JP7239309B2 - シミュレーション装置及びプログラム - Google Patents

シミュレーション装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7239309B2
JP7239309B2 JP2018231799A JP2018231799A JP7239309B2 JP 7239309 B2 JP7239309 B2 JP 7239309B2 JP 2018231799 A JP2018231799 A JP 2018231799A JP 2018231799 A JP2018231799 A JP 2018231799A JP 7239309 B2 JP7239309 B2 JP 7239309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
time step
time
particle
simulation object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095400A (ja
Inventor
公則 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018231799A priority Critical patent/JP7239309B2/ja
Priority to US16/588,493 priority patent/US20200184029A1/en
Publication of JP2020095400A publication Critical patent/JP2020095400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7239309B2 publication Critical patent/JP7239309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/25Design optimisation, verification or simulation using particle-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/708Measuring the time taken to traverse a fixed distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、シミュレーション装置及びプログラムに関する。
分子動力学法、繰り込み群分子動力学法等の動的陽解法を用いる機構構造解析では、計算を発散させないためにメッシュサイズ(粒子間距離)に応じた時間刻み幅以下で時間発展を行うことが好ましい。メッシュサイズが小さいほど(粒子間距離が短いほど)、好ましい時間刻み幅は小さくなる。解析対象の系のメッシュサイズが場所によって異なっている場合、系内の最も小さなメッシュサイズに合わせて時間刻み幅を小さくしなければならない。このため、演算量が増え、解析時間が長くなってしまう。
下記の特許文献1に、サルコメア内の分子の運動と、筋肉の連続体モデルを連成させて解析を行う生体シミュレーション装置が開示されている。サルコメアモデルのモンテカルロシミュレーション処理の時間刻み幅と、連続体モデルの有限要素解析の時間刻み幅とは異なっている。
特開2014-149649号公報
従来例において、動的陽解法を用いた連続体モデルの有限要素解析の時間刻み幅は連続体モデルのメッシュサイズに依らず一定である。このため、最も小さなメッシュサイズに対応して時間刻み幅を短くしなければならず、解析時間を短縮することが困難である。
本発明の目的は、解析時間を短縮することが可能なシミュレーション装置及びプログラムを提供することである。
本発明の一観点によると、
シミュレーション対象物の形状を定義する形状定義データ、及びシミュレーション対象物をメッシュ分割するときのメッシュサイズに関するメッシュ分割条件が入力される入力部と、
前記入力部に入力された前記形状定義データ及び前記メッシュ分割条件に基づいて、シミュレーション対象物をメッシュ分割し、生成されたメッシュの節点に粒子を配置し、前記粒子の間の相互作用ポテンシャルに基づいて前記粒子の状態を時間発展させる処理部と
を有し、
前記処理部は、
前記粒子の状態を時間発展させる時間刻み幅として、長さの異なる複数の時間刻み幅を定義し、かつ複数の前記時間刻み幅を昇順に並べたとき、前記時間刻み幅のそれぞれが、1つ前の時間刻み幅の整数倍になるように前記時間刻み幅を定義し、
前記シミュレーション対象物の弾性の程度を表す物性値、前記シミュレーション対象物の密度、及び生成されたメッシュの形状に基づいて前記粒子の間の相互作用ポテンシャル及び前記粒子の質量を決定し、
前記粒子の間の相互作用ポテンシャル及び前記粒子の質量から求まる固有振動の周期を求め、
前記粒子のそれぞれについて、当該粒子が含まれる粒子ペアの固有振動の周期に基づいて、複数の前記時間刻み幅から1つの時間刻み幅を決定し、前記粒子の状態を時間発展させる際に、決定された時間刻み幅を用いて時間発展させるシミュレーション装置が提供される。
本発明の他の観点によると、
シミュレーション対象物の形状を定義する形状定義データ、及びシミュレーション対象物をメッシュ分割するときのメッシュサイズに関するメッシュ分割条件を取得する機能と、
