JP7235837B1 - 電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計 - Google Patents

電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計 Download PDF

Info

Publication number
JP7235837B1
JP7235837B1 JP2021182298A JP2021182298A JP7235837B1 JP 7235837 B1 JP7235837 B1 JP 7235837B1 JP 2021182298 A JP2021182298 A JP 2021182298A JP 2021182298 A JP2021182298 A JP 2021182298A JP 7235837 B1 JP7235837 B1 JP 7235837B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
voltage
contact
switch
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021182298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023070251A (ja
Inventor
澄人 田川
泰亨 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd filed Critical Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Priority to JP2021182298A priority Critical patent/JP7235837B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235837B1 publication Critical patent/JP7235837B1/ja
Publication of JP2023070251A publication Critical patent/JP2023070251A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

Figure 0007235837000001
【課題】接点へのダメージが抑制でき、接点の信頼性及び寿命を向上させることができる電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計。
【解決手段】電力系統1Sと負荷1Lとの間に固定接点7aと可動接点7bが設けられ、励磁コイル5への電流の供給又は遮断により可動接点が固定接点に対して開動作と閉動作することにより電力系統の電力の負荷への供給遮断を行う開閉器4を備える電力量計であって、電力系統の電圧のピーク値を検出し、電力系統の電圧のピーク値を検出した時刻から可動接点を閉動作させる接点閉時間を制御し、検出した時刻から接点閉時間だけ遅延させた後、可動接点を閉動作させる駆動信号を開閉器に出力する制御部22と、駆動信号を励磁コイルに出力し、駆動信号を出力した時刻から所定時間経過後に可動接点が閉状態となったときに電力系統の電圧をゼロ又はゼロ近傍にする開閉器制御回路6とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計に関する。
電力量計の電力系統(Source)から負荷(Load)の間に設けられる開閉器において、開閉器に設けられた可動接点を固定接点に対して閉動作させると、可動接点と固定接点との間に電流が流れる。
次に、開閉器の可動接点を固定接点に対して開動作させると、可動接点と固定接点との間に流れていた電流が遮断される。
特許第2892717号公報 特許第3716691号公報
しかしながら、可動接点を固定接点に対して閉動作させた場合、閉動作のタイミングと負荷側にある負荷の種類、特にランプ負荷によって、大きな突入電流が流れて可動接点と固定接点とにダメージを与えてしまう。
このため、電力系統側の電圧がゼロ又はゼロ近傍のタイミングにおいて、可動接点を固定接点に対して閉動作させた方が、両方の接点へのダメージを抑制し、両方の接点を保護することができる。
本発明の課題は、突入電流の発生が大幅に抑制でき、接点へのダメージが抑制でき、接点の信頼性及び寿命を向上させることができる電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計を提供する。
上記課題を解決するために、本発明に係る請求項1は、電力系統と負荷との間に固定接点と可動接点が設けられ、励磁コイルへの電流の供給又は遮断により前記可動接点が前記固定接点に対して開動作と閉動作することにより前記電力系統の電力の前記負荷への供給遮断を行う電力量計の開閉器の制御方法であって、前記電力系統の電圧のピーク値を検出し、制御部が前記電圧のピーク値の時刻を検出し、前記電力系統の電圧のピーク値を検出した時刻から前記可動接点を閉動作させる接点閉時間だけ遅延させた時刻に、前記可動接点を閉動作させる駆動信号を開閉器制御回路に出力し、前記開閉器制御回路が前記駆動信号を前記励磁コイルに出力した時刻から所定時間経過した時刻に前記可動接点が閉状態となったときに前記電力系統の電圧をゼロ又はゼロ近傍にすることを特徴とする。
