JP7240165B2 - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP7240165B2
JP7240165B2 JP2018236684A JP2018236684A JP7240165B2 JP 7240165 B2 JP7240165 B2 JP 7240165B2 JP 2018236684 A JP2018236684 A JP 2018236684A JP 2018236684 A JP2018236684 A JP 2018236684A JP 7240165 B2 JP7240165 B2 JP 7240165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement path
path
printing system
image
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018236684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020097440A (ja
Inventor
真一 小島
和紀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Altemira Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altemira Co Ltd filed Critical Altemira Co Ltd
Priority to JP2018236684A priority Critical patent/JP7240165B2/ja
Priority to EP19899763.7A priority patent/EP3901048B1/en
Priority to CN201980075630.6A priority patent/CN113039130B/zh
Priority to PCT/JP2019/048528 priority patent/WO2020129779A1/ja
Priority to US17/295,040 priority patent/US11660878B2/en
Publication of JP2020097440A publication Critical patent/JP2020097440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240165B2 publication Critical patent/JP7240165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40733Printing on cylindrical or rotationally symmetrical objects, e. g. on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • B41F17/14Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length
    • B41F17/18Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on curved surfaces of articles of varying cross-section, e.g. bottles, lamp glasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/413Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material for metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2203/00Embodiments of or processes related to the control of the printing process
    • B41J2203/01Inspecting a printed medium or a medium to be printed using a sensing device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0252Cans

Description

本発明は、印刷システムに関する。
特許文献1には、マンドレルホイールに備えられた複数個の自転可能なマンドレル、マンドレルに装着されたシームレス缶外面の少なくとも胴部にインクジェット印刷により印刷画像を形成するインクジェット印刷ステーションを有する印刷装置が開示されている。
特開2012-232771号公報
缶体への印刷を行う印刷システムでは、缶体を支持する移動体を移動させて、缶体についての処理を行うことがある。
ここで、移動体が、直線状の移動経路上に位置する際に、缶体に対する処理を行う場合、移動体が、曲率を有した移動経路上に位置する際に処理を行う場合に比べ、移動体の位置の精度に起因する、処理の精度の低下を抑えられる。ところで、直線状の移動経路を、印刷システムの幅方向に延びるように設けてしまうと、印刷システムの占有面積が大きくなる。
本発明の目的は、缶体に対する処理の精度の向上と、印刷システムの専有面積の低減の両立を図ることにある。
本発明が適用される印刷システムは、缶体を支持し、移動する移動体と、前記移動体が移動する環状の移動経路である環状移動経路であって、上方から下方に向かい且つ直線状に形成された直線状移動経路を有し、及び/又は、下方から上方に向かい且つ直線状に形成された直線状移動経路を有する環状移動経路と、前記移動体により支持されている缶体への画像形成を行う画像形成手段と、を備える印刷システムである。
ここで、前記直線状移動経路は、鉛直方向に沿って配置されていることを特徴とすることができる。
また、前記環状移動経路には、水平方向に沿って延びる移動経路である水平方向移動経路がさらに設けられていることを特徴とすることができる。
また、前記水平方向移動経路に前記移動体が位置する際に、前記画像形成手段により、当該移動体により支持されている缶体への画像形成が行われることを特徴とすることができる。
また、前記水平方向移動経路は、水平方向に沿って延び且つ直線状に形成されていることを特徴とすることができる。
また、前記水平方向移動経路は、複数設けられ、さらに、上下方向において互いにずらされた状態で設けられていることを特徴とすることができる。
また、上下方向において互いにずらされた複数の前記水平方向移動経路として、上側移動経路と下側移動経路とが設けられ、前記上側移動経路と前記下側移動経路とは、互いに平行となる関係で配置されていることを特徴とすることができる。
また、前記上側移動経路と前記下側移動経路とを鉛直方向下方に向けて投影した場合に、当該上側移動経路と当該下側移動経路とが重なることを特徴とすることができる。
また、上下方向において互いにずらされた複数の前記水平方向移動経路として、上側移動経路と下側移動経路とが設けられ、前記上側移動経路の側方および前記下側移動経路の側方の両方に、前記移動体により支持される缶体についての処理を行う処理手段が設けられていることを特徴とすることができる。
また、前記直線状移動経路に位置する前記移動体により支持されている缶体についての処理を行う処理手段がさらに設けられていることを特徴とすることができる。
また、前記処理手段は、缶体の検査を行うことを特徴とすることができる。
また、前記直線状移動経路として、上方から下方に向かう第1直線状移動経路と、下方から上方に向かう第2直線状移動経路とが設けられ、前記第1直線状移動経路の側方および前記第2直線状移動経路の側方の両方に、前記移動体により支持されている缶体についての処理を行う処理手段が設けられていることを特徴とすることができる。
また、前記直線状移動経路として、上方から下方に向かう第1直線状移動経路と、下方から上方に向かう第2直線状移動経路とが設けられ、前記第1直線状移動経路と前記第2直線状移動経路とは、互いに平行となる関係で配置されていることを特徴とすることができる。