前記形状定義データ及び前記メッシュ分割条件に基づいて、シミュレーション対象物をメッシュ分割し、生成されたメッシュの節点に粒子を配置し、前記粒子の間の相互作用ポテンシャルに基づいて前記粒子の状態を時間発展させる機能と、
前記粒子の状態を時間発展させる時間刻み幅として、長さの異なる複数の時間刻み幅を定義し、かつ複数の前記時間刻み幅を昇順に並べたとき、前記時間刻み幅のそれぞれが、1つ前の時間刻み幅の整数倍になるように前記時間刻み幅を定義する機能と、
前記シミュレーション対象物の弾性の程度を表す物性値、前記シミュレーション対象物の密度、及び生成されたメッシュの形状に基づいて前記粒子の間の相互作用ポテンシャル及び前記粒子の質量を決定する機能と、
前記粒子の間の相互作用ポテンシャル及び前記粒子の質量から求まる固有振動の周期を求める機能と、
前記粒子のそれぞれについて、当該粒子が含まれる粒子ペアの固有振動の周期に基づいて、複数の前記時間刻み幅から1つの時間刻み幅を決定し、前記粒子の状態を時間発展させる際に、決定された時間刻み幅を用いて時間発展させる機能と
コンピュータに実現させるプログラムが提供される。
粒子の状態を時間発展させる時間刻み幅を、前記粒子の間の距離に応じて異ならせることにより、解析時間を短縮することが可能になる。
図1は、実施例によるシミュレーション装置のブロック図である。 図2は、本実施例によるシミュレーション方法のフローチャートである。 図3は、固有周期Pと、時間刻み幅Δtとの関係の一例を示すグラフである。 図4は、第1ループL1~第4ループL4を実行するタイミングチャートである。 図5は、シミュレーション対象物の形状から生成されたメッシュの複数の節点に配置した複数の粒子の一例を示す図である。 図6は、ステップS6(図2)の詳細な手順を示すフローチャートである。 図7は、第1ループL1の処理(図6のステップS67)の手順を示すフローチャートである。 図8Aは、ステップS66(図6)の処理の手順を示すフローチャートであり、図8Bは、ステップS64(図6)の処理の手順を示すフローチャートである。 図9は、ステップS62(図6)の処理の手順を示すフローチャートである。 図10Aは、シミュレーション対象の2つの物体の形状モデルを示す図であり、図10Bは、2つの物体が接触した状態の形状モデルを示す図である。 図11Aは、検証モデルの概略斜視図であり、図11Bは、検証モデルの固定されていない方の端部の位置の時間変化のシミュレーション結果を示すグラフである。 図12は、物体内相互作用計算、及び位置、速度計算に要した1タイムステップあたりの計算時間を、実施例と比較例とで対比させて示すグラフである。
図1~図12を参照して実施例によるシミュレーション装置、シミュレーション方法について説明する。
図1は、実施例によるシミュレーション装置のブロック図である。実施例によるシミュレーション装置は、入力部20、処理部21、出力部22、及び記憶部23を含む。入力部20から処理部21にシミュレーション条件等が入力される。さらに、オペレータから入力部20に各種指令(コマンド)等が入力される。入力部20は、例えば通信装置、リムーバブルメディア読取装置、キーボード等で構成される。
処理部21は、入力されたシミュレーション条件及び指令に基づいてシミュレーション対象物の形状をメッシュ分割し、メッシュの節点に仮想的に粒子を配置して分子動力学法によるシミュレーションを行う。さらに、シミュレーション結果を出力部22に出力する。シミュレーション結果には、シミュレーション対象物の形状の時間的変化を表す情報が含まれる。処理部21は、例えばコンピュータを含み、くりこみ群分子動力学法によるシミュレーションをコンピュータに実行させるためのプログラムが記憶部23に記憶されている。出力部22は、通信装置、リムーバブルメディア書込み装置、ディスプレイ等を含む。
図2は、本実施例によるシミュレーション方法のフローチャートである。図2に示した各ステップの処理は、処理部21(図1)が記憶部23に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、処理部21は、シミュレーション対象物の形状を定義する形状定義データ、シミュレーション対象物の物性値(密度、弾性の程度を表す物性値等)、シミュレーションの初期条件、境界条件、メッシュ分割条件等を取得する(ステップS1)。これらのデータは入力部20に入力され、処理部21が入力部20から取得する。形状定義データを取得すると、処理部21は形状定義データで定義される形状をメッシュ分割条件に基づいてメッシュ分割することにより、形状モデルを生成する(ステップS2)。メッシュ分割処理には、例えば公知のメッシュ分割アルゴリズムを使用することができる。本実施例では、シミュレーション対象物をテトラメッシュに分割する。
メッシュが生成されると、処理部21は、メッシュの節点に仮想的に粒子を配置し、各粒子に質量を付与し、粒子間の相互作用ポテンシャルを決定する(ステップS3)。粒子の質量は、例えば、シミュレーション対象物の密度と、粒子の分布とに基づいて、形状モデルの密度がシミュレーション対象物の密度と同一になるように決定する。例えば、シミュレーション対象物の密度が均一である場合、粒子の分布密度が高い領域では粒子の質量が相対的に小さくなり、粒子の分布密度が低い領域では粒子の質量が相対的に大きくなる。