請求項の発明は、請求項記載の電力量計の開閉器の制御方法であって、前記所定時間は、前記開閉器毎に予め定められた一定値であり、前記接点閉時間は、前記ピーク値を検出した時刻と前記所定時間と前記電圧の周期とに基づき設定されることを特徴とする。
請求項の発明は、請求項記載の電力量計の開閉器の制御方法であって、前記励磁コイルの特性のばらつきに対応付けした前記所定時間をメモリに記憶し、前記制御部は、前記所定時間を前記メモリから読み出し、読み出した前記所定時間と電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき前記接点閉時間を設定することを特徴とする。
請求項の発明は、電力系統と負荷との間に固定接点と可動接点が設けられ、励磁コイルへの電流の供給又は遮断により前記可動接点が前記固定接点に対して開動作と閉動作することにより前記電力系統の電力の前記負荷への供給遮断を行う開閉器を備えた電力量計であって、前記電力系統の電圧のピーク値を検出する電圧検出部と、前記電圧のピーク値の時刻を検出し、検出したピーク値の時刻から前記可動接点を閉動作させる接点閉時間だけ遅延させた時刻に、前記可動接点を閉動作させる駆動信号を開閉器制御回路に出力する制御部と、を備え、前記開閉器制御回路が前記駆動信号を前記励磁コイルに出力した時刻から所定時間経過した時刻に前記可動接点が閉状態となったときに前記電力系統の電圧をゼロ又はゼロ近傍にすことを特徴とする。
請求項の発明は、請求項記載の電力量計であって、前記所定時間は、前記開閉器毎に予め定められた一定値であり、前記接点閉時間は、前記ピーク値を検出した時刻と前記所定時間と前記電圧の周期とに基づき設定されることを特徴とする。
請求項の発明は、請求項記載の電力量計であって、前記励磁コイルの特性のばらつきに対応付けした前記所定時間を記憶するメモリを備え、前記制御部は、前記所定時間を前記メモリから読み出し、読み出した前記所定時間と電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき前記接点閉時間を設定することを特徴とする。
請求項1,によれば、電圧のピーク値を検出した時刻から可動接点を閉動作させる接点閉時間を制御し、検出した時刻から接点閉時間だけ遅延させた後、可動接点を閉動作させる駆動信号を励磁コイルに出力する。駆動信号を励磁コイルに出力した時刻から所定時間経過後に可動接点が閉状態となるので、接点閉時間を制御することで、可動接点が閉状態となったときに電圧をゼロ又はゼロ近傍にする。従って、突入電流の発生が大幅に抑制でき、接点へのダメージが抑制でき、接点の信頼性及び寿命を向上させることができる。
請求項によれば、接点閉時間は、ピーク値を検出した時刻と所定時間と電圧の周期とに基づき設定されるので、可動接点が閉状態となったときに電圧がゼロ又はゼロ近傍にすることができる。
請求項によれば、励磁コイルの特性のばらつきに対応した所定時間と電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき接点閉時間を設定するので、励磁コイルの特性がばらついても可動接点が閉状態となったときに電圧がゼロ又はゼロ近傍にすることができる。
本発明の第1の実施形態に係る電力量計を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力量計の開閉器開時(もしくは「開閉器が開状態」)の接点状態とSource側電圧の波形とLoad電流の波形を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力量計の開閉器が開状態から閉状態へと状態変化した時の接点状態とSource側電圧の波形とLoad電流の波形を示し一番大きな突入電流が発生する場合を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力量計の開閉器においてSource側電圧の波形とLoad電流の波形を示し突入電流が小さい場合を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力量計の開閉器の接点における突入電流を抑制した可動接点の閉動作の制御を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る電力量計の開閉器の接点における突入電流を抑制した可動接点の閉動作の制御を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る電力量計の開閉器の接点における突入電流を抑制した可動接点の閉動作の制御を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る電力量計の開閉器の接点制御方法及び電力量計について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1に第1の実施形態に係る電力量計の構成図を示す。電力量計1は、電力系統1S,2S(Source側)の系統電圧と電流を検出し、検出された電圧と電流とに基づき電力量を演算する。電力系統1Sは、商用周波数(50Hz又は60Hz)の交流電圧及び交流電流を負荷に供給する。
