JP7232769B2 - fermented hydrolyzed plant material - Google Patents

fermented hydrolyzed plant material Download PDF

Info

Publication number
JP7232769B2
JP7232769B2 JP2019556905A JP2019556905A JP7232769B2 JP 7232769 B2 JP7232769 B2 JP 7232769B2 JP 2019556905 A JP2019556905 A JP 2019556905A JP 2019556905 A JP2019556905 A JP 2019556905A JP 7232769 B2 JP7232769 B2 JP 7232769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
hydrolyzed
fermentation
starch
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556905A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020519245A5 (en
JP2020519245A (en
Inventor
マリー ブラウン,ステファニー
マリー カーヴァー,サラ
チョン,ヨンス
ゴンザレス,フアン
イー ハヴリク,スティーヴン
ディー マシューズ,ジェフリー
クリスティーン セーソン,ヴァレリー
シン,ジン-イー
シンガラム,サラヴァナン スピアー
Original Assignee
ザ・クェーカー・オーツ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・クェーカー・オーツ・カンパニー filed Critical ザ・クェーカー・オーツ・カンパニー
Publication of JP2020519245A publication Critical patent/JP2020519245A/en
Publication of JP2020519245A5 publication Critical patent/JP2020519245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232769B2 publication Critical patent/JP7232769B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • A23L2/382Other non-alcoholic beverages fermented
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/06Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/25Agglomeration or granulation by extrusion or by pressing, e.g. through small holes, through sieves or between surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/40Shaping or working of foodstuffs characterised by the products free-flowing powder or instant powder, i.e. powder which is reconstituted rapidly when liquid is added
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/20Ingredients acting on or related to the structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

優先権priority

本出願は、ここに例として全てが引用される、2017年5月10日に出願された米国仮特許出願第62/504449号の非仮出願であり、それに対して優先権を主張するものである。 This application is a nonprovisional application of, and claims priority to, U.S. Provisional Patent Application No. 62/504,449, filed May 10, 2017, which is incorporated herein by reference in its entirety. be.

本発明は、加水分解された植物起源材料、例えば、加水分解デンプンを有する穀粉を含む組成物の発酵に関する。 The present invention relates to fermentation of a composition comprising hydrolyzed plant-based material, such as flour with hydrolyzed starch.

一例として、穀粉中のデンプンは加水分解することができ、それでも、その可溶性繊維含量を維持することができ、その穀粉中のベータグルカンの濃度を維持することができ、そのベータグルカンへの害を避けることができる。さらに、穀物の全粒粉の状態を維持することができる。その結果、いくつかの実施の形態において、植物起源材料から生じる健康上の利益、その可溶性繊維の濃度、ベータグルカンの濃度、全粒粉の状態、発酵した全粒粉の状態、またはその組合せを、その植物起源材料を含む組成物中で維持することができる。一方で、植物起源材料の加水分解および/または発酵の結果として、発酵した加水分解された植物起源材料を含む組成物は、向上した官能特性、例えば、低下した粘度、低下した粘液性、所望の味、またはその組合せも提供することができる。ここに記載されたような組成物の潜在的使途を説明するために、その組成物は、プレバイオティクス、血糖インデックス低減剤、免疫増強剤、エネルギー増強剤、繊維源、可溶性繊維源、栄養素添加物、テキスチャ調整剤、粘度調整剤、またはその組合せの機能を果たすことができる。 As an example, starch in flour can be hydrolyzed and still maintain its soluble fiber content, maintain the concentration of beta-glucan in the flour, and reduce the harm to beta-glucan. can be avoided. Furthermore, the whole grain state of the grain can be maintained. As a result, in some embodiments, the health benefits resulting from the plant origin material, its soluble fiber concentration, beta glucan concentration, whole grain state, fermented whole grain state, or combinations thereof are It can be maintained in a composition containing the material. On the one hand, as a result of the hydrolysis and/or fermentation of the plant-based material, the composition comprising the fermented hydrolyzed plant-based material exhibits enhanced organoleptic properties, such as reduced viscosity, reduced sliminess, desired Flavors, or combinations thereof, can also be provided. To illustrate the potential uses of compositions such as those described herein, the compositions may include prebiotics, glycemic index lowering agents, immune enhancers, energy enhancers, fiber sources, soluble fiber sources, nutrient supplements. can function as a substance, a texture modifier, a viscosity modifier, or a combination thereof.

既存の製品は、発酵される、または加水分解成分を有する植物起源材料を含むことがあるが、既存の製品は、1つ以上の潜在的に望ましい特徴を欠如する傾向にある。例えば、既存の製品は、所望の濃度の穀物、穀物粒、全粒粉、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、可溶性繊維、ベータグルカン、関連する健康上の利益、向上した官能特性、低下した粘度、低下した粘液性、所望の味、発酵代謝産物、低下したpH、またはその組合せを欠如し得る。 Existing products may include plant-based materials that are fermented or have hydrolyzed components, but existing products tend to lack one or more potentially desirable characteristics. For example, existing products provide desired concentrations of grains, cereal grains, whole grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, soluble fiber, beta-glucan, associated health benefits, enhanced sensory attributes, reduced It may lack reduced viscosity, reduced sliminess, desired taste, fermentation metabolites, reduced pH, or a combination thereof.

1つの態様において、本発明は、いくつかの工程を含む方法を提供する。第1の工程は、植物起源材料を加水分解して、加水分解された植物起源材料を提供する工程を含む。第2の工程は、加水分解された植物起源材料を含む発酵スターター材料を提供する工程を含む。第3の工程は、発酵スターター材料を発酵させて、発酵した植物起源材料を提供する工程を含む。 In one aspect, the invention provides a method comprising several steps. The first step involves hydrolyzing the plant-based material to provide hydrolyzed plant-based material. A second step involves providing a fermentation starter material comprising hydrolyzed plant-based material. A third step involves fermenting the fermentation starter material to provide a fermented plant source material.

第2の態様において、本発明は、第1の態様の方法により形成された組成物を含む。 In a second aspect, the invention includes compositions formed by the method of the first aspect.

第3の態様において、本発明は、発酵した加水分解された植物起源材料を含む組成物を提供する。 In a third aspect, the invention provides a composition comprising fermented hydrolyzed plant-based material.

第4の態様において、本発明は、発酵した植物起源材料を含む組成物を提供する。この発酵した植物起源材料は、発酵スターター材料を発酵させることによって産生された発酵産物を含み、その発酵スターター材料は加水分解された植物起源材料を含む。 In a fourth aspect, the invention provides a composition comprising fermented plant-based material. The fermented plant-based material comprises a fermentation product produced by fermenting a fermentation starter material, the fermentation starter material comprising hydrolyzed plant-based material.

本発明の他の態様、実施の形態および特徴は、添付図面と共に検討したときに、本発明の以下の詳細な説明から明白になる。添付図面は、概要であり、一定の縮尺で描かれる意図はない。図面において、様々な図面に示された同一または実質的に類似の構成部材の各々は、単一の数字または表記で示されている。明瞭さのために、全ての図面において、必ずしも全ての構成要素に表示が付けられている訳ではない。また、当業者が本発明を理解できるために、説明図が必要ない場合、本発明の各実施の形態の全ての構成要素が示されている訳ではない。 Other aspects, embodiments and features of the invention will become apparent from the following detailed description of the invention when considered in conjunction with the accompanying drawings. The accompanying drawings are schematic and are not intended to be drawn to scale. In the figures, each identical or substantially similar component that is illustrated in various figures is represented by a single numeral or designation. For clarity, not all components are labeled in all drawings. Also, not all components of each embodiment of the present invention are shown unless an explanatory drawing is required to enable those skilled in the art to understand the present invention.

本発明の特徴と考えられる新規の特性が、付随の特許請求の範囲に述べられている。しかしながら、本発明自体、並びにその使用の好ましい態様、そのさらなる目的および利点は、添付図面と共に読んだときに、説明の実施の形態の以下の詳細な説明を参照することによって、最もうまく理解されるであろう。 The novel features believed characteristic of the invention are set forth in the appended claims. However, the invention itself, as well as preferred modes of its use, further objects and advantages thereof, are best understood by reference to the following detailed description of the illustrative embodiments when read in conjunction with the accompanying drawings. Will.

ここに記載されたような本発明の1つの実施の形態による、植物起源材料を加水分解して、加水分解された植物起源材料を提供し、その加水分解された植物起源材料を発酵させて、発酵した加水分解された植物起源材料を提供するための実例の方法を示す概略ブロックフロー図hydrolyzing the plant-based material to provide a hydrolyzed plant-based material, fermenting the hydrolyzed plant-based material, according to one embodiment of the invention as described herein, Schematic block flow diagram illustrating an illustrative method for providing fermented hydrolyzed plant-based material. 発酵した加水分解された植物起源材料に成分を添加して、食品を提供する、および/または発酵した加水分解された植物起源材料または食品を熱処理して、熱処理製品を提供するための工程を含む実例の方法を示す概略ブロックフロー図adding ingredients to the fermented hydrolyzed plant source material to provide the food product and/or heat treating the fermented hydrolyzed plant source material or the food product to provide the heat treated product. Schematic block flow diagram showing an example method 発酵した加水分解された植物起源材料の水分濃度を調整して、水分が調整された発酵した植物起源材料を提供するための工程を含む実例の方法を示す概略ブロックフロー図FIG. 4 is a schematic block flow diagram illustrating an illustrative method including steps for adjusting the moisture concentration of fermented hydrolyzed plant-based material to provide a moisture-adjusted fermented plant-based material; 発酵した加水分解された植物起源材料を脱水して、粉末を提供する、および/または発酵した加水分解された植物起源材料または粉末に食品成分を添加して、食品を提供するための工程を含む実例の方法を示す概略ブロックフロー図dehydrating the fermented hydrolyzed plant source material to provide a powder and/or adding a food ingredient to the fermented hydrolyzed plant source material or powder to provide a food product. Schematic block flow diagram showing an example method 発酵した加水分解された植物起源材料、粉末、または食品を包装する、および/または冷蔵するための工程を含む実例の方法を示す概略ブロックフロー図1 is a schematic block flow diagram showing an illustrative method comprising steps for packaging and/or refrigerating a fermented hydrolyzed plant source material, powder, or food product; FIG. 組成物を押し出し、不活性化させることを含む、その組成物を加水分解して、加水分解された押出物を製造する工程、その加水分解された押出物をペレット化する工程、そのペレットを乾燥させて、乾燥ペレットを形成する工程、およびその乾燥ペレットを粉に粉砕する工程を含む実例の方法を示す概略ブロックフロー図hydrolyzing the composition to produce a hydrolyzed extrudate, including extruding and deactivating the composition; pelletizing the hydrolyzed extrudate; drying the pellets; 1 is a schematic block flow diagram illustrating an exemplary method including the steps of allowing to form dry pellets and grinding the dry pellets into a powder; FIG. 本開示の例示の方法に使用できる押出機の概略図Schematic diagram of an extruder that can be used in exemplary methods of the present disclosure. ここに記載されたような本発明の1つの実施の形態による、水、植物起源材料、および酵素を、その植物起源材料を加水分解する前に、混ぜ合わせて、加水分解された植物起源材料を提供し、その加水分解された植物起源材料を発酵させて、発酵した加水分解された植物起源材料を提供するための実例の方法を示す概略ブロックフロー図Water, a plant source material, and an enzyme according to one embodiment of the invention as described herein are combined prior to hydrolyzing the plant source material to form a hydrolyzed plant source material. 1 is a schematic block flow diagram illustrating an illustrative method for providing and fermenting the hydrolyzed plant-based material to provide fermented hydrolyzed plant-based material;

ここで、図1を参照して、本発明の実施の形態を記載する。図1は、ここに記載された本発明による実例の方法を示す概略ブロックフロー図である。図1に関する特徴の記載は、概して、図8にも適用できるが、図8は、加水分解開始混合物が加水分解反応器0104に供給される前に、植物起源材料0102、酵素0103および随意的な水0140が混ぜ合わされて、加水分解開始材料0105が形成される実施の形態を示している。図1に示された方法は、いくつかの工程を含む。最初に、加水分解工程は、植物起源材料0102を加水分解して、加水分解された植物起源材料0106を提供する工程0108を含む。この工程は、加水分解反応器0104内で行うことができる。他の利点の中でも、この工程は、本開示により製造される固体製品(例えば、粉末または粉)の溶解性または分散性を増加させるために有用であり得る。この工程は、本開示により製造される流動性製品(例えば、液体製品、スラリー、半液体製品)の粘度を低下させるためにも有用であり得る。 An embodiment of the invention will now be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic block flow diagram illustrating an example method according to the invention described herein. 1 are generally applicable to FIG. 8 as well, although FIG. An embodiment is shown in which water 0140 is combined to form a hydrolysis starting material 0105. FIG. The method shown in FIG. 1 includes several steps. First, the hydrolyzing step includes a step 0108 of hydrolyzing the plant source material 0102 to provide hydrolyzed plant source material 0106 . This step can be performed in hydrolysis reactor 0104 . Among other advantages, this process can be useful for increasing the solubility or dispersibility of solid products (eg, powders or powders) produced according to the present disclosure. This step can also be useful for reducing the viscosity of flowable products (eg, liquid products, slurries, semi-liquid products) made according to the present disclosure.

第2に、発酵スターター材料を提供する工程は、同様に加水分解された植物起源材料0106を含む、発酵スターター材料0112を提供する工程0114を含む。この工程は、発酵スターター材料混合器0110内で行うことができる。他の利点の中でも、この発酵スターター材料を提供する工程は、加水分解された植物起源材料が、発酵を促進する形態と条件にあることを確実にするのに有用であり得る。その加水分解された植物起源材料がそれ自体でそのような形態と条件にない場合、その加水分解された植物起源材料の温度、圧力、およびpHを変更することができ、追加の成分(例えば、水、栄養素、酸、塩基、その組合せ)を添加してもよく、発酵を促進する発酵スターター材料を提供するために、加水分解された植物起源材料から、成分(例えば、水、粗い固体、その組合せ)を除去または濾過して取り除いてもよい。 Second, the step of providing fermentation starter material includes Step 0114 of providing fermentation starter material 0112, which also includes hydrolyzed plant source material 0106. This step can be performed in the fermentation starter material mixer 0110. Among other advantages, this step of providing the fermentation starter material can be useful in ensuring that the hydrolyzed plant source material is in a form and condition that facilitates fermentation. If the hydrolyzed plant-based material is not in such a form and condition by itself, the temperature, pressure and pH of the hydrolyzed plant-based material can be altered and additional ingredients (e.g. water, nutrients, acids, bases, combinations thereof) may be added and components (e.g., water, coarse solids, their combination) may be removed or filtered off.

第3に、発酵工程は、発酵スターター材料0112を発酵させて、発酵した植物起源材料0120を提供する工程0122を含む。この工程は、発酵反応器0118内で行うことができる。他の利点の中でも、この工程は、発酵に関連する官能特性(例えば、味、テキスチャ、匂い、色)、並びに発酵に関連する健康上の利益を提供するために有用であり得る。この発酵工程は、例えば、発酵剤0117を発酵スターター材料に添加することによって、発酵スラリーを形成する工程を含み得る。いくつかの実施の形態において、発酵した植物起源材料0120に、約70から95質量%、約70から90質量%、約80から90質量%、または約83.5から86.5質量%と等しい全水質量濃度を与えることができる。 Third, the fermentation step includes a step 0122 of fermenting the fermented starter material 0112 to provide a fermented plant source material 0120 . This step can be performed in the fermentation reactor 0118. Among other benefits, this process can be useful for providing organoleptic attributes (eg, taste, texture, odor, color) associated with fermentation, as well as health benefits associated with fermentation. This fermentation step can include forming a fermentation slurry, for example, by adding fermentation agent 0117 to the fermentation starter material. In some embodiments, about 70 to 95% by weight, about 70 to 90% by weight, about 80 to 90% by weight, or about 83.5 to 86.5% by weight of the fermented plant-based material 0120 Total water mass concentration can be given.

図3を参照すると、第4に、随意的な水分調整工程は、発酵した植物起源材料0120の水分濃度を調整して、水分調整された発酵した植物起源材料0344を提供する工程0346を含み、この水分調整された発酵した植物起源材料0344は、食品0456、粉末、または所望の消費濃度で、例えば、飲料を提供するために後で希釈できる濃縮物であり得る。この水分調整工程は、水分調整器0342内、例えば、水0140を添加するための混合器内もしくは水0140を除去するための乾燥器または分離器内で行うことができる。この水分調整工程は、発酵工程0122後に行うことができるが、それに加え、またはそれに代えて、成分添加工程0230、熱処理工程0236、脱水工程0452、食品成分添加工程0460、またはその組合せの前、最中、または後に行っても差し支えない。他の潜在的な利点の中でも、その水分調整工程は、組成物のテキスチャを制御するために、組成物の加工性を制御するために、飲料、半液体食品、半固体食品、スプーンですくえる食品、または固体食品を製造するために、もしくはその組合せを達成するために、使用することができる。いくつかの実施の形態において、水分調整工程が使用されるか否かにかかわらず、その発酵した植物起源材料に、約70から95質量%、約70から90質量%、約80から90質量%、または約83.5から86.5質量%と等しい全水質量濃度を与えることができる。 Referring to FIG. 3, fourth, the optional moisture conditioning step includes a step 0346 of adjusting the moisture concentration of the fermented plant-based material 0120 to provide moisture-conditioned fermented plant-based material 0344, This hydrated fermented plant-based material 0344 can be a food product 0456, a powder, or a concentrate that can be later diluted to provide, for example, a beverage at the desired concentration for consumption. This moisture adjustment step can be performed in a moisture regulator 0342, such as in a mixer to add water 0140 or in a dryer or separator to remove water 0140. This moisture adjustment step can be performed after the fermentation step 0122, but in addition or alternatively, before the ingredient addition step 0230, the heat treatment step 0236, the dehydration step 0452, the food ingredient addition step 0460, or a combination thereof. You can go in the middle or later. Among other potential benefits, its moisture conditioning process is useful for controlling the texture of the composition, for controlling the processability of the composition, for beverages, semi-liquid foods, semi-solid foods, spoonable foods. , or to produce a solid food product, or to achieve a combination thereof. In some embodiments, about 70 to 95%, about 70 to 90%, about 80 to 90%, by weight, the fermented plant-based material, whether or not a moisture conditioning step is used. , or a total water mass concentration equal to about 83.5 to 86.5 mass %.

図2を参照すると、第5に、随意的な成分添加工程は、発酵した植物起源材料0120に少なくとも1種類の成分0224を添加して、例えば、食品0456を形成する工程0230を含む。食品の例としては、固体食品、液体食品、半固体/半液体食品、スプーンですくえる製品、フードバー、ヨーグルト、スープ、飲料などが挙げられる。この成分添加工程は、追加の成分混合器0226内で行うことができる。随意的な成分添加工程0230は、発酵工程0122後に行うことができるが、それに加え、またはそれに代えて、水分調整工程0346、熱処理工程0236、脱水工程0452、食品成分添加工程0460、またはその組合せの前、最中、または後に行っても差し支えない。他の潜在的な利点の中でも、この成分添加工程は、製品に、所望の官能特性、加工性、または健康上の利益を与えるために有用であり得る。 Referring to FIG. 2, fifth, an optional ingredient addition step includes a step 0230 of adding at least one ingredient 0224 to the fermented plant-based material 0120 to form, for example, a food product 0456. Examples of food products include solid food products, liquid food products, semi-solid/semi-liquid food products, spoonable products, food bars, yogurt, soups, beverages, and the like. This ingredient addition step can be performed in an additional ingredient mixer 0226 . An optional ingredient addition step 0230 can occur after the fermentation step 0122, but may also or alternatively include a moisture adjustment step 0346, a heat treatment step 0236, a dehydration step 0452, a food ingredient addition step 0460, or combinations thereof. You can go before, during, or after. Among other potential benefits, this ingredient addition step can be useful for imparting desired organoleptic properties, processability, or health benefits to the product.

第6に、図2を参照すると、随意的な熱処理工程は、発酵した植物起源材料0120または食品0456を熱処理して、例えば、低温殺菌して、熱処理済み製品0238を提供する工程0236を含み、この熱処理済み製品は、低温で長期保存可能な製品であり得る。熱処理工程0236は、熱処理装置0234を使用することによって行うことができる。随意的な熱処理工程0236は、成分添加工程0230後に行うことができるが、それに加え、またはそれに代えて、水分調整工程0346、成分添加工程0230、脱水工程0452、食品成分添加工程0460、またはその組合せの前、最中、または後に行っても差し支えない。他の潜在的な利点の中でも、この熱処理工程は、製品を殺菌するために(例えば、病原体を死滅させるために)、有害であるか否かにかかわらず、望ましくない細菌を死滅させるために、製品を低温殺菌するために、または低温で長期保存できる形態で製品を提供するために、有用であり得る。 Sixth, referring to FIG. 2, the optional heat treatment step includes a step 0236 of heat treating, e.g., pasteurizing, the fermented plant source material 0120 or food product 0456 to provide a heat treated product 0238; This heat treated product can be a low temperature, long shelf life product. The heat treatment step 0236 can be performed by using a heat treatment apparatus 0234 . An optional heat treatment step 0236 can be performed after the ingredient addition step 0230, but in addition or alternatively, a moisture conditioning step 0346, ingredient addition step 0230, dehydration step 0452, food ingredient addition step 0460, or combinations thereof. You can do it before, during, or after. Among other potential benefits, this heat treatment step is used to sterilize the product (e.g., to kill pathogens), to kill undesirable bacteria, whether harmful or not, It may be useful to pasteurize the product or to provide the product in a form that can be stored at low temperatures.

第7に、図4を参照すると、随意的な脱水工程は、発酵した植物起源材料0120を脱水して、粉末0450を形成する工程0452を含む。脱水の例としては、乾燥、真空脱水、熱による乾燥、水分分離器の使用、濾過などが挙げられる。脱水工程0452は、発酵した植物起源材料0120から水0140を除去する脱水機0448内で行うことができる。脱水機の例としては、乾燥器、真空、分離器(例えば、フィルタ)、およびその組合せが挙げられる。随意的な脱水工程0452は、発酵工程0122後に行うことができるが、それに加え、またはそれに代えて、水分調整工程0346、熱処理工程0236、食品成分添加工程0460、またはその組合せの前、最中、または後に行っても差し支えない。他の潜在的な利点の中でも、その脱水工程は、固体、パリパリしたまたはザクザクした製品、粉末、粉、または濃縮物(例えば、所望の消費濃度で、例えば、飲料を提供するために後で希釈できる)、またはその組合せの形態で製品を提供するために、有用であり得る。 Seventh, referring to FIG. 4, the optional dehydration step includes dehydrating 0452 the fermented plant source material 0120 to form powder 0450 . Examples of dehydration include drying, vacuum dehydration, thermal drying, use of moisture separators, filtration, and the like. The dehydration step 0452 can occur in a dehydrator 0448 that removes water 0140 from the fermented plant source material 0120 . Examples of dehydrators include dryers, vacuums, separators (eg, filters), and combinations thereof. An optional dehydration step 0452 can be performed after the fermentation step 0122, but in addition or alternatively, before, during, Or you can go later. Among other potential benefits, its dehydration step can be used to produce solids, crisp or crunchy products, powders, powders, or concentrates (e.g., at desired consumption concentrations, which are subsequently diluted to provide, e.g., beverages). can be used), or combinations thereof.

第8に、図4を参照すると、随意的な食品成分添加工程は、少なくとも1種類の食品成分0454に粉末0450を添加して、食品0456を提供する工程0460を含む。食品の例としては、固体食品、液体食品、半固体/半液体食品、スプーンですくえる製品、フードバー、ヨーグルト、スープ、飲料などが挙げられる。必要に応じて、粉末0450は、生きた培養菌および/または微生物(例えば、プロバイオティク特性を有する生きた微生物)を含む。いくつかの実施の形態において、食品成分添加工程0460は、食品成分混合器0458内で行うことができる。随意的な食品成分添加工程0460は、脱水工程0452後に行うことができるが、それに加え、またはそれに代えて、発酵工程0122、水分調整工程0346、熱処理工程0236、脱水工程0452、またはその組合せの前、最中、または後に行っても差し支えない。他の潜在的な利点の中でも、この食品成分添加工程は、製品に、所望の官能特性、加工性、または健康上の利益を与えるために有用であり得る。 Eighth, referring to FIG. 4, the optional food ingredient addition step includes adding powder 0450 to at least one food ingredient 0454 to provide food product 0456 0460 . Examples of food products include solid food products, liquid food products, semi-solid/semi-liquid food products, spoonable products, food bars, yogurt, soups, beverages, and the like. Optionally, the powder 0450 contains live cultures and/or microorganisms (eg, live microorganisms with probiotic properties). In some embodiments, the food ingredient addition step 0460 can occur within the food ingredient mixer 0458 . An optional food ingredient addition step 0460 can occur after the dehydration step 0452, but additionally or alternatively before the fermentation step 0122, the moisture adjustment step 0346, the heat treatment step 0236, the dehydration step 0452, or combinations thereof. , during, or after. Among other potential benefits, this food ingredient addition process can be useful for imparting desired organoleptic properties, processability, or health benefits to the product.

第9に、図5を参照すると、随意的な包装および/または冷蔵工程は、発酵した植物起源材料0120、粉末0450、または食品0456を包装0502および/または冷蔵0504して、生きた微生物(例えば、プロバイオティク特性を有する生きた微生物)を有する製品0506を提供する工程を含む。包装工程0502および/または冷蔵工程0504(例えば、冷凍)は、包装ライン0508および/または冷蔵庫0510(冷凍庫を備え得る)を使用して行うことができる。随意的な包装工程0502および/または冷蔵工程0504は、発酵工程0122後に行うことができるが、それに加え、またはそれに代えて、水分調整工程0346、熱処理工程0236、脱水工程0452、食品成分添加工程0460、またはその組合せの前、最中、または後に行っても差し支えない。他の潜在的な利点の中でも、この包装工程0502および/または冷蔵工程0504は、輸送を容易にするために、さらなる加工を容易にするために、腐敗を避けるために、または所望の官能特性または健康関連の特性を維持するために、有用であり得る。 Ninth, referring to FIG. 5, an optional packaging and/or refrigeration step involves packaging 0502 and/or refrigerating 0504 the fermented plant-based material 0120, powder 0450, or food product 0456 to produce live microorganisms (e.g., , live microorganisms with probiotic properties). The packaging process 0502 and/or the refrigeration process 0504 (eg, freezing) can be performed using a packaging line 0508 and/or a refrigerator 0510 (which can include a freezer). Optional packaging step 0502 and/or refrigeration step 0504 can be performed after fermentation step 0122, but in addition or alternatively, moisture adjustment step 0346, heat treatment step 0236, dehydration step 0452, food ingredient addition step 0460. , or combinations thereof. Among other potential advantages, this packaging step 0502 and/or refrigeration step 0504 may be used to facilitate transportation, facilitate further processing, avoid spoilage, or enhance desired sensory properties or It can be useful for maintaining health-related properties.

再び図1を参照すると、植物起源材料0102は、例えば、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、複数のタイプの穀物、複数の穀物粒、複数のマメ科植物、複数の豆類、複数の搾りかす、複数の野菜、または複数の果物を含む材料であり得る、またはその材料を含み得る。さらに、植物起源材料0102は、これらの材料のいずれの組合せ、および/またはこれらの材料の部分、例えば、固体(例えば、果肉)、液体(例えば、汁)、またはその組合せのいずれの組合せでもあり得る、またはその組合せを含み得る。いくつかの実施の形態において、植物起源材料0102は、オート麦、粉、高分散性粉、またはその組合せである、またはそれを含む。いくつかの実施の形態において、植物起源材料0102は、タンパク質濃縮物を含む。いくつかの実施の形態において、植物起源材料0102は、タンパク質分離物を含む。 Referring again to FIG. 1, the plant-sourced material 0102 can be, for example, grains, grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, types of grains, grains, legumes, It may be or include an ingredient comprising pulses, pomace, vegetables, or fruits. In addition, the plant origin material 0102 can be any combination of these materials and/or portions of these materials, such as solids (e.g. pulp), liquids (e.g. juice), or combinations thereof. or may include combinations thereof. In some embodiments, the plant-based material 0102 is or comprises oats, flour, highly dispersible flour, or combinations thereof. In some embodiments, the plant-based material 0102 comprises protein concentrate. In some embodiments, the plant-sourced material 0102 comprises protein isolates.

さらに図1を参照すると、加水分解工程0108は、植物起源材料0102中のデンプン、繊維、タンパク質、またはその組合せを加水分解する工程0108を含み得る。いくつかの実施の形態において、植物起源材料0102は、押出ペレットまたは粉の形態にあり、この粉は、例えば、押出ペレットから挽くことができる。それに加え、植物起源材料0102を加水分解する0108前に、植物起源材料0102に水0140を添加することができる。このことは、例えば、植物起源材料0102が押出ペレットまたは粉の形態にある場合に、有用であり得る。 Still referring to FIG. 1, the hydrolyzing step 0108 can include hydrolyzing 0108 starches, fibers, proteins, or combinations thereof in the plant-sourced material 0102 . In some embodiments, the plant source material 0102 is in the form of extruded pellets or flour, which can be ground from extruded pellets, for example. Additionally, water 0140 can be added to the plant-based material 0102 prior to hydrolyzing 0108 the plant-based material 0102 . This can be useful, for example, when the plant-sourced material 0102 is in the form of extruded pellets or powder.

植物起源材料0102中の少なくとも1種類の主要栄養素の加水分解を触媒するために、少なくとも1種類の酵素0103(すなわち、1つの酵素または複数の酵素)を使用することができる。この少なくとも1種類の主要栄養素は、デンプン、繊維、タンパク質、またはその組合せであり得る。繊維の例に、可溶性繊維、不溶性繊維またはその組合せがある。繊維のさらに別の例としては、ペクチン、セルロース、およびその組合せが挙げられる。少なくとも1種類の酵素0103は、アルファアミラーゼ、ペクチナーゼ、セルラーゼ、およびその組合せからなる群より選択することができる。図8を参照すると、いくつかの実施の形態において、加水分解工程0108は、少なくとも1種類の酵素0103を植物起源材料0102および必要に応じて、水0140と混ぜ合わせて(例えば、混合して)、加水分解開始材料0105を形成する工程を含み、これは、その加水分解開始材料が加水分解反応器0104または押出機0700に供給される前に行われても差し支えなく、このことが図7に概略示されている。図1に示されるように、その加水分解開始材料は、加水分解反応器0104または押出機0700内部で形成することもできる。前記酵素は、植物起源材料0102中の主要栄養素(例えば、デンプン)の加水分解を触媒するために使用することができる。その結果、加水分解開始材料0105中の主要栄養素(例えば、デンプン)の加水分解により、加水分解された組成物0107が与えられ、その加水分解された組成物0107は加水分解された植物起源材料0106を含む。いくつかの実施の形態において、加水分解開始材料0105は、約25から約40質量%と等しい全水質量濃度を有する。 At least one enzyme 0103 (ie, an enzyme or enzymes) can be used to catalyze the hydrolysis of at least one macronutrient in the plant source material 0102. The at least one macronutrient can be starch, fiber, protein, or a combination thereof. Examples of fibers include soluble fibers, insoluble fibers, or combinations thereof. Further examples of fibers include pectin, cellulose, and combinations thereof. The at least one enzyme 0103 can be selected from the group consisting of alpha amylases, pectinases, cellulases, and combinations thereof. Referring to FIG. 8, in some embodiments, hydrolyzing step 0108 combines (eg, mixes) at least one enzyme 0103 with plant-based material 0102 and, optionally, water 0140. , forming the hydrolysis starting material 0105, which can be done before the hydrolysis starting material is fed to the hydrolysis reactor 0104 or the extruder 0700, which is shown in FIG. shown schematically. As shown in FIG. 1, the hydrolysis initiator material can also be formed inside hydrolysis reactor 0104 or extruder 0700 . Said enzymes can be used to catalyze the hydrolysis of macronutrients (eg, starch) in the plant-sourced material 0102. As a result, hydrolysis of macronutrients (e.g., starch) in hydrolysis starting material 0105 provides hydrolyzed composition 0107, which hydrolyzed composition 0107 is hydrolyzed plant-based material 0106 including. In some embodiments, the hydrolysis-initiating material 0105 has a total water weight concentration equal to about 25 to about 40 weight percent.

一例として、混ぜ合わせる工程は、約1から約5分間継続し得る。いくつかの実施の形態において、組み合わせる工程は、約3から約5分間継続し得る。いくつかの実施の形態において、加水分解工程0108は、加水分解開始材料0105を約48から約100℃または約60から約83℃と等しい温度に加熱して、植物起源材料0102中のデンプンの加水分解を促進させる工程を含む。いくつかの実施の形態において、加水分解工程0108は、植物起源材料0102中のデンプンの平均分子量を、植物起源材料0102中のデンプンの平均分子量の約0.07から約95%、または1から95%、または6から95%、または0.07から75%、1から75%、または6から75%である加水分解デンプンの平均分子量まで減少させる時間に亘り継続する。いくつかの実施の形態において、加水分解工程0108は、植物起源材料0102中のデンプンのピーク分子量を、植物起源材料0102中のデンプンのピーク分子量の約6から約95%である加水分解デンプンのピーク分子量まで減少させる時間に亘り継続する。例えば、そのピーク分子量は、植物起源材料中に検出されたデンプンの最高の分子量、その最高の分子量を有するデンプンの1質量%に関連する平均分子量、その最高の分子量を有するデンプンの1質量%中のいずれかのデンプンの最低の分子量、下記の範囲内の入るデンプン分子の最大数(あるいは質量)を有する十万ダルトン範囲の分子量(例えば、0から99,999ダルトン、100,000から199,999ダルトンなど)のデンプンの数(あるいは質量)平均分子量、下記の範囲内の入るデンプン分子の最大数(あるいは質量)を有する一万ダルトン範囲の分子量(例えば、0から9,999ダルトン、10,000から19,999ダルトンなど)のデンプンの数(あるいは質量)平均分子量、下記の範囲内の入るデンプン分子の最大数(あるいは質量)を有する千ダルトン範囲の分子量(例えば、0から999ダルトン、1,000から1,999ダルトンなど)のデンプンの数(あるいは質量)平均分子量、または数(あるいは質量)によるデンプン分子量分布の統計最頻値である分子量であり得る。いくつかの実施の形態において、加水分解工程0108は、約0.5から約1.5分または約1から約1.5分に亘り継続する。それに加え、加水分解された植物起源材料は、デンプンの非デンプン成分への加水分解を実質的に避けつつ、デンプンの分子量を規定の許容範囲内まで減少させるための管理条件下で加水分解されたデンプンを含む植物起源材料0102であり得る。 As an example, the blending step can last from about 1 to about 5 minutes. In some embodiments, the combining step can last about 3 to about 5 minutes. In some embodiments, the hydrolysis step 0108 heats the hydrolysis starting material 0105 to a temperature equal to about 48 to about 100° C. or about 60 to about 83° C. to hydrolyze the starch in the plant source material 0102. A step of promoting decomposition is included. In some embodiments, the hydrolyzing step 0108 reduces the average molecular weight of the starch in the plant-based material 0102 from about 0.07 to about 95%, or from 1 to 95% of the average molecular weight of the starch in the plant-based material 0102. %, or 6 to 95%, or 0.07 to 75%, 1 to 75%, or 6 to 75%. In some embodiments, the hydrolyzing step 0108 reduces the peak molecular weight of the starch in the plant-based material 0102 to a peak hydrolyzed starch that is about 6 to about 95% of the peak molecular weight of the starch in the plant-based material 0102. Continue over time to reduce to molecular weight. For example, the peak molecular weight is the highest molecular weight of the starch detected in the plant origin material, the average molecular weight associated with 1% by weight of the starch with the highest molecular weight, the average molecular weight in 1% by weight of the starch with the highest molecular weight. a molecular weight in the range of 100,000 Daltons (e.g., 0 to 99,999 Daltons, 100,000 to 199,999 daltons, etc.), the number (or mass) average molecular weight of starch in the range of 10,000 daltons (e.g., 0 to 9,999 daltons, 10,000 to 19,999 Daltons), a molecular weight in the 1,000 Dalton range (e.g., 0 to 999 Daltons, 1, 999 Daltons, 1, 000 to 1,999 Daltons), or the molecular weight that is the statistical mode of the starch molecular weight distribution by number (or mass). In some embodiments, the hydrolysis step 0108 continues for about 0.5 to about 1.5 minutes or about 1 to about 1.5 minutes. In addition, the hydrolyzed plant-based material has been hydrolyzed under controlled conditions to reduce the molecular weight of starch to within specified tolerances while substantially avoiding hydrolysis of starch to non-starch components. It may be a plant-based material 0102 containing starch.

いくつかの実施の形態において、少なくとも1種類の酵素0103が不活性化されている。一例として、図6を参照すると、加水分解工程0108は、その酵素を不活性化させて、加水分解された植物起源材料0106を提供する工程0604を含み得る。いくつかの実施の形態において、不活性化工程0604は、酵素を、その酵素を不活性化させるのに十分な温度に加熱し、それによって、加水分解された植物起源材料0106を提供する工程0604を含む。例えば、不活性化工程0604は、その酵素を約100から約180℃、または約100から約130℃に加熱し、それによって、加水分解された植物起源材料0106を提供する工程を含み得る。 In some embodiments, at least one enzyme 0103 is inactivated. As an example, referring to FIG. 6, hydrolyzing step 0108 can include step 0604 of inactivating the enzymes to provide hydrolyzed plant source material 0106 . In some embodiments, the inactivating step 0604 heats the enzyme to a temperature sufficient to inactivate the enzyme, thereby providing a hydrolyzed plant source material 0106. Step 0604 including. For example, the inactivation step 0604 can include heating the enzyme to about 100 to about 180° C., or about 100 to about 130° C., thereby providing hydrolyzed plant source material 0106.

いくつかの実施の形態において、少なくとも1種類の酵素0103は、加水分解された植物起源材料0106中の少なくとも1種類の主要栄養素の5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1質量%以下または0.0質量%が、それぞれの少なくとも1種類の主要栄養素としてもはや見なされない成分に転化されている(例えば、デンプンまたは繊維は、糖類に転化され、それゆえ、それぞれ、デンプンまたは繊維としてもはや見なされないことがある)ように不活性化させることができる。一例として、アルファアミラーゼを使用してデンプンを加水分解することができ、そのアルファアミラーゼは、加水分解された植物起源材料0106中のデンプンの5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1質量%以下または0.0質量%が糖類に転化されているように不活性化させることができる。 In some embodiments, the at least one enzyme 0103 is 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8 of at least one macronutrient in the hydrolyzed plant source material 0106. , 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, 0.2, 0.1% by weight or less or 0.0% by weight no longer count as each at least one macronutrient (e.g., starch or fiber may be converted to sugars and thus no longer considered starch or fiber, respectively). As an example, an alpha-amylase can be used to hydrolyze starch, which alpha-amylase hydrolyzes 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0 .8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, 0.2, 0.1% by weight or less, or inactive such that 0.0% by weight is converted to sugars can be made

図6を参照すると、いくつかの実施の形態において、植物起源材料0102を加水分解する工程0108、酵素を不活性化させる工程0604、またはその組合せは、植物起源材料0102、酵素、および必要に応じて、水0140を押し出す工程0602を含む。押出工程0602は、図7に示されたような、押出機0700内で行うことができる。例えば、押出機0700は、一軸または二軸スクリュー押出機0700であり得る。その押出機には、押出機の注入口0706を通じて供給できる。押出機0700は、少なくとも1つの加熱バレル部分0704を含むバレル0702を備えることができる。少なくとも1つの加熱バレル部分0704の壁は、約60から約166℃、約137から約166℃、約137から約152℃または約137から約150℃と等しい壁温を有する。いくつかの実施の形態において、押出機0700は、複数のバレル部分0704を含むバレル0702を備える。複数のバレル部分0704の各々は、複数のバレル部分0704における他のバレル部分0704の壁温と異なる壁温を有し得る。いくつかの実施の形態において、加水分解された組成物0107は、押出機0700のダイアセンブリ0708を通して押し出される0602。いくつかの実施の形態において、その加水分解された組成物は、約1700から約11700kPaと等しいダイ圧でダイアセンブリ0708に供給される。さらに、そのダイ温度は、図6に示されたように、加水分解された押出物0606を形成するために、約60から約166℃、約137から約166℃、または約140から約166℃であり得る。図6を参照すると、加水分解された押出物は、加水分解された植物起源材料の形態にあり、次に、これを必要に応じてペレット化0608して、ペレット0610を提供することができる。このペレットを必要に応じて乾燥0612させて、乾燥ペレット0614を提供することができる。加水分解された植物起源材料(例えば、加水分解された押出物、ペレット、または乾燥ペレット)を必要に応じて挽いて0616、粉0618を提供することができる。いくつかの実施の形態において、その粉の粒径は、Malvern粒径分析装置(例えば、レーザ回折粒度測定装置、例えば、Malvern Mastersizer装置)を使用して測定することができる。いくつかの実施の形態において、その粉における粒子の粒子分布は、以下のとおりである。最初に、体積による(Dv(10))、あるいは質量(Dm(10))または数(Dn(10))による粒子の最小の10%は、10マイクロメートル±50、30、20、10または5%以下のサイズを有し得る。言い換えると、Dx(10)=10マイクロメートル±50、30、20、10または5%である。第2に、体積による(Dv(50))、あるいは質量(Dm(50))または数(Dn(50))による粒子の最小の50%は、39マイクロメートル±50、30、20、10または5%以下のサイズを有し得る。言い換えると、Dx(50)=39マイクロメートル±50、30、20、10または5%である。第3に、いくつかの実施の形態において、体積による(Dv(90))、あるいは質量(Dm(90))または数(Dn(90))による粒子の最小の90%は、124マイクロメートル±50、30、20、10または5%以下のサイズを有し得る。言い換えると、Dx(90)=124マイクロメートル±50、30、20、10または5%である。いくつかの実施の形態において、その粉における粒子の体積(あるいは、質量)平均直径(D[4,3])は、59マイクロメートル±50、30、20、10または5%と等しくあり得る。いくつかの実施の形態において、粉0618における粒子の約90から100質量%は、約500、450、420、400、354、300、297、210、200、105、100、90、88、53、50、46または44マイクロメートル以下、かつ必要に応じて、約0.5、1、10、20、25、30または32マイクロメートル以上の粒径を有し得る。いくつかの実施の形態において、粉0618における粒子の約90から100質量%は、約500、450、420、400、354、300、297、210、200、105、100、90、88、53、50、46または44マイクロメートルと等しい公称寸法を有するフィルタを通過することができ、かつ必要に応じて、約0.5、1、10、20、25、30または32マイクロメートルと等しい公称寸法を有するフィルタにより保持される。いくつかの実施の形態において、その粉における粒子の90から100質量%は、35、40、45、50、70、140、170、270または325以下の公称US Meshサイズを有し、必要に応じて、635、500または450以上の公称US Meshサイズを有する。いくつかの実施の形態において、その粉における粒子の90から100質量%は、35、40、45、50、70、140、170、270または325と等しい公称US Meshサイズを有する篩を通過し、必要に応じて、635、500または450と等しい公称US Meshサイズを有する篩によって保持される。 Referring to FIG. 6, in some embodiments, hydrolyzing 0108 the plant-sourced material 0102, inactivating the enzyme 0604, or a combination thereof comprises: and step 0602 of pushing out the water 0140 . Extrusion step 0602 can be performed in extruder 0700, as shown in FIG. For example, the extruder 0700 can be a single or twin screw extruder 0700. The extruder can be fed through the extruder inlet 0706 . Extruder 0700 can comprise barrel 0702 including at least one heated barrel section 0704 . The walls of the at least one heated barrel portion 0704 have a wall temperature equal to about 60 to about 166°C, about 137 to about 166°C, about 137 to about 152°C, or about 137 to about 150°C. In some embodiments, extruder 0700 comprises a barrel 0702 that includes multiple barrel sections 0704 . Each of the plurality of barrel sections 0704 may have a wall temperature that is different than the wall temperature of other barrel sections 0704 in the plurality of barrel sections 0704 . In some embodiments, hydrolyzed composition 0107 is extruded 0602 through die assembly 0708 of extruder 0700 . In some embodiments, the hydrolyzed composition is supplied to die assembly 0708 at a die pressure equal to about 1700 to about 11700 kPa. Further, the die temperature may be from about 60 to about 166° C., from about 137 to about 166° C., or from about 140 to about 166° C. to form the hydrolyzed extrudate 0606 as shown in FIG. can be Referring to FIG. 6, the hydrolyzed extrudate is in the form of hydrolyzed plant-based material, which can then optionally be pelletized 0608 to provide pellets 0610. The pellets can optionally be dried 0612 to provide dry pellets 0614 . Hydrolyzed plant-based material (eg, hydrolyzed extrudates, pellets, or dry pellets) can optionally be ground to provide 0616, flour 0618. In some embodiments, the particle size of the powder can be measured using a Malvern particle size analyzer (eg, a laser diffraction particle sizer, such as a Malvern Mastersizer instrument). In some embodiments, the particle size distribution of the particles in the powder is as follows. First, the smallest 10% of particles by volume (Dv(10)) or by mass (Dm(10)) or number (Dn(10)) are 10 microns ± 50, 30, 20, 10 or 5 % or less. In other words, Dx(10)=10 microns±50, 30, 20, 10 or 5%. Second, the smallest 50% of the particles by volume (Dv(50)) or by mass (Dm(50)) or number (Dn(50)) are 39 microns ± 50, 30, 20, 10 or It may have a size of 5% or less. In other words, Dx(50)=39 microns±50, 30, 20, 10 or 5%. Third, in some embodiments, the smallest 90% of particles by volume (Dv(90)) or by mass (Dm(90)) or number (Dn(90)) are 124 microns ± It may have a size of 50, 30, 20, 10 or 5% or less. In other words, Dx(90)=124 microns±50, 30, 20, 10 or 5%. In some embodiments, the volume (or mass) average diameter (D[4,3]) of the particles in the powder can be equal to 59 microns ±50, 30, 20, 10 or 5%. In some embodiments, about 90 to 100% by weight of the particles in the powder 0618 are about It may have a particle size of 50, 46 or 44 micrometers or less, and optionally about 0.5, 1, 10, 20, 25, 30 or 32 micrometers or more. In some embodiments, about 90 to 100% by weight of the particles in the powder 0618 are about It can pass through filters having nominal dimensions equal to 50, 46 or 44 micrometers, and optionally about 0.5, 1, 10, 20, 25, 30 or 32 micrometers. retained by the filter with In some embodiments, 90 to 100% by weight of the particles in the powder have a nominal US Mesh size of 35, 40, 45, 50, 70, 140, 170, 270 or 325 or less; with nominal US Mesh sizes of 635, 500 or 450 or more. In some embodiments, 90 to 100% by weight of the particles in the powder pass through a screen having a nominal US Mesh size equal to 35, 40, 45, 50, 70, 140, 170, 270 or 325; Retained by a sieve having a nominal US Mesh size equal to 635, 500 or 450 as required.

