JP7229223B2 - 多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング - Google Patents

多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング Download PDF

Info

Publication number
JP7229223B2
JP7229223B2 JP2020500056A JP2020500056A JP7229223B2 JP 7229223 B2 JP7229223 B2 JP 7229223B2 JP 2020500056 A JP2020500056 A JP 2020500056A JP 2020500056 A JP2020500056 A JP 2020500056A JP 7229223 B2 JP7229223 B2 JP 7229223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
gene
cell
reporter
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530281A (ja
JP2020530281A5 (ja
Inventor
スリラム コスリ
エリック ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2020530281A publication Critical patent/JP2020530281A/ja
Publication of JP2020530281A5 publication Critical patent/JP2020530281A5/ja
Priority to JP2023020428A priority Critical patent/JP2023058651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229223B2 publication Critical patent/JP7229223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1086Preparation or screening of expression libraries, e.g. reporter assays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • C40B40/08Libraries containing RNA or DNA which encodes proteins, e.g. gene libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年7月5日に出願された米国仮特許出願第62/528,833号の優先権の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、National Science Foundationにより授与された1555952に基づく政府の支援によりなされた。政府は本発明に一定の権利を保有する。
1.発明の属する技術分野
本開示は、医薬および創薬の分野に関する。
2.関連技術の説明
Gタンパク質共役レセプター(GPCR)は、薬物標的の最も重要なクラスの1つであり、現在市販されている薬物の約3分の1がGPCRを介してその効果を有する。Gタンパク質共役レセプター(GPCR)は、現在の薬物標的の50~60%を占める。膜タンパク質のこのファミリーは、現在の創薬において重要な役割を果たしている。古典的には、GPCRに基づく多数の薬物が、心血管疾患、代謝疾患、神経変性疾患、精神疾患、および腫瘍疾患などの様々な適応症のために開発されてきた。
さらに、単一のアッセイプラットホームにおいて、数千、さらには数万ものレセプターの効果的かつ効率的な大規模スクリーニングを可能にする方法は、現在、たとえあったとしても、ほとんど存在しない。当技術分野において、レセプターおよびリガンドの相互作用スクリーニングの向上が大いに必要とされている。
本開示は、特定のレセプター活性化を決定するために使用され得る核酸、ベクター、細胞、ウイルス粒子、および方法に関する。したがって、特定の実施形態は、(i)異種レセプター遺伝子;および(ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーターを含み;レポーターの発現が、レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、そしてレポーターが、異種レセプター遺伝子に対して一意に同定可能なインデックス領域を含むバーコードを含む、核酸に関する。さらなる態様は、本開示の核酸を含むベクターに関する。さらなる態様は、異種レセプター遺伝子を含むベクターに関する。用語「異種」は、ポリヌクレオチドの文脈において、当該分野で公知のまたは本明細書中に記載される遺伝子導入方法によって細胞に導入された遺伝子またはポリヌクレオチドをいい;このような細胞の子孫はまた、外因的に誘導された配列が子孫細胞に残存する場合、異種核酸配列を含むといわれ得る。細胞は、異種レセプター遺伝子と同一である内因性遺伝子を既に含み得るか、または細胞は、異種遺伝子に関連するかまたは同一である任意の内因性遺伝子を欠失し得る。用語「異種細胞」または「宿主細胞」は、異種核酸配列を意図的に含有する細胞を指す。
用語「コードする」は、それがポリヌクレオチドに適用される場合、その天然状態において、または当業者に周知の方法によって操作される場合、ポリペプチドおよび/またはその断片のためのmRNAを産生するために転写および/または翻訳され得る場合、ポリペプチドを「コードする」と言われるポリヌクレオチドをいう。アンチセンスストランドは、このような核酸の相補体であり、そしてコード配列は、そこから推定され得る。
