JP7236528B2 - 再循環水素化分解操作における高度なucoブリード低減のための触媒的改善法 - Google Patents

再循環水素化分解操作における高度なucoブリード低減のための触媒的改善法 Download PDF

Info

Publication number
JP7236528B2
JP7236528B2 JP2021506464A JP2021506464A JP7236528B2 JP 7236528 B2 JP7236528 B2 JP 7236528B2 JP 2021506464 A JP2021506464 A JP 2021506464A JP 2021506464 A JP2021506464 A JP 2021506464A JP 7236528 B2 JP7236528 B2 JP 7236528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
stage
hydrocracking
hydrocracking stage
distillation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021533238A (ja
JPWO2020033483A5 (ja
Inventor
ルドビクス ミカエル メーセン、テオドルス
ブラックウェル、デレク
デュマ、ビオレル
コマララジュン、バリュット
イー. クパーマン、アレクサンダー
リュー、ヒュンヌ
トレビノ、ホレーシオ
ヨン、アレックス
ムケールジー、ウジャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron USA Inc filed Critical Chevron USA Inc
Priority claimed from PCT/US2019/045415 external-priority patent/WO2020033483A1/en
Publication of JP2021533238A publication Critical patent/JP2021533238A/ja
Publication of JPWO2020033483A5 publication Critical patent/JPWO2020033483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236528B2 publication Critical patent/JP7236528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • C10G47/20Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing other metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0211Oxygen-containing compounds with a metal-oxygen link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0215Sulfur-containing compounds
    • B01J31/0218Sulfides
    • B01J31/022Disulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • B01J31/2239Bridging ligands, e.g. OAc in Cr2(OAc)4, Pt4(OAc)8 or dicarboxylate ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/32Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions in the presence of hydrogen-generating compounds
    • C10G47/34Organic compounds, e.g. hydrogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes
    • B01J2231/646Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes of aromatic or heteroaromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/15X-ray diffraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0202Polynuclearity
    • B01J2531/0211Metal clusters, i.e. complexes comprising 3 to about 1000 metal atoms with metal-metal bonds to provide one or more all-metal (M)n rings, e.g. Rh4(CO)12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/64Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/66Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • B01J31/223At least two oxygen atoms present in one at least bidentate or bridging ligand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/80Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their amorphous structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/08Jet fuel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本出願は、触媒システム、及び炭化水素改質システムでのその使用に関する。さらに具体的には、本出願は、特に水素化分解(hydrocracking)操作において、2段階システムで沈降を効果的に妨害する(disrupt)触媒システムに関する。
市場動向及び規制環境に対する製油所の柔軟性及び対応は、その競争力に大きな影響を与える。低価格の機会原油及び相溶可能なカッターストックの入手可能性、残留燃料油に対する規制強化、並びに石油化学供給原料と基油と輸送燃料との間の価格差を含め、いくつかの要因が対応に対するこの必要性を促進している。堅牢性が高まった触媒システムと組み合わせた製油所プロセススキームに対して仕様をさらに強化すると、機会供給原料のさらに大きなポートフォリオを市場動向とさらに同期した製造予定品目に変えるさらに多くの持続可能性がもたらされる。
製油所は、運用に制約を課して、運用の信頼性を最大化する。これらの制約姿勢を大幅に低減し改善する新たなプロセス及び触媒の選択肢が開発されている。軽質原油及び重質原油の生産が増加し、中質原油の生産が減少するにつれて、軽質原油と重質原油との機会ブレンド(opportunity blend)を供給する製油所が増えている。これらの原油ブレンドは相溶性の問題を提起し、蒸留トレインに負荷をかける可能性があり、これにより、水素化分解装置供給物中の残油の混入を悪化させることが多い。混入が標準分析技術の検出限界に近いほど小さい場合であっても、混入された残油は水素化分解装置の性能に有害な影響を及ぼす。資金が利用可能であれば、水素化分解装置の供給原料を改善するための改善されたプロセス選択肢に投資し、それによって、機会原油の負の影響にさらされるのを軽減することができる。相溶性の問題に対処する必要性の現在の緊急性を例証すると、問題のある成分の蒸留及び吸収などの解決策は、それらが最初に提案されてからずっと後に、現在実施されている。資金的に中立な解決策が、水素化分解装置への供給原料の最終沸点のわずかな増加に関連するリスクを軽減することができる触媒システムである。
供給物が水素化処理され始めると残油の一部が相溶性を維持しないことが多いため、減圧軽油を水素化処理(hydroprocess)するように設計された水素化分解装置への供給物に混入される残油が問題である。水素化処理は、供給物中に最初に溶解した複雑な残油分子を多環芳香族コアまでストリッピングし、同時に供給物を飽和させて、大きな芳香族化合物を受け入れにくい芳香族性の低い流れにするため、相溶性が失われる。小さな芳香族化合物を熱力学的にさらに好ましい大きな立体配置に縮合させることによって、相溶性がさらに低下する。芳香族性の高い溶質及び芳香族性の低い溶媒のこの同時形成は、ナノエマルジョンを作り出すことができ、これにより、反応器の内部又は反応器の下流の装置の内部のいずれかに最終的に沈降し得るメソ相(液晶)が形成され得る。
相溶性及び沈降の問題に対処するための改善された方法及びシステムが大いに求められている。
沈降プロセスを妨害する(disrupt)触媒システムを設計した。触媒システムは、供給物成分がそれらの非相溶性な芳香族コアにストリッピングされる前に、主要な供給物成分を飽和させることによってこれを達成する。この妨害的触媒システムの効果は、2段階再循環操作で作動する水素化分解装置構成では特に明らかである。触媒は、水酸化物形態の前駆体から調製された自己担持多金属触媒又は共ゲル(co-gel)多金属触媒であり、触媒は、2段階システムの第2段階の最上位レベルになければならない。2段階再循環操作内での触媒システムの配置が最も重要である。
他の要因の中でも、2段階水素化分解システムの第2段階の上部レベル(upper level)で、水酸化物形態の前駆体から調製された多金属共ゲル触媒を使用するプロセスが、起こり得る沈降を妨害する反応を引き起こすことが見出された。2段階システムでのその時点での触媒反応は、主要な成分がそれらの非相溶性な芳香族コアにストリッピングされる前に主要な供給物成分を飽和させるのに効果的な触媒を使用することによって相溶性を維持し、この触媒は、水酸化物形態の前駆体から調製された自己担持多金属触媒である。
第1段階反応器と第2段階反応器との間に蒸留塔を有する、2つの反応器を備える2段階反応器システムを示す。反応システムは、再循環ループを備える。
多環芳香族指数(PCI)が変化する際の再循環流の色の変化を示す。 多環芳香族指数(PCI)が変化する際の再循環流の色の変化を示す。 多環芳香族指数(PCI)が変化する際の再循環流の色の変化を示す。 多環芳香族指数(PCI)が変化する際の再循環流の色の変化を示す。 多環芳香族指数(PCI)が変化する際の再循環流の色の変化を示す。 多環芳香族指数(PCI)が変化する際の再循環流の色の変化を示す。
従来の触媒システムとは対照的に、本触媒システムが重質多核芳香族化合物(heavy polynuclear aromatics)を最初に水素化するのにどのように焦点を合わせるかをグラフで示す。
本触媒システムを使用した場合のPCI低下をグラフで示す。
減圧軽油(常圧残油水素化脱硫(ARDS)によって部分的に作製されたVGO供給物)の水素化脱硫では、本触媒システムの方が活性であり、その結果、硫黄生成物の生成が少なくなることを示す。 減圧軽油(常圧残油水素化脱硫(ARDS)によって部分的に作製されたVGO供給物)の水素化脱硫では、本触媒システムの方が活性であり、その結果、硫黄生成物の生成が少なくなることを示す。 減圧軽油(常圧残油水素化脱硫(ARDS)によって部分的に作製されたVGO供給物)の水素化脱硫では、本触媒システムの方が活性であり、その結果、硫黄生成物の生成が少なくなることを示す。 減圧軽油(常圧残油水素化脱硫(ARDS)によって部分的に作製されたVGO供給物)の水素化脱硫では、本触媒システムの方が活性であり、その結果、硫黄生成物の生成が少なくなることを示す。図5A及びBは、典型的な中東VGOに関し、図5C及びDは、常圧残油水素化脱硫(ARDS)によって作製されたVGOに関する。
