JP7240057B1 - 燻製装置 - Google Patents

燻製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7240057B1
JP7240057B1 JP2022155702A JP2022155702A JP7240057B1 JP 7240057 B1 JP7240057 B1 JP 7240057B1 JP 2022155702 A JP2022155702 A JP 2022155702A JP 2022155702 A JP2022155702 A JP 2022155702A JP 7240057 B1 JP7240057 B1 JP 7240057B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
smoke
smoking
tank
smoked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022155702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024049466A (ja
Inventor
尾 啓 寺
Original Assignee
株式会社金虎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社金虎 filed Critical 株式会社金虎
Priority to JP2022155702A priority Critical patent/JP7240057B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240057B1 publication Critical patent/JP7240057B1/ja
Publication of JP2024049466A publication Critical patent/JP2024049466A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 効率よく均一に良質な燻製を液体にかけることができる燻製装置及びその方法を提供する。【解決手段】 貯液タンク110に燻製処理を施す対象である醤油などの液体LSを投入し、定量送液ポンプ112を運転すると、液体LSが、送液管114と燻製槽120との間を循環する。直流電源150によって液体LSと通電網130の間に、放電現象が生じない程度、例えば2000V程度の直流電圧を印加するとともに、煙発生器142で煙を発生して、送煙ダクト144から煙道140に煙を送り込む。すると、煙粒子が帯電するようになる。帯電した煙粒子は、燻製槽120の液体LSの表面に吸着するようになる。これにより、通常の電気を帯びない煙を使用した場合よりも、効率よく液体LSの燻製を行うことができる。【選択図】図1