電力量計1は、図1に示すようにCPU2(中央処理装置)、電圧信号変換回路3、開閉器4、開閉器制御回路6、電流センサ8、電流信号変換回路10、電源回路11を備えている。
電圧信号変換回路3は、電力系統1S,2S(Source側)のアナログ信号の系統電圧をデジタル信号の電圧信号に変換する。CPU2は、演算部21、制御部22、メモリ23を備える。
演算部21は、電圧信号変換回路3からの電圧信号と電流センサ8からの電流信号とを入力し、電圧信号の電圧と電流信号の電流とを乗算することにより電力量を演算する。メモリ23は、後述する接点閉時間Δt1を記憶する。
制御部22は、第1制御部に対応し、メモリ23から接点閉時間Δt1を読み出し、電流信号変換回路10を介して電流センサ8から入力される接点電流に基づき接点電流のピーク値とピーク値の時刻を検出し、検出した時刻から接点閉時間Δt1だけ遅延させた後、励磁コイル5を駆動するための駆動信号を開閉器制御回路6に出力する。
電流センサ8は、電力系統1Sと負荷1Lとの間の電線9に設けられ、可動接点7bが固定接点7aに対して閉動作している時に電力系統1Sから負荷1Lに流れる接点電流を検出する。電流センサ8としては、磁気センサやカレントトランス(ct)等がある。
電流信号変換回路10は、電流センサ8で検出されたアナログ信号の電流信号をデジタル信号の電流信号に変換し、CPU2に出力する。電源回路11は、CPU2と開閉器制御回路6に電源を供給する。
開閉器制御回路6は、CPU2からの駆動信号に基づき駆動信号により開閉器4内の励磁コイル5を駆動する。
開閉器4は、ラッチングリレーからなり、励磁コイル5と、電力系統1Sと負荷1Lとの間に固定接点7aと可動接点7bとが設けられ、可動接点7bが固定接点7aに対して開閉することにより電力系統の電力の負荷1Lへの供給遮断を行う。
励磁コイル5に励磁電流を一方向に流すと、電磁力が発生して、電磁力により可動接点7bが固定接点7aに対して閉動作する。一方、励磁コイル5に励磁電流を一方向とは逆方向に流すと、可動接点7bが固定接点7aに対して開動作する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る電力量計の開閉器開時(もしくは「開閉器が開状態」)の接点状態とSource側電圧の波形とLoad電流の波形を示す図である。図2(a)に示すように、可動接点7bが固定接点7aに開動作している時には、負荷側で電力を消費する準備ができている状態であるとする。
負荷側の負荷は、電球(ランプ)である。図2(b)に示すように、Source側の電圧は、商用周波数の交流電圧である。図2(c)に示すように、Load電流は、流れていない。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る電力量計の開閉器が開状態から閉状態へと状態変化した時の接点状態とSource側電圧の波形とLoad電流の波形を示し一番大きな突入電流が発生する場合を示す図である。
図3(a)に示すように、可動接点7bが固定接点7aに閉動作させた時、瞬時に負荷側のランプに電流が流れる。このとき、図3(b)に示すように、時刻t10において、Source側の電圧がピーク値又はピーク値近傍であるときに、可動接点7bが閉動作すると、図3(c)に示すように、負荷に流れるLoad電流が大きな突入電流となる。大きな電流は、その後、振動しながら減衰していきいずれかのときに安定する。
図4は、開閉器においてSource側電圧の波形とLoad電流の波形を示し突入電流が小さい場合を示す図である。図4では、電圧がゼロ(ゼロクロス)の時刻t11に、可動接点7bが閉動作した場合である。図4の電流の方が図3の電流よりも突入電流が小さいので、電流が安定するまでの時間も短い。
突入電流によって接点は発熱しダメージを与える。可動接点7bの閉動作の度にダメージが蓄積し、接点がいずれ故障に至る。図3に示すような大きな突入電流の場合には、発生する熱量も大きいため、場合によっては、可動接点7bの1回の閉動作で接点が溶着し動作不能(故障)となってしまうこともある。
また、Load側の負荷にも同じ電流が流れているので、負荷にとっても良いことではなく部品劣化となる。
発生する熱による耐性を上げるためには、接点部分の材料や構造を強化するしかない。突入電流を抑制した閉動作制御が常に行えるなら、接点と負荷のダメージが軽減され、故障までの寿命(開閉回数)を延ばすことができる。
そこで、第1の実施形態に係る電力量計においては、制御部22が、Source側の電圧(図5(b)に示す電圧波形)のピーク値とピーク値の時刻t0を検出し、検出した時刻から接点閉時間(t1-t0=Δt1)だけ遅延させた時刻t1に、励磁コイル5を駆動するための駆動信号(図5(a)に示すCPU2からの制御信号)を開閉器制御回路6に出力する。接点閉時間Δt1は、図5(b)に示す電圧がゼロクロスで可動接点7bを閉動作させるための調整時間である。