高分解能質量分析を使用した、図6Aの供給物及び図6Bの再循環流の炭素数(CN)及び二重結合当量(DBE)を示す。
本触媒システムを用いたサイクルの方が柔軟性が高く(more accommodating)、その結果、高い供給物最終沸点を展開する(deploy)ことができることをグラフで示す。
本触媒システムの方が柔軟性が高く、その結果、供給物のCGO含有量を増加させることができることをグラフで示す。
前のサイクルと比較した終点の増加と一致する、有機供給物窒素含有量の増加をグラフで示す。
供給物のPCIの増加をグラフで示す。
比較的高い供給物PCIにもかかわらず、本触媒システムが未転換油のPCIを維持することをグラフで示す。
本触媒システムがブリード速度を低下させることをグラフで示しており、これは、比較的扱いにくい供給物(有機窒素含有量、PCI及び終点に関して)による有用生成物の比較的高い収率を意味する。
本システムを使用すると、比較的扱いにくい供給物及び著しく高い有用生成物収率(未転換油の低下したブリード)にもかかわらず、予測されるサイクル長が維持されることを示す。
2つの反応器の後にシステムの端部に蒸留塔を有する、2つの反応器を備える2段階反応器システムを示す。システムは再循環ループを備える。
本プロセスは、石油供給物(petroleum feed)を低沸点生成物に転換するための2段階水素化分解プロセスである。プロセスは、水素の存在下で石油供給物を水素化処理して、液体生成物を含む水素化処理された流出液流(effluent stream)を生成することを含む。水素化処理された流出液流の少なくとも一部が、複数の反応ゾーンを備える水素化分解段階に送られ、流出液(effluent)は、水素化分解段階の第1の反応ゾーンに送られる。この第1の反応ゾーンは、水酸化物形態の前駆体から調製された自己担持多金属触媒を含む。第1の反応ゾーンが水素化分解段階の最上位レベル(top level)であることが重要である。この反応により、第1の水素化分解された流出液流が生成される。次いで、第1の水素化分解された流出液流は、水素化分解段階の第2の反応ゾーンに送られる。
一実施形態では、水素化処理された流出液流は、供給物を水素化分解段階に送る前に蒸留塔に送られる。比較的軽質の生成物がこの流れから除去され得る。蒸留塔のボトム留分の少なくとも一部が、水素化分解段階に送られる。
一実施形態では、ボトムの一部がFCCユニットに送られる。一実施形態では、軽質ナフサ、重質ナフサ、ケロシン及びディーゼルの留分が蒸留塔から回収される(図1)。水素化分解段階からのボトムはまた、蒸留塔に再循環され得る(図1)。
一実施形態では、水素化処理された流出液流は、第2段階の水素化分解反応器に直接送られる。次いで、第2段階からのボトム流出液が蒸留塔に送られ得る。一実施形態では、軽質ナフサ、重質ナフサ、ケロシン及びディーゼルの留分が蒸留塔から回収される(図14)。また、蒸留塔からのボトムが、第2段階の水素化分解反応器及び/又は第1段階に再循環され得る(図14)。蒸留塔からのボトムの一部はまた、ブリードとしてFCCに送られ得る(図1)。
プロセスの一実施形態では、水素化分解段階は、第1の反応ゾーンの下に、水素化脱硫ゾーンである少なくとも1つの反応ゾーンを備える。水素化分解段階は、例えば、2つから4つの反応ゾーンを備えることができ、ここで、ボトム反応ゾーンは、水素化脱硫ゾーンである。
水素化脱硫ゾーンは、1つの第VIII族貴金属及び2つの第VIIB族金属から構成されるバルク多金属触媒を含むことができる。
様々な反応ゾーンは、水素化処理、水素化分解(及び水素化脱硫)のための従来の条件下で操作され得る。条件は変動し得るが、典型的には、水素化処理又は水素化分解のいずれかでは、反応温度は約250℃~約500℃(482°F~932°F)であり、圧力は約3.5MPa~約24.2MPa(500~3,500psi)であり、供給速度(vol oil/vol cat h)は約0.1~約20hr-1である。水素循環速度は、一般に、約350std liters H/kg oil~1780std liters H/kg oil(1バレル当たり2,310~11,750標準立方フィート)の範囲である。好ましい反応温度は、約340℃~約455℃(644°F~851°F)の範囲である。好ましい総反応圧力は、約7.0MPa~約20.7MPa(1,000~3,000psi)の範囲である。反応器はまた、任意の好適な触媒床配置モード、例えば、固定床、スラリー床又は沸騰床で操作され得るが、固定床、並流下向流が通常利用される。
本プロセス、特に水素化分解段階の第1の反応ゾーンで使用される触媒は、具体的には、以下の式の共ゲル前駆体を硫化することによって調製される自己担持多金属触媒(バルク触媒)であり、
[(M)(OH)(L) (MVIB)、式中、
Aは、1つの一価カチオン種であり、
は、第IIA族金属、第IIB族金属、第IVA族金属及び第VIII族金属(特に、Niなどの第VIII族)のうちの1つ以上から選択される、+2又は+4の酸化状態を有する助触媒金属(promoter metal)であり、
Lは、有機酸素含有配位子(例えば、マレアート(maleate))であり、
VIBは、第VIB族金属である(例えば、Mo、Wのうちの1つ以上)。
本触媒は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,910,761号明細書に記載されている。
一実施形態では、Lは、1つ以上の酸素含有配位子であり、Lは、中性又は負帯電n≦Oを有する。
一実施形態では、MVIBは、+6の酸化状態を有する少なくとも1つの第VIB族金属である。
一実施形態では、M:MVIBは、100:1~1:100の原子比を有する。
一実施形態では、v-2+P*z-x**y*z=0である。
(硫化前の)触媒前駆体の重要な側面は、それが水酸化物形態であるということである。酸化物形態である自己担持多金属触媒前駆体、例えば、(Ni)(Mo)(W)は有用ではない。
一実施形態では、Lは、カルボキシラート、カルボン酸、アルデヒド、ケトン、アルデヒドのエノラート形態、ケトンのエノラート形態、及びヘミアセタール、並びにそれらの組合せから選択される。
一実施形態では、Aは、一価カチオン、例えば、NH 、他の第四級アンモニウムイオン、有機ホスホニウムカチオン、アルカリ金属カチオン及びそれらの組合せから選択される。
モリブデン及びタングステンの両方が第VIB族金属として使用される一実施形態では、モリブデンとタングステンとの原子比(Mo:W)は、約10:1~1:10の範囲である。別の実施形態では、Mo:Wの比は約1:1~1:5である。モリブデン及びタングステンが第VIB族金属として使用される一実施形態では、電荷中性触媒前駆体は、式A[(M)(OH)(L) (Mot′)のものである。モリブデン及びタングステンが第VIB族金属として使用されるさらに別の実施形態では、クロムが、タングステンの一部又は全部と置き換えられてもよく、(Cr+W):Moの比は、約10:1~1:10の範囲である。別の実施形態では、(Cr+W):Moの比は1:1~1:5である。モリブデン、タングステン及びクロムが第VIB族金属である一実施形態では、電荷中性触媒前駆体は、式
[(M)(OH)(L) (Mot′Crt″
のものである。
一実施形態では、助触媒金属Mは、少なくとも1つの第VIII族金属であり、Mは+2の酸化状態を有し、式
[(M)(OH)(L) (MVIB
の触媒前駆体は、(v-2+2z-x*z+n*y*z)=0を有する。
一実施形態では、助触媒金属Mは、Ni及びCoなどの2つの第VIII族金属の混合物である。さらに別の実施形態では、Mは、Ni、Co及びFeなどの3つの金属の組合せである。
がZn及びCdなどの2つの第IIB族金属の混合物である一実施形態では、電荷中性触媒前駆体は、式
[(ZnCda′)(OH)(L)(MVIB)のものである。さらに別の実施形態では、Mは、Zn、Cd及びHgなどの3つの金属の組合せであり、電荷中性触媒前駆体は、式
[(ZnCda′Hga″)(OH)(L) (MVIB
のものである。
がGe及びSnなどの2つの第IVA族金属の混合物である一実施形態では、電荷中性触媒前駆体は、式
[(Ge,Snb′)(OH)(L) (MVIB)のものである。MがGe、Sn及びPbなどの3つの第IVA族金属の組合せである別の実施形態では、電荷中性触媒前駆体は、式
[(GeSnb′Pbab″)(OH)(L) (MVIB
のものである。
助触媒金属成分M:一実施形態では、助触媒金属(M)化合物の供給源は溶液状態であり、助触媒金属化合物の全量が液体に溶解して均質な溶液を形成している。別の実施形態では、助触媒金属の供給源は、部分的に固体として存在し、部分的に液体に溶解している。第3の実施形態では、それは完全に固体状態である。
助触媒金属化合物Mは、硝酸塩、水和硝酸塩、塩化物、水和塩化物、硫酸塩、水和硫酸塩、炭酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リン酸塩、次亜リン酸塩及びそれらの混合物から選択される金属塩又は金属塩の混合物であり得る。
一実施形態では、助触媒金属Mは、少なくとも部分的に固体状態であるニッケル化合物、例えば、水不溶性ニッケル化合物、例えば、炭酸ニッケル、水酸化ニッケル、リン酸ニッケル、亜リン酸ニッケル、ギ酸ニッケル、フマル酸ニッケル、シュウ酸ニッケル、硫化ニッケル、モリブデン酸ニッケル、タングステン酸ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル合金、例えば、ニッケル-モリブデン合金、ラネーニッケル又はそれらの混合物である。
一実施形態では、助触媒金属Mは、元素、化合物又はイオン形態の第IIB族及び第VIA族金属、例えば、亜鉛、カドミウム、水銀、ゲルマニウム、スズ又は鉛及びそれらの組合せの群から選択される。さらに別の実施形態では、助触媒金属Mは、元素、化合物又はイオン形態のNi、Co、Fe及びそれらの組合せのうちの少なくとも1つをさらに含む。
一実施形態では、助触媒金属化合物は、少なくとも部分的に固体状態である亜鉛化合物、例えば、水に溶解しにくい亜鉛化合物、例えば、炭酸亜鉛、水酸化亜鉛、リン酸亜鉛、亜リン酸亜鉛、ギ酸亜鉛、フマル酸亜鉛、硫化亜鉛、モリブデン酸亜鉛、タングステン酸亜鉛、酸化亜鉛、亜鉛合金、例えば、亜鉛-モリブデン合金である。
一実施形態では、助触媒金属は、少なくとも部分的に固体状態であるマグネシウム化合物、カルシウム化合物、ストロンチウム化合物及びバリウム化合物、例えば、水不溶性化合物、例えば、カーボナート、水酸化物、フマラート、ホスファート、ホスファイト、硫化物、モリブダート、タングスタート、酸化物又はそれらの混合物の群から選択される第IIA族金属化合物である。
一実施形態では、助触媒金属化合物は、少なくとも部分的に固体状態であるスズ化合物、例えば、水に溶解しにくいスズ化合物、例えば、スズ酸、リン酸スズ、ギ酸スズ、酢酸スズ、モリブデン酸スズ、タングステン酸スズ、酸化スズ、スズ合金、例えば、スズ-モリブデン合金である。
