JP7233833B2 - 通信装置、代理装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

通信装置、代理装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7233833B2
JP7233833B2 JP2017176377A JP2017176377A JP7233833B2 JP 7233833 B2 JP7233833 B2 JP 7233833B2 JP 2017176377 A JP2017176377 A JP 2017176377A JP 2017176377 A JP2017176377 A JP 2017176377A JP 7233833 B2 JP7233833 B2 JP 7233833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proxy
nan
communication device
notification
service information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017176377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019054358A (ja
Inventor
史英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017176377A priority Critical patent/JP7233833B2/ja
Priority to US16/126,525 priority patent/US10849061B2/en
Publication of JP2019054358A publication Critical patent/JP2019054358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233833B2 publication Critical patent/JP7233833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、代理処理に関する情報を通知する装置に関する。
デバイスの検索や、デバイスが提供するサービスの検索を、省電力で行うための規格としてWi-Fi Allianceによって規定されたNAN(Neighbor Awareness Networking)規格がある。特許文献1では、デバイスが行うサービスの検索や提供処理を、Proxy Serverと呼ばれる他のデバイスに代理して処理させる代理処理を要求する方法が開示されている。
米国特許出願公開第2015/0081840号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、Proxy Serverにサービス検索等の代理処理を要求した場合であっても、当該代理処理が開始されたか否かをユーザが知ることができなかった。従って、例えばユーザが代理処理の開始を指示した場合であっても、当該指示に応じて代理処理が開始されたか否かをユーザが知ることができなかった。
上記を鑑み、NAN規格に準拠した方式に従って代理処理に関する要求をした場合、もしくは、受け付けた場合に、ユーザが当該代理処理に関する情報を知ることができるようにすることを目的とする。
本発明の通信装置は、前記通信装置が提供するサービス情報の報知の開始、もしくは、停止を代理装置が実行するように、NAN(Neighbor Awareness Networking)規格に準拠した方式に従って、前記代理装置に要求する要求手段と、NAN規格に準拠した方式に従って、前記要求手段に対する応答を前記代理装置から取得する取得手段と前記取得手段によって取得した前記代理装置からの応答に基づいて、前記サービス情報の報知の開始、もしくは、停止が受け付けられたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づく通知であって、前記代理装置に関する情報を含む通知を、前記通信装置のユーザに対して行う通知手段と、を有する。
また、本発明の別の側面の通信装置は、他の通信装置が提供するサービス情報の検索の開始、もしくは、停止を代理装置が実行するように、NAN(Neighbor Awareness Networking)規格に準拠した方式に従って、前記代理装置に要求する要求手段と、前記要求手段に対する応答を、NAN規格に準拠した方式に従って、前記代理装置から取得する取得手段と、前記取得手段によって取得した前記代理装置からの応答に基づいて、前記サービス情報の検索の開始、もしくは、停止が受け付けられたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定の結果に基づく通知であって、前記代理装置に関する情報を含む通知を、前記通信装置のユーザに対して行う通知手段と、を有する。
本発明によれば、NAN規格に準拠した方式に従って代理処理に関する要求をした場合、もしくは、受け付けた場合に、ユーザが当該代理処理に関する情報を知ることができる。
無線通信システムの構成例を示す図。 NANデバイス101のハードウェア構成例を示すブロック図。 Proxy依頼処理の流れを示すシーケンス図。 Proxy Clientが実現するフローチャート。 Proxy Clientが実現するフローチャート。 Proxy Serverが実現するフローチャート。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下では、各通信装置は、IEEE802.11規格シリーズに準拠する無線LANの通信機能を有するものとするが、これに限られない。また、以下の各通信装置は、Wi-Fi Alliance Neighbor Awareness Networking(NAN)によって他の通信装置及びその提供するサービス(インスタンス)を検出可能なNANデバイスであるものとする。ここで、サービス(機能や、インスタンスなどと言い換えても良い)とは、印刷サービスや、情報共有サービス、画像表示サービス、撮像サービスなどが挙げられる。
以下の各説明では、NAN規格に対応する用語を用いて説明するが、同種の他の規格においても以下の各議論を適用することが可能である。即ち、NAN規格とは異なる規格においても、本発明を適用可能である。
NAN規格に準拠した通信装置は、周期的に設定されたDiscovery Window(DW)と呼ばれる期間(DW期間)において、サービス情報を通信する。DWでは、NANを実行する複数のデバイスが、所定の周波数チャネル(Wi-Fiの2.4GHzにおける6ch)において集中(converge)して通信する。また、DWのスケジュール(DWとなるタイミング)を共有し、同期している装置の集合をNANクラスタと呼ぶ。
NANクラスタに属する各装置は、Master、Non-Master Sync及びNon-Master Non-Syncのうちの何れかの役割で動作する。Masterとして動作する装置は、各装置がDWを共有し、同期できるようにするためのビーコンであるSynchronization Beacon(Sync Beacon)を送信する。また、Masterとして動作する装置は、NANクラスタに属していない装置に、そのNANクラスタを認識させるための信号であるDiscovery Beaconを送信する。Discovery Beaconは、例えば100TU(Time Unit、1TUは1024μ秒)ごとに送信され、DWの期間外でも送信される。なお、各NANクラスタにおいて、少なくとも1台の装置は、Masterとして動作する。
Non-Master Syncとして動作する装置は、Sync Beaconを送信するが、Discovery Beaconは送信しない。Non-Master Non-Syncとして動作する装置は、Sync BeaconもDiscovery Beaconも送信しない。
NANクラスタに参加する装置は、Sync Beaconに含まれる情報に従って、所定周期毎のDW期間に同期し、DW期間においてサービス情報を通信する。