また、前記環状移動経路は、鉛直方向に沿って延びる平面上に配置されていることを特徴とすることができる。
また、前記缶体の外面への画像形成が前記画像形成手段により行われた後、当該外面に対して透明な塗料を付着させる塗料付着手段と、前記塗料付着手段による塗料の付着が行われる前に、前記画像形成手段により前記外面に形成された画像の検査を行う検査手段と、を更に備えることを特徴とすることができる。
また、前記検査手段による検査結果が、予め定められた条件を満たす検査結果となった缶体を、前記印刷システムから排出する排出手段を更に備え、缶体の移動方向において、前記排出手段は、前記塗料付着手段よりも上流側に配置されていることを特徴とすることができる。
本発明によれば、缶体に対する処理の精度の向上と、印刷システムの専有面積の低減の両立を図ることができる。
印刷システムの側面図である。 第1検査装置を説明する図である。 印刷システムの他の構成例を示した図である。 第2検査装置を説明する図である。 図1の矢印V方向から第1インクジェットヘッド、第2インクジェットヘッド、および、移動ユニットを眺めた場合の図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、印刷システム500の側面図である。
印刷システム500には、缶体10が供給される缶体供給部510が設けられている。この缶体供給部510では、缶体10を支持する支持部材20に対する缶体10の供給(取り付け)が行われる。
具体的には、支持部材20は円筒状に形成され、筒状の缶体10に対してこの支持部材20が挿入されることで、支持部材20に対する缶体10の供給が行われる。
さらに、印刷システム500には、缶体10を支持しながら移動する移動体の一例としての移動ユニット550が複数設けられている。
本実施形態では、この移動ユニット550に、缶体10を支持する支持部材20が取り付けられ、缶体10は、この移動ユニット550とともに移動する。
なお、図1では、移動ユニット550が、1つの缶体10を支持する場合を示しているが、後述するように、移動ユニット550に複数の缶体10を載せ、1つの移動ユニット550が、複数の缶体10を支持するようにしてもよい。
ここで、支持部材20は、円筒状に形成され、さらに、周方向に回転可能な状態で設けられている。本実施形態では、周方向に回転可能なこの支持部材20により缶体10が支持されるため、缶体10も、周方向に回転可能な状態で支持される。
缶体10は、円筒状に形成され、一端に開口部が設けられている。また、缶体10の他端は塞がれ、この他端には、底部10Aが設けられている。支持部材20は、この開口部から缶体10に挿入される。
さらに、本実施形態では、移動ユニット550を移動させる移動手段として機能する移動機構560が設けられている。移動機構560には、移動ユニット550の案内を行う環状の案内部材561が設けられている。
移動ユニット550の各々は、案内部材561により案内され、予め定められた環状の移動経路である環状移動経路732に沿って周回移動を行う。これに伴い、本実施形態では、移動ユニット550に設けられた支持部材20も、この環状の環状移動経路732に沿って移動する。
さらに、本実施形態では、支持部材20により支持された缶体10は、予め定められた環状の缶体移動経路800に沿って移動する。
環状移動経路732(缶体移動経路800も同様)は、その軸中心800Cが水平方向に沿うように配置されている。言い換えると、缶体移動経路800は、水平方向に沿った軸中心800Cの周りに配置されている。ここで、この軸中心800Cは、図1の紙面に対して直交する方向に延びている。
付言すると、環状移動経路732は、鉛直方向に沿って延びる平面上に配置されている。言い換えると、環状移動経路732は、図1の紙面に沿って延びる平面上に配置されている。
本実施形態では、支持部材20および缶体10は、図中、紙面に対して直交する方向に沿って延びる軸中心800Cを中心に、周回移動を行う。
環状移動経路732には、上方から下方に向かい且つ直線状に形成された第1直線状移動経路910、下方から上方に向かい且つ直線状に形成された第2直線状移動経路920が設けられている。
ここで、第1直線状移動経路910、第2直線状移動経路920は、鉛直方向に沿って配置されている。また、第1直線状移動経路910と第2直線状移動経路920とは、互いに平行となる関係で配置されている。
なお、本実施形態では、第1直線状移動経路910、第2直線状移動経路920の二つの直線状移動経路が設けられているが、どちらか一方でもよい。
また、本実施形態では、第1直線状移動経路910、第2直線状移動経路920は、鉛直方向に沿って配置されているが、第1直線状移動経路910、第2直線状移動経路920は、鉛直方向に対して傾斜した状態で設けるようにしてもよい。
また、本実施形態では、第1直線状移動経路910の全長と、第2直線状移動経路920の全長とが等しくなっている。
さらに、本実施形態では、第1直線状移動経路910および第2直線状移動経路920を、水平方向に且つ第1直線状移動経路910が位置する側から第2直線状移動経路920が位置する側に向けて投影した場合に、両者が重なるようになっている。
付言すると、本実施形態では、第1直線状移動経路910および第2直線状移動経路920を、水平方向に且つ軸中心800Cが延びる方向と直交する方向に投影した場合に、両者が重なるようになっている。
さらに、本実施形態では、環状移動経路732に、水平方向に沿って延びる移動経路である水平方向移動経路が設けられている。
より具体的には、本実施形態では、水平方向移動経路として、上側移動経路930と下側移動経路940とが設けられている。上側移動経路930、下側移動経路940は、上下方向において互いにずらされた状態で設けられている。さらに、上側移動経路930、下側移動経路940は、水平方向に沿って延び且つ直線状に形成されている。
また、本実施形態では、上側移動経路930の全長と下側移動経路940の全長とが等しくなっている。また、上側移動経路930と下側移動経路940とは、互いに平行となる関係で配置されている。
さらに、本実施形態では、下側移動経路940の真上に、上側移動経路930が位置しており、上側移動経路930と下側移動経路940とを鉛直方向下方に向けて投影した場合に、上側移動経路930と下側移動経路940とが重なるようになっている。
さらに、上側移動経路930は、環状移動経路732のうちの最上部の部分に設けられ、下側移動経路940は、環状移動経路732のうちの最下部の部分に設けられている。
さらに、環状移動経路732には、上側移動経路930と第1直線状移動経路910とを接続する第1接続経路950と、第1直線状移動経路910と下側移動経路940とを接続する第2接続経路960とが設けられている。
また、環状移動経路732には、下側移動経路940と第2直線状移動経路920とを接続する第3接続経路970と、第2直線状移動経路920と上側移動経路930とを接続する第4接続経路980とが設けられている。
第1接続経路950~第4接続経路980は、何れも、曲率を有し、さらに、1/4周分の円弧を描くように形成されている。
ここで、第1接続経路950、第2接続経路960は、移動ユニット550の移動方向下流側に向かって進むに従い下るように形成されている。
また、第3接続経路970、第4接続経路980は、移動ユニット550の移動方向下流側に向かって進むに従い上るように形成されている。
本実施形態では、第1接続経路950、第1直線状移動経路910、第2接続経路960を、移動ユニット550が移動する際、移動ユニット550は、下方に向かって移動する。
また、第3接続経路970、第2直線状移動経路920、第4接続経路980を、移動ユニット550が移動する際、移動ユニット550は、上方に向かって移動する。
さらに、本実施形態では、第1検査装置92が設けられている。
処理手段の一例としての第1検査装置92は、第2直線状移動経路920に位置する移動ユニット550により支持されている缶体10についての処理の一例である、缶体10の検査を行う。
具体的には第1検査装置92では、缶体10が変形していないか否かの検査を行う。
より具体的には、第1検査装置92には、図2(第1検査装置92を説明する図)に示すように、光源92Aが設けられている。