いくつかの実施の形態において、発酵した植物起源材料0120中のどのベータグルカンも、植物起源材料0102の加水分解0108の結果として、構造的に不変である(もしくは少なくとも実質的に構造的に不変であるか、またはベータグルカンの10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1質量%以下しか構造的に変化していない)、および/または加水分解された植物起源材料0106中のベータグルカンの質量比率が、その発酵した植物起源材料を形成するために植物起源材料0102に添加されたどの材料も排除して、発酵した植物起源材料0120中のベータグルカンの質量比率が計算される場合、加水分解された植物起源材料0106が由来する完全なままの植物起源材料0102中のベータグルカンの質量比率と比べて減少していない。 In some embodiments, any beta-glucan in the fermented plant source material 0120 is structurally unchanged (or at least substantially structurally unchanged) as a result of hydrolysis 0108 of the plant source material 0102. or no more than 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, or 1% by weight of beta-glucan is structurally altered), and/or hydrolyzed plant-derived materials The mass proportion of beta-glucan in 0106 excludes any material added to the plant-based material 0102 to form the fermented plant-based material, and the mass proportion of beta-glucan in the fermented plant-based material 0120 is When calculated, it is not reduced compared to the mass proportion of beta-glucan in the intact plant source material 0102 from which the hydrolyzed plant source material 0106 is derived.

いくつかの実施の形態において、発酵した植物起源材料0120中のデンプン:タンパク質の質量比は、植物起源材料0102中のデンプン:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの植物起源材料0102中のデンプン:タンパク質の質量比;加水分解された植物起源材料0106中のデンプン:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの植物起源材料0102中のデンプン:タンパク質の質量比;またはその組合せと等しい。いくつかの実施の形態において、発酵した植物起源材料0120中の脂肪:タンパク質の質量比は、植物起源材料0102中の脂肪:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの植物起源材料0102中の脂肪:タンパク質の質量比;加水分解された植物起源材料0106中の脂肪:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの植物起源材料0102中の脂肪:タンパク質の質量比;またはその組合せと等しい。いくつかの実施の形態において、発酵した植物起源材料0120中のベータグルカン:タンパク質の質量比は、植物起源材料0102中のベータグルカン:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの植物起源材料0102中のベータグルカン:タンパク質の質量比;加水分解された植物起源材料0106中のベータグルカン:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの植物起源材料0102中のベータグルカン:タンパク質の質量比;またはその組合せと等しい。 In some embodiments, the starch:protein mass ratio in the fermented plant source material 0120 is ±30, 25, 20, 15, 10, 9, Starch:protein mass ratio in plant source material 0102 to within acceptable limits of 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1%; starch:protein mass ratio in hydrolyzed plant source material 0106 mass ratio of starch:protein in the plant origin material 0102 to within tolerances of ±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% of the ratio; or equal to any combination thereof. In some embodiments, the fat:protein mass ratio in the fermented plant source material 0120 is ±30, 25, 20, 15, 10, 9, Fat:protein mass ratio in plant source material 0102 to within acceptable limits of 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1%; fat:protein mass ratio in hydrolyzed plant source material 0106 fat:protein mass ratio in the plant source material 0102 to within tolerances of ±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% of the ratio; or equal to any combination thereof. In some embodiments, the beta-glucan:protein mass ratio in the fermented plant source material 0120 is ±30, 25, 20, 15, 10, Beta-glucan:protein mass ratio in plant-based material 0102 to within tolerance of 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1%; beta-glucan in hydrolyzed plant-based material 0106 : Beta glucan in plant origin material 0102 to within ±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% of protein mass ratio: protein mass ratio; or a combination thereof.

図1を参照すると、発酵スターター材料0112を提供する工程0114は、植物起源材料0102を加水分解する工程を含み得る。けれども、いくつかの実施の形態において、発酵スターター材料0112を提供する工程0114は、加水分解された植物起源材料0106に追加の成分0116を添加する工程を含む。追加の成分0116は、追加の炭水化物、追加のタンパク質、追加の脂質、追加のビタミン、追加のミネラル、およびその任意の組合せであり得る。さらに、適用できる場合には、その追加の成分は、植物、藻類、または動物起源、例えば、動物性タンパク質、植物性タンパク質、動物脂質、植物脂質、またはその組合せに由来し得る。さらに、炭水化物は、消化しやすい、消化しにくい、可溶性、不溶性、またはその組合せであることがある。いくつかの実施の形態において、発酵スターター材料0112は、約5から25質量%または約7から15質量%または約10から約14質量%の植物起源材料0102;約0.5から約5質量%または約1から約3質量%の糖類(例えば、果物搾りかすの形態またはそれに由来する、野菜搾りかすの形態またはそれに由来する、もしくはその組合せの、スクロース、デキストロース、フルクトース);および約76から約96質量%の添加水を含み得る。いくつかの実施の形態において、発酵スターター材料0112は、植物起源材料0102(例えば、規定の質量百分率で)、糖類(例えば、規定の質量百分率で)、および水からなる。いくつかの実施の形態において、発酵工程0122は、発酵容器0121内で行われる。例えば、発酵スターター材料0112および発酵培養物0119は、発酵スラリー0123を提供するために、約5500:1から約4400:1、または必要に応じて、約5000:1の発酵スターター材料対発酵培養物の質量比で混合することができる。発酵スラリー0123を発酵させて、発酵した植物起源材料0120を提供することができる。いくつかの実施の形態において、発酵スラリー0123は、約0.018から約0.022質量%、または必要に応じて、約0.020質量%の発酵培養物0119を含む。例えば、発酵スラリー0123は、約99.982質量%から約99.978質量%、または必要に応じて、約99.980質量%の発酵スターター材料0112を含み得る。いくつかの実施の形態において、発酵培養物0119は乳酸菌培養物を含む。いくつかの実施の形態において、発酵工程0122は、発酵容器0121内で発酵スラリー0123を撹拌する工程を含む。その撹拌工程は、発酵スラリー0123内で、約100から約400rpmまたは約150rpmで、少なくとも1つの突起部を有するシャフトを回転させることにより、少なくとも1つのパドルを有するシャフトを回転させることにより、オーガーを回転させることにより、羽根車を回転させることにより、またはその組合せにより、行うことができる。必要に応じて、その撹拌工程は、約10から約21時間または約15から約21時間に亘り継続し得る。必要に応じて、その撹拌工程は、約35から約42℃または約40℃で、もしくはほぼ大気圧で、行うことができる。いくつかの実施の形態において、その撹拌工程は、比較的ピッチが短い羽根車によって行うことができる。本発明者等は、ピッチがより短い羽根車を使用することが、発酵目的のために発酵スラリーをよりよく混合するのに役立つことに気付いた。例えば、このより短いピッチにより、発酵が、より大きい程度まで、かつより低いpHまで、例えば、4.0、3.9、3.8またはそれより低いpHまで、必要に応じて、約2.0、2.1、2.2、2.3、2.4または2.5までのpHまで、進行することができた。いくつかの実施の形態において、この羽根車は、勾配翼を有する水中翼タービンであり得、これは、例えば、本発明者等が、混合にとってRushton Turbine(回転方向に対して直角な垂直パドルを使用する)よりもうまく働くと気づいた。いくつかの実施の形態において、その羽根車は、114.3mm±50、40、30、20、10%の直径を有し得る。 Referring to FIG. 1, step 0114 of providing fermentation starter material 0112 may include hydrolyzing the plant-sourced material 0102 . However, in some embodiments, Step 0114 of providing fermentation starter material 0112 includes adding additional ingredients 0116 to hydrolyzed plant-based material 0106 . Additional ingredients 0116 can be additional carbohydrates, additional proteins, additional lipids, additional vitamins, additional minerals, and any combination thereof. Additionally, where applicable, the additional ingredients may be derived from plant, algal, or animal sources, such as animal proteins, vegetable proteins, animal lipids, plant lipids, or combinations thereof. Additionally, carbohydrates may be easily digestible, indigestible, soluble, insoluble, or a combination thereof. In some embodiments, the fermentation starter material 0112 is about 5 to 25% by weight, or about 7 to 15% by weight, or about 10 to about 14% by weight of plant-based material 0102; or about 1 to about 3% by weight of sugars (e.g., sucrose, dextrose, fructose in the form of or derived from fruit pomace, vegetable pomace, or combinations thereof); and from about 76 to about It may contain 96% by weight of added water. In some embodiments, fermentation starter material 0112 consists of plant-based material 0102 (eg, in a defined weight percentage), sugars (eg, in a defined weight percentage), and water. In some embodiments, fermentation step 0122 is performed in fermentation vessel 0121 . For example, the fermentation starter material 0112 and the fermentation culture 0119 may be from about 5500:1 to about 4400:1, or optionally about 5000:1 fermentation starter material to fermentation culture to provide the fermentation slurry 0123. can be mixed at a mass ratio of Fermented slurry 0123 can be fermented to provide fermented plant-based material 0120 . In some embodiments, the fermentation slurry 0123 comprises about 0.018 to about 0.022 wt%, or optionally about 0.020 wt% fermentation culture 0119. For example, the fermentation slurry 0123 may comprise about 99.982% to about 99.978%, or optionally about 99.980%, by weight fermentation starter material 0112. In some embodiments, fermentation culture 0119 comprises a lactic acid bacteria culture. In some embodiments, the fermentation step 0122 includes agitating the fermentation slurry 0123 within the fermentation vessel 0121 . The agitation step includes rotating an auger by rotating a shaft having at least one paddle at about 100 to about 400 rpm or about 150 rpm within the fermentation slurry 0123. It can be done by rotating, by rotating the impeller, or a combination thereof. Optionally, the stirring step can continue for about 10 to about 21 hours or about 15 to about 21 hours. Optionally, the stirring step can be performed at about 35 to about 42°C or about 40°C, or at about atmospheric pressure. In some embodiments, the agitation step can be accomplished with relatively short pitch impellers. The inventors have found that using impellers with a shorter pitch helps to better mix the fermentation slurry for fermentation purposes. For example, this shorter pitch allows fermentation to a greater extent and to a lower pH, such as to a pH of 4.0, 3.9, 3.8 or lower, optionally about 2.0. A pH of up to 0, 2.1, 2.2, 2.3, 2.4 or 2.5 could be progressed. In some embodiments, this impeller can be a hydrofoil turbine with pitched blades, which is, for example, what we call the Rushton Turbine (vertical paddles perpendicular to the direction of rotation) for mixing. I've found it works better than using In some embodiments, the impeller can have a diameter of 114.3 mm±50, 40, 30, 20, 10%.

発酵スターター材料0112を提供する工程0114は、加水分解された植物起源材料0106に追加の植物起源材料0115を添加する工程も含み得る。追加の植物起源材料0115は、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、複数のタイプの穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、およびその組合せであり得る。 The step 0114 of providing fermentation starter material 0112 may also include adding additional plant-based material 0115 to the hydrolyzed plant-based material 0106 . Additional plant-based materials 0115 include grains, grains, legumes, pulses, pomace, vegetables, fruits, multiple types of grains, grains, legumes, pulses, pomace, vegetables, fruits, and the like. It can be a combination.

いくつかの実施の形態において、追加の植物起源材料0115は、加水分解されていない。さらに、いくつかの実施の形態において、追加の植物起源材料0115は、意図的な加水分解が施されていない、追加の植物起源材料0115は、著しい加水分解が施されていない、追加の植物起源材料0115中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、または5質量%以下しか加水分解されていない、その少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の平均分子量が、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、または5質量%以下しか、加水分解により減少していない、またはその組合せである。いくつかの実施の形態において、成分の加水分解を避けること、または望ましくない程度の加水分解を避けることは、所望の性質(例えば、官能特性、健康に関連する特性、全粒粉の状態、発酵した全粒粉の状態、またはその組合せ)を維持するために、または規制された栄養機能表示を可能にするために、またはその組合せのために、有用であり得る。発酵した全粒粉の状態の一例として、発酵スターター材料が、全粒粉の状態を有する植物起源材料を含む場合、ひいては、その発酵スターター材料を発酵させると、発酵した全粒粉の状態を有する植物起源材料が得られる。いくつかの実施の形態において、加水分解された植物起源材料、発酵した植物起源材料、またはその両方が、±20%、15%、10%、5%、2%または1%の許容範囲内で、タンパク質に対する元の質量比で、元の一連の成分(例えば、主要栄養素、デンプン、脂肪、食物繊維、タンパク質、糖類、ベータグルカンなどを含む成分)中の成分の選ばれたものまたは各成分を含み得る。例えば、元の質量比は、収穫の時点での、タンパク質に対する成分の選ばれたものまたは各成分の質量比であり得るが、それは、別の言及時、例えば、加水分解、発酵、またはその両方の前の任意の時であっても差し支えない。さらに別の例として、元の質量比は、全粒粉の解剖学的な(anatomical)構成部分の分離、製粉、調理、全粒粉中のデンプンのゼラチン化、全粒粉中のデンプンの加水分解、および/またはその任意の組合せを含む過程の前の時間に対応し得る。 In some embodiments, the additional plant-based material 0115 is non-hydrolyzed. Further, in some embodiments, the additional plant source material 0115 has not been subjected to intentional hydrolysis, the additional plant source material 0115 has not been subjected to significant hydrolysis, no more than 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, or 5% by weight of at least one macronutrient (e.g., starch) in Material 0115 The at least one macronutrient (e.g., starch) that is not hydrolyzed has an average molecular weight of 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4 , or less than 5% by weight is hydrolytically reduced, or a combination thereof. In some embodiments, avoiding hydrolysis of an ingredient, or avoiding an undesirable degree of hydrolysis, reduces desired properties (e.g., organoleptic properties, health-related properties, whole grain status, fermented whole grains). status, or combinations thereof), or to enable regulated nutritional claims, or combinations thereof. As an example of a fermented whole grain state, if the fermented starter material comprises a plant source material having a fermented whole grain state, then fermenting the fermented starter material results in a plant source material having a fermented whole grain state. . In some embodiments, hydrolyzed plant-based material, fermented plant-based material, or both are within tolerances of ±20%, 15%, 10%, 5%, 2%, or 1%. , a selected one or each of the ingredients in the original set of ingredients (e.g., ingredients containing macronutrients, starches, fats, dietary fiber, proteins, sugars, beta-glucans, etc.) in their original mass ratio to protein can contain. For example, the original mass ratio can be the mass ratio of selected or each component to protein at the time of harvest, which may be referred to at another time, e.g., hydrolysis, fermentation, or both. can be at any time before As yet another example, the original mass ratio may be the separation of the anatomical components of the whole grain, the milling, the cooking, the gelatinization of the starch in the whole grain, the hydrolysis of the starch in the whole grain, and/or its It can correspond to the time before the process, including any combination.

加水分解された植物起源材料のいくつかの実施の形態において、その加水分解された植物起源材料は、穀物の少なくとも一部を含み、その穀物の少なくとも一部は、ゼラチン化された加水分解デンプンを含む、デンプンが加水分解された全粒粉(例えば、オーツ麦、米、麦、モロコシなど)である。さらに、そのデンプンが加水分解された全粒粉は、±20%、15%、10%、5%、2%または1%の許容範囲内で、(i)デンプンが加水分解された全粒粉に対して種類と状況が等しい、加水分解されていない全粒粉のデンプン対タンパク質の質量比と等しいデンプン対タンパク質の質量比;(ii)デンプンが加水分解された全粒粉に対して種類と状況が等しい、加水分解されていない全粒粉の脂肪対タンパク質の質量比と等しい脂肪対タンパク質の質量比;(iii)デンプンが加水分解された全粒粉に対して種類と状況が等しい、加水分解されていない全粒粉の食物繊維対タンパク質の質量比と等しい食物繊維対タンパク質の質量比;および(iv)その任意の組合せからなる群より選択される少なくとも1つの質量比を有し得る。例えば、いくつかの実施の形態において、デンプンの加水分解を触媒するために、アルファアミラーゼが使用される場合、ひいては、デンプンは加水分解されるが、タンパク質、脂肪または繊維はされない。 In some embodiments of the hydrolyzed plant-based material, the hydrolyzed plant-based material comprises at least a portion of grain, wherein at least a portion of the grain comprises gelatinized hydrolyzed starch. Whole grains (eg, oats, rice, barley, sorghum, etc.) in which the starch is hydrolyzed, including: Further, the starch hydrolysed whole grains are within a tolerance of ± 20%, 15%, 10%, 5%, 2% or 1% of (i) the starch hydrolysed whole grains (ii) a starch-to-protein mass ratio equal to the starch-to-protein mass ratio of unhydrolyzed whole grains in a context equal to that of hydrolyzed whole grains; (iii) the dietary fiber to protein mass ratio of non-hydrolyzed whole grains in which the starch is equal in kind and status to the hydrolyzed whole grains; and (iv) at least one mass ratio selected from the group consisting of a dietary fiber to protein mass ratio equal to the ratio; and (iv) any combination thereof. For example, in some embodiments, if an alpha amylase is used to catalyze the hydrolysis of starch, then starch is hydrolyzed, but not protein, fat or fiber.

ここで、タンパク質、デンプン、セルロース、および脂肪分解酵素の微生物発現は、発酵スターター材料、発酵されるべき基質、および/または発酵過程の設計によって制御できることに留意することは価値がある。したがって、特定の主要栄養素(例えば、ここに記載された1種類以上の主要栄養素)を選択的に分解することおよび/または加水分解することは、要求通りに、行うおよび/または回避することができる。それに加え、いくつかの実施の形態において、1種類以上の主要栄養素は、例えば、細胞の代謝および/または発酵の結果として、細胞生存(微生物の)のために、および/または所望の代謝産物(例えば、短鎖有機酸およびアルデヒドとして)を産生するために、使用することができる。これらの過程は、発酵した植物起源材料に1つ以上の所望の性質(例えば、ここに記載された所望の性質またはその組合せ)を与えるために調整することができる。例えば、発酵した植物起源材料は、発酵代謝産物、例えば、乳酸、難消化性であり得、プレバイオティクス特性を有し得るエキソ多糖類、揮発性成分(例えば、アセトアルデヒド、アセトン、2-ブタノン、ジアセチル、2,3-ペンタンジオン、アセトイン、1-ヘキサノール、酢酸、ブタン酸、ヘキサン酸、硫化ジメチル、エタノールまたはその組合せ)、またはその組合せを含み得る。 It is worth noting here that the microbial expression of proteins, starches, celluloses and lipolytic enzymes can be controlled by the fermentation starter material, the substrate to be fermented and/or the design of the fermentation process. Thus, selectively degrading and/or hydrolyzing certain macronutrients (e.g., one or more of the macronutrients described herein) can be performed and/or avoided as desired. . In addition, in some embodiments, one or more macronutrients are, for example, as a result of cell metabolism and/or fermentation, for cell survival (microbial), and/or desired metabolites ( for example, as short-chain organic acids and aldehydes). These processes can be adjusted to impart one or more desired properties (eg, desired properties described herein or combinations thereof) to the fermented plant-based material. For example, the fermented plant-based material may contain fermentation metabolites such as lactic acid, exopolysaccharides which may be indigestible and may have prebiotic properties, volatile components such as acetaldehyde, acetone, 2-butanone, diacetyl, 2,3-pentanedione, acetoin, 1-hexanol, acetic acid, butanoic acid, hexanoic acid, dimethyl sulfide, ethanol or combinations thereof), or combinations thereof.

いくつかの実施の形態において、追加の植物起源材料0115は加水分解されている。例えば、追加の植物起源材料0115は、意図的な加水分解が施されている、この追加の植物起源材料は著しい加水分解が施されている、追加の植物起源材料0115中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99または100質量%が加水分解されている、この少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の平均分子量が、少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99質量%だけ、加水分解により減少している、またはその組合せである。いくつかの実施の形態において、成分の加水分解、例えば、完全な加水分解または少なくとも所望の程度の加水分解を意図的に生じさせることは、特性(例えば、健康関連の性質、官能特性、粘度、向上した加工性またはその組合せ)を、他の所望の性質(例えば、官能特性、健康関連の性質、全粒粉の状態、発酵した全粒粉の状態、規制された栄養機能表示を行うのに要する性質、またはその組合せ)を保持または維持するのと同時に、与えるのに有用であり得る。さらに、いくつかの実施の形態において、発酵スターター材料0112を提供する工程0114またはその発酵スターター材料を発酵させる工程0122は、発酵スターター材料0112に発酵剤0117を添加して(例えば、それによって、その発酵スターター材料およびその発酵剤を含む発酵スラリー0123を提供して)、発酵スターター材料0112(例えば、発酵スラリー0123中の)の発酵を生じさせる工程0122を含む。もちろん、当業者が本開示を読んだ際に理解するであろうように、発酵スターター材料の発酵工程0122は、混ぜ合わされた発酵スターター材料および発酵剤(例えば、発酵スラリー中の)の条件が発酵を促進するか否かに応じて、その発酵スターター材料に発酵剤0117が添加されると同時にまたはその後で、効果的に開始することができる。例として、発酵剤0117は、酵母、細菌、またはその組合せであり得る。酵母の例として、サッカロミセス属、カンジダ属、Kluyveromyces属、およびその組合せが挙げられる。細菌の例としては、乳酸菌、例えば、アシドフィルス菌、ラクトバチルス・デルブルエッキイー亜種ブルガリクス菌、ラクトバチルス・パラカセイ、プランタルム菌、ラクトバチルス・サンフランシスコ、他の乳酸細菌、例えば、サーモフィルス菌、ビフィズス菌、ラクトコッカス属、リューコノストック属、ペジオコックス属、またはその任意の組合せが挙げられる。いくつかの実施の形態において、その細菌は、乳酸発酵に使用される細菌である。いくつかの実施の形態において、その細菌は、所望の量よりも少ないベータグルカナーゼ活性を有する細菌である。他の実施の形態において、その細菌または微生物は、発酵中にベータグルカナーゼ活性が発現されない限り、ベータグルカナーゼ活性を有しても差し支えない。例えば、発酵した植物起源スターター材料(例えば、発酵した植物起源材料または発酵した発酵スターター材料)に対して、植物起源材料または発酵スターター材料または発酵スラリーからの特徴を維持するのに十分に低いベータグルカナーゼ活性(一般に、または発酵条件下で発現された)を有することが望ましいことがあり、この発酵した植物起源スターター材料は、全粒粉の状態、発酵した全粒粉の状態、所望のベータグルカン含有量、所望の可溶性ベータグルカン含有量、所望の可溶性繊維含有量、いくつかの他の状態または栄養機能表示(例えば、ここに記載されたような)の権利を含み得る。いくつかの実施の形態において、ベータグルカンを選択的に加水分解する、ベータグルカナーゼ活性を有する、発酵中にベータグルカナーゼ活性を発現する、またはその組合せである、培養物、微生物、化合物、酵素、加水分解過程、発酵過程、またはその組合せを避けることが望ましいことがあり得る。いくつかの実施の形態において、微生物(例えば、細菌)は、発酵後の組成物中のベータグルカンのレベルが、その組成物を提供するために発酵される発酵スターター材料中に存在するベータグルカンの少なくとも(および/またはそれ以下の)30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、または99質量%であるように、発酵中に、選択された細菌が、限定されたベータグルカナーゼ活性を発現するように選択される。 In some embodiments, the additional plant-based material 0115 is hydrolyzed. For example, the additional plant source material 0115 has undergone intentional hydrolysis, the additional plant source material has undergone significant hydrolysis, at least one major at least 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60 of a nutrient (e.g. starch), 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99 or 100 wt. 2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, reduced by hydrolysis by 99% by weight, or a combination thereof. In some embodiments, intentional hydrolysis of an ingredient, e.g., complete hydrolysis or at least a desired degree of enhanced processability or combinations thereof) to other desired properties (e.g., organoleptic properties, health-related properties, whole grain status, fermented whole grain status, properties required to make regulated nutritional claims, or combination thereof) while at the same time retaining or maintaining. Further, in some embodiments, providing 0114 the fermentation starter material 0112 or fermenting the fermentation starter material 0122 includes adding a fermenting agent 0117 to the fermentation starter material 0112 (e.g., thereby providing a fermentation slurry 0123 comprising a fermentation starter material and its fermenting agent), causing fermentation 0122 of the fermentation starter material 0112 (eg, in the fermentation slurry 0123). Of course, as one of ordinary skill in the art will appreciate upon reading this disclosure, the fermentation of the fermentation starter material step 0122 is performed when the conditions of the combined fermentation starter material and fermentation agent (e.g., in the fermentation slurry) are can effectively begin at the same time or after the fermentation agent 0117 is added to the fermentation starter material, depending on whether or not to promote the fermentation. By way of example, the fermentation agent 0117 can be yeast, bacteria, or a combination thereof. Examples of yeast include Saccharomyces, Candida, Kluyveromyces, and combinations thereof. Examples of bacteria include lactic acid bacteria such as Lactobacillus acidophilus, Lactobacillus delbrueckii subspecies Lactobacillus bulgaricus, Lactobacillus paracasei, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus san francisco, other lactic acid bacteria such as Lactobacillus thermophilus, Bifidobacterium, Lactococcus, Leuconostoc, Pediococcus, or any combination thereof. In some embodiments, the bacterium is a bacterium used for lactic acid fermentation. In some embodiments, the bacterium is a bacterium that has less than the desired amount of beta-glucanase activity. In other embodiments, the bacterium or microorganism can have beta-glucanase activity so long as the beta-glucanase activity is not expressed during fermentation. For example, for fermented plant-based starter materials (e.g., fermented plant-based materials or fermented fermentation starter materials), sufficiently low beta-glucanase to maintain characteristics from the plant-based material or fermentation starter material or fermentation slurry It may be desirable to have activity (generally or expressed under fermentation conditions), and the fermented plant origin starter material may be in whole grain state, fermented whole grain state, desired beta-glucan content, desired It may include soluble beta-glucan content, desired soluble fiber content, rights to some other status or nutritional claims (eg, as described herein). In some embodiments, a culture, microorganism, compound, enzyme, hydrolysate that selectively hydrolyzes beta-glucan, has beta-glucanase activity, expresses beta-glucanase activity during fermentation, or a combination thereof It may be desirable to avoid degradation processes, fermentation processes, or a combination thereof. In some embodiments, the microorganism (e.g., bacterium) determines that the level of beta-glucan in the post-fermentation composition is less than the beta-glucan present in the fermentation starter material that is fermented to provide the composition. During fermentation, selected bacteria are at least (and/or less than) 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, or 99% by weight of Selected to express limited beta-glucanase activity.

図1を参照すると、発酵工程0122は、特定の発酵条件下で行うことができる。例えば、その発酵工程は、100~500、または100~400、または100~300、または100~200、または100~150kPa(例えば、101.325kPa)の圧力で;25~45、25~40、25~35、25~30、30~35、35~40、40~45、または35~45℃の温度で;撹拌、混合、または振動下で;発酵の開始時で5.5~7.8のpHで;所望の酸化還元電位で;所望のイオン強度で;1ミリリットル当たり10~10のコロニー形成単位(CFU/ml)の接種された発酵スターター材料を含む接種された発酵スターター材料を提供するために発酵スターター材料を接種した後または接種したときに;1~36、1~30、1~25、1~20、1~15、1~10、1~5時間または36時間超に亘り;またはその組合せで、行うことができる。 Referring to FIG. 1, the fermentation step 0122 can be performed under certain fermentation conditions. For example, the fermentation step is performed at a pressure of 100-500, or 100-400, or 100-300, or 100-200, or 100-150 kPa (eg, 101.325 kPa); at a temperature of ~35, 25-30, 30-35, 35-40, 40-45, or 35-45°C; under stirring, mixing, or shaking; at a desired redox potential; at a desired ionic strength; providing an inoculated fermentation starter material comprising 10 5 to 10 8 colony forming units per milliliter (CFU/ml) of the inoculated fermentation starter material. for 1-36, 1-30, 1-25, 1-20, 1-15, 1-10, 1-5 hours or more than 36 hours or a combination thereof.

いくつかの実施の形態において、発酵工程0122は、酵母発酵工程を含む。例えば、その酵母発酵工程は、発酵スターター材料0112に酵母を添加する工程(例えば、発酵スターター材料および酵母を含む発酵スラリーを提供するために)を含み得る。とりわけ、これにより、発酵した植物起源材料0120に酵母発酵風味を与えることができる。 In some embodiments, the fermentation process 0122 comprises a yeast fermentation process. For example, the yeast fermentation process may include adding yeast to the fermentation starter material 0112 (eg, to provide a fermentation slurry comprising the fermentation starter material and yeast). Among other things, this can impart a yeast fermentation flavor to the fermented plant-based material 0120.

いくつかの実施の形態において、発酵工程0122は、細菌発酵工程を含む。例えば、この細菌発酵工程は、発酵スターター材料0112に細菌を添加(例えば、1種類以上の細菌株を含む培養物を添加することにより)する工程(例えば、発酵スターター材料および細菌を含む発酵スラリーを提供するために)を含み得る。とりわけ、これにより、発酵した植物起源材料0120に細菌発酵風味を与えることができる。 In some embodiments, the fermentation process 0122 comprises a bacterial fermentation process. For example, the bacterial fermentation process includes adding bacteria to the fermentation starter material 0112 (e.g., by adding a culture containing one or more bacterial strains) (e.g., a fermentation slurry containing the fermentation starter material and bacteria). to provide). Among other things, this can impart a bacterial fermentation flavor to the fermented plant source material 0120.

いくつかの実施の形態において、発酵工程0122は、酵母発酵工程と、その後の細菌発酵工程を含む。 In some embodiments, the fermentation process 0122 includes a yeast fermentation process followed by a bacterial fermentation process.

いくつかの実施の形態において、発酵した植物起源材料0120中のベータグルカンは、植物起源材料0102中のベータグルカンの構造に対して、および/または加水分解された植物起源材料0106中のベータグルカンの構造に対して、構造的に不変である。 In some embodiments, the beta-glucan in the fermented plant-sourced material 0120 is relative to the structure of the beta-glucan in the plant-sourced material 0102 and/or the beta-glucan in the hydrolyzed plant-sourced material 0106. Structurally invariant to structure.

いくつかの実施の形態において、発酵した植物起源材料0120中のベータグルカンの質量比率は、発酵した植物起源材料0120を提供するために植物起源材料0102に添加されたどのような材料も排除して、発酵した植物起源材料0120中のベータグルカンの質量比率が計算される場合、加水分解された植物起源材料0106が由来する完全なままの植物起源材料0102中のベータグルカンの質量比率と比べて減少していない。 In some embodiments, the mass ratio of beta-glucan in the fermented plant-based material 0120 is excluding any material added to the plant-based material 0102 to provide the fermented plant-based material 0120. , when the mass proportion of beta-glucan in the fermented plant source material 0120 is calculated, is reduced compared to the mass proportion of beta-glucan in the intact plant source material 0102 from which the hydrolyzed plant source material 0106 is derived. not.

図2を参照すると、いくつかの実施の形態において、随意的な成分を添加する工程0230は、発酵した植物起源材料0120に少なくとも1種類の成分0224を添加する工程を含み得る。その少なくとも1種類の成分は、水、牛乳、酪農牛乳、非酪農牛乳、野菜汁、果汁、およびその組合せからなる群より選択される追加の液体であり得る。それに加え、またはそれに代えて、少なくとも1種類の成分0224は、甘味料、砂糖、スクロース、天然甘味料、低カロリー甘味料、ノーカロリー甘味料、香味料(例えば、バニラ)、タンパク質(例えば、植物性タンパク質または乳タンパク質)、およびその組合せからなる群より選択され得る。 Referring to FIG. 2, in some embodiments, adding optional ingredients 0230 can include adding at least one ingredient 0224 to the fermented plant-based material 0120 . The at least one ingredient may be an additional liquid selected from the group consisting of water, milk, dairy milk, non-dairy milk, vegetable juices, fruit juices, and combinations thereof. Additionally or alternatively, the at least one component 0224 may include sweeteners, sugars, sucrose, natural sweeteners, low calorie sweeteners, no calorie sweeteners, flavors (e.g. vanilla), proteins (e.g. vegetable sex protein or milk protein), and combinations thereof.

本開示を読んだ際に、当業者は、ここに記載された方法を使用して、様々な製品または組成物を製造でき、これらの製品または組成物も本願の範囲に包含されることを理解するであろう。 Upon reading this disclosure, one skilled in the art will appreciate that the methods described herein can be used to produce a variety of products or compositions that are also within the scope of the present application. would do.

したがって、いくつかの実施の形態において、本発明は、発酵した加水分解された植物起源材料0120を含む組成物を提供する。例えば、発酵した加水分解された植物起源材料0120は、加水分解された植物起源材料0106を発酵させることによって提供できる。次に、加水分解された植物起源材料0106は、植物起源材料0102を加水分解することによって提供できる。例として、ここに記載された植物起源材料0102は、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数のもの、またはその組合せであり得る。必要に応じて、加水分解後、加水分解された植物起源材料0106は、少なくとも1種類の加水分解された主要栄養素を含み、その主要栄養素は、加水分解デンプン、加水分解された繊維、加水分解されたタンパク質、またはその組合せを含む。 Accordingly, in some embodiments, the present invention provides compositions comprising fermented hydrolyzed plant source material 0120. For example, fermented hydrolyzed plant-based material 0120 can be provided by fermenting hydrolyzed plant-based material 0106 . Hydrolyzed plant source material 0106 can then be provided by hydrolyzing plant source material 0102 . By way of example, the plant source material 0102 described herein can be grains, grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, or combinations thereof. Optionally, after hydrolysis, the hydrolyzed plant origin material 0106 comprises at least one hydrolyzed macronutrient, the macronutrients being hydrolyzed starch, hydrolyzed fiber, hydrolyzed proteins, or combinations thereof.

いくつかの実施の形態において、本発明は、発酵した植物起源材料0120を含む組成物を提供する。発酵した植物起源材料0120は、発酵スターター材料0112(例えば、その発酵スターター材料を含む発酵スラリー中の)を発酵させる0122ことによって産生された発酵産物を含み、発酵スターター材料0112は、加水分解された植物起源材料0106を含む。必要に応じて、加水分解された植物起源材料0106は、植物起源材料0102を加水分解する0108ことによって産生された加水分解産物を含む。 In some embodiments, the present invention provides compositions comprising fermented plant-based material 0120. The fermented plant source material 0120 comprises a fermentation product produced by fermenting 0122 a fermentation starter material 0112 (e.g., in a fermentation slurry comprising the fermentation starter material), wherein the fermentation starter material 0112 is hydrolyzed Contains plant-based material 0106. Optionally, the hydrolyzed plant source material 0106 comprises hydrolysates produced by hydrolyzing 0108 the plant source material 0102 .

本開示の組成物および過程に有用な加水分解された植物起源材料は、様々な形態をとることができる。例えば、加水分解された植物起源材料0106は、植物起源材料0102中の少なくとも1種類の主要栄養素を加水分解する0108によって産生された加水分解産物を含み得る。いくつかの実施の形態において、その少なくとも1種類の主要栄養素は、デンプン、繊維、タンパク質、またはその組合せであり得る。したがって、その加水分解産物は、加水分解デンプン、加水分解された繊維、加水分解されたタンパク質、およびその組合せからなる群より選択される少なくとも1種類の加水分解された主要栄養素を含み得る。 Hydrolyzed plant-based materials useful in the compositions and processes of the present disclosure can take a variety of forms. For example, hydrolyzed plant source material 0106 can include hydrolysates produced by hydrolyzing at least one macronutrient in plant source material 0102 0108 . In some embodiments, the at least one macronutrient can be starch, fiber, protein, or a combination thereof. Accordingly, the hydrolyzate may comprise at least one hydrolyzed macronutrient selected from the group consisting of hydrolyzed starch, hydrolyzed fiber, hydrolyzed protein, and combinations thereof.

いくつかの実施の形態において、加水分解された植物起源材料0106は、意図的な加水分解または著しい加水分解が施されている。それに加え、加水分解された植物起源材料0106中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の各々の、少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99または100質量%が加水分解されている。 In some embodiments, the hydrolyzed plant-based material 0106 has undergone intentional hydrolysis or significant hydrolysis. In addition, at least 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1 of each of the at least one macronutrient (e.g., starch) in the hydrolyzed plant source material 0106 , 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99 or 100% by weight are hydrolyzed.

いくつかの実施の形態において、前記加水分解された植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の各々の平均分子量は、少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99質量%、またはその組合せだけ、加水分解により減少している。他の利点の中でも、このことは、加水分解された植物起源材料を含む液体または半液体組成物に、比較的低下した粘度を与えるのに有用であり得る。さらに、本願の発明者等は、発酵スターター材料と組み合わされた、加水分解された全粒オーツ麦の低下した粘度により、全粒オーツ麦を含む材料の向上した発酵、結果として得られる発酵した植物起源材料のより低いpH(例えば、4.0、3.9、3.8、またはそれより低い、かつ必要に応じて、約2.0、2.1、2.2、2.3、2.4または2.5まで低い)、発酵産物中の全粒粉のより高い濃度、またはその組合せが可能になることを発見した。制御されたおよび/またはより低い粘度を有する加水分解された植物起源材料の一例として、加水分解された植物起源材料0106は、2500または2000cP以下、かつ必要に応じて、少なくとも1、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000または1500cPのRapid Visco Analyzer(「RVA」)ピーク粘度を有し得る。本願の発明者等は、2500または200cP未満の粘度は、所望の程度の発酵を達成するのに処理し易いことに気付いた。さらに、発酵した植物起源材料0120は、7500または7000cP以下、かつ必要に応じて、少なくとも2,000、2,500、4,500または5,000cPの25℃での粘度を有し得る。例えば、発酵した植物起源材料0120は、2500cP以下の25℃での粘度を有し得る。いくつかの実施の形態において、粘度は、レオロジー試験、例えば、温度掃引を使用して測定される。粘度は、温度の上昇と共に減少し得る。 In some embodiments, each of the at least one macronutrient (e.g., starch) in the hydrolyzed plant-based material has an average molecular weight of at least 0.1, 0.2, 0.3, 0. .4, 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99 wt. only decreased by hydrolysis. Among other advantages, this can be useful in imparting relatively reduced viscosity to liquid or semi-liquid compositions containing hydrolyzed plant-based materials. Furthermore, the inventors of the present application have found that the reduced viscosity of hydrolyzed whole oats combined with the fermentation starter material results in improved fermentation of the material containing whole oats, resulting in fermented plant Lower pH of the source material (e.g., 4.0, 3.9, 3.8, or lower and optionally about 2.0, 2.1, 2.2, 2.3, 2 .4 or as low as 2.5), higher concentrations of whole grains in the fermentation product, or combinations thereof. As an example of a hydrolyzed plant source material with controlled and/or lower viscosity, hydrolyzed plant source material 0106 has a viscosity of 2500 or 2000 cP or less, and optionally at least 1, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 200, 300, 400, 500, 600, 700, 800, 900, 1000 or 1500 cP Rapid Visco Analyzer ("RVA") It can have a peak viscosity. The inventors of the present application have found that viscosities below 2500 or 200 cP are easier to process to achieve the desired degree of fermentation. Additionally, the fermented plant source material 0120 can have a viscosity at 25° C. of 7500 or 7000 cP or less, and optionally at least 2,000, 2,500, 4,500 or 5,000 cP. For example, the fermented plant source material 0120 can have a viscosity at 25° C. of 2500 cP or less. In some embodiments, viscosity is measured using a rheology test, such as a temperature sweep. Viscosity can decrease with increasing temperature.