具体的には、各装置は、他の通信装置が提供するサービスを検索し、検出するための信号であるSubscribeメッセージや、自装置が提供するサービスを通知するための信号であるPublishメッセージを、DW期間に互いに通信する。さらに、各装置は、DW期間にサービスに関する追加情報を交換するためのFollow-upメッセージをやりとりすることができる。なお、Publish、Subscribe、Follow-upは、いずれもNAN規格に準拠したメッセージである。また、これらのメッセージを総称して、Service Discovery Frame(SDF)と呼ぶ。各装置は、NAN規格に準拠した方式に従ってSDFをやりとりすることで、サービスの広告または検出を行うことができる。
NANデバイスは、DW期間外において、無線信号を送受信しないDOZE状態となって、消費電力を抑制することができる。更に、NANデバイスは、DW期間においても、無線信号を送受信しないDOZE状態となって、消費電力を抑制することができる。DOZE状態となっているDW期間では、NANデバイスは、Subscribeメッセージ及びPublishメッセージの送受信を行うことができない。このため、このようなNANデバイスが、他のNANデバイスおよび当該他のNANデバイスが提供するサービスを検出するまでの期間や、NANデバイスが提供するサービスを他のNANデバイスが検出するまでの期間が長期化してしまいうる。
そこで、NANデバイスが、Subscribe及びPublish等のサービスの検索や報知を、他のNANデバイスに要求することを考える。ここでは、他のNANデバイスのサービスの検索や報知を代理して実行するNANデバイスのことをProxy Server(代理装置)と呼ぶ。また、他のNANデバイスにサービスの検索及び報知の代理を要求するNANデバイスをProxy Clientと呼ぶ。
Proxy Serverは、Proxy Clientから、サービス情報の代理送信の要求を受付けた場合、そのProxy Clientが提供するサービス情報を代理送信する。また、Proxy Serverは、Proxy Clientから、サービス情報の代理検索の要求を受付けた場合、そのProxy Clientが検索したいサービス情報の検索を代理で行う。なお、この場合、Proxy Serverはサービス情報の検索結果をProxy Clientに通知する。これを代理検索と呼ぶ。
Proxy Clientは、これらの要求のうち、いずれか一方のみをProxy Serverに要求してもよいし、両方をProxy Serverに要求してもよい。両方を要求する場合、サービス情報の代理送信の要求と、サービス情報の代理検索の要求とを、各々個別の要求信号で行ってもよいし、まとめて1つの要求信号で行うようにしてもよい。
また、複数のサービスに関して代理送信および/もしくは代理検索を要求する場合、複数のサービスの各々について個別の要求信号で行ってもよいし、まとめて1つの要求信号で行うようにしてもよい。
Proxy Serverがサービスの検索及び報知をProxy Clientの代わりに実行することによって、Proxy Clientはサービスの検索及び報知を実行しなくてもよくなる。これにより、Proxy Clientは、より多くの期間にわたってDOZE状態となることができ、NAN通信に係る消費電力を削減することができる。また、Proxy Clientが提供しているサービスを検索しているNANデバイスにもメリットがある。即ち、Proxy ClientがDOZE状態であるときに、このようなNANデバイスがSubscribeメッセージを送信しても、Proxy Serverが応答を返してくれる場合がある。このため、サービスを検索しているNANデバイスは、Proxy ClientがDOZE状態であっても、そのProxy Clientが提供するサービスを検出できる可能性が高まる。
次に、無線通信システム及び通信装置の構成について説明する。
(無線通信システムの構成)
まず、本実施形態の無線通信システムの構成例について、図1を用いて説明する。本実施形態の無線通信システムは、それぞれがNAN規格に従う通信装置(NANデバイス)であるNANデバイス101~104を含んで構成される。NANデバイス101~104は、NANクラスタ105に参加している。NANクラスタ105に参加しているNANデバイス(NANデバイス101~104)は、周波数チャネル6(6ch)で無線ネットワーク(クラスタ)を構築している。ここで、NANクラスタ105は、DW期間の長さが16TUであり、また、DW期間の開始タイミングから次のDW期間の開始タイミングまでの時間間隔が512TUのNANクラスタである。
また、DW期間は、DW0~15の16個のDW期間を1つの周期として繰り返される。ここで、各DW期間をDWn(nは0から15の整数)と表す。なお、DW15の次は、DW0に戻る。また、DW0は、NANクラスタが同期に用いるタイマカウンタであるTSF(Time Synchronization Function)の下位23bitが「0x0」となる時刻から始まるDW期間である。また、NANクラスタ105では、DW期間は512TUごとに開始されるものとする。この場合、DWnの開始期間はDW0の開始から512×n[TU]の経過後に開始される。
NANクラスタ105に参加している全てのNANデバイスは、少なくともDW0の期間では必ず、無線信号を受信するAwake状態となり、Doze状態にはならないものとする。
NANデバイス101は、以下に説明する各処理を実行することが可能な通信装置である。NANデバイス101は、NAN規格に基づいて、周囲の通信装置およびそれらが提供するサービスを検出し、また、自装置が提供可能なサービスの情報を報知することができる。また、NANデバイス101は、他のNANデバイスのサービスの探索及び報知を代理するProxy Serverとして動作することができる。NANデバイス101は、NANクラスタ105に、Non-Master Non-Syncとして参加しているものとする。NANデバイス101は、DW0、DW4、DW8、DW12で無線信号を受信する第1のモードと、全てのDW期間で無線信号を受信する第2のモードとを有する。
NANデバイス102は、MasterとしてNANクラスタ105に参加する通信装置である。NANデバイス102は、全てのDW期間で無線信号を受信しており、さらに、全てのDW期間でSync Beaconを送信する。NANデバイス103は、Non-Master non-SyncとしてNANクラスタ105に参加している通信装置である。NANデバイス103は、DW0でのみ無線信号を送受信する。NANデバイス103は、NANデバイス104が探している所定のサービスを提供しているPublisher(提供装置)であるものとする。NANデバイス104は、Non-Master non-SyncとしてNANクラスタ105に参加している通信装置である。NANデバイス104は、NANデバイス103が提供している所定のサービスを探しているSubscriber(検索装置)であるものとする。なお、NANデバイス101~104は、無線信号を送受信しないDW期間においては、デバイスの各々が有する通信部に電力を供給せず、DOZE状態となるものとする。
(NANデバイス101の構成)
図2に、本実施形態に係るNANデバイス101のハードウェア構成を示す。なお、他のNANデバイス102~104も、これと同様のハードウェア構成を有する。NANデバイス101は、記憶部201、制御部202、機能部203、入力部204、出力部205、通信部206およびアンテナ207を有する。
記憶部201は、ROM、RAMの両方、もしくは、いずれか一方の、1以上のメモリにより構成され、後述する各種動作を行うためのプログラムや、無線通信のための通信パラメータ等の各種情報を記憶する。ここで、ROMはRead Only Memoryの略であり、RAMはRandom Access Memoryの略である。なお、記憶部201として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体を用いてもよい。