光源92Aは、缶体10の一方の端部側に設けられており、缶体10の外周面に沿って且つ缶体10の軸方向に沿って進行するレーザ光を出射する。さらに、缶体10の他方の端部側には、光源92Aからのレーザ光を受光する受光部92Bが設けられている。
缶体10の一部が、符号3Aに示すように変形していると、レーザ光が遮られるようになり、受光部92Bでは、レーザ光が受光されないようになる。これにより、缶体10の変形が検知される。
そして、本実施形態では、第1検査装置92にて、缶体10が予め定められた条件を満たしていないと判断された場合(缶体10が変形していると判断された場合)、第1排出機構93(図1参照)が、この缶体10を印刷システム500の外部に排出する。
ここで、第1排出機構93は、第4接続経路980の側方(側方且つ環状移動経路732の外側)に設けられ、移動ユニット550が第4接続経路980に位置する際に、この移動ユニット550により支持されている缶体10の排出を行う。
第1排出機構93では、円筒状に形成された支持部材20の内部に圧縮空気が供給され、缶体10が軸方向(図1の紙面と直交する方向)へ移動する。
さらに、缶体10の底部10A(塞がれた側の端部)が、不図示の吸引部材により吸引される。そして、この吸引部材により、印刷システム500の外部へ缶体10が搬送され、印刷システム500の外部へ缶体10が排出される。
第1排出機構93の下流側には、インクジェット印刷部700が設けられている。
画像形成手段の一例としてのインクジェット印刷部700は、インクジェット印刷方式を用い、上流側から移動してきた缶体10の外面10X(外周面)への画像形成を行う。
付言すると、移動ユニット550により支持されている缶体10への画像形成を行う。
付言すると、本実施形態では、インクジェット印刷部700による画像形成にあたっては、インクジェット印刷部700よりも上流側から、このインクジェット印刷部700に向かって移動ユニット550が順次移動する(矢印1A参照)。
そして、本実施形態では、移動ユニット550上の缶体10に対し、インクジェット印刷部700による画像形成が行われる。
ここで、インクジェット印刷方式による画像形成とは、インクジェットヘッド11からインクを吐出させて、缶体10にこのインクを付着させることにより行う画像形成を指す。
インクジェット印刷方式による画像形成では、公知の方式を用いることができる。具体的には、例えば、ピエゾ方式、サーマル(バブル)方式、コンティニュアス方式などを用いることができる。
インクジェット印刷部700の下流側には、硬化手段の一例としての光照射部750が設けられている。
光照射部750は、光源(不図示)を備え、インクジェット印刷部700による画像形成が行われた缶体10の外面10Xに光を照射し、外面10Xに形成された画像を硬化させる。
インクジェット印刷部700では、紫外線硬化型のインクを用いて画像を形成する。付言すると、インクジェット印刷部700では、活性放射線硬化型インクを用いて画像を形成する。
光照射部750では、形成されたこの画像に対して紫外線などの光を照射する。これにより、缶体10の外面10Xに形成されたこの画像が硬化する。
光照射部750の下流側には、インクジェット印刷部700により缶体10の外面10Xに形成された画像の検査を行う検査手段の一例としての第2検査装置300が設けられている。
処理手段の一例としての第2検査装置300は、第1直線状移動経路910に位置する移動ユニット550により支持されている缶体10についての処理の一例である、缶体10の検査を行う。
ここで、本実施形態では、第1直線状移動経路910の側方および第2直線状移動経路920の側方の両方に、缶体10の検査を行う検査装置(第1検査装置92、第2検査装置300)が設けられている。
付言すると、本実施形態では、第1直線状移動経路910の側方および第2直線状移動経路920の側方の両方に、缶体10についての処理を行う処理手段が設けられている。
このように、第1直線状移動経路910の側方および第2直線状移動経路920の側方の両方に、処理手段を設ける場合、一方の側方のみに処理手段を設ける場合に比べ、印刷システム500の占有面積の低減を更に図れる。
ここで、例えば、一方の側方のみに処理手段を設け、他方の側方に設ける予定であった処理手段を、例えば、上側移動経路930の側方などに設けると、上側移動経路930の全長が大きくなり、これに伴い、符号1Eで示す方向における印刷システム500の寸法が大きくなる。そして、この場合、印刷システム500の占有面積が大きくなる。
これに対し、本実施形態のように、第1直線状移動経路910の側方および第2直線状移動経路920の側方の両方に、処理手段を設ける場合、符号1Eで示す方向における印刷システム500の寸法を小さくでき、印刷システム500の占有面積を小さくできる。
また、本実施形態では、缶体10の移動方向において、保護層形成部770(後述)よりも上流側に、第2検査装置300が設けられており、本実施形態では、保護層形成部770による缶体10への塗料の付着が行われる前に、缶体10に形成された画像の検査が行われる。
また、本実施形態では、インクジェット印刷部700、光照射部750は、上側移動経路930の側方に配置されている。
さらに、缶体10の移動方向において、第2検査装置300の下流側には、缶体移動経路800上に位置する缶体10を、印刷システム500(缶体移動経路800)から排出する排出手段の一例としての第2排出機構400が設けられている。
第2排出機構400は、第2検査装置300による検査結果が、予め定められた条件を満たす検査結果となった缶体10を、印刷システム500から排出する。言い換えると、第2排出機構400は、形成された画像に欠陥が生じているいわゆる不良缶を印刷システム500から排出する。
本実施形態では、第1直線状移動経路910の側方に、第2検査装置300が設けられおり、下側移動経路940の側方に、第2排出機構400が設けられており、第2検査装置300と第2排出機構400との間には、第2接続経路960が設けられている。
本実施形態では、この第2接続経路960を移動ユニット550が移動している最中に、第2検査装置300による解析処理が行われ、第2接続経路960を移動ユニット550が移動している最中に、第2検査装置300による検査結果が出力される。
なお、第1検査装置92についても同様であり、本実施形態では、第4接続経路980を移動ユニット550が移動している最中に、第1検査装置92による解析処理が行われ、第4接続経路980を移動ユニット550が移動している最中に、第1検査装置92による検査結果が出力される。
第2排出機構400では、第1排出機構93と同様、円筒状に形成された支持部材20の内部に圧縮空気が供給され、缶体10が軸方向(図1の紙面と直交する方向)へ移動する。
さらに、缶体10の底部10A(塞がれた側の端部)が、不図示の吸引部材により吸引される。そして、この吸引部材により、印刷システム500の外部へ缶体10が搬送され、印刷システム500の外部へ缶体10が排出される。
付言すると、缶体移動経路800の外部へ缶体10が搬送され、缶体移動経路800の外部へ缶体10が排出される。
さらに、本実施形態では、缶体10の移動方向において、第2排出機構400の下流側に、保護層形成部770が設けられている。
塗料付着手段の一例としての保護層形成部770は、インクジェット印刷部700による缶体10への画像形成が行われた後、缶体10の外面10Xに対して、透明な塗料を付着させる。
より具体的には、保護層形成部770は、塗料をその外周面に保持したロール状部材701を、缶体10の外面10Xに接触させ、この外面10Xに、透明な塗料を付着させる。
付言すると、保護層形成部770は、インクジェット印刷部700により形成された画像の上に、透明な塗料を付着させ、この画像を覆う透明な層を形成する。これにより、缶体10の最外層に、透明な保護層が形成される。
保護層形成部770の下流側には、支持部材20からの缶体10の取り外しが行われる取り外し部780(缶体排出部)が設けられている。
本実施形態では、この取り外し部780にて、支持部材20からの缶体10の取り外しが行われ、この缶体10が、印刷システム500の外部に排出される。