開閉器制御回路6は、制御部22からの駆動信号により励磁コイル5を駆動する。時刻t1から電圧がゼロクロスする時刻t2までの所定時間Δt2は、励磁コイル5に電流が流れて可動接点7bが閉動作する(接触する)までの時間である。所定時間Δt2は、開閉器4毎に概ね一定値である。
接点閉時間Δt1を考慮せずに可動接点7bの閉動作を制御した場合には、前述したように図3、図4のような突入電流となる。
これに対して、接点閉時間Δt1を制御して電圧のゼロクロスを狙って制御した場合には、図4に示すように突入電流の発生が抑制でき、これによって、接点へのダメージが抑制できる。
接点閉時間Δt1の開始時刻の基準については、図5(b)に示すように電圧波形のピーク値としている。電圧波形は、様々な形となるため、電圧のピーク値を基準にした制御が好適である。
接点閉時間Δt1は、電圧のピーク値を検出した時刻と所定時間Δt2と電圧の周期とに基づき設定される。電力系統の交流電源の商用周波数が例えば50Hzとすると、図5(b)に示す電圧波形の周期は、20msである。周期が20msであることから、時刻t0から時刻t2までの時間は、35msである。
所定時間Δt2は、開閉器4毎に概ね一定値で既知であることから、所定時間Δt2が例えば、23msであるとすると、接点閉時間Δt1は、12msとなる。
従って、ピーク値を検出した時刻t0から12ms遅延した時刻t1に、駆動信号を励磁コイル5に出力すると、所定時間Δt2経過時の時刻t2に可動接点7bが開動作し、その時に電圧がゼロクロスする。
従って、突入電流の発生が大幅に抑制でき、接点へのダメージが抑制できる。これにより、接点の信頼性及び寿命を向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る電力量計について説明する。同じ種類の開閉器4を大量生産した場合に、開閉器4内の励磁コイル5の特性がばらつく。この場合には、時間Δt2は、一定値ではなく、励磁コイル5毎にばらつき、変化する。
しかし、第1の実施形態に係る電力量計のように、一定値の時間Δt2を用いて接点閉時間Δt1を設定すると、可動接点7bが閉動作した時に電圧がゼロクロスせず、突入電流の発生が抑制できない。
即ち、励磁コイル5に電流が流れて接点が動作するまでの時間Δt2にはバラツキがある。このため、第2の実施形態に係る電力量計では、統計的手法を用い、時間Δt2の平均時間とバラツキを加味して、時間Δt2を固定値に設定している。
あるメーカーの開閉器において、制御信号を受けてから接点が「閉」になるまでの時間(コイル励磁時間)を大量に測定したとき、その測定結果が正規分布に従うものと仮定する。平均時間=Δt2av, 標準偏差=σと仮定する。
第2の実施形態に係る電力量計では、複数個nの開閉器4-1~4-nの励磁コイル5-1~5-nの特性のばらつきにより、時間Δt2-1~Δt2-nもばらつくので、制御部22が時間Δt2-1~Δt2-nの平均時間Δt2avを求める。平均時間Δt2avは、式(1)で求められる。
Δt2av=(Δt2-1+Δt2-2+Δt2-3…Δt2-n)/n …(1)
理想としては、ほぼすべての開閉器が電圧ゼロクロスの近辺で「閉」状態になることが望ましい。すなわち、図6に示す通りである。この場合、平均時間Δt2avを固定値としてメモリ23に設定する。
制御部22は、メモリ23から読み出した平均時間Δt2avと電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき平均値化された接点閉時間Δt1avを設定する。
従って、ピーク値を検出した時刻から接点閉時間Δt1avだけ遅延した時刻に、駆動信号を励磁コイル5に出力すると、平均時間Δt2avの時間経過時に可動接点7bが閉動作し、その時に電圧がゼロクロス又はゼロクロス近傍になる。従って、突入電流の発生が大幅に抑制でき、接点へのダメージが抑制できる。これにより、接点の信頼性及び寿命を向上させることができる。
また、使用する開閉器の各々の個体に合わせて時間Δt2を設定する必要がなく、電力量計内蔵のメモリ23で平均時間Δt2avを固定値として扱うため、電力量計の製造性が良い。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る電力量計について説明する。第2の実施形態に係る電力量計で説明したように、所定時間Δt2は、励磁コイル5毎にばらつく。
所定時間Δt2のバラツキが大きい場合、Δt2を固定値として扱うと一部開閉器が電圧ピークでの接点動作となり突入電流が増加し信頼性を損なうこととなる。図7に示す通りである。
このため、開閉器における所定時間Δt2を個別に測定し、その結果を電力量計内蔵のメモリ23に保存し、制御時にメモリ23から読み出して所定時間Δt2を用いる。
即ち第3の実施形態に係る電力量計では、制御部22が、所定時間Δt2のばらつきに応じて、接点閉時間Δt1を変化させる制御を行う。