組成物(例えば、加水分解された植物起源材料)のRapid Visco Analyzer(「RVA」)ピーク粘度は、以下のプロトコルを使用して測定できる。最初に、その組成物および残余量の水からなる混合物を形成する。水は、14.3質量%の固形物を有する混合物を提供するような量で添加される。言い換えると、その混合物が、水分を蒸発させて除くことによって完全に脱水された場合、14.3質量%の固形物が残るであろう。 The Rapid Visco Analyzer (“RVA”) peak viscosity of a composition (eg, hydrolyzed plant-based material) can be measured using the following protocol. First, a mixture is formed consisting of the composition and the remaining amount of water. Water is added in an amount to provide a mixture with 14.3% by weight solids. In other words, if the mixture were completely dehydrated by evaporating off the water, 14.3 wt % solids would remain.

第2に、その混合物は、5秒間に亘り500rpmでパドルを有するシャフトを回転させることによって混合される(例えば、それにより、その組成物は、水中に十分に分散されて、分散体および概して均一な混合物を形成し、粘度測定の誤差を生じ得る塊が避けられる)。 Second, the mixture is mixed by rotating a shaft with paddles at 500 rpm for 5 seconds (e.g., so that the composition is well dispersed in water to form a dispersion and generally uniform agglomerates that can form a stiff mixture and cause errors in viscosity measurements are avoided).

第3に、その分散体は、160rpmでパドルを有するシャフトを回転させることによって、連続的に混合され、その分散体の粘度は、以下の温度プロファイルに分散体を施しながら、連続的に測定される:(i)約2分間に亘り約25℃で分散体を保持し;(ii)約5分間で約95℃に分散体を加熱し;(iii)約3分間に亘り約95℃で分散体を保持し;(iv)約5分間で約95℃から約25℃に分散体を冷却し;(v)約3分間に亘り約25℃で分散体を保持する。このRVAピーク粘度は、工程(ii)および(iii)中に測定された最大粘度である。 Third, the dispersion was continuously mixed by rotating a shaft with paddles at 160 rpm and the viscosity of the dispersion was continuously measured while subjecting the dispersion to the following temperature profile: (i) hold the dispersion at about 25°C for about 2 minutes; (ii) heat the dispersion to about 95°C for about 5 minutes; (iii) disperse at about 95°C for about 3 minutes. (iv) cool the dispersion from about 95° C. to about 25° C. for about 5 minutes; (v) hold the dispersion at about 25° C. for about 3 minutes. This RVA peak viscosity is the maximum viscosity measured during steps (ii) and (iii).

RVAピーク粘度測定プロトコルなどの方法を使用することが、例えば、そのデンプンがゼラチン化された後に摂取される組成物の粘度を比較する方法を提供するために、有用であり得る。これは、RVAピーク粘度測定プロトコルが、その組成物を加熱し水和させる工程を含み、これにより、その組成物中のデンプンがすでにゼラチン化されていなければ、そのデンプンがゼラチン化される。 Using a method such as the RVA peak viscosity measurement protocol can be useful, for example, to provide a way to compare the viscosity of an ingested composition after its starch has been gelatinized. This is because the RVA peak viscosity measurement protocol involves heating and hydrating the composition, which gelatinizes the starch in the composition if it is not already gelatinized.

ここに説明されるように、加水分解された植物起源製品は、発酵させることができる。したがって、加水分解された植物起源材料0106を含む発酵スターター材料を形成することが望ましいことがあり得る。いくつかの実施の形態において、発酵スターター材料0112は、追加の植物起源材料0115、例えば、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数、またはその組合せをさらに含む。一例として、その追加の植物起源材料は、複数のタイプの穀物、例えば、オーツ麦と大麦を含み得る。別の例として、その追加の植物起源材料は、複数のタイプの穀物、マメ科植物、および複数のタイプの野菜を含み得る。例えば、穀物および/またはマメ科植物のタイプを組み合わせて、より完全なタンパク質源を提供することが有用であり得る。 As described herein, the hydrolyzed plant-based product can be fermented. Accordingly, it may be desirable to form a fermentation starter material that includes hydrolyzed plant source material 0106. In some embodiments, the fermentation starter material 0112 further comprises additional plant-based material 0115, such as grains, grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, a plurality thereof, or a combination thereof. . By way of example, the additional plant-based material may include multiple types of grains, such as oats and barley. As another example, the additional plant-based materials may include multiple types of grains, legumes, and multiple types of vegetables. For example, it may be useful to combine grain and/or legume types to provide a more complete protein source.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、少なくとも1種類の酵素0103(例えば、不活性化された酵素)、例えば、アルファアミラーゼ、ペクチナーゼ、セルラーゼ、またはその組合せを含む。この酵素は、活性であり得る、または不活性化され得る。例えば、いくつかの実施の形態において、発酵スターター材料0112は、不活性化されたアルファアミラーゼ、不活性化されたペクチナーゼ、不活性化されたセルラーゼ、およびその組合せからなる群より選択された少なくとも1種類の不活性化された酵素を含む。反応、例えば、加水分解反応の触媒作用を停止させるために、酵素が不活性化されることが都合よいことがあり得、このことは、次に、組成物における加水分解の程度を制御するのに役立ち得る。いくつかの実施の形態において、ベータアミラーゼおよびアルファアミラーゼを使用して、デンプンの加水分解を触媒し、加水分解された植物起源材料が全粒粉ではないように加水分解された植物起源材料を提供することができる。 In some embodiments, the composition comprises at least one enzyme 0103 (eg, an inactivated enzyme) such as alpha amylase, pectinase, cellulase, or combinations thereof. The enzyme can be active or inactivated. For example, in some embodiments, fermentation starter material 0112 comprises at least one selected from the group consisting of inactivated alpha amylase, inactivated pectinase, inactivated cellulase, and combinations thereof. Contains inactivated enzymes of the kind. It may be convenient for the enzyme to be deactivated in order to stop catalyzing a reaction, e.g., a hydrolysis reaction, which in turn controls the degree of hydrolysis in the composition. can help. In some embodiments, beta amylase and alpha amylase are used to catalyze the hydrolysis of starch to provide hydrolyzed plant source material such that the hydrolyzed plant source material is not whole grain. can be done.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、有機酸(例えば、乳酸)、エステル、アルコール、アルデヒド、ケトン、抗菌分子、エポキシ多糖類、およびその組合せからなる群より選択される発酵由来分子を含む。いくつかの実施の形態において、培養物の選択、発酵培地の配合設計、発酵条件またはその組合せにより、最終発酵材料中に存在する一連の分子に定義が与えられる。 In some embodiments, the composition comprises fermentation-derived molecules selected from the group consisting of organic acids (e.g., lactic acid), esters, alcohols, aldehydes, ketones, antimicrobial molecules, epoxypolysaccharides, and combinations thereof. include. In some embodiments, culture selection, fermentation medium formulation design, fermentation conditions, or a combination thereof provide a defined set of molecules present in the final fermentation material.

組成物のいくつかの実施の形態において、植物起源材料0102および/または加水分解された植物起源材料0106は、穀物または全粒粉である。例えば、加水分解された植物起源材料0106は、完全なままの穀果に由来し得る。穀物系の植物起源材料の場合には、デンプンを加水分解して、穀物系の植物起源材料を含むどの液体または半液体の粘度も減少させることが都合よいことがあり得る。したがって、いくつかの実施の形態において、加水分解デンプンの平均分子量は、完全なままの穀果中のデンプンの平均分子量に対して少なくとも30%、40%、50%、60%または65%、減少され得る。 In some embodiments of the composition, the plant source material 0102 and/or the hydrolyzed plant source material 0106 are grains or whole grains. For example, the hydrolyzed plant source material 0106 can be derived from whole berries. In the case of cereal-based plant-based material, it may be advantageous to hydrolyze the starch to reduce the viscosity of any liquid or semi-liquid containing the cereal-based plant-based material. Thus, in some embodiments, the average molecular weight of the hydrolyzed starch is reduced by at least 30%, 40%, 50%, 60% or 65% relative to the average molecular weight of the starch in the intact kernel. can be

いくつかの実施の形態において、穀物系組成物を過度に加工すること、それゆえ、その穀物系組成物に特定の所望の性質(例えば、官能性および/または健康関連の性質)を失わせることを避けることが都合よいことがあり得る。この理由または他の理由のために、ある加工を受けた穀物製品が、特定の所望の性質、例えば、全粒粉の状態、または発酵した全粒粉の状態を維持するために、元の全粒粉の製品にまだ十分に似ているか否かを判定するための基準を提供することが有用であり得る。 In some embodiments, over-processing the grain-based composition, thus causing it to lose certain desired properties (e.g., organoleptic and/or health-related properties). It may be convenient to avoid For this or other reasons, some processed cereal products may still retain the original whole grain product in order to maintain certain desired properties, e.g., whole grain state, or fermented whole grain state. It may be useful to provide a criterion for determining if they are sufficiently similar.

この点を考慮して、完全なままの穀果が、主な解剖学的な構成部分、すなわち、デンプン内胚乳、胚芽およびふすまを含むことに留意することが有用である。さらに、これらの主な解剖学的な構成部分は、第一群の相対的構成部分比率で完全なままの穀果中に存在する。一例として、第一群の相対的構成部分比率は、(i)胚芽の質量で割ったデンプン内胚乳の質量、(ii)ふすまの質量で割ったデンプン内胚乳の質量、(iii)胚芽の質量で割ったふすまの質量、(iv)任意の他の主な解剖学的な構成部分の質量で割ったいずれか1つの主な解剖学的な構成部分の質量、または(v)その組合せを含み得る。 With this in mind, it is useful to note that the intact kernel contains the major anatomical components: starch endosperm, germ and bran. Moreover, these major anatomical components are present in the kernel intact in the relative component proportions of the first group. As an example, the relative component proportions for the first group are: (i) mass of starch endosperm divided by mass of germ, (ii) mass of starch endosperm divided by mass of bran, (iii) mass of germ (iv) the mass of any one major anatomic component divided by the mass of any other major anatomic component, or (v) a combination thereof obtain.

基準点として第一群の相対的構成部分比率を確立すると、いくらか加工された製品の同様の比率を計算することができ、その結果により、比較に有用な枠組みが与えられる。例えば、先に記載された主な解剖学的な構成部分は、加水分解された植物起源材料0106中に第二群の相対的構成部分比率で存在し得る。いくつかの実施の形態において、加水分解された植物起源材料0106中の第二群の相対的構成部分比率における各比率は、規定の許容範囲内で、完全なままの穀果中の第一群の相対的構成部分比率の対応する比率と等しい。 Having established the relative component proportions of the first group as a point of reference, similar proportions of somewhat processed products can be calculated and the results provide a useful framework for comparison. For example, the major anatomical components previously described may be present in the hydrolyzed plant source material 0106 in a second group of relative component proportions. In some embodiments, each ratio in the relative component proportions of the second group in the hydrolyzed plant source material 0106 is within specified tolerances relative to the first group in the intact kernels. equal to the corresponding proportion of the relative component proportions of

例えば、いくつかの実施の形態において、主な解剖学的な構成部分は、加水分解された植物起源材料0106が由来する完全なままの穀果中に存在するように、その相対的比率と同じ、ほぼ同じ、または±5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1または0.0%で存在する。 For example, in some embodiments, the major anatomical components are present in the whole kernel from which the hydrolyzed botanical material 0106 is derived, in the same relative proportions. , about the same, or ±5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, 0.2, 0 . Present at 1 or 0.0%.

説明を与えるために、完全なままの穀果中の胚芽の質量で割ったデンプン内胚乳の質量は値Xであり得、加水分解された植物起源材料中の胚芽の質量で割ったデンプン内胚乳の質量は、値X±5%であり得、ここで、X±5%は、(XからXの5%を引いた値)から(XにXの5%を足した値)までの範囲を表す。いくつかの実施の形態において、第二群の相対的構成部分比率における比率が第一群の相対的構成部分比率における対応する比率と等しいかまたは十分に近い限り、ひいては、特定の所望の性質を効果的に維持することができる。 To give an illustration, the mass of starch endosperm divided by the mass of the germ in the kernel as intact can be the value X, the starch endosperm divided by the mass of the germ in the hydrolyzed plant origin material. may be the value X ± 5%, where X ± 5% ranges from (X minus 5% of X) to (X plus 5% of X) represents In some embodiments, as long as the proportions in the relative proportions of the second group are equal or sufficiently close to the corresponding proportions in the relative proportions of the first group, then certain desired properties are obtained. can be effectively maintained.

完全なままの穀果の主な解剖学的な構成部分を使用することに加え、またはそれに代えて、完全なままの穀果の主要栄養素も、組成物中の所望の性質の存在を決定するための基準の枠組みとして使用できる。例えば、いくつかの実施の形態において、組成物中の加水分解された植物起源材料0106は、完全なままの植物起源材料0102(例えば、穀果)に由来し、その完全なままの植物起源材料(例えば、穀果)は、主要栄養素、例えば、デンプン、脂肪、タンパク質、食物繊維、ベータグルカン、および糖類を含む。さらに、主要栄養素は、完全なままの植物起源材料(例えば、穀果)中に第一群の相対的栄養素比率で存在し得る。例えば、第一群の相対的栄養素比率は、(i)脂肪の質量で割ったデンプンの質量、(ii)タンパク質の質量で割ったデンプンの質量、(iii)食物繊維の質量で割ったデンプンの質量、(iv)ベータグルカンの質量で割ったデンプンの質量、(v)糖類の質量で割ったデンプンの質量、(vi)別の主要栄養素の質量で割ったいずれか1つの主要栄養素の質量、または(vii)その組合せを含み得る。 In addition to using the main anatomical components of the intact kernels, or alternatively, the macronutrients of the intact kernels also determine the presence of desired properties in the composition. It can be used as a framework of standards for For example, in some embodiments, the hydrolyzed plant source material 0106 in the composition is derived from intact plant source material 0102 (e.g., berries) and (eg, cereals) contain macronutrients such as starch, fat, protein, dietary fiber, beta-glucans, and sugars. In addition, macronutrients may be present in the intact plant source material (eg, berries) in relative nutrient proportions of the first group. For example, the relative nutrient ratios for the first group are: (i) mass of starch divided by mass of fat; (ii) mass of starch divided by mass of protein; (iii) mass of starch divided by mass of dietary fiber; (iv) the mass of starch divided by the mass of beta-glucans; (v) the mass of starch divided by the mass of sugars; (vi) the mass of any one macronutrient divided by the mass of another macronutrient; or (vii) a combination thereof.

その上、加水分解された植物起源材料0106中に、前記主要栄養素が第二群の相対的栄養素比率で存在し得る。いくつかの実施の形態において、その第二群の相対的栄養素比率における各比率は、第一群の相対的栄養素比率における対応する比率と等しいまたはほぼ等しい。さらに、いくつかの実施の形態において、その第二群の相対的栄養素比率における各比率は、第一群の相対的栄養素比率の対応する比率と±5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1または0.0%で等しい。例えば、完全なままの穀果中の脂肪の質量で割ったデンプンの質量は値Yであり得、加水分解された植物起源材料中の脂肪の質量で割ったデンプンの質量は、値Y±5%であり得、ここで、Y±5%は、(YからYの5%を引いた値)から(YにYの5%を足した値)までの範囲を表す。 Moreover, said macronutrients may be present in the hydrolyzed plant source material 0106 in a second group of relative nutrient proportions. In some embodiments, each ratio in the second group of relative nutrient ratios is equal or approximately equal to the corresponding ratio in the first group of relative nutrient ratios. Further, in some embodiments, each ratio in the second group relative nutrient ratios is ±5, 4, 3, 2, 1, 0 . equal to 9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, 0.2, 0.1 or 0.0%. For example, the mass of starch divided by the mass of fat in the as-whole kernels may be the value Y, and the mass of starch divided by the mass of fat in the hydrolyzed plant-based material may be the value Y±5. %, where Y±5% represents the range from (Y minus 5% of Y) to (Y plus 5% of Y).

いくつかの実施の形態において、加水分解された製品中に所望の量のベータグルカンを与えることが都合よい。例えば、いくつかの実施の形態において、加水分解された植物起源材料0106は、3から5、または3.7から4質量%のベータグルカンを含む。加水分解の結果としてベータグルカンの構造において望ましくない変化を避けることが望ましいこともあり得る。したがって、いくつかの実施の形態において、加水分解された植物起源材料0106は、ベータグルカンを含む完全なままの穀果に由来し、その加水分解された植物起源材料または発酵した植物起源材料中のベータグルカンは、完全なままの穀果中のベータグルカンと比べて構造的に変化していない。それに加え、いくつかの実施の形態において、加水分解された植物起源材料0106は、ベータグルカンを含む完全なままの穀果に由来し、その加水分解された植物起源材料または発酵した植物起源材料中のベータグルカンの少なくとも30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、または99%(および/または以上)が、完全なままの穀果中のベータグルカンと比べて構造的に変化していない。 In some embodiments it is convenient to provide the desired amount of beta-glucan in the hydrolyzed product. For example, in some embodiments, the hydrolyzed plant source material 0106 comprises 3 to 5, or 3.7 to 4 wt% beta-glucan. It may be desirable to avoid unwanted changes in the structure of beta-glucan as a result of hydrolysis. Thus, in some embodiments, the hydrolyzed botanical material 0106 is derived from whole berries comprising beta-glucan, and in the hydrolyzed botanical material or fermented botanical material Beta-glucan is structurally unchanged compared to beta-glucan in intact kernels. Additionally, in some embodiments, the hydrolyzed botanical material 0106 is derived from whole berries comprising beta-glucan, and in the hydrolyzed botanical material or fermented botanical material at least 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, or 99% (and/or more) of the beta-glucan of the structurally unchanged.

とにかくまたはある程度を超えた成分の加水分解を避けることが有用であり得るが、ある成分が所望の程度まで加水分解されることを確実にすることも有用であり得る。例えば、ここに記載されたような組成物のいくつかの実施の形態において、加水分解された植物起源材料0106中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の少なくとも50、60、70、80、90、95、96、97、98、99または100質量%が加水分解されている(例えば、加水分解デンプンの形態で)。加水分解された植物起源材料のいくつかの実施の形態において、例えば、少なくとも1種類の加水分解された主要栄養素か加水分解デンプンである場合、加水分解された植物起源材料0106中のデンプンの(少なくともおよび/または)5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1質量%以下または0.0質量%が、糖類に転化されている。さらに、いくつかの実施の形態において、加水分解された植物起源材料0106中の加水分解デンプンの平均分子量は、1.7~2.0×10ダルトンである。いくつかの実施の形態において、加水分解デンプン分子の平均分子量は、元の平均分子量のわずか(例えば、元の分子量の約60%、50%、40%、30%、20%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%以下)まで減少させることができる。こうなるのは、例えば、デンプン分子が、まだデンプンを構成する最小の分子へと分子量が選択的に減少され得る(例えば、エンド活性のみを有する酵素を使用して)が、デンプンではない、例えば、糖類(例えば、単糖類または二糖類)である分子には転化されないからである。 While it may be useful to avoid hydrolyzing a component at all or beyond a certain extent, it may also be useful to ensure that certain components are hydrolyzed to the desired degree. For example, in some embodiments of the compositions as described herein, at least 50, 60, 70, 80 of at least one macronutrient (eg, starch) in the hydrolyzed plant-based material 0106 , 90, 95, 96, 97, 98, 99 or 100% by weight hydrolyzed (eg in the form of hydrolyzed starch). In some embodiments of the hydrolyzed plant source material, for example, when at least one hydrolyzed macronutrient or hydrolyzed starch, the amount of starch in the hydrolyzed plant source material 0106 (at least and/or) 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, 0.2, 0.1 mass % or less or 0.0% by weight is converted to sugars. Further, in some embodiments, the average molecular weight of the hydrolyzed starch in the hydrolyzed plant source material 0106 is 1.7-2.0×10 6 Daltons. In some embodiments, the average molecular weight of the hydrolyzed starch molecules is a fraction of the original average molecular weight (e.g., about 60%, 50%, 40%, 30%, 20%, 10%, 9% of the original molecular weight). %, 8%, 7%, 6%, 5%, 4%, 3%, 2%, or 1% or less). This is because, for example, starch molecules can be selectively reduced in molecular weight to the smallest molecules that still constitute starch (e.g., using enzymes that have only endo-activity), but not starch, e.g. , are not converted to molecules that are sugars (eg, monosaccharides or disaccharides).

いくつかの実施の形態において、前記組成物中のゼラチン化された加水分解デンプン分子の平均分子量は、ゼラチン化された未加水分解デンプン分子が加水分解されていないことを除いて、ゼラチン化された加水分解デンプン分子と同等の(例えば、種類および条件)ゼラチン化された未加水分解デンプン分子の分子量のほんの一部である。例えば、そのほんの一部は、約0.90から0.47、0.80から0.47、0.70から0.47、0.60から0.47、0.50から0.47、約0.90未満、約0.80未満、約0.70未満、約0.60未満、約0.50未満、および列挙された範囲内に含まれる値から形成される任意の範囲からなる群より選択することができる。 In some embodiments, the average molecular weight of the gelatinized hydrolyzed starch molecules in the composition is the same as that of gelatinized, except that the gelatinized unhydrolyzed starch molecules are not hydrolyzed. It is only a fraction of the molecular weight of unhydrolyzed starch molecules that are gelatinized (eg, type and conditions) as hydrolyzed starch molecules. For example, only some of them are about from the group consisting of less than 0.90, less than about 0.80, less than about 0.70, less than about 0.60, less than about 0.50, and any range formed from values within the recited ranges can be selected.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、1~100%、5~95%、10~90%、20~80%、30~70%、40~60%、1~5%、5~10%、10~20%、20~30%、30~40%、40~50%、50~60%、60~70%、70~80%、80~90%、90~95%、95~100%、またはその組合せと等しい、質量濃度の発酵した植物起源材料0120、質量濃度の加水分解された植物起源材料、または質量濃度のその両方を含む。 In some embodiments, the composition comprises 1-100%, 5-95%, 10-90%, 20-80%, 30-70%, 40-60%, 1-5%, 5- 10%, 10-20%, 20-30%, 30-40%, 40-50%, 50-60%, 60-70%, 70-80%, 80-90%, 90-95%, 95- Contains a mass concentration of fermented plant source material 0120, a mass concentration of hydrolyzed plant source material, or a mass concentration of both equal to 100%, or a combination thereof.

本開示において加水分解され、発酵した植物起源材料は、様々であり得、製品組成物にとって幅広い範囲の所望の性質を与えることができるのが分かる。それに加え、製品組成物は、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数のもの、およびその組合せからなる群より選択される追加の植物起源材料0115を含み得る。 It will be appreciated that the hydrolyzed and fermented plant-based material in the present disclosure can vary and provide a wide range of desired properties for the product composition. Additionally, the product composition may comprise additional plant-based materials 0115 selected from the group consisting of grains, grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof. .

さらに、前記組成物は、追加の炭水化物、追加のタンパク質、追加の脂肪、追加のビタミン、追加のミネラル、およびその組合せからなる群より選択される追加の成分を含み得る。その追加の成分は、例えば、その組成物に追加の所望の性質(例えば、官能特性または健康関連の性質)を与えるために有用であり得る。 Additionally, the composition may include additional ingredients selected from the group consisting of additional carbohydrates, additional proteins, additional fats, additional vitamins, additional minerals, and combinations thereof. The additional ingredients can be useful, for example, to impart additional desired properties to the composition, such as sensory properties or health-related properties.

加水分解された植物起源材料、追加の植物起源材料、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数のもの、またはその組合せを製造する方法、製造するためのシステム、または製造するための装置のさらなる例を、その全てが例として全体で引用される、いくつかの文献を参照して、ここに記載する。最初の例として、「Hydrolyzed, Spray Dried, Agglomerated Grain Powder and Drinkable Food Products」と題する米国特許出願第12/056598号が、米国特許出願公開第2008/0260909A1号として刊行され、米国特許第8241696号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第8241696号明細書は、飲める食品全体の質量で約5質量%から約15質量%の加水分解され、噴霧乾燥され、凝集したオーツ麦粉および水を含む飲める食品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その凝集したオーツ麦粉は、150から450μmの平均粒径を有する。いくつかの実施の形態において、その粒子の少なくとも70%は、150から450μmの範囲内にある。 Methods, systems for producing hydrolyzed plant-based materials, additional plant-based materials, cereals, grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples or combinations thereof or further examples of apparatus for manufacturing are described herein with reference to several documents, all of which are cited throughout by way of example. As a first example, U.S. patent application Ser. It was issued. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, U.S. Pat. No. 8,241,696 comprises a drinkable food product comprising from about 5% to about 15% by weight of the total drinkable food product of hydrolyzed, spray dried, agglomerated oat flour and water. , or can be modified to include In some embodiments, the agglomerated oat flour has an average particle size of 150 to 450 μm. In some embodiments, at least 70% of the particles are within the range of 150 to 450 μm.

第2の態様において、米国特許第8241696号明細書は、飲める食品全体の質量で約5質量%から約15質量%の加水分解され、噴霧乾燥され、凝集したオーツ麦粉および牛乳を含む飲める食品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その凝集したオーツ麦粉は、150から450μmの平均粒径を有する。いくつかの実施の形態において、その粒子の少なくとも70%は、150から450μmの範囲内にある。 In a second aspect, U.S. Pat. No. 8,241,696 provides a drinkable food product comprising from about 5% to about 15% by weight of the total drinkable food product of hydrolyzed, spray dried, agglomerated oat flour and milk. Include or can be changed to include. In some embodiments, the agglomerated oat flour has an average particle size of 150 to 450 μm. In some embodiments, at least 70% of the particles are within the range of 150 to 450 μm.

第3の態様において、米国特許第8241696号明細書は、飲める食品全体の質量で約5質量%から約15質量%の加水分解され、凝集したオーツ麦粉;水;および果汁、果物を含有するヨーグルト、果物ピューレ、新鮮な果物、ドライフルーツ粉末、果物の砂糖煮およびその組合せからなる群より選択される果物成分を含む飲めるオートミール製品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その凝集したオーツ麦粉は、150から450μmの平均粒径を有する。いくつかの実施の形態において、その粒子の少なくとも70%は、150から450μmの範囲内にある。 In a third aspect, U.S. Pat. No. 8,241,696 discloses a yoghurt containing from about 5% to about 15% by weight of the total drinkable food product of hydrolyzed and agglomerated oat flour; water; , fruit puree, fresh fruit, dried fruit powder, candied fruit and combinations thereof. In some embodiments, the agglomerated oat flour has an average particle size of 150 to 450 μm. In some embodiments, at least 70% of the particles are within the range of 150 to 450 μm.

第4の態様において、米国特許第8241696号明細書は、飲料中のオーツ麦粉の分散性を改善する方法であって、約5質量%から約15質量%の加水分解され、噴霧乾燥され、凝集したオーツ麦粉を液体と混合する工程を有してなる方法を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その凝集したオーツ麦粉は、150から450μmの平均粒径を有する。いくつかの実施の形態において、その粒子の少なくとも70%は、150から450μmの範囲内にある。 In a fourth aspect, U.S. Pat. No. 8,241,696 is a method for improving the dispersibility of oat flour in beverages comprising from about 5% to about 15% by weight hydrolyzed, spray dried, agglomerated mixing oat flour with a liquid. In some embodiments, the agglomerated oat flour has an average particle size of 150 to 450 μm. In some embodiments, at least 70% of the particles are within the range of 150 to 450 μm.

「Soluble Oat Flour and Method of Making Utilizing Enzymes」と題する米国特許出願第12/264399号が、米国特許出願公開第2010/0112127A1号として刊行され、米国特許第8574644号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第8574644号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を製造する方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、全粒オーツ麦粉出発混合物およびα-アミラーゼ酵素水溶液を混ぜ合わせて、約25から約40質量%の含水量を有する湿潤酵素出発混合物を形成する工程を含む。第2の工程は、その湿潤酵素出発混合物を約120°F(約49℃)と約200°F(約93℃)の間に加熱する工程を含む。第3の工程は、加熱した湿潤混合物を押出機に加え、約140°F(60℃)から約250°F(約121℃)のバレル温度で1から1.5分間に亘り押し出して、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を形成する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その混合物の温度は、押出機中で、酵素を不活性化させる温度まで上昇する。 U.S. Patent Application No. 12/264399, entitled "Soluble Oat Flour and Method of Making Utilizing Enzymes," was published as U.S. Patent Application Publication No. 2010/0112127A1 and issued as U.S. Patent No. 8,574,644. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, U.S. Pat. No. 8,574,644 includes or to include a method of making whole grain oat flour having soluble fiber comprising one or more steps selected from the following list of steps: can be changed. The first step involves combining a whole oat flour starting mixture and an aqueous α-amylase enzyme solution to form a wet enzyme starting mixture having a moisture content of about 25 to about 40% by weight. The second step involves heating the wet enzyme starting mixture to between about 120°F (about 49°C) and about 200°F (about 93°C). The third step is adding the heated wet mixture to an extruder and extruding at a barrel temperature of about 140°F (60°C) to about 250°F (about 121°C) for 1 to 1.5 minutes to obtain a soluble Forming a whole grain oat flour having fibers. In some embodiments, the temperature of the mixture is raised in the extruder to a temperature that deactivates the enzyme.

第2の態様において、米国特許第8574644号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を含有する飲料を調製する方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、全粒オーツ麦粉出発混合物およびα-アミラーゼ酵素水溶液を混ぜ合わせて、約25から約40質量%の含水量を有する湿潤酵素出発混合物を形成する工程を含む。第2の工程は、その湿潤酵素出発混合物を約120°F(約49℃)と約200°F(約93℃)の間に加熱する工程を含む。第3の工程は、加熱した湿潤混合物を押出機に加え、約140°F(60℃)から約250°F(約121℃)のバレル温度で1から1.5分間に亘り押し出して、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を形成する工程を含む。第4の工程は、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を飲料に添加する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その混合物の温度は、押出機中で、酵素を不活性化させる温度まで上昇する。 In a second aspect, US Pat. No. 8,574,644 includes a method of preparing a beverage containing whole grain oat flour with soluble fiber comprising one or more steps selected from the following list of steps: , or can be modified to include The first step involves combining a whole oat flour starting mixture and an aqueous α-amylase enzyme solution to form a wet enzyme starting mixture having a moisture content of about 25 to about 40% by weight. The second step involves heating the wet enzyme starting mixture to between about 120°F (about 49°C) and about 200°F (about 93°C). The third step is adding the heated wet mixture to an extruder and extruding at a barrel temperature of about 140°F (60°C) to about 250°F (about 121°C) for 1 to 1.5 minutes to obtain a soluble Forming a whole grain oat flour having fibers. A fourth step involves adding whole grain oat flour with soluble fiber to the beverage. In some embodiments, the temperature of the mixture is raised in the extruder to a temperature that deactivates the enzyme.

第3の態様において、米国特許第8574644号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を含有する食品を調製する方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、全粒オーツ麦粉出発混合物およびα-アミラーゼ酵素水溶液を混ぜ合わせて、約25から約40質量%の含水量を有する湿潤酵素出発混合物を形成する工程を含む。第2の工程は、その湿潤酵素出発混合物を約120°F(約49℃)と約200°F(約93℃)の間に加熱する工程を含む。第3の工程は、加熱した湿潤混合物を押出機に加え、約140°F(60℃)から約250°F(約121℃)のバレル温度で1から1.5分間に亘り押し出して、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を形成する工程を含む。第4の工程は、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を食品用混合物に添加する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その混合物の温度は、押出機中で、酵素を不活性化させる温度まで上昇する。 In a third aspect, US Pat. No. 8,574,644 includes a method of preparing a food product containing whole grain oat flour with soluble fiber comprising one or more steps selected from the following list of steps: , or can be modified to include The first step involves combining a whole oat flour starting mixture and an aqueous α-amylase enzyme solution to form a wet enzyme starting mixture having a moisture content of about 25 to about 40% by weight. The second step involves heating the wet enzyme starting mixture to between about 120°F (about 49°C) and about 200°F (about 93°C). The third step is adding the heated wet mixture to an extruder and extruding at a barrel temperature of about 140°F (60°C) to about 250°F (about 121°C) for 1 to 1.5 minutes to obtain a soluble Forming a whole grain oat flour having fibers. A fourth step involves adding whole grain oat flour with soluble fiber to the food mixture. In some embodiments, the temperature of the mixture is raised in the extruder to a temperature that deactivates the enzyme.

「Soluble Oat or Barley Flour and Method of Making Utilizing a Continuous Cooker」と題する米国特許出願第12/264404号が、米国特許出願公開第2010/0112167A1号として刊行され、米国特許第8802177号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第8802177号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む、可溶性全粒オーツ麦または大麦粉を製造する方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を水和し、140°F(60℃)~160°F(約71℃)に加熱して、約28から約30質量%の水分レベルを有する均一な自由流動性湿潤材料を形成する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物は、約80から約95質量%の全粒オーツ麦または大麦粉、糖類、および少なくとも1種類の抗酸化剤を含む。第2の工程は、その水和した全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を低剪断押出機に加える工程を含む。いくつかの実施の形態において、その押出機のバレル温度は、約140°F(60℃)から約250°F(約121℃)である。第3の工程は、その全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を200から300rpmのスクリュー速度で押し出して、212°F(100℃)~260°F(約127℃)の温度を有する生地を得、その生地を押出機内でゼラチン化させ、デキストリン化させる工程を含む。第4の工程は、その押出機から出た生地を粒状化させて、50から250マイクロメートルの粒径を有する可溶性全粒オーツ麦または大麦粉を形成する工程を含む。 U.S. Patent Application No. 12/264404, entitled "Soluble Oat or Barley Flour and Method of Making Utilizing a Continuous Cooker," was published as U.S. Patent Application Publication No. 2010/0112167A1 and issued as U.S. Patent No. 8,802,177. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, U.S. Pat. No. 8,802,177 includes or to include a method of making soluble whole grain oat or barley flour comprising one or more steps selected from the following list of steps: can be changed. The first step is to hydrate the whole oat or barley flour starting mixture and heat to 140°F (60°C) to 160°F (about 71°C) to about 28 to about 30% moisture by weight. Forming a uniform, free-flowing wet material having levels. In some embodiments, the whole oat or barley flour starting mixture comprises from about 80 to about 95% by weight whole oat or barley flour, sugars, and at least one antioxidant. The second step involves adding the hydrated whole oat or barley flour starting mixture to a low shear extruder. In some embodiments, the extruder barrel temperature is from about 140°F (60°C) to about 250°F (about 121°C). The third step is extruding the whole oat or barley flour starting mixture at a screw speed of 200 to 300 rpm to obtain a dough with a temperature of 212°F (100°C) to 260°F (about 127°C). , including gelatinizing and dextrinizing the dough in an extruder. A fourth step involves granulating the dough exiting the extruder to form a soluble whole grain oat or barley flour having a particle size of 50 to 250 micrometers.

第2の態様において、米国特許第8802177号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む、可溶性全粒オーツ麦または大麦粉を含有する飲料を調製する方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を水和し、140°F(60℃)~160°F(約71℃)に加熱して、約28から約30質量%の水分レベルを有する均一な自由流動性湿潤材料を形成する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物は、約80から約95質量%の全粒オーツ麦または大麦粉、糖類、および少なくとも1種類の抗酸化剤を含む。第2の工程は、その水和した全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を低剪断押出機に加える工程を含む。いくつかの実施の形態において、その押出機のバレル温度は、約140°F(60℃)から約250°F(約121℃)である。第3の工程は、その全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を200から300rpmのスクリュー速度で押し出して、加熱して、212°F(100℃)~260°F(約127℃)の温度を有する生地を得、その生地を押出機内でゼラチン化させ、デキストリン化させる工程を含む。第4の工程は、その押出機から出た生地を粒状化させて、50から250マイクロメートルの粒径を有する可溶性全粒オーツ麦または大麦粉を形成する工程を含む。第5の工程は、その可溶性全粒オーツ麦または大麦粉を飲料に添加する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その可溶性粉は、飲料の総質量に基づいて1から25質量%の可溶性繊維を有する飲料を提供するように添加される。 In a second aspect, US Pat. No. 8,802,177 includes a method of preparing a beverage containing soluble whole grain oat or barley flour comprising one or more steps selected from the following list of steps , or can be modified to include The first step is to hydrate the whole oat or barley flour starting mixture and heat to 140°F (60°C) to 160°F (about 71°C) to about 28 to about 30% moisture by weight. Forming a uniform, free-flowing wet material having levels. In some embodiments, the whole oat or barley flour starting mixture comprises from about 80 to about 95% by weight whole oat or barley flour, sugars, and at least one antioxidant. The second step involves adding the hydrated whole oat or barley flour starting mixture to a low shear extruder. In some embodiments, the extruder barrel temperature is from about 140°F (60°C) to about 250°F (about 121°C). The third step is extruding the whole oat or barley flour starting mixture at a screw speed of 200 to 300 rpm and heating to a temperature of 212°F (100°C) to 260°F (about 127°C). Obtaining a dough having a high viscosity, gelatinizing the dough in an extruder, and dextrinizing the dough. A fourth step involves granulating the dough exiting the extruder to form a soluble whole grain oat or barley flour having a particle size of 50 to 250 micrometers. A fifth step involves adding the soluble whole oat or barley flour to the beverage. In some embodiments, the soluble flour is added to provide the beverage with 1 to 25% by weight soluble fiber based on the total weight of the beverage.

「Method of Preparing Highly Dispersible Whole Grain Flour」と題する米国特許出願第12/814610号が、米国特許出願公開第2010/0316765A1号として刊行され、米国特許第8586113号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第8586113号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む、高分散性全粒粉を調製する方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、全粒粉の完全性を維持しつつ、全粒粉を加水分解するアルファアミラーゼを使用して、全粒粉を加水分解し、次いで、必要に応じて、加水分解された全粒粉を、アルファアミラーゼを不活性化させる温度に加熱する工程を含む。第2の工程は、加水分解された全粒粉を約50~200マイクロメートルの粒径に微粉砕する工程を含む。第3の工程は、その全粒粉を凝集させる工程を含む。 U.S. Patent Application No. 12/814610 entitled "Method of Preparing Highly Dispersible Whole Grain Flour" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2010/0316765A1 and issued as U.S. Patent No. 8,586,113. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Pat. No. 8,586,113 includes, or can be modified to include, a method of preparing a highly disperse whole grain comprising one or more steps selected from the following list of steps. The first step hydrolyzes the whole grain using an alpha amylase that hydrolyzes the whole grain while maintaining the integrity of the whole grain, and then optionally the hydrolyzed whole grain with alpha amylase. A step of heating to an inactivating temperature is included. The second step involves milling the hydrolyzed whole grains to a particle size of about 50-200 microns. A third step involves agglomerating the whole grain.

第2の態様において、米国特許第8586113号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む、高分散性全粒粉を調製する方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、全粒粉出発混合物およびアルファアミラーゼを混ぜ合わせて、酵素出発混合物を形成する工程を含む。いくつかの実施の形態において、アルファアミラーゼは、全粒粉の完全性を維持しつつ、全粒粉を加水分解する。第2の工程は、その酵素出発混合物を押出機に導入する工程を含む。第3の工程は、その全粒粉を機械的作用によってゼラチン化させ、その押出機を加熱して、加水分解された全粒粉生地を形成し、必要に応じて、押出機内でその生地の温度を、酵素を不活性化させる温度に上昇させる工程を含む。第4の工程は、加水分解された全粒粉生地をペレット化して、加水分解された全粒ペレットを形成する工程を含む。第5の工程は、加水分解された全粒ペレットを微粉砕して、約50~200マイクロメートルの粒径を有する加水分解された全粒粒子を形成する工程を含む。第6の工程は、その加水分解された全粒粒子を凝集させて、高分散性の加水分解された全粒粉を形成する工程を含む。 In a second aspect, US Pat. No. 8,586,113 includes, or can be modified to include, a method of preparing a highly disperse whole grain comprising one or more steps selected from the following list of steps. The first step involves combining the whole grain starting mixture and alpha amylase to form an enzyme starting mixture. In some embodiments, the alpha amylase hydrolyzes the whole grain while maintaining the integrity of the whole grain. The second step involves introducing the enzyme starting mixture into the extruder. The third step is to gelatinize the whole wheat flour by mechanical action, heat the extruder to form a hydrolyzed whole wheat dough, optionally adjust the temperature of the dough in the extruder to to a temperature that inactivates the A fourth step includes pelletizing the hydrolyzed whole grain dough to form hydrolyzed whole grain pellets. A fifth step includes milling the hydrolyzed whole grain pellets to form hydrolyzed whole grain particles having a particle size of about 50-200 micrometers. A sixth step includes agglomerating the hydrolyzed whole grain particles to form a highly disperse hydrolyzed whole grain flour.