ここで、本実施形態では、下側移動経路940の側方(下方)に、缶体10についての処理を行う第2排出機構400、保護層形成部770、取り外し部780、缶体供給部510が設けられている。
さらに、本実施形態では、上側移動経路930の側方(上方)にも、缶体10についての処理を行うインクジェット印刷部700、光照射部750が設けられている。
本実施形態では、このように、上側移動経路930の側方および下側移動経路940の側方の両方に、缶体10についての処理を行う処理手段が設けられている。
ここで、本実施形態のように、缶体10に画像を形成した後に、この画像の上に透明な塗料を付着させる場合、画像の形成時に生じていた画像の欠陥が目立ちにくくなることがある。
付言すると、インクジェット印刷部700により形成された画像の一部に、例えば、ドットの欠けなどの欠陥があったとしても、塗料を付着させると、この欠陥が目立ちにくくなり、この欠陥が、第2検査装置300にて検知されにくくなる。
これに対して、本実施形態のように、保護層形成部770よりも上流側に第2検査装置300を設け、保護層形成部770による缶体10への塗料の付着が行われる前に、画像の検査を行う場合は、画像の欠陥がより検知されやすくなる。
付言すると、保護層形成部770による缶体10への塗料の付着が行われる前に、画像の検査を行う場合は、塗料の付着が無い状態で検査が行われるため、画像の欠陥がより検知されやすくなる。
なお、本実施形態では、缶体10への画像形成を、インクジェットヘッド11を用いて行ったが、缶体10への画像形成は、凸版などの版式を用いて行ってもよい。
そして、この場合も(版式で印刷を行う場合も)、上記と同様、塗料の付着が行われる前に画像の検査を行うようにすれば、画像の欠陥がより検知されやすくなる。
次に、インクジェット印刷部700について説明する。
図1に示すインクジェット印刷部700は、上側移動経路930の上方(側方)に配置され、上側移動経路930に位置する移動ユニット550により支持されている缶体10への画像形成を行う。
インクジェット印刷部700には、図中左右方向に並んで配置された複数のインクジェットヘッド11が設けられている。この複数のインクジェットヘッド11が設けられている部分は、缶体10への画像形成を行う画像形成手段として捉えることができる。
具体的には、インクジェット印刷部700には、シアンのインクを吐出する第1インクジェットヘッド11C、マゼンタのインクを吐出する第2インクジェットヘッド11M、イエローのインクを吐出する第3インクジェットヘッド11Y、黒のインクを吐出する第4インクジェットヘッド11Kが設けられている。
以下の説明において、第1インクジェットヘッド11C~第4インクジェットヘッド11Kを特に区別しない場合には、単に、「インクジェットヘッド11」と称する。
なお、本実施形態では、4つのインクジェットヘッド11が設けられている場合を例示したが、コーポ―レートカラーなどの特色のインクを吐出するインクジェットヘッド11や、白色の層を形成するためのインクジェットヘッド11をさらに設けてもよい。
ここで、第1インクジェットヘッド11C~第4インクジェットヘッド11Kの4つのインクジェットヘッド11は、紫外線硬化型のインクを用いて、缶体10への画像形成を行う。
また、本実施形態では、缶体10は、寝た状態で移動し(缶体10の軸方向が水平状態となる状態で缶体10が移動し)、缶体10の外面10Xの一部が、鉛直方向における上方を向く。
本実施形態では、この外面10Xの上方から、下方に向けてインクを吐出し、缶体10の外面10Xへの画像形成を行う。
また、本実施形態では、各インクジェットヘッド11の下方にて、移動ユニット550が停止し、移動ユニット550上の缶体10へのインクの吐出が行われ、缶体10への画像形成が行われる。
そして、本実施形態では、缶体10への画像形成が終わると、移動ユニット550が、1つ下流側に位置するインクジェットヘッド11へ向かって移動し、このインクジェットヘッド11にて、缶体10への画像形成がさらに行われる。
さらに、本実施形態では、この4つのインクジェットヘッド11は、缶体10の移動方向に並んだ状態で配置されている。また、4つのインクジェットヘッド11の各々は、缶体10の移動方向と直交(交差)する方向に沿うように配置されている。
本実施形態では、この4つのインクジェットヘッド11の下方を缶体10が通過していく過程で、缶体10に対して上方からインクが吐出され、缶体10に画像が形成される。
より具体的には、本実施形態では、移動ユニット550が、複数設けられたインクジェットヘッド11の各々の設置箇所にて停止する。
そして、各インクジェットヘッド11では、缶体10へのインクの吐出が行われ、缶体10に画像が形成される。なお、各インクジェットヘッド11にて画像形成が行われる際、缶体10は、周方向に回転する。
移動体の一例としての移動ユニット550の各々は、予め定められた移動速度で移動を行う。
また、移動ユニット550の各々は、缶体供給部510、第1検査装置92、第1排出機構93、各インクジェットヘッド11、光照射部750、第2検査装置300、第2排出機構400、保護層形成部770、取り外し部780の各々にて停止する。
また、第1検査装置92、各インクジェットヘッド11、光照射部750、第2検査装置300、保護層形成部770などの設置箇所では、移動ユニット550上の缶体10は、予め定められた回転速度で周方向への回転を行う。
また、本実施形態の印刷システム500では、印刷システム500内に位置する缶体10の個数よりも多い移動ユニット550が設置されている。さらに、移動ユニット550は、軸中心800Cの周りを移動する。
移動機構560には、移動ユニット550の案内を行う環状の案内部材561が設けられている。この案内部材561の内部には、電磁石(不図示)が設けられている。
さらに、移動ユニット550には、永久磁石(不図示)が設置されている。
本実施形態では、リニア機構が用いられて、移動ユニット550の移動が行われる。
より具体的には、本実施形態の印刷システム500では、制御部900が設けられており、制御部900は、上記の電磁石への通電を制御して、磁界を生成し、移動ユニット550の各々を移動させる。なお、制御部900は、プログラム制御されたCPU(Central Processing Unit)により構成されている。
図1に示すように、移動ユニット550には、案内部材561により案内される台座部551が設けられている。この台座部551には、永久磁石(不図示)が設置されている。
本実施形態では、案内部材561に設けられた電磁石によって発生する磁界と、移動ユニット550の台座部551に設けられた永久磁石とによって、移動ユニット550に推進力が生じ、移動ユニット550が、環状移動経路732に沿って移動する。
本実施形態の移動ユニット550には、缶体10を支持する円筒状の支持部材20、この支持部材20を台座部551に固定するための固定用部材(不図示)が設けられている。
支持部材20は、円筒状に形成され、缶体10に形成された開口部を通じて缶体10に挿入され、この缶体10を支持する。また、支持部材20は、寝た状態(水平方向に沿った状態)で配置されている。これにより、本実施形態では、缶体10も寝た状態で配置される。
本実施形態では、各インクジェットヘッド11に缶体10が達すると、インクジェットヘッド11の各々から、下方に位置する缶体10へのインクの吐出が行われる。これにより、缶体10の外面10Xに画像が形成される。
光照射部750は、インクジェット印刷部700の下流側に配置され、缶体10に対して、光の一例である紫外線を照射する。これにより、缶体10の外面(外周面)10Xに形成された画像(インクジェット印刷部700により形成された画像)が硬化する。
なお、缶体10への画像形成にあたっては、熱硬化型のインクを用いてもよく、この場合は、例えば、光照射部750が設けられている箇所に、光源ではなく熱源が設置される。
本実施形態では、移動ユニット550は、各インクジェットヘッド11の下方に達する度に、停止する。言い換えると、移動ユニット550は、予め定められた停止箇所の各々にて停止する。
そして、本実施形態では、この予め定められた停止箇所にて停止した移動ユニット550が保持している缶体10の外面10Xに対し、画像形成手段の一例としてのインクジェットヘッド11によって、画像が形成される。
