の下方に位置するので、その上に設けられたチップ18も、バッテリー20と干渉しない。
結合部133は、スクリーンフレキシブル回路基板12に近いように設けられている。結合部133は、スクリーンフレキシブル回路基板12と結合するために用いられる。結合部133は、スクリーンフレキシブル回路基板12の結合領域124に面する。結合部133は、スクリーンフレキシブル回路基板12の結合領域124に結合されている。
結合部133の形状、面積の大きさは、結合領域124と互いに対応して設定されることを理解できる。結合部133は、結合領域124と安定して接続されてCOFフレキシブル回路基板13とスクリーンフレキシブル回路基板12との電気的接続を実現できればよい。具体的には、本実施形態において、結合領域124は、細長形であってもよく、このように結合部133も細長形である。
本体131と結合部133との間には延長部132が設けられている。延長部132には、バイオメトリクス認証装置10が取り付けられるためのスルーホール134が開けられている。延長部132は、バッテリー溝111の底部の外側に設けられている。スルーホール134は、バッテリー溝111の頂部からの距離を前記バッテリー20の長さ以上とすることで、バッテリーからずれて設けられる。したがって、スルーホール134内に取り付けられたバイオメトリクス認証装置10が携帯電話と干渉して携帯電話の正常な取り付けに影響を与えることを回避する。
具体的には、本実施形態において、2つの接続部123は、延長部132の向き合う両側に設けられている。接続部123と延長部132は、同一平面上にあり、携帯電話の内部レイアウトをコンパクトに保持する。
具体的には、本実施形態において、電子機器は、スクリーン15をさらに含む。スクリーン15は、筐体11の一側に設けられている。スクリーン15は、上部基板151及び下部基板152を含んでもよい。下部基板152は、スクリーン15のバッテリー20に近い側に位置し、上部基板151は、スクリーン15のバッテリー20から離れた側に位置する。上部基板151及び下部基板152は、ガラス基板、PC基板などであってもよいことを理解できる。
COFフレキシブル回路基板13の本体131の結合部133から離れた端部には、折り曲げ部135が設けられている。折り曲げ部135は、スクリーン15に向かって折り曲げ、スクリーン15の外縁との接続を実現する。このように、COFフレキシブル回路基板13は、折り曲げ部135によってスクリーン15との固定接続を実現する。具体的には、折り曲げ部135は、下部基板152のエッジと結合固定されている。
図4及び図5を同時に参照し、具体的には、本実施形態において、電子機器は、バッファ層16をさらに含む。バッファ層16には、ビアホール161が開けられている。ビアホール161は、スルーホール134に面して設けられている。ビアホール161の中心は、指紋信号がバッファ層16に遮蔽されないようにスルーホール134の中心に対向する。具体的には、バッファ層16は、フォームであってもよい。
上記電子機器において、COFフレキシブル回路基板13に延長部132が設けられており、COFフレキシブル回路基板13の本体131と結合部133との間の延長部132にスルーホール134が開けられており、バイオメトリクス認証装置10がスクリーンの下方により近い。したがって、COFフレキシブル回路基板13のレイアウト方式により、回路全体のレイアウトに影響を与えない前提で、スルーホール134の穴あけ位置がバッテリーと干渉せず、バイオメトリクス認証装置10の位置がバッテリーの長さに影響を与えることを回避する。上記電子機器は、取り付けられるバッテリーの長さを増やすことができ、長いバッテリーのバッテリー容量が大きく、ユーザーエクスペリエンスを向上させる。
また、スクリーンフレキシブル回路基板12の液晶ディスプレイLCD(Liquid Crystal Display)チップ及びタッチパネルTP(Touch Panel)チップなどの電子デバイスは、スクリーンフレキシブル回路基板12の底部のデバイスがバッテリーと干渉してバッテリー20の長さの設定に影響を与えないようにスクリーンの指紋穴の位置の下に移動される。したがって、バッテリー20の設計長さは、可能な限り長くすることができ、バッテリー20の取り付けは、スクリーンのバイオメトリクス認証装置10に干渉せず、バッテリー20の容量を増やし、バッテリー20の厚さを低減させることができ、これにより、携帯電話の軽量薄型化の進展に有利である。
いくつかの典型的な実施形態を参照して本発明を説明したが、使用される用語は、制限的なものではなく、説明的で例示的なものであることを理解すべきである。本発明は、発明の精神又は実質から逸脱することなく、多種の形態で具体的に実施することができるので、上記実施形態は、上述したいかなる詳細にも限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲で限定される精神と範囲内に広く解釈されることを理解すべきである。したがって、特許請求の範囲又はその均等の範囲内にあるすべての変化及び変形は、添付の特許請求の範囲に含まれるべきである。
10:バイオメトリクス認証装置
11:筐体
111:バッテリー溝
12:スクリーンフレキシブル回路基板
121:主体部
122:延伸アーム
123:接続部
124:結合領域
125:段付き部
126:取付面
13:COFフレキシブル回路基板
131:本体
132:延長部
133:結合部
134:スルーホール
135:折り曲げ部
14:コネクタ
15:スクリーン
151:上部基板
152:下部基板
16:バッファ層
17:マザーボード
18:チップ
19:TPフレキシブル回路基板
20:バッテリー

Claims (13)

  1. バッテリーを収容するためのバッテリー溝が設けられている筐体と、
    前記バッテリー溝の前記筐体の底部に近い側に設けられているスクリーンフレキシブル回路基板と、
    前記スクリーンフレキシブル回路基板の前記筐体の底部に近い側に設けられており、バイオメトリクス認証装置が取り付けられるためのスルーホールが開けられているCOFフレキシブル回路基板であって、前記スルーホールは、前記バッテリー溝の下方に位置し、前記スルーホールは、前記バッテリー溝の頂部からの距離を前記バッテリーの長さ以上とするCOFフレキシブル回路基板とを含む