第VIB族金属成分:第VIB族金属(MVIB)化合物は、固体状態、部分溶解状態又は溶液状態で加えられ得る。一実施形態では、第VIB族金属化合物は、モリブデン化合物、クロム化合物、タングステン化合物及びそれらの組合せから選択される。そのような化合物の例には、限定するものではないが、固体状態、部分溶解状態又は溶質状態で加えられるアルカリ金属、アルカリ土類、若しくはモリブデン、タングステン若しくはクロムのアンモニウムメタラート、(例えば、タングステン酸アンモニウム、メタ-、パラ-、ヘキサ-若しくはポリタングステン酸塩、クロム酸アンモニウム、モリブデン酸アンモニウム、イソ-、パーオキソ-、ジ-、トリ-、テトラ-、ヘプタ-、オクタ-若しくはテトラデカモリブダート、アルカリ金属ヘプタモリブデン酸塩、アルカリ金属オルトモリブデン酸塩又はアルカリ金属イソモリブデン酸塩)、リンモリブデン酸のアンモニウム塩、リンタングステン酸のアンモニウム塩、リンクロム酸(phosphochromic acid)のアンモニウム塩、酸化モリブデン(ジ-及びトリ)、酸化タングステン(ジ-及びトリ)、酸化クロム(chromium oxide)若しくは酸化クロム(chromic oxide)、炭化モリブデン、窒化モリブデン、モリブデン酸アルミニウム、モリブデン酸、クロム酸、タングステン酸、Mo-Pヘテロポリアニオン化合物、Wo-Siヘテロポリアニオン化合物、W-Pヘテロポリアニオン化合物、W-Siヘテロポリアニオン化合物、Ni-Mo-Wヘテロポリアニオン化合物、Co-Mo-Wヘテロポリアニオン化合物、又はそれらの混合物が挙げられる。
キレート剤(配位子)L:一実施形態では、触媒前駆体組成物は、500mg/Kgを超えるLD50量(ラットへの単回経口用量として)を有する少なくとも1つの非毒性有機酸素含有配位子を含む。第2の実施形態では、有機酸素含有配位子Lは、>700mg/KgのLD50量を有する。第3の実施形態では、有機酸素含有キレート剤は、>1000mg/KgのLD50量を有する。本明細書で使用される場合、用語「非毒性」は、配位子が500mg/Kgを超えるLD50量(ラットへの単回経口用量として)を有することを意味する。本明細書で使用される場合、用語「少なくとも1つの有機酸素含有配位子」は、組成物が、いくつかの実施形態では複数の有機酸素含有配位子を有し得、有機酸素含有配位子のいくつかが<500mg/KgのLD50量を有し得るが、有機酸素含有配位子のうちの少なくとも1つが>500mg/KgのLD50量を有することを意味する。
一実施形態では、酸素含有キレート剤Lは、非毒性有機酸付加塩、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、シュウ酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、アルカンスルホン酸、例えば、メタンスルホン酸及びエタンスルホン酸、アリールスルホン酸、例えば、ベンゼンスルホン酸及びp-トルエンスルホン酸、並びにアリールカルボン酸、例えば、安息香酸の群から選択される。一実施形態では、酸素含有キレート剤Lはマレイン酸(708mg/kgのLD)である。
別の一実施形態では、非毒性キレート剤Lは、グリコール酸(1950mg/kgのLD50を有する)、乳酸(3543mg/kgのLD50)、酒石酸(7500mg/kgのLD50)、リンゴ酸(1600mg/kgのLD50)、クエン酸(5040mg/kgのLD50)、グルコン酸(10380mg/kgのLD50)、メトキシ酢酸(3200mg/kgのLD50)、エトキシ酢酸(1292mg/kgのLD50)、マロン酸(1310mg/KgのLD50)、コハク酸(500mg/kgのLD50)、フマル酸(10700mg/kgのLD50)及びグリオキシル酸(3000mg/kgのLD50)の群から選択される。さらなる実施形態では、非毒性キレート剤は、限定するものではないが、メルカプトコハク酸(800mg/kgのLD50)及びチオジグリコール酸(500mg/kgのLD50)を含む有機硫黄化合物の群から選択される。
さらに別の実施形態では、酸素含有配位子Lは、カルボキシラート含有化合物である。一実施形態では、カルボキシラート化合物は、1つ以上のカルボキシラート官能基を含む。さらに別の実施形態では、カルボキシラート化合物は、限定するものではないが、ホルマート、アセタート、プロピオナート、ブチラート、ペンタノアート及びヘキサノアートを含むモノカルボキシラート、及び限定するものではないが、オキサラート、マロナート、スクシナート、グルタラート、アジパート、マラート、マレアート、フマラートを含むジカルボキシラート、並びにそれらの組合せを含む。第4の実施形態では、カルボキシラート化合物はマレアートを含む。
有機酸素含有配位子は、助触媒金属含有溶液若しくは混合物、第VIB族金属含有溶液若しくは混合物、又は助触媒金属及び第VIB族金属含有沈殿物、溶液若しくは混合物の組合せと混合され得る。有機酸素含有配位子は、水などの液体に有機酸素含有配位子の全量が溶解した溶液状態であり得る。有機酸素含有配位子は、助触媒金属、第VIB族金属及びそれらの組合せとの混合中に、部分的に溶解され、部分的に固体状態であり得る。
希釈剤成分:希釈剤という用語は、結合剤と区別なく使用され得る。希釈剤の使用は、触媒前駆体を作製する際に任意である。
一実施形態では、希釈剤は、触媒前駆体組成物を作製するためのプロセスに含まれる。一般に、加えられる希釈剤材料は、触媒前駆体組成物(希釈剤を含まない)から調製された触媒よりも触媒活性が低いか、触媒活性がまったくない。その結果、一実施形態では、希釈剤を加えることにより、触媒の活性を低下させることができる。したがって、プロセスで加えられる希釈剤の量は、一般に、最終的な触媒組成物の所望の活性に依存する。想定される触媒用途に応じて、組成物全体の0~95重量%の希釈剤の量が好適であり得る。
希釈剤は、助触媒金属成分、助触媒金属含有混合物、第VIB族金属又は金属含有混合物に同時に又は次々に加えられ得る。あるいは、助触媒金属と第VIB族金属混合物とを一緒に組み合わせることができ、続いて、組み合わせた金属混合物に希釈剤を加えることができる。金属混合物の一部を同時に又は次々に組み合わせ、続いて希釈剤を加え、最後に残りの金属混合物を同時に又は次々に加えることも可能である。さらに、希釈剤を溶質状態の金属混合物と組み合わせ、続いて、少なくとも部分的に固体状態の金属化合物を加えることも可能である。有機酸素含有配位子は、金属含有混合物のうちの少なくとも1つに存在する。
一実施形態では、希釈剤は、バルク触媒前駆体組成物と複合体化される前に、及び/又はその調製中に加えられる前に、第VIB族金属及び/又は助触媒金属と複合体化される。一実施形態では、希釈剤をこれらの金属のいずれかと複合体化することは、固体希釈剤にこれらの材料を含浸させることによって行われる。
希釈剤材料は、水素化処理触媒前駆体中の希釈剤又は結合剤として従来適用されている任意の材料を含む。例には、シリカ、シリカ-アルミナ、例えば、従来のシリカ-アルミナ、シリカ被覆アルミナ及びアルミナ被覆シリカ、アルミナ、例えば、(擬)ベーマイト、若しくはギブサイト、チタニア、ジルコニア、カチオン性クレイ若しくはアニオン性クレイ、例えば、サポナイト、ベントナイト、カオリン、セピオライト若しくはヒドロタルサイト、又はそれらの混合物が挙げられる。一実施形態では、結合剤材料は、シリカ、アルミニウムをドープしたコロイダルシリカ、シリカ-アルミナ、アルミナ、チタン、ジルコニア、又はそれらの混合物から選択される。
これらの希釈剤は、そのまま又は解膠後に適用され得る。プロセス中に上記の希釈剤のいずれかに転換される、これらの希釈剤の前駆体を適用することも可能である。好適な前駆体は、例えば、アルカリ金属若しくはアルミン酸アンモニウム(アルミナ希釈剤を得るため)、水ガラス、若しくはアンモニウム-若しくは酸安定化シリカゾル(シリカ希釈剤を得るため)、アルミナートとシリカートとの混合物(シリカアルミナ希釈剤を得るため)、二-、三-及び/又は四価金属源の混合物、例えば、マグネシウム、アルミニウム及び/又はケイ素の水溶性塩の混合物(カチオン性クレイ及び/又はアニオン性クレイを調製するため)、クロロヒドロール、硫酸アルミニウム、又はそれらの混合物である。
他の任意の成分:所望により、他の金属を含む他の材料が上記の成分に加えて加えられ得る。これらの材料には、従来の水素化処理触媒前駆体の調製中に加えられる任意の材料が含まれる。好適な例には、リン化合物、ホウ素化合物、追加の遷移金属、希土類金属、充填剤又はそれらの混合物がある。好適なリン化合物には、リン酸アンモニウム、リン酸又は有機リン化合物が含まれる。リン化合物は、プロセス工程のいずれの段階でも加えられ得る。プロセス工程に加えられ得る好適な追加の遷移金属には、例えば、レニウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、クロム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、白金、パラジウム、コバルトなどが含まれる。一実施形態では、追加の金属は、水不溶性化合物の形態で適用される。別の実施形態では、追加の金属は、水溶性化合物の形態で加えられる。プロセス中にこれらの金属を加えることとは別に、最終的な触媒前駆体組成物を任意の材料と複合化することも可能である。例えば、これらの追加の材料のいずれかを含む含浸溶液を最終的な触媒前駆体組成物に含浸させることが可能である。
水素化処理触媒前駆体の作製方法:調製方法により、元素の相対量、試薬の種類、並びに様々な反応及び反応工程の長さ及び激しさを制御することによって、触媒前駆体の組成及び構造の系統的な変動が可能になる。
触媒前駆体の形成に使用される試薬の添加順序は重要ではない。例えば、有機酸素含有配位子は、沈殿又は共ゲル化の前に、助触媒金属と第VIB族金属との混合物と組み合わせられ得る。有機酸素含有配位子は、助触媒金属の溶液と混合され、次いで、1つ以上の第VIB族金属の溶液に加えられ得る。有機酸素含有配位子は、1つ以上の第VIB族金属の溶液と混合され、1つ以上の助触媒金属の溶液に加えられ得る。
第VIB族/助触媒金属との沈殿物又は共ゲルの形成:プロセスの一実施形態では、第1の工程は、沈殿又は共ゲル化工程であり、溶液中の助触媒金属成分と溶液中の第VIB族金属成分とを混合物中で反応させて、沈殿物又は共ゲルを得ることを含む。沈殿又は共ゲル化は、助触媒金属化合物及び第VIB族金属化合物が沈殿するか共ゲルを形成する温度及びpHで行われる。次いで、溶液中又は少なくとも部分的に溶液中の有機酸素含有配位子を沈殿物又は共ゲルと組み合わせて、一実施形態の触媒前駆体を形成する。
一実施形態では、触媒前駆体が形成される温度は50~150℃である。温度がプロトン性液体の沸点、例えば、水の場合100℃未満であると、プロセスは一般に大気圧で行われる。この温度を超えると、反応は一般に、オートクレーブ内などの高圧で行われる。一実施形態では、触媒前駆体は、0~3000psigの圧力で形成される。第2の実施形態では、100~1000psigである。
混合物のpHは、生成物の所望の特性に応じて、沈殿又は共ゲル化の速度を増加又は減少させるように変更され得る。一実施形態では、混合物は、反応工程の間、その本来のpHに保たれる。別の実施形態では、pHは0~12の範囲に維持される。別の実施形態では、4~10である。さらなる実施形態では、pHは7~10の範囲である。pHの変更は、塩基若しくは酸を反応混合物に加えること、又は温度が上昇すると分解してpHをそれぞれ増加若しくは減少させる水酸化物イオン若しくはHイオンになる化合物を加えることによって行われ得る。例には、尿素、ナイトライト、水酸化アンモニウム、鉱酸、有機酸、無機塩基及び有機塩基が挙げられる。
一実施形態では、助触媒金属成分の反応は、水溶性金属塩、例えば、亜鉛金属塩、モリブデン金属塩及びタングステン金属塩を用いて行われる。この溶液は、他の助触媒金属成分、例えば、カドミウム化合物又は水銀化合物、例えば、Cd(NO又は(CHCOCd、コバルト化合物又は鉄化合物を含む第VIII族金属成分、例えば、Co(NO又は(CHCOCo、及び他の第VIB族金属成分、例えば、クロムをさらに含み得る。