より具体的には、インクジェットヘッド11の各々の設置箇所では、支持部材20(缶体10)が周方向に回転している状態にて、インクジェットヘッド11からのインクの吐出が行われ、缶体10の外面10Xに画像が形成される。
本実施形態では、インクの吐出が開始されてから支持部材20が360°回転すると、インクの吐出が停止する。これにより、缶体10の外面10Xの周方向における全域に、画像が形成される。
本実施形態では、図1にて示す支持部材20は、図1の紙面と直交する方向に沿って配置されている。言い換えると、支持部材20は、水平方向に沿って延びるように配置されている。
また、支持部材20は、移動ユニット550の移動方向と直交(交差)する方向に沿うように配置されている。
また、本実施形態では、インクジェットヘッド11は、缶体10の上方に位置し、缶体10に対しては、上方からインクが吐出される。
この場合、インクジェットヘッド11が、缶体10の側方や缶体10の下方に配置される場合に比べ、インクジェットヘッド11から吐出されたインクの液滴に作用する重力の影響を小さくでき、缶体10におけるインクの付着位置の精度を高められる。
さらに、本実施形態では、上側移動経路930(水平方向移動経路)の側方(上方)に、インクジェット印刷部700(複数のインクジェットヘッド11)が設けられている。
これにより、曲線状部(例えば、第1接続経路950~第4接続経路980のような曲率を有する経路)の側方に、インクジェット印刷部700(複数のインクジェットヘッド11)が設けられる場合に比べ、缶体10に形成される画像の質を高めやすくなる。
ここで、曲線状部の側方に、インクジェットヘッド11を設ける場合は、例えば、図3(印刷システム500の他の構成例を示した図)に示すように、インクジェットヘッド11の姿勢が、インクジェットヘッド11毎に異なるようになる。
この場合、インクジェットヘッド11の姿勢が揃っている場合に比べ、インクジェットヘッド11毎に形成される画像間に位置ずれが生じるなど、形成される画像の質が低下しやすくなる。
これに対し、本実施形態のように、直線状部(上側移動経路930(水平方向移動経路))の側方に、インクジェット印刷部700を設けると、複数のインクジェットヘッド11の姿勢を揃えやすくなり、形成される画像の質の低下を抑えられる。
付言すると、本実施形態では、移動ユニット550が水平方向移動経路に位置する際に、画像形成手段であるインクジェット印刷部700が缶体10への画像形成を行う構成となっており、この場合、形成される画像の質の低下を抑えやすくなる。
図4は、第2検査装置300を説明する図である。
本実施形態の第2検査装置300には、缶体10の外面10Xに形成された画像を撮影する撮影手段の一例としての撮影装置310が設けられている。
撮影装置310は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)などの撮影用素子を含んで構成される。さらに、第2検査装置300には、缶体10に照射される光を出射する光源320が設けられている。
第2検査装置300は、撮影装置310により得られた画像を解析し、缶体10の外面10Xに形成された画像の検査を行う。
より具体的には、第2検査装置300は、例えば、撮影装置310により得られた画像と、予め登録された基準画像とを比較することで、缶体10の外面10Xに形成された画像に欠陥があるか否かの検査を行う。
ここで、本実施形態では、直線状に形成された第1直線状移動経路910に、移動ユニット550が位置する際に、撮影装置310を用い、この移動ユニット550上の缶体10の外面10Xに形成された画像を撮影する。
付言すると、本実施形態では、第1直線状移動経路910に移動ユニット550が位置する際に、第2検査装置300によって、缶体10の外面10Xに形成された画像の検査が行われる。
これにより、本実施形態では、曲率を有する第1接続経路950等に缶体10が位置する際に、缶体10の検査(缶体10の撮影)を行う場合に比べ、缶体10の画像の検査の精度を高められる。
ここで、環状移動経路732のうちの、曲率を有する部分では、移動ユニット550(缶体10)の停止位置の精度が低下しやすい。
この場合、撮影装置310を用いて缶体10を撮影する際における、缶体10の位置がばらつきやすく、このばらつきに起因して、画像の検査精度の低下を招きやすくなる。
これに対し、本実施形態のように、第1直線状移動経路910に缶体10が位置する際に、缶体10の検査(撮影)を行う場合は、缶体10の位置のばらつきが生じにくくなり、缶体10の画像の検査の精度を高めやすくなる。
さらに、本実施形態では、図1に示すように、缶体10の移動方向において、排出手段の一例としての第2排出機構400は、塗料付着手段の一例としての保護層形成部770よりも上流側に配置されている。
これにより、本実施形態では、不良缶については、塗料の付着が行われる前に、印刷システム500から排出される。この場合、不良缶であっても塗料の付着が行われる場合に比べ、使用する塗料の量を削減できる。
さらに、本実施形態では、第2検査装置300は、光照射部750により硬化が行われた後の画像であって、塗料がこの画像の上に付着する前のこの画像の検査を行う。
付言すると、本実施形態では、缶体10の移動方向において、第2検査装置300は、光照射部750よりも下流側に且つ保護層形成部770よりも上流側に配置され、光照射部750による硬化が行われ且つ塗料がその表面に塗られる前の画像の検査を行う。
ここで、画像の硬化がなされる前にこの画像の検査を行う場合、検査の後に画像が変化し、画像の状態が変わってしまうおそれがある。また、塗料が画像の表面に塗られた後に画像の検査を行うと、上記のとおり、画像の形成時に生じていた、画像の欠陥が目立ちにくくなり、この欠陥が検知されにくくなる。
これに対し、本実施形態のように、光照射部750による硬化が行われ且つ塗料がその表面に塗られる前の画像の検査を行うと、検査の後に画像が変化することが抑制され、さらに、画像に生じている欠陥をより精度よく検知できるようになる。
さらに、本実施形態では、第1直線状移動経路910、第2直線状移動経路920を、上下方向に沿わせて配置しており、これにより、本実施形態では、缶体10に対する処理の精度の向上と、印刷システム500の専有面積の低減の両立が図られている。
ここで、移動ユニット550が、第1直線状移動経路910、第2直線状移動経路920などの、直線状の移動経路上に位置する際に、缶体10についての処理を行う場合、移動ユニット550が、曲率を有した移動経路上に位置する際に缶体10についての処理を行う場合に比べ、移動ユニット550の位置の精度に起因する、処理の精度の低下を抑えられる。
このため、缶体10についての処理は、移動ユニット550が直線状の移動経路に位置する際に行うことが好ましい。
ここで、本実施形態では、直線状の移動経路として、上側移動経路930や下側移動経路940も設けられており、この上側移動経路930や下側移動経路940の側方に、第1検査装置92や第2検査装置300を設ける態様も考えられる。
ところで、この場合は、符号1Eで示す方向における印刷システム500の寸法が大きくなり、印刷システム500の占有面積が大きくなりやすい。
これに対し、本実施形態のように、上下方向に延びる第1直線状移動経路910、第2直線状移動経路920の側方に、第1検査装置92や第2検査装置300を設けるようにすると、検査の精度の低下を抑えつつ、符号1Eで示す方向における印刷システム500の寸法を小さくできるようになる(印刷システム500の占有面積を小さくできるようになる)。
さらに、本実施形態では、上記のとおり、第1直線状移動経路910の側方および第2直線状移動経路920の側方の両方に、缶体10についての処理を行う処理手段が設けられている。
具体的には、第1直線状移動経路910の側方には、第2検査装置300が設けられ、第2直線状移動経路920の側方に、第1検査装置92が設けられている。
ここで、例えば、第2直線状移動経路920の側方には、第1検査装置92等の処理手段を設けず、第1直線状移動経路910の側方のみに、処理手段を設ける態様も考えられる。付言すると、2つ設けられる直線状移動経路の各々の側方のうちの一方の側方のみに、処理手段を設ける態様も考えられる。