いくつかの実施形態では、ベクターは、誘導性レポーターをさらに含み、レポーターの発現は、レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、レポーターは、異種レセプター遺伝子に固有のインデックス領域を含むバーコードを含む。さらなる態様は、バーコードを含む誘導性レポーターを含むベクターに関する。
さらなる態様は、細胞の集団に関し、ここで、各細胞は、(i)異種レセプター遺伝子を含み;(ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーター;ここで、レポーターの発現は、レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、そしてここで、レポーターは、異種レセプター遺伝子に独特であるインデックス領域を含むバーコードを含み;そしてここで、細胞は、異なる異種レセプターを発現し、そしてここで、各単一細胞は、1つの特定の異種レセプターの1つ以上のコピーおよび1つの特定のレポーターの1つ以上のコピーを発現する。例えば、細胞の集団は、第1のレセプター遺伝子および第1の誘導性レポーターを有する少なくとも第1の細胞、第2のレセプター遺伝子および第2の誘導性レポーターを有する第2の細胞、第3のレセプター遺伝子および誘導性レポーターを有する第3の細胞、第4のレセプター遺伝子および第4の誘導性レポーターを有する第4の細胞、・・・ならびに、1000番目のレセプター遺伝子および1000番目の誘導性レポーターを有する1000番目の細胞などを含み得る。細胞の集団は、細胞を含み得、その各々は、1つのみのレセプター、および同じ細胞において活性化される異種レセプターを同定するために使用され得るインデックス領域を含むバーコードを含む関連する誘導性レポーターを含む。細胞の集団は、少なくともまたは多くとも5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100、2200、2300、2400、2500、2600、2700、2800、2900、3000、3100、3200、3300、3400、3500、3600、3700、3800、3900、4000、4500、5000、6000、7000、8000、9000、10、10、10、10、10、10、または1010個の細胞(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を含むことができ、これは異なるレセプター遺伝子およびそれらの関連する誘導性レポーターの数を表す。さらに、いくつかの実施形態において、誘導性レポーターは、その細胞において発現された異種レセプター遺伝子を一意に同定する発現核酸を産生する。異なるレセプター遺伝子は、嗅覚レセプター、ホルモンレセプター、アドレノセプター、薬物応答性レセプターなどのようなレセプターのクラスに属するレセプターであり得る。したがって、細胞の集団は、1つの唯一のレセプター遺伝子(同じ遺伝子の複数のコピーから発現され得るが)および1つの唯一の関連する誘導性レポーター(誘導性レポーターの複数のコピーが存在し得るが)を発現する細胞を含み得る。いくつかの実施形態では、細胞はそれぞれ、同じレセプター遺伝子の1つのバリアントを発現する。単一のスクリーニングは、本明細書中で議論される細胞/レセプターの数を含み得ることが意図される。これは、本開示によって提供されるいくつかの実施形態の大きさを有するために、スクリーニングを連続的に使用することを含み得る他のスクリーニングとは、スケールが異なる。
さらなる実施形態は、(i)異種レセプター遺伝子;および(ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーターを含み;ここで、レポーターの発現は、レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、そしてレポーターは、異種レセプター遺伝子に固有であるインデックス領域を含むバーコードを含む、細胞に関する。いくつかの実施形態では、異種遺伝子の発現は「持続可能」であり、異種遺伝子の発現は、後の細胞の前、または後の細胞の前の時点で、1、2、3、4、5、6、7日および/または1、2、3、4、5週間および/または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12か月(またはその中の誘導可能な任意の範囲)から、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50継代以上(またはその中の誘導可能な任意の範囲)の細胞の発現レベルの約または少なくとも約10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100%以内のレベルに留まることを意味する。特定の実施形態では、細胞は、試験されるレセプターの持続可能な発現を示す。いくつかの実施形態では、細胞は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50継代またはそれ以上(またはその中の誘導可能な任意の範囲)後に最初に測定されたレベルの2倍以内のレベルでレセプターを発現する。