「Soluble Oat Flour and Method of Making Utilizing Enzymes」と題する米国特許出願第12/666509号が、米国特許出願公開第2011/0189341A1号として刊行され、米国特許第8591970号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第8591970号明細書は、可溶性全粒オーツ麦粉を含有する飲料に関する。いくつかの実施の形態において、その可溶性全粒オーツ麦粉は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む方法によって調製される。第1の工程は、全粒オーツ麦粉出発混合物およびα-アミラーゼ酵素水溶液を混ぜ合わせて、約25から約40質量%の含水量を有する湿潤酵素出発混合物を形成する工程を含む。第2の工程は、その湿潤酵素出発混合物を約120°F(約49℃)と約200°F(約93℃)の間に加熱する工程を含む。第3の工程は、加熱した湿潤混合物を押出機に加え、1から1.5分間に亘り押し出して、可溶性全粒オーツ麦粉を形成する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その混合物の温度は、押出機中で、酵素を不活性化させる温度まで上昇する。 U.S. Patent Application No. 12/666509 entitled "Soluble Oat Flour and Method of Making Utilizing Enzymes" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2011/0189341 A1 and issued as U.S. Patent No. 8,591,970. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Pat. No. 8,591,970 relates to beverages containing soluble whole grain oat flour. In some embodiments, the soluble whole oat flour is prepared by a method comprising one or more steps selected from the list of steps below. The first step involves combining a whole oat flour starting mixture and an aqueous α-amylase enzyme solution to form a wet enzyme starting mixture having a moisture content of about 25 to about 40% by weight. The second step involves heating the wet enzyme starting mixture to between about 120°F (about 49°C) and about 200°F (about 93°C). A third step involves adding the heated wet mixture to an extruder and extruding for 1 to 1.5 minutes to form soluble whole grain oat flour. In some embodiments, the temperature of the mixture is raised in the extruder to a temperature that deactivates the enzyme.

「Soluble Oat or Barley Flour and Method of Making Utilizing a Continuous Cooker」と題する米国特許出願第12/666506号が、米国特許出願公開第2011/0281007A1号として刊行され、米国特許第8795754号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第8795754号明細書は、可溶性全粒オーツ麦または大麦粉を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その飲料は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む方法によって調製される。第1の工程は、全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を水和し、140°F(60℃)~160°F(約71℃)に加熱して、約28から約30質量%の水分レベルを有する均一な自由流動性材料を形成する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物は、約80から約95質量%の全粒オーツ麦または大麦粉、糖類、および少なくとも1種類の抗酸化剤を含む。第2の工程は、その水和した全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を、約140°F(60℃)から約250°F(約121℃)の押出機バレル温度を有する低剪断押出機に加える工程を含む。第3の工程は、その全粒オーツ麦または大麦粉出発混合物を200から300rpmのスクリュー速度で押し出して、212°F(100℃)~260°F(約127℃)の温度を有する生地を得、その生地を押出機内でゼラチン化させ、デキストリン化させる工程を含む。第4の工程は、その押出機から出た生地を粒状化させて、50から250マイクロメートルの粒径を有する可溶性全粒オーツ麦または大麦粉を形成する工程を含む。第5の工程は、その可溶性全粒オーツ麦または大麦粉を飲料に添加して、その飲料の総質量に基づいて1から25質量%の可溶性繊維を有する飲料を提供する工程を含む。 U.S. Patent Application No. 12/666506 entitled "Soluble Oat or Barley Flour and Method of Making Utilizing a Continuous Cooker" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2011/0281007A1 and issued as U.S. Patent No. 8,795,754. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Pat. No. 8,795,754 includes, or can be modified to include, a beverage comprising soluble whole grain oat or barley flour. In some embodiments, the beverage is prepared by a method that includes one or more steps selected from the list of steps below. The first step is to hydrate the whole oat or barley flour starting mixture and heat to 140°F (60°C) to 160°F (about 71°C) to about 28 to about 30% moisture by weight. Forming a uniform, free-flowing material having levels. In some embodiments, the whole oat or barley flour starting mixture comprises from about 80 to about 95% by weight whole oat or barley flour, sugars, and at least one antioxidant. The second step passes the hydrated whole oat or barley flour starting mixture through a low shear extruder having an extruder barrel temperature of about 140°F (60°C) to about 250°F (about 121°C). including the step of adding to The third step is extruding the whole oat or barley flour starting mixture at a screw speed of 200 to 300 rpm to obtain a dough with a temperature of 212°F (100°C) to 260°F (about 127°C). , including gelatinizing and dextrinizing the dough in an extruder. A fourth step involves granulating the dough exiting the extruder to form a soluble whole grain oat or barley flour having a particle size of 50 to 250 micrometers. A fifth step includes adding the soluble whole grain oat or barley flour to a beverage to provide a beverage having 1 to 25% by weight soluble fiber based on the total weight of the beverage.

「Method of Preparing an Oat-Containing Dairy Beverage」と題する米国特許出願第13/547733号が、米国特許出願公開第2013/0017300A1号として刊行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許出願公開第2013/0017300A1号明細書は、a.加水分解されたオーツ麦粉;b.液体乳;c.少なくとも1種類の栄養または非栄養甘味料;d.少なくとも1種類の安定剤;e.少なくとも1種類の塩;およびf.その組合せを含む、そのまま飲めるミルクを加えたオーツ麦飲料を含むまたは含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その飲料は、25℃で約6ヶ月の保存可能期間を有する。 U.S. Patent Application No. 13/547733 entitled "Method of Preparing an Oat-Containing Dairy Beverage" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2013/0017300A1. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Patent Application Publication No. 2013/0017300A1 comprises a. hydrolyzed oat flour; b. liquid milk; c. at least one nutritive or non-nutritive sweetener; d. at least one stabilizer; e. at least one salt; and f. Include or modify to include ready-to-drink oat beverages with milk, including combinations thereof. In some embodiments, the beverage has a shelf life of about 6 months at 25°C.

第2の態様において、米国特許出願公開第2013/0017300A1号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む、オーツ麦含有飲料を調製する方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、加水分解されたオーツ麦粉を周囲条件または冷蔵条件下で水和させる工程を含む。第2の工程は、加水分解されたオーツ麦粉を約4~7℃の温度で冷蔵液体乳に導入して、原飲料を形成する工程を含む。第3の工程は、その原飲料を4~7℃の温度に維持する工程を含む。第4の工程は、その原飲料を、均質化の前に80℃に予熱する工程を含む。第5の工程は、その原飲料を均質化して、最終飲料を形成する工程を含む。第6の工程は、その最終飲料に約140~145℃の温度での殺菌を施す工程を含む。 In a second aspect, U.S. Patent Application Publication No. 2013/0017300A1 includes or appears to include a method of preparing an oat-containing beverage comprising one or more steps selected from the following list of steps: can be changed to The first step involves hydrating the hydrolyzed oat flour under ambient or refrigerated conditions. The second step involves introducing the hydrolyzed oat flour into the chilled liquid milk at a temperature of about 4-7°C to form the base beverage. A third step involves maintaining the original beverage at a temperature of 4-7°C. A fourth step involves preheating the raw beverage to 80° C. prior to homogenization. A fifth step involves homogenizing the original beverage to form the finished beverage. A sixth step involves subjecting the final beverage to pasteurization at a temperature of about 140-145°C.

第3の態様において、米国特許出願公開第2013/0017300A1号明細書は、a.加水分解されたオーツ麦粉を周囲条件下で水和させるための撹拌槽;b.冷蔵液体乳を約4~7℃の温度で貯蔵するための槽;c.冷蔵液体乳および水和された加水分解されたオーツ麦粉を混合して、原飲料を形成するためのミキサ/ディスペンサ;d.原飲料を予熱するための予熱器;e.原飲料から最終飲料を形成するためのホモジナイザ;f.最終飲料から最終殺菌飲料を形成するための無菌殺菌機;g.常温保存可能なそのまま飲める製品を仕上げるための無菌充填機/包装機;およびh.その組合せからなる群より選択されるいくつかの構成部材を備えた、オーツ麦含有飲料を調製するためのシステムを含む、または含むように変更できる。 In a third aspect, US Patent Application Publication No. 2013/0017300A1 provides a. a stirred tank for hydrating the hydrolyzed oat flour under ambient conditions; b. A vessel for storing chilled liquid milk at a temperature of about 4-7°C; c. Mixer/dispenser for mixing chilled liquid milk and hydrated hydrolyzed oat flour to form the original beverage; d. a preheater for preheating the original beverage; e. a homogenizer for forming the final beverage from the original beverage; f. an aseptic pasteurizer for forming a final pasteurized beverage from the final beverage; g. aseptic filling/wrapping machines for finishing shelf-stable ready-to-drink products; and h. It includes, or can be modified to include, a system for preparing an oat-containing beverage comprising a number of components selected from the group consisting of combinations thereof.

「Method of Processing Oats to Achieve Oats with an Increased Avenanthramide Cotent」と題する米国特許出願第13/784255号が、米国特許出願公開第2013/0183405A1号として刊行され、米国特許第9504272号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第9504272号明細書は、全粒オーツ麦粉を含む組成物を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、全粒粉の固有性の基準を満たす、その組成物は、25℃で液体媒質中に約5秒未満で分散する、その全粒オーツ麦粉は、天然の全粒オーツ麦粉と比べて、質量基準で約20~35%多くアベナンスラミドを含有する、またはその組合せである。 U.S. Patent Application No. 13/784255, entitled "Method of Processing Oats to Achieve Oats with an Increased Avenanthramide Cotent," was published as U.S. Patent Application Publication No. 2013/0183405A1 and issued as U.S. Patent No. 9,504,272. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Pat. No. 9,504,272 includes, or can be modified to include, a composition comprising whole grain oat flour. In some embodiments, the whole grain oat flour meets the criteria for uniqueness of whole grains, the composition disperses in a liquid medium at 25° C. in less than about 5 seconds, the whole grain oat flour comprises , containing about 20-35% more avenanthramide by weight compared to natural whole grain oat flour, or a combination thereof.

第2の態様において、米国特許第9504272号明細書は、全粒オーツ麦粉を含む組成物を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、天然の全粒オーツ麦粉と比べて、質量基準で約20~35%多くアベナンスラミドを含有する。 In a second aspect, US Pat. No. 9,504,272 includes, or can be modified to include, a composition comprising whole oat flour. In some embodiments, the whole oat flour contains about 20-35% more avenanthramide by weight as compared to natural whole oat flour.

第3の態様において、米国特許第9504272号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む過程を使用して製造される組成物を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、全粒オーツ麦粉出発混合物を酵素水溶液と混ぜ合わせて、25から40質量%の含水量を有する酵素出発混合物を形成する工程を含む。第2の工程は、その酵素出発混合物を約120°F(約49℃)と約200°F(約93℃)の間に加熱する工程を含む。第3の工程は、加熱した出発混合物を押出機に加え、その混合物の温度が260°F(約127℃)から300°F(約150℃)に上昇するまで、混合物を押し出す工程を含む。いくつかの実施の形態において、その酵素は不活性化されて前記組成物を形成する、その組成物は全粒オーツ麦粉を含む、その全粒オーツ麦粉はその加工中ずっとその独自性の基準を維持する、その組成物は25℃で液体媒質中に約5秒未満で分散する、その全粒オーツ麦粉は、天然の全粒オーツ麦粉と比べて、質量基準で少なくとも20%高いレベルのアベナンスラミドを含有する、またはその組合せである。 In a third aspect, U.S. Pat. No. 9,504,272 includes, or can be modified to include, a composition made using a process that includes one or more steps selected from the following list of steps: . The first step involves combining a whole oat flour starting mixture with an aqueous enzyme solution to form an enzyme starting mixture having a moisture content of 25 to 40% by weight. The second step involves heating the enzyme starting mixture to between about 120°F (about 49°C) and about 200°F (about 93°C). The third step involves adding the heated starting mixture to the extruder and extruding the mixture until the temperature of the mixture increases from 260°F (about 127°C) to 300°F (about 150°C). In some embodiments, the enzyme is inactivated to form the composition, the composition comprises whole oat flour, the whole oat flour maintains its identity throughout its processing. the composition disperses in a liquid medium at 25° C. in less than about 5 seconds, the whole grain oat flour has at least a 20% higher level of avenanthramide by weight compared to natural whole grain oat flour. contains, or is a combination thereof.

「Method of Preparing Highly Dispersible Whole Grain Flour with an Increased Avenanthramide Content」と題する米国特許出願第13/833717号が、米国特許出願公開第2013/0209610A1号として刊行され、米国特許第9011947号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第9011947号明細書は、天然の全粒オーツ麦粉と比べて約20~35%多くアベナンスラミドを含有する高分散性全粒オーツ麦粉を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、加水分解、ペレット化および粉砕後に凝集している。 U.S. Patent Application No. 13/833717 entitled "Method of Preparing Highly Dispersible Whole Grain Flour with an Increased Avenanthramide Content" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2013/0209610A1 and issued as U.S. Patent No. 9011947. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Pat. No. 9,011,947 includes, or can be modified to include, highly disperse whole oat flour containing about 20-35% more avenanthramide than natural whole oat flour. In some embodiments, the whole oat flour is agglomerated after hydrolysis, pelleting and milling.

第2の態様において、米国特許第9011947号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む過程を使用して製造される高分散性全粒オーツ麦粉を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、天然の全粒オーツ麦粉出発混合物を酵素水溶液と混ぜ合わせて、25から40質量%の含水量を有する酵素出発混合物を形成する工程を含む。第2の工程は、その酵素出発混合物を加熱する工程を含む。第3の工程は、加熱した出発混合物を押出機に加え、その混合物の温度が260°F(約127℃)から300°F(約150℃)に上昇するまで、混合物を押し出す工程を含む。いくつかの実施の形態において、その酵素は不活性化されている。第4の工程は、その押し出された粉をペレット化する工程を含む。第5の工程は、そのペレット化された押出粉を乾燥させる工程を含む。第6の工程は、そのペレット化された押出粉を、約50~420マイクロメートルの粒径に粉砕する工程を含む。第7の工程は、粉砕した押出粉を、約150~1000マイクロメートルの粒径に凝集させる工程を含む。いくつかの実施の形態において、その高分散性全粒オーツ麦粉は、天然の全粒オーツ麦粉と比べて、少なくとも20%高いレベルのアベナンスラミドを含有する。 In a second aspect, U.S. Pat. No. 9,011,947 comprises highly disperse whole grain oat flour produced using a process comprising one or more steps selected from the following list of steps, or can be modified to include The first step involves combining a natural whole grain oat flour starting mixture with an aqueous enzyme solution to form an enzyme starting mixture having a water content of 25 to 40% by weight. The second step involves heating the enzyme starting mixture. The third step involves adding the heated starting mixture to the extruder and extruding the mixture until the temperature of the mixture increases from 260°F (about 127°C) to 300°F (about 150°C). In some embodiments the enzyme is inactivated. A fourth step involves pelletizing the extruded powder. A fifth step includes drying the pelletized extrudate. A sixth step includes grinding the pelletized extrudate to a particle size of about 50-420 microns. A seventh step involves agglomerating the ground extrudate to a particle size of about 150-1000 microns. In some embodiments, the highly dispersible whole grain oat flour contains at least 20% higher levels of avenanthramide compared to natural whole grain oat flour.

「Soluble Oat Flour and Method of Making Utilizing Enzymes」と題する米国特許出願第14/059566号が、米国特許出願公開第2014/0050819A1号として刊行され、米国特許第9149060号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第9149060号明細書は、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を製造する方法を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その方法は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む。第1の工程は、約50から約100%の全粒オーツ麦粉、0から約15%のグラニュー糖、および0から約15%のマルトデキストリンを含む全粒オーツ麦粉出発混合物を形成する工程を含む。第2の工程は、その全粒オーツ麦粉出発混合物およびα-アミラーゼ酵素水溶液を混ぜ合わせて、約25から約40質量%の含水量を有する湿潤酵素出発混合物を形成する工程を含む。第3の工程は、その湿潤酵素出発混合物を約120°F(約49℃)と約200°F(約93℃)の間に加熱する工程を含む。第4の工程は、加熱した湿潤混合物を押出機に加え、1から1.5分間に亘り押し出して、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を製造する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その混合物の温度は、押出機中で、酵素を不活性化させる温度まで上昇する。 U.S. Patent Application No. 14/059566, entitled "Soluble Oat Flour and Method of Making Utilizing Enzymes," was published as U.S. Patent Application Publication No. 2014/0050819A1 and issued as U.S. Patent No. 9,149,060. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Pat. No. 9,149,060 includes, or can be modified to include, a method of making a whole grain oat flour having soluble fiber. In some embodiments, the method includes one or more steps selected from the list of steps below. The first step involves forming a whole grain oat flour starting mixture comprising about 50 to about 100% whole grain oat flour, 0 to about 15% granulated sugar, and 0 to about 15% maltodextrin. . A second step includes combining the whole oat flour starting mixture and the aqueous α-amylase enzyme solution to form a wet enzyme starting mixture having a moisture content of about 25 to about 40% by weight. A third step includes heating the wet enzyme starting mixture to between about 120° F. (about 49° C.) and about 200° F. (about 93° C.). A fourth step involves adding the heated wet mixture to an extruder and extruding for 1 to 1.5 minutes to produce whole grain oat flour with soluble fiber. In some embodiments, the temperature of the mixture is raised in the extruder to a temperature that deactivates the enzyme.

第2の態様において、米国特許第9149060号明細書は、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を含有する飲料を製造する方法を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その方法は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む。第1の工程は、約50から約100%の全粒オーツ麦または大麦粉、0から約15%のグラニュー糖、および0から約15%のマルトデキストリンを含む全粒オーツ麦粉出発混合物を形成する工程を含む。第2の工程は、その全粒オーツ麦粉出発混合物およびα-アミラーゼ酵素水溶液を混ぜ合わせて、約25から約40質量%の含水量を有する湿潤酵素出発混合物を形成する工程を含む。第3の工程は、その湿潤酵素出発混合物を約120°F(約49℃)と約200°F(約93℃)の間に加熱する工程を含む。第4の工程は、加熱した湿潤混合物を押出機に加え、1から1.5分間に亘り押し出して、可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を形成する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その混合物の温度は、押出機中で、酵素を不活性化させる温度まで上昇する。第5の工程は、その可溶性繊維を有する全粒オーツ麦粉を飲料に添加する工程を含む。 In a second aspect, US Pat. No. 9,149,060 includes, or can be modified to include, a method of making a beverage containing whole grain oat flour with soluble fiber. In some embodiments, the method includes one or more steps selected from the list of steps below. The first step forms a whole oat flour starting mixture comprising about 50 to about 100% whole oat or barley flour, 0 to about 15% granulated sugar, and 0 to about 15% maltodextrin. Including process. A second step includes combining the whole oat flour starting mixture and the aqueous α-amylase enzyme solution to form a wet enzyme starting mixture having a moisture content of about 25 to about 40% by weight. A third step includes heating the wet enzyme starting mixture to between about 120° F. (about 49° C.) and about 200° F. (about 93° C.). A fourth step involves adding the heated wet mixture to an extruder and extruding for 1 to 1.5 minutes to form a whole grain oat flour with soluble fiber. In some embodiments, the temperature of the mixture is raised in the extruder to a temperature that deactivates the enzyme. A fifth step involves adding the whole grain oat flour with its soluble fiber to the beverage.

「Food Products Prepared with Soluble Whole Grain Oat Flour」と題する米国特許出願第14/209000号が、米国特許出願公開第2014/0193564A1号として刊行され、米国特許第9510614号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第9510614号明細書は、全粒オーツ麦粉を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、水中に高分散性である、その飲料は、1人分の飲料8オンス(約227g)当たり1/2から1人分の全粒粉を提供する、全粒粉の1人分は16gの全粒粉である、またはその組合せである。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む過程によって製造される。第1の工程は、押出機内で全粒オーツ麦粉中のデンプンを加水分解する工程を含む。いくつかの実施の形態において、そのデンプンの加水分解は、α-アミラーゼによって触媒される。第2の工程は、デンプンの加水分解により、全粒オーツ麦粉中の糖類の質量濃度が大きく変化する前に、押出機内でα-アミラーゼを不活性化させる工程を含む。 U.S. Patent Application No. 14/209000 entitled "Food Products Prepared with Soluble Whole Grain Oat Flour" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2014/0193564A1 and issued as U.S. Patent No. 9510614. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Pat. No. 9,510,614 includes, or can be modified to include, a beverage comprising whole grain oat flour. In some embodiments, the whole grain oat flour is highly dispersible in water and the beverage provides 1/2 to 1 serving of whole grain per 8 ounce serving of beverage. A serving of whole grains is 16 g of whole grains, or a combination thereof. In some embodiments, the whole grain oat flour is produced by a process that includes one or more steps selected from the list of steps below. The first step involves hydrolyzing the starch in the whole oat flour in an extruder. In some embodiments, the starch hydrolysis is catalyzed by an α-amylase. The second step involves inactivating the α-amylase in the extruder before starch hydrolysis causes significant changes in the mass concentration of sugars in the whole oat flour.

第2の態様において、米国特許第9510614号明細書は、半固体乳製品であって、半固体乳製品の総質量に基づいて2から11質量%の量の全粒オーツ麦粉を含む半固体乳製品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、水中に高分散性である。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む過程によって製造される。第1の工程は、押出機内で全粒オーツ麦粉中のデンプンを加水分解する工程を含む。いくつかの実施の形態において、そのデンプンの加水分解は、α-アミラーゼによって触媒される。第2の工程は、デンプンの加水分解により、全粒オーツ麦粉中の糖類の質量濃度が大きく変化する前に、押出機内でα-アミラーゼを不活性化させる工程を含む。 In a second aspect, U.S. Pat. No. 9,510,614 is a semi-solid dairy product comprising whole grain oat flour in an amount of 2 to 11% by weight based on the total weight of the semi-solid dairy product. Contains or can be modified to include a product. In some embodiments, the whole oat flour is highly dispersible in water. In some embodiments, the whole grain oat flour is produced by a process that includes one or more steps selected from the list of steps below. The first step involves hydrolyzing the starch in the whole oat flour in an extruder. In some embodiments, the starch hydrolysis is catalyzed by an α-amylase. The second step involves inactivating the α-amylase in the extruder before starch hydrolysis causes significant changes in the mass concentration of sugars in the whole oat flour.

第3の態様において、米国特許第9510614号明細書は、25から60質量%の全粒オーツ麦粉を含む清涼飲料を調製するためのインスタント粉末を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、水中に高分散性である;その全粒オーツ麦粉が液体中で水和されて飲料を形成したときに、その飲料は、1人分の飲料8オンス(約227g)当たり1/2から1人分の全粒粉を提供する;全粒粉の1人分は16gの全粒粉である、またはその組合せである。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む過程によって製造される。第1の工程は、押出機内で全粒オーツ麦粉中のデンプンを加水分解する工程を含む。いくつかの実施の形態において、そのデンプンの加水分解は、α-アミラーゼによって触媒される。第2の工程は、デンプンの加水分解により、全粒オーツ麦粉中の糖類の質量濃度が大きく変化する前に、押出機内でα-アミラーゼを不活性化させる工程を含む。 In a third aspect, US Pat. No. 9,510,614 includes, or can be modified to include, an instant powder for preparing a soft drink comprising 25 to 60% by weight of whole oat flour. In some embodiments, the whole grain oat flour is highly dispersible in water; when the whole grain oat flour is hydrated in a liquid to form a beverage, the beverage is provides 1/2 to 1 serving of whole grain per 8 ounces of beverage; a serving of whole grain is 16 g of whole grain, or combinations thereof. In some embodiments, the whole grain oat flour is produced by a process that includes one or more steps selected from the list of steps below. The first step involves hydrolyzing the starch in the whole oat flour in an extruder. In some embodiments, the starch hydrolysis is catalyzed by an α-amylase. The second step involves inactivating the α-amylase in the extruder before starch hydrolysis causes significant changes in the mass concentration of sugars in the whole oat flour.

第4の態様において、米国特許第9510614号明細書は、25から35質量%の全粒オーツ麦粉を含むインスタント粉末を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、水中に高分散性である。いくつかの実施の形態において、液体中で水和されて製品を提供したときに、その粉末は、1人分の製品4(約113g)から8オンス(約227g)当たり1/2から1人分の全粒粉を提供する、および/または全粒粉の1人分は16gの全粒粉である。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む過程によって製造される。第1の工程は、押出機内で全粒オーツ麦粉中のデンプンを加水分解する工程を含む。いくつかの実施の形態において、そのデンプンの加水分解は、α-アミラーゼによって触媒される。第2の工程は、デンプンの加水分解により、全粒オーツ麦粉中の糖類の質量濃度が大きく変化する前に、押出機内でα-アミラーゼを不活性化させる工程を含む。 In a fourth aspect, US Pat. No. 9,510,614 includes, or can be modified to include, an instant flour comprising 25 to 35% by weight of whole oat flour. In some embodiments, the whole grain oat flour is highly dispersible in water. In some embodiments, when hydrated in liquid to provide the product, the powder is 1/2 to 1 serving per 8 ounces (about 227 g) of 4 servings of product (about 113 g). of whole grains and/or a serving of whole grains is 16 g of whole grains. In some embodiments, the whole grain oat flour is produced by a process that includes one or more steps selected from the list of steps below. The first step involves hydrolyzing the starch in the whole oat flour in an extruder. In some embodiments, the starch hydrolysis is catalyzed by an α-amylase. The second step involves inactivating the α-amylase in the extruder before starch hydrolysis causes significant changes in the mass concentration of sugars in the whole oat flour.

「Food Products Prepared with Soluble Whole Grain Oat Flour」と題する米国特許出願第14/209075号が、米国特許出願公開第2014/0193563A1号として刊行され、米国特許第9622500号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第9622500号明細書は、マフィン、クッキー、パン、ベーグル、ピザ生地、ケーキ、クレープ、およびパンケーキからなる群より選択されるベーカリー製品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、そのベーカリー製品は、テキスチャライザとして、2から10質量%の量の全粒オーツ麦粉を含む成分から調製される。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、25℃で全粒オーツ麦粉と水の混合物中に、その混合物を5秒間撹拌した後に、全粒オーツ麦粉の塊がないように水中に高分散性である。 U.S. Patent Application No. 14/209075 entitled "Food Products Prepared with Soluble Whole Grain Oat Flour" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2014/0193563A1 and issued as U.S. Patent No. 9,622,500. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, U.S. Pat. No. 9,622,500 includes, or can be modified to include, a bakery product selected from the group consisting of muffins, cookies, bread, bagels, pizza dough, cakes, crepes, and pancakes. . In some embodiments, the bakery product is prepared from ingredients including whole grain oat flour as a texturizer in an amount of 2 to 10% by weight. In some embodiments, the whole grain oat flour is added to a mixture of whole grain oat flour and water at 25° C., after stirring the mixture for 5 seconds, into water so that there are no clumps of whole grain oat flour. Highly dispersible.

「Whole Grain Composition Comprising Hydrolyzed Starch」と題する米国特許出願第14/959941号が、米国特許出願公開第2016/0081375A1号として刊行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許出願公開第2016/0081375A1号明細書は、全粒粉を含む組成物を含み、または含むように変更でき、その全粒粉は、加水分解デンプンを含む。 U.S. Patent Application No. 14/959941 entitled "Whole Grain Composition Comprising Hydrolyzed Starch" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2016/0081375A1. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Patent Application Publication No. 2016/0081375A1 includes, or can be modified to include, a composition comprising a whole grain, the whole grain comprising hydrolyzed starch.

その全てがここに例として全体で引用される「Method, Apparatus, and Product Providing Hydrolyzed Starch and Fiber」と題する米国特許出願第15/077670号。1つの態様において、米国特許出願第15/077670号明細書は、穀物の少なくとも一部および豆類の少なくとも一部からなる群より選択される少なくとも1種類の材料を含む組成物を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その少なくとも1種類の材料は、加水分解デンプンおよび加水分解繊維を含む;その加水分解デンプンはデンプン分子からなる;その組成物中の加水分解デンプン分子の平均分子量は、加水分解されていないデンプン分子の分子量の第1の比率である;加水分解されていないデンプン分子が加水分解されていないことを除いて、加水分解されていないデンプン分子は、加水分解デンプン分子と、種類と条件で等しい;その第1の比率は約0.80以下である;その加水分解繊維は繊維分子からなる;その組成物中の加水分解繊維分子の平均分子量は、加水分解されていない繊維分子の分子量の第2の比率である;加水分解されていない繊維分子が加水分解されていないことを除いて、加水分解されていない繊維分子は、加水分解繊維分子と、種類と条件で等しい;その第2の比率は約0.80以下である;またはその組合せである。 US patent application Ser. No. 15/077670, entitled "Method, Apparatus, and Product Providing Hydrolyzed Starch and Fiber," all of which are incorporated herein by way of example. In one aspect, US patent application Ser. can be changed to In some embodiments, the at least one material comprises hydrolyzed starch and hydrolyzed fiber; the hydrolyzed starch consists of starch molecules; the average molecular weight of the hydrolyzed starch molecules in the composition is is a first ratio of molecular weights of unhydrolyzed starch molecules; the first ratio is less than or equal to about 0.80; the hydrolyzed fiber comprises fiber molecules; the average molecular weight of the hydrolyzed fiber molecules in the composition is equal to that of unhydrolyzed fiber is a second ratio of the molecular weights of the molecules; the unhydrolyzed fiber molecules are equal in kind and condition to the hydrolyzed fiber molecules, except that the unhydrolyzed fiber molecules are not hydrolyzed; The second ratio is less than or equal to about 0.80; or combinations thereof.

第2の態様において、米国特許出願第15/077670号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、第1の酵素、第2の酵素、水、および出発組成物を含む出発成分を提供する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その出発組成物は、穀物の少なくとも一部および豆類の少なくとも一部からなる群より選択される少なくとも1種類の材料を含む。いくつかの実施の形態において、その少なくとも1種類の材料は、デンプンおよび繊維を含む。第2の工程は、繊維加水分解反応によって、その少なくとも1種類の材料中の繊維を加水分解する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その繊維加水分解反応は、第1の酵素によって触媒される。第3の工程は、デンプン加水分解反応により、その少なくとも1種類の材料中のデンプンを加水分解する工程を含む。いくつかの実施の形態において、そのデンプン加水分解反応は、第2の酵素によって触媒される。第4の工程は、第1の酵素を不活性化させる工程を含む。第5の工程は、第2の酵素を不活性化させる工程を含む。いくつかの実施の形態において、その方法は、製品組成物を与える。 In a second aspect, US Patent Application No. 15/077670 includes, or can be modified to include, a method comprising one or more steps selected from the following list of steps. The first step involves providing starting ingredients including a first enzyme, a second enzyme, water, and a starting composition. In some embodiments, the starting composition comprises at least one material selected from the group consisting of at least a portion of grains and at least a portion of legumes. In some embodiments, the at least one material comprises starch and fiber. A second step includes hydrolyzing the fibers in the at least one material by a fiber hydrolysis reaction. In some embodiments, the fiber hydrolysis reaction is catalyzed by a first enzyme. A third step includes hydrolyzing the starch in the at least one material by a starch hydrolysis reaction. In some embodiments, the starch hydrolysis reaction is catalyzed by a second enzyme. A fourth step includes inactivating the first enzyme. A fifth step includes inactivating the second enzyme. In some embodiments, the method provides a product composition.

その全てがここに例として全体で引用される「Method and Apparatus for Controlled Hydrolysis」と題する米国特許出願第15/077676号。1つの態様において、米国特許出願第15/077676号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、第1の加水分解反応において第1の試薬を加水分解する工程を含む。第2の工程は、その第1の加水分解反応を触媒する第1の酵素を不活性化させる工程を含む。いくつかの実施の形態において、その不活化させる工程は、約10秒以下しか継続しない。 US patent application Ser. No. 15/077,676 entitled "Method and Apparatus for Controlled Hydrolysis", all of which are incorporated herein by way of example. In one aspect, US Patent Application No. 15/077676 includes, or can be modified to include, a method comprising one or more steps selected from the following list of steps. The first step includes hydrolyzing the first reagent in a first hydrolysis reaction. The second step includes inactivating the first enzyme that catalyzes the first hydrolysis reaction. In some embodiments, the inactivating step lasts no more than about 10 seconds.

第2の態様において、米国特許出願第15/077676号明細書は、導管;組成物のための、その導管内の組成物流入口;その組成物流入口の下流にあるその導管内の第1の酵素流入口;その第1の酵素を不活性化させるための、第1の酵素流入口の下流にある第1の不活性化機構;またはその組合せを含む加水分解反応器を含む、または含むように変更できる。 In a second aspect, US Patent Application No. 15/077676 discloses a conduit; a composition inlet within the conduit for a composition; a first enzyme within the conduit downstream of the composition inlet; a first inactivation mechanism downstream of the first enzyme inlet for inactivating the first enzyme; or a combination thereof. can be changed.

「Method and Composition Comprising Hydrolyzed Starch」と題する米国特許出願第15/077758号が、米国特許出願公開第2016/0198754A1号として刊行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許出願公開第2016/0198754A1号明細書は、以下の工程のリストから選択される1つ以上の工程を含む方法を含む、または含むように変更できる。第1の工程は、豆類の少なくとも一部および適切な酵素を混ぜ合わせて、酵素・豆類出発混合物を形成する工程を含む。いくつかの実施の形態において、その酵素・豆類出発混合物はデンプンを含む。第2の工程は、その酵素・豆類出発混合物を、約48.89℃と約93.33℃の間に加熱して、デンプンの加水分解を開始し、それによって、加熱された豆類混合物を提供する工程を含む。第3の工程は、加熱された豆類混合物を押し出して、デンプンの加水分解を継続し、さらに、加熱された豆類混合物をゼラチン化させ、調理し、それによって、ゼラチン化された加水分解デンプンを含む豆類製品を提供する工程を含む。 U.S. Patent Application No. 15/077758 entitled "Method and Composition Comprising Hydrolyzed Starch" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2016/0198754A1. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Patent Application Publication No. 2016/0198754A1 includes, or can be modified to include, a method comprising one or more steps selected from the following list of steps. The first step involves combining at least a portion of the legumes and appropriate enzymes to form an enzyme-pulse starting mixture. In some embodiments, the enzyme-pulse starting mixture comprises starch. The second step is heating the enzyme-pulse starting mixture to between about 48.89° C. and about 93.33° C. to initiate starch hydrolysis, thereby providing a heated pulse mixture. including the step of The third step is to extrude the heated bean mixture to continue the hydrolysis of the starch and further gelatinize and cook the heated bean mixture, thereby comprising gelatinized hydrolyzed starch. The step of providing a legume product is included.

第2の態様において、米国特許出願公開第2016/0198754A1号明細書は、豆類の少なくとも一部を含む組成物を含み、または含むように変更でき、その豆類の少なくとも一部は、ゼラチン化された加水分解デンプンを含む。 In a second aspect, US Patent Application Publication No. 2016/0198754 A1 comprises, or can be modified to comprise, a composition comprising at least a portion of legumes, wherein at least a portion of the legumes has been gelatinized. Contains hydrolyzed starch.

第3の態様において、米国特許出願公開第2016/0198754A1号明細書は、全粒粉を含む組成物を含み、または含むように変更でき、その全粒粉は、ゼラチン化された加水分解デンプンを含む。 In a third aspect, US Patent Application Publication No. 2016/0198754A1 comprises, or can be modified to comprise, a composition comprising whole grains, the whole grains comprising gelatinized hydrolyzed starch.

その全てがここに例として全体で引用される「Food Products Prepared with Soluble Whole Grain Oat Flour」と題する米国特許出願第15/481286号。1つの態様において、米国特許出願第15/481286号明細書は、オーツ麦フレークおよび粉末を含むインスタントオートミールを含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その粉末は、香味料、甘味料、および少なくとも1種類のテキスチャライザを含む。いくつかの実施の形態において、その少なくとも1種類のテキスチャライザは、0.09から0.3質量%の全粒オーツ麦粉を含む、および/またはその全粒オーツ麦粉は、25℃でその全粒オーツ麦粉と水の混合物中に、その混合物を5秒間撹拌した後に、全粒オーツ麦粉の塊がないように、水中に高分散性である。 US patent application Ser. No. 15/481,286, entitled "Food Products Prepared with Soluble Whole Grain Oat Flour," all of which are incorporated herein by way of example. In one aspect, US Patent Application No. 15/481,286 includes, or can be modified to include, instant oatmeal comprising oat flakes and powder. In some embodiments, the powder includes flavorants, sweeteners, and at least one texturizer. In some embodiments, the at least one texturizer comprises 0.09 to 0.3% by weight of whole oat flour and/or the whole oat flour is at 25° C. It is highly dispersible in water so that there are no lumps of whole grain oat flour in the mixture of oat flour and water after stirring the mixture for 5 seconds.

第2の態様において、米国特許出願第15/481286号明細書は、そのまま飲めるスープであって、そのスープの総質量に基づいて、2から10質量%の全粒オーツ麦粉を含むスープを含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その全粒オーツ麦粉は、1人分8オンス(約227g)当たり少なくとも1/2人分の全粒粉を提供する、および/またはその全粒オーツ麦粉は、25℃でその全粒オーツ麦粉と水の混合物中に、その混合物を5秒間撹拌した後に、全粒オーツ麦粉の塊がないように、水中に高分散性である。 In a second aspect, U.S. Patent Application No. 15/481,286 discloses a ready-to-drink soup comprising 2 to 10% by weight, based on the total weight of the soup, of whole grain oat flour, or can be modified to include In some embodiments, the whole grain oat flour provides at least 1/2 serving of whole grain per 8 ounce serving and/or the whole grain oat flour is at 25°C. It is highly dispersible in water so that there are no lumps of whole oat flour in the mixture of whole oat flour and water after stirring the mixture for 5 seconds.

第3の態様において、米国特許出願第15/481286号明細書は、アイスクリームおよびスラッシュからなる群より選択される冷凍品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その冷凍品は、冷凍品の総質量に基づいて、2から10質量%の量の全粒オーツ麦粉を含む、および/またはその全粒オーツ麦粉は、25℃でその全粒オーツ麦粉と水の混合物中に、その混合物を5秒間撹拌した後に、全粒オーツ麦粉の塊がないように、水中に高分散性である。 In a third aspect, US Patent Application No. 15/481,286 includes, or can be modified to include, a frozen product selected from the group consisting of ice cream and slush. In some embodiments, the frozen product comprises whole grain oat flour in an amount of 2 to 10% by weight, based on the total weight of the frozen product, and/or the whole grain oat flour is It is highly dispersible in water so that there are no lumps of whole oat flour in the mixture of whole oat flour and water after stirring the mixture for 5 seconds.

「Thick Juice Beverages」と題する米国特許出願第12/951950号が、米国特許出願公開第2011/0129591A1号として刊行され、米国特許第8673382号として発行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許第8673382号明細書は、ベースとなるジュースおよび均質化された果肉も含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その均質化された果肉は、約15質量%から45質量%の間の量で含まれ、直径で約40マイクロメートルから700マイクロメートルの間の粒径を有する。いくつかの実施の形態において、その飲料の測定粘度は、製造時で約50cpから125cpの間にあり、その飲料は、ベースとなるジュースのものから著しくは異ならない、滑らかな口当たりおよび味覚プロファイルの両方を示す。 U.S. Patent Application No. 12/951950 entitled “Thick Juice Beverages” was published as U.S. Patent Application Publication No. 2011/0129591A1 and issued as U.S. Patent No. 8,673,382. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Pat. No. 8,673,382 includes, or can be modified to include, a beverage that also includes a base juice and homogenized pulp. In some embodiments, the homogenized pulp comprises between about 15% and 45% by weight and has a particle size between about 40 micrometers and 700 micrometers in diameter. In some embodiments, the beverage has a measured viscosity of between about 50 cp and 125 cp at the time of manufacture, and the beverage has a smooth mouthfeel and taste profile not significantly different from that of the base juice. Show both.

第2の態様において、米国特許第8673382号明細書は、ベースとなるジュースおよび均質化された仕上げ加工由来の固形物を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その仕上げ加工由来の固形物は、約15質量%から40質量%の間の量で含まれ、直径で約40マイクロメートルから1400マイクロメートルの間の粒径を有する。いくつかの実施の形態において、その飲料の測定粘度は、製造時で約50cpから125cpの間にあり、その飲料は、ベースとなるジュースのものから著しくは異ならない、滑らかな口当たりおよび味覚プロファイルの両方を示す。 In a second aspect, US Pat. No. 8,673,382 includes, or can be modified to include, a beverage comprising a base juice and homogenized finishing-derived solids. In some embodiments, the finishing-derived solids are present in an amount of between about 15% and 40% by weight and have a particle size of between about 40 micrometers and 1400 micrometers in diameter. . In some embodiments, the beverage has a measured viscosity of between about 50 cp and 125 cp at the time of manufacture, and the beverage has a smooth mouthfeel and taste profile not significantly different from that of the base juice. Show both.

第3の態様において、米国特許第8673382号明細書は、直径で約40マイクロメートルから1500マイクロメートルの間の粒径を有する、均質化された仕上げ加工由来の固形物、および直径で約40マイクロメートルから750マイクロメートルの間の粒径を有する、均質化された果肉を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その飲料は、製造時で約50cpから125cpの間にあるの測定粘度を有し、その飲料は、ベースとなるジュースのものから著しくは異ならない味覚プロファイルを示す。 In a third aspect, U.S. Pat. No. 8,673,382 discloses homogenized finishing-derived solids having a particle size of between about 40 micrometers and 1500 micrometers in diameter, and about 40 micrometers in diameter. It contains, or can be modified to contain, a homogenized pulp-containing beverage having a particle size of between 10 and 750 micrometers. In some embodiments, the beverage has a measured viscosity of between about 50 cp and 125 cp when manufactured, and the beverage exhibits a taste profile not significantly different from that of the base juice.

第4の態様において、米国特許第8673382号明細書は、ベースとなるジュースおよび直径で約40マイクロメートルから700マイクロメートルの間の粒径を有する、約15質量%から44質量%の間の量の均質化された果肉から実質的になる飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その飲料は、製造時で約50cpから125cpの間にあるの測定粘度を有し、その飲料は、ベースとなるジュースのものから著しくは異ならない、滑らかな口当たりおよび味覚プロファイルの両方を示す。 In a fourth aspect, US Pat. No. 8,673,382 provides a base juice and an amount between about 15% and 44% by weight having a particle size of between about 40 micrometers and 700 micrometers in diameter. contains, or can be modified to contain, a beverage consisting essentially of the homogenized pulp of the In some embodiments, the beverage has a measured viscosity at the time of manufacture of between about 50 cp and 125 cp, and the beverage does not differ significantly from that of the base juice, has a smooth mouthfeel and Both taste profiles are shown.

「Processing of Whole Fruits and Vegetables, Processing of Side-Stream Ingredients of Fruits and Vegetables, and Use of the Processed Fruits and Vegetables in Beverage and Food Products」と題する米国特許出願第13/249289号が、米国特許出願公開第2012/0088015A1号として刊行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、特許出願公開第2012/0088015A1号明細書は、搾りかすまたは少なくとも1種類の果物または野菜丸ごとを含む果物または野菜加工品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その加工品は、250マイクロメートル未満の粒径を有する。 U.S. patent application Ser. It was published as 2012/0088015A1. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, Patent Application Publication No. 2012/0088015A1 includes, or can be modified to include, a processed fruit or vegetable product comprising pomace or at least one type of whole fruit or vegetable. In some embodiments, the artifact has a particle size of less than 250 microns.