ところで、この場合、他方の側方に設けられる予定にあった処理手段が、例えば、上側移動経路930の側方に設けられる形となり、この場合、上側移動経路930の全長が大きくなり、これに伴い、印刷システム500の占有面積が大きくなりやすい。
これに対し、本実施形態のように、第1直線状移動経路910の側方および第2直線状移動経路920の側方の両方に処理手段を設けるようにすると、一方の側方のみに処理手段を設ける場合に比べ、印刷システム500の占有面積を小さくすることができる。
図5は、図1の矢印V方向から第1インクジェットヘッド11C、第2インクジェットヘッド11M、および、移動ユニット550を眺めた場合の図である。
なお、図5では、第2インクジェットヘッド11Mの直下に位置する移動ユニット550については、図示を省略している。
図1では図示を省略したが、本実施形態では、図5に示すように、移動ユニット550が停止する停止箇所Pの各々に、缶体10を回転させる駆動源の一例としてのサーボモータMが設けられている。
付言すると、移動ユニット550の環状移動経路732の脇には、移動ユニット550により支持されている缶体10を回転させるサーボモータMが設けられている。
本実施形態では、缶体10を回転させる駆動源(サーボモータM)は、移動ユニット550に設けられておらず、印刷システム500の本体側に設けられている。
付言すると、本実施形態では、缶体10を回転させるための駆動源は、移動ユニット550に設けられておらず、移動ユニット550とは別の箇所に設けられている。
これにより、移動ユニット550が軽量となり、移動ユニット550の移動に起因する印刷システム500の揺れが小さくなる。
ここで、移動ユニット550に駆動源が設けられ、移動ユニット550の重量が大きいと、移動ユニット550が停止等した際の印刷システム500の揺れが大きくなりやすい。そして、この場合、インクジェットヘッド11などが揺れ、画質の低下を招きやすい。
これに対し、本実施形態のように、駆動源を、印刷システム500の本体側に設ける構成では、移動ユニット550の軽量化が図られ、移動ユニット550が停止等した際の印刷システム500の揺れが小さくなる。
図5に示すように、移動ユニット550には、台座部551が設けられている。
さらに、この台座部551の上には、2個の缶体10が設けられている。この缶体10の各々の内部には、支持部材20が挿入され、缶体10は、この支持部材20により支持されている。なお、本実施形態では、1つの移動ユニット550に、2個の缶体10が設けられる場合を一例に説明するが、1つの移動ユニット550に、3個以上の缶体10を設置するようにしてもよい。
また、移動ユニット550には、缶体10へ回転駆動力を伝達するための伝達軸555が設けられ、本実施形態では、この伝達軸555を介し、サーボモータMからの回転駆動力が缶体10に伝達される。
より具体的には、本実施形態では、支持部材20の各々に接触し、支持部材20を回転させる回転ギア556が設けられている。
この回転ギア556が、伝達軸555によって回転することで、缶体10が周方向に回転する。なお、本実施形態では、移動ユニット550の各々に設けられる2個の缶体10は、同方向に回転する。
ここで、本実施形態では、駆動源であるサーボモータMから移動ユニット550への駆動力の伝達は、いわゆるマグネットカップリングにより行われる。
具体的には、本実施形態では、サーボモータM側に(印刷システム500の本体側)に、サーボモータMにより回転する駆動源側回転体581が設けられている。
さらに、本実施形態では、移動ユニット550側に、伝達軸555と同軸上に配置された移動体側回転体582が設けられている。
本実施形態では、駆動源側回転体581から移動体側回転体582に対して駆動力が伝達されることで、缶体10が回転する。
より具体的には、本実施形態では、磁力が用いられることで、駆動源側回転体581に同期して移動体側回転体582が回転し、駆動源側回転体581から移動体側回転体582へ駆動力が伝達される。
付言すると、本実施形態では、駆動源側回転体581および移動体側回転体582の一方又は両方に磁石が設けられ、他方に、この磁石により吸引される被吸引体が設けられている。
これにより、本実施形態では、磁石にて発生する磁力が用いられて、駆動源側回転体581に同期した移動体側回転体582の回転が行われる。
そして、本実施形態では、移動体側回転体582が回転すると、これに応じ伝達軸555が回転し、これに伴い、缶体10が周方向に回転する。
本実施形態では、駆動源側回転体581から移動体側回転体582へ駆動力が伝達される際(停止箇所Pにて移動ユニット550が停止している際)、図5に示すように、駆動源側回転体581と移動体側回転体582とが互いに対向配置される。
さらに、本実施形態では、このとき、駆動源側回転体581と移動体側回転体582とは非接触の状態で配置される。
ここで、このように非接触となる場合、駆動源側回転体581と移動体側回転体582とが接触することによる移動ユニット550の変位が抑制され、移動ユニット550の変位に起因する、画像の形成位置のずれが抑えられる。
[その他]
上記では、いわゆるリニア機構を用いて移動ユニット550を移動させたが、移動ユニット550の移動は、リニア機構に限らず、例えば、無端状の部材(ベルトやチェーンなどの部材)に、移動ユニット550を取り付け、この無端状の部材を周回移動させることで行ってもよい。
また、例えば、移動ユニット550の各々に、移動ユニット550を移動させるための、モータなどの駆動源を設け、移動ユニット550を自律的に移動させるようにしてもよい。
また、上記では、インクジェットヘッド11の設置箇所に、駆動源(サーボモータM)が設けられている場合を示したが、この駆動源は、第1検査装置92(図1参照)、光照射部750、第2検査装置300、保護層形成部770などの他の箇所にも設けられている。
本実施形態では、この他の箇所でも、移動ユニット550とは別に設けられた駆動源により、缶体10の回転が行われる。
また、上記では、駆動源側回転体581と移動体側回転体582とが非接触の状態で配置される場合を一例に説明したが、駆動源側回転体581と移動体側回転体582とが接触するようにし、互いに接触した駆動源側回転体581、移動体側回転体582を通じて、缶体10への駆動力の供給を行ってもよい。
また、上記では、缶体10を回転させるための駆動源(サーボモータM)を、移動ユニット550以外の箇所に設けたが、缶体10を回転させるための駆動源は、移動ユニット550に設けてもよい。
10…缶体、500…印刷システム、550…移動ユニット、700…インクジェット印刷部、732…環状移動経路

Claims (13)

  1. 缶体を支持し、移動する移動体と、
    前記移動体が移動する環状の移動経路である環状移動経路であって、水平方向に沿って延びる移動経路である水平方向移動経路と、当該水平方向移動経路に接続され上方から下方に向かい且つ直線状に形成され上方から下方へ向かう当該移動体が通る第1直線状移動経路と、下方から上方に向かい当該水平方向移動経路に接続され且つ直線状に形成され下方から上方へ向かう当該移動体が通る第2直線状移動経路を有する環状移動経路と、
    前記水平方向移動経路の側方に配置され、当該水平方向移動経路に位置する前記移動体により支持されている缶体への画像形成を行う画像形成手段と、
    前記第2直線状移動経路の側方に設けられ、前記移動体により支持されている缶体であって前記画像形成手段による画像の形成が行われる前の缶体の検査を行う形成前検査手段と、
    前記第1直線状移動経路の側方に設けられ、前記移動体により支持されている缶体であって前記画像形成手段による画像の形成が行われた後の缶体の検査を行う形成後検査手段と、
    を備え
    前記缶体についての検査を行う缶体検査手段として、前記形成前検査手段および前記形成後検査手段が設けられ、当該缶体検査手段として、複数の当該缶体検査手段が設けられ、
    前記缶体検査手段が、前記水平方向移動経路の側方に設けられておらず、前記第1直線状移動経路の側方および前記第2直線状移動経路の側方のそれぞれに設けられている印刷システム。