この制御方法は、開閉器毎の各々の励磁コイル5に電流を流し、各々の所定時間Δt2を測定し、測定された各々の所定時間Δt2をCPU2内のメモリ23に記憶する。具体的には、複数個の開閉器4-1~4-nにおいて、励磁コイル5-1~5-nの特性のばらつきに対応付けした所定時間Δt2-1~Δt2-nをメモリ23に記憶する。
次に、制御部22は、開閉器4-1では、励磁コイル5-1の特性のばらつきに対応付けした所定時間Δt2-1をメモリ23から読み出す。制御部22は、所定時間Δt2-1と電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき接点閉時間Δt1-1を設定する。
また、制御部22は、開閉器4-nでは、励磁コイル5-nの特性のばらつきに対応付けした所定時間Δt2-nをメモリ23から読み出す。制御部22は、所定時間Δt2-nと電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき接点閉時間Δt1-nを設定する。
このように第3の実施形態に係る電力量計によれば、制御部22が、励磁コイル5の特性のばらつきに対応した所定時間と電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき接点閉時間を設定する。
従って、励磁コイル5の特性がばらついても可動接点7bが閉状態となったときに電圧がゼロ又はゼロ近傍にすることができる。これにより、突入電流の発生が大幅に抑制でき、接点へのダメージが抑制でき、接点の信頼性及び寿命を向上させることができる。また、開閉器のバラツキを気にしなくて済むので、精度良い接点閉制御が行える。
1 電力量計
2 CPU
3 電圧信号変換回路
4 開閉器
5 励磁コイル
6 開閉器制御回路
7a 固定接点
7b 可動接点
8 電流センサ
9 電線
10 電流信号変換回路
11 電源回路
21 演算部
22 制御部
23 メモリ

Claims (6)

  1. 電力系統と負荷との間に固定接点と可動接点が設けられ、励磁コイルへの電流の供給又は遮断により前記可動接点が前記固定接点に対して開動作と閉動作することにより前記電力系統の電力の前記負荷への供給遮断を行う電力量計の開閉器の制御方法であって、
    前記電力系統の電圧のピーク値を検出し、
    制御部が前記電圧のピーク値の時刻を検出し、前記電力系統の電圧のピーク値を検出した時刻から前記可動接点を閉動作させる接点閉時間だけ遅延させた時刻に、前記可動接点を閉動作させる駆動信号を開閉器制御回路に出力し、
    前記開閉器制御回路が前記駆動信号を前記励磁コイルに出力した時刻から所定時間経過した時刻に前記可動接点が閉状態となったときに前記電力系統の電圧をゼロ又はゼロ近傍にすることを特徴とする電力量計の開閉器の制御方法。
  2. 前記所定時間は、前記開閉器毎に予め定められた一定値であり、前記接点閉時間は、前記ピーク値を検出した時刻と前記所定時間と前記電圧の周期とに基づき設定されることを特徴とする請求項記載の電力量計の開閉器の制御方法。
  3. 前記励磁コイルの特性のばらつきに対応付けした前記所定時間をメモリに記憶し、
    記制御部は、前記所定時間を前記メモリから読み出し、読み出した前記所定時間と電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき前記接点閉時間を設定することを特徴とする請求項記載の電力量計の開閉器の制御方法。
  4. 電力系統と負荷との間に固定接点と可動接点が設けられ、励磁コイルへの電流の供給又は遮断により前記可動接点が前記固定接点に対して開動作と閉動作することにより前記電力系統の電力の前記負荷への供給遮断を行う開閉器を備えた電力量計であって、
    前記電力系統の電圧のピーク値を検出する電圧検出部と、
    前記電圧のピーク値の時刻を検出し、検出したピーク値の時刻から前記可動接点を閉動作させる接点閉時間だけ遅延させた時刻に、前記可動接点を閉動作させる駆動信号を開閉器制御回路に出力する制御部と、を備え、
    前記開閉器制御回路が前記駆動信号を前記励磁コイルに出力した時刻から所定時間経過した時刻に前記可動接点が閉状態となったときに前記電力系統の電圧をゼロ又はゼロ近傍にすることを特徴とする電力量計。
  5. 前記所定時間は、前記開閉器毎に予め定められた一定値であり、前記接点閉時間は、前記ピーク値を検出した時刻と前記所定時間と前記電圧の周期とに基づき設定されることを特徴とする請求項4記載の電力量計。
  6. 前記励磁コイルの特性のばらつきに対応付けした前記所定時間を記憶するメモリを備え、
    記制御部は、前記所定時間を前記メモリから読み出し、読み出した前記所定時間と電圧のピーク値を検出した時刻と電圧の周期とに基づき前記接点閉時間を設定することを特徴とする請求項4記載の電力量計。