Description

本発明は、液体を燻製するための燻製装置の改良に関する。
液体を燻製にかけると、例えば醤油をはじめとした液体調味料に香ばしい風味を与えることができ、燻製醤油として商品化されている。例えば、下記特許文献1には、燻煙発生装置が発生した燻煙を、食品が収容された回転ドラムに供給するとともに、高電圧発生装置から出力された高電圧を回転ドラム内の食品と電極バーとの間に印加するようにした食品の燻製装置及び燻製方法が開示されている。
特開2020-28221号公報
ところで、液体を燻製するためには、水槽に液体を一定量入れて燻製するが、表面積を多くして煙との接触面積を多くとろうとすると、液体の蒸発量が多くなってしまい、醤油などの場合、塩分の結晶化などにより均質性が阻害され、歩留も著しく低下すなどの弊害がある。また、高温にさらされることにより、酸化による風味の劣化がみられ、均一で良質な燻製をかけることが難しい。
本発明は、以上のような点に着目したもので、効率よく均一に良質な燻製を液体にかけることができる燻製装置及びその方法を提供することを、その目的とする。
本発明は、煙発生手段が発生した煙で液体を燻製するにあたって、
前記液体を収容する燻製槽,
前記液体を循環させる循環手段,
前記燻製槽の液体の表面上に設けられた電極,
前記燻製槽と前記電極との間に設けられた煙道,
前記液体と前記電極との間に電圧を印加する電源,
を備えており、
前記電源で前記電圧を印加して前記煙道に電界を形成するとともに、前記煙道に煙を供
給して煙粒子を帯電し、前記循環手段で前記液体を循環させつつ、前記液体表面に燻製を
かけるものであり、
前記液体の貯液手段を設け、
前記循環手段は、前記燻製槽と前記貯液手段との間で、前記液体を循環させるポンプ手段により、前記帯電した煙粒子によって前記液体表面に燻製をかけることを特徴とする。
主要な形態の一つによれば、前記循環手段は、前記燻製槽内の液体を攪拌する攪拌手段であることを特徴とする。他の形態によれば、前記液体の貯液手段を設け、前記循環手段は、前記燻製槽と前記貯液手段との間で、前記液体を循環させるポンプ手段を含むことを特徴とする。更に他の形態によれば、前記循環手段は、前記燻製槽の表面の液体を前記貯液手段に送る送出手段を含むことを特徴とする。本発明の前記及び他の目的,特徴,利点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。
本発明によれば、電圧を印加して煙道に電界を形成するとともに、煙道に煙を供給して煙粒子を帯電し、これによって、液体を循環させつつその表面に燻製をかけることとしたので、効率よく均一に良質な燻製を液体に施すことができる。
本発明の実施例1の装置構成を示す図である。 (A)は通電網の絶縁具及び仕切り板を平面から見た図、(B)はは燻製槽の液体表面を送出する様子を示す図である。 本発明の実施例2の装置構成を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて詳細に説明する。
図1には、本発明の燻製装置100の一実施例が示されている。同図において、燻製対象の液体LSは、貯液タンク110に収容されている。貯液タンク110の液体は、定量送液ポンプ112により、送液管114を介して燻製槽120に送られるようになっている。燻製槽120には、送出管122が設けられており、この送出管122から貯液タンク110に排出されるようになっている。すなわち、貯液タンク110→定量送液ポンプ112→送液管114→燻製槽120→送出管122の経路で液体LSが循環するようになっている。貯液タンク110,燻製槽120には、それぞれ排液用のバルブ116,126が設けられている。排液バルブ116,126は、燻製を終了して液体LSを排出する場合などに使用される。
次に、燻製槽120の上側には、通電網130が配置されている。通電網130は、絶縁具132によって無通電板134に吊下げられており、絶縁具132の間には、仕切り板136が設けられている。通電網130の絶縁具132及び仕切り板136を平面から見ると、図2(A)のようになる。この通電網130と、上述した燻製層120との間には、例えば5cm程度の空間が設けられており、これが煙道140となっている。煙発生器142で生成した煙は、送煙ダクト144によって煙道140に導入されるようになっている。
以上の各部のうち、貯液タンク110から燻製槽120に対しては、定量送液ポンプ112によって一定量の液体LSが供給されている。このため、燻製槽120では、一定の水位が保たれ、それ以上の液体LSが、送出管122から貯液タンク110に送出されて戻るようになっている。図2(B)には、上述した燻製槽120の送出管122の部分が拡大して示されており、送出管122の吸入口122Mは、燻製槽120の液面位置となっている。すなわち、燻製槽120の液体LSの燻製された表面部分LSKが、送出管122から貯液タンク110に送出されるようになっている。
燻製槽120内の液体LSと、通電網130との間には、直流電源150から、直流電圧が印加されている。図示の例では、液体LS側がプラス,通電網130側がマイナスとなっている。液体LSに対する電圧の印加は、電極棒や電極網を燻製槽120内に投入しこれに電圧を印加するようにしてもよいし、燻製槽120を金属製としてこれに電圧を印加するようにしてもよい。また、循環に伴う送液ポンプ112の正常な稼働を維持するため、貯液タンク110内の液体LSと燻製槽120内の液体LSとの間に適宜の絶縁処理が施される。