一実施形態では、助触媒金属成分の反応は、水溶性のスズ金属塩、モリブデン金属塩及びタングステン金属塩を用いて行われる。この溶液は、他の第IVA族金属成分、例えば、鉛化合物、例えば、Pb(NO又は(CHCOPb、及び他の第VIB族金属化合物、例えば、クロム化合物をさらに含み得る。
反応は適切な金属塩を用いて行われ、亜鉛/モリブデン/タングステン、スズ/モリブデン/タングステン、亜鉛/モリブデン、亜鉛/タングステン、スズ/モリブデン、スズ/タングステン、又は亜鉛/スズ/モリブデン/タングステン、又はニッケル/モリブデン/タングステン、コバルト/モリブデン/タングステン、ニッケル/モリブデン、ニッケル/タングステン、コバルト/モリブデン、コバルト/タングステン、又はニッケル/コバルト/モリブデン/タングステンの沈殿物又は共ゲルの組合せがもたらされる。有機酸素含有配位子は、助触媒金属化合物及び/又は第VIB族金属化合物の沈殿又は共ゲル化の前又は後に加えられ得る。
金属前駆体は、溶液、懸濁液又はそれらの組合せ中の反応混合物に加えられ得る。可溶性塩は、そのまま加えられると、反応混合物に溶解し、続いて沈殿又は共ゲル化する。溶液を場合により真空下で加熱して、沈殿と水の蒸発とをもたらすことができる。
沈殿又は共ゲル化の後、触媒前駆体を乾燥させて水を除去することができる。乾燥は、大気条件下、又は窒素、アルゴン若しくは真空などの不活性雰囲気下で行われ得る。乾燥は、水を除去するのに十分であるが有機化合物を除去しない温度で行われ得る。好ましくは、乾燥は、触媒前駆体の一定重量に達するまで、約120℃で行われる。
任意の結合剤成分を用いた沈殿物の形成:結合剤を使用する一実施形態では、溶液、懸濁液又はそれらの組合せ中の金属前駆体を含有する反応混合物に結合剤成分を加えて、沈殿又は共ゲル化を形成することができる。続いて、沈殿物を乾燥させて水を除去する。
結合剤としてケイ酸アルミン酸マグネシウムクレイを使用する一実施形態では、ケイ素成分、アルミニウム成分、マグネシウム成分、助触媒金属化合物及び/又は第VIB族金属化合物を含む第1の反応混合物が形成される。一実施形態では、第1の反応混合物は、周囲圧力及び温度条件下で形成される。一実施形態では、反応は、0.9バール~1.2バールの範囲の圧力及び約0℃~100℃の温度下である。
ケイ素成分の例には、限定するものではないが、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、シリカゲル、シリカゾル、シリカゲル、ヒドロニウム-又はアンモニウム安定化シリカゾル、及びそれらの組合せが挙げられる。本発明のプロセスに有用なアルミニウム成分の例には、限定するものではないが、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム及びそれらの組合せが挙げられる。本発明のプロセスに有用なマグネシウム成分の例には、限定するものではないが、マグネシウム金属、水酸化マグネシウム、ハロゲン化マグネシウム、硫酸マグネシウム及び硝酸マグネシウムが挙げられる。一実施形態では、十分な量の酸が、金属前駆体及び結合剤成分を含有する混合物に加えられて、混合物のpHを約1~約6に調整して、第1の反応混合物を形成する。
第1の反応混合物の形成後、アルカリ塩基を加えて第2の反応混合物を形成する。アルカリ塩基の例には、限定するものではないが、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが挙げられる。得られた第2の反応混合物のpHが約7~約12になるように、十分なアルカリ塩基を第1の反応混合物に加える。次いで、第2の反応混合物を十分な時間にわたり十分な温度で反応させて、結合剤として少なくとも1つのクレイを組み込んだ触媒前駆体を形成する。実施形態では、時間は少なくとも1秒である。第2の実施形態では、15分である。第3の実施形態では、少なくとも30分である。第2の反応混合物の温度は、約0℃~約100℃の範囲であり得る。反応は、周囲圧力で行うことができるが、さらに高い又はさらに低い圧力は除外されない。
結合剤としてケイ酸アルミン酸マグネシウムクレイを用いる一実施形態では、ケイ素とアルミニウムとマグネシウムとの比は、元素モル比:aSi:bAl:cMgで表すことができる。ここで、「a」は3~8の値を有し、「b」は0.6~1.6の値を有し、「c」は3~6の値を有する。
触媒前駆体の特性評価:電荷中性触媒前駆体の特性評価は、限定するものではないが、粉末X線回折(PXRD)、元素分析、表面積測定、平均孔径分布、平均細孔容積を含む、当技術分野で公知の技術を使用して行われ得る。多孔率及び表面積測定は、B.E.T.窒素吸着条件下でBJH分析を使用して行われ得る。
触媒前駆体の特性:一実施形態では、触媒前駆体は、窒素吸着によって決定されるように、0.05~5ml/gの平均細孔容積を有する。別の実施形態では、平均細孔容積は0.1~4ml/gである。第3の実施形態では、0.1~3ml/gである。
一実施形態では、触媒前駆体は、少なくとも10m/gの表面積を有する。第2の実施形態では、少なくとも50m/gの表面積を有する。第3の実施形態では、少なくとも150m/gの表面積を有する。
一実施形態では、触媒前駆体は、窒素吸着によって定義されるように、2~50ナノメートルの平均孔径を有する。第2の実施形態では、3~30ナノメートルの平均孔径を有する。第3の実施形態では、4~15ナノメートルの平均孔径を有する。
結合剤としてケイ酸アルミン酸マグネシウムクレイを含む一実施形態では、触媒前駆体は、元素クレイ小板(elemental clay platelet)のスタックから構成された層状材料である。
成形プロセス:一実施形態では、触媒前駆体組成物は、一般に、意図される商業的用途に応じて、様々な形状に直接成形され得る。これらの形状は、任意の好適な技術によって、例えば、押し出し、ペレット化、ビーズ化又は噴霧乾燥によって作製され得る。バルク触媒前駆体組成物の液体の量が多すぎて成形工程に直接供することができない場合、成形の前に固液分離を行うことができる。
細孔形成剤の添加:触媒前駆体は、限定するものではないが、ステアリン酸、ポリエチレングリコールポリマー、炭水化物ポリマー、メタクリラート及びセルロースポリマーを含む細孔形成剤と混合され得る。例えば、乾燥した触媒前駆体を、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース又は他のセルロースエーテルなどのセルロース含有材料と100:1~10:1の比(触媒前駆体の重量%対セルロースの重量%)で混合し、押し出し可能な稠度の混合物が得られるまで水を加えることができる。市販のセルロース系細孔形成剤の例には、限定するものではないが、methocel(Dow Chemical Companyから入手可能)、avicel(FMC Biopolymerから入手可能)及びporocel(Porocelから入手可能)が挙げられる。押し出し可能な混合物を押し出し、次いで、場合により乾燥させることができる。一実施形態では、乾燥は、窒素、アルゴン又は真空などの不活性雰囲気下で行われ得る。別の実施形態では、乾燥は、70~200℃の間の高温で行われ得る。さらに別の実施形態では、乾燥は120℃で行われる。
硫化剤成分:電荷中性触媒前駆体を硫化して、活性触媒を形成することができる。一実施形態では、硫化剤は、それ自体が元素硫黄である。別の実施形態では、硫化剤は、一般的な条件下で硫化水素に分解可能な硫黄含有化合物である。さらに第3の実施形態では、硫化剤は、それ自体がHSであるか、H中のHSである。
一実施形態では、硫化剤は、硫化アンモニウム、ポリ硫化アンモニウム((NH)、チオ硫酸アンモニウム((NH)、チオ硫酸ナトリウム(Na)、チオ尿素CSN、二硫化炭素、二硫化ジメチル(DMDS)、硫化ジメチル(DMS)、ジブチルポリスルフィド(DBPS)、メルカプタン、第三級ブチルポリスルフィド(PSTB)、第三級ノニルポリスルフィド(PSTN)などの群から選択される。別の実施形態では、硫化剤は、アルカリ-及び/又はアルカリ土類金属硫化物、アルカリ-及び/又はアルカリ土類金属硫化水素、及びそれらの混合物から選択される。アルカリ-及び/又はアルカリ土類金属を含有する硫化剤の使用は、使用済み触媒からアルカリ-及び/又はアルカリ土類金属を除去するための追加の分離プロセス工程を必要とし得る。
一実施形態では、硫化剤は、水溶液中の硫化アンモニウムであり、この硫化アンモニウム水溶液は、製油所のオフガスである硫化水素及びアンモニアから合成され得る。この合成された硫化アンモニウムは、易水溶性であり、使用前にタンク内の水溶液中に容易に貯蔵され得る。一実施形態では、硫化は、硫化アンモニウム水溶液を用いて、また、チオダゾール(thiodazole)、チオ酸、チオアミド、チオシアナート、チオエステル、チオフェノール、チオセミカルバジド、チオ尿素、メルカプトアルコール及びそれらの混合物から選択される少なくとも1つの硫黄添加物の存在下で行われる。
一実施形態では、炭化水素原料が、触媒前駆体の硫化を行うための硫黄源として使用される。炭化水素原料による触媒前駆体の硫化は、水素化処理中に1つ以上の水素化処理反応器内で行われ得る。
一実施形態では、硫化剤は、触媒前駆体から硫化触媒を形成するのに必要な化学量論量を超える量で存在する。別の実施形態では、硫化剤の量は、触媒前駆体から硫化触媒を生成するための、硫黄と第VIB族金属とのモル比が少なくとも3対1であることを表す。第3の実施形態では、硫黄含有化合物の総量は、一般に、例えば、CO、MoS、WS、Niなどに金属を転換するのに必要な化学量論的硫黄量の約50~300%、70~200%及び80~150%のいずれかに対応するように選択される。
硫化工程:触媒を形成するための触媒前駆体の硫化(「前硫化(presulfiding)」と呼ばれることもある)は、水素化処理反応器に触媒を導入する前に行われ得る(したがって、エクスサイチュ硫化)。別の実施形態では、硫化はインサイチュである。硫化プロセスがエクスサイチュで行われる一実施形態では、水素化処理ユニット内での望ましくない化合物の形成が防止される。一実施形態では、触媒前駆体は、70℃~500℃の範囲の温度で、10分~15日で、H含有ガス圧下で硫化剤と接触すると、活性触媒に転換される。硫化アンモニウム溶液の場合60~70℃など、硫化温度が硫化剤の沸点よりも低い場合、プロセスは、一般に、大気圧で行われる。硫化剤/任意の成分の沸点を超えると、反応は、一般に、高圧で行われる。
一実施形態では、硫化は、水素と、HSに分解可能な硫黄含有化合物とを用いて気相中で行われ得る。例には、メルカプタン、CS、チオフェン、DMS、DMDS、及び好適なS含有の製油所排ガスが挙げられる。HSのみの使用で十分である。水素を含む気相中の触媒前駆体と硫黄含有化合物との接触は、一実施形態では125℃~450℃(257°F~842°F)、別の実施形態では225℃~400℃(437°F~752°F)の温度で一段階で行われ得る。一実施形態では、硫化は、ある期間にわたって、例えば、1分当たり0.5~4℃(0.9~7.2°F)の増分で温度を上昇させながら行われ、完了するまで、例えば、1~12時間の期間にわたって保持される。
本明細書で使用される場合、硫化プロセスの完了とは、例えば、CO、MoS、WS、Niなどに金属を転換するために必要な化学量論的硫黄量の少なくとも95%が使い果たされたことを意味する。
気相中の硫化の別の実施形態では、硫化は2つ以上の工程で行われ、第1の工程は後続の工程よりも低い温度である。例えば、第1の工程は、約100~250℃(212°F~482°F)、好ましくは約125~225℃(257°F~437°F)である。短時間、例えば、1/2~2時間(温度は水平状態に保たれる)の後。第2の工程は、約225~450℃(437°F~842°F)、好ましくは約250~400℃(482°F~752°F)で行われ得る。硫化工程中の全圧は、大気から約10バール(1MPa)の間であってよい。該工程では、Hと硫黄含有化合物との気体混合物は同じであっても異なっていてもよい。気相中の硫化は、固定床プロセス及び移動床プロセス(触媒が反応器、例えば、沸騰プロセス及び回転炉に対して移動する)を含む任意の好適な方法で行われ得る。