制御部202は、CPUやMPU等の1以上のプロセッサにより構成され、記憶部201に記憶されたプログラムを実行することによりNANデバイス101全体を制御する。ここで、CPUはCentral Processing Unitの略であり、MPUはMicro-processing Unitの略である。なお、制御部202は、記憶部201に記憶されたプログラムとOS(Operating System)との協働によりNANデバイス101全体を制御するようにしてもよい。
また、制御部202は、機能部203を制御して、撮像や印刷、投影等の所定の処理を実行する。機能部203は、NANデバイス101がこれらの所定の処理を実行するためのハードウェアである。例えば、NANデバイス101がカメラである場合、機能部203は撮像部であり、撮像処理を行う。また、例えば、NANデバイス101がプリンタである場合、機能部203は印刷部であり、印刷処理を行う。また、例えば、NANデバイス101がプロジェクタである場合、機能部203は投影部であり、投影処理を行う。機能部203が処理するデータは、記憶部201に記憶されているデータであってもよいし、後述する通信部206を介して他のNANデバイスと通信したデータであってもよい。
入力部204は、ユーザからの各種操作の受付を行う。出力部205は、ユーザに対して各種出力を行う。ここで、出力部205による出力とは、表示部による画面上への表示や、スピーカーによる音声出力、振動出力等の少なくとも1つを含む。なお、タッチパネルのように入力部204と出力部205の両方を1つのモジュールで実現するようにしてもよい。
通信部206は、IEEE802.11規格シリーズに準拠した無線通信、特に、NANに準拠した無線通信の制御や、IP通信の制御を行う。また、通信部206はアンテナ207を介して、無線通信のための無線信号の送受信を行う。NANデバイス101は通信部206を用いて、画像データや文書データ、映像データ等のコンテンツを他のNANデバイスと通信する。
(処理の流れ)
続いて、上述のようなNANデバイス101が実行する処理の流れ、および、図1に示した無線通信システムにおけるシーケンスについて、詳細に説明する。
図3は、NANデバイス101がProxy Clinetとして動作し、NANデバイス102がProxy Serverとして動作した場合のシーケンス図である。ここでは、Proxy Clientとして動作するNANデバイス101が、Proxy ServerであるNANデバイス102を検索し、代理処理を要求する場合について説明する。なお、NANデバイス101は、全てのDW期間で無線信号を受信する第2のモードで動作しているものとする。
まず、NANデバイス101はProxy Server(Proxy Serverのサービスを実行しているデバイス)を検索するため、Subscribeメッセージ(以下、Subscribe)を送信する(F301)。なお、SubscribeはDW期間内に送信される。しかしこれに限らず、DW期間内において予め通知したDW期間外のタイミングでSubscribeを送信するようにしてもよい。
また、NANデバイス101は、マルチキャストにより同一クラスタに所属した複数のNANデバイスへSubscribeを送信する。しかしこれに限らず、ブロードキャストにより同一クラスタに所属した複数のNANデバイスへSubscribeを送信してもよい。また、NANデバイス101は、個々の装置に向けたユニキャストによるSubscribeの送信を繰り返すようにしてもよい。さらには、複数のネットワーク(NANクラスタ105とは異なるNANクラスタを含む)へ向けたブロードキャストにより、Subscribeを送信してもよい。
Subscribeを受信した、Proxy ServerであるNANデバイス102は、Publishメッセージ(以下、Publish)をSubscribeの送信元であるNANデバイス101へ送信する(F302)。ここで、PublishはDW期間内に送信される。しかしこれに限らず、DW期間内において予め通知したDW期間外のタイミングでPublishを送信するようにしてもよい。
なお、当該Publishは、NANデバイス101宛てのユニキャストにより送信される。しかしこれに限らず、マルチキャストもしくはブロードキャストにより同一クラスタに所属した複数のNANデバイスへPublishを送信してもよい。さらには、複数のネットワーク(NANクラスタ105とは異なるNANクラスタを含む)へ向けたブロードキャストにより、Publishを送信してもよい。また、NANデバイス102がSubscribeの受信とは無関係に、定期的にPublishを送信するようにしてもよい。この場合、F301のステップを省略するシステム構成であってもよい。
NANデバイス101は、Publishを受信することによって、NANデバイス102がProxy Serverのサービスを実行していることを知る。そこで、NANデバイス101は、NANデバイス102に向けてサービス情報の代理送信を要求する。具体的には、サービスの代理送信を要求する登録要求メッセージであって、NAN規格に準拠したProxy Register Requestメッセージ(以下、Proxy Register Request)を送信する(F303)。
Proxy Register RequestはProxy Clientとして動作するNANデバイス101およびProxy Serverとして動作するNANデバイス102の省電力化を図るためにDW内の期間中に送信される。しかしこれに限らず、DW期間内において予め通知したDW期間外のタイミングでProxy Register Requestを送信するようにしてもよい。また、DW期間内の通信状況や、NANクラスタ105の参加台数に基づいて、DW期間内で送信するか、DW期間外で送信するかを切り替えるようにしてもよい。このような構成とすることで、省電力を図りつつ、ネットワーク状況に応じた適切なタイミングで、通信装置はサービス情報の代理送信を要求することができる。
NANデバイス102はNANデバイス101からProxy Register Requestを受信すると、当該メッセージの内容を解析し、自装置で要求された代理送信が実行可能かどうかを判定する。実行可能な場合、NANデバイス102は要求内容を自装置内に記憶する。そして、要求された代理送信が実行可能であることを示すProxy Register Responseメッセージ(以下、Proxy Register Response)をNANデバイス101に向けて送信する(F304)。
次に、NANデバイス101からのProxy Register Requestの解析の結果、自装置で要求された代理送信が実行可能でないと判定した場合について説明する。このような場合は、NANデバイス102は、エラー、もしくは、実行可能でないことを示すProxy Register ResponseをNANデバイス101に向けて応答する。実行可能でないと判定される場合として、例えば、NANデバイス102が代理処理(代理送信や代理検索)の処理負荷(プロセッサやメモリの使用量など)が所定の閾値よりも高い場合が挙げられる。またこれに限らず、ユーザ指示等によって、代理処理が許可された装置であるか否かの設定によって、代理処理が実行可能でないと判定されるようにしてもよい。
なお、実行可能でないと判定した場合に、NANデバイス102が応答を行わない構成としてもよい。この場合、Proxy Register Responseを送信することをもって代理処理が実行可能であることが分かるため、Proxy Register Responseに代理処理が実行可能であることを示す情報を敢えて付加する必要がない。
Proxy Register ResponseはProxy Clientとして動作するNANデバイス101およびProxy Serverとして動作するNANデバイス102の省電力化を図るためにDW内の期間中に送信される。しかしこれに限らず、DW期間内において予め通知したDW期間外のタイミングでProxy Register Responseを送信するようにしてもよい。また、DW期間内の通信状況や、NANクラスタ105の参加台数に基づいて、DW期間内で送信するか、DW期間外で送信するかを切り替えるようにしてもよい。このような構成とすることで、省電力を図りつつ、ネットワーク状況に応じた適切なタイミングで、通信装置はサービス情報の代理送信の要求に対する応答を行うことができる。