  2. 前記環状移動経路には、曲率を有し当該環状移動経路の外側に向かって膨らみ前記第2直線状移動経路の上端部と前記水平方向移動経路とを接続する接続経路が設けられ、
    前記形成前検査手段による検査結果が、予め定められた条件を満たす検査結果となった缶体を、前記印刷システムから排出する排出手段を更に備え、
    前記排出手段が、曲率を有する前記接続経路の側方に設けられている請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記第1直線状移動経路および前記第2直線状移動経路は、鉛直方向に沿って配置されている請求項1に記載の印刷システム。
  4. 前記水平方向移動経路に前記移動体が位置する際に、前記画像形成手段により、当該移動体により支持されている缶体への画像形成が行われる請求項1に記載の印刷システム。
  5. 前記水平方向移動経路は、水平方向に沿って延び且つ直線状に形成されている請求項1に記載の印刷システム。
  6. 上側に位置する前記水平方向移動経路である上側移動経路の下方に、水平方向に沿って延び前記第1直線状移動経路から前記第2直線状移動経路に向かう前記移動体が通る下側移動経路がさらに設けられている請求項1に記載の印刷システム。
  7. 前記上側移動経路と前記下側移動経路とは、互いに平行となる関係で配置されている請求項6に記載の印刷システム。
  8. 前記上側移動経路と前記下側移動経路とを鉛直方向下方に向けて投影した場合に、当該上側移動経路と当該下側移動経路とが重なる請求項7に記載の印刷システム。
  9. 前記上側移動経路の側方および前記下側移動経路の側方の両方に、前記移動体により支持されている缶体についての処理を行う処理手段が設けられている請求項6に記載の印刷システム。
  10. 前記第1直線状移動経路と前記第2直線状移動経路とは、互いに平行となる関係で配置されている請求項1に記載の印刷システム。
  11. 前記環状移動経路は、鉛直方向に沿って延びる平面上に配置されている請求項1に記載の印刷システム。
  12. 前記画像形成手段は、前記缶体の外面への画像形成を行い、
    前記形成後検査手段は、前記画像形成手段により前記外面に形成された画像の検査を行い、
    前記缶体の前記外面への画像形成が前記画像形成手段により行われた後、当該外面に対して透明な塗料を付着させる塗料付着手段をさらに備え、
    前記塗料付着手段による塗料の付着が行われる前に、前記外面に形成された画像の検査が前記形成後検査手段により行われる請求項1に記載の印刷システム。
  13. 前記形成後検査手段による検査結果が、予め定められた条件を満たす検査結果となった缶体を、前記印刷システムから排出する排出手段を更に備え、
    缶体の移動方向において、前記排出手段は、前記塗料付着手段よりも上流側に配置されている請求項12に記載の印刷システム。
JP2018236684A 2018-12-18 2018-12-18 印刷システム Active JP7240165B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236684A JP7240165B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 印刷システム
EP19899763.7A EP3901048B1 (en) 2018-12-18 2019-12-11 Print system
CN201980075630.6A CN113039130B (zh) 2018-12-18 2019-12-11 印刷系统
PCT/JP2019/048528 WO2020129779A1 (ja) 2018-12-18 2019-12-11 印刷システム
US17/295,040 US11660878B2 (en) 2018-12-18 2019-12-11 Print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018236684A JP7240165B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020097440A JP2020097440A (ja) 2020-06-25
JP7240165B2 true JP7240165B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=71100475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236684A Active JP7240165B2 (ja) 2018-12-18 2018-12-18 印刷システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11660878B2 (ja)
EP (1) EP3901048B1 (ja)
JP (1) JP7240165B2 (ja)
CN (1) CN113039130B (ja)
WO (1) WO2020129779A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022059735A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
JP7470612B2 (ja) * 2020-10-12 2024-04-18 アルテミラ株式会社 印刷装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218214A (ja) 1998-11-25 2000-08-08 Surf Coat:Kk 容器への印刷又は塗装方法と印刷又は塗装装置
JP2005531428A (ja) 2002-06-14 2005-10-20 ボール パッケージング ヨーロッパ ゲーエムベーハー 対象物の表面処理装置
US20070089619A1 (en) 2003-06-05 2007-04-26 Joseph Finan Digital can decorating apparatus
US20110067584A1 (en) 2008-03-11 2011-03-24 Polytype S.A. Modular linear printing press for printing hollow articles by means of different printing processes
WO2012022746A1 (de) 2010-08-18 2012-02-23 Volker Till Vorrichtung und verfahren zum bedrucken von behältern
WO2012147695A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 東洋製罐株式会社 インクジェット印刷装置及びこれを用いたシームレス缶の印刷方法
JP2015117030A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 東洋製罐株式会社 印刷缶及びその製造方法
JP2015147159A (ja) 2014-02-04 2015-08-20 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置および缶体の製造方法
JP2017515704A (ja) 2014-04-28 2017-06-15 トーンジェット リミテッド 円筒形の物体への印刷
JP2017200840A (ja) 2016-04-28 2017-11-09 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
WO2017208145A1 (en) 2016-05-30 2017-12-07 Landa Labs (2012) Ltd. Apparatus for printing on three-dimensional objects
JP2017226176A (ja) 2016-06-24 2017-12-28 アイマー・プランニング株式会社 印刷装置における印刷ズレ修正方法