粒子間の相互作用ポテンシャルとして、例えばバネマスモデルのポテンシャルを用いる。バネ定数の決定方法は、例えば特開2009-37334号公報に詳しく説明されている。ここでは、バネ定数の決定方法について簡単に説明する。
まず、テトラメッシュの節点に配置された粒子のボロノイ多面体解析を行う。ボロノイ多面体を構成する複数の界面のうち粒子iと粒子jとを両端とする線分を横切る界面の面積をSijで表す。シミュレーション対象物のヤング率と面積Sijとからバネ定数kijを決定することができる。
次に、バネで相互に接続されている2つの粒子(粒子ペア)ごとに、固有振動の周期(固有周期)を算出する(ステップS4)。一般的に、粒子ペアを構成する2つの粒子の質量は同一ではないため、一方の粒子を固定した状態における固有周期と、他方の粒子を固定した状態における固有周期とは異なる。粒子のペアの固有周期として、例えば、2つの固有周期のうち短い方の固有周期の値を採用する。
処理部21は、ステップS4で算出された固有周期に基づいて、粒子ペアごとに、粒子の状態の時間発展の演算を行う際の時間刻み幅を決定する(ステップS5)。固有周期が短いほど、一定時間に粒子の状態が大きく変化する。粒子の状態の変化を精度よく解析するために、固有周期が短いほど時間刻み幅を短くするとよい。例えば、時間刻み幅は、固有周期の1/20以上1/10以下の範囲から選択するとよい。1つの形状モデルに対して、複数の時間刻み幅が定義される。
時間刻み幅が決定されると、処理部21は、決定された時間刻み幅で粒子の状態の変化を解析する(ステップS6)。具体的には、運動方程式を解くことにより粒子の速度と位置の時間変化を求める。解析が終了すると、解析結果を出力部22(図1)に出力する(ステップS7)。
図3は、固有周期Pと、時間刻み幅Δtとの関係の一例を示すグラフである。横軸は固有周期Pを表し、縦軸は時間刻み幅Δtを表す。例えば、固有周期PがP1未満、P1以上P2未満、P2以上P3未満、及びP3以上のとき、それぞれ時間刻み幅Δtを、Δt、Δt、Δt、及びΔtとする。ここで、Δt<Δt<Δt<Δtの大小関係が成立する。さらに、ΔtはΔtの整数倍であり、ΔtはΔtの整数倍であり、ΔtはΔtの整数倍である。
固有周期PがP3以上の粒子ペアについては、時間刻み幅Δtで第4ループL4の処理を実行することにより、粒子間に働く力の計算、及び速度の時間発展を行う。固有周期PがP2以上P3未満の粒子ペアについては、時間刻み幅Δtで第3ループL3の処理を実行する。固有周期PがP1以上P2未満の粒子ペアについては、時間刻み幅Δtで第2ループL2の処理を実行する。固有周期PがP1未満の粒子ペアについては、時間刻み幅Δtで第1ループL1の処理を実行する。
図4は、第1ループL1~第4ループL4を実行するタイミングチャートである。第1ループL1の処理は、時間刻み幅Δtごとに実行される。言い換えると、第1ループL1の処理を1回実行すると、時間刻み幅Δtだけ時間発展する。この時間発展の累積が時間刻み幅Δtだけ増加するごとに、第2ループL2の処理が実行される。時間発展の累積が時間刻み幅Δtだけ増加するごとに、第3ループL3の処理が実行される。時間発展の累積が時間刻み幅Δtだけ増加するごとに、第4ループL4の処理が実行される。時間刻み幅Δtだけ時間発展させる1回の処理を1つのタイムステップということとする。
図5は、シミュレーション対象物の形状から生成されたメッシュの複数の節点に配置した複数の粒子の一例を示す図である。図5に示した複数の粒子から複数の粒子ペアが定義され、複数の粒子ペアにそれぞれ固有周期に基づいて第1ループL1~第4ループL4のいずれかが対応付けられる。例えば、粒子ペアAB、BCに第1ループL1が対応付けられている。粒子ペアBD、BE、CEに第2ループL2が対応付けられている。粒子ペアDE、DFに第3ループL3が対応付けられている。粒子ペアEF、EGに第4ループL4が対応付けられている。
第1ループL1(図4)のみを実行するタイムステップでは、粒子ペアAB及びBCについて、粒子の速度の時間発展、及び力の計算を行う。第1ループL1及び第2ループL2(図4)を実行するタイムステップでは、さらに、粒子ペアBD、BE、及びCEについても、粒子の速度の時間発展、及び力の計算を行う。第1ループL1、第2ループL2、及び第3ループL3(図4)を実行するタイムステップでは、さらに、粒子ペアDE、及びDFについても、粒子の速度の時間発展、及び力の計算を行う。第1ループL1~第4ループL4の全てを実行するタイムステップでは、さらに粒子ペアEF、及びEGについても、粒子の速度の時間発展、及び力の計算を行う。
図6は、粒子の状態の変化を解析する処理(図2のステップS6)の詳細な手順を示すフローチャートである。以下の説明において、適宜、図5を参照する。
シミュレーションの演算終了条件が満たされるまで、第4ループL4の処理を実行する。演算終了条件として、例えばタイムステップ数、演算時間等が与えられる。演算終了条件が満たされない場合には、まず、第4ループL4の処理対象となる粒子ペアEF、及びEG(図5)に含まれる粒子E、F、Gについて運動方程式を解き、時間刻み幅Δtの1/2だけ各粒子の速度を時間発展させる(ステップS61)。