NANデバイス101は、NANデバイス102から代理送信が実行可能であることを示すProxy Register Responseを受信すると、代理送信が開始されたことを、出力部205を介してユーザに通知する。また、NANデバイス102においても、代理送信が実行可能であることを示すProxy Register Responseを送信すると、代理送信が開始されたことを、NANデバイス102の出力部を介してユーザに通知する。
更に、NANデバイス101および102は、当該サービス情報の送信、もしくは、検索を利用するアプリケーションに、代理送信が開始されたことを通知するようにしてもよい。これにより、アプリケーションは、代理送信が開始されたことに応じた処理を行うことができる。
また、NANデバイス101は、代理送信が実行可能であることを示すProxy Register Responseの受信に応じて、動作モードを第2のモードから、一部のDW期間で無線信号を受信する第1のモードへ切り替えるようにしてもよい。これにより、NANデバイス101の通信部206がDOZE状態である頻度が高くなり、よりNAN規格に準拠した通信に係る消費電力を低減させることができる。従って、NANデバイス101の消費電力を低減させることができる。
なお、これに限らず、NANデバイス101はProxy Register Requestを送信したことに応じて動作モードを第2のモードから第1のモードへ切り替えるようにしてもよい。
また、NANデバイス101が自装置のサービス情報を報知するPublishを送信していた場合、代理送信が実行可能であることを示すProxy Register Responseを受信したことに応じて、Publishの送信を停止してもよい。これにより、NANデバイス101が送信する信号の量が減るため、NAN規格に準拠した通信に係る消費電力を低減させることができる。従って、NANデバイス101の消費電力を低減させることができる。
NANデバイス102がサービス情報の代理送信を開始した状態で、NANデバイス103は、Subscribeを送信してサービス検索を行う(F305)。NANデバイス102は、NANデバイス102が提供しているサービス内容と合わせて、NANデバイス101から依頼されたサービス情報の報知を行うため、Publishを送信する(F306)。これにより、NANデバイス103は、NANデバイス101がSubscribeに対してPublishを送信しない場合であっても、NANデバイス101が実行しているサービスを知ることができる。
上述の説明においては、サービスの代理送信について説明したが、サービスの代理検索についても同様のシーケンスで実行することが可能である。この場合、F305、306に代えて、NANデバイス102がSubscribeを送信し、サービスを提供する他のNANデバイスからPublishを受信する。この際、サービスを提供する他のNANデバイスがPublishを定期的に送信するシステムである場合には、NANデバイス102はSubscribeの送信を省略してもよい。そして、Publishを受信した場合、NANデバイス102は適当なタイミングで、当該Publishに含まれるサービス情報をNANデバイス101に通知する。適当なタイミングとは、例えばPublishを受信したタイミングの次のDW期間内であるが、これに限られない。このようにして、NANデバイス101は、他のNANデバイスが提供するサービス情報を取得することができる。
また、NANデバイス101自身がSubscribeを送信していた場合、代理検索が実行可能であることを示すProxy Register Responseを受信したことに応じて、Subscribeの送信を停止してもよい。これにより、NANデバイス101が送信する信号の量が減るため、NAN規格に準拠した通信に係る消費電力を低減させることができる。従って、NANデバイス101の消費電力を低減させることができる。
図4に、NANデバイス101がProxy Clientとして、サービス情報の送信や検索の代理処理をProxy Serverに要求する場合のフローチャートを示す。図4に示すフローチャートは、ユーザによりNAN通信機能がONにされた場合に開始される。しかしこれに限らず、サービス情報の送信や検索の代理処理の要求がユーザにより指示されたことに応じて開始されるようにしてもよい。また、所定の時刻になった場合や、NANデバイス101が所定の位置もしくは範囲に属した、または、離脱した場合、NANデバイス101が新たなクラスタに属した場合等、所定の条件を満たしたことに応じて開始されるようにしてもよい。なお、所定の時刻にはタイマが所定時間の経過を計測したタイミングが含まれる。また、NANデバイス101の電源がONにされた場合に開始されるようにしてもよい。
ここで、図4に示すフローチャートは、記憶部201に記憶されたプログラムを制御部202が読み出して実行することで実現される。なお、図4のフローチャートに示すステップの一部または全部を例えばASIC等のハードウェアで実現する構成としてもよい。
まず、NANデバイス101はProxy Serverの検索を開始する(S401)。Proxy Serverを検索する方法としては、以下の2種類がある。
1つ目は、NANデバイス101がSubscribe(代理処理サービスを実行可能な装置を検索する検索信号)を送信し、当該Subscribeを受信したProxy ServerからPublishを受信することで、能動的に検索を行う方法である。ここで、Proxy Serverから送信されるPublishには、代理処理サービスを実行可能であることを示す情報が含まれる。
2つ目は、NANデバイス101がSubscribeを送信することなく、Proxy ServerからDW期間において定期的に送信されるPublishを受動的に待ち受ける方法である。いずれの方法であっても、S401において、NANデバイス101はProxy ServerからのPublishを待ち受ける。なお、当該Publishの待ち受けはDW期間に限り行い、DW期間外ではDoze状態となり待ち受けを行わないようにしてもよい。
次に、NANデバイス101は所定時間、Publishを待ち受けた結果、Publishを受信しなかった場合(S402のNo)、代理処理を実行可能なProxy Serverが存在しない旨の不在通知を行う(S408)。当該不在通知は、出力部205を介してユーザに対して行われる。なお、これに加えて、もしくは、代えて、NAN通信によるサービス情報を利用するアプリケーションに不在通知を行うようにしてもよい。
また、Publishを受信した場合であっても、当該Publishに、新規の代理処理の要求を受け付けていないことが示されている場合は、ステップS408に進むようにしてもよい。
なお、不在通知を行った場合、ユーザ操作や上述した所定の条件を満たしたことに応じて、再度、ステップS401から処理を開始するようにしてもよい。
一方、Publishを受信した場合(S402のYes)は、NANデバイス101がProxy Serverを検出したこととなる。ここでは、Proxy Serverとして、NANデバイス102が検出されたものとする。この場合、NANデバイス101はNANデバイス102に、Proxy Register Requestを送信する(S403)。Proxy Register Requestには、NANデバイス101が要求するサービスの代理処理(代理送信や代理検索)の情報(インスタンス)が含まれる。なお、NANデバイス101は上述した所定時間が経過する前に、Proxy Register Requestを送信するようにしてよい。
Proxy Register Requestを送信すると、NANデバイス101はNANデバイス102からの応答メッセージを待ち受ける(S404)。なお、この応答メッセージは、Proxy Register Responseのことである。
所定時間(S402の所定時間と同じであっても異なっていてもよい)、応答メッセージを受信しない場合は、NANデバイス101はProxy Register Requestを再送するか否かを判定する(S409)。ここでの判定基準は、例えば、Proxy Register Requestの送信回数が所定値を超えたかで行う。これに代えて、ステップS404やS409の判定回数が所定値を超えたかで行うようにしてもよい。当該所定値は、NANデバイス101が実行しているアプリケーションに応じてもよいし、ユーザが設定するようにしてもよい。