JP2018500198A (ja) 2014-11-13 2018-01-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 物品上に物質を沈着するための装置及び方法
JP2018012320A (ja) 2016-07-08 2018-01-25 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置および缶体製造システム
WO2018083167A1 (en) 2016-11-02 2018-05-11 Tonejet Limited Passive object handling device
JP2018193251A (ja) 2012-11-15 2018-12-06 ヴェロックス−ピュアデジタル リミテッド 印刷システムおよび方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0810301B1 (pt) 2007-08-03 2020-09-01 Khs Maschinen Und Anlagenbau Ag (Khs Ag) Dispositivo e processo de estampagem sobre recipientes
JP5566893B2 (ja) 2007-10-19 2014-08-06 カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 容器外周表面で、瓶等の容器に印刷するための装置
EP2100734B1 (de) * 2008-03-11 2012-08-22 Polytype S.A. Dornlagerzentrierung
DE102013218391A1 (de) * 2013-09-13 2015-03-19 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bewegen von Transportelementen in einer Behälterbehandlungsanlage
MX2017006260A (es) 2014-11-13 2017-07-31 Procter & Gamble Proceso para decorar un articulo.
CN108778750B (zh) * 2016-04-28 2020-09-08 昭和铝罐株式会社 印刷装置
WO2017187863A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
GB2563979B (en) * 2017-04-24 2020-06-03 Pad Print Machinery Of Vermont Inc Independent print datum detection
JP7123556B2 (ja) 2017-12-27 2022-08-23 アルテミラ株式会社 印刷装置
GB2577086B (en) * 2018-09-13 2022-02-23 Landa Labs 2012 Ltd Printing on cylindrical objects

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218214A (ja) 1998-11-25 2000-08-08 Surf Coat:Kk 容器への印刷又は塗装方法と印刷又は塗装装置
JP2005531428A (ja) 2002-06-14 2005-10-20 ボール パッケージング ヨーロッパ ゲーエムベーハー 対象物の表面処理装置
US20070089619A1 (en) 2003-06-05 2007-04-26 Joseph Finan Digital can decorating apparatus
US20110067584A1 (en) 2008-03-11 2011-03-24 Polytype S.A. Modular linear printing press for printing hollow articles by means of different printing processes
WO2012022746A1 (de) 2010-08-18 2012-02-23 Volker Till Vorrichtung und verfahren zum bedrucken von behältern
WO2012147695A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 東洋製罐株式会社 インクジェット印刷装置及びこれを用いたシームレス缶の印刷方法
JP2018193251A (ja) 2012-11-15 2018-12-06 ヴェロックス−ピュアデジタル リミテッド 印刷システムおよび方法
JP2015117030A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 東洋製罐株式会社 印刷缶及びその製造方法
JP2015147159A (ja) 2014-02-04 2015-08-20 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置および缶体の製造方法
JP2017515704A (ja) 2014-04-28 2017-06-15 トーンジェット リミテッド 円筒形の物体への印刷
JP2018500198A (ja) 2014-11-13 2018-01-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 物品上に物質を沈着するための装置及び方法
JP2017200840A (ja) 2016-04-28 2017-11-09 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
WO2017208145A1 (en) 2016-05-30 2017-12-07 Landa Labs (2012) Ltd. Apparatus for printing on three-dimensional objects
JP2017226176A (ja) 2016-06-24 2017-12-28 アイマー・プランニング株式会社 印刷装置における印刷ズレ修正方法
JP2018012320A (ja) 2016-07-08 2018-01-25 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置および缶体製造システム
WO2018083167A1 (en) 2016-11-02 2018-05-11 Tonejet Limited Passive object handling device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020129779A1 (ja) 2020-06-25
EP3901048A1 (en) 2021-10-27
EP3901048A4 (en) 2022-01-26
JP2020097440A (ja) 2020-06-25
US11660878B2 (en) 2023-05-30
CN113039130B (zh) 2023-06-27
EP3901048B1 (en) 2023-08-23
US20210323317A1 (en) 2021-10-21
CN113039130A (zh) 2021-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108778750B (zh) 印刷装置
JP6809916B2 (ja) 印刷装置
JP7240165B2 (ja) 印刷システム
WO2020194998A1 (ja) 印刷システム
WO2017187863A1 (ja) 印刷装置
JP7075212B2 (ja) 印刷装置
JP7050197B2 (ja) 印刷装置
JP7123556B2 (ja) 印刷装置
JP7300261B2 (ja) 印刷システムおよび缶体の製造方法
JP7166114B2 (ja) 印刷装置
WO2022075014A1 (ja) 印刷装置
JP7270805B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150