いくつかの実施形態では、レセプター遺伝子は、Gタンパク質共役レセプター(GPCR)をコードする。いくつかの実施形態では、レポーターは、活性化レセプタータンパク質によるシグナル伝達時に誘導される。いくつかの実施形態では、レセプタータンパク質の活性化は、レセプターのリガンドへの結合を含む。いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、補助ポリペプチドをコードする1つ以上のさらなるポリヌクレオチドをさらに含む。いくつかの実施形態では、補助ポリペプチドは、選択可能またはスクリーニング可能なタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、補助ポリペプチドは、タンパク質またはペプチドタグを含む。いくつかの実施形態では、補助ポリペプチドは転写因子を含む。いくつかの実施形態において、補助ポリペプチドは、1つ以上の輸送タグを含む。いくつかの実施形態では、補助ポリペプチドは、2つの輸送段階を含む。いくつかの実施形態では、補助ポリペプチドは、少なくとも、多くとも、または厳密に1、2、3、4、もしくは5(またはその中の誘導可能な任意の範囲)の輸送タグを含む。いくつかの実施形態では、輸送タグは、Lucyおよび/またはRho輸送タグを含む。いくつかの実施形態では、輸送タグはシグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、シグナルペプチドは、内因性タンパク質によってin vivoで切断される切断可能なペプチドである。例示的な補助ポリペプチドは、本明細書中に記載される。いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、レセプター遺伝子および補助ポリペプチドを含む融合タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、レセプター遺伝子と補助ポリペプチドとの間にプロテアーゼ部位を含む。
いくつかの実施形態では、レポーターは、GPCRの活性化時のシグナル伝達によって誘導される。いくつかの実施態様において、レセプター応答性エレメントは、cAMP応答エレメント(CRE)、活性化T細胞応答性エレメントの核因子(NFAT-RE)、血清応答エレメント(SRE)、及び血清応答因子応答エレメント(SRF-RE)のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、レセプター応答性エレメントは、補助ポリペプチド転写因子によって結合されるDNAエレメントを含む。いくつかの実施形態では、補助ポリペプチド転写因子は、逆テトラサイクリン制御トランスアクチベーター(rtTA)を含み、レセプター応答性エレメントは、テトラサイクリン応答性エレメント(TRE)を含む。
いくつかの実施形態では、レセプター応答性エレメントはCREを含む。いくつかの実施形態では、CREは、tgacgtca(配列番号1)の少なくとも5つの繰り返しを含む。いくつかの実施形態では、CREは、配列番号1(またはその中の誘導可能な任意の範囲)の少なくとも、多くとも、または厳密に3、4、5、6、7、8、9、もしくは10個の繰り返しを含む。いくつかの実施形態では、CREは、
Figure 0007229223000001
または配列番号2またはその断片、例えば配列番号2の5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、225、250、275、300、301、302、304、305、306、307、308、309、310、312、313、314、または315の連続した核酸の断片と少なくとも、多くとも、または厳密に70、75、80、85、90、95、96、97、98、または99%同一である配列を含む(またはその中の誘導可能な任意の範囲)。
いくつかの実施形態では、GPCRは嗅覚レセプター(OR)である。ORは、当該分野で公知であり、そして本明細書中にさらに記載される。いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、核ホルモンレセプター遺伝子を含む。いくつかの実施形態では、レセプター遺伝子は、レセプターチロシンキナーゼ遺伝子を含む。いくつかの実施形態では、レセプターは、アドレナリンレセプターを含む。いくつかの実施形態では、アドレナリンレセプターは、β-2アドレナリンレセプターを含む。いくつかの実施形態では、レセプターは、本明細書に記載のレセプターを含む。いくつかの実施形態では、レセプターは膜貫通レセプターである。いくつかの実施形態では、レセプターは細胞内レセプターである。
いくつかの実施形態では、ベクターはウイルスベクターである。さらなる実施形態では、ベクターは、当技術分野で公知のものおよび/または本明細書に記載のものである。いくつかの実施形態では、ベクターはレンチウイルスベクターを含む。
いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、構成的プロモーターを含む。例示的な構成的プロモーターには、CMV、RSV、SV40などが含まれる。いくつかの実施形態では、レセプター遺伝子は、条件的プロモーターを含む。本明細書で使用される「条件的プロモーター」という語は、インデューサーの添加によって誘導することができる、かつ/あるいは、温度の変化またはアクチベーター、共アクチベーター、もしくはリガンドなどの分子の添加などの条件の変化によって「オフ」状態から「オン」状態または「オン」状態から「オフ」状態に切り替えることができる、プロモーターを指す。条件的プロモーターの例には、細胞内でタンパク質を誘導発現させるために使用することができる「Tet-on」または「Tet-off」システムが含まれる。