ステップS409の判定の結果、再試行が必要である場合(S409のYes)は、ステップS403に戻り、NANデバイス101はProxy Register Requestを再送する。一方、判定の結果、再試行が不要な場合はステップS408と同様に不在通知を行う(S410)。なお、不在通知に代えて、代理処理を実行可能なProxy Serverに対する代理処理の要求に失敗したことを示すエラー通知を行うようにしてもよい。
次に、ステップS404において応答メッセージ(Proxy Register Response)を受信した場合(S404のYes)について説明する。この場合、NANデバイス101は、受信したProxy Register Responseの内容を解析する(S405)。具体的には、受信したProxy Register Responseが、ステップS403において要求した代理処理が実行可能であることを示すか、実行可能でないことを示すかを解析する。
そして、当該解析の結果、要求した代理処理が実行可能であることを示す場合(S406のYes)、NANデバイス101は、代理処理が開始されたことを、出力部205を介してユーザに通知する(S407)。この際、代理処理を行うNANデバイス102に関する情報を併せてユーザに通知するようにしてもよい。また、NANデバイス101は、当該サービス情報の送信、もしくは、検索を利用するアプリケーションに、代理処理が開始されたことを通知(インスタンス登録完了通知)するようにしてもよい。
一方、当該解析の結果、要求した代理処理が実行可能でないことを示す場合(S406のNo)、NANデバイス101は、ユーザにエラーを通知する(S411)。具体的には、代理処理を実行可能なProxy Serverに対する代理処理の要求に失敗したことを示すエラーを通知する。なお、ここで、Proxy Register Responseに付加情報があった場合、当該付加情報も併せて通知するようにしてもよい。付加情報には、例えば、代理処理を実行できない理由等が挙げられる。
図5に、NANデバイス101がProxy Serverに要求した代理処理の停止要求を行う場合のフローチャートを示す。図5に示すフローチャートは、Proxy Serverに代理送信を要求している場合において、NANデバイス101が提供するサービス情報に変化があった場合に開始される。また、Proxy Serverに代理検索を要求している場合において、例えばNANデバイス101が実行するアプリケーションのON/OFF等に伴い、検索すべきサービス情報に変化があった場合に開始される。このような場合には、Proxy Serverに要求している代理処理の停止(登録インスタンスの削除)を行う必要があるからである。
なお、これに限らず、ユーザもしくはアプリケーションが代理処理の停止を指示した場合に開始される。また、所定の時刻になった場合や、NANデバイス101が所定の位置もしくは範囲に属した、または、離脱した場合、NANデバイス101が新たなクラスタに属した場合等、所定の条件を満たしたことに応じて開始されるようにしてもよい。なお、所定の時刻にはタイマが所定時間の経過を計測したタイミングが含まれる。
ここで、図5に示すフローチャートは、記憶部201に記憶されたプログラムを制御部202が読み出して実行することで実現される。なお、図5のフローチャートに示すステップの一部または全部を例えばASIC等のハードウェアで実現する構成としてもよい。
まず、NANデバイス101は、要求済みの代理処理の停止を要求する停止要求メッセージであって、NAN規格に準拠したProxy Deregister RequestメッセージをProxy Serverに送信する(S501)。なお、以下では、Proxy Deregister Requestメッセージを単にProxy Deregister Requestと称する。また、Proxy Serverとして、ここではNANデバイス102であることを例に説明する。
Proxy Deregister Requestには、代理処理の停止を要求するサービスの情報を含めるようにしてもよい。この際、当該メッセージに代理処理の停止を要求するサービスの情報が含まれていない場合には、Proxy ServerはNANデバイス101から要求された全てのサービスに関する代理処理を停止するようにしてもよい。また、当該メッセージにおいて、サービスを指定することなく、代理送信もしくは代理検索のみが指定された場合、指定された代理処理に係る全てのサービスに関する代理処理を停止するようにしてもよい。
また、Proxy Deregister Requestに代えて、Proxy Register Requestを使用してもよい。この場合、Proxy ServerはProxy Register Requestにおいて指定された代理処理のみを行うようにし、他の代理処理については停止すればよい。
当該メッセージを送信した後、NANデバイス101は、NANデバイス102からの応答メッセージを待ち受ける(S502)。なお、この応答メッセージは、NAN規格に準拠したProxy Deregister Responseメッセージ(以下、Proxy Deregister Response)である。しかしこれに代えて、Proxy Register Responseであってもよい。
所定時間(S402やS409の所定時間と同じであっても異なっていてもよい)、応答メッセージを受信しない場合は、NANデバイス101はProxy Deregister Requestを再送するか否かを判定する(S506)。ここでの判定基準は、例えば、Proxy Deregister Requestの送信回数が所定値を超えたかで行う。これに代えて、ステップS506の判定回数が所定値を超えたかで行うようにしてもよい。当該所定値は、NANデバイス101が実行しているアプリケーションに応じてもよいし、ユーザが設定するようにしてもよい。
ステップS506の判定の結果、再試行が必要である場合(S506のYes)は、ステップS501に戻り、NANデバイス101はNANデバイス102Proxy Deregister Requestを再送する。
一方、判定の結果、再試行が不要な場合(S506のNo)は、NANデバイス101はユーザにエラーを通知する(S507)。当該エラー通知は、代理処理の停止に失敗したことを示す通知であってもよいし、代理処理を実行しているNANデバイス102を見つけることができなかった旨の不在通知であってもよい。
なお、Proxy Deregister RequestおよびProxy Deregister Responseは、DW期間内に送信される。しかしこれに限らず、DW期間内において予め通知したDW期間外のタイミングでProxy Deregister RequestおよびProxy Deregister Responseを送信するようにしてもよい。
次に、ステップS502において応答メッセージを受信した場合(S502のYes)について説明する。NANデバイス102から応答メッセージを受信すると、NANデバイス101は、受信した応答メッセージの内容を解析する(S503)。そして、NANデバイス101は、ステップS501で要求した代理処理の停止が正常に受け付けられたかを判定する(S504)。なお、正常に受け付けられたか否かの情報は、応答メッセージに含まれているものとする。しかし、これに代えて、ステップS501で要求した代理処理の停止が正常に受け付けられた場合のみ、応答メッセージを送信するようなシステムである場合には、ステップS503の処理は省略されうる。また、ステップS501で要求した代理処理の停止が正常に受け付けられない場合とは、NANデバイス102において何らかのエラーが発生し、正常な応答ができない場合などが考えられる。
当該解析の結果、要求した代理処理の停止が正常に受け付けられたことを示す場合(S504のYes)、NANデバイス101は、代理処理が停止したことを、出力部205を介してユーザに通知する(S505)。この際、代理処理を停止したNANデバイス102に関する情報を併せてユーザに通知するようにしてもよい。また、NANデバイス101は、当該サービス情報の送信、もしくは、検索を利用するアプリケーションに、代理送信が停止されたことを通知(インスタンス削除完了通知)するようにしてもよい。