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記COFフレキシブル回路基板は、前記筐体の底部に位置しチップが配置されるための本体と、前記本体の一側に位置する延長部とを含み、前記スルーホールは前記延長部に開けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記COFフレキシブル回路基板は、前記延長部の一側に位置し、スクリーンフレキシブル回路基板と結合するための結合部をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. スクリーンをさらに含み、前記COFフレキシブル回路基板の本体の前記結合部から離れた端部には、前記スクリーンに向かって折り曲げ、前記スクリーンの外縁と結合接続されている折り曲げ部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記スクリーンは、前記バッテリーから離れて設けられている上部基板と、前記バッテリーに近接して設けられている下部基板とを含み、前記折り曲げ部は、前記下部基板のエッジと結合接続されていることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記スクリーンフレキシブル回路基板は、前記COFフレキシブル回路基板に向かって接続部が突設されている主体部を含み、前記接続部は、前記バッテリー溝の下方に位置することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  7. 前記接続部は2つあり、2つの前記接続部は、前記COFフレキシブル回路基板の対向する両側に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記主体部の2つの前記接続部の間には、前記COFフレキシブル回路基板と結合接続するための結合領域が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記接続部に結合されているTPフレキシブル回路基板をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  10. 前記スクリーンフレキシブル回路基板の前記COFフレキシブル回路基板に近い端部は、逆U字型となっていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  11. 前記スクリーンフレキシブル回路基板は、前記筐体の頂部に近い側に延伸アームが設けられており、前記延伸アームは、前記バッテリー溝の底面に沿って前記筐体の頂部に向かって延伸し、前記延伸アームには、マザーボードと接続するためのコネクタが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  12. 前記延伸アームの自由端には、前記コネクタが取り付けられるための取付面が設けられた段付き部が設けられており、前記取付面は、前記バッテリー溝の底面よりも高いことを特徴とする請求項11に記載の電子機器。
  13. バッファ層をさらに含み、前記バッファ層は、前記スクリーンの前記バッテリーに近い側に設けられており、前記バッファ層には穴が開けられており、前記穴は、前記スルーホールに面して設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
JP2021547188A 2019-03-08 2020-03-08 電子機器 Active JP7240518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201920295695.9 2019-03-08
CN201920295695.9U CN209345209U (zh) 2019-03-08 2019-03-08 电子设备
PCT/CN2020/078339 WO2020182089A1 (zh) 2019-03-08 2020-03-08 电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519891A JP2022519891A (ja) 2022-03-25
JP7240518B2 true JP7240518B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=67762857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547188A Active JP7240518B2 (ja) 2019-03-08 2020-03-08 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210360770A1 (ja)
EP (1) EP3910920A4 (ja)
JP (1) JP7240518B2 (ja)
CN (1) CN209345209U (ja)
WO (1) WO2020182089A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209345209U (zh) * 2019-03-08 2019-09-03 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
CN112578860A (zh) * 2020-12-23 2021-03-30 Oppo广东移动通信有限公司 一种电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080187191A1 (en) 2007-01-02 2008-08-07 Chipmos Technologies Inc. Flim type package for fingerprint sensor
US20140246687A1 (en) 2013-03-04 2014-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip on film package and display device including the same
CN107526953A (zh) 2016-06-15 2017-12-29 三星电子株式会社 支持指纹认证功能的电子装置及其操作方法
CN107705716A (zh) 2017-10-27 2018-02-16 京东方科技集团股份有限公司 一种oled模组以及显示装置
CN108008778A (zh) 2016-04-19 2018-05-08 三星电子株式会社 支持指纹验证的电子装置及其操作方法
CN108196626A (zh) 2018-01-17 2018-06-22 南昌黑鲨科技有限公司 一种屏幕组件及具有该屏幕组件的智能终端
CN109147569A (zh) 2018-08-13 2019-01-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示模组及其相应的显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101193750B (zh) * 2005-04-18 2011-02-16 东洋纺织株式会社 薄膜层压的聚酰亚胺膜和柔性印刷电路板
WO2011125688A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for driving the same
CN102971784B (zh) * 2010-07-02 2016-08-03 株式会社半导体能源研究所 液晶显示装置及驱动液晶显示装置的方法
AT14230U1 (de) * 2014-02-17 2015-06-15 Ceratizit Austria Gmbh Formwerkzeug, Verfahren zur Herstellung eines Grünlings und Verwendung des Formwerkzeugs
KR102206385B1 (ko) * 2014-04-11 2021-01-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