ステップS61を実行した後、第3ループL3の処理対象となる粒子ペアDE、及びDF(図5)に含まれる粒子D、E、Fについて運動方程式を解き、時間刻み幅Δtの1/2だけ各粒子の速度を時間発展させる(ステップS63)。ここで、ステップS61で速度を時間発展させた粒子、例えば粒子E、Fについては、時間発展後の最新の速度を、さらに時間発展させる。以降の速度の時間発展の処理においても同様に、最新の速度をさらに時間発展させる。
ステップS63を実行した後、第2ループL2の処理対象となる粒子ペアBD、BE、及びCE(図5)に含まれる粒子B、C、D、Eについて運動方程式を解き、時間刻み幅Δtの1/2だけ各粒子の速度を時間発展させる(ステップS6)。
ステップS65を実行した後、全ての粒子について第1ループL1の処理を実行する(ステップS67)。第1ループL1の処理の詳細については、後に図7を参照して説明する。
第1ループL1の処理(タイムステップ)を複数回繰り返して、ステップS65以降の時間発展の累積値がΔtだけ増加すると、第2ループL2の後処理を実行する(ステップS66)。第2ループL2の後処理(ステップS66)では、時間刻み幅Δtの1/2だけ速度をさらに時間発展させる。第2ループL2の後処理(ステップS66)については、後に図8Aを参照して詳細に説明する。このように、速度の時間発展を時間刻み幅の1/2ずつ実行する方法は、速度ベルレ法と呼ばれる。
第2ループL2の処理を複数回繰り返して、ステップS63以降の時間発展の累積値がΔtだけ増加すると、第3ループL3の後処理を実行する(ステップS64)。第3ループL3の後処理(ステップS64)では、時間刻み幅Δtの1/2だけ速度をさらに時間発展させる。第3ループL3の後処理(ステップS64)については、後に図8Bを参照して詳細に説明する。
第3ループL3の処理を複数回繰り返した後、ステップS61以降の時間発展の累積値がΔtだけ増加すると、第4ループL4の後処理を実行する(ステップS62)。第4ループL4の後処理(ステップS62)では、時間刻み幅Δtの1/2だけ速度をさらに時間発展させる。第4ループL4の後処理(ステップS62)については、後に図9を参照して詳細に説明する。
図7は、第1ループL1の処理(図6のステップS67)の手順を示すフローチャートである。まず、第1ループL1の処理対象となる粒子ペアAB、及びBC(図5)に含まれる粒子A、B、Cについて運動方程式を解き、時間刻み幅Δtの1/2だけ速度を時間発展させる(ステップS671)。次に、全ての粒子の位置を、各粒子の最新の速度に基づいて時間刻み幅Δtだけ時間発展させる(ステップS672)。
全ての粒子の位置を時間発展させた後、物体間の接触の有無を判定する(ステップS673)。例えば、シミュレーション対象物が複数の物体で構成されている場合、同一の物体内の粒子の間には、ステップS3(図2)で決定した相互作用ポテンシャルに基づく力が作用する。異なる物体の粒子の間には、物体が接触していない状態では力は作用しない。ところが、2つの物体が接触すると、物体の接触箇所に位置する粒子の間で力を及ぼし合う。ステップS673で物体間の接触があったと判定された場合には、次のタイムステップにおいて、物体の接触箇所に位置する粒子に対して、異なる物体の粒子間に作用する相互作用ポテンシャルを導入して速度及び位置を時間発展させる。物体間の接触の判定、及び異なる物体の粒子間の相互作用ポテンシャルについては、後に図11A及び図11Bを参照して説明する。
次に、粒子の時間発展後の位置に基づいて、粒子に作用する力を計算する(ステップS674)。このとき、粒子間の相互作用ポテンシャルに基づいて生じる力については、第1ループL1の処理対象の粒子ペアAB及びBC(図5)についてのみ計算する。また、重力や境界条件として与えられた荷重等の外力が作用する粒子については、これらの外力を計算する。第2ループL2~第4ループL4の処理対象の粒子ペアについては、相互作用ポテンシャルに基づく力の計算は行わない。各粒子について運動方程式を解く際には、当該粒子に作用する力を合成した合成力に基づいて計算を行う。
粒子に作用する力が求まると、第1ループL1の処理対象となる粒子ペアAB及びBCを構成する粒子A、B、Cの各々について運動方程式を解き、時間刻み幅Δtの1/2だけ粒子の速度を時間発展させる(ステップS675)。ステップS671とステップS675とで、それぞれ粒子の速度が時間刻み幅Δtの1/2ずつ時間発展するため、粒子の速度は時間刻み幅Δtだけ時間発展することになる。
図8Aは、ステップS66(図6)の処理の手順を示すフローチャートである。まず、粒子に作用する力を計算する(ステップS661)。このとき、粒子間の相互作用ポテンシャルに基づいて生じる力については、第2ループL2の処理対象の粒子ペアBD、BE、及びCE(図5)についてのみ計算する。粒子に作用する力が求まると、第2ループL2の処理対象となる粒子ペアBD、BE、及びCE(図5)を構成する粒子B、C、D、Eの各々について運動方程式を解き、時間刻み幅Δtの1/2だけ粒子の速度を時間発展させる(ステップS662)。ステップS65(図6)とステップS662との2つのステップで、粒子の速度が時間刻み幅Δtだけ時間発展することになる。
図8Bは、ステップS64(図6)の処理の手順を示すフローチャートである。ステップS66の場合と同様に、第3ループL3の処理対象の粒子ペアDE及びDF(図5)について力を計算する(ステップS641)。その後、第3ループL3の処理対象となる粒子ペアDE及びDF(図5)を構成する粒子D、E、Fの各々について運動方程式を解き、時間刻み幅Δtの1/2だけ粒子の速度を時間発展させる(ステップS642)。ステップS63(図6)とステップS642との2つのステップで、粒子の速度が時間刻み幅Δtだけ時間発展することになる。