いくつかの実施形態において、レポーターは、発現されたRNAを含む。いくつかの実施形態では、遺伝子は、少なくとも10個の核酸のバーコードを含む。バーコードは、長さが、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100以上の、あるいは少なくともまたは多くとも、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、18、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100以上の核酸(またはその中の誘導可能な任意の範囲)であり得る。いくつかの実施形態では、レポーターは、3’非翻訳領域(UTR)を含むオープンリーディングフレーム(ORF)を含むか、またはさらに含む。いくつかの実施形態では、バーコードは、遺伝子、レポーター、または蛍光タンパク質をコードする遺伝子などの他の核酸セグメントの3’UTRに位置する。いくつかの実施形態では、ORFは、選択可能またはスクリーニング可能なタンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、ORFは蛍光タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、ORFはルシフェラーゼタンパク質をコードする。
いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、5’末端および/または3’末端でインスレーター配列に隣接している。いくつかの実施形態では、レポーターは、5’および/または3’末端でインスレーター配列に隣接している。いくつかの実施形態において、レポーター遺伝子は、5’末端のみまたは3’末端のみで隣接している。いくつかの実施形態では、レポーター遺伝子は、3’末端でインスレーターに隣接していない。いくつかの実施形態では、レポーター遺伝子は、5’末端でインスレーターに隣接していない。いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、5’末端のみまたは3’末端のみで隣接している。いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、3’末端でインスレーターに隣接していない。いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、5’末端でインスレーターに隣接していない。
いくつかの実施形態では、インスレーターはcHS4インスレーターを含む。いくつかの実施形態では、インスレーターは、
Figure 0007229223000002
または配列番号3またはその断片、例えば配列番号3の5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、125、150、175、200、205、210、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、または231個の連続した核酸の断片と少なくとも、多くとも、または厳密に70、75、80、85、90、95、96、97、98、または99%同一である配列(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を含む。
いくつかの実施形態において、インスレーターは、ショウジョウバエのジャイプシレトロトランスポゾンにおいて見出されるCTCFリプレッサーまたはジャイプシインスレーターによって調節されるCTCFインスレーターである。
いくつかの実施形態では、ベクターは、第2、第3、第4、または第5のバーコードを含む。いくつかの実施形態では、第2、第3、または第4のバーコードのうちの少なくとも1つは、アッセイ条件またはマイクロプレート上の位置の1つまたは複数に固有のインデックス領域を含む。アッセイ条件は、特定のリガンドの添加、特定の濃度のリガンドの添加、またはリガンドのバリアント、または代謝産物、小分子、ポリペプチド、インヒビター、リプレッサー、もしくは核酸の濃度もしくはバリアントを含み得る。いくつかの実施形態では、追加のバーコードを使用して、細胞がマイクロプレート上のどこに配置されたかを識別することができ、その結果、その特定の位置でのアッセイ条件を識別し、バーコードに接続することができる。
本開示のさらなる態様は、本開示の1つ以上のベクターまたは核酸を含むウイルス粒子に関する。
本開示のなおさらなる態様は、本開示の核酸、ベクター、またはウイルス粒子を含む細胞に関する。さらなる実施形態は、本開示のベクターの複数のコピーを含む細胞に関する。いくつかの実施形態では、細胞は、ベクターの少なくとも3つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、細胞は、ベクターの少なくとも4つのコピーを含む。いくつかの実施形態では、細胞は、ベクターの少なくとも、多くとも、または厳密に3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、16、もしくは20コピー(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の1つまたは複数の細胞は、1つまたは複数のアクセサリータンパク質をコードする1つまたは複数の遺伝子をさらに含む。いくつかの実施形態では、1つ以上のアクセサリータンパク質は、Gαサブユニット、Ric-8B、RTP1L、RTP2、RTP3、RTP4、CHMR3、およびRTP1Sの1つ以上を含む。いくつかの実施形態において、1つ以上のアクセサリータンパク質は、アレスチンタンパク質を含む。いくつかの実施形態において、1つ以上のアクセサリータンパク質は、GiまたはGqタンパク質を含む。いくつかの実施形態において、アレスチンタンパク質は、プロテアーゼに融合される。いくつかの実施形態において、1つ以上のアクセサリータンパク質は、シャペロンタンパク質、Gタンパク質、およびグアニンヌクレオチド交換因子の1つ以上を含む。いくつかの実施形態において、アクセサリータンパク質は、細胞のゲノムに組み込まれる。本出願の実施例に示されるように、アクセサリー因子の安定な組み込みは、一過性発現と比較して、驚くほど良好な結果を提供する。いくつかの実施形態において、アクセサリータンパク質は、一過性に発現される。いくつかの実施形態では、細胞は、1つ以上のアクセサリー因子遺伝子をコードする1つ以上の外因性ヌクレオチドの安定な組み込みを含み、アクセサリー因子遺伝子は、RTP1S、RTP2、Gαサブユニット(NCBI遺伝子ID:2774)、またはRic-8b(NCBI遺伝子ID 237422)を含む。