第2の態様において、特許出願公開第2012/0088015A1号明細書は、水と、搾りかすまたは少なくとも1種類の果物または野菜丸ごとを含む果物または野菜加工品とを含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その加工品は、250マイクロメートル未満の粒径を有する。 In a second aspect, Patent Application Publication No. 2012/0088015A1 comprises or to comprise a beverage comprising water and a processed fruit or vegetable product comprising pomace or at least one whole fruit or vegetable can be changed. In some embodiments, the artifact has a particle size of less than 250 microns.

第3の態様において、特許出願公開第2012/0088015A1号明細書は、搾りかすの粒径を250マイクロメートル未満に減少させる工程を有してなる、搾りかすを加工する方法を含む、または含むように変更できる。 In a third aspect, Patent Application Publication No. 2012/0088015A1 includes or appears to include a method of processing pomace comprising reducing the particle size of the pomace to less than 250 micrometers. can be changed to

第4の態様において、特許出願公開第2012/0088015A1号明細書は、少なくとも1種類の果物または野菜丸ごとを処理する方法であって、その果物または野菜丸ごとを加工して、250マイクロメートル未満の粒径を有する製品を提供する工程を有してなる方法を含む、または含むように変更できる。 In a fourth aspect, Patent Application Publication No. 2012/0088015A1 is a method of processing at least one type of whole fruit or vegetable, wherein the whole fruit or vegetable is processed to produce grains of less than 250 micrometers. It includes, or can be modified to include, a method comprising providing a product having a diameter.

第5の態様において、特許出願公開第2012/0088015A1号明細書は、飲料中の搾りかすの分散性を改善する方法において、飲料に添加する前に、搾りかすの粒径を250マイクロメートル未満に減少させる工程を有してなる方法を含む、または含むように変更できる。 In a fifth aspect, Patent Application Publication No. 2012/0088015A1 discloses a method for improving the dispersibility of pomace in a beverage, wherein the pomace particle size is reduced to less than 250 micrometers prior to adding to the beverage. It includes, or can be modified to include, a method comprising the step of reducing.

第6の態様において、特許出願公開第2012/0088015A1号明細書は、搾りかすの繊維含有量を試験する方法であって、酵素を不活性化させるのに十分な時間に亘り搾りかすを100℃まで加熱し、次いで、搾りかすにAOAC分析を施す工程を有してなる方法を含む、または含むように変更できる。 In a sixth aspect, Patent Application Publication No. 2012/0088015A1 is a method for testing the fiber content of pomace, comprising heating the pomace to 100° C. for a time sufficient to inactivate the enzymes. and then subjecting the pomace to an AOAC analysis.

別の態様において、特許出願公開第2012/0088015A1号明細書は、搾りかすを加工する方法であって、果物、野菜、または果物と野菜の組合せから汁を抽出することによって、搾りかすプレスケーキを得る工程;その搾りかすプレスケーキを水和させる工程;その搾りかすプレスケーキを有機酸で酸性化させる工程;および水和され酸性化された搾りかすプレスケーキを微粉砕して、搾りかすの粒径を250マイクロメートル未満に減少させる工程を有してなる方法を含む、または含むように変更できる。 In another aspect, Patent Application Publication No. 2012/0088015A1 is a method of processing pomace, wherein pomace presscake is produced by extracting juice from a fruit, vegetable, or combination of fruits and vegetables. hydrating the pomace presscake; acidifying the pomace presscake with an organic acid; and pulverizing the hydrated and acidified pomace presscake to obtain pomace grains. It includes, or can be modified to include, a method comprising reducing the diameter to less than 250 microns.

「Fiber Obtained from Fruit or Vegetable Byproducts」と題する米国特許出願第13/305360号が、米国特許出願公開第2012/0135109A1号として刊行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、特許出願公開第2012/0135109A1号明細書は、果物または野菜副産物から抽出された繊維を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その繊維は、約5000g/モルから8000g/モルの間の分子量を有し、この繊維は、副産物の細胞壁を壊す物理的方法および酵素加水分解を使用して抽出される。 U.S. Patent Application No. 13/305360 entitled "Fiber Obtained from Fruit or Vegetable Byproducts" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2012/0135109A1. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, Patent Application Publication No. 2012/0135109A1 includes, or can be modified to include, fiber extracted from fruit or vegetable by-products. In some embodiments, the fibers have a molecular weight between about 5000 g/mole and 8000 g/mole, and the fibers are extracted using physical methods and enzymatic hydrolysis to break the by-product cell walls. be.

第2の態様において、特許出願公開第2012/0135109A1号明細書は、果物または野菜副産物から抽出された繊維を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その繊維は、約5000g/モルから8000g/モルの間の分子量を有し、この繊維は、副産物の細胞壁を壊す少なくとも1つの物理的方法を使用して抽出される。 In a second aspect, Patent Application Publication No. 2012/0135109A1 includes, or can be modified to include, fibers extracted from fruit or vegetable by-products. In some embodiments, the fibers have a molecular weight between about 5000 g/mole and 8000 g/mole, and the fibers are extracted using at least one physical method that breaks the by-product cell walls. .

第3の態様において、特許出願公開第2012/0135109A1号明細書は、果物または野菜副産物から抽出されたペクチンオリゴ糖を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、そのペクチンオリゴ糖は、約300g/モルから2500g/モルの間の分子量を有する。 In a third aspect, Patent Application Publication No. 2012/0135109A1 includes or can be modified to include pectin oligosaccharides extracted from fruit or vegetable by-products. In some embodiments, the pectin oligosaccharide has a molecular weight between about 300 g/mole and 2500 g/mole.

第4の態様において、特許出願公開第2012/0135109A1号明細書は、以下の工程:果物または野菜副産物の粒径を減少させる工程;その副産物の粒子に、副産物の粒子の細胞壁を壊す物理過程を施す工程;その副産物の粒子に1種類以上の酵素を添加する工程;その副産物の粒子を混合または撹拌する工程;およびその副産物の粒子を濾過して、保持液および前記可溶性繊維を含む透過液を提供する工程:の1つ以上を含む、可溶性繊維を製造する方法を含む、または含むように変更できる。 In a fourth aspect, Patent Application Publication No. 2012/0135109A1 discloses subjecting the by-product particles to the following steps: reducing the particle size of a fruit or vegetable by-product; adding one or more enzymes to the by-product particles; mixing or agitating the by-product particles; and filtering the by-product particles to produce a retentate and a permeate comprising the soluble fiber. A method of producing soluble fiber comprising, or modified to comprise, one or more of the steps of:

第5の態様において、特許出願公開第2012/0135109A1号明細書は、果物または野菜副産物から抽出された繊維を含む食べ物を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その繊維は、約5000g/モルから8000g/モルの間の分子量を有し、この繊維は、その果物または野菜副産物に物理的過程を施すことにより抽出される。 In a fifth aspect, Patent Application Publication No. 2012/0135109A1 includes, or can be modified to include, a food comprising fiber extracted from fruit or vegetable by-products. In some embodiments, the fiber has a molecular weight between about 5000 g/mole and 8000 g/mole, and the fiber is extracted by subjecting the fruit or vegetable by-product to a physical process.

第6の態様において、特許出願公開第2012/0135109A1号明細書は、果物または野菜副産物から抽出されたペクチンオリゴ糖を含む食べ物を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、そのペクチンオリゴ糖は、約300g/モルから2500g/モルの間の分子量を有する。 In a sixth aspect, Patent Application Publication No. 2012/0135109A1 includes, or can be modified to include, a food comprising pectin oligosaccharides extracted from fruit or vegetable by-products. In some embodiments, the pectin oligosaccharide has a molecular weight between about 300 g/mole and 2500 g/mole.

「Preparation and Incorporation of Co-Products into Beverages to Achieve Metabolic and Gut Health Benefits」と題する米国特許出願第14/262213号が、米国特許出願公開第2014/0234476A1号として刊行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、特許出願公開第2014/0234476A1号明細書は、液体および汁抽出からの副産物を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その副産物は、0.1マイクロメートルから2000マイクロメートルの間の数平均粒径、少なくとも2500ppmの全ポリフェノール含有量、70質量%から85質量%の間の含水量、および0.01質量%から20質量%の間の皮と種の合計含有量を有する。個人の飲料の摂取により、その副産物を含まない飲料組成物に対して、その個人に代謝の健康効果が与えられる。 U.S. Patent Application No. 14/262213 entitled "Preparation and Incorporation of Co-Products into Beverages to Achieve Metabolic and Gut Health Benefits" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2014/0234476A1. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, Patent Application Publication No. 2014/0234476A1 includes, or can be modified to include, a beverage comprising liquid and by-products from juice extraction. In some embodiments, the by-product has a number average particle size of between 0.1 micrometers and 2000 micrometers, a total polyphenol content of at least 2500 ppm, a water content of between 70% and 85% by weight, and a total skin and seed content of between 0.01% and 20% by weight. An individual's consumption of the beverage provides the individual with a metabolic health benefit to the by-product-free beverage composition.

第2の態様において、特許出願公開第2014/0234476A1号明細書は、個人の代謝と消化管の健康を向上させる方法であって、液体および汁抽出からの副産物を含む飲料組成物を個人に投与する工程を有してなる方法を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その副産物は、0.1マイクロメートルから2000マイクロメートルの間の数平均粒径、少なくとも2500ppmの全ポリフェノール含有量、70質量%から85質量%の間の含水量、および0.01質量%から20質量%の間の皮と種の合計含有量を有する。それに加え、その飲料は、20℃でBrookfield粘度計を使用して測定された、約300cpから3000cpの間の粘度を有する。 In a second aspect, Patent Application Publication No. 2014/0234476A1 is a method of improving metabolic and gastrointestinal health in an individual comprising administering to the individual a beverage composition comprising by-products from liquid and juice extraction. includes, or can be modified to include, a method comprising the step of: In some embodiments, the by-product has a number average particle size of between 0.1 micrometers and 2000 micrometers, a total polyphenol content of at least 2500 ppm, a water content of between 70% and 85% by weight, and a total skin and seed content of between 0.01% and 20% by weight. Additionally, the beverage has a viscosity of between about 300 cp and 3000 cp measured using a Brookfield viscometer at 20°C.

別の態様において、特許出願公開第2014/0234476A1号明細書は、液体および汁抽出からの副産物を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その副産物は、0.1マイクロメートルから2000マイクロメートルの間の数平均粒径、少なくとも2500ppmの全ポリフェノール含有量、および0.01質量%から20質量%の間の皮と種の合計含有量を有する。それに加え、その飲料は、少なくとも10質量%の副産物、1人分の飲料8オンス(約227g)当たり少なくとも2.5グラムの繊維、およびその副産物を含まない飲料組成物より少なくとも1.5倍高い粘度を有する。さらに、その飲料により、その副産物を含まない飲料組成物に対して、その消費者に代謝と消化管の健康効果が与えられる。 In another aspect, Patent Application Publication No. 2014/0234476A1 includes, or can be modified to include, a beverage that includes liquid and by-products from juice extraction. In some embodiments, the by-products have a number average particle size of between 0.1 micrometer and 2000 micrometers, a total polyphenol content of at least 2500 ppm, and between 0.01% and 20% by weight of It has a combined skin and seed content. In addition, the beverage contains at least 10% by weight by-products, at least 2.5 grams of fiber per 8 ounce serving of beverage, and at least 1.5 times higher than beverage compositions without the by-products. It has viscosity. Further, the beverage provides metabolic and gastrointestinal health benefits to the consumer for a beverage composition that is free of the by-products.

「Preparation and Incorporation of Co-Products into Beverages to Enhance Nutrition and Sensory Attributes」と題する米国特許出願第14/766828号が、米国特許出願公開第2016/0000130A1号として刊行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、特許出願公開第2016/0000130A1号明細書は、汁および汁抽出からの副産物を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その副産物は、0.1マイクロメートルから2000マイクロメートルの間の数平均粒径、少なくとも2500ppmの全ポリフェノール含有量、70質量%から85質量%の間の含水量、および0.01質量%から20質量%の間の皮と種の合計含有量を有する。 U.S. Patent Application No. 14/766828 entitled "Preparation and Incorporation of Co-Products into Beverages to Enhance Nutrition and Sensory Attributes" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2016/0000130A1. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, Patent Application Publication No. 2016/0000130A1 includes, or can be modified to include, a beverage comprising juice and by-products from juice extraction. In some embodiments, the by-product has a number average particle size of between 0.1 micrometers and 2000 micrometers, a total polyphenol content of at least 2500 ppm, a water content of between 70% and 85% by weight, and a total skin and seed content of between 0.01% and 20% by weight.

別の態様において、特許出願公開第2016/0000130A1号明細書は、5質量%から90質量%の間の量の汁;添加水;少なくとも1種類の非栄養甘味料;少なくとも1種類の香味料;および汁抽出からの副産物を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その副産物は、0.1マイクロメートルから2000マイクロメートルの間の数平均粒径、少なくとも2500ppmの全ポリフェノール含有量、70質量%から85質量%の間の含水量、および0.01質量%から20質量%の間の皮と種の合計含有量を有する。それに加え、その飲料は、約5ブリックスから9ブリッスクの間のブリックスを有する。 In another aspect, Patent Application Publication No. 2016/0000130A1 discloses juice in an amount between 5% and 90% by weight; added water; at least one non-nutritive sweetener; at least one flavorant; and can be modified to include beverages containing by-products from juice extraction. In some embodiments, the by-product has a number average particle size of between 0.1 micrometers and 2000 micrometers, a total polyphenol content of at least 2500 ppm, a water content of between 70% and 85% by weight, and a total skin and seed content of between 0.01% and 20% by weight. Additionally, the beverage has a Brix of between about 5 Brix and 9 Brix.

第3の態様において、特許出願公開第2016/0000130A1号明細書は、水;少なくとも1種類の甘味料;少なくとも1種類の酸味料;少なくとも1種類の香味料;少なくとも1種類の着色料;および汁抽出からの副産物を含む飲料を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その副産物は、0.1マイクロメートルから2000マイクロメートルの間の数平均粒径、少なくとも2500ppmの全ポリフェノール含有量、70質量%から85質量%の間の含水量、および0.01質量%から20質量%の間の皮と種の合計含有量を有する。 In a third aspect, Patent Application Publication No. 2016/0000130A1 discloses water; at least one sweetener; at least one acidulant; at least one flavorant; It includes, or can be modified to include, a beverage containing a by-product from the extraction. In some embodiments, the by-product has a number average particle size of between 0.1 micrometers and 2000 micrometers, a total polyphenol content of at least 2500 ppm, a water content of between 70% and 85% by weight, and a total skin and seed content of between 0.01% and 20% by weight.

「Viscosity Reduction of Beverages and Foods Containing High Fiber Fruit and Vegetable Materials」と題する米国特許出願第15/247411号が、米国特許出願公開第2017/0055550A1号として刊行された。その全てがここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許出願公開第2017/0055550A1号明細書は、液体および約1~40質量%の酵素処理された搾りかすを含む飲料製品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その酵素処理された搾りかすは、少なくとも1種類の果物、少なくとも1種類の野菜、およびその組合せからなる群より選択される搾りかすに由来する。それに加え、その酵素処理された搾りかすは、酵素処理の前後で同じ量の繊維を有する。 U.S. Patent Application No. 15/247411 entitled "Viscosity Reduction of Beverages and Foods Containing High Fiber Fruit and Vegetable Materials" was published as U.S. Patent Application Publication No. 2017/0055550A1. All of which are hereby cited as examples. In one aspect, US Patent Application Publication No. 2017/0055550A1 includes, or can be modified to include, a beverage product comprising a liquid and about 1-40% by weight enzyme-treated pomace. In some embodiments, the enzyme-treated pomace is derived from pomace selected from the group consisting of at least one fruit, at least one vegetable, and combinations thereof. In addition, the enzyme-treated pomace has the same amount of fiber before and after enzyme treatment.

第2の態様において、米国特許出願公開第2017/0055550A1号明細書は、約1~40質量%の酵素処理された搾りかすを含む食品を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その酵素処理された搾りかすは、少なくとも1種類の果物、少なくとも1種類の野菜、およびその組合せからなる群に由来する。それに加え、その搾りかす中の繊維の量は、酵素処理の前後で同じままである。いくつかの実施の形態において、その食品は、6ヶ月の常温での微生物的な長期保存可能性を示す。 In a second aspect, US Patent Application Publication No. 2017/0055550A1 includes, or can be modified to include, a food product comprising about 1-40% by weight of enzyme-treated pomace. In some embodiments, the enzyme-treated pomace is from the group consisting of at least one fruit, at least one vegetable, and combinations thereof. In addition, the amount of fiber in the pomace remains the same before and after enzymatic treatment. In some embodiments, the food product exhibits a long-term microbial shelf life at room temperature of 6 months.

第3の態様において、米国特許出願公開第2017/0055550A1号明細書は、搾りかすに少なくとも1種類の酵素を施して、搾りかす・酵素混合物を形成する工程を含む方法を含む、または含むように変更できる。いくつかの実施の形態において、その搾りかすは繊維をさらに含み、その搾りかす・酵素混合物は、搾りかすの0.15~1.0質量%の間の量でその少なくとも1種類の酵素を含む。いくつかの実施の形態において、その方法は、10~60分間に亘りその搾りかす・酵素混合物を25~57℃に加熱する工程、およびその少なくとも1種類の酵素を不活性化させて、酵素処理された搾りかすを形成する工程も含む。 In a third aspect, U.S. Patent Application Publication No. 2017/0055550A1 comprises or so comprises a method comprising subjecting pomace to at least one enzyme to form a pomace-enzyme mixture. can be changed. In some embodiments, the pomace further comprises fiber and the pomace-enzyme mixture comprises the at least one enzyme in an amount between 0.15 and 1.0% by weight of the pomace. . In some embodiments, the method comprises heating the pomace-enzyme mixture to 25-57° C. for 10-60 minutes, and inactivating the at least one enzyme, enzymatically treating forming the pomace that has been processed.

「Preparation and Incorporation of Co-Products into Beverages to Achieve Metabolic and Gut Health Benefits」と題する米国特許出願第15/394949号が、ここに例として全体で引用される。1つの態様において、米国特許出願第15/394949号明細書は、液体および汁抽出から生じた搾りかすから形成された副産物を含む飲料を含む、または含むように変更できる。その副産物は、0.1マイクロメートルから2000マイクロメートルの間の数平均粒径、0.01質量%と80質量%の間の皮と種の含有量、および食物繊維をさらに有する。 US patent application Ser. No. 15/394,949 entitled "Preparation and Incorporation of Co-Products into Beverages to Achieve Metabolic and Gut Health Benefits" is incorporated herein by way of example in its entirety. In one aspect, US patent application Ser. No. 15/394,949 includes, or can be modified to include, a beverage comprising liquid and by-products formed from the pomace resulting from juice extraction. The by-product further has a number average particle size between 0.1 micrometers and 2000 micrometers, a skin and seed content between 0.01% and 80% by weight, and dietary fiber.

実施例1
ここで、加水分解された、発酵した植物起源材料を製造する説明のための方法を下記に記載する。一例として、その植物起源材料は、全粒粉、または特に全粒粉オーツ麦組成物であり得る。
Example 1
An illustrative method for producing a hydrolyzed, fermented plant-based material will now be described below. By way of example, the plant-based material may be whole grains, or in particular whole grain oat compositions.

第1の工程として、出発混合物および酵素溶液を任意の適切な容器、例えば、液体を自由流動性粉に添加できる高速ミキサ内で混合することができる。いくつかの実施の形態において、その適切な容器は、プレコンディショナと呼ばれる。その生産物は、約25から約40%の含水量を有する、自由流動性の湿潤粉混合物である。その滞留時間は、所望の結果を得るのに十分な時間であり、典型的に、1から5分である。 As a first step, the starting mixture and enzyme solution can be mixed in any suitable vessel, such as a high speed mixer that allows liquids to be added to the free-flowing powder. In some embodiments, the suitable container is called a preconditioner. The product is a free-flowing wet flour mix with a moisture content of about 25 to about 40%. The residence time is sufficient to obtain the desired result, typically 1 to 5 minutes.

第2の工程として、その自由流動性の湿潤粉混合物を押出機(連続クッカー)に加えて、デンプンをゼラチン化し、加水分解し、調理することができる。その材料は、デンプンゼラチン化のためのエネルギーを提供するために、初期入口温度から最終出口温度に加熱することができる。デンプンの非デンプン成分への転化が望ましくない植物起源材料(例えば、全粒粉)を考えると、その粉混合物は、粉混合物中のデンプンをゼラチン化し、調理するのに十分であるが、デンプンを実質的にデキストリン化または他のやり方で加工して、全粒植物起源材料の全粒粉の態様を無効にするほどは長くない時間に亘り、例えば、少なくとも30秒または少なくとも1分、約30秒から約1.5分、または約1から約1.5分、押出機内で滞留して、生地を形成することができる。 As a second step, the free-flowing wet flour mixture can be added to an extruder (continuous cooker) to gelatinize, hydrolyze and cook the starch. The material can be heated from an initial inlet temperature to a final outlet temperature to provide energy for starch gelatinization. Considering a plant-based material (e.g., whole grains) in which conversion of starch to non-starch components is undesirable, the flour mixture may be sufficient to gelatinize and cook the starch in the flour mixture, but not substantially reduce the starch. for a period of time not long enough to negate the whole grain aspect of the whole grain plant source material, e.g., at least 30 seconds or at least 1 minute, from about 30 seconds to about 1.5 minutes. A dwell time of 5 minutes, or from about 1 to about 1.5 minutes can be present in the extruder to form a dough.

デンプンのゼラチン化には、適切な水とエネルギー(例えば、熱)が必要である。一例として、穀物(例えば、オーツ麦、大麦、小麦など)に関するゼラチン化温度範囲は、127°Fから160°F(53~71℃)または127°Fから138°F(53~59℃)である。水分が約60%未満である場合、ひいては、約25から40質量%の含水量と関連して下記に使用されるより高い温度で示されるように、より高い温度が必要とされ得る。それに加え、いくつかの実施の形態において、含水量が約40または50質量%を超える場合、デンプンから非デンプン成分への著しい転化が望ましくなければ、または全粒粉の状態またはいくつかの他の健康効果または栄養機能表示の維持が望ましければ、デンプンを加水分解する酵素が触媒する加水分解反応が、緊密に制御されなければならないほど急激に進行し得ることに留意する価値がある。 Adequate water and energy (eg, heat) are required for gelatinization of starch. As an example, the gelatinization temperature range for grains (e.g., oats, barley, wheat, etc.) is 127°F to 160°F (53-71°C) or 127°F to 138°F (53-59°C). be. If the moisture content is less than about 60%, then higher temperatures may be required, as indicated by the higher temperatures used below in connection with moisture contents of about 25 to 40% by weight. In addition, in some embodiments, if the moisture content is greater than about 40 or 50% by weight, significant conversion of starch to non-starch components is undesirable, or the state of whole grains or some other health benefit Alternatively, if maintenance of nutritional claims is desired, it is worth noting that hydrolysis reactions catalyzed by enzymes that hydrolyze starch can proceed so rapidly that they must be tightly controlled.

蒸気、水または油のような高温媒質がその中を循環する、バレルの周りのジャケット、またはバレルに埋め込まれた電熱器などによって、押出機のバレル壁を通じて、熱を印加することができる。典型的に、押出しは、140°F(60℃)と350°F(176.67℃)の間、例えば、175°F(79.44℃)と340°F(171.11℃)の間、約180°F(82.22℃)~300°F(148.89℃)、または約270°F(132.22℃)から約310°F(154.44℃)、または約290°F(143.33℃)のバレル温度で行われる。いくつかの実施の形態において、押出しは、140°F(60℃)と300°F(148.89℃)の間、または140°F(60℃)と250°F(121.11℃)の間のバレル温度で行われる。例えば、1つの実施の形態において、押出機の端部での押出機バレルの壁温は、約280°F(137.78℃)から300°F(148.89℃)、または約290°F(143.33℃)であり、これは、加水分解触媒酵素が不活性化されることを確実にするのに有用であり得る。とはいえ、本開示を読んだ後、当業者は、酵素(例えば、アミラーゼまたはセルラーゼ)は、どのタイプのアミラーゼまたはセルラーゼが使用されるかに応じて、異なる温度で不活性化できることを認識するであろう。それに加え、いくつかの実施の形態において、生地(例えば、押出機中の)は、ほぼ212°F(100℃)と260°F(126.67℃)の間の温度で提供される。 Heat can be applied through the extruder barrel wall, such as by a jacket around the barrel, or by an electric heater embedded in the barrel, through which a hot medium such as steam, water, or oil is circulated. Extrusion typically occurs between 140°F (60°C) and 350°F (176.67°C), e.g., between 175°F (79.44°C) and 340°F (171.11°C). , about 180°F (82.22°C) to 300°F (148.89°C), or about 270°F (132.22°C) to about 310°F (154.44°C), or about 290°F (143.33° C.) barrel temperature. In some embodiments, extrusion is performed at temperatures between 140°F (60°C) and 300°F (148.89°C), or between 140°F (60°C) and 250°F (121.11°C). at a barrel temperature between For example, in one embodiment, the wall temperature of the extruder barrel at the end of the extruder is from about 280°F (137.78°C) to 300°F (148.89°C), or about 290°F. (143.33° C.), which can be useful to ensure that hydrolytic catalytic enzymes are inactivated. Nonetheless, after reading this disclosure, those skilled in the art will appreciate that enzymes (e.g., amylases or cellulases) can be inactivated at different temperatures depending on which type of amylase or cellulase is used. Will. Additionally, in some embodiments, the dough (eg, in an extruder) is provided at a temperature between approximately 212°F (100°C) and 260°F (126.67°C).

押出機内の機械的エネルギーの消散によって、その材料が押出機内で移動するときの摩擦によっても、その材料内に熱が生じる。その機械的エネルギーは、粘度とニュートン流体の剪断速度の二乗との積に等しい。剪断は、押出機のスクリューの設計およびスクリュー速度によって制御される。粘度は、デンプン構造、温度、含水量、脂肪含有量および剪断の関数である。生地の温度は押出機内で約212°F(100℃)から350°F(176.67℃)または約212°F(100℃)から300°F(148.89℃)まで上昇する。けれども、いくつかの実施の形態において、生地の温度はほぼ212°F(100℃)と260°F(126.67℃)の間である。 Dissipation of mechanical energy within the extruder also creates heat within the material due to friction as the material moves within the extruder. Its mechanical energy is equal to the viscosity multiplied by the square of the Newtonian fluid shear rate. Shear is controlled by the extruder screw design and screw speed. Viscosity is a function of starch structure, temperature, moisture content, fat content and shear. The dough temperature rises in the extruder from about 212°F (100°C) to 350°F (176.67°C) or from about 212°F (100°C) to 300°F (148.89°C). However, in some embodiments, the dough temperature is between approximately 212°F (100°C) and 260°F (126.67°C).

押出条件は、その押出物を所望の含水量で所望の温度に適切に加熱するように選択される。時間と押出物の温度の組合せが、時間と温度の最適な組合せを超えると、過剰調理の風味(例えば、調理された穀物の風味)が生じ得る。いくつかの実施の形態について、押出物の含水量は、最終バレル部分後の壁温が約280°F(137.78℃)から約330°F(165.56℃)または約280°F(137.78℃)から約305°F(151.67℃)である場合、約28%から約33%である。不適切な水の添加により、押出物中のデンプンがデキストリン化され得る。例えば、1つの実施の形態において、押出機内の混合物に低剪断が印加される。いくつかの実施の形態において(例えば、酵素がデンプンを前処理した場合)、高剪断は必要ない。それに加え、いくつかの実施の形態において、高剪断は、加水分解の程度を制御するのを難しくする。高剪断は、生地の温度を過剰に上昇させ得、これは、生地を過剰調理し、過剰な調理風味を生じ得る。別の例として、高剪断はデンプンをデキストリン化し得、このことは、いくつかの実施の形態において、望ましくないことがあり得る。バレル温度および生地温度は異なり得ることに留意のこと。 Extrusion conditions are selected to adequately heat the extrudate to the desired temperature at the desired moisture content. If the combination of time and temperature of the extrudate exceeds the optimum combination of time and temperature, an overcooked flavor (eg, a cooked grain flavor) can result. For some embodiments, the moisture content of the extrudate is such that the wall temperature after the final barrel section is from about 280°F (137.78°C) to about 330°F (165.56°C) or about 280°F ( 137.78°C) to about 305°F (151.67°C), about 28% to about 33%. Inadequate addition of water can dextrinize the starch in the extrudate. For example, in one embodiment, low shear is applied to the mixture in the extruder. In some embodiments (eg, when the enzyme has pretreated the starch), high shear is not required. Additionally, in some embodiments, high shear makes it difficult to control the degree of hydrolysis. High shear can cause the temperature of the dough to rise excessively, which can overcook the dough and produce overcooked flavors. As another example, high shear can dextrinize starch, which can be undesirable in some embodiments. Note that barrel temperature and dough temperature can vary.

いくつかの実施の形態において、前記過程は、過剰な調理風味を避け、酵素活性を維持するために、生地温度の制限のバランスをとる。例えば、その過程は、所望の量の加水分解が生じた後、生地温度が、酵素を不活性化させるのに十分な温度まで上昇するように、バランスをとることができる。使用される酵素に応じて、酵素を不活性化させるのに十分な温度は、概して、212°F(100℃)から約330°F(165.56℃)、または約212°F(100℃)から300°F(148.89℃)、および/または少なくとも280°F(137.78℃)であり得る。低剪断押出過程は、より少ない水分およびより高剪断スクリュー設計に対して、より多い水分およびより低い剪断スクリュー設計によって、高剪断押出過程に対して特徴付けられる。 In some embodiments, the process balances restrictions on dough temperature to avoid excessive cooking flavor and maintain enzyme activity. For example, the process can be balanced such that after the desired amount of hydrolysis has occurred, the dough temperature is raised to a temperature sufficient to deactivate the enzymes. Depending on the enzyme used, temperatures sufficient to inactivate the enzyme are generally from 212°F (100°C) to about 330°F (165.56°C), or about 212°F (100°C). ) to 300°F (148.89°C), and/or at least 280°F (137.78°C). Low shear extrusion processes are characterized versus high shear extrusion processes by higher moisture and lower shear screw designs versus lower moisture and higher shear screw designs.

適切な一軸スクリューまたは二軸スクリュー押出機を含むどの適切な押出機を使用しても差し支えない。限定ではなく、典型的に、スクリュー速度は200~350rpm(例えば、200~300rpm)である。 Any suitable extruder can be used, including suitable single screw or twin screw extruders. Typically, without limitation, the screw speed is 200-350 rpm (eg, 200-300 rpm).

結果として得られた製品は、成形押出機を使用して、ペレット化し、例えば、約1.5から約12質量%、約1.5から約10質量%、または6.5から8.5質量%の含水量まで乾燥させることができる。そのペレットは、粒状化ペレットの5質量%以下(すなわち、0から5質量%)しかUS40スクリーンを通過しないように、限定された程度まで粒状化させることができる。例えば、結果として得られた粒状化製品または粉の粒径は、約1~500マイクロメートル、約10~500マイクロメートル、約1~450マイクロメートル、または約30~420マイクロメートルであり得る。けれども、いくつかの実施の形態において、そのペレットは、粒子の85質量%以下(すなわち、0から85質量%)しかUS30スクリーンを通過しないように、限定された程度まで粒状化される。それに加え、いくつかの実施の形態において、フィルタおよび/またはスクリーンは、粒子の90から100質量%が500、450または420マイクロメートルのフィルタまたはスクリーンを通過し、必要に応じて、公称1、10または30マイクロメートルのフィルタまたはスクリーンにより保持されるように使用することができる。 The resulting product is pelletized using a molding extruder, for example about 1.5 to about 12 wt%, about 1.5 to about 10 wt%, or 6.5 to 8.5 wt%. % moisture content. The pellets can be granulated to a limited extent such that no more than 5% by weight (ie, 0 to 5% by weight) of the granulated pellets pass through the US40 screen. For example, the particle size of the resulting granulated product or powder can be about 1-500 microns, about 10-500 microns, about 1-450 microns, or about 30-420 microns. However, in some embodiments, the pellets are granulated to a limited degree such that no more than 85% by weight (ie, 0 to 85% by weight) of the particles pass through a US30 screen. Additionally, in some embodiments, the filters and/or screens pass 90 to 100% by weight of the particles through a 500, 450 or 420 micrometer filter or screen, optionally nominally 1, 10 Or it can be used as retained by a 30 micron filter or screen.

ジェットミル粉砕を使用して、本開示の態様にしたがって製造されたペレットを粉砕することができる。ジェットミル粉砕は、超微細粒子を作り出す。詳しくは、ジェットミル粉砕は、ペレット化された加水分解された植物起源材料粉(例えば、穀物、オーツ麦、大麦、または小麦の粉)の全てまたは大半(例えば、90から100質量%)の粒径が、約90マイクロメートル以下、約50マイクロメートル以下、または約46マイクロメートル以下、かつ0マイクロメートル超に減少させることができる。当業者に理解されるであろうように、代わりの製粉過程を使用して、粒径を減少させる、または粉を10から50マイクロメートルなど、0.5~50マイクロメートルに微粉にしても差し支えない。例えば、製粉過程を使用して、粉の90から100質量%が公称90、50、または46マイクロメートルのフィルタまたはスクリーンを通過し、必要に応じて、公称0.5、1、または10マイクロメートルのフィルタまたはスクリーンにより保持されるように、粉の粒径を減少させることができる。 Jet milling can be used to crush pellets produced according to aspects of the present disclosure. Jet milling produces ultra-fine particles. Specifically, jet milling is the process of milling all or most (e.g., 90 to 100% by weight) grains of pelletized hydrolyzed plant-based flour (e.g., cereal, oat, barley, or wheat flour). The diameter can be reduced to about 90 microns or less, about 50 microns or less, or about 46 microns or less and greater than 0 microns. As will be appreciated by those skilled in the art, alternative milling processes can be used to reduce the particle size or finely mill the powder to 0.5-50 microns, such as 10 to 50 microns. do not have. For example, using a milling process, 90 to 100 wt. The particle size of the powder can be reduced so that it is retained by a filter or screen of .

結果として得られた加水分解された植物起源材料粉(例えば、オーツ麦粉)は、ベータ-1,3-グルカン、ベータ-1,6-グルカン、またはベータ-1,4-グルカンまたはその混合物などのベータグルカン可溶性繊維を含み得る。その加水分解された植物起源材料(例えば、オーツ麦)中に天然に存在するベータグルカンに加え、FDAに承認されているように、ベータグルカンを添加しても差し支えない。特定の実施の形態において、その加水分解された植物起源材料(例えば、オーツ麦粉)が、乾燥質量基準で、少なくとも3%、少なくとも4%、または約3%から5%または約3.7%から約4%のベータグルカンを含有することが好ましい。特定の実施の形態において、その加水分解された植物起源材料粉(例えば、オーツ麦粉)を含む液体、半固体、または固体製品は、0.1%から約1.5%のベータグルカンまたは約0.8%から1.3%のベータグルカンを含有する。他の量のベータグルカンも有用である。それに加え、いくつかの実施の形態において、その加水分解された植物起源材料(例えば、オーツ麦粉)は、少なくとも8質量%、9質量%、または10質量%もしくは8質量%から12質量%の総食物繊維を含有し得る。さらに、例えば、21 CFR 101.81にしたがって、全粒オーツ麦粉は、蒸気処理および製粉によって、100パーセント脱ぷされた清浄な挽き割りオーツ麦から製造することができ、そのようにして、最終的な粉中にオーツ麦のふすまの著しい損失がなく、最終粉が、乾燥質量基準で、少なくとも4%のベータグルカンを提供し、その最終粉が乾燥質量基準で、少なくとも10%の総食物繊維を提供する。 The resulting hydrolyzed plant-based flour (e.g., oat flour) contains a May contain beta-glucan soluble fiber. Beta-glucan may be added, as approved by the FDA, in addition to the beta-glucan naturally present in the hydrolyzed plant source material (eg, oats). In certain embodiments, the hydrolyzed plant-based material (e.g., oat flour) comprises, on a dry weight basis, at least 3%, at least 4%, or from about 3% to 5%, or from about 3.7% It preferably contains about 4% beta-glucan. In certain embodiments, the liquid, semi-solid, or solid product comprising hydrolyzed plant-based flour (e.g., oat flour) contains 0.1% to about 1.5% beta-glucan or about 0 Contains .8% to 1.3% beta-glucan. Other amounts of beta-glucan are also useful. Additionally, in some embodiments, the hydrolyzed plant-based material (e.g., oat flour) comprises at least 8%, 9%, or 10% or 8% to 12% by weight of total May contain dietary fiber. Further, for example, in accordance with 21 CFR 101.81, whole grain oat flour can be produced from 100 percent dehusked, clean, cracked oats by steaming and milling, so that the final There is no significant loss of oat bran in the flour and the final flour provides at least 4% beta-glucan on a dry mass basis and the final flour provides at least 10% total dietary fiber on a dry mass basis. offer.

先に記載された方法を使用して製造された加水分解された植物起源材料を使用して、ここに記載された発酵した植物起源材料を製造することができる。例えば、先に記載された方法から得られた12質量%のSolu-Morrison粉を2質量%のスクロースおよび86質量%の水と混ぜ合わせて、出発オート麦スラリーを提供することができる。例えば、この出発オート麦スラリーは、38℃で約1500から2000cPの粘度を有し得る。この出発オート麦スラリーは、改良羽根車を備えた容器にポンプで送り込み、発酵培養液を添加して、99.98質量%の出発オート麦スラリー(例えば、15L)および0.02質量%の発酵培養液(例えば、3mL)を含む発酵スラリーを提供することができ、この発酵培養液は、5種類の異なる乳酸菌菌株を含み得る。発酵培養液の一例は、デンマーク国、Hoersholm所在のChr Hansenから入手できる乳酸発酵培養液、例えば、YoFlex(登録商標)(例えば、YF-L02 DA)である。その発酵スラリーを、次に、ほぼ大気圧で、約35から42℃で、約10から21時間に亘り少なくとも約150rpmで撹拌することができる。撹拌が一旦完了したら、発酵した植物起源材料に、4.5、4.2、4.0、3.9または3.8未満、必要に応じて、約2.0、2.1、2.2、2.3、2.4または2.5までのpHを与えることができる。一例として、pHは、乳酸の産生の結果して低下させることができ、この乳酸は、水と糖類との間の反応によって生じ得、この糖類は、添加糖、もしくは植物起源材料中の、またはそれに由来する糖類によってもたらされ得る。いくつかの実施の形態において、発酵した植物起源材料は、約0.3から約0.4質量%の滴定酸度を含む。一例において、発酵スラリーは、約40℃で、約15から21時間に亘り撹拌することができる。例えば、その発酵した植物起源材料は、4.0未満のpHを有し得る。その発酵した植物起源材料の結果として生じた粘度は、25℃で、約5000から7000cPであり得る。その発酵した植物起源材料は、飲料、食品、またはスプーンですくえる製品中に含ませることができる。 Hydrolyzed plant-based material produced using the methods previously described can be used to produce the fermented plant-based material described herein. For example, 12% by weight Solu-Morrison flour obtained from the method described above can be combined with 2% by weight sucrose and 86% by weight water to provide a starting oat slurry. For example, the starting oat slurry can have a viscosity of about 1500 to 2000 cP at 38°C. This starting oat slurry is pumped into a vessel equipped with a modified impeller and fermentation broth is added to give 99.98 wt% starting oat slurry (e.g. 15 L) and 0.02 wt% fermentation A fermentation slurry can be provided comprising a broth (eg, 3 mL), which can include five different lactic acid bacteria strains. An example of a fermentation broth is a lactic fermentation broth available from Chr Hansen, Hoersholm, Denmark, eg YoFlex® (eg YF-L02 DA). The fermentation slurry can then be stirred at about atmospheric pressure, at about 35 to 42° C., and at least about 150 rpm for about 10 to 21 hours. Once agitation is complete, add less than 4.5, 4.2, 4.0, 3.9 or 3.8, optionally about 2.0, 2.1, 2.0, to the fermented plant source material. A pH of up to 2, 2.3, 2.4 or 2.5 can be provided. As an example, the pH can be lowered as a result of the production of lactic acid, which can result from the reaction between water and sugars, which are added sugars, or in plant-based materials, or It may be provided by sugars derived from it. In some embodiments, the fermented plant-based material comprises from about 0.3 to about 0.4% by weight titratable acidity. In one example, the fermentation slurry can be stirred at about 40° C. for about 15 to 21 hours. For example, the fermented plant-based material can have a pH of less than 4.0. The resulting viscosity of the fermented plant-based material can be about 5000 to 7000 cP at 25°C. The fermented plant-based material can be included in beverages, food products, or spoonable products.