図9は、ステップS62(図6)の処理の手順を示すフローチャートである。ステップS66の場合と同様に、第4ループL4の処理対象の粒子ペアEF及びEG(図5)について力を計算する(ステップS621)。その後、第4ループL4の処理対象となる粒子ペアEF及びEG(図5)を構成する粒子E、F、Gの各々について運動方程式を解き、時間刻み幅Δtの1/2だけ粒子の速度を時間発展させる(ステップS622)。ステップS61(図6)とステップS622との2つのステップで、粒子の速度が時間刻み幅Δtだけ時間発展することになる。
ステップS622の後、シミュレーション対象の系の持つエネルギを計算する(ステップS623)。エネルギには、粒子の運動エネルギ、粒子ペアの弾性エネルギ、物体間の接触エネルギ、及び外部と系との間で入出力された入出力エネルギが含まれる。エネルギ保存の法則により、これらのエネルギの合計はほぼ一定になる。逆に、これらのエネルギの合計がほぼ一定であるならば、シミュレーション結果が正常であると推認される。
ステップS623の後、シミュレーション結果を出力部22(図1)に出力する。出力部22に出力される情報には、例えばシミュレーション対象物の形状の時間変化、代表粒子の位置の時間変化、ステップS623で求められたエネルギの時間変化等を含めるとよい。
次に、図10A及び図10Bを参照して物体間の接触の有無を判定する方法(図7のステップS673)について説明する。
図10Aは、シミュレーション対象の2つの物体の形状モデルを示す図である。一方の物体30の形状モデルが複数の粒子31の集合体で表され、他方の物体40の形状モデルが複数の粒子41の集合体で表されている。物体30と物体40とが接触していないときは、一方の物体30を構成する粒子31と、他方の物体40を構成する粒子41とは、相互作用を及ぼさない。
2つの物体30、40が接触したか否かは、例えば、一方の物体30の表面と他方の物体40の表面との距離に関する情報に基づいて判定することができる。
図10Bは、物体30と物体40とが接触した状態の形状モデルを示す図である。2つの物体30、40の表面間の距離が、図10Aの場合よりも短い。
次に、2つの物体30、40が相互に接触した場合に、一方の物体30の形状モデルを構成する粒子31と、他方の物体40の形状モデルを構成する粒子41とが及ぼしあう相互作用について説明する。
物体30と40とが接触している場合、接触箇所の近傍の粒子31と41との間に斥力が作用するように、相互作用ポテンシャルとしてバネマスポテンシャルを適用する。バネ定数は、物体間の食い込み量(計算誤差)をどこまで許容できるかによって決まる。計算誤差を許容できる場合には、バネ定数を小さくすることができる。
各粒子の速度を時間発展させるときに、接触箇所の近傍の粒子31と41とについて、相互作用ポテンシャルを考慮する。時間発展させる時間刻み幅Δtは、同一物体内の粒子ペアと同様に固有周期に基づいて決定する。粒子31と41とのペアについて速度の時間発展の計算、及び力の計算を、固有周期に基づいて、第1ループL1~第4ループL4のいずれのループで行うかが決定される。
次に、上記実施例の優れた効果について説明する。
上記実施例では、シミュレーション対象の形状モデルを構成する複数の粒子に基づく粒子ペアごとに、時間発展の時間刻み幅を固有周期に応じて設定している。粒子間の距離が長い領域では、粒子の分布密度が小さくなるため、粒子の各々に割り振られる質量が大きくなる。このため、固有周期は長くなる。すなわち、粒子ペアの固有周期は、粒子間の距離に依存する。従って、上記実施例において時間刻み幅を固有周期に応じて設定することは、粒子間の距離に応じて時間刻み幅を設定しているともいえる。
このように、1つの形状モデル内で粒子間の距離が相対的に長い粒子ペアについては時間刻み幅を大きくしているため、全体としての計算負荷を軽減することができる。さらに、時間刻み幅を粒子ペアの固有周期に基づいて決定しているため、試行錯誤的に時間刻み幅を決定する場合に比べて、好ましい時間刻み幅を容易に決定することができる。
また、上記実施例では、2つの物体の接触を考慮し、接触箇所に適用する時間発展の時間刻み幅を、物体内の粒子ペアに適用する時間刻み幅と同様の方法で決定している。このため、機構構造系の多体接触に関するシミュレーションに上記実施例を適用する場合にも、計算負荷を軽減させることができる。
次に、図11A~図12を参照して、上記実施例の効果を検証するために行ったシミュレーションについて説明する。
図11Aは、検証モデルの概略斜視図である。一方向に長い板状部材の長手方向の一方の端部50を固定し、他方の端部51に厚さ方向の荷重52を印加し、板状部材の形状の時間変化をシミュレーションした。すなわち、検証モデルとして、片持ち梁構造の先端に荷重52を印加するというモデルを採用した。固定された方の端部50の近傍においてメッシュサイズを相対的に小さくした。メッシュの節点(粒子)の個数は15,283個であり、粒子ペアの個数は93,740個であった。