一方、当該解析の結果、要求した代理処理の停止が正常に受け付けられなかったことを示す場合(S504No)、NANデバイス101は、ユーザにエラーを通知する(S508)。具体的には、Proxy Serverに対する代理処理の停止要求に失敗したことを示すエラーを通知する。なお、ここで、応答メッセージに付加情報があった場合、当該付加情報も併せて通知するようにしてもよい。付加情報には、例えば、代理処理の停止を正常に受け付けられなかった理由等が挙げられる。
なお、上述のフローにおけるステップS607、608において、NANデバイス101が要求していた代理処理に対応する処理(PublishやSubscribeの送信等)を開始するようにしてもよい。特に、代理処理を要求したNANデバイス101が、要求前には当該代理処理に対応する処理(PublishやSubscribeの送信等)を行い、代理処理が開始されたことに応じて当該処理を停止していた場合、これらの処理を再開する。これにより、仮に、Proxy Serverが適切に代理処理を実行できていない場合であっても、NANデバイス101自身が処理を行うことで、アプリケーションが適切にサービスの報知や検索を行うことができる。従って、ユーザの利便性が向上する。
次に、図6に、NANデバイス102がProxy Serverとして、代理処理に関する要求をProxy Clientから受け付ける場合のフローチャートを示す。
図6に示すフローチャートは、ユーザによりNAN通信機能がONにされた場合に開始される。しかしこれに限らず、代理処理の開始がユーザにより指示されたことに応じて開始されるようにしてもよい。また、所定の時刻になった場合や、NANデバイス102が所定の位置もしくは範囲に属した、または、離脱した場合、NANデバイス102が新たなクラスタに属した場合等、所定の条件を満たしたことに応じて開始されるようにしてもよい。なお、所定の時刻にはタイマが所定時間の経過を計測したタイミングが含まれる。また、NANデバイス102の電源がONにされた場合に開始されるようにしてもよい。また、NANデバイス102の電源がバッテリーから商用電源に切り替わった場合に開始されるようにしてもよい。
ここで、図6に示すフローチャートは、NANデバイス102が記憶部に記憶されたプログラムを制御部が読み出して実行することで実現される。なお、図6のフローチャートに示すステップの一部または全部を例えばASIC等のハードウェアで実現する構成としてもよい。
まず、NANデバイス102はProxy Serverとしての機能を開始する(S601)。そして、NANデバイス102は、自装置が提供する印刷・撮像サービスなどのサービス情報と共に、Proxy Serverサービスを提供する旨の情報を含むPublishを送信する(S602)。
Publishは、ブロードキャスト、マルチキャスト、もしくは、ユニキャストを利用して、NANデバイス102が参加しているNANクラスタ105内の他のNANデバイスに向けて送信される。なお、NANクラスタ105とは異なる他のクラスタを含む、複数のクラスタに向けて送信するようにしてもよい。また、Publishは、NANデバイス102が参加しているクラスタのDW期間内で送信される。しかしこれに限らず、DW期間内において予め通知したDW期間外のタイミングでPublishを送信するようにしてもよい。
また、NANデバイス102はPublishを定期的に送信するようにしてもよいし、他のNANデバイスからのSubscribeの受信に応じてPublishを送信するようにしてもよい。また、これらのいずれか一方の方法でのみ送信するようにしてもよいし、両方の方法で送信するようにしてもよい。
なお、NANデバイス102が代理処理機能を提供するものの、一時的に新規の代理処理を受け付けられない場合には、Publishに新規の代理処理を受け付けていないことを示す付加情報を加えてもよい。このような場合は、新規の依頼は受け付けられないため、ステップS603以降の処理には進まず、新規の代理処理を受け付けられるようになるまで、NANデバイス102はステップS602の処理を繰り返す。もしくは、ユーザにエラーを通知し、図6に示すフローを終了してもよい。
次に、NANデバイス102は、Proxy Client(ここではNANデバイス101)からの代理処理に関する要求メッセージを待ち受ける(S603)。ここで、代理処理に関する要求メッセージとは、Proxy Register RequestおよびProxy Deregister Requestである。NANデバイス102は、要求メッセージを受信するまで(S603のNo)、ステップS602の処理を継続する。
要求メッセージを受信した場合(S603のYes)、NANデバイス102は、受信した要求メッセージの内容を確認する(S604)。具体的には、受信した要求メッセージがProxy Register RequestであるかProxy Deregister Requestであるかを確認する。また、代理送信であるか代理検索であるか、および、いかなるサービスに関するものかについても確認する。
そして、NANデバイス102が実行している代理処理の内容を確認し(S605)、要求メッセージの内容に基づき、必要に応じて代理処理の内容を変更する(S606)。例として、NANデバイス101から印刷サービスの代理送信が要求された場合を説明する。NANデバイス102は、既にNANデバイス101の印刷サービスの代理送信を実行しているか否かを確認し、実行していなければ、NANデバイス101の印刷サービスの代理送信を新たに開始する。一方、既にNANデバイス101の印刷サービスの代理送信を実行していれば、特に代理処理の内容は変更しない。
他の例として、NANデバイス101から印刷サービスの代理送信の停止が要求された場合を説明する。NANデバイス102は、NANデバイス101の印刷サービスの代理送信を実行しているか否かを確認し、実行していれば、NANデバイス101の印刷サービスの代理送信を停止する。一方、既にNANデバイス101の印刷サービスの代理送信を実行していなければ、特に代理処理の内容は変更しない。
そして、NANデバイス102は、必要に応じた代理処理の内容を変更が全て、正常に完了したかを判定する(S607)。全て正常に完了した場合(S607のYes)には、NANデバイス102は、要求を正常に受け付けた旨を示す情報を含む応答メッセージをNANデバイス101に送信する(S608)。また、NANデバイス102は、これらの結果をユーザに通知する(S608)。
一方、NANデバイス102は、必要に応じた代理処理の内容を変更が正常に完了しなかった場合、要求を正常に受け付けられなかった旨を示す情報を含む応答メッセージをNANデバイス101に送信する(S609)。また、NANデバイス102は、これらの結果をユーザに通知する(S609)。
なお、図6においては、NANデバイス102がProxy Serverとしての機能を開始した上で、代理処理を要求するメッセージを受信する例について説明を行った。しかし、これに限らず、NANデバイス102がProxy Serverとしての機能を開始してなくとも、Proxy Serverを実行可能であることを示す情報をPublishに付加して、Proxy Clientに報知するようにしてもよい。このようにすることで、NANデバイス102がProxy Serverとしての機能の開始前であっても、代理処理の開始要求等を受け付けることができる。また、代理処理の開始要求を受け付けたことに応じて、Proxy Serverとしての機能を開始することができる。
また、インスタンスの削除については、Proxy Serverとしての機能の実行の有無にかかわらず受付を実行するようにしてもよい。
以上のように本実施形態によれば、NANの代理処理についての情報をユーザに提供することができる。また、代理処理を要求したタイミングで情報を提供するので、適切なタイミングでNANの代理処理についての情報をユーザに提供することができる。従って、ユーザは、例えば自身が有する装置の単位時間当たりのバッテリー消費量が、これから減るといったことを認識することができる。
また、NANの代理処理についての情報を、撮像機能や印刷機能等を提供するアプリケーションに通知する。これにより、アプリケーションがNANの代理処理に関する情報を把握することができるため、アプリケーションは代理処理の状況を鑑みた制御を行うことができる。