一実施形態では、硫化は液相中で行われる。最初に、触媒前駆体は、触媒前駆体の細孔容積の20~500%の範囲の量で有機液体と接触させられる。有機液体との接触は、周囲温度から250℃(482°F)の範囲の温度であり得る。有機液体を取り込んだ後、触媒前駆体は水素及び硫黄含有化合物と接触させられる。
一実施形態では、有機液体は、約100~550℃(212~1022°F)の沸点範囲を有する。別の実施形態では、有機液体は、重油などの石油画分、鉱油系潤滑油などの潤滑油画分、常圧軽油、減圧軽油、直留軽油、揮発油、ディーゼルなどの中間留分、ジェット燃料及び暖房油、ナフサ並びにガソリンである。一実施形態では、有機液体は、10重量%未満、好ましくは5重量%未満の硫黄を含む。
一実施形態では、液相中の硫化(又は「始動」)は、「迅速な」プロセスとして行われ、硫化は72時間未満の期間にわたって行われ、温度の上昇は、1分当たり0.5~4℃(0.9~7.2°F)の範囲である。第2の実施形態では、迅速な始動は48時間未満かかる。第3の実施形態では、24時間未満かかる。
迅速な硫化では、水素を含む有機液体中の触媒前駆体と硫黄含有化合物との接触は、一実施形態では150~450℃、別の実施形態では225℃~400℃の温度で一段階で行われ得る。迅速な硫化のさらに別の実施形態では、硫化は2つ以上の工程で行われ、第1の工程は後続の工程よりも低い温度である。例えば、第1の工程は、約100~250℃(212°F~482°F)、又は125~225℃(257°F~437°F)である。短時間、例えば、1/2~2時間(温度は水平状態に保たれる)の後、次いで、温度は、第2の工程のために、例えば、250~450℃(482°F~842°)、好ましくは225~400℃(437°F~7520°F)まで上昇する。温度は1~36時間維持され、その後、硫化が完了する。
さらに別の実施形態では、液相中の硫化は「遅い」プロセスとして行われ、硫化は4日から3週間までの期間、すなわち少なくとも96時間にわたって行われる。この遅いプロセスでは、水素を含む有機液体中の触媒前駆体と硫黄含有化合物との接触は、2つ以上の工程で行われ、第1の工程は後続の工程よりも低い温度であり、温度は、例えば、1分ではなく1時間当たりで迅速な始動と同様の増分でゆっくりと上昇する。該工程では、Hと硫黄含有化合物との気体混合物は同じであっても異なっていてもよい。一実施形態では、第1の工程は、約100~375℃(212°F~707°F)、好ましくは約125~350℃(257°F~662°F)であり、温度上昇速度は1時間当たり0.25~4℃(0.45~7.2°F)である。第1の工程の後、温度は2~24時間の期間にわたり一定に保たれ、次いで、1時間当たり5~20℃(9~36°F)の速度で第2の工程のために上昇する。一実施形態では、第2の工程は、約200~450℃(392°F~842°F)、好ましくは約225~400℃(437°F~752°F)で行われる。
一実施形態では、硫化は元素硫黄を用いて行われ、硫黄は触媒前駆体の細孔に組み込まれる。このプロセスでは、元素硫黄は、硫黄の融点未満の温度で、触媒前駆体重量の2~15重量%の量で触媒前駆体と混合される。一実施形態では、混合は、180~210°F(82℃~99℃)である。前駆体と元素硫黄との混合に続いて、又はそれと同時に、混合物を高沸点の有機液体と接触させる。次いで、混合物は、窒素の存在下で250~390°F(121℃~199℃)の範囲の温度に加熱され、HS及び金属硫化物を生成する。一実施形態では、有機液体は、オレフィン、ガソリン、揮発油、ディーゼル、軽油、鉱油系潤滑油及びホワイト油からなる群から選択される。
一実施形態では、触媒前駆体の実施形態から硫化された触媒が、驚くべきことに、気相を介して硫化された場合でも、液相中で「迅速な」プロセスとして硫化された場合でも、ほぼ同じ700°F+の転換速度をもたらすことが見出されている。一実施形態では、700°F+の転換は、液相中で硫化された触媒を使用し、「遅い」プロセスを介して、少なくとも25%増加することが見出されている。さらに別の実施形態では、700°F+の転換は、遅いプロセスを介して硫化された触媒により2倍になる。
好ましい触媒前駆体は、Ni-Mo-Wマレアート触媒前駆体である。触媒は、好ましくは、硫化ジメチル(DMDS)により硫化される。
第2段階の第1(及び上部)の反応ゾーンで使用される本触媒の量は変動し得る。触媒は、この段階で100%の触媒を含むことができるか、従来の水素化分解触媒と混合され得る。一般に、触媒の少なくとも40%が本触媒であり、さらに好ましくは少なくとも60重量%が本触媒である。ただし、90~100%が好ましい。全体として、一般に、本触媒は、第2段階(水素化分解反応器)では、水素化分解触媒全体の約10~30重量%を構成する。
図面の図及び以下の例を再検討することによって、さらに理解を深めることができる。
図1は、一実施形態では、本プロセスを実行するための2段階水素化分解システムを示している。この操作は、主に供給物を水素化して、第1段階反応器内のヘテロ原子の大部分を除去することである。続いて、蒸留によって中間生成物(NH及びHSなどの触媒阻害剤を含む)が除去されるため、第2の反応器は、供給物沸点範囲内に残っているものを輸送燃料沸点範囲内に水素化分解することに一層焦点を合わせることができる。第2段階で転換されずに残った最も不応性の化合物は、例えばFCCユニットへのブリードではない場合、再循環ループに蓄積する。
図14は、一実施形態では、本プロセスを実行するための2段階水素化分解システムを示している。この操作は、主に供給物を水素化して、第1段階反応器内のヘテロ原子の大部分を除去することである。続いて、流出液が、供給物沸点範囲を輸送燃料沸点範囲に水素化分解することに一層焦点を合わせた第2の反応器に送られる。次いで、水素化分解された生成物が蒸留塔に送られる。第1段階又は第2段階への再循環が可能である。第2段階で転換されずに残った最も不応性の化合物は、例えばFCCユニットへのブリードではない場合、再循環ループに蓄積する。
図2A~Fは、本プロセスの任意の制御態様を示している。再循環ループ内に沈降する不応性の化合物によって2段階再循環運転が壊滅的に失敗しないことを保証するために、色及び多環芳香族指数(PCI:polycyclic aromatic index)が定期的にモニタリングされ、再循環流の許容範囲のブリーディング部分内に維持される。
図3は、従来の水素化処理触媒システムが、減圧軽油(VGO:vacuum gas oil)溶媒のバルクを最初に水素化処理し、重質多核芳香族化合物(HPNA)溶質がかなりの濃度である場合にのみ、この溶質の水素化平衡を開始することをグラフで示している。対照的に、HPNA溶質を最初に水素化することに十分に焦点を合わせた水素化処理触媒システム。
図4は、典型的な触媒システムが高沸点減圧軽油(VGO)溶媒をさらに低い輸送燃料範囲に水素化分解し、これにより、不応性沈殿物前駆体を未転換油に濃縮することをグラフで示している。本触媒を含有する水素化分解システムは、沈殿物前駆体の一部を転換し、これにより、多核芳香族化合物指数、すなわちPCIを低下させる。
図5A~Dは、常圧残留軽油(ARDS:atmospheric residual gas oil)の水素化脱硫により、直留(SR:straight run)VGOと比較して硫黄含有量が少ない(表1を参照)が、分子多様性も少ない減圧軽油(VGO)が生成されることを示している。これは、液体クロマトグラフィー(ASTM D2007)によって収集された芳香族化合物(図5A対図5C)及び樹脂画分(図5B対図5D)の両方について示されている。
高分解能質量分析を用いた2段階再循環水素化分解操作でARDS VGO供給物と未転換油再循環流とをモニタリングすると、炭素数(すなわちCN)と二重結合当量(すなわちDBE)とを示すグラフが得られる。DBEは、分子の水素欠乏の尺度であり、環+二重結合の数に相当する。メチルベンゾ(g、h、i)ペリレン及びベンゾ(g、h、i)ペリレン(CN=22、DBE=17及びCN=23、DBE=17)は、市販の2段階再循環水素化分解装置の操作条件で最も熱力学的に安定な種であるため、これらが芳香族化合物画分(ASTM D2007によって収集)にどのように蓄積するかを強調している。これは、供給物については図6Aに、再循環については図6Bに示されている。
<水素化分解装置ユニットの構成>
さらに具体的には、一実施形態では、図1は、再循環を用いる2段階水素化分解装置ユニットを使用する一実施形態を示している。示されている2段階水素化分解システムは、第1段階(水素化又は水素化処理段階)2と第2段階(水素化分解段階)3との間に蒸留塔1を有する。石油供給物は、水素化を行うために水素5とともに第1段階に供給される(4)。水素化処理段階では4つの床が示されているが、数は変動し得る。水素化により、ほとんどのヘテロ原子が除去される。次いで、水素化処理された流出液6が蒸留塔1に供給されて、中間生成物と、NH及びHSなどの触媒阻害剤とを分離する。次いで、蒸留塔のボトム7が、第2の又は水素化分解段階3に供給され(9)、第2の又は水素化分解段階3は、単数又は複数の水素化分解触媒を含有する多数の多層触媒床を含有する。床又は反応ゾーンの数も変動し得る。ボトムのブリード流もまた、FCC供給物に送られる(10)ことが好ましい。第1の反応ゾーンである上部反応ゾーンは、本触媒を含む。良好な沈降妨害をもたらすために、本触媒がこの位置にあることが重要である。この反応器3に必要な水素化分解機能に応じて、複数の種類の水素化分解触媒を使用してもよい。ボトム床8は、多くの場合、温度を低下させてメルカプタンの形成を阻害し、任意の組換えメルカプタンを無機硫黄に転換することを目的として、さらに効果的な脱硫のために触媒的に有効な量の脱硫触媒を含有する。
第2段階から、水素化分解流が蒸留塔に再循環され得る(11)。再循環は、塔に直接向かうものであり得るか、示されているように水素化処理された流出液と最初に組み合わせられ得る。別の実施形態では、再循環は、第1段階又は第2段階のいずれかに向かうものであり得る。
別の実施形態では、図14は、再循環を用いる2段階水素化分解装置ユニットを使用する一実施形態を示している。示されている2段階水素化分解システムは、第1段階(水素化又は水素化処理段階)32及び第2段階(水素化分解段階)33の後に蒸留塔31を有する。石油供給物は、水素化を行うために水素35とともに第1段階に供給される(34)。水素化処理段階では4つの床が示されているが、数は変動し得る。水素化により、ほとんどのヘテロ原子が除去される。次いで、水素化処理された流出液36が、第2の又は水素化分解段階33に供給され、第2の又は水素化分解段階33は、単数又は複数の水素化分解触媒を含有する多数の多層触媒床を含有する。ゾーン又は床の数は変動し得る。第1の反応ゾーンである上部反応ゾーンは、本触媒を含む。良好な沈降妨害をもたらすために、本触媒がこの位置にあることが重要である。この反応器33に必要な水素化分解機能に応じて、複数の種類の水素化分解触媒を使用してもよい。ボトム床37は、多くの場合、温度を低下させてメルカプタンの形成を阻害し、任意の組換えメルカプタンを無機硫黄に転換することを目的として、さらに効果的な脱硫のために触媒的に有効な量の脱硫触媒を含有する。次いで、水素化分解された流出液38が、蒸留塔31に供給される。比較的軽質の生成物が回収され、ボトム39は、第1段階又は第2段階のいずれかに再循環され得る。