ここに記載された製品または組成物は、様々な形態をとることができ、その様々な形態で対応する利点を提供することができることを理解すべきである。組成物の形態を制御できる1つの様式は、組成物の液体含有量を変えることによるものである。例えば、いくつかの実施の形態において、その組成物は、0~99%、5~95%、10~90%、20~80%、30~70%、40~60%、0~5%、5~10%、10~20%、20~30%、30~40%、40~50%、50~60%、60~70%、70~80%、80~90%、90~95%、95~99%、またはその組合せと等しい液体質量濃度を有する。したがって、その組成物は、流動性製品、液体、飲料、半液体、固体、またはその組合せの形態で提供できる。それに加え、その組成物は、25℃で、または所望の摂取温度で、0.5から3000、0.5から2500、0.5から2000、0.5から1500、0.5から1000、0.5から800、0.5から700、0.5から600、0.5から500、0.5から400、0.5から300、0.5から250、0.5から200、0.5から150、0.5から100、1から100、0.5から50、1から50、0.5から30、または1から30cPと等しい粘度を有し得、このことは、製品が飲料として機能する目的である場合、有用であり得る。製品(食品、飲料、半固体食品、半液体食品、スープ、テキスチャライザ/テキスチャ改質剤、ディップ、またはその組合せ)に、その端点がここに列挙された粘度範囲の端点のいずれかから選択される粘度範囲も提供することができる。例えば、スムージーに関して、より高い粘度範囲が所望であり得る。一方で、ジュースに関して、1cPに高い粘度が所望であり得る。したがって、いくつかの実施の形態において、ここに開示された発明の方法および/または製品は、他の様式で同様の利点、例えば、健康効果、栄養素、官能特性、またはその組合せを提供するであろう代替物と比べて、製品の粘度についての比較的高い程度の制御を提供するという意味で多目的である。 It is to be understood that the products or compositions described herein can take many different forms and provide corresponding advantages in the different forms. One way in which the morphology of the composition can be controlled is by varying the liquid content of the composition. For example, in some embodiments, the composition contains 0-99%, 5-95%, 10-90%, 20-80%, 30-70%, 40-60%, 0-5%, 5-10%, 10-20%, 20-30%, 30-40%, 40-50%, 50-60%, 60-70%, 70-80%, 80-90%, 90-95%, It has a liquid mass concentration equal to 95-99%, or a combination thereof. Accordingly, the composition can be provided in the form of a fluent product, liquid, beverage, semi-liquid, solid, or combinations thereof. In addition, the composition can be 0.5 to 3000, 0.5 to 2500, 0.5 to 2000, 0.5 to 1500, 0.5 to 1000, 0 0.5 to 800, 0.5 to 700, 0.5 to 600, 0.5 to 500, 0.5 to 400, 0.5 to 300, 0.5 to 250, 0.5 to 200, 0.5 to 150, 0.5 to 100, 1 to 100, 0.5 to 50, 1 to 50, 0.5 to 30, or 1 to 30 cP, which indicates that the product functions as a beverage. can be useful if the purpose is to Products (foods, beverages, semi-solid foods, semi-liquid foods, soups, texturizers/texture modifiers, dips, or combinations thereof) whose endpoints are selected from any of the endpoints of the viscosity ranges listed herein. A range of viscosities can also be provided. For example, a higher viscosity range may be desired for smoothies. On the other hand, for juices, viscosities as high as 1 cP may be desired. Thus, in some embodiments, the inventive methods and/or products disclosed herein may provide similar benefits in other ways, such as health benefits, nutrients, sensory properties, or combinations thereof. It is versatile in the sense that it offers a relatively high degree of control over product viscosity compared to wax substitutes.

もちろん、組成物の性質は、組成物に含む液体の特定のタイプを選択することによっても制御することができる。したがって、いくつかの実施の形態において、その組成物は、水、牛乳、酪農牛乳、非酪農牛乳、野菜汁、果汁、およびその組合せからなる群より選択される液体を含む。 Of course, the properties of the composition can also be controlled by choosing the particular type of liquid to include in the composition. Accordingly, in some embodiments, the composition comprises a liquid selected from the group consisting of water, milk, dairy milk, non-dairy milk, vegetable juice, fruit juice, and combinations thereof.

ここに記載されたような製品または組成物の実施の形態は、様々な有用な機能を有し得る。例えば、いくつかの実施の形態において、その組成物は、食品0456である。 Embodiments of products or compositions as described herein can have a variety of useful functions. For example, in some embodiments, the composition is Food 0456.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、プレバイオディクスである。 In some embodiments, the composition is a prebiotic.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、食品の血糖インデックスを減少させる血糖インデックス低減剤である、例えば、血糖インデックスは、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25または30%減少させられると考えられる。いくつかの実施の形態において、その組成物は、血糖インデックス低減剤が添加される食品の血糖インデックスを、少なくとも5、10、15、20、25、30、40または50%、もしくは10、15、20、25、30、40、50または60%以下、もしくはその組合せだけ減少させる血糖インデックス低減剤である。それに加え、いくつかの実施の形態において、本発明は、ここに記載されたような組成物を含む食品であって、その食品は、基準食品がその組成物を含まないことを除いて、その食品と同等の基準食品と比べた場合、減少した血糖インデックスを有する、食品を提供することができる。必要に応じて、基準食品と比べたときの食品の血糖インデックスは、基準食品の血糖インデックスの少なくとも5、10、15、20、25、30、40または50%減少している。それに代えて、またはそれに加え、基準食品と比べたときの食品の血糖インデックスは、基準食品の血糖インデックスの10、15、20、25、30、40、50または60%以下減少され得る。食品の血糖インデックスは、中または低レベルと当該技術分野で認識されるレベル、例えば、それぞれ、69以下または55以下の血糖インデックスまで減少させられることも考えられる。 In some embodiments, the composition is a glycemic index reducing agent that reduces the glycemic index of a food, e.g., the glycemic index is at least 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, It is believed to be reduced by 9, 10, 15, 20, 25 or 30%. In some embodiments, the composition reduces the glycemic index of the food to which the glycemic index-lowering agent is added by at least 5, 10, 15, 20, 25, 30, 40 or 50%, or by 10, 15, A glycemic index lowering agent that reduces by 20, 25, 30, 40, 50 or 60% or less, or a combination thereof. Additionally, in some embodiments, the present invention provides a food product comprising a composition as described herein, wherein the food product comprises the composition, except that the reference food product does not contain the composition. A food product can be provided that has a reduced glycemic index when compared to a reference food product equivalent to the food product. Optionally, the glycemic index of the food when compared to the reference food is reduced by at least 5, 10, 15, 20, 25, 30, 40 or 50% of the glycemic index of the reference food. Alternatively or additionally, the glycemic index of the food when compared to the reference food may be reduced by no more than 10, 15, 20, 25, 30, 40, 50 or 60% of the glycemic index of the reference food. It is also contemplated that the glycemic index of the food product is reduced to levels recognized in the art as moderate or low, eg, a glycemic index of 69 or less or 55 or less, respectively.

例えば、発酵した植物起源材料中のデンプンおよびタンパク質は、微生物(例えば、酵母、細菌、乳酸産生微生物、またはその組合せ)により産生される有機酸の存在下で相互作用し得る。デンプンとタンパク質の相互作用後、結果として生じたデンプンおよびタンパク質は、タンパク質との相互作用前のデンプンのみと比べた場合、高速アミラーゼ加水分解を受けにくい。その結果、発酵した植物起源材料を含む組成物の血糖インデックスおよび消化中のグルコース放出速度を減少させることが可能である。 For example, starches and proteins in fermented plant-based materials can interact in the presence of organic acids produced by microorganisms such as yeast, bacteria, lactic acid-producing microorganisms, or combinations thereof. After starch-protein interaction, the resulting starch and protein are less susceptible to rapid amylase hydrolysis when compared to starch alone prior to interaction with protein. As a result, it is possible to reduce the glycemic index and glucose release rate during digestion of compositions comprising fermented plant-based materials.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、摂取後に個人の免疫力を向上させられるであろう。 In some embodiments, the composition will be able to improve an individual's immunity after ingestion.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、持続的エネルギーを提供する。例えば、消化中にグルコースが放出される速度を遅くすることによって、グルコースの放出は、より一貫した速度で行われ、エネルギーのより持続した感覚または疲労感の欠如に寄与し得る。ここに記載されたような組成物のいくつかの実施の形態において、人がその組成物を摂取すると、その人に持続的エネルギーの供給源が与えられる。 In some embodiments, the composition provides sustained energy. For example, by slowing the rate at which glucose is released during digestion, glucose release occurs at a more consistent rate and may contribute to a more sustained sense of energy or lack of fatigue. In some embodiments of compositions such as those described herein, when a person ingests the composition, it provides the person with a sustained source of energy.

例えば、組成物のいくつかの実施の形態において、その組成物中の利用可能なデンプンおよびタンパク質は、発酵中に放出される酸(例えば、発酵培養物または微生物により放出される乳酸または他の酸)の影響下で相互作用した。一例として、いくつかの実施の形態において、高温条件下(例えば、低温殺菌で使用されるもの、および/または60~120℃)で発酵した植物起源材料を加熱する際に、発酵培養物により放出される乳酸は、利用可能なデンプンおよびタンパク質の間の相互作用を誘発する。その利用可能なデンプンおよびタンパク質の相互作用の結果として、その組成物中の利用可能なデンプンに対するアミラーゼの活動速度で減少が生じる。 For example, in some embodiments of the composition, the available starches and proteins in the composition are freed from acids released during fermentation (e.g., lactic acid or other acids released by fermentation cultures or microorganisms). ) interacted under the influence of As an example, in some embodiments, released by the fermentation culture upon heating the fermented plant material under high temperature conditions (e.g., those used in pasteurization and/or 60-120° C.) The lactic acid produced induces interactions between available starch and proteins. The interaction of the available starch and protein results in a decrease in the rate of action of the amylase on the available starch in the composition.

いくつかの実施の形態について、前記デンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度は、デンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度に対して、少なくとも5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、98.3、99.4、または99.5%減少させられると考えられる。例えば、理論で束縛する意図はないが、アミラーゼ酵素は、典型的に、人による摂取後にインビトロの基準セットの条件下(例えば、温度、圧力など)で基準食品における基準の数のデンプン加水分解反応を触媒するであろうと考えられる。しかしながら、その基準食品および組成物(例えば、ここに記載されたような、利用可能なデンプンおよびタンパク質が、発酵中に放出される酸の存在下で相互作用した)の混合物からなる食品を考えると、人の中でのインビトロの同じ基準セットの条件下(その基準食品への組成物の添加に関連する条件を除いた)での同じアミラーゼ酵素は、その食品において減少した数のデンプン加水分解反応を触媒するであろうと考えられる。 For some embodiments, the kinetics of enzymatic amylase hydrolysis of starch is at least 5, 10, 15, 20, 30, 40, 50, 60, relative to the kinetics of enzymatic amylase hydrolysis of starch, It is believed to be reduced by 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 98.3, 99.4, or 99.5%. For example, without intending to be bound by theory, an amylase enzyme typically performs a standard number of starch hydrolysis reactions in a reference food under a standard set of conditions (e.g., temperature, pressure, etc.) in vitro after ingestion by humans. is thought to catalyze the However, given the reference food and a food consisting of a mixture of compositions (e.g., available starches and proteins, as described herein, interacted in the presence of acids released during fermentation) , the same amylase enzyme under the same reference set of conditions in vitro in humans (except for the conditions associated with the addition of the composition to the reference food) produced a reduced number of starch hydrolysis reactions in the food. is thought to catalyze the

いくつかの実施の形態において、その減少した数のデンプン加水分解反応は、基準の数のデンプン加水分解反応より少なくとも5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、98.3、99、99.1、99.2、99.3、99.4、99.5または99.75%少ない数と等しいと考えられる。したがって、いくつかの実施の形態において、前記組成物を含む食品中のデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度は、その組成物を含まない基準食品中のデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度の0.2、0.25、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.7、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、85、90、または95%以下(および/または以上)であろうと考えられる。 In some embodiments, the reduced number of starch hydrolysis reactions is at least 5, 10, 15, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90 more than the base number of starch hydrolysis reactions. , 95, 96, 97, 98, 98.3, 99, 99.1, 99.2, 99.3, 99.4, 99.5 or 99.75% less. Thus, in some embodiments, the reaction rate for amylase enzymatic hydrolysis of starch in a food product comprising the composition is 0 less than the reaction rate for amylase enzymatic hydrolysis of starch in a reference food product not comprising the composition. .2, 0.25, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1, 1.7, 2, 3, 4, 5, 10 , 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 85, 90, or 95% or less (and/or more).

本開示を読んだ後に当業者に理解されるであろうように、デンプン加水分解(例えば、酵素触媒デンプン加水分解)速度を減少させることが望ましいことがあり得るが、デンプン加水分解速度をあまりに遅くすることを避けことが望ましいことがあり得る。いくつかの実施の形態において、食品が、所望の量の時間(例えば、0.5から6、1から5、2から4、3時間、または端点がこれらの値から選択される範囲、かつ食品が、朝食、昼食、夕食のために、スナックとして、補助食品として摂取される目的であるか否か、および次の食事までに予測される時間に応じて)で代謝されることが望ましいことがあり得る。 As will be appreciated by those of ordinary skill in the art after reading this disclosure, it may be desirable to reduce the rate of starch hydrolysis (e.g., enzyme-catalyzed starch hydrolysis), but if the rate of starch hydrolysis is too slow, It may be desirable to avoid doing so. In some embodiments, the food is simmered for a desired amount of time (e.g., 0.5 to 6, 1 to 5, 2 to 4, 3 hours, or a range whose endpoints are selected from these values, and the food is should be metabolized for breakfast, lunch, dinner, as a snack, as a supplement, depending on whether it is intended to be ingested and the expected time until the next meal. could be.

さらに別の例証として、基準食品において、ある数のデンプン分子の加水分解に1分しかかからない場合、その食品組成物中のデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度が基準食品における速度の0.56%(すなわち、約1/180)であれば、前記組成物を含む食品中の同じ数のデンプン分子の加水分解に、3時間(すなわち、180分)かかり得ると考えられる。 As yet another illustration, if hydrolysis of a certain number of starch molecules in a reference food takes only 1 minute, the reaction rate for amylase enzymatic hydrolysis of starch in that food composition is 0.56% of that in the reference food. (ie, about 1/180), it is believed that the hydrolysis of the same number of starch molecules in a food product containing the composition can take 3 hours (ie, 180 minutes).

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、プレバイオティクス微生物、化合物、またはその組合せを含む。いくつかの実施の形態において、その組成物は、生存培養物および/または微生物(例えば、生存プロバイオティクス微生物)、プロバイオティクス化合物、またはその組合せを含む。例えば、生存微生物(例えば、生存プロバイオティクス微生物)は、発酵剤0117として使用されるどの成分であっても差し支えない。その生存微生物(例えば、生存プロバイオティクス微生物)は、追加のプロバイオティクス微生物、例えば、ラクトバチルス・プランタルムLP299、ラクトバチルス・ラムノーサスLGG、ビヒィドバクテリウム・アニマリス亜種Lactis BB12、またはその組合せも含み得る。いくつかの実施の形態において、その追加のプロバイオティクス微生物は、持続的プロバイオティクス機能表示を裏付けるためにその組成物に添加することができる。いくつかの実施の形態において、その追加のプロバイオティクス微生物は、例えば、持続的プロバイオティクス機能表示を裏付ける目的(例えば、主要または独占目的)のために、発酵工程後に組成物に添加することができる。プレバイオティクスおよび/またはプロバイオティクス化合物の例に、ベータグルカンのプレバイオティクスおよび/またはプロバイオティクス形態がある。 In some embodiments, the composition comprises prebiotic microorganisms, compounds, or combinations thereof. In some embodiments, the composition comprises living cultures and/or microorganisms (eg, living probiotic microorganisms), probiotic compounds, or combinations thereof. For example, viable microorganisms (eg, viable probiotic microorganisms) can be any component used as fermentation agent 0117. The viable microorganism (e.g., viable probiotic microorganism) may include an additional probiotic microorganism such as Lactobacillus plantarum LP299, Lactobacillus rhamnosus LGG, Bifidobacterium animalis subsp. Lactis BB12, or combinations thereof can also include In some embodiments, the additional probiotic microorganisms can be added to the composition to support a sustained probiotic functional claim. In some embodiments, the additional probiotic microorganisms are added to the composition after the fermentation process, e.g., for the purpose of supporting a sustained probiotic functional claim (e.g., primary or proprietary purposes). can be done. Examples of prebiotic and/or probiotic compounds include prebiotic and/or probiotic forms of beta-glucan.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、固体、液体または半固体であるか否かにかかわらず、食品の1人分当たりの可溶性繊維を増加させることができる。例えば、いくつかの実施の形態において、その組成物は、1人分当たり少なくとも0.75gの可溶性ベータグルカン繊維を含み得るが、1人分当たりの可溶性ベータグルカン繊維の量は、関連する行政、管理または認証機関にしたがって心臓の健康に関連する機能表示を行うのに十分な量でもあり得る。いくつかの実施の形態において、その組成物は、1人分当たり少なくとも約1.0gの可溶性ベータグルカン繊維を含み得る。当業者は理解するであろうように、1人分のサイズは、組成物の製品ラベル、組成物の慣習的1人分サイズ、または規定の1人分サイズがない場合の240mLの組成物で示されることがある。 In some embodiments, the composition is capable of increasing the soluble fiber per serving of food, whether solid, liquid or semi-solid. For example, in some embodiments, the composition may comprise at least 0.75 g of soluble beta-glucan fiber per serving, although the amount of soluble beta-glucan fiber per serving may vary according to relevant regulatory The amount may also be sufficient to provide a heart health related functional indication according to a governing or certifying agency. In some embodiments, the composition can comprise at least about 1.0 g of soluble beta-glucan fiber per serving. As one of ordinary skill in the art would appreciate, the serving size may be on the product label of the composition, the customary serving size of the composition, or the 240 mL composition when there is no prescribed serving size. may be shown.

いくつかの実施の形態において、前記組成物は、繊維源、可溶性繊維源、栄養素添加物、テキスチャ改質剤、粘度調整剤またはその組合せである。 In some embodiments, the composition is a fiber source, a soluble fiber source, a nutrient additive, a texture modifier, a viscosity modifier, or a combination thereof.

追加の実施の形態
以下の条項は、開示された発明のさらなる説明として提示されている。
ADDITIONAL EMBODIMENTS The following clauses are presented as further explanations of the disclosed invention.

1.方法であって、
植物起源材料を加水分解して(例えば、加水分解反応器内で)、加水分解された植物起源材料を提供する工程、
その加水分解された植物起源材料を含む発酵スターター材料を提供する(例えば、発酵スターター材料ミキサ内に)工程、
その発酵スターター材料を発酵させて(例えば、発酵反応器内で)、発酵した植物起源材料を提供する工程、
を有してなる方法。
1. a method,
hydrolyzing the plant-based material (e.g., in a hydrolysis reactor) to provide hydrolyzed plant-based material;
providing a fermentation starter material comprising the hydrolyzed plant-based material (e.g., in a fermentation starter material mixer);
fermenting the fermentation starter material (e.g., in a fermentation reactor) to provide a fermented plant-based material;
how to have

2.前記加水分解工程が、その植物起源材料中のデンプンを加水分解する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 2. The method of any preceding clause, wherein said hydrolyzing step comprises hydrolyzing starch in said plant origin material.

3.前記加水分解工程が、その植物起源材料中の繊維を加水分解する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 3. The method of any preceding clause, wherein said hydrolyzing step comprises hydrolyzing fibers in said plant-based material.

4.前記加水分解工程が、デンプン、繊維、タンパク質、およびその組合せからなる群より選択される主要栄養素を加水分解する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 4. The method of any preceding clause, wherein said hydrolyzing step comprises hydrolyzing macronutrients selected from the group consisting of starch, fiber, protein, and combinations thereof.

5.前記加水分解工程が、デンプン、繊維、タンパク質、およびその組合せからなる群より選択される少なくとも1つの主要栄養素の一組のみを加水分解する工程を含む、または
前記加水分解工程が、デンプンを選択的に加水分解する酵素で加水分解を触媒する工程を含む、
いずれかの先の条項の方法。
5. The hydrolyzing step comprises hydrolyzing only one set of at least one macronutrient selected from the group consisting of starch, fiber, protein, and combinations thereof; or catalyzing the hydrolysis with an enzyme that hydrolyzes to
method of any previous clause.

6.前記加水分解工程が、デンプン、繊維、タンパク質、およびその組合せからなる群より選択される少なくとも1つの主要栄養素の一組を加水分解する工程を含まない、いずれかの先の条項の方法。 6. The method of any preceding clause, wherein said hydrolyzing step does not comprise hydrolyzing a set of at least one macronutrient selected from the group consisting of starch, fiber, protein, and combinations thereof.

7.前記植物起源材料が、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数(例えば、複数のタイプの穀物、複数のタイプのマメ科植物など)、およびその組合せからなる群より選択される、いずれかの先の条項の方法。 7. Said plant origin material consists of cereal grains, cereal grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof (e.g., multiple types of cereals, multiple types of legumes, etc.), and combinations thereof A method of any preceding clause selected from the group.

8.前記植物起源材料が、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、その複数、およびその組合せからなる群より選択される、いずれかの先の条項の方法。 8. The method of any preceding clause, wherein said plant origin material is selected from the group consisting of cereal grains, cereal grains, legumes, legumes, pluralities thereof, and combinations thereof.

9.前記植物起源材料が、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される、いずれかの先の条項の方法。 9. The method of any preceding clause, wherein said plant origin material is selected from the group consisting of pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof.

10.前記植物起源材料が、タンパク質、デンプン、脂肪、糖類、およびベータグルカンを含む、いずれかの先の条項の方法。 10. The method of any preceding clause, wherein said plant-based material comprises proteins, starches, fats, sugars, and beta-glucans.

11.前記植物起源材料が、
約5から約40質量%のタンパク質、
約0から約75質量%のデンプンまたは約0から約40質量%のデンプン、
約3から約30質量%の総食物繊維、
約0から約7質量%の糖類、
約3から約15質量%の脂肪、および
約0から約20質量%のベータグルカン、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
11. The plant-derived material is
from about 5 to about 40% protein by weight;
from about 0 to about 75% by weight starch or from about 0 to about 40% by weight starch;
about 3 to about 30% by weight total dietary fiber;
from about 0 to about 7% by weight sugars;
from about 3 to about 15% by weight fat and from about 0 to about 20% by weight beta-glucan;
by any of the preceding clauses, including;

12.前記発酵した植物起源材料に成分を添加して(例えば、追加の成分ミキサ内で)、例えば、食品(例えば、固体食品、液体食品、半固体/半液体食品、スプーンですくえる製品、フードバー、ヨーグルト、スープ、飲料など)を形成する工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
12. Ingredients are added to the fermented plant-based material (e.g., in an additional ingredient mixer) to produce, for example, foods (e.g., solid foods, liquid foods, semi-solid/semi-liquid foods, spoonable products, food bars, yogurt, soup, beverage, etc.),
by any of the preceding clauses, including;

13.前記発酵した植物起源材料の水分濃度を調整して(例えば、水分調整器、例えば、水を添加するためのミキサまたは水を除去するための乾燥器内で)、水分調整された発酵した植物起源材料を提供する(例えば、その水分調整された発酵した植物起源材料は、食品、粉末、または、例えば、飲料を提供するために後で希釈できる濃縮物であり得る)工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
13. adjusting the moisture concentration of said fermented plant origin material (e.g., in a moisture regulator, e.g., a mixer to add water or a dryer to remove water), and providing a material (e.g., the hydrated fermented plant-based material can be a food product, a powder, or a concentrate that can be later diluted to provide, e.g., a beverage);
by any of the preceding clauses, including;

14.前記発酵した植物起源材料を乾燥させて(例えば、発酵した植物起源材料から水を除去する乾燥器内で)、粉末を形成する工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
14. drying the fermented plant-based material (e.g., in a dryer that removes water from the fermented plant-based material) to form a powder;
by any of the preceding clauses, including;

15.前記加水分解工程が、酵素を使用して、植物起源材料中のデンプンの加水分解を触媒する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 15. The method of any preceding clause, wherein said hydrolyzing step comprises using an enzyme to catalyze the hydrolysis of starch in the plant source material.

16.前記加水分解工程が、アルファアミラーゼを使用して、植物起源材料中のデンプンの加水分解を触媒する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 16. The method of any preceding clause, wherein said hydrolyzing step comprises catalyzing the hydrolysis of starch in the plant-sourced material using an alpha amylase.

17.前記加水分解工程が、酵素を水および植物起源材料と混ぜ合わせて、加水分解開始材料を形成する工程を含み、その酵素は、加水分解された組成物を提供するための加水分解開始材料中のデンプンの加水分解後に、その加水分解された組成物が加水分解された植物起源材料を含むように、その植物起源材料中のデンプンの加水分解を触媒するために使用される、いずれかの先の条項の方法。 17. The hydrolyzing step comprises combining an enzyme with water and a plant-based material to form a hydrolysis-initiating material, wherein the enzyme is present in the hydrolysis-initiating material to provide a hydrolyzed composition. Any prior hydrolysis of starch used to catalyze the hydrolysis of starch in the plant-based material such that, after hydrolysis of the starch, the hydrolyzed composition comprises the hydrolyzed plant-based material. Clause Method.

18.前記加水分解開始材料が、約25から約40質量%と等しい全水質量濃度を有する、条項17の方法。 18. 18. The method of clause 17, wherein said hydrolysis-initiating material has a total water weight concentration equal to about 25 to about 40 weight percent.

19.前記混ぜ合わせる工程が、約1から約5分、または約3から約5分に亘り継続する、条項17の方法。 19. 18. The method of clause 17, wherein said blending step lasts from about 1 to about 5 minutes, or from about 3 to about 5 minutes.

20.前記加水分解工程が、加水分解開始材料を約48から約100℃、または約60から約83℃と等しい温度に加熱して、植物起源材料中のデンプンの加水分解を促進させる工程を含む、条項17の方法。 20. wherein said hydrolyzing step comprises heating the hydrolysis-initiating material to a temperature equal to about 48 to about 100°C, or about 60 to about 83°C to promote hydrolysis of starch in the plant-sourced material. 17 ways.

21.前記加水分解工程が、植物起源材料中のデンプンの平均分子量を、植物起源材料中のデンプンの平均分子量の約0.07から約75%である、加水分解デンプンの平均分子量まで減少させる時間に亘り継続する、いずれかの先の条項の方法。 21. Over time, the hydrolyzing step reduces the average molecular weight of the starch in the plant-based material to an average molecular weight of the hydrolyzed starch that is from about 0.07 to about 75% of the average molecular weight of the starch in the plant-based material. Continuing by way of any previous clause.

22.前記加水分解工程が、植物起源材料中のデンプンのピーク分子量を、植物起源材料中のデンプンのピーク分子量の約6から約95%である、加水分解デンプンのピーク分子量まで減少させる時間に亘り継続する、いずれかの先の条項の方法。 22. The hydrolyzing step continues for a period of time to reduce the peak molecular weight of the starch in the plant-based material to a peak molecular weight of the hydrolyzed starch that is from about 6 to about 95% of the peak molecular weight of the starch in the plant-based material. , by way of any preceding clause.

23.前記加水分解工程が、約0.5から約1.5分または約1から約1.5分に亘り継続する、いずれかの先の条項の方法。 23. The method of any preceding clause, wherein said hydrolysis step lasts from about 0.5 to about 1.5 minutes or from about 1 to about 1.5 minutes.

24.前記方法が、前記アルファアミラーゼを不活性化させる工程を含む、条項14の方法。 24. 15. The method of clause 14, wherein said method comprises inactivating said alpha amylase.

25.前記加水分解工程が、酵素を不活性化させて、加水分解された植物起源材料(すなわち、デンプンの非デンプン成分への加水分解を実質的に避けつつ、デンプンの分子量を規定の許容範囲内まで減少させるための管理条件下で加水分解されたデンプンを含む植物起源材料)を提供する工程を含む、条項17の方法。 25. The hydrolysis step deactivates the enzymes to reduce the molecular weight of the starch to within specified tolerances while substantially avoiding hydrolysis of the hydrolyzed plant-based material (i.e., starch into non-starch components). 18. The method of Clause 17, comprising the step of providing a plant-based material comprising hydrolyzed starch under controlled conditions to reduce.

26.前記不活性化工程が、酵素を、その酵素を不活性化させるのに十分な温度に加熱し、それによって、加水分解された植物起源材料を提供する工程を含む、条項25の方法。 26. 26. The method of clause 25, wherein said inactivating step comprises heating the enzyme to a temperature sufficient to inactivate the enzyme, thereby providing a hydrolyzed plant source material.

27.前記不活性化工程が、酵素を約100から約180℃、または約100から約130℃に加熱し、それによって、加水分解された植物起源材料を提供する工程を含む、条項25の方法。 27. 26. The method of clause 25, wherein said inactivating step comprises heating the enzyme to about 100 to about 180°C, or about 100 to about 130°C, thereby providing a hydrolyzed plant source material.

28.前記植物起源材料を加水分解する工程、前記酵素を不活性化させる工程、またはその組合せが、押出機内で植物起源材料、酵素、および必要に応じての水を押し出す工程を含む、条項26の方法。 28. 27. The method of clause 26, wherein hydrolyzing the plant source material, deactivating the enzyme, or a combination thereof comprises extruding the plant source material, the enzyme, and optionally water in an extruder. .

29.前記押出機が二軸スクリュー押出機である、条項28の方法。 29. 29. The method of clause 28, wherein said extruder is a twin screw extruder.

30.前記押出機が、少なくとも1つの加熱バレル部分を有するバレルを備え、その少なくとも1つの加熱バレル部分の壁が、約60から約166、約137から約166、約137から約152、または約137から約150℃と等しい壁温を有する、条項28の方法。 30. The extruder comprises a barrel having at least one heated barrel section, the wall of the at least one heated barrel section having a 29. The method of clause 28, having a wall temperature equal to about 150°C.

31.前記押出機が、複数のバレル部分を有するバレルを備え、その複数のバレル部分の各々が、その複数のバレル部分の他のバレル部分の壁温と異なる壁温を有する、条項28の方法。 31. 29. The method of clause 28, wherein the extruder comprises a barrel having a plurality of barrel sections, each of the plurality of barrel sections having a wall temperature different from the wall temperature of other barrel sections of the plurality of barrel sections.

32.前記加水分解された組成物を、押出機のダイアセンブリに通して押し出す工程、および必要に応じて、その加水分解された組成物を、約1700から約11700kPaと等しいダイ圧力で、必要に応じて、約60から約166、約137から約166、または約140から約166℃と等しいダイ温度で、ダイアセンブリに供給して、加水分解された押出物を形成する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 32. extruding the hydrolyzed composition through a die assembly of an extruder, and optionally extruding the hydrolyzed composition at a die pressure equal to about 1700 to about 11700 kPa, optionally , at a die temperature equal to about 60 to about 166, about 137 to about 166, or about 140 to about 166° C. to form a hydrolyzed extrudate. clause method.

33.前記加水分解された押出物をペレットにペレット化する工程を含む、条項32の方法。 33. 33. The method of clause 32, comprising pelletizing said hydrolyzed extrudate into pellets.

34.前記ペレットを粉砕して、粉を提供する工程を含み、必要に応じて、そのペレットを乾燥させて、乾燥したペレットを提供した後、乾燥したペレットを粉に粉砕する工程を含み、必要に応じて、その粒子の体積平均直径が59マイクロメートル±50%である、条項33の方法。 34. pulverizing the pellets to provide a powder, optionally drying the pellets to provide dried pellets, and then pulverizing the dried pellets into a powder, optionally 34. The method of clause 33, wherein the particles have a volume average diameter of 59 micrometers ±50%.

35.前記加水分解された押出物が、
約5から約40質量%のタンパク質、
約0から約40質量%のデンプン、
約3から約30質量%の総食物繊維、
約0から約7質量%の乳酸と糖類の組合せ、
約3から約15質量%の脂肪、および
約0から約20質量%のベータグルカン、
を含む、条項32またはその従属条項の方法。
35. The hydrolyzed extrudate is
from about 5 to about 40% protein by weight;
from about 0 to about 40% by weight starch;
about 3 to about 30% by weight total dietary fiber;
from about 0 to about 7% by weight of a combination of lactic acid and sugars;
from about 3 to about 15% by weight fat and from about 0 to about 20% by weight beta-glucan;
by way of clause 32 or its subclauses, including;

36.前記発酵した植物起源材料中のデンプン:タンパク質の質量比が、
その植物起源材料中のデンプン:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの植物起源材料中のデンプン:タンパク質の質量比、
その加水分解された植物起源材料中のデンプン:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの加水分解された植物起源材料中のデンプン:タンパク質の質量比、または
その組合せ
と等しい、いずれかの先の条項の方法。
36. The starch:protein mass ratio in said fermented plant-based material is
plant origin to within a tolerance of ±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% of the starch:protein mass ratio in the plant origin material the starch:protein mass ratio in the material,
Within an acceptable range of ±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% of the starch:protein mass ratio in the hydrolyzed plant source material The method of any preceding clause equal to the starch:protein mass ratio in the hydrolyzed plant source material of up to or including combinations thereof.

37.前記発酵した植物起源材料中の脂肪:タンパク質の質量比が、
その植物起源材料中の脂肪:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの植物起源材料中の脂肪:タンパク質の質量比、
その加水分解された植物起源材料中の脂肪:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの加水分解された植物起源材料中の脂肪:タンパク質の質量比、または
その組合せ
と等しい、いずれかの先の条項の方法。
37. The fat:protein mass ratio in said fermented plant-based material is
Plant origin to within a tolerance of ±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% of the fat:protein mass ratio in the plant origin material fat:protein mass ratio in the material,
within a tolerance of ±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% of the fat:protein mass ratio in the hydrolyzed plant source material The method of any preceding clause equal to the fat:protein mass ratio in the hydrolyzed plant-based material up to, or a combination thereof.

38.前記発酵した植物起源材料中のベータグルカン:タンパク質の質量比が、
その植物起源材料中のベータグルカン:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲までの植物起源材料中のベータグルカン:タンパク質の質量比、
その加水分解された植物起源材料中のベータグルカン:タンパク質の質量比の±30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%の許容範囲内までの加水分解された植物起源材料中のベータグルカン:タンパク質の質量比、または
その組合せ
と等しい、いずれかの先の条項の方法。
38. The beta-glucan:protein mass ratio in said fermented plant-based material is
Plant origin to a tolerance of ±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% of the beta-glucan:protein mass ratio in the plant origin material beta-glucan:protein mass ratio in the material,
±30, 25, 20, 15, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2 or 1% tolerance of the beta-glucan:protein mass ratio in the hydrolyzed plant-sourced material The method of any of the preceding clauses equal to the beta-glucan:protein mass ratio in the hydrolyzed plant-based material up to, or a combination thereof.

39.前記発酵スターター材料中のスクロースの少なくとも約30、50、60、70、80または90質量%が、発酵した植物起源材料中で乳酸に転化される、いずれかの先の条項の方法。 39. The method of any preceding clause, wherein at least about 30, 50, 60, 70, 80 or 90% by weight of sucrose in said fermentation starter material is converted to lactic acid in the fermented plant material.

40.乳酸が、前記発酵した植物起源材料の約0から7質量%(および必要に応じて、少なくとも1、2、3、4、5または6質量%)を構成する、いずれかの先の条項の方法。 40. The method of any preceding clause, wherein lactic acid constitutes about 0 to 7% (and optionally at least 1, 2, 3, 4, 5 or 6%) by weight of said fermented plant-based material. .

41.前記発酵スターター材料から十分な乳酸が産生されて、発酵した植物起源材料に4.0、3.9または3.8以下のpHが与えられる、いずれかの先の条項の方法。 41. The method of any preceding clause, wherein sufficient lactic acid is produced from said fermentation starter material to provide the fermented plant source material with a pH of 4.0, 3.9 or 3.8 or less.

42.前記方法が、植物起源材料中のデンプンの5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1質量%以下または0.0質量%しか、加水分解された植物起源材料中の糖類に転化されないように、植物起源材料の加水分解を触媒するために使用される酵素(例えば、アルファアミラーゼ)を不活性化させる工程を含む、条項15の方法。 42. The method reduces the starch in the plant origin material to 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, 0. .2 Enzymes used to catalyze the hydrolysis of the plant material (e.g. , alpha amylase).

43.前記加水分解工程が、少なくとも1種類の酵素を使用して、植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素の加水分解を触媒する工程を含み、その少なくとも1種類の主要栄養素が、デンプン、繊維、タンパク質、およびその組合せからなる群より選択される、いずれかの先の条項の方法。 43. The hydrolyzing step comprises using at least one enzyme to catalyze the hydrolysis of at least one macronutrient in the plant origin material, the at least one macronutrient being starch, fiber, A method of any preceding clause selected from the group consisting of proteins, and combinations thereof.

44.前記加水分解工程が、アルファアミラーゼ、ペクチナーゼ、セルラーゼ、およびその組合せからなる群より選択される少なくとも1種類の酵素を使用する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 44. The method of any preceding clause, wherein said hydrolyzing step comprises using at least one enzyme selected from the group consisting of alpha amylase, pectinase, cellulase, and combinations thereof.

45.前記方法が、加水分解された植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素の5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1質量%以下または0.0質量%しか、それぞれの少なくとも1種類の主要栄養素としてもはや見なされない成分に転化されていない(例えば、デンプンまたは繊維は、糖に転化され、それゆえ、デンプンまたは繊維としてもはや見なされないことがある)ように少なくとも1種類の酵素を不活性化させる工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 45. The method comprises: 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, No more than 0.4, 0.3, 0.2, 0.1% by weight or 0.0% by weight of each has been converted to components that are no longer considered as macronutrients (e.g. starch or The method of any preceding clause, comprising inactivating at least one enzyme such that the fiber is converted to sugar and therefore may no longer be considered a starch or fiber.

46.前記発酵した植物起源材料中のベータグルカンが、植物起源材料を加水分解する前の、植物起源材料中のベータグルカンの構造から、構造的に不変である、いずれかの先の条項の方法。 46. The method of any preceding clause, wherein the beta-glucan in said fermented plant-source material is structurally unchanged from the structure of beta-glucan in the plant-source material prior to hydrolyzing the plant-source material.

47.前記発酵した植物起源材料中のベータグルカンが、加水分解された植物起源材料を発酵させる前の、植物起源材料中のベータグルカンの構造から、構造的に不変である、いずれかの先の条項の方法。 47. of any preceding clause, wherein the beta-glucan in the fermented plant-source material is structurally unchanged from the structure of the beta-glucan in the plant-source material prior to fermentation of the hydrolyzed plant-source material. Method.

48.前記発酵した植物起源材料中のベータグルカンの質量比率が、加水分解された植物起源材料が由来する完全なままの植物起源材料中のベータグルカンの質量比率と比べて減少しておらず、その発酵した植物起源材料中のベータグルカンの質量比率は、植物起源材料に添加されたどの材料も排除して計算される、いずれかの先の条項の方法。 48. wherein the mass proportion of beta-glucan in said fermented plant-source material is not reduced compared to the mass-proportion of beta-glucan in the intact plant-source material from which the hydrolyzed plant-source material is derived, and the fermentation thereof The method of any preceding clause, wherein the mass fraction of beta-glucan in the plant-sourced material is calculated excluding any material added to the plant-sourced material.

49.前記発酵スターター材料を提供する工程が、
加水分解された植物起源材料に追加の成分を添加して、前記発酵スターター材料を提供する工程であって、その追加の成分は、追加の炭水化物、追加のタンパク質、追加の脂質、追加のビタミン、および追加のミネラルからなる群より選択される、工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
49. The step of providing the fermentation starter material comprises:
adding additional ingredients to the hydrolyzed plant-based material to provide said fermentation starter material, said additional ingredients comprising additional carbohydrates, additional proteins, additional lipids, additional vitamins, and additional minerals,
by any of the preceding clauses, including;

50.前記方法が、
前記加水分解された植物起源材料が発酵される前に、その加水分解された植物起源材料に追加の植物起源材料を添加し、それによって、発酵スターター材料を提供する工程であって、その追加の植物起源材料が、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される、工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
50. said method comprising:
adding additional plant-based material to the hydrolyzed plant-based material before the hydrolyzed plant-based material is fermented, thereby providing a fermentation starter material, wherein the additional wherein the plant origin material is selected from the group consisting of cereals, cereal grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof;
by any of the preceding clauses, including;

51.前記発酵スターター材料を提供する工程が、
前記加水分解された植物起源材料に追加の植物起源材料を添加し、それによって、発酵スターター材料を提供する工程であって、その追加の植物起源材料が、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、その複数、およびその組合せからなる群より選択される、工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
51. The step of providing the fermentation starter material comprises:
adding additional plant-based material to the hydrolyzed plant-based material, thereby providing a fermentation starter material, wherein the additional plant-based material comprises cereals, cereal grains, legumes, legumes; , a plurality thereof, and combinations thereof,
by any of the preceding clauses, including;

52.前記発酵スターター材料を提供する工程が、
前記加水分解された植物起源材料が発酵される前に、その加水分解された植物起源材料に追加の植物起源材料を添加し、それによって、発酵スターター材料を提供する工程であって、その追加の植物起源材料が、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される、工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
52. The step of providing the fermentation starter material comprises:
adding additional plant-based material to the hydrolyzed plant-based material before the hydrolyzed plant-based material is fermented, thereby providing a fermentation starter material, wherein the additional wherein the plant origin material is selected from the group consisting of pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof;
by any of the preceding clauses, including;

53.前記追加の植物起源材料が、加水分解されていない(例えば、意図的な加水分解が施されていない、著しい加水分解が施されていない、追加の植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン、タンパク質、繊維(セルロースおよび/またはペクチンを含み得る)、またはその組合せ)の0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、または5質量%以下しか加水分解されていない、その少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン、タンパク質、繊維(セルロースおよび/またはペクチンを含み得る)、またはその組合せ)の平均分子量が、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、または5質量%以下しか、加水分解により減少していない、またはその組合せである)、いずれかの先の条項の方法。 53. wherein the additional plant source material is not hydrolyzed (e.g., not subjected to intentional hydrolysis, not subjected to significant hydrolysis, at least one macronutrient in the additional plant source material ( 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4 of starch, protein, fiber (which may include cellulose and/or pectin, or combinations thereof) , or at least one macronutrient (eg, starch, protein, fiber (which may include cellulose and/or pectin), or a combination thereof) of which no more than 5% by weight is hydrolyzed has an average molecular weight of 0. 1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, or 5% by weight or less, or a combination thereof), any The method of the previous clause.

54.前記追加の植物起源材料が加水分解されている(例えば、意図的な加水分解に施されている、著しい加水分解に施されている、追加の植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99または100質量%が加水分解されている、この少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の平均分子量が、少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99質量%だけ、加水分解により減少している、またはその組合せである)、いずれかの先の条項の方法。 54. The additional plant source material has been hydrolyzed (e.g., has been subjected to intentional hydrolysis, has been subjected to significant hydrolysis, at least one macronutrient in the additional plant source material (e.g., at least 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80 of , 90, 95, 96, 97, 98, 99 or 100% by weight hydrolyzed, the at least one macronutrient (e.g. starch) has an average molecular weight of at least 0.1, 0.2, 0 .3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99% by mass alone, reduced by hydrolysis, or a combination thereof), the method of any of the preceding clauses.