なお、Proxy Serverは、Proxy Client代理処理を要求された場合(当該要求を受け付けて代理処理を実行する場合を含む)、DOZE状態となる頻度を低下させるようにしてもよい。例えば、代理処理を要求される前にはDW0、DW4、DW8、DW12で無線信号を受信して他のDW期間ではDOZE状態となるようにし、代理処理の要求後は全てのDW期間で無線信号を受信するようにしてもよい。これにより、Proxy Serverが代理処理を行っていない場合には省電力となるようにできると共に、代理処理の期間を適切に確保することができる。
本発明は前述の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体をシステムあるいは装置に供給し、システムあるいは装置のコンピュータ(CPU、MPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行するようにしてもよい。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSが実際の処理の一部または全部を行い、前述の機能を実現してもよい。OSとは、Operating Systemの略である。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込む。そして、そのプログラムコードの指示に基づき、機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUが実際の処理の一部または全部を行い、前述の機能を実現してもよい。
301 無線LAN制御部
302 NAN制御部
303 Proxy制御部
304 DW設定制御部
305 UI制御部
306 記憶部

Claims (14)

  1. 通信装置であって、
    前記通信装置が提供するサービス情報の報知の開始、もしくは、停止を代理装置が実行するように、NAN(Neighbor Awareness Networking)規格に準拠した方式に従って、前記代理装置に要求する要求手段と、
    NAN規格に準拠した方式に従って、前記要求手段に対する応答を前記代理装置から取得する取得手段と
    前記取得手段によって取得した前記代理装置からの応答に基づいて、前記サービス情報の報知の開始、もしくは、停止が受け付けられたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果に基づく通知であって、前記代理装置に関する情報を含む通知を、前記通信装置のユーザに対して行う通知手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記通信装置が提供する前記サービス情報を報知する報知手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記要求手段により前記通信装置が提供する前記サービス情報の報知の開始を要求した場合、前記報知手段は前記サービス情報の報知を停止することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記報知手段は、NAN規格に準拠したPublishを利用して、前記サービス情報を報知することを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。
  5. 通信装置であって、
    他の通信装置が提供するサービス情報の検索の開始、もしくは、停止を代理装置が実行するように、NAN(Neighbor Awareness Networking)規格に準拠した方式に従って、前記代理装置に要求する要求手段と、
    前記要求手段に対する応答を、NAN規格に準拠した方式に従って、前記代理装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得した前記代理装置からの応答に基づいて、前記サービス情報の検索の開始、もしくは、停止が受け付けられたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定の結果に基づく通知であって、前記代理装置に関する情報を含む通知を、前記通信装置のユーザに対して行う通知手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  6. 前記他の通信装置が提供する前記サービス情報の検索を行う検索手段を更に有することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記要求手段により前記他の通信装置が提供するサービス情報の検索の開始を要求した場合、前記検索手段は前記サービス情報の検索を停止することを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  8. 前記検索手段は、NAN規格に準拠したSubscribeを利用して、前記サービス情報を検索することを特徴とする請求項6または7に記載の通信装置。
  9. 前記要求手段は、NAN規格に準拠したProxy Register Requestを前記代理装置へ送信することで、前記要求を行うことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記通信装置は、NAN規格に準拠したProxy Clientであり、
    前記代理装置は、NAN規格に準拠したProxy Serverであることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 前記通知手段は、表示部を用いて、前記判定の結果に基づく通知であって、前記代理装置に関する情報を含む通知を、前記通信装置のユーザに対して行うことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 通信装置の制御方法であって、
    前記通信装置が提供するサービス情報の報知の開始、もしくは、停止を代理装置が実行するように、NAN(Neighbor Awareness Networking)規格に準拠した方式に従って、前記代理装置に要求する要求工程と、
    NAN規格に準拠した方式に従って、前記要求工程に対する応答を前記代理装置から取得する取得工程と
    前記取得工程によって取得した前記代理装置からの応答に基づいて、前記サービス情報の報知の開始、もしくは、停止が受け付けられたか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程による判定の結果に基づく通知であって、前記代理装置に関する情報を含む通知を、前記通信装置のユーザに対して行う通知工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  13. 通信装置の制御方法であって、
    他の通信装置が提供するサービス情報の検索の開始、もしくは、停止を代理装置が実行するように、NAN(Neighbor Awareness Networking)規格に準拠した方式に従って、前記代理装置に要求する要求工程と、
    前記要求工程に対する応答を、NAN規格に準拠した方式に従って、前記代理装置から取得する取得工程と、
    前記取得工程によって取得した前記代理装置からの応答に基づいて、前記サービス情報の検索の開始、もしくは、停止が受け付けられたか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程による判定の結果に基づく通知であって、前記代理装置に関する情報を含む通知を、前記通信装置のユーザに対して行う通知工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1から11のいずれか1項に記載の通信装置として動作させるためのプログラム。
JP2017176377A 2017-09-14 2017-09-14 通信装置、代理装置、制御方法、およびプログラム Active JP7233833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176377A JP7233833B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 通信装置、代理装置、制御方法、およびプログラム