JP2021182298A 2021-11-09 2021-11-09 電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計 Active JP7235837B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182298A JP7235837B1 (ja) 2021-11-09 2021-11-09 電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182298A JP7235837B1 (ja) 2021-11-09 2021-11-09 電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7235837B1 true JP7235837B1 (ja) 2023-03-08
JP2023070251A JP2023070251A (ja) 2023-05-19

Family

ID=85475718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021182298A Active JP7235837B1 (ja) 2021-11-09 2021-11-09 電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7235837B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153037A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp 電力用開閉器の同期投入方法および同期投入システム
JP6933786B1 (ja) 2021-05-13 2021-09-08 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電力量計の開閉器の接点状態検出方法及び電力量計の開閉器駆動回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012095958A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 三菱電機株式会社 電力開閉制御装置およびその閉極制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008153037A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Toshiba Corp 電力用開閉器の同期投入方法および同期投入システム
JP6933786B1 (ja) 2021-05-13 2021-09-08 東光東芝メーターシステムズ株式会社 電力量計の開閉器の接点状態検出方法及び電力量計の開閉器駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023070251A (ja) 2023-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10345381B2 (en) Cleaning and motor heating electromagnetic motor control switching
US10361051B2 (en) Single pole, single current path switching system and method
EP3627529B1 (en) Operator coil parameter based electromagnetic switching
US9806641B2 (en) Detection of electric motor short circuits
US9806642B2 (en) Modular multiple single-pole electromagnetic switching system and method
EP3018674B1 (en) Wear-balanced electromagnetic motor control switching
US6768615B2 (en) Spark elimination circuit for controlling relay contacts
EP3018675B1 (en) Torque-based stepwise motor starting
US9748873B2 (en) 5-pole based wye-delta motor starting system and method
JP7235837B1 (ja) 電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計
JP6933786B1 (ja) 電力量計の開閉器の接点状態検出方法及び電力量計の開閉器駆動回路
JP7235829B1 (ja) 電力量計の開閉器の制御方法及び電力量計
JP7204000B2 (ja) 電磁接触器
JP2024062508A (ja) 電力量計の開閉器の制御方法および電力量計
JPH08153439A (ja) 負荷制御装置
JP2001267125A (ja) 電磁石装置、励磁用回路、及び電磁石応用機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150