FR3021134B1 (fr) * 2014-05-14 2023-01-06 Lg Electronics Inc Terminal mobile
KR20160020066A (ko) * 2014-08-13 2016-02-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102617041B1 (ko) * 2015-12-28 2023-12-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 장치, 텔레비전 시스템, 및 전자 기기
KR102573234B1 (ko) * 2016-08-02 2023-08-31 삼성전자주식회사 전면 스크린을 채용한 전자 장치
CN206251438U (zh) * 2016-12-07 2017-06-13 扬州华盟电子有限公司 一种基于柔性线路板的指纹识别装置
WO2018195870A1 (zh) * 2017-04-27 2018-11-01 深圳市汇顶科技股份有限公司 生物识别模组及移动终端
KR102351372B1 (ko) * 2017-07-06 2022-01-14 삼성전자주식회사 디스플레이를 구비한 전자장치
CN107577278B (zh) * 2017-09-14 2020-02-04 维沃移动通信有限公司 一种显示屏组件及移动终端
CN108363976B (zh) * 2018-02-09 2020-06-19 维沃移动通信有限公司 一种终端设备及其制作方法
CN209345209U (zh) * 2019-03-08 2019-09-03 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
KR20220011365A (ko) * 2020-07-21 2022-01-28 삼성전자주식회사 디스플레이 및 카메라 장치를 포함하는 전자 장치
US20230282772A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080187191A1 (en) 2007-01-02 2008-08-07 Chipmos Technologies Inc. Flim type package for fingerprint sensor
US20140246687A1 (en) 2013-03-04 2014-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Chip on film package and display device including the same
CN108008778A (zh) 2016-04-19 2018-05-08 三星电子株式会社 支持指纹验证的电子装置及其操作方法
CN107526953A (zh) 2016-06-15 2017-12-29 三星电子株式会社 支持指纹认证功能的电子装置及其操作方法
CN107705716A (zh) 2017-10-27 2018-02-16 京东方科技集团股份有限公司 一种oled模组以及显示装置
CN108196626A (zh) 2018-01-17 2018-06-22 南昌黑鲨科技有限公司 一种屏幕组件及具有该屏幕组件的智能终端
CN109147569A (zh) 2018-08-13 2019-01-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示模组及其相应的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3910920A1 (en) 2021-11-17
WO2020182089A1 (zh) 2020-09-17
US20210360770A1 (en) 2021-11-18
EP3910920A4 (en) 2022-03-23
JP2022519891A (ja) 2022-03-25
CN209345209U (zh) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11700693B2 (en) Foldable electronic device including flexible printed circuit board
JP6652654B2 (ja) ノートパソコン
US11353922B2 (en) Foldable electronic device
US20220075413A1 (en) Foldable electronic device
US8888008B2 (en) RFID antenna module and electronic apparatus
US6738038B2 (en) Structure combining touch controller with LCD module controller in a touch panel LCD
JP7240518B2 (ja) 電子機器
US8441783B2 (en) Information-processing equipment
KR102556654B1 (ko) 플렉서블 디스플레이와 힌지 구조를 포함하는 전자 장치
TWI527309B (zh) 天線模組及運用此模組之觸控模組及電子裝置
US7463248B2 (en) System and method for constructing optical devices using fold-up portions extended from a substrate
EP2469642A1 (en) Antenna module, and touch device and electronic device having the same
US10721825B2 (en) Bent display panel with electrical lines for a sensor
WO2020020059A1 (zh) 移动终端
US9363459B2 (en) Electronic apparatus
WO2017206570A1 (zh) 软性电路板、生物信息感测模组、和电子设备
WO2021104135A1 (zh) 一种显示面板和显示装置
CN103730790B9 (zh) 用于电子装置的电子元器件的连接装置
WO2017206425A1 (zh) 软性电路板、生物信息感测模组、和电子设备
US7447004B2 (en) Portable display apparatus
WO2017206912A1 (zh) 生物识别芯片和电子设备
US20110075346A1 (en) Information Processing Apparatus
US20110116228A1 (en) Notebook computer having flexible mounting space for wireless communication module
US20230246395A1 (en) Electronic device including shielding connector structure
CN211087194U (zh) 一种屏幕组件及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150