第2段階への再循環は、第2段階に直接向かうものであり得るか、示されているように水素化処理された流出液と最初に組み合わせられ得る。ボトム40のブリード流もまた、FCC供給物に送られることが好ましい。
<供給原料>
本プロセスに従って、広範囲の石油及び化学供給原料を水素化処理することができる。好適な供給原料には、全原油及び抜頭石油原油、常圧残油及び減圧残油、プロパン脱瀝残油、例えば、ブライトストック、サイクル油、FCC塔ボトム、常圧軽油と減圧軽油とコーカー軽油とを含む軽油、未精製留分を含む軽質留分から重質留分、水素化分解生成物、水素化処理油、脱ロウ油、スラックワックス、フィッシャートロプシュワックス、ラフィネート、ナフサ並びにこれらの材料の混合物が含まれる。典型的な比較的軽質の供給物には、約175℃(約350°F)から約375℃(約750°F)まで沸騰する留分画分が含まれる。この種類の供給物では、かなりの量の水素化分解ナフサが生成され、これを低硫黄ガソリンブレンド原料として使用することができる。典型的な比較的重質の供給物には、例えば、約593℃(約1100°F)まで、かつ通常約350℃~約500℃(約660°F~約935°F)の範囲で沸騰する減圧軽油が含まれ、この場合、生成されるディーゼル燃料の割合はそれに応じて大きくなる。
一実施形態では、プロセスは、一般に高レベルの硫黄及び窒素を含有する供給原料を初期水素化処理反応段階に導いて、供給物中のかなりの量の硫黄及び窒素を無機形態に転換することによって操作され、この工程での主な目的は、供給物窒素含有量の低減である。水素化処理工程は、水素及び水素化処理触媒の存在下で、1つ以上の反応ゾーン(触媒床)で行われる。使用される条件は、供給物の特性に応じて、水素化脱硫及び/又は脱窒素に適合している。次いで、生成物の流れは、分離の有無を問わないが、好ましくは図1に示されるような分離を伴って、沸点範囲の転換が行われる水素化分解段階に送られる。本2段階システムでは、第1の水素化転換段階からの液体炭化水素の流れは、水素処理ガス、並びに硫化水素及びアンモニアを含む他の水素化処理/水素化分解反応生成物とともに、好ましくは蒸留塔などの分離器に送られ、水素化分解された液体生成物の流れから水素、軽質留分並びに無機窒素及び硫化水素が除去される。再循環水素ガスは、アンモニアを除去するために洗浄することができ、また、アミンスクラブに供して硫化水素を除去して、再循環水素の純度を向上させ、生成物の硫黄レベルを低下させてもよい。第2段階では、水素化分解反応が完了する。バルク多金属触媒などの水素化脱硫触媒の床を第2段階のボトムに設けてもよい。
<水素化処理触媒>
第1段階で使用するための従来の水素化処理(hydrotreating)触媒は、任意の好適な触媒であり得る。本発明で使用するための典型的な従来の水素化処理触媒には、少なくとも1つの第VIII族金属、好ましくはFe、Co又はNi、さらに好ましくはCo及び/又はNi、最も好ましくはCoと、比較的高い表面積の支持材料、好ましくはアルミナ上の少なくとも1つの第VIB族金属、好ましくはMo又はW、さらに好ましくはMoとから構成される触媒が含まれる。他の好適な水素化脱硫触媒支持体には、ゼオライト、アモルファスシリカ-アルミナ及びチタニア-アルミナが含まれる。好ましくは貴金属がPd及びPtから選択される場合、貴金属触媒も使用され得る。同じ反応容器内の様々な床に、複数の種類の水素化脱硫触媒が使用される。第VIII族金属は、典型的には、約2~約20重量%、好ましくは約4~約12重量%の範囲の量で存在する。第VIB族金属は、典型的には、約5~約50重量%、好ましくは約10~約40重量%、さらに好ましくは約20~約30重量%の範囲の量で存在する。あらゆる金属の重量パーセントが支持体上にある(支持体の重量に基づくパーセント)。
<水素化分解触媒>
第2段階、すなわち水素化分解段階の下部反応ゾーンで使用され得る従来の水素化分解(hydrocracking)触媒の例には、ニッケル、ニッケル-コバルト-モリブデン、コバルト-モリブデン及びニッケル-タングステン及び/又はニッケル-モリブデンが挙げられ、後者の2つが好ましい。貴金属触媒の非限定的な例には、白金及び/又はパラジウムに基づくものが挙げられる。貴金属触媒及び非貴金属触媒の両方に使用され得る多孔質支持材料は、不応性酸化物材料、例えば、アルミナ、シリカ、アルミナ-シリカ、キーゼルグール、珪藻土、マグネシア又はジルコニアを含み、アルミナ、シリカ、アルミナ-シリカが好ましく、最も一般的である。ゼオライト支持体、特に、USYなどの大孔フォージャサイトも使用することができる。
様々な商業的供給業者から多数の水素化分解触媒が入手可能であり、供給原料及び製品の要件に従って使用され得る。それらの機能は経験的に決定され得る。水素化分解触媒の選択は重要ではない。従来の水素化分解触媒を含め、選択された操作条件での所望の水素化転換機能を有する任意の触媒を使用することができる。
本プロセスにより、プロセスの指定された触媒を2段階水素化分解システムの指定された位置で使用することにより、困難な問題が効果的に克服される。沈降の問題が対処される。2段階再循環プロセス(図1)で作動する水素化分解装置では、水素化処理中に軽油と非相溶性になった分子の沈降が特に深刻な問題である。再循環操作は、溶媒を輸送燃料に水素化分解し、これらの燃料を生成物として蒸留することにより、多環芳香族溶質を濃縮するため、非相溶性の影響を増大させる。これにより、すでに過度に非相溶性な芳香族溶質が濃縮され、濃縮により、芳香族溶質が溶解限度をはるかに超えるリスクがさらに高まる。再循環ループ内のランスルー沈降(run through sedimentation)の壊滅的な膠着の関連リスクはよく知られている。沈降は、典型的には、沈殿物を形成する重質芳香族化合物の蓄積について再循環ループを注意深くモニタリングし、これらの芳香族化合物を溶解限度未満に保つために未転換油の適切な画分をブリードすることによって制御される。i)色、視覚による、ii)多環芳香族指数(すなわち、非相溶性リスクのマーカーであるPCI)を導き出すことができるUV Vis分光法による、iii)高分解能質量分析を用いて芳香族化合物の蓄積をスポットチェックすることによるいくつかのモニタリング選択肢が存在する(図2)。非相溶性な芳香族化合物の蓄積を緩和するためのこの反応性アプローチは、未転換油の価値の低いブリード流を生成し、これにより、この油を価値の高い輸送燃料に水素化処理する機会を逸する(図1)。本プロセスは、非相溶性な化合物が蓄積するリスクをその開始前に緩和する効果的かつさらに積極的なアプローチを提供する。本プロセスによって提供されるこの積極的なアプローチは、ブリード流を最小限に抑え、それに応じて、ランレングス(run length)に大きな影響を与えることなく輸送燃料の生産速度を改善する。
水素化処理の流れ中の多環芳香族化合物が、凝集するか、乳化するか、他の方法で水素化処理に抵抗するようになる機会を有する前に、それらを水素化平衡に選択的に維持することにより、沈降を積極的に打ち消すことができる。非相溶性な大きな芳香族化合物はすでに低濃度で凝集し、典型的な水素化分解装置供給原料の沸点範囲の末端に向かって、かつそれを超えて沸騰するため、従来の水素化処理触媒は、供給原料(溶媒)の大部分の飽和に焦点を合わせ、低濃度の多環芳香族化合物(溶質)がかなりの(好ましくない)レベルまで蓄積するまでそれを飽和させ始めない(図3及び図4)。著しく対照的に、水酸化物形態の前駆体から調製された本発明の自己担持多金属触媒の独特の細孔構造及び高い水素化活性は、多環芳香族化合物が凝集し始めるレベルをはるかに下回る濃度であっても、それらを選択的に標的化することを可能にする。典型的な触媒システムと比較した、本特定の触媒を用いた触媒システムの効果の比較から、中東由来の典型的な減圧軽油にドープされた代表的な多環芳香族化合物の選択的水素化が示されている(図3)。もう1つの例が、ほぼ完全に常圧残油脱硫(ARDS)から得られた減圧軽油(VGO:vacuum gas oil)供給物を貫流式操作で水素化処理するために展開された触媒システムに本触媒を加えることによるPCI(非相溶性リスクのマーカー)の大幅な低下である(図4)。最も強力な例は、2段階再循環操作でARDS VGOを水素化処理する市販の水素化分解装置でこの概念が実施された際に何が起こるかである(図1)。
興味深いことに、ARDS VGOのバルク特性(飽和度が高く、沸点範囲が低い)は、それが典型的な直留(SR)VGO(下記の表を参照)よりも顕著に水素化処理に適しているはずであることを示唆しているが、ARDS VGOの方が水素化処理に顕著に抵抗するという点では実際には正反対である。
Figure 0007236528000001
芳香族化合物及び樹脂画分(ASTM D2007によって収集)の質量分析は、事前の水素化脱硫が、典型的な中東(SR)VGO(図5A及びB)と比較して顕著に均質で多様性の少ないVGO(図5C及びD)を生成したことを示している。ARDS VGO水素欠乏範囲にある個々の芳香族分子自体は不応性ではないが(分子は、DBE≧17に対して、すなわちベンゾ(g、h、i)ペリレン、及び水素欠乏が比較的高い芳香族化合物に対して不応性となる)、高濃度の露出した芳香族コアは、別個の分散液相に集合する傾向がある。得られたナノエマルジョンでは、芳香族分散液相は、吸着及び反応について連続液相と容易に競合しない。高分解能質量分析は、多様性のこの欠如が、再循環ループの芳香族化合物画分中の露出した芳香族コア(特に(メチル化)ベンゾ(g、h、i)ペリレン)の蓄積につながることを示している(図6B)。
<触媒>
以下の例示的な例は、非限定的であることを意図している。
[例1]
Ni-Mo-W-マレアート触媒前駆体
式(NH){[Ni2.6(OH)2.08(C 2-0.06](Mo0.350.65}の触媒前駆体を以下のように調製した:52.96gのヘプタモリブデン酸アンモニウム(NHMo24・4HOを室温で2.4Lの脱イオン水に溶解した。得られた溶液のpHは5~6の範囲内であった。次いで、73.98gのメタタングステン酸アンモニウム粉末を上記の溶液に加え、完全に溶解するまで室温で撹拌した。絶えず撹拌しながら、90mlの濃(NH)OHを溶液に加えた。得られたモリブダート/タングスタート溶液を10分間撹拌し、pHをモニタリングした。溶液は9~10の範囲のpHを有した。150mlの脱イオン水に溶解した174.65gのNi(NO・6HOを含有する第2の溶液を調製し、90℃に加熱した。次いで、モリブダート/タングスタート溶液に、高温のニッケル溶液を1時間かけてゆっくりと加えた。得られた混合物を91℃に加熱し、撹拌を30分間続けた。溶液のpHは5~6の範囲内であった。青緑色の沈殿物が形成され、沈殿物を濾過により収集した。1.8Lの脱イオン水に溶解した10.54gのマレイン酸の溶液に沈殿物を分散させ、70℃に加熱した。得られたスラリーを70℃で30分間撹拌し、濾過し、収集した沈殿物を室温で一晩真空乾燥させた。次いで、この材料を120℃で12時間かけてさらに乾燥させた。得られた材料は、アモルファスNi-OH含有材料を示す、2.5Åに広いピークを有する典型的なXRDパターンを有する。得られた材料のBET表面積は101m/g、平均細孔容積は約0.12~0.14cc/g、平均孔径は約5nmであった。
[例2]
Co-Mo-W-マレアート触媒前駆体