粒子の状態を時間発展させる3つの異なる時間刻み幅を設定した。時間刻み幅を、短い順にΔt、Δt、Δtと表記する。時間刻み幅Δt、Δtを、それぞれΔtの2倍、4倍とした。粒子ペアの約60%に時間刻み幅Δtを適用し、約25%に時間刻み幅Δtを適用することが可能であった。残りの約15%の粒子ペアに時間刻み幅Δtが適用される。比較のために、全ての粒子ペアに時間刻み幅Δtを適用した比較例によるシミュレーションも行った。
図11Bは、検証モデルの固定されていない方の端部51(図11A)の位置の時間変化のシミュレーション結果を示すグラフである。横軸は時間を単位「ms」で表し、縦軸は位置を単位「mm」で表す。図11Bのグラフにおいて、中実の丸記号及び白抜きの丸記号は、それぞれ実施例及び比較例によるシミュレーション結果を示す。両者の丸記号はほぼ重なっており、実施例においても比較例と同等の精度が得られていることが確認された。
図12は、物体内相互作用の計算、及び位置、速度の計算に要した1タイムステップあたりの計算時間を、実施例と比較例とで対比させて示すグラフである。物体内相互作用の計算は、粒子ペアごとに行う力の計算(図7のステップS674、図8AのステップS661、図8BのステップS641、図9のステップS621)に相当する。位置、速度計算は、速度の時間発展、及び位置の時間発展を行う計算に相当する。
一例として図5に示したモデルの場合、粒子Eは、第2ループL2に対応する粒子ペアCE、BE、第3ループL3に対応する粒子ペアDE、及び第4ループL4に対応する粒子ペアEF、EGに含まれている。このため、粒子Eの速度の時間発展については、第2ループL2、第3ループL3、及び第4ループL4の全てで実行される。従って、位置、速度の時間発展を行う処理では、実施例の計算時間が比較例の計算時間より長くなっている。
物体内相互作用の計算では、多くの粒子ペアについて時間刻み幅が長くなるため、実施例の計算時間が比較例の計算時間の約40%まで短くなっている。位置、速度の更新まで含めた全体の計算時間については、実施例の計算時間が比較例の計算時間の約46%であった。実施例によるシミュレーション方法を適用することにより、比較例と比べて計算時間を短くできることが確認された。
次に、上記実施例の変形例について説明する。
上記実施例では固有周期に基づく時間刻み幅Δtとして、4種類の時間刻み幅Δt、Δt、Δt、及びΔtを用いたが、時間刻み幅は2種類以上にすればよい。
上述の実施例は例示であり、本発明は上述の実施例に制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
20 入力部
21 処理部
22 出力部
23 記憶部
30、40 シミュレーション対象の物体
31、41 粒子
50 固定された端部
51 荷重が印加される端部
52 荷重

Claims (3)

  1. シミュレーション対象物の形状を定義する形状定義データ、及びシミュレーション対象物をメッシュ分割するときのメッシュサイズに関するメッシュ分割条件が入力される入力部と、
    前記入力部に入力された前記形状定義データ及び前記メッシュ分割条件に基づいて、シミュレーション対象物をメッシュ分割し、生成されたメッシュの節点に粒子を配置し、前記粒子の間の相互作用ポテンシャルに基づいて前記粒子の状態を時間発展させる処理部と
    を有し、
    前記処理部は、
    前記粒子の状態を時間発展させる時間刻み幅として、長さの異なる複数の時間刻み幅を定義し、かつ複数の前記時間刻み幅を昇順に並べたとき、前記時間刻み幅のそれぞれが、1つ前の時間刻み幅の整数倍になるように前記時間刻み幅を定義し、
    前記シミュレーション対象物の弾性の程度を表す物性値、前記シミュレーション対象物の密度、及び生成されたメッシュの形状に基づいて前記粒子の間の相互作用ポテンシャル及び前記粒子の質量を決定し、
    前記粒子の間の相互作用ポテンシャル及び前記粒子の質量から求まる固有振動の周期を求め、
    前記粒子のそれぞれについて、当該粒子が含まれる粒子ペアの固有振動の周期に基づいて、複数の前記時間刻み幅から1つの時間刻み幅を決定し、前記粒子の状態を時間発展させる際に、決定された時間刻み幅を用いて時間発展させるシミュレーション装置。
  2. 前記シミュレーション対象物が複数の物体を含み、
    前記処理部は、
    時間発展によって前記物体の間で接触があったか否かを判定し、
    前記物体の間で接触があったと判定された場合、接触箇所に配置されている前記粒子の質量及び異なる物体間に作用する相互作用ポテンシャルを導入して、接触箇所に位置する前記粒子の速度及び位置を時間発展させる請求項1に記載のシミュレーション装置。
  3. シミュレーション対象物の形状を定義する形状定義データ、及びシミュレーション対象物をメッシュ分割するときのメッシュサイズに関するメッシュ分割条件を取得する機能と、
    前記形状定義データ及び前記メッシュ分割条件に基づいて、シミュレーション対象物をメッシュ分割し、生成されたメッシュの節点に粒子を配置し、前記粒子の間の相互作用ポテンシャルに基づいて前記粒子の状態を時間発展させる機能と、
    前記粒子の状態を時間発展させる時間刻み幅として、長さの異なる複数の時間刻み幅を定義し、かつ複数の前記時間刻み幅を昇順に並べたとき、前記時間刻み幅のそれぞれが、1つ前の時間刻み幅の整数倍になるように前記時間刻み幅を定義する機能と、
    前記シミュレーション対象物の弾性の程度を表す物性値、前記シミュレーション対象物の密度、及び生成されたメッシュの形状に基づいて前記粒子の間の相互作用ポテンシャル及び前記粒子の質量を決定する機能と、