55.前記方法が、
前記発酵スターター材料に発酵剤を添加して、その発酵スターター材料(例えば、発酵剤および発酵スターター材料を含む発酵スラリー中の)の発酵を生じさせる工程であって、その発酵剤は、酵母(例えば、サッカロミセス属、カンジダ属、Kluyveromyces属)、細菌(例えば、乳酸菌、例えば、アシドフィルス菌、ラクトバチルス・デルブルエッキイー亜種ブルガリクス菌、ラクトバチルス・パラカセイ、プランタルム菌、ラクトバチルス・サンフランシスコ、他の乳酸細菌、例えば、サーモフィルス菌、ビフィズス菌、ラクトコッカス属、リューコノストック属、ペジオコックス属、またはその組合せ)、乳酸菌の発酵に使用される細菌、ベータグルカンを選択的に加水分解しない細菌、およびその組合せからなる群より選択される、工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
55. said method comprising:
adding a fermentation agent to the fermentation starter material to effect fermentation of the fermentation starter material (e.g., in a fermentation slurry comprising the fermentation agent and the fermentation starter material), wherein the fermentation agent is yeast (e.g., , Saccharomyces, Candida, Kluyveromyces), bacteria (e.g., lactic acid bacteria, e.g., Lactobacillus acidophilus, Lactobacillus delbrueckii subsp. Bulgaricus, Lactobacillus paracasei, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus San Francisco, others lactic acid bacteria, such as Lactobacillus thermophilus, Bifidobacterium, Lactococcus, Leuconostoc, Pediococcus, or combinations thereof), bacteria used in the fermentation of lactic acid bacteria, bacteria that do not selectively hydrolyze beta-glucans, and selected from the group consisting of combinations thereof,
by any of the preceding clauses, including;

56.前記発酵工程が、100~500、または100~400、または100~300、または100~200、または100~150kPa(例えば、101.325kPa)の圧力で;25~45、25~40、25~35、25~30、30~35、35~40、40~45、または35~45℃の温度で;撹拌、混合、または振動下で;発酵の開始時で5.5~7.8のpHで;1ミリリットル当たり10~10のコロニー形成単位(CFU/ml)の接種された発酵スターター材料(例えば、接種された発酵スターター材料を含む発酵スラリー中の)を含む接種された発酵スターター材料を提供するための発酵スターター材料の接種(発酵は、1~36、1~30、1~25、1~20、1~15、1~10、1~5時間または36時間超に亘り継続する)からなる群より選択される発酵条件下で、行われる、いずれかの先の条項の方法。 56. 25-45, 25-40, 25-35 at a pressure of 100-500, or 100-400, or 100-300, or 100-200, or 100-150 kPa (for example, 101.325 kPa); , 25-30, 30-35, 35-40, 40-45, or 35-45°C; under agitation, mixing, or shaking; at a pH of 5.5-7.8 at the start of fermentation. an inoculated fermentation starter material containing 10 5 to 10 8 colony forming units per milliliter (CFU/ml) of the inoculated fermentation starter material (e.g., in a fermentation slurry comprising the inoculated fermentation starter material); Inoculation of fermentation starter material for serving (fermentation continues for 1-36, 1-30, 1-25, 1-20, 1-15, 1-10, 1-5 hours or more than 36 hours) The method of any preceding clause, conducted under fermentation conditions selected from the group consisting of:

57.前記発酵した植物起源材料に少なくとも1種類の成分を添加する工程が、
その発酵した植物起源材料に追加の液体を添加する工程であって、その追加の液体は、水、酪農液体、牛乳、酪農牛乳、非酪農牛乳、果物由来液体材料、野菜由来液体材料、野菜汁、果汁、液化または裏ごしした果物、液化または裏ごしした野菜、およびその組合せからなる群より選択される、工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
57. adding at least one ingredient to the fermented plant-based material,
adding an additional liquid to the fermented plant-based material, the additional liquid being water, dairy liquid, milk, dairy milk, non-dairy milk, fruit-derived liquid material, vegetable-derived liquid material, vegetable juice; , juice, liquefied or pureed fruit, liquefied or pureed vegetable, and combinations thereof;
by any of the preceding clauses, including;

58.前記植物起源材料が、押出ペレットまたは粉(例えば、押出ペレットから粉砕された)を含む、またはその形態にある、いずれかの先の条項の方法。 58. The method of any preceding clause, wherein the plant-based material comprises or is in the form of extruded pellets or flour (eg, ground from extruded pellets).

59.前記植物起源材料を加水分解する前に、その植物起源材料に水が添加される、いずれかの先の条項の方法。 59. The method of any preceding clause, wherein water is added to the plant-based material prior to hydrolyzing the plant-based material.

60.前記発酵スターター材料が、
約5から約25質量%、7から15質量%、または約10から約14質量%の植物起源材料、
約0.5から約5質量%または約1から約3質量%のスクロース、および
約76から約96質量%の添加水、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
60. The fermentation starter material is
about 5 to about 25%, 7 to 15%, or about 10 to about 14% by weight plant-based material;
about 0.5 to about 5 wt% or about 1 to about 3 wt% sucrose, and about 76 to about 96 wt% added water;
by any of the preceding clauses, including;

61.前記発酵が発酵容器内で行われる、いずれかの先の条項の方法。 61. The method of any preceding clause, wherein said fermentation is carried out in a fermentation vessel.

62.発酵スラリーが、前記発酵スターター材料および発酵剤(例えば、培養物、酵母、細菌またはその任意の組合せ)を含み、その発酵スラリーは、発酵工程中に発酵させられて、発酵した植物起源材料を提供する、いずれかの先の条項の方法。 62. A fermentation slurry comprises the fermentation starter material and a fermenting agent (e.g., culture, yeast, bacteria, or any combination thereof), wherein the fermentation slurry is fermented during the fermentation process to provide fermented plant-based material. by way of any preceding clause.

63.前記発酵スターター材料および発酵培養物を約5500:1から約4400:1、または必要に応じて、約5000:1の質量比で混合して、発酵スラリーを提供する工程であって、その発酵スラリーが発酵させられて、発酵した植物起源材料が提供される工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 63. mixing the fermentation starter material and fermentation culture in a mass ratio of from about 5500:1 to about 4400:1, or optionally about 5000:1 to provide a fermentation slurry, said fermentation slurry is fermented to provide fermented plant-based material.

64.前記発酵スラリーが、約0.018から約0.022質量%、または必要に応じて、約0.020質量%の発酵培養物を含み、必要に応じて、発酵スラリーは、約99.982質量%から約99.978質量%、または必要に応じて、約99.980質量%の発酵スターター材料を含み、発酵培養物は乳酸菌培養物を含む、いずれかの先の条項の方法。 64. The fermentation slurry comprises from about 0.018 to about 0.022%, or optionally about 0.020%, by weight fermentation broth, optionally the fermentation slurry comprises about 99.982% by weight % to about 99.978% by weight, or optionally about 99.980% by weight of the fermentation starter material, and the fermentation culture comprises a lactic acid bacteria culture.

65.前記発酵工程が、発酵容器内で発酵スラリーを撹拌する工程を含み、必要に応じて、その撹拌工程は、発酵スラリー内で約100から約400rpm、100から約200rpm、または約150rpmで、少なくとも1つの突起部を有するシャフトを回転させることにより、少なくとも1つのパドルを有するシャフトを回転させることにより、オーガーを回転させることにより、羽根車を回転させることにより、またはその組合せにより、行われ、必要に応じて、その撹拌工程は、約10から約21時間または約15から約21時間に亘り継続し、必要に応じて、その撹拌工程は、約35から約42℃または約40℃で行われ、必要に応じて、その撹拌工程は、ほぼ大気圧で、行われる、条項33Bの方法。 65. Said fermentation step comprises agitating the fermentation slurry within the fermentation vessel, optionally wherein the agitating step comprises at least one by rotating a shaft having one projection, by rotating a shaft having at least one paddle, by rotating an auger, by rotating an impeller, or a combination thereof, optionally Optionally, the stirring step continues for about 10 to about 21 hours or about 15 to about 21 hours, optionally the stirring step is conducted at about 35 to about 42°C or about 40°C, The method of clause 33B, wherein optionally the stirring step is conducted at about atmospheric pressure.

66.前記発酵した植物起源材料が、約4.5、4.2、4.0、3.9または3.8以下、および必要に応じて、2.0以上のpHを有する、いずれかの先の条項の方法。 66. Any preceding wherein the fermented plant-based material has a pH of about 4.5, 4.2, 4.0, 3.9 or 3.8 or less, and optionally 2.0 or more. Clause Method.

67.前記発酵工程が、
酵母発酵工程において、前記発酵スターター材料に酵母を添加して(それによって、発酵スターター材料および酵母を含む発酵スラリーを提供し)、酵母発酵風味を有する発酵した植物起源材料を提供する工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
67. The fermentation step is
adding yeast to the fermentation starter material (thereby providing a fermentation slurry comprising the fermentation starter material and yeast) in a yeast fermentation step to provide a fermented plant-based material having a yeast fermentation flavor;
by any of the preceding clauses, including;

68.前記発酵工程が、
細菌発酵工程において、前記発酵スターター材料に細菌を添加して(それによって、発酵スターター材料および細菌を含む発酵スラリーを提供し)、細菌発酵風味を有する発酵した植物起源材料を提供する工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
68. The fermentation step is
adding bacteria to the fermentation starter material (thereby providing a fermentation slurry comprising fermentation starter material and bacteria) in a bacterial fermentation step to provide a fermented plant-based material having a bacterial fermentation flavor;
by any of the preceding clauses, including;

69.前記発酵工程が、酵母発酵工程と、その後の細菌発酵工程を含む;または前記発酵工程が、酵母発酵工程および/または細菌発酵工程の少なくとも10%、25%、50%、75%、90%、95%または全てに亘り同時に行われる、酵母発酵工程および細菌発酵工程を含む;または発酵工程が、細菌発酵工程の前に開始される、または細菌発酵工程と同時に(例えば、完全に重なって、またはある程度同時に)行われる、酵母発酵工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 69. said fermentation step comprises a yeast fermentation step followed by a bacterial fermentation step; or said fermentation step comprises at least 10%, 25%, 50%, 75%, 90% of a yeast fermentation step and/or a bacterial fermentation step; comprising a yeast fermentation step and a bacterial fermentation step that occur simultaneously for 95% or all of the time; or the fermentation step is initiated before the bacterial fermentation step; method of any of the preceding clauses, including a yeast fermentation step, which is carried out more or less simultaneously).

70.前記発酵した植物起源材料に少なくとも1種類の成分を添加する工程が、甘味料、砂糖、スクロース、天然甘味料、低カロリー甘味料、ノーカロリー甘味料、香味料(例えば、バニラ)、タンパク質(例えば、植物性タンパク質または乳タンパク質)、およびその組合せからなる群より選択される少なくとも1種類の成分を添加する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 70. The step of adding at least one ingredient to the fermented plant-based material comprises sweeteners, sugar, sucrose, natural sweeteners, low calorie sweeteners, no calorie sweeteners, flavors (e.g. vanilla), proteins (e.g. , vegetable protein or dairy protein), and combinations thereof.

71.前記方法が、
例えば、熱処理装置を使用して、前記発酵した植物起源材料または食品を熱処理(例えば、低温殺菌)して、熱処理された製品(例えば、常温で長期保存可能な製品)を提供する工程、
を含む、いずれかの先の条項の方法。
71. said method comprising:
heat-treating (e.g., pasteurizing) the fermented plant-based material or food product, e.g., using a heat-treating apparatus, to provide a heat-treated product (e.g., a shelf-stable product at ambient temperature);
by any of the preceding clauses, including;

72.前記方法が、前記発酵した植物起源材料、粉末、または食品を包装および/または冷蔵して、生存培養物および/または生存微生物(例えば、プロバイオティクス特性を有する生存微生物)を含む製品を提供する工程を含む、いずれかの先の条項の方法。 72. The method includes packaging and/or refrigerating the fermented plant source material, powder, or food product to provide a product comprising viable cultures and/or viable microorganisms (e.g., viable microorganisms with probiotic properties). The method of any preceding clause, including steps.

73.前記方法が、前記発酵した植物起源材料を脱水(例えば、真空脱水、熱による乾燥など)して、粉末を提供する工程、および必要に応じて、その粉末を少なくとも1種類の食品成分に添加して(例えば、食品成分ミキサ内で)、食品(例えば、固体食品、液体食品、半固体/半液体食品、スプーンですくえる製品、フードバー、ヨーグルト、スープ、飲料など)を提供する工程を含み、必要に応じて、その粉末は、生存培養物および/または生存微生物(例えば、プロバイオティクス特性を有する生存微生物)を含む、いずれかの先の条項の方法。 73. the method comprising dehydrating (e.g., vacuum dehydrating, heat drying, etc.) the fermented plant-based material to provide a powder, and optionally adding the powder to at least one food ingredient; (e.g., in a food ingredient mixer) to provide food (e.g., solid food, liquid food, semi-solid/semi-liquid food, spoonable products, food bars, yogurt, soups, beverages, etc.); The method of any preceding clause, wherein optionally the powder comprises viable cultures and/or viable microorganisms (eg, viable microorganisms with probiotic properties).

74.いずれかの先の条項の方法により形成された組成物。 74. A composition formed by the method of any of the preceding clauses.

75.組成物であって、
発酵した植物起源材料(例えば、加水分解された植物起源材料を発酵させることによって提供される発酵した加水分解された植物起源材料、および/またはその加水分解された植物起源材料は、植物起源材料を加水分解することによって提供される)、
を含み、
必要に応じて、その加水分解された植物起源材料は、加水分解デンプン、加水分解された繊維、加水分解されたタンパク質、およびその組合せからなる群より選択される少なくとも1種類の加水分解された主要栄養素を含み、
必要に応じて、その植物起源材料は、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される、組成物。
75. A composition comprising:
Fermented plant-based material (e.g., fermented hydrolyzed plant-based material provided by fermenting hydrolyzed plant-based material, and/or the hydrolyzed plant-based material is referred to as plant-based material). provided by hydrolysis),
including
Optionally, the hydrolyzed plant-based material comprises at least one hydrolyzed staple selected from the group consisting of hydrolyzed starch, hydrolyzed fiber, hydrolyzed protein, and combinations thereof. contains nutrients,
Optionally, the composition, wherein the botanical source material is selected from the group consisting of cereal grains, grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof.

76.組成物であって、
発酵した植物起源材料、
を含み、
その発酵した植物起源材料は、発酵スターター材料(例えば、その発酵スターター材料を含む発酵スラリー中の)を発酵させることによって産生された発酵産物を含み、その発酵スターター材料は、加水分解された植物起源材料を含む、組成物。
76. A composition comprising:
fermented plant-based material,
including
The fermented plant-based material comprises a fermentation product produced by fermenting a fermentation starter material (e.g., in a fermentation slurry comprising the fermentation starter material), wherein the fermentation starter material is hydrolyzed plant-based A composition, including materials.

77.前記発酵した植物起源材料が、4.5以下、必要に応じて、4.0、3.9または3.8以下、かつ必要に応じて、2.0以上のpHを有する、いずれかの先の条項の方法の組成物。 77. Any preceding wherein the fermented plant-based material has a pH of 4.5 or less, optionally 4.0, 3.9 or 3.8 or less, and optionally 2.0 or more. The composition of the method of the clause.

78.前記加水分解された植物起源材料が、2500または2000cP以下、かつ必要に応じて、少なくとも1、5、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000または1500cPのRapid Visco Analyzer(「RVA」)ピーク粘度を有する、いずれかの先の条項の組成物。 78. wherein said hydrolyzed plant source material is no more than 2500 or 2000 cP and optionally at least 1, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, The composition of any preceding clause having a Rapid Visco Analyzer (“RVA”) peak viscosity of 200, 300, 400, 500, 600, 700, 800, 900, 1000 or 1500 cP.

79.前記発酵した植物起源材料が、7500または7000cP以下、かつ必要に応じて、少なくとも2000、2500、4500または5000cPの25℃での粘度を有する、いずれかの先の条項の組成物。 79. The composition of any preceding clause, wherein said fermented plant source material has a viscosity at 25° C. of 7500 or 7000 cP or less, and optionally at least 2000, 2500, 4500 or 5000 cP.

80.前記発酵した植物起源材料が、約70から95質量%、約70から90質量%、約80から90質量%、または約83.5から86.5質量%と等しい全水質量濃度を有する、いずれかの先の条項の組成物。 80. wherein the fermented plant-based material has a total water mass concentration equal to about 70 to 95 wt%, about 70 to 90 wt%, about 80 to 90 wt%, or about 83.5 to 86.5 wt%, any composition of any preceding clause.

81.前記発酵した植物起源材料が、約0.3から約0.4質量%の滴定酸度を有する、いずれかの先の条項の組成物。 81. The composition of any preceding clause, wherein said fermented plant-based material has a titratable acidity of about 0.3 to about 0.4% by weight.

82.必要に応じて、前記加水分解された植物起源材料が、植物起源材料を加水分解することによって産生された加水分解産物を含み、
必要に応じて、その加水分解された植物起源材料が、植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素を加水分解することによって産生された加水分解産物を含み、その少なくとも1種類の主要栄養素が、デンプン、繊維、タンパク質、およびその組合せからなる群より選択され、
必要に応じて、その加水分解産物が、加水分解デンプン、加水分解された繊維、加水分解されたタンパク質、およびその組合せからなる群より選択される少なくとも1種類の主要栄養素を含む、いずれかの先の条項の組成物。
82. optionally, said hydrolyzed plant-based material comprises a hydrolyzate produced by hydrolyzing a plant-based material;
Optionally, the hydrolyzed plant source material comprises a hydrolyzate produced by hydrolyzing at least one macronutrient in the plant source material, the at least one macronutrient comprising: selected from the group consisting of starches, fibers, proteins, and combinations thereof;
Optionally, the hydrolyzate comprises at least one macronutrient selected from the group consisting of hydrolyzed starch, hydrolyzed fiber, hydrolyzed protein, and combinations thereof. composition of the clauses.

83.前記植物起源材料が、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される、いずれかの先の条項の組成物。 83. The composition of any preceding clause, wherein said plant origin material is selected from the group consisting of cereal grains, cereal grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof.

84.前記加水分解された植物起源材料に意図的な加水分解が施されている、
その加水分解された植物起源材料に著しい加水分解が施されている、
その加水分解された植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の各々の少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99または100質量%が加水分解されている、
この加水分解された植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の各々の平均分子量が、少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99質量%だけ、加水分解により減少している、または
その組合せである、
いずれかの先の条項の組成物。
84. the hydrolyzed plant-based material has undergone intentional hydrolysis;
the hydrolyzed plant material has been subjected to significant hydrolysis,
at least 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3 of each of at least one macronutrient (e.g., starch) in the hydrolyzed plant-based material , 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99 or 100% by weight hydrolyzed,
each of the at least one macronutrient (e.g., starch) in the hydrolyzed plant-based material has an average molecular weight of at least 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1 , reduced by hydrolysis by 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99% by weight, or is a combination
composition of any of the preceding clauses.

85.前記発酵スターター材料(例えば、加水分解された植物起源材料)が、
追加の植物起源材料であって、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される追加の植物起源材料、
を含む、いずれかの先の条項の組成物。
85. The fermentation starter material (e.g., hydrolyzed plant-based material) is
additional plant-based material selected from the group consisting of cereal grains, grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof;
the composition of any of the preceding clauses, including

86.前記発酵スターター材料が、
追加の植物起源材料であって、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、その複数、およびその組合せからなる群より選択される追加の植物起源材料、
を含む、いずれかの先の条項の組成物。
86. The fermentation starter material is
additional plant-based material selected from the group consisting of cereal grains, cereal grains, legumes, legumes, pluralities thereof, and combinations thereof;
the composition of any of the preceding clauses, including

87.前記発酵スターター材料が、
追加の植物起源材料であって、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される追加の植物起源材料、
を含む、いずれかの先の条項の組成物。
87. The fermentation starter material is
additional plant source material selected from the group consisting of pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof;
the composition of any of the preceding clauses, including

88.前記追加の植物起源材料が、加水分解されていない、例えば、意図的な加水分解に施されていない、加水分解過程に施されていない、著しい加水分解に施されていない、その追加の植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の各々の0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、または5質量%以下しか加水分解されていない、その少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の各々の平均分子量が、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、または5質量%以下しか加水分解のために減少していない、もしくはその組合せである、いずれかの先の条項の組成物。 88. The additional plant origin material has not been hydrolyzed, e.g. has not been subjected to intentional hydrolysis, has not been subjected to a hydrolysis process, has not been subjected to significant hydrolysis, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, or 5% or less by weight of each of at least one macronutrient (e.g., starch) in the material the average molecular weight of each of the at least one macronutrient (e.g., starch) that is only hydrolyzed is 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, The composition of any preceding clause that is depleted due to hydrolysis by no more than 3, 4, or 5% by weight, or a combination thereof.

89.前記追加の植物起源材料が、加水分解されている、例えば、意図的な加水分解に施されている、加水分解過程に施されている、著しい加水分解に施されている、その追加の植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の各々の少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99または100質量%が加水分解されている、この少なくとも1種類の主要栄養素(例えば、デンプン)の各々の平均分子量が、少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、1、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、99質量%だけ、加水分解により減少している、もしくはその組合せである、いずれかの先の条項の組成物。 89. Said additional plant origin material has been hydrolyzed, e.g. has been subjected to intentional hydrolysis, has been subjected to a hydrolysis process, has been subjected to significant hydrolysis, said additional plant origin at least 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 10 of each of at least one macronutrient (e.g., starch) in the material; each of the at least one macronutrient (e.g. starch) that is 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99 or 100% by weight hydrolyzed has an average molecular weight of at least 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 1, 2, 3, 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, The composition of any preceding clause which is hydrolytically reduced by 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99% by weight, or a combination thereof.

90.前記組成物が、アルファアミラーゼ、ペクチナーゼ、セルラーゼ、およびその組合せからなる群より選択される少なくとも1種類の酵素(例えば、不活性化された酵素)を含む、いずれかの先の条項の組成物。 90. The composition of any preceding clause, wherein said composition comprises at least one enzyme (eg, an inactivated enzyme) selected from the group consisting of alpha amylase, pectinase, cellulase, and combinations thereof.

91.前記発酵スターター材料が、不活性化されたアルファアミラーゼ、不活性化されたペクチナーゼ、不活性化されたセルラーゼ、およびその組合せからなる群より選択された少なくとも1種類の不活性化された酵素を含む、いずれかの先の条項の組成物。 91. The fermentation starter material comprises at least one inactivated enzyme selected from the group consisting of inactivated alpha amylase, inactivated pectinase, inactivated cellulase, and combinations thereof. , the composition of any of the preceding clauses.

92.前記組成物が、有機酸(例えば、乳酸)、エステル、アルコール、アルデヒド、ケトン、抗菌分子、およびエキソ多糖類からなる群より必要に応じて選択される、発酵由来分子を含む、いずれかの先の条項の組成物。 92. Any preceding wherein the composition comprises fermentation-derived molecules optionally selected from the group consisting of organic acids (e.g., lactic acid), esters, alcohols, aldehydes, ketones, antimicrobial molecules, and exopolysaccharides. composition of the clauses.

93.前記植物起源材料が穀物である、いずれかの先の条項の組成物。 93. The composition of any preceding clause, wherein said plant-based material is a cereal grain.

94.前記植物起源材料および/または前記加水分解された植物起源材料が、全粒粉である、いずれかの先の条項の組成物。 94. The composition of any preceding clause, wherein said plant source material and/or said hydrolyzed plant source material is whole grain.

95.前記加水分解工程が、ベータアミラーゼおよびアルファアミラーゼを使用して、加水分解された植物起源材料を提供する工程を含み、その加水分解された植物起源材料が全粒粉ではない、いずれかの先の条項の組成物。 95. of any preceding clause, wherein the hydrolyzing step comprises using beta-amylase and alpha-amylase to provide hydrolyzed plant-based material, wherein the hydrolyzed plant-based material is not whole grain. Composition.

96.前記加水分解された植物起源材料が、完全なままの穀果に由来し、加水分解デンプンの平均分子量は、完全なままの穀果中のデンプンの平均分子量に対して少なくとも30%、40%、50%、60%または65%、減少している、いずれかの先の条項の組成物。 96. wherein said hydrolyzed plant origin material is derived from whole grains and the average molecular weight of the hydrolyzed starch is at least 30%, 40% relative to the average molecular weight of the starch in the whole grains, A composition of any preceding clause that is reduced by 50%, 60% or 65%.

97.前記加水分解された植物起源材料が、完全なままの穀果に由来し;その完全なままの穀果が、主な解剖学的な構成部分を含み;その主な解剖学的な構成部分が、デンプン内胚乳、胚芽およびふすまを含み;その主な解剖学的な構成部分は、完全なままの穀果中に第一群の相対的構成部分比率で存在し;第一群の相対的構成部分比率は、(i)胚芽の質量で割ったデンプン内胚乳の質量、(ii)ふすまの質量で割ったデンプン内胚乳の質量、(iii)胚芽の質量で割ったふすまの質量、(iv)任意の他の主な解剖学的な構成部分の質量で割ったいずれか1つの主な解剖学的な構成部分の質量、または(v)その組合せを含み;その主な解剖学的な構成部分は、加水分解された植物起源材料中に第二群の相対的構成部分比率で存在し;その加水分解された植物起源材料中の第二群の相対的構成部分比率における各比率は、その第一群の相対的構成部分比率における対応する比率の±5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1または0.0%で完全なままの穀果中の第一群の相対的構成部分比率の対応する比率と等しい、いずれかの先の条項の組成物。 97. said hydrolyzed plant origin material is derived from intact kernels; said intact kernels comprise major anatomical components; said major anatomical components are , including starch endosperm, germ and bran; its main anatomical components are present in the intact kernels in the relative component proportions of the first group; the relative composition of the first group The partial ratios were: (i) mass of starch endosperm divided by mass of germ, (ii) mass of starch endosperm divided by mass of bran, (iii) mass of bran divided by mass of germ, (iv) including the mass of any one major anatomic component divided by the mass of any other major anatomic component, or (v) any combination thereof; is present in the hydrolyzed plant origin material in a second group of relative proportions; each proportion in the second group of relative proportions in the hydrolyzed plant origin material is ± 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.0. 3, 0.2, 0.1 or 0.0% equal to the corresponding proportion of the relative component proportions of the first group in the kernels intact.

98.前記加水分解された植物起源材料は、デンプン内胚乳、胚芽およびふすまを含む主な解剖学的な構成部分を含み;その主な解剖学的な構成部分は、加水分解された植物起源材料が由来する完全なままの穀果中に存在するように、その相対的比率と同じ、ほぼ同じ、または±5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1または0.0%で存在する、いずれかの先の条項の組成物。 98. The hydrolyzed plant source material comprises major anatomical components including starch endosperm, germ and bran; the major anatomical components are derived from the hydrolyzed plant source material. the same, about the same, or ±5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0 . The composition of any preceding clause present at 6, 0.5, 0.4, 0.3, 0.2, 0.1 or 0.0%.

99.前記加水分解された植物起源材料が、完全なままの穀果に由来し;その完全なままの穀果は、主要栄養素を含み;その主要栄養素は、デンプン、脂肪、タンパク質、食物繊維、ベータグルカン、および糖類を含み;その主要栄養素は、完全なままの穀果中に第一群の相対的栄養素比率で存在し;その第一群の相対的栄養素比率は、(i)脂肪の質量で割ったデンプンの質量、(ii)タンパク質の質量で割ったデンプンの質量、(iii)食物繊維の質量で割ったデンプンの質量、(iv)ベータグルカンの質量で割ったデンプンの質量、(v)糖類の質量で割ったデンプンの質量、(vi)別の主要栄養素の質量で割ったいずれか1つの主要栄養素の質量、および(vii)その組合せからなる群より選択される比率を含み;その主要栄養素は、加水分解された植物起源材料中に第二群の相対的栄養素比率で存在し;その加水分解された植物起源材料中の第二群の相対的栄養素比率における各比率は、その第一群の相対的比率における対応する比率の±5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1または0.0%で完全なままの穀果中の第一群の相対的栄養素比率の対応する比率と等しい、いずれかの先の条項の組成物。 99. The hydrolyzed plant material is derived from whole grains; the whole grains contain macronutrients; the macronutrients are starch, fat, protein, dietary fiber, beta-glucan. , and sugars; the macronutrients are present in the intact berries in the first group relative nutrient proportions; the first group relative nutrient proportions are divided by (i) the mass of fat; (ii) the mass of starch divided by the mass of protein; (iii) the mass of starch divided by the mass of dietary fiber; (iv) the mass of starch divided by the mass of beta-glucans; (vi) the mass of any one macronutrient divided by the mass of another macronutrient, and (vii) combinations thereof; is present in the hydrolyzed plant origin material in the second group of relative nutrient proportions; each ratio in the second group of relative nutrient proportions in the hydrolyzed plant origin material ±5,4,3,2,1,0.9,0.8,0.7,0.6,0.5,0.4,0.3,0. 2, 0.1 or 0.0% of the composition of any preceding clause equal to the corresponding proportion of the relative nutrient proportions of the first group in the kernels as whole.

100.前記加水分解された植物起源材料が、デンプン、脂肪、タンパク質、食物繊維、ベータグルカン、および糖類を含む主要栄養素を含み;その主要栄養素は、その加水分解された植物起源材料が由来する完全なままの穀果中に存在するように、その相対的質量比率と同じ、ほぼ同じ、または±5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1または0.0%で存在する、いずれかの先の条項の組成物。 100. the hydrolyzed plant-based material comprises macronutrients including starch, fat, protein, dietary fiber, beta-glucans, and sugars; the macronutrients remain intact from which the hydrolyzed plant-based material is derived; same, about the same, or ±5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0 The composition of any preceding clause present at .5, 0.4, 0.3, 0.2, 0.1 or 0.0%.

101.前記組成物および/または前記加水分解された植物起源材料が、1から20、1から15、3から5、または3.7から4質量%のベータグルカンを含む、いずれかの先の条項の組成物。 101. The composition of any preceding clause, wherein said composition and/or said hydrolyzed plant-based material comprises 1 to 20, 1 to 15, 3 to 5, or 3.7 to 4% by weight beta-glucan. thing.

102.前記加水分解された植物起源材料が、完全なままのの穀果に由来し;その穀果がベータグルカンを含み;発酵した植物起源材料中のベータグルカンが、完全なままの穀果中のベータグルカンと比べて構造的に変化していない、いずれかの先の条項の組成物。 102. the hydrolyzed plant source material is derived from intact grains; the grains contain beta-glucan; the beta-glucan in the fermented plant source material is the beta-glucan in the intact grain A composition of any preceding clause that is structurally unchanged relative to the glucan.

103.前記植物起源材料がオーツ麦である、いずれかの先の条項の組成物。 103. The composition of any preceding clause, wherein said plant-based material is oats.

104.前記植物起源材料が粉である、いずれかの先の条項の組成物。 104. The composition of any preceding clause, wherein said plant-based material is flour.

105.前記植物起源材料が、高分散性粉である(例えば、25℃でその粉と水の混合物中に、その混合物を5秒間撹拌した後に、粉の塊がないように、水中に高分散性である)、いずれかの先の条項の組成物。 105. The plant origin material is a highly dispersible powder (for example, in a mixture of the powder and water at 25° C., highly dispersible in water such that there are no clumps of powder after stirring the mixture for 5 seconds). there), a composition of any of the preceding clauses.

106.前記組成物が、1人分(例えば、組成物の製品ラベル、慣習的1人分サイズ、または規定の1人分サイズがない場合の240mLの組成物で示されるような1人分のサイズ)当たり少なくとも約0.75gまたは少なくとも約1.0gの可溶性ベータグルカン繊維を含む、いずれかの先の条項の組成物。 106. The composition serves one serving (e.g., serving size as indicated on the product label of the composition, the customary serving size, or a 240 mL composition in the absence of a prescribed serving size) The composition of any preceding clause comprising at least about 0.75 g or at least about 1.0 g of soluble beta-glucan fiber per serving.

107.前記加水分解された植物起源材料中のデンプンの少なくとも50、60、70、80、90、95、96、97、98、99または100質量%が、加水分解デンプンである、いずれかの先の条項の組成物。 107. Any preceding clause, wherein at least 50, 60, 70, 80, 90, 95, 96, 97, 98, 99 or 100% by weight of the starch in said hydrolyzed plant source material is hydrolyzed starch. composition.

108.前記加水分解された植物起源材料中の加水分解デンプンの平均分子量が、1.7~2.0×10ダルトンである、いずれかの先の条項の組成物。 108. The composition of any preceding clause, wherein the average molecular weight of hydrolyzed starch in said hydrolyzed plant-based material is from 1.7 to 2.0×10 6 Daltons.

109.前記加水分解された植物起源材料中のデンプンの5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1質量%以下または0.0質量%が、糖類に転化されている、いずれかの先の条項の組成物。 109. 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, of the starch in the hydrolyzed plant material; The composition of any preceding clause wherein no more than 0.2, 0.1% or 0.0% by weight is converted to sugars.

110.前記加水分解された植物起源材料が、完全なままの植物起源材料に由来し;その完全なままの植物起源材料は、主要栄養素を含み;その主要栄養素は、デンプン、脂肪、タンパク質、食物繊維、ベータグルカン、および糖類を含み;その主要栄養素は、完全なままの植物起源材料中に第一群の相対的栄養素比率で存在し;その第一群の相対的栄養素比率は、(i)脂肪の質量で割ったデンプンの質量、(ii)タンパク質の質量で割ったデンプンの質量、(iii)食物繊維の質量で割ったデンプンの質量、(iv)ベータグルカンの質量で割ったデンプンの質量、(v)糖類の質量で割ったデンプンの質量、(vi)別の主要栄養素の質量で割ったいずれか1つの主要栄養素の質量、および(vii)その組合せからなる群より選択される比率を含み;その主要栄養素は、加水分解された植物起源材料中に、第二群の相対的栄養素比率で存在し;その加水分解された植物起源材料における第二群の相対的栄養素比率における各比率は、第一群の相対的比率の対応する比率の±5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1または0.0%で完全なままの植物起源材料における第一群の相対的質量比率の対応する比率と等しい、いずれかの先の条項の組成物。 110. said hydrolyzed plant origin material is derived from intact plant origin material; said intact plant origin material comprises macronutrients; said macronutrients are starch, fat, protein, dietary fiber, beta-glucans, and sugars; the macronutrients of which are present in the intact plant-based material in a first group of relative nutrient proportions; (ii) the mass of starch divided by the mass of protein; (iii) the mass of starch divided by the mass of dietary fiber; (iv) the mass of starch divided by the mass of beta-glucan; v) the mass of starch divided by the mass of sugars, (vi) the mass of any one macronutrient divided by the mass of another macronutrient, and (vii) combinations thereof; The macronutrient is present in the hydrolyzed plant origin material in a second group of relative nutrient proportions; each proportion in the second group of relative nutrient proportions in the hydrolyzed plant origin material ± 5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0.7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3 of the corresponding proportion of the relative proportions of the group, 0.2, 0.1 or 0.0% equal to the corresponding proportion of the relative mass proportion of the first group in the intact plant origin material.

111.前記加水分解された植物起源材料が、デンプン、脂肪、タンパク質、食物繊維、ベータグルカン、および糖類を含む主要栄養素を含み;その主要栄養素は、その加水分解された植物起源材料が由来する完全なままのの植物起源材料(例えば、穀果)中に存在するように、その相対的質量比率とほぼ同じ、同じ、または±5、4、3、2、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1または0.0%で存在する、いずれかの先の条項の組成物。 111. the hydrolyzed plant-based material comprises macronutrients including starch, fat, protein, dietary fiber, beta-glucans, and sugars; the macronutrients remain intact from which the hydrolyzed plant-based material is derived; about the same, the same, or ±5, 4, 3, 2, 1, 0.9, 0.8, 0 as present in the plant-sourced material (e.g., kernels) of The composition of any preceding clause present at 7, 0.6, 0.5, 0.4, 0.3, 0.2, 0.1 or 0.0%.

112.前記組成物が飲料である、いずれかの先の条項の組成物。 112. The composition of any preceding clause, wherein said composition is a beverage.

113.前記組成物が、1~100%、5~95%、10~90%、20~80%、30~70%、40~60%、1~5%、5~10%、10~20%、20~30%、30~40%、40~50%、50~60%、60~70%、70~80%、80~90%、90~95%、95~100%、またはその組合せと等しい、質量濃度の発酵した植物起源材料を含む、いずれかの先の条項の組成物。 113. 1-100%, 5-95%, 10-90%, 20-80%, 30-70%, 40-60%, 1-5%, 5-10%, 10-20%, equal to 20-30%, 30-40%, 40-50%, 50-60%, 60-70%, 70-80%, 80-90%, 90-95%, 95-100%, or combinations thereof , the composition of any preceding clause comprising a mass concentration of fermented plant-based material.

114.前記組成物が、1~100%、5~95%、10~90%、20~80%、30~70%、40~60%、1~5%、5~10%、10~20%、20~30%、30~40%、40~50%、50~60%、60~70%、70~80%、80~90%、90~95%、95~100%、またはその組合せと等しい、質量濃度の加水分解された植物起源材料(例えば、穀物、穀物粒、マメ科植物または全粒マメ科植物、豆類または全粒豆類)を含む、いずれかの先の条項の組成物。 114. 1-100%, 5-95%, 10-90%, 20-80%, 30-70%, 40-60%, 1-5%, 5-10%, 10-20%, equal to 20-30%, 30-40%, 40-50%, 50-60%, 60-70%, 70-80%, 80-90%, 90-95%, 95-100%, or combinations thereof , the composition of any of the preceding clauses, comprising a mass concentration of hydrolyzed plant-sourced material (eg, grains, cereal grains, legumes or whole legumes, legumes or whole legumes).

115.前記組成物が、食品(例えば、流動性食品、液体、飲料、半液体、またはその組合せ)であり、25℃で、0.5から800、0.5から700、0.5から600、0.5から500、0.5から400、0.5から300、0.5から250、0.5から200、0.5から150、0.5から100、1から100、0.5から50、1から50、0.5から30、または1から30cPと等しい粘度を有する、いずれかの先の条項の組成物。 115. The composition is a food (e.g., liquid food, liquid, beverage, semi-liquid, or combination thereof) and has a temperature of 0.5 to 800, 0.5 to 700, 0.5 to 600, 0 0.5 to 500, 0.5 to 400, 0.5 to 300, 0.5 to 250, 0.5 to 200, 0.5 to 150, 0.5 to 100, 1 to 100, 0.5 to 50 , 1 to 50, 0.5 to 30, or 1 to 30 cP.

116.前記組成物が、0~99%、5~95%、10~90%、20~80%、30~70%、40~60%、0~5%、5~10%、10~20%、20~30%、30~40%、40~50%、50~60%、60~70%、70~80%、80~90%、90~95%、95~99%、またはその組合せと等しい液体質量濃度を有する、いずれかの先の条項の組成物。 116. 0-99%, 5-95%, 10-90%, 20-80%, 30-70%, 40-60%, 0-5%, 5-10%, 10-20%, equal to 20-30%, 30-40%, 40-50%, 50-60%, 60-70%, 70-80%, 80-90%, 90-95%, 95-99%, or combinations thereof The composition of any preceding clause having a liquid mass concentration.

117.前記組成物が、水、牛乳、酪農牛乳、非酪農牛乳、野菜汁、果汁、およびその組合せからなる群より選択される液体を含む、いずれかの先の条項の組成物。 117. The composition of any preceding clause, wherein said composition comprises a liquid selected from the group consisting of water, milk, dairy milk, non-dairy milk, vegetable juice, fruit juice, and combinations thereof.

118.前記組成物が、穀物、穀物粒、マメ科植物、豆類、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される追加の植物起源材料を含む、いずれかの先の条項の組成物。 118. Any preceding clause, wherein said composition comprises additional plant-based material selected from the group consisting of grains, grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof. composition.

119.前記組成物が、追加の炭水化物、追加のタンパク質、追加の脂質、追加のビタミン、追加のミネラル、およびその組合せからなる群より選択される追加の成分を含む、いずれかの先の条項の組成物。 119. The composition of any preceding clause, wherein said composition comprises additional ingredients selected from the group consisting of additional carbohydrates, additional proteins, additional lipids, additional vitamins, additional minerals, and combinations thereof. .

120.前記組成物がプレバイオティクスである、いずれかの先の条項の組成物。 120. The composition of any preceding clause, wherein said composition is a prebiotic.

121.前記組成物が、血糖インデックス低減剤であって、その血糖インデックス低減剤が添加される食品の血糖インデックスを、少なくとも5、10、15、20、25、30、40または50%、もしくは10、15、20、25、30、40、50または60%以下、もしくはその組合せだけ減少させる血糖インデックス低減剤である、または
前記組成物が、ベース食品と、発酵した植物起源材料を含む副組成物とを含み、その副組成物が、その組成物の血糖インデックスがベース食品の血糖インデックスの少なくとも5、10、15、20、25、30、40または50%、もしくはベース食品の血糖インデックスの10、15、20、25、30、40、50または60%以下、もしくはその組合せだけ減少するような血糖インデックス低減剤である、
いずれかの先の条項の組成物。
121. The composition is a glycemic index-lowering agent and reduces the glycemic index of the food to which the glycemic index-lowering agent is added by at least 5, 10, 15, 20, 25, 30, 40 or 50%, or 10, 15 , 20, 25, 30, 40, 50 or 60% or less, or a combination thereof; wherein the sub-composition has a glycemic index of at least 5, 10, 15, 20, 25, 30, 40 or 50% of the glycemic index of the base food, or 10, 15 of the glycemic index of the base food; a glycemic index-lowering agent such that it reduces by no more than 20, 25, 30, 40, 50 or 60%, or a combination thereof;
composition of any of the preceding clauses.

122.必要に応じて、前記組成物が免疫力を向上させることができ、必要に応じて、その組成物は、免疫活性化作用(例えば、人に対して、例えば、人の胃腸生態系において、発酵中に産生される乳酸培養物の代謝産物および/または乳酸培養物の影響により)、またはその組合せを有し得る、いずれかの先の条項の組成物。 122. Optionally, the composition can improve immunity, and optionally the composition has an immunostimulatory effect (e.g., on humans, e.g., in the human gastrointestinal ecosystem, fermentation The composition of any preceding clause may have a metabolite of the lactic acid culture produced therein and/or due to the influence of the lactic acid culture), or a combination thereof.

123.人による前記組成物の摂取により、人に持続的エネルギー源が提供され、その組成物中の利用可能なデンプンおよびタンパク質が、発酵中に放出される酸(例えば、乳酸)の影響下で相互作用して、そのデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度を減少させる、いずれかの先の条項の組成物。 123. Ingestion of the composition by humans provides a sustained source of energy for humans and the available starches and proteins in the composition interact under the influence of acids released during fermentation (e.g. lactic acid). to reduce the kinetics of amylase enzymatic hydrolysis of that starch.