式(NH){[Co3.0(OH)3.0-c(C 2-c/2](Mo0.340.66}の触媒前駆体を以下のように調製した:2.0gのマレイン酸を室温で800gの脱イオン水に溶解した。得られた溶液のpHは2~3の範囲内であった。17.65gのヘプタモリブデン酸アンモニウム(NHMo24・4HO粉末を上記の溶液に溶解し、続いて、24.67gのメタタングステン酸アンモニウム(NH1240 xHO(>66.5%W)を加えた。得られた溶液のpHは4~5の範囲内であった。絶えず撹拌しながら、30mlの濃(NH)OHを溶液に加えた。得られたモリブダート/タングスタート溶液を10分間撹拌し、pHをモニタリングした。この溶液は室温で9~10の範囲のpHを有し、この溶液を90℃に加熱した。50gの脱イオン水に溶解した58.28gの硝酸コバルトを含有する第2の溶液を調製した。次いで、高温のモリブダート/タングスタート溶液に、高温のコバルト溶液を25分かけてゆっくりと加えた。得られた混合物を90℃で1時間連続して撹拌した。溶液のpHは約6であった。このプロセスで形成された暗紫褐色の沈殿物を濾過により収集した。沈殿物を70℃の250gの脱イオン水に分散させた。得られたスラリーを30分間撹拌し、濾過し、収集した沈殿物を室温で一晩真空乾燥させた。次いで、この材料を120℃で12時間かけてさらに乾燥させた。
[例3]
Co-Mo-W触媒前駆体
式(NH)+{[Co3.31(OH)3.62](Mo0.30.7}の触媒前駆体を以下の手順に従って調製した:17.65gのヘプタモリブデン酸アンモニウム(NHMo24・4HO粉末を室温で800.00gの脱イオン水に溶解し、続いて、24.66gのメタタングステン酸アンモニウム(NH1240・xHO(>66.5%W)を加えた。得られた溶液のpHは5.2~5.4の範囲内であった。50.0gの脱イオン水に溶解した58.26gの硝酸コバルト六水和物を含有する第2の溶液を調製した。得られた溶液のpHは1~2の範囲内であった。絶えず撹拌しながら、30mlの濃(NH)OHを溶液に加えた。最初にモスグリーン色の沈殿物が形成され、その後、下部に緑がかった懸濁液と上部に茶色がかった層とを有する2層の混合物に変化した。次いで、モリブダート/タングスタート溶液に、コバルト含有混合物を室温で25分かけてゆっくりと加えた。得られた溶液のpHは8~8.5の範囲内であった。混合物を80℃に加熱し、1時間連続して撹拌した。紫がかった灰色の懸濁液を熱いうちに濾過した。沈殿物を70℃の2.5Lの脱イオン水に分散させた。得られたスラリーを30分間撹拌し(pH約7.6)、濾過し、収集した沈殿物を室温で一晩真空乾燥させた。次いで、この材料を120℃で12時間かけてさらに乾燥させた。
[例4]
押し出しプロセス
この例では、例1~3に従って調製した40gの乾燥触媒前駆体を、0.8gのmethocel(Dow Chemical Company製の市販のメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースポリマー)と混合し、約7gの脱イオン水を加えた。混合物が押し出し可能な稠度になるまで、さらに7gの水をゆっくりと加えた。次いで、混合物を押し出し、硫化する前に120℃でN下で乾燥させた。
[例5]
硫化DMDS液相
例1~3の触媒前駆体を管状反応器に入れた。温度は、8ft/hrでN2(g)下で100°F/hrの速度で室温から250°Fに上昇させた。反応を1時間続けた後、N2をオフにし、8ft/hr及び200psigで1時間かけてHと置き換えた。毎時8立方フィートの水素ガス速度を維持しながら、軽質VGO油(終点が950°F未満)を130cc/hr(1LHSV)の速度で250°Fの触媒前駆体上にポンプ輸送した。次いで、触媒前駆体を25°F/hrの速度で430°Fに加熱し、二硫化ジメチル(DMDS)を4cc/hrの速度で約4時間かけて軽質VGOに加えた。次いで、触媒前駆体を600°Fに加熱し、DMDS添加の速度を8cc/hrに増加させた。温度を600°Fで2時間維持し、その後、硫化が完了した。
[例6]
DMDS気相による硫化
例4に従って押し出された例1~3の触媒前駆体を管状反応器に入れた。温度は、8ft/hrでN2(g)下で100°F/hrの速度で450°Fに上昇させた。反応を1時間続けた後、Nをオフにし、8ft/hr及び100psigで1時間かけてHと置き換えた。次いで、H圧力を300psigに上昇させ、1時間未満維持し、その後、二硫化ジメチル(DMDS)を4cc/時の速度で加え、次いで、反応を4時間進行させた。次いで、触媒前駆体を600°Fに加熱し、DMDS添加の速度を8cc/hrに増加させた。温度を600°Fで2時間維持し、その後、硫化が完了した。
商業的な例
制約姿勢に関する基礎の上記の詳細な理解によって導かれた、2段階再循環水素化分解装置操作の制約姿勢を緩和する比較的低いリスクを評価して、未転換油の低価値ブリードを持続的に最小限に抑えるために本プロセス及び触媒システムを展開し、それに応じて、付加価値の高まった燃料を生産した。
同じ2段階再循環構成、操作条件及び供給物を有する2つの実質的に同一の水素化分解装置を使用した。いずれも約43.0MBPDの供給速度で作動させた。供給物は、88~95%のARDS VGO、0~7%のSR VGO及び0~5%のコーカー軽油(CGO:Coker Gas Oil)から構成されていた。反応器の入口圧力は約2,500psigであった。水素化分解装置は、最大の中間留分生成物の収率(主にジェット)と、供給物の最大の全体的な転換とを目標とするものであった。重質多核芳香族(HPNA)沈殿物前駆体が許容できるレベルにとどまることを保証するために、再循環ループから未転換油(UCO:Unconverted Oil)をブリードする必要性により、供給物転換は制限された。
水素化分解装置(第2)段階の第1の反応ゾーン内の1つの水素化分解装置の触媒システムに本触媒を加えた。その結果、UCO中の沈殿物前駆体の蓄積が触媒的に妨害された。この結果と、実質的に同じ触媒システムを使用するが、水酸化物形態の多金属前駆体から調製された本バルク触媒を用いない他の水素化分解装置の最新の2サイクルとを比較した。製油所の原料残部の変化により、精製装置では供給物の最終沸点を上昇させる必要があり(図7)、本触媒を含むサイクルに何らかの芳香族性の高いCGO(図8)を加える必要があったため、本プロセスを採用した。その結果、供給物窒素含有量が増加し(図9)、供給物PCIが増加し(図10)、供給物の芳香族性が高くなった。精製装置は、約450日間の稼働であっても、本触媒を用いないサイクルと比較して、供給物の芳香族性を高く保った(図7~図10)。システム内で本触媒を用いた作動に関する供給物の特性は、それがかなり困難であることを示唆しているが、その作動の再循環流中の未転換油のPCIは、従来の水素化分解触媒のみを使用した作動よりも低くはないにしても、同程度のレベルのままであった(図11)。
原料残部の問題に対処することに加えて(かつさらに影響力が強く)、精製装置がブリード速度を著しく低下させることによって製品価値を高める場合(図12)、このブリード減少はサイクル長を減少させないように思われる。本プロセスサイクルでの総UCOブリード減少は、3年間のサイクル長にわたり約2,000Mbblであると予測され、対応する中間留分生産の増加は約1,500~1,600Mbblであると推定される(図13)。結果として得られる経済性は、特定の製油所の状況、並びに地域、地方及び世界の市場の状況によって大きく異なり得る。ただし、中間留分と未転換油との差が平均$10/bblであると仮定すると、本サイクルでは、ブリード減少の影響だけでも容易に$15~16MMになる。
ARDS VGO及びCGO供給物を用いた再循環操作で水素化分解装置を運転することは、高多環芳香族化合物の蓄積と沈降とが作動を早期に終了させるリスクがあるため、大きな課題である。ディーゼル又はジェットの生産を最大にするために水素化分解装置が供給物を完全に転換する方向にさらに進んでいるため、不応性の芳香族化合物の蓄積を制御することはさらに困難になっている。典型的には、多環芳香族沈殿物前駆体の蓄積とランレングスとは、未転換油の妥当なブリーディングによって維持される。本プロセス、及び特定の場所での本触媒システムのその使用は、沈降をさらに効果的に妨害する(disrupt)。

Claims (17)

  1. 石油供給物を低沸点生成物に転換するための再循環を用いる2段階水素化分解プロセスであって、
    (i)水素の存在下で第1段階反応塔内でARDS VGOを含む石油供給物を水素化処理して、液体生成物を含む水素化処理された流出液流を生成すること、
    (ii)前記水素化処理された流出液流の少なくとも一部を、第2の反応塔内の複数の反応ゾーンを備える水素化分解段階に送ることにより、第1の水素化分解された流出液流を生成すること、ここで、前記流出液は、前記第2の反応塔内の前記水素化分解段階の第1の反応ゾーンに送られ、前記第1の反応ゾーンは、自己担持多金属触媒を含み、前記第1の反応ゾーンは、前記第2の反応塔の最上位レベルにあり、
    (iii)前記第1の水素化分解された流出液流を、前記水素化分解段階の第2の反応ゾーンに送ること、及び前記水素化分解段階からボトム画分を回収すること、
    (iv)前記ボトム画分の少なくとも一部を、前記水素化処理第1段階及び/又は前記水素化分解段階に再循環すること、並びに
    (v)前記(iv)における前記ボトム画分の最小限に抑えられた一部をFCCユニットに送ること、
    を含むプロセスであり、
    前記水素化分解段階の前記第1の反応ゾーン内の前記自己担持多金属触媒が、一般式
    [(M )(OH) (L) (M VIB
    の水酸化物形態の前駆体触媒を硫化することによって調製される自己担持多金属触媒であり、式中、
    Aが、1つの一価カチオン種であり、
    が、第IIA族金属、第IIB族金属、第IVA族金属及び第VIII族金属のうちの1つ以上から選択される、+2又は+4の酸化状態を有する助触媒金属であり、
    Lが、有機酸素含有配位子であり、
    VIB が、第VIB族金属であり、
    v-2+P*z-x*z+n*y*z=0である、
    プロセス
  2. 前記水素化処理された流出液流を、前記水素化分解段階に送る前に蒸留塔に送る、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記蒸留塔のボトム留分の少なくとも一部が、前記水素化分解段階に送られる、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記水素化分解段階からのボトムが蒸留塔に送られる、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記蒸留塔の前記ボトムの少なくとも一部が、前記水素化処理第1段階及び/又は前記水素化分解段階に再循環される、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記蒸留塔の前記ボトムの最小限に抑えられた一部がFCCユニットに送られる、請求項4に記載のプロセス。
  7. 前記水素化分解段階が、4つの反応ゾーンを備える、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記水素化分解段階が、前記第1の反応ゾーンの下に、水素化脱硫ゾーンである少なくとも1つの反応ゾーンを備える、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記4つの反応ゾーンのうちの1つであるボトム反応ゾーンが水素化脱硫ゾーンである、請求項7に記載のプロセス。
  10. 前記水素化脱硫ゾーンが、1つの第VIII族貴金属及び2つの第VIB族金属から構成されるバルク多金属触媒を含む、請求項8に記載のプロセス。
  11. 前記水素化分解段階からの前記ボトムの少なくとも一部が、前記蒸留塔に再循環される、請求項2に記載のプロセス。
  12. 軽質ナフサ、重質ナフサ、ケロシン及びディーゼルの留分が、前記蒸留塔から回収される、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記触媒前駆体M:MVIBが、100:1~1:100の原子比を有する、請求項12に記載のプロセス。
  14. がニッケル(Ni)であり、MVIBがモリブデン(Mo)、タングステン(W)又はそれらの組合せから選択される、請求項12に記載のプロセス。