    前記粒子の間の相互作用ポテンシャル及び前記粒子の質量から求まる固有振動の周期を求める機能と、
    前記粒子のそれぞれについて、当該粒子が含まれる粒子ペアの固有振動の周期に基づいて、複数の前記時間刻み幅から1つの時間刻み幅を決定し、前記粒子の状態を時間発展させる際に、決定された時間刻み幅を用いて時間発展させる機能と
    コンピュータに実現させるプログラム。
JP2018231799A 2018-12-11 2018-12-11 シミュレーション装置及びプログラム Active JP7239309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231799A JP7239309B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 シミュレーション装置及びプログラム
US16/588,493 US20200184029A1 (en) 2018-12-11 2019-09-30 Simulation apparatus, simulation method, and non-transitory computer readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231799A JP7239309B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 シミュレーション装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095400A JP2020095400A (ja) 2020-06-18
JP7239309B2 true JP7239309B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=70971395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231799A Active JP7239309B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 シミュレーション装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200184029A1 (ja)
JP (1) JP7239309B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11573883B1 (en) * 2018-12-13 2023-02-07 Cadence Design Systems, Inc. Systems and methods for enhanced compression of trace data in an emulation system
CN118070617A (zh) * 2024-04-17 2024-05-24 泉州装备制造研究所 链牙模型的尺寸测量和网格生成方法、系统及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163398A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 解析装置およびシミュレーション方法
US20120284002A1 (en) 2011-05-05 2012-11-08 Siemens Corporation Simplified Smoothed Particle Hydrodynamics
US20140358505A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Collision impulse derived discrete element contact force determination engine, method, software and system
JP2017049971A (ja) 2015-09-03 2017-03-09 住友重機械工業株式会社 シミュレーション方法、シミュレーション装置、及びシミュレーションプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034433B2 (ja) * 1994-10-31 2000-04-17 核燃料サイクル開発機構 構造物の熱設計方法およびその設計に最適な数値計算装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163398A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 解析装置およびシミュレーション方法
US20120284002A1 (en) 2011-05-05 2012-11-08 Siemens Corporation Simplified Smoothed Particle Hydrodynamics
US20140358505A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Collision impulse derived discrete element contact force determination engine, method, software and system