装置全体は、金属枠300上に設けられている。金属枠300の中間部分には貯液タンク110が保持されており、金属枠300の上部には絶縁レンガ302が設けられている。そして、この絶縁レンガ302によって、燻煙槽120の外周が支えられてている。また、絶縁レンガ302の上部には、絶縁レンガ304が設けられており、この絶縁レンガ304によって、上述した無通電板134が支えられている。無通電板134には、上述したように、絶縁具132によって通電網130が吊下げられている。これにより、絶縁レンガ302,304によって、燻煙槽120と通電網130との間に煙道140が形成されている。そして、この煙道140の一端(図の左端)に、煙発生器142の開口側が接合されている。
次に、上記実施例による燻製動作について説明する。貯液タンク110に燻製処理を施す対象である醤油などの液体LSを投入し、定量送液ポンプ112を運転すると、液体LSが、送液管114から燻製槽120に送られ(図1(A)矢印FA参照)、燻製槽120は液体LSで満たされるようになる。一方、この状態で、直流電源150によって液体LSと通電網130の間に、放電現象が生じない程度、例えば、液体LSの液面と通電網130との間隔が10cmあれば2000V程度の直流電圧を印加するとともに、煙発生器142で煙を発生して、送煙ダクト144から煙道140に煙を送り込む(矢印FB参照)。
煙道140内に高電圧による電界が形成された状態で、この中に煙が送り込まれると、煙粒子が帯電するようになる。このような現象は、電気塗装や集塵システムに利用されている。更に、本実施例では、上述したように、仕切り板136が設けられており、これによって煙の流れが遮蔽され、通電網130の方向に誘導される。このため、煙粒子の帯電がより効果的に行われるようになる。帯電した煙粒子は、燻製槽120の液体LSの表面に吸着するようになる(矢印FC参照)。これにより、通常の電気を帯びない煙を使用した場合よりも、効率よく液体LSの燻製を行うことができる。
次に、図2(B)に示したように、燻製された液体LSの表面部分LSKは、送出管122から貯液タンク110に送出される。貯液タンク110からは、定量送液ポンプ112によって一定量の液体LSが燻製槽120に供給され、液体LSの燻製処理が繰り返し行われる。なお、液体LSの濃度が上昇する場合は、適度に貯液タンク110内に加水し、濃度を均一にする。
以上のように、本実施例によれば、
a,液体LSを燻製するため、液体LSを循環させることとしたので、均一で効率的な燻製をかけることができる。
b,高電圧による電界を煙に印加し、帯電した煙粒子が液体に吸着するようにしたので、効率的に燻製処理を行うことができ、燻製時間の大幅な短縮を図ることができる。
c,燻製時間が単修されることから、液体の蒸発を抑え、再結晶化を防ぎ、品質の劣化を防ぐことができる。
次に、図3を参照して、本発明の実施例2について説明する。上述した実施例1は、貯液タンク110と燻製槽120の2つの貯液手段を設けたが、本実施例は、貯液タンクを兼ねた燻製槽220のみが設けられた構成となっている。燻製槽220には、排液バルブ226と、攪拌装置228が設けられており、この攪拌装置228によって槽内の液体LSが攪拌されるようになっている。他の構成は、上述した実施例1と同様である。
本実施例によれば、前記実施例と同様に、燻製槽220の液体LSの表面が、帯電した煙粒子により燻製処理される。燻製槽220は、液体LSが撹拌装置228によって撹拌されているため、その表面も入れ替わるようになり、液体LSは順次燻製処理されるようになる。
<他の実施例> なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えることができる。例えば、以下のものも含まれる。
(1)前記実施例では、貯液タンク110が燻製槽120の下側に位置する場合を説明したが、逆に、貯液タンク110が燻製槽120の上側に位置してもよい。この場合、燻製槽120内に送液ポンプを設け、送出管122に流れ込んだ液体を貯液タンク110に送るようにする。
(2)電界を形成する電極として通電網130を用いたが、板状のものとしてもよい。
(3)より効率的に燻製をかけるために、煙を上下左右に仕切られた煙道に誘導し、この煙道上部に電極を配置することで、煙粒子の帯電を促すようにしてもよい。
(4)前記実施例では、送液管114は、燻製槽120の上側から液体LSを供給するようにしたが、燻製槽120の底側から液体LSを吐出するようにすると、燻製槽120内の液体LSが攪拌されるようになり、好都合である。燻製槽120に攪拌装置を設けるようにしてもよい。
(5)前記実施例では、直流電源150によって液体LS側がプラス,通電網130側がマイナスとなるように電圧を印加したが、その逆の極性であってもよいし、交流電源を使用してもよい。
(6)燻製する液体LSとしては、醤油が代表的な例であるが、他の各種の液体に適用してよい。
本発明によれば、電圧を印加して煙道に電界を形成するとともに、煙道に煙を供給して煙粒子を帯電し、これによって、液体を循環させつつその表面に燻製をかけることとしたので、効率よく均一に良質な燻製を液体に施すことができ、醤油などの燻製に好適である。
100:燻製装置
110:貯液タンク
112:定量送液ポンプ
114:送液管
116,126:排液バルブ
120:燻製槽
122:送出管
122M:吸入口
130:通電網
132:絶縁具
134:無通電板
136:仕切り板
140:煙道
142:煙発生器
144:送煙ダクト
150:直流電源
220:燻製槽
226:排液バルブ
228:攪拌装置
300:金属枠
302,304:絶縁レンガ
LS:液体
LSK:表面部分