  15. 前記触媒前駆体が、Ni-Mo-Wを含む、請求項14に記載のプロセス。
  16. Ni:(Mo+W)が、10:1~1:10のモル比を有する、請求項15に記載のプロセス。
  17. Lがマレアート配位子である、請求項12に記載のプロセス。
JP2021506464A 2018-08-07 2019-08-07 再循環水素化分解操作における高度なucoブリード低減のための触媒的改善法 Active JP7236528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862715557P 2018-08-07 2018-08-07
US62/715,557 2018-08-07
US16/533,510 US11041128B2 (en) 2018-08-07 2019-08-06 Catalytic remedy for advanced UCO bleed reduction in recycle hydrocracking operations
US16/533,545 US10968405B2 (en) 2018-08-07 2019-08-06 Catalytic remedy for advanced UCO bleed reduction in recycle hydrocracking operations
US16/533,510 2019-08-06
US16/533,545 2019-08-06
PCT/US2019/045415 WO2020033483A1 (en) 2018-08-07 2019-08-07 A catalytic remedy for advanced uco bleed reduction in recycle hydrocracking operations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021533238A JP2021533238A (ja) 2021-12-02
JPWO2020033483A5 JPWO2020033483A5 (ja) 2022-03-10
JP7236528B2 true JP7236528B2 (ja) 2023-03-09

Family

ID=69405716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506464A Active JP7236528B2 (ja) 2018-08-07 2019-08-07 再循環水素化分解操作における高度なucoブリード低減のための触媒的改善法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10968405B2 (ja)
EP (1) EP3833725A1 (ja)
JP (1) JP7236528B2 (ja)
KR (1) KR20210038951A (ja)
CN (1) CN112601803B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11859142B2 (en) * 2021-04-30 2024-01-02 Uop Llc Hydrocracking process for maximization of naphtha

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502047A (ja) 2007-10-31 2011-01-20 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 多金属触媒を用いた水素化転化プロセス及びその作製方法
US20150136646A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating base oil production
US20160115400A1 (en) 2014-10-22 2016-04-28 Uop Llc Integrated hydrotreating and slurry hydrocracking process
WO2018098028A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Chevron U.S.A. Inc. Naphthene ring opening over self-supported multi-metallic catalysts

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1267416A (en) 1968-08-05 1972-03-22 Chevron Res Hydrotreating catalyst and process
US8002967B2 (en) * 2005-09-26 2011-08-23 Haldor Topsøe A/S Hydrotreating and hydrocracking process and apparatus
US7763218B2 (en) * 2005-09-26 2010-07-27 Haldor Topsoe A/S Partial conversion hydrocracking process and apparatus
US7713407B2 (en) 2006-06-02 2010-05-11 Exxonmobil Research & Engineering Company Production of low sulfur fuels using improved hydrocracker post-treatment catalyst
US7622034B1 (en) 2006-12-29 2009-11-24 Uop Llc Hydrocarbon conversion process
US8894839B2 (en) * 2010-02-22 2014-11-25 Uop Llc Process, system, and apparatus for a hydrocracking zone
US8992764B2 (en) * 2010-06-29 2015-03-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated hydrocracking and dewaxing of hydrocarbons
US8747653B2 (en) * 2011-03-31 2014-06-10 Uop Llc Process for hydroprocessing two streams
WO2014149247A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Lummus Technology Inc. Hydroprocessing thermally cracked products
CA2939367C (en) 2013-11-19 2023-03-21 Chevron U.S.A. Inc. Method for making middle distillates and a heavy vacuum gas oil fcc feedstock
EP3077485B1 (en) * 2013-12-03 2018-10-03 ExxonMobil Research and Engineering Company Hydrocracking of gas oils with increased distillate yield
FR3030567B1 (fr) * 2014-12-18 2017-02-03 Axens Procede de conversion profonde de residus maximisant le rendement en essence
CN104629798A (zh) * 2015-02-06 2015-05-20 北京中科诚毅科技发展有限公司 一种油煤混合加氢炼制技术及设备
US10597590B2 (en) * 2017-11-14 2020-03-24 Uop Llc Process and apparatus for stripping slurry hydrocracked product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502047A (ja) 2007-10-31 2011-01-20 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 多金属触媒を用いた水素化転化プロセス及びその作製方法
US20150136646A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating base oil production
US20160115400A1 (en) 2014-10-22 2016-04-28 Uop Llc Integrated hydrotreating and slurry hydrocracking process
WO2018098028A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Chevron U.S.A. Inc. Naphthene ring opening over self-supported multi-metallic catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
US20200048566A1 (en) 2020-02-13
CN112601803B (zh) 2022-09-02
CN112601803A (zh) 2021-04-02
KR20210038951A (ko) 2021-04-08
US20200347309A1 (en) 2020-11-05
US10968405B2 (en) 2021-04-06
JP2021533238A (ja) 2021-12-02
EP3833725A1 (en) 2021-06-16
US11041128B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008318836B2 (en) Hydroconversion processes employing multi-metallic catalysts and method for making thereof
US20090114566A1 (en) Method of upgrading heavy hydrocarbon streams to jet products
US20090107880A1 (en) Method of upgrading heavy hydrocarbon streams to jet products
JP7236528B2 (ja) 再循環水素化分解操作における高度なucoブリード低減のための触媒的改善法
WO2020033483A1 (en) A catalytic remedy for advanced uco bleed reduction in recycle hydrocracking operations
US11639475B2 (en) Feed flexible hydrocracking operations
US11577235B1 (en) Layered catalyst reactor systems and processes for hydrotreatment of hydrocarbon feedstocks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150