124.前記組成物が、例えば、発酵剤として使用される成分、追加のプロバイオティクス微生物(例えば、ラクトバチルス・プランタルムLP299、ラクトバチルス・ラムノーサスLGG、ビヒィドバクテリウム・アニマリス亜種Lactis BB12、持続的プロバイオティクス機能表示を裏付けるために添加されるプロバイオティクス微生物、またはその組合せ)からなる群より選択される、生存微生物(例えば、プロバイオティクス特性を有する生存微生物)、およびその組合せを含む、いずれかの先の条項の組成物。 124. The composition contains, for example, ingredients used as fermentation agents, additional probiotic microorganisms (e.g. Lactobacillus plantarum LP299, Lactobacillus rhamnosus LGG, Bifidobacterium animalis subsp. Lactis BB12, persistent viable microorganisms (e.g., viable microorganisms with probiotic properties) selected from the group consisting of: probiotic microorganisms added to support a probiotic claim, or combinations thereof), and combinations thereof; composition of any of the preceding clauses.

125.前記組成物が繊維源(例えば、可溶性繊維源)である、いずれかの先の条項の組成物。 125. The composition of any preceding clause, wherein said composition is a fiber source (eg, a soluble fiber source).

126.前記組成物が栄養素添加物である、いずれかの先の条項の組成物。 126. The composition of any preceding clause, wherein said composition is a nutrient additive.

127.前記組成物がテキスチャ改質剤である、いずれかの先の条項の組成物。 127. The composition of any preceding clause, wherein said composition is a texture modifier.

128.前記組成物が粘度調整剤である、いずれかの先の条項の組成物。 128. The composition of any preceding clause, wherein said composition is a viscosity modifier.

129.前記組成物が、酵母(例えば、サッカロミセス属、カンジダ属、Kluyveromyces属)、細菌(例えば、乳酸菌、例えば、アシドフィルス菌、ラクトバチルス・デルブルエッキイー亜種ブルガリクス菌、ラクトバチルス・パラカセイ、プランタルム菌、ラクトバチルス・サンフランシスコ、他の乳酸細菌、例えば、サーモフィルス菌、ビフィズス菌、ラクトコッカス属、リューコノストック属、ペジオコックス属、またはその組合せ)、乳酸菌の発酵に使用される細菌、発酵中にベータグルカナーゼ活性を発現しない細菌、発酵後の組成物中のベータグルカンのレベルが、その組成物を提供するために発酵した発酵スターター材料中に存在するベータグルカンの少なくとも30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98、または99質量%(および/または以下)であるように、発酵中に制限されたベータグルカナーゼ活性を発現するように選択された細菌、およびその組合せからなる群より選択される、生存、死滅、活性、または不活性発酵剤を含む、いずれかの先の条項の組成物。 129. The composition comprises yeast (e.g., Saccharomyces, Candida, Kluyveromyces), bacteria (e.g., lactic acid bacteria, e.g., Lactobacillus acidophilus, Lactobacillus delbrueckii subsp. Bulgaricus, Lactobacillus paracasei, Plantarum) , Lactobacillus san Francisco, other lactic acid bacteria such as Thermophilus, Bifidobacterium, Lactococcus, Leuconostoc, Pediococcus, or combinations thereof), bacteria used in the fermentation of lactic acid bacteria, beta Bacteria that do not express glucanase activity, the level of beta-glucan in the composition after fermentation is at least 30, 40, 50, 60, 70 of the beta-glucan present in the fermentation starter material fermented to provide the composition , 80, 90, 95, 96, 97, 98, or 99% by weight (and/or less), and combinations thereof. The composition of any preceding clause comprising a live, dead, active, or inactive leavening agent selected from the group consisting of:

130.いずれかの先の条項の方法により形成された、いずれかの先の条項の組成物。 130. A composition of any of the preceding clauses formed by the method of any of the preceding clauses.

131.いずれかの先の条項または条項の組合せから選択される1つ以上の要素を組み合わせることによって形成された方法または組成物。 131. A method or composition formed by combining one or more elements selected from any of the preceding clauses or combinations of clauses.

132.いずれかの先の条項の組成物を含む食品であって、その食品は、基準食品と比べた場合、減少した血糖インデックスを有し、その基準食品は、基準食品がその組成物を含まないことを除いて、その食品と同等であり、必要に応じて、基準食品と比べたときのその食品の血糖インデックスは、基準食品の血糖インデックスの少なくとも5、10、15、20、25、30、40または50%減少している、または基準食品の血糖インデックスの10、15、20、25、30、40、50または60%以下減少している、もしくはその組合せである、食品。 132. A food comprising the composition of any preceding clause, wherein the food has a reduced glycemic index when compared to a reference food, wherein the reference food does not contain the composition and optionally the glycemic index of the food when compared to the reference food is at least 5, 10, 15, 20, 25, 30, 40 of the glycemic index of the reference food OR 50% reduction, or 10, 15, 20, 25, 30, 40, 50 or 60% or less of the glycemic index of the reference food, or a combination thereof.

133.必要に応じて、人により前記食品が摂取されると、基準食品に対してより持続的エネルギー源がその人に与えられ、その基準食品は、基準食品がその組成物を含まないことを除いて、その食品と同等であり、その組成物中の利用可能なデンプンおよびタンパク質が、発酵中に放出される酸(例えば、乳酸)の影響下で相互作用して、そのデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度を減少させる、
必要に応じて、前記食品中のデンプン(例えば、利用可能なデンプン)のアミラーゼ酵素加水分解の速度は、その組成物を含まない基準食品中のデンプン(例えば、利用可能なデンプン)のアミラーゼ酵素加水分解の反応速度の0.2、0.25、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.7、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、85、90、または95%以下であり、その食品は、その基準食品および組成物を混ぜ合わせることによって形成され、その基準食品中のデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度は、一連の基準条件(例えば、インビトロ、人の中、体温/規定温度、体圧/規定圧力、またはその組合せ)下で行われ、その食品中のデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度は、その一連の基準条件下で行われる、
必要に応じて、前記食品中のデンプン(例えば、利用可能なデンプン)のアミラーゼ酵素加水分解の速度は、その組成物を含まない基準食品中のデンプン(例えば、利用可能なデンプン)のアミラーゼ酵素加水分解の反応速度の0.2、0.25、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1、1.7、2、3、4、5、10、20、30、40、50、60、70、80、85、90、または95%以上であり、その食品は、その基準食品および組成物を混ぜ合わせることによって形成され、その基準食品中のデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度は、一連の基準条件(例えば、インビトロ、人の中、体温/規定温度、体圧/規定圧力、またはその組合せ)下で行われ、その食品中のデンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度は、その一連の基準条件下で行われる、または
その組合せである、食品。
133. Optionally, ingestion of said food by a person provides that person with a more sustained source of energy relative to a reference food, said reference food except that said food does not contain said composition. , equivalent to the food, the starches and proteins available in its composition interact under the influence of acids (e.g., lactic acid) released during fermentation to facilitate amylase enzymatic hydrolysis of the starch. decrease the reaction rate,
Optionally, the rate of amylase enzymatic hydrolysis of starch (e.g., available starch) in said food is compared to the rate of amylase enzymatic hydrolysis of starch (e.g., available starch) in a reference food without the composition. Decomposition kinetics 0.2, 0.25, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1, 1.7, 2, 3 , 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 85, 90, or 95% or less, the food being formed by combining the reference food and the composition, and The kinetics of amylase enzymatic hydrolysis of starch in the reference food were performed under a set of reference conditions (e.g., in vitro, in humans, body temperature/defined temperature, body pressure/defined pressure, or combinations thereof) and The kinetics of amylase enzymatic hydrolysis of starch in food under a set of reference conditions,
Optionally, the rate of amylase enzymatic hydrolysis of starch (e.g., available starch) in said food is compared to the rate of amylase enzymatic hydrolysis of starch (e.g., available starch) in a reference food without the composition. Decomposition kinetics 0.2, 0.25, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1, 1.7, 2, 3 , 4, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 85, 90, or 95% or more, the food being formed by combining the reference food and the composition, The kinetics of amylase enzymatic hydrolysis of starch in the reference food were performed under a set of reference conditions (e.g., in vitro, in humans, body temperature/defined temperature, body pressure/defined pressure, or combinations thereof) and A food product, wherein the kinetics of enzymatic amylase hydrolysis of starch in the food product are performed under a set of reference conditions thereof, or a combination thereof.

本発明の実施の形態を、いくつかの要素に関して記載してきたが、ここに記載された実施の形態に記載された要素は、例示であり、新たな実施の形態を形成するために規定通りに、省略、置換、追加、組合せ、または再配置することができる。当業者は、本明細書を読んだ際に、そのような追加の実施の形態は事実上ここに開示されていることを認識するであろう。例えば、本開示が、要素、もしくは要素または要素の組合せを製造または使用するプロセスに関する特徴、構造、サイズ、形状、配置、または組成物を記載している場合、その特徴、構造、サイズ、形状、配置、または組成物を、別の要素または要素の組合せ、もしくはここに記載された別の要素または要素の組合せを製造するまたは使用するプロセスに組み込んで、追加の実施の形態を提供できる。さらに、ここに記載された方法の工程は、例示であることを理解すべきであり、本開示を読んだ際に、当業者には、ここに記載された1つ以上の方法の工程を組合せ、省略、順序つけ、または置換することができること理解されよう。 While embodiments of the invention have been described in terms of several elements, the elements described in the embodiments described herein are exemplary and routinely modified to form new embodiments. , may be omitted, substituted, added, combined or rearranged. Those of ordinary skill in the art will recognize upon reading this specification that such additional embodiments are effectively disclosed herein. For example, if this disclosure describes a feature, structure, size, shape, arrangement, or composition of an element, or a process for making or using an element or combination of elements, the feature, structure, size, shape, The arrangement, or composition, can be incorporated into a process for making or using another element or combination of elements or other elements or combinations of elements described herein to provide additional embodiments. Further, it is to be understood that the method steps described herein are exemplary, and upon reading this disclosure, one of ordinary skill in the art will be able to combine one or more of the method steps described herein. , may be omitted, ordered, or replaced.

それに加え、実施の形態が、いくつかの要素または要素の群を含むとここに記載されている場合、追加の実施の形態は、その要素または要素の群からなり得る、またはから実質的になり得る。また、制約のない用語「含む」は、ここに一般に使用されているが、「から実質的になる」または「からなる」という用語を代わりに使用することによって、追加の実施の形態を形成できる。 In addition, where an embodiment is described herein as including some element or group of elements, additional embodiments may consist of or consist essentially of that element or group of elements. obtain. Also, although the open-ended term "comprising" is generally used herein, additional embodiments can be formed by alternative use of the terms "consisting essentially of" or "consisting of" .

また、特定の変数に関する範囲が、ある実施の形態に与えられている場合、その範囲内に含まれる部分的範囲または個々の値を使用して、追加の実施の形態を形成できる。さらに、特定の変数に関する値、複数の値、範囲、または複数の範囲が、1つ以上の実施の形態に与えられている場合、その端点が、任意の明白に列挙された値、明白に列挙された値の間の任意の値、および列挙された範囲内に含まれる任意の値から選択される新たな範囲を形成することによって、追加の実施の形態を作り出せる。例えば、ある出願が、変数が1と等しいある実施の形態、および変数が3~5と等しい第2の実施の形態を開示することになっている場合、変数が1.31~4.23と等しい第3の実施の形態を作り出すことができる。同様に、変数が1~5と等しい第4の実施の形態を作り出すことができる。全ての範囲は、同じまたは同様の機能を有するまたは有さないことがあるが、ここに記載されたように変更された範囲が、考えられ、明白に列挙された値および範囲と比べた場合、同じ、同様の、または異なる理由のために、発明でもあることがある。 Also, where ranges are given in certain embodiments for particular variables, subranges or individual values within those ranges can be used to form additional embodiments. Further, where a value, values, range, or ranges are given in one or more embodiments for a particular variable, its endpoints may be any expressly recited value, expressly recited Additional embodiments can be created by forming new ranges selected from any value between the recited values and any value within the recited range. For example, if an application is to disclose one embodiment in which the variable equals 1 and a second embodiment in which the variable equals 3 to 5, then the variable equals 1.31 to 4.23. An equivalent third embodiment can be produced. Similarly, a fourth embodiment can be created in which the variables are equal to 1-5. Although all ranges may or may not have the same or similar function, ranges modified as described herein are contemplated and when compared to explicitly recited values and ranges: It may also be an invention for the same, similar or different reasons.

ここに用いられているように、「実質的に」の例は、言及された特徴に関して、「そうではないときよりももっと」、「ほとんど」、および「少なくとも30、40、50、60、70、80、90、95、96、97、98または99%」を含む。 As used herein, examples of "substantially" include "more than otherwise", "almost", and "at least 30, 40, 50, 60, 70" with respect to the features mentioned. , 80, 90, 95, 96, 97, 98 or 99%”.

ここに用いられているように、「約」および「ほぼ」の例は、規定値または特徴に、その規定値または特徴のプラスまたはマイナス30、20、10、5、4、3、2、または1%を含む。 As used herein, examples of "about" and "approximately" include a specified value or characteristic plus or minus 30, 20, 10, 5, 4, 3, 2, or Contains 1%.

本発明を、好ましい実施の形態を参照して、具体的に示し、記載してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、ここで、形態と詳細の様々な変更を行ってよいことが当業者に理解されよう。発明者等は、当業者が、そのような変更を必要に応じて用いることを予期しており、発明者等は、本発明を、ここに具体的に記載された以外で実施されることを意図している。したがって、本発明は、適用法令により認められるように、付随の特許請求の範囲に列挙された主題の全ての変更および等価物を含む。さらに、その全ての可能な変更における、ここに記載された要素のどの組合せも、ここの中に他に示されていない限り、あるいは文脈により明白に矛盾しない限り、本発明により包含される。 Although the present invention has been particularly shown and described with reference to preferred embodiments, various changes in form and detail may be made therein without departing from the spirit and scope of the invention. will be understood by those skilled in the art. The inventors expect skilled artisans to employ such modifications as appropriate, and the inventors do not intend the invention to be practiced otherwise than as specifically described herein. intended. Accordingly, this invention includes all modifications and equivalents of the subject matter recited in the claims appended hereto as permitted by applicable law. Moreover, any combination of the elements described herein in all possible variations thereof is encompassed by the invention unless otherwise indicated herein or otherwise clearly contradicted by context.

0102 植物起源材料
0103 酵素
0105 加水分解開始材料
0106 加水分解された植物起源材料
0107 加水分解された組成物
0140 随意的な水
0106 加水分解された植物起源材料
0112 発酵スターター材料
0117 発酵剤
0224 少なくとも1種類の成分
0238 熱処理済み製品
0344 水分調整された発酵した植物起源材料
0450 粉末
0454 少なくとも1種類の食品成分
0456 食品
0610 ペレット
0614 乾燥ペレット
0618 粉
0700 押出機
0702 バレル
0704 加熱バレル部分
0706 注入口
0708 ダイアセンブリ
0102 plant origin material 0103 enzyme 0105 hydrolysis starting material 0106 hydrolyzed plant origin material 0107 hydrolyzed composition 0140 optional water 0106 hydrolyzed plant origin material 0112 fermentation starter material 0117 fermentation agent 0224 at least one Ingredients of 0238 heat treated product 0344 moisture adjusted fermented plant source material 0450 powder 0454 at least one food ingredient 0456 food 0610 pellet 0614 dried pellet 0618 flour 0700 extruder 0702 barrel 0704 heated barrel section 0706 inlet 0708 die assembly

Claims (18)

食品を製造する方法であって、
ベータグルカンを含む穀物粒から選択される植物起源材料を、前記植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素の5重量%以下が少なくとも1種類のそれぞれの主要栄養素としてもはや見なされない成分に転化され、かつ前記ベータグルカンが前記植物起源材料中のベータグルカンから構造的に変化しない条件下に酵素的加水分解し、加水分解された植物起源材料を提供する工程、
前記加水分解された植物起源材料を含む発酵スターター材料を提供する工程、
前記発酵スターター材料に、乳酸発酵に使用される細菌を含む発酵剤を添加する工程、および
前記発酵スターター材料を発酵させて、発酵代謝産物を含む発酵した植物起源材料を提供する工程であって、該発酵させる工程が細菌発酵工程を含み、該発酵代謝産物が乳酸を含み、該発酵した植物起源材料が4.5以下のpHを有する工程、
を有してな、方法。
A method of manufacturing a food product, comprising:
converting a plant source material selected from cereal grains comprising beta-glucan into components wherein no more than 5% by weight of at least one macronutrient in said plant source material is no longer considered as at least one respective macronutrient and enzymatically hydrolyzing under conditions in which the beta-glucan is not structurally altered from the beta-glucan in the plant-derived material to provide a hydrolyzed plant-derived material;
providing a fermentation starter material comprising said hydrolyzed plant-based material;
adding to the fermentation starter material a fermenting agent comprising bacteria used for lactic acid fermentation; and fermenting the fermentation starter material to provide a fermented plant-based material comprising fermentation metabolites, said fermenting step comprising a bacterial fermentation step, said fermentation metabolite comprising lactic acid, and said fermented plant-based material having a pH of 4.5 or less;
A method comprising :
前記加水分解工程が、
(a)前記植物起源材料中のデンプンを加水分解する工程、または
(b)前記植物起源材料中の繊維を加水分解する工程、または
(c)前記植物起源材料中のタンパク質を加水分解する工程、または
(d)デンプンを選択的に加水分解する酵素で加水分解を触媒する工程、または
(e)酵素を使用して、前記植物起源材料中のデンプンの加水分解を触媒する工程、または
(f)アルファアミラーゼおよびセルラーゼを使用する工程、または
(g)ペクチナーゼを使用する工程、
を含む、請求項1記載の方法。
The hydrolysis step is
(a) hydrolyzing starch in the plant-based material, or (b) hydrolyzing fibers in the plant-based material, or (c) hydrolyzing proteins in the plant-based material. or (d) catalyzing the hydrolysis with an enzyme that selectively hydrolyzes starch, or (e) using an enzyme to catalyze the hydrolysis of starch in said plant origin material, or (f) using alpha amylase and cellulase, or (g) using pectinase,
2. The method of claim 1, comprising:
前記植物起源材料が、
)オーツ麦である、または
)タンパク質、デンプン、脂肪、糖類、およびベータグルカンを含む、請求項1記載の方法。
The plant-derived material is
2. The method of claim 1, wherein ( a ) is oats, or ( b ) contains protein, starch, fat, sugars, and beta-glucan.
(a)前記発酵した植物起源材料に成分を添加して食品を形成する工程、または
(b)前記発酵した植物起源材料の水分濃度を調整して、飲料を提供するために後で希釈できる濃縮物を提供する工程、または
(c)前記発酵した植物起源材料を乾燥させて、粉末を形成する工程、
を含む、請求項1記載の方法。
(a) adding ingredients to said fermented plant-based material to form a food product; or (b) adjusting the water concentration of said fermented plant-based material to concentrate that can be subsequently diluted to provide a beverage. (c) drying the fermented plant material to form a powder;
2. The method of claim 1, comprising:
前記加水分解工程が、アルファアミラーゼを使用して、前記植物起源材料中のデンプンの加水分解を触媒する工程を含む、請求項1記載の方法。 2. The method of claim 1, wherein said hydrolyzing step comprises catalyzing the hydrolysis of starch in said plant source material using an alpha amylase. 前記方法が、前記アルファアミラーゼを不活性化させる工程を含む、請求項5記載の方法。 6. The method of claim 5, wherein said method comprises inactivating said alpha amylase. 前記酵素的加水分解工程が、酵素を水および前記植物起源材料と混ぜ合わせて、加水分解開始材料を形成する工程を含み、
該酵素は、加水分解された組成物を提供するための該加水分解開始材料中のデンプンの加水分解後に、該加水分解された組成物が前記加水分解された植物起源材料を含むように、該植物起源材料中のデンプンの加水分解を触媒するために使用される、請求項1記載の方法。
said enzymatic hydrolysis step comprising combining an enzyme with water and said plant-based material to form a hydrolysis starting material;
The enzyme comprises, after hydrolysis of starch in the hydrolysis starting material to provide a hydrolyzed composition, such that the hydrolyzed composition comprises the hydrolyzed plant-based material. 2. The method of claim 1, wherein the method is used to catalyze the hydrolysis of starch in plant material.
(a)前記加水分解開始材料が、25から40質量%と等しい全水質量濃度を有する、または
(b)前記混ぜ合わせる工程が、1から5分に亘り継続する、または
(c)前記加水分解工程が、前記加水分解開始材料を48から100℃と等しい温度に加熱して、前記植物起源材料中のデンプンの加水分解を促進させる工程を含む、または
(d)前記方法が、前記植物起源材料中のデンプンの5質量%以下しか、前記加水分解された植物起源材料中の糖類に転化されないように、前記酵素を不活性化させる工程を含む、
請求項7記載の方法。
(a) the hydrolysis starting material has a total water mass concentration equal to 25 to 40 wt%, or (b) the mixing step lasts 1 to 5 minutes, or (c) the hydrolysis. (d) the method comprises heating the hydrolysis-initiating material to a temperature equal to 48 to 100° C. to promote hydrolysis of starch in the plant-based material; or inactivating the enzymes such that no more than 5% by weight of the starch in the hydrolyzed plant-based material is converted to sugars in the hydrolyzed plant-based material;
8. The method of claim 7.
前記加水分解工程が、前記植物起源材料中のデンプンのピーク分子量を、該植物起源材料中のデンプンのピーク分子量の6から95%である、加水分解デンプンのピーク分子量まで減少させる時間に亘り継続する、または
前記加水分解工程が、0.5から1.5分または1から1.5分に亘り継続する、
請求項1記載の方法。
The hydrolyzing step continues for a period of time to reduce the peak molecular weight of the starch in the plant-based material to a hydrolyzed starch peak molecular weight that is between 6 and 95% of the peak molecular weight of the starch in the plant-based material. or the hydrolysis step lasts for 0.5 to 1.5 minutes or 1 to 1.5 minutes;
The method of claim 1.
前記加水分解された組成物を押出機のダイアセンブリに通して押し出して、加水分解された押出物を形成する工程を含む、請求項7記載の方法。 8. The method of claim 7, comprising extruding the hydrolyzed composition through a die assembly of an extruder to form a hydrolyzed extrudate. (a)前記加水分解された押出物をペレットにペレット化する工程を含む、または
(b)前記加水分解された押出物をペレットにペレット化する工程、および前記ペレットを粉砕して、粉を提供する工程を含む、請求項10記載の方法。
(a) pelletizing the hydrolyzed extrudate into pellets, or (b) pelletizing the hydrolyzed extrudate into pellets and grinding the pellets to provide a flour. 11. The method of claim 10 , comprising the step of:
(a)前記発酵した植物起源材料中のデンプン:タンパク質の質量比が、前記植物起源材料中のデンプン:タンパク質の質量比の±30%の許容範囲内までの該植物起源材料中のデンプン:タンパク質の質量比と等しい、または
(b)乳酸が、前記発酵した植物起源材料の1から7質量%を構成する、または
(c)前記発酵スターター材料から十分な乳酸が産生されて、前記発酵した植物起源材料に4.0、3.9または3.8以下のpHが与えられる、または
)前記発酵した植物起源材料中のベータグルカンの構造が、前記加水分解された植物起源材料を発酵させる前の、該植物起源材料中のベータグルカンの構造から、不変である、または
)前記発酵した植物起源材料中のベータグルカンの質量比率が、前記加水分解された植物起源材料が由来する完全なままの植物起源材料中のベータグルカンの質量比率と比べて減少しておらず、該発酵した植物起源材料中のベータグルカンの質量比率は、前記植物起源材料に添加されたどの材料も排除して計算される、
請求項1記載の方法。
(a) the starch:protein mass ratio in said fermented plant-based material to within a tolerance of ±30% of the starch:protein mass ratio in said plant-based material; or (b) lactic acid constitutes 1 to 7% by weight of said fermented plant-based material, or (c) sufficient lactic acid is produced from said fermentation starter material to allow The source material is provided with a pH of 4.0, 3.9 or 3.8 or less, or ( d ) the structure of beta-glucan in said fermented plant source material causes said hydrolyzed plant source material to ferment. or ( e ) the mass proportion of beta-glucan in said fermented plant-source material is completely derived from said hydrolyzed plant-source material. The mass proportion of beta-glucan in the fermented plant-derived material is not reduced compared to the mass proportion of beta-glucan in the intact plant-derived material, excluding any material added to said plant-derived material. calculated as
The method of claim 1.
(a)前記発酵スターター材料を提供する工程が、
前記加水分解された植物起源材料に追加の成分を添加して、前記発酵スターター材料を提供する工程であって、該追加の成分は、追加の炭水化物、追加のタンパク質、追加の脂質、追加のビタミン、および追加のミネラルからなる群より選択される、工程、
を含む、または
(b)前記発酵スターター材料を提供する工程が、
前記加水分解された植物起源材料に追加の植物起源材料を添加し、それによって、前記発酵スターター材料を提供する工程であって、該追加の植物起源材料が、穀物、穀物粒、マメ科植物、または豆類である、工程、
を含む、または
(c)前記発酵工程が、前記発酵スターター材料および前記発酵剤を含む発酵スラリーを撹拌しながら、100~500kPaの圧力で;25~45℃の温度で;5.5~7.8の開始pHで、行われ、該発酵工程が1から36時間に亘り継続する、または
(d)前記発酵工程が、前記発酵スターター材料および前記発酵剤を含む発酵スラリーを撹拌しながら、100~500kPaの圧力で;25~45℃の温度で;5.5~7.8の開始pHで、行われ、該発酵工程が1から36時間に亘り継続し、該発酵工程が、発酵容器内で前記発酵スラリーを撹拌する工程を含み、該撹拌工程は、前記発酵スラリー内で100から400rpmで、羽根車を回転させることにより行われ、該撹拌工程は、10から21時間に亘り継続し、該撹拌工程は、35から42℃で行われる、または
(e)前記発酵スターター材料が、
5から25質量%、7から15質量%、または10から14質量%の植物起源材料、
0.5から5質量%または1から3質量%のスクロース、および
76から96質量%の添加水、
を含む、または
(f)前記発酵スターター材料および発酵培養物を5500:1から4400:1の質量比で混合して、発酵スラリーを提供する工程であって、該発酵スラリーが発酵させられて、前記発酵した植物起源材料が提供される工程を含む、または
(g)前記発酵工程が、細菌発酵工程の前に始まる、または該細菌発酵工程と同時に起こる、酵母発酵工程を含む、または
(h)前記加水分解された植物起源材料が、1から2500cPと等しいRapid Visco Analyzer(「RVA」)ピーク粘度を有する、または
(i)前記発酵剤が酵母を含む、
請求項1記載の方法。
(a) providing the fermentation starter material comprises:
adding additional ingredients to said hydrolyzed plant-based material to provide said fermentation starter material, said additional ingredients comprising additional carbohydrates, additional proteins, additional lipids, additional vitamins, , and additional minerals,
or (b) providing the fermentation starter material comprises
adding additional plant-based material to said hydrolyzed plant-based material, thereby providing said fermentation starter material, said additional plant-based material comprising cereals, cereal grains, legumes, or legumes,
or (c) said fermentation step comprises stirring a fermentation slurry comprising said fermentation starter material and said fermentation agent, at a pressure of 100-500 kPa; at a temperature of 25-45° C.; or (d) the fermentation step is performed at a starting pH of 8 and lasting from 1 to 36 hours, or (d) from 100 to at a pressure of 500 kPa; at a temperature of 25-45° C.; agitating the fermentation slurry, the agitation being performed by rotating an impeller at 100 to 400 rpm in the fermentation slurry, the agitation continuing for 10 to 21 hours, The agitation step is performed at 35 to 42°C, or (e) the fermentation starter material is
5 to 25% by weight, 7 to 15% by weight, or 10 to 14% by weight of plant origin material;
0.5 to 5 wt% or 1 to 3 wt% sucrose, and 76 to 96 wt% added water,
or (f) mixing the fermentation starter material and fermentation culture in a mass ratio of 5500:1 to 4400:1 to provide a fermentation slurry, wherein the fermentation slurry is fermented to wherein said fermented plant-sourced material is provided, or (g) said fermentation step comprises a yeast fermentation step that precedes or coincides with a bacterial fermentation step, or (h). said hydrolyzed plant-based material has a Rapid Visco Analyzer (“RVA”) peak viscosity equal to 1 to 2500 cP, or (i) said fermentation agent comprises yeast;
The method of claim 1.
前記方法が、
(a)前記加水分解された植物起源材料が発酵される前に、該加水分解された植物起源材料に追加の植物起源材料を添加し、それによって、前記発酵スターター材料を提供する工程、または
(b)前記発酵した植物起源材料に追加の液体を添加する工程、または
(c)前記植物起源材料を加水分解する前に、該植物起源材料に水を添加する工程、
を含む、請求項1記載の方法。
said method comprising:
(a) adding additional plant-based material to the hydrolyzed plant-based material before the hydrolyzed plant-based material is fermented, thereby providing the fermentation starter material; or b) adding additional liquid to the fermented plant-based material, or (c) adding water to the plant-based material prior to hydrolyzing the plant-based material;
2. The method of claim 1, comprising:
酵した、穀物粒を含む植物起源材料を含む組成物であって、
前記発酵した植物起源材料は、発酵スターター材料を含む発酵スラリー中の該発酵スターター材料を発酵させることによって産生された発酵産物を含み、該発酵スターター材料は、加水分解された植物起源材料を含み、
該加水分解された植物起源材料は、植物起源材料中の少なくとも1種類の主要栄養素の5重量%以下が少なくとも1種類のそれぞれの主要栄養素としてもはや見なされない成分に転化され、かつ前記植物起源材料中のベータグルカンが加水分解前に比べて構造的に変化していない加水分解された穀物粒を含む植物起源材料をもたらす条件下に酵素的加水分解により生成された加水分解物を含み、
前記発酵した植物起源材料は、4.5以下のpHを有する、組成物。
A composition comprising a fermented plant-based material comprising cereal grains ,
the fermented plant source material comprises a fermentation product produced by fermenting the fermentation starter material in a fermentation slurry comprising the fermentation starter material, the fermentation starter material comprising hydrolyzed plant source material;
said hydrolyzed plant source material wherein no more than 5% by weight of at least one macronutrient in the plant source material is converted to at least one respective macronutrient component that is no longer considered, and said plant source material a hydrolyzate produced by enzymatic hydrolysis under conditions that result in a plant source material comprising hydrolyzed grains in which the beta-glucan is structurally unchanged relative to that prior to hydrolysis;
A composition , wherein the fermented plant-based material has a pH of 4.5 or less.
(a)前記発酵した植物起源材料が、7500cP以下、かつ少なくとも2000cPの25℃での粘度を有する、または
(b)前記発酵した植物起源材料が、80から90質量%と等しい全水質量濃度を有する、または
(c)前記発酵した植物起源材料が、0.3から0.4質量%の滴定酸度を有する、または
(d)前記少なくとも1種類の主要栄養素がデンプンを含む、または
(e)前記発酵スターター材料が、
搾りかすを含む追加の植物起源材料、
を含む、または
(f)前記発酵スターター材料が、穀物、穀物粒、豆類、マメ科植物、搾りかす、野菜、果物、その複数、およびその組合せからなる群より選択される追加の植物起源材料、を含み、前記追加の植物起源材料が、加水分解されていない、または
(g)前記加水分解された植物起源材料が全粒粉である、または
)前記植物起源材料が全粒オーツ麦粉である、または
)人による前記組成物の摂取により、該人に持続的エネルギー源が提供され、該組成物中の利用可能なデンプンおよびタンパク質が、発酵中に放出される酸の影響下で相互作用して、該組成物中の前記デンプンのアミラーゼ酵素加水分解の反応速度を減少させる、
請求項15記載の組成物。
(a) said fermented plant-based material has a viscosity at 25° C. of no more than 7500 cP and at least 2000 cP, or (b) said fermented plant-based material has a total water mass concentration equal to 80 to 90% by weight. or (c) the fermented plant-based material has a titratable acidity of 0.3 to 0.4% by weight, or (d) the at least one macronutrient comprises starch, or e) said fermentation starter material is
additional plant-based materials, including pomace;
or (f) an additional plant source material wherein said fermentation starter material is selected from the group consisting of cereal grains , grains, legumes, legumes, pomace, vegetables, fruits, multiples thereof, and combinations thereof. wherein said additional plant source material is not hydrolyzed, or (g) said hydrolyzed plant source material is whole grain flour, or ( h ) said plant source material is whole grain oat flour. or ( i ) ingestion of said composition by a person provides said person with a sustained source of energy and the starches and proteins available in said composition interact under the influence of acids released during fermentation. acting to reduce the kinetics of amylase enzymatic hydrolysis of said starch in said composition;
16. The composition of claim 15.
(a)前記組成物が、不活性化されたアルファアミラーゼを含む、または
(b)前記組成物が、乳酸を含む発酵代謝産物を含む、または
(c)前記組成物が、1から20質量%のベータグルカンを含む、または
(d)前記組成物が、1人分の240mL当たり少なくとも約0.75g、または少なくとも約1.0gの可溶性ベータグルカン繊維を含む、または
(e)前記組成物が飲料である、または
(f)前記組成物が、1~100%と等しい質量濃度の発酵した植物起源材料を含む、または
(g)前記組成物が、1~100%と等しい質量濃度の加水分解された植物起源材料を含む、または
(h)前記組成物が、25℃で、0.5から800cPと等しい粘度を有する、または
(i)前記組成物が、40~60%と等しい液体質量濃度を有する、または
(j)前記組成物が、豆類を含む追加の植物起源材料を含む、または
(k)前記組成物が、追加の炭水化物を含む追加の成分を含む、または
(l)前記組成物がプレバイオティクスである、または
(m)前記組成物が、ベース食品と、前記発酵した植物起源材料を含む副組成物とを含み、該副組成物が、該組成物の血糖インデックスが該ベース食品の血糖インデックスより少なくとも5%小さくなるような血糖インデックス低減剤である、または
(n)前記組成物が、プロバイオティクス微生物を含む生存微生物を含む、または
(o)前記組成物が可溶性繊維を含む、または
(p)前記組成物が栄養素添加物である、または
(q)前記組成物がテキスチャ改質剤である、または
(r)前記組成物が粘度調整剤である、
請求項15記載の組成物。
(a) the composition comprises an inactivated alpha amylase, or (b) the composition comprises a fermentation metabolite comprising lactic acid, or (c) the composition comprises 1 to 20% by weight or (d) the composition comprises at least about 0.75 g, or at least about 1.0 g of soluble beta-glucan fiber per 240 mL serving, or (e) the composition is a beverage or (f) the composition comprises a mass concentration of fermented plant-based material equal to 1-100%, or (g) the composition comprises hydrolyzed material in a mass concentration equal to 1-100% or (h) said composition has a viscosity at 25° C. equal to 0.5 to 800 cP, or (i) said composition has a liquid mass concentration equal to 40 to 60% or (j) the composition comprises an additional plant-based material comprising legumes, or (k) the composition comprises an additional component comprising an additional carbohydrate, or (l) the composition comprises or (m) said composition comprises a base food and a secondary composition comprising said fermented plant-based material, said secondary composition wherein said composition has a glycemic index equal to said base food. or (n) said composition comprises viable microorganisms, including probiotic microorganisms, or (o) said composition comprises soluble fiber. or (p) the composition is a nutrient additive, or (q) the composition is a texture modifier, or (r) the composition is a viscosity modifier.
16. The composition of claim 15.
前記加水分解された植物起源材料中のデンプンの少なくとも50質量%が、加水分解デンプンである、または該加水分解された植物起源材料中の加水分解デンプンの平均分子量が、1.7~2.0×10ダルトンである、請求項15記載の組成物。 At least 50% by weight of the starch in the hydrolyzed plant origin material is hydrolyzed starch, or the average molecular weight of the hydrolyzed starch in the hydrolyzed plant origin material is between 1.7 and 2.0. 16. The composition of claim 15, which is x10 <6> Daltons.
JP2019556905A 2017-05-10 2018-05-10 fermented hydrolyzed plant material Active JP7232769B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762504449P 2017-05-10 2017-05-10
US62/504,449 2017-05-10
US15/975,498 US20180327792A1 (en) 2017-05-10 2018-05-09 Fermented Hydrolyzed Plant-Origin Material
US15/975,498 2018-05-09
PCT/US2018/032085 WO2018226358A1 (en) 2017-05-10 2018-05-10 Fermented hydrolyzed plant-origin material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020519245A JP2020519245A (en) 2020-07-02
JP2020519245A5 JP2020519245A5 (en) 2021-07-26
JP7232769B2 true JP7232769B2 (en) 2023-03-03

Family

ID=64095979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556905A Active JP7232769B2 (en) 2017-05-10 2018-05-10 fermented hydrolyzed plant material

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20180327792A1 (en)
EP (1) EP3621460A4 (en)
JP (1) JP7232769B2 (en)
KR (1) KR102603351B1 (en)
CN (1) CN110621167A (en)
CA (1) CA3060861A1 (en)
MX (1) MX2019013384A (en)
RU (1) RU2019140281A (en)
WO (1) WO2018226358A1 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10645950B2 (en) 2017-05-01 2020-05-12 Usarium Inc. Methods of manufacturing products from material comprising oilcake, compositions produced from materials comprising processed oilcake, and systems for processing oilcake
SG11202107379RA (en) * 2019-02-01 2021-08-30 Givaudan Sa Flavour modifying ingredient derived from dietary fibre
US11344048B2 (en) 2020-01-10 2022-05-31 The Quaker Oats Company Nutrient dense stabilizer-free non-dairy plant based food products
KR102461218B1 (en) * 2020-07-08 2022-11-03 군산대학교 산학협력단 Method for preparing of wheat grass, wheat grass prepared thereby and food using the same
KR102405770B1 (en) * 2021-06-21 2022-06-08 주식회사 바디셋 Vegetable Fermented Liquor useful for detox and cleansing in the body by fermenting fruit containing blueberries and Method for Producing the Same
US20220408764A1 (en) * 2021-06-28 2022-12-29 Quang Huy Le Process for producing instant noodles and an instant noodle product from dragon fruit pulp using ultra-sonication technology
US11839225B2 (en) 2021-07-14 2023-12-12 Usarium Inc. Method for manufacturing alternative meat from liquid spent brewers' yeast
WO2023043340A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Общество С Ограниченной Ответственностью "Пробиодукты" Plant-based probiotic composition and method of producing same
LU502452B1 (en) * 2022-06-30 2023-05-23 Greenyn Biotechnology Co Ltd System for preparing low gi fermentation product and use thereof for stabilizing glycemic index
CN117512030A (en) 2022-08-03 2024-02-06 桂格燕麦公司 Oat fermentation product, products prepared therefrom and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017052298A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 씨제이제일제당(주) Method for concentrating protein in grain powder

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE463796B (en) * 1988-03-09 1991-01-28 Carl Erik Albertsson PROCEDURES FOR PREPARING A NUTRITIONAL COMPOSITION AND THEREFORE PREPARED NUTRITIONAL COMPOSITION
US5464760A (en) * 1990-04-04 1995-11-07 University Of Chicago Fermentation and recovery process for lactic acid production
WO1994013826A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 University Of Chicago Improved pre-treatment process for lactic acid production
ECSP941055A (en) * 1994-01-13 1994-11-16 Nestle Sa COMPOSITION AND PROCEDURE USED TO STABILIZE EGG PROTEINS SUBJECT TO SUBSEQUENT HEAT TREATMENT
FR2771600B1 (en) * 1997-11-28 2000-06-09 Gervais Danone Co PREPARATION OF FOOD PRODUCTS BY FERMENTATION OF A MIXTURE OF SOY JUICE AND CEREAL HYDROLYSAT BY STREPTOCOCCUS THERMOPHILUS
SE0004107D0 (en) * 2000-11-10 2000-11-10 Ceba Ab Fermented product based on an oat suspension
EP1208752A1 (en) * 2000-11-24 2002-05-29 Societe Des Produits Nestle S.A. Cereal product containing hydrolysed, acidified and heat treated fibre product
US7794774B2 (en) * 2005-11-07 2010-09-14 The Quaker Oats Company Long shelf-life high moisture content cereal products
US20100098805A1 (en) * 2006-12-25 2010-04-22 Velle Rw Ltd. Probiotic Oat-Based Food Product and Process for Making the Same
FI121844B (en) * 2008-09-01 2011-05-13 Ravintoraisio Oy Improved edible composition and process for its preparation
PL2442661T3 (en) * 2009-06-14 2016-04-29 Quaker Oats Co Method of preparing highly dispersible whole grain flour
CA2834393A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Single ph process for starch liquefaction and saccharification for high-density glucose syrups
FR2983682A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-14 Viva Consult VEGETABLE PRODUCT FOR SUBSTITUTION OF YOGURT
EP2931905A1 (en) * 2012-12-14 2015-10-21 BP Corporation North America Inc. A sequential fermentation of hydrolysate and solids from a dilute acid hydrolysis of biomass to produce fermentation products
RU2660247C2 (en) * 2013-03-04 2018-07-05 Дзе Квакер Оутс Компани Method of processing oats to obtain oats with increased avenanthramide content
RU2558191C1 (en) * 2014-05-28 2015-07-27 Общество с ограниченной ответственностью "Велле" Unground whole oat grain product ready for consumption and such product manufacture method
CN104814502B (en) * 2015-05-29 2018-06-26 天津科技大学 A kind of probiotics cereal beverage and pulvis and preparation method thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017052298A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 씨제이제일제당(주) Method for concentrating protein in grain powder

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200007009A (en) 2020-01-21
US20180327792A1 (en) 2018-11-15
WO2018226358A1 (en) 2018-12-13
JP2020519245A (en) 2020-07-02
KR102603351B1 (en) 2023-11-20
MX2019013384A (en) 2020-02-07
EP3621460A4 (en) 2021-01-13
RU2019140281A3 (en) 2021-12-27
EP3621460A1 (en) 2020-03-18
CN110621167A (en) 2019-12-27
CA3060861A1 (en) 2018-12-13
RU2019140281A (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7232769B2 (en) fermented hydrolyzed plant material
TWI513412B (en) Soluble oat or barley flour and method of making utilizing enzymes
FI128699B (en) Plant-based food product and process
TWI439232B (en) Soluble oat or barley flour and method of making utilizing a continuous cooker
US9504272B2 (en) Method of processing oats to achieve oats with an increased avenanthramide content
AU2007338362A1 (en) A probiotic oat-based food product and process for making the same
EP2124587B1 (en) Semi-fluid food product comprising beta-glucan fibres
CN106509103A (en) Preparation method for brown rice flavor fermented yoghourt
AU2014226467B2 (en) Method of processing oats to achieve oats with an increased avenanthramide content
US20200100515A1 (en) Method and composition comprising hydrolyzed starch and stabilizers
US20220248725A1 (en) Nutrient Dense Stabilizer-Free Non-Dairy Plant Based Food Products
EP1175156B1 (en) Cereal product

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150