Claims (2)

  1. 煙発生手段が発生した煙で液体を燻製する燻製装置であって、
    前記液体を収容する燻製槽,
    前記液体を循環させる循環手段,
    前記燻製槽の液体の表面上に設けられた電極,
    前記燻製槽と前記電極との間に設けられた煙道,
    前記液体と前記電極との間に電圧を印加する電源,
    を備えており、
    前記電源で前記電圧を印加して前記煙道に電界を形成するとともに、前記煙道に煙を供
    給して煙粒子を帯電し、前記循環手段で前記液体を循環させつつ、前記液体表面に燻製を
    かけるものであり、
    前記液体の貯液手段を設け、
    前記循環手段は、前記燻製槽と前記貯液手段との間で、前記液体を循環させるポンプ手段を含むことを特徴とする燻製装置。
  2. 前記循環手段は、前記燻製槽の表面の液体を前記貯液手段に送る送出手段を含むことを
    特徴とする請求項記載の燻製装置。
JP2022155702A 2022-09-29 2022-09-29 燻製装置 Active JP7240057B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155702A JP7240057B1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 燻製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155702A JP7240057B1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 燻製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7240057B1 true JP7240057B1 (ja) 2023-03-15
JP2024049466A JP2024049466A (ja) 2024-04-10

Family

ID=85569536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155702A Active JP7240057B1 (ja) 2022-09-29 2022-09-29 燻製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7240057B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236583A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Shinnetsu Kogyo Kk 燻製装置及び燻製方法
CN109843085A (zh) * 2016-08-19 2019-06-04 普瑞斯莫克有限公司 一种熏制液体的方法及用于该方法的装置
JP2020028221A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 株式会社北陽 食品の燻製装置及びその燻製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236583A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Shinnetsu Kogyo Kk 燻製装置及び燻製方法
CN109843085A (zh) * 2016-08-19 2019-06-04 普瑞斯莫克有限公司 一种熏制液体的方法及用于该方法的装置
JP2020028221A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 株式会社北陽 食品の燻製装置及びその燻製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024049466A (ja) 2024-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2556017A (en) Electrolytic method and apparatus for cleaning strip
US6615852B1 (en) Cleaning machine for die used for synthetic resin mould
US3523834A (en) Method of deburring
CN103096783B (zh) 医疗器械清洗装置
JP6521074B2 (ja) 電極装置およびそれを用いた金属箔の製造方法
JP7240057B1 (ja) 燻製装置
WO2021227853A1 (zh) 电极结构、电化学沉积设备及其电化学沉积方法
KR20160106060A (ko) 전계 처리 방법 및 전계 처리 장치
JPH11302885A (ja) 水素と酸素との可燃性混合ガス発生装置
JP2003516855A (ja) 水の脱イオン化のためのアセンブリを伴う水処理家庭用装置
US3718552A (en) Method and apparatus for electrolytically recovering metals
CN213029423U (zh) 自动化量子辐照棉花种子处理装置
US2414831A (en) Method and apparatus for the purification of fused salt baths
CN210987637U (zh) 一种用于生猪养殖的恒温饮水器
EP1186399B1 (en) Apparatus for cleaning dies used for moulding synthetic resins
JPH02240300A (ja) 電解処理装置
US4253916A (en) Vibratory plating method
CN1161501C (zh) 电镀设备
JP3036535U (ja) 合成樹脂用金型の洗浄装置
JPH05195276A (ja) 金属イオンを含有する溶液から金属を析出するための装置
US9702048B2 (en) Liquid treatment apparatus
JP2002307027A (ja) 導電性網状体及び超音波電解洗浄装置
JPH09291385A (ja) 水電解装置の水循環装置
JPH0994581A (ja) 電子水連続製造法
US4988419A (en) Method and apparatus for producing conductivity in materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150