JP2017049971A (ja) 2015-09-03 2017-03-09 住友重機械工業株式会社 シミュレーション方法、シミュレーション装置、及びシミュレーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020095400A (ja) 2020-06-18
US20200184029A1 (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7133894B2 (ja) データに基づくインタラクティブ3dエクスペリエンス
US20190197211A1 (en) Method for estimating stress intensity factors and method for calculating associated service life
Viggen The lattice Boltzmann method with applications in acoustics
EP2175390A1 (en) Molecule simulation method, molecule simulation device, molecule simulation program, and recording medium recording the program
Kundu et al. Transient response of structural dynamic systems with parametric uncertainty
Chowdhury et al. High dimensional model representation for stochastic finite element analysis
Michael Owen A compatibly differenced total energy conserving form of SPH
JP7044077B2 (ja) モデル推定システム、方法およびプログラム
JP7239309B2 (ja) シミュレーション装置及びプログラム
EP2535828A1 (en) Method for simulating the loss tangent of rubber compound
EP2808812A1 (en) Analysis device and simulation method
González et al. Inverse mass matrix for isogeometric explicit transient analysis via the method of localized Lagrange multipliers
US20150186573A1 (en) Analyzing device
Mráz et al. Solution of three key problems for massive parallelization of multibody dynamics
Kamiński et al. Stochastic nonlinear eigenvibrations of thin elastic plates resting on time-fractional viscoelastic supports
Chu et al. Application of Latin hypercube sampling based kriging surrogate models in reliability assessment
JP6065543B2 (ja) ニューラルネットワーク設計方法、フィッティング方法、及びプログラム
Dantas et al. A numerical procedure based on cross-entropy method for stiffness identification
US11164662B2 (en) Simulation method, simulation program, and simulation device
Li et al. Improved hierarchical Bayesian modeling framework with arbitrary polynomial chaos for probabilistic model updating
Buchholz et al. Analysis of Markov decision processes under parameter uncertainty
JP7395456B2 (ja) シミュレーション装置、及びプログラム
CN113361162B (zh) 一种计算撞振模型节点位移的方法、装置
Clay et al. A Massively-Parallel 3D Simulator for Soft and Hybrid Robots
Albarran Pino Control of Mechanical Active Soft Materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7239309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150