US16/126,525 US10849061B2 (en) 2017-09-14 2018-09-10 Communicating device, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176377A JP7233833B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 通信装置、代理装置、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054358A JP2019054358A (ja) 2019-04-04
JP7233833B2 true JP7233833B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=65631849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176377A Active JP7233833B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 通信装置、代理装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10849061B2 (ja)
JP (1) JP7233833B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201581A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Fujitsu Ltd 無線通信方法、無線通信プログラム、無線通信装置、基地局、及び無線通信システム
JP2016514866A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm I ネイバーアウェアネットワークにおいてコンテキスト情報を共有するためのシステムおよび方法
JP2017063311A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2017050745A5 (ja) 2015-09-02 2018-09-20

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9686369B2 (en) 2013-09-13 2017-06-20 Qualcomm Incorporated System and method for multihop service discovery with member station proxy service advertisements
EP3028519B1 (en) * 2014-08-13 2023-07-05 MediaTek Inc. Service discovery in a self-managed mobile communications network
US20160352842A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Qualcomm Incorporated Proxy advertisements in a neighbor aware network
WO2016204497A1 (ko) * 2015-06-15 2016-12-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 nan 프록시 서버가 릴레이 디바이스 역할을 수행하는 방법 및 장치
JP6655913B2 (ja) * 2015-09-02 2020-03-04 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201581A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Fujitsu Ltd 無線通信方法、無線通信プログラム、無線通信装置、基地局、及び無線通信システム
JP2016514866A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm I ネイバーアウェアネットワークにおいてコンテキスト情報を共有するためのシステムおよび方法
JP2017050745A5 (ja) 2015-09-02 2018-09-20
JP2017063311A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190082386A1 (en) 2019-03-14
JP2019054358A (ja) 2019-04-04
US10849061B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107743718B (zh) 经由nan代理服务器提供代理服务的方法和装置
JP6579883B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6579884B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6643848B2 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
WO2019044162A1 (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
CN109716824B (zh) 通信装置、通信方法和存储介质
JP7233833B2 (ja) 通信装置、代理装置、制御方法、およびプログラム
JP2017103687A (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP6646458B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
WO2017126198A1 (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP7236803B2 (ja) 代理装置、通信装置、制御方法、及びプログラム
WO2018051947A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
CN108337703B (zh) 通信装置、其控制方法和非暂态计算机可读存储介质
JP7118617B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
US20180077705A1 (en) Communication apparatus, communication method, and storage medium
JP7305819B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP7034596B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220331

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220405

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220513

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220517

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220712

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221227

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7233833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151