いくつかの実施形態では、細胞は、異種レセプター遺伝子から発現されるレセプタータンパク質をさらに含む。いくつかの実施形態では、レセプタータンパク質は、細胞内に局在する。いくつかの実施形態では、細胞は、異種レセプター遺伝子と少なくとも80%同一であるタンパク質をコードする内因性遺伝子を欠いている。いくつかの実施形態では、細胞は、異種レセプター遺伝子と少なくとも、多くとも、または厳密に65、70、75、80、85、90、95、96、97、98、99、もしくは100%同一(またはその中の誘導可能な任意の範囲)であるタンパク質をコードする内因性遺伝子を欠いている。いくつかの実施形態では、レセプター遺伝子は、細胞のゲノムに組み込まれる。いくつかの実施形態において、誘導性レポーターは、細胞のゲノムに組み込まれる。いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターは、一過性に発現される。
いくつかの実施形態では、レセプター遺伝子および誘導性レポーターは、遺伝的に連結される。いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子および誘導性レポーターは、遺伝的に連結されない。いくつかの実施形態では、レセプター遺伝子および誘導性レポーターは、細胞のゲノムに挿入され、互いに少なくとも10、50、100、200、500、1000、2000、3000、5000、または10000塩基対(bp)(またはその中の誘導可能な任意の範囲)内にあるか、またはそれらによって分離される。さらなる実施形態において、レセプター遺伝子および誘導性レポーターは、別個の遺伝子エレメント(例えば、別個の染色体および/または染色体外分子)上にある。
いくつかの実施形態では、組み込まれたレセプター遺伝子および/または誘導性レポーターは、標的指向させた組み込みによって細胞ゲノムに組み込まれる。いくつかの実施形態では、組み込まれたレセプター遺伝子および/または誘導性レポーターは、ゲノムにランダムに組み込まれる。いくつかの実施形態では、ランダム組み込みは、レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターの転位を含む。いくつかの実施形態では、細胞は、少なくとも2コピーのレセプター遺伝子および/または誘導性レポーターを含む。ランダム組み込みの他の方法では、DNAを細胞に導入し、組換えによってランダムに組み込むことができる。いくつかの実施形態では、組み込みは、H11セーフハーバー遺伝子座への組み込みである。いくつかの実施形態では、組み込みは、H11セーフハーバー遺伝子座への標的指向させた組み込みである。
いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、構成的プロモーターを含む。いくつかの実施形態では、レセプターの発現は構成的である。いくつかの実施形態では、レセプター遺伝子は、条件的プロモーターを含む。いくつかの実施形態では、レセプターの発現は、条件的または誘導性である。いくつかの実施形態において、異種レセプター遺伝子は、誘導性プロモーターに作動可能に連結される。いくつかの実施形態では、誘導プロモーターまたは条件的プロモーターは、テトラサイクリン応答エレメントである。
いくつかの実施形態では、異種レセプターの発現レベルは、生理学的に関連する発現レベルである。「生理学的に関連する発現レベル」という語は、細胞内のレセプターの内因性発現レベルに類似するまたは同等の発現レベルを指す。他の実施形態では、発現レベルは、生理学的に関連するレベル未満であってもよい。いくつかの実施形態において、バーコードを配列決定する感度は、より感度の低いアッセイに必要とされるものよりも低い発現レベルを可能にすることが企図される。いくつかの実施形態では、RNA転写産物の濃度は、約10、10、10、10、10、10、10、10、10、もしくは1010、あるいは、少なくともまたは多くとも約10、10、10、10、10、10、10、10、10、もしくは1010、あるいはその中の誘導可能な任意の範囲である。
いくつかの実施形態では、細胞は凍結されている。いくつかの実施形態では、細胞は哺乳動物細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、ヒト胎児由来腎臓293T(HEK293T)細胞である。
さらなる態様は、本明細書中に記載される細胞または細胞の集団を含むアッセイシステムに関する。
さらなる態様は、リガンドおよびレセプターの結合についてスクリーニングするための方法に関し、この方法は、本発明の細胞をリガンドと接触させる工程;1つ以上のレポーターを検出する工程;および1つ以上のレポーターの同一性を決定する工程を包含し;ここで、レポーターの同一性は、結合したレセプターの同一性を示す。方法は、特定の期間内に、いくつかのレセプターおよび/またはいくつかのリガンドをスクリーニングする工程を含み得る。いくつかの実施形態では、単一のスクリーニングは、約、少なくとも約、または多くとも約10、10、10、10、10、10、10、10、10、または1010種(またはその中の誘導可能な任意の範囲)の様々な細胞および/またはレセプターを、約、少なくとも約、または多くとも約5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100、2200、2300、2400、2500、2600、2700、2800、2900、3000、3100、3200、3300、3400、3500、3600、3700、3800、3900、4000、4500、5000、6000、7000、8000、9000、10、10、10、10、10、10、または1010種のリガンドまたは潜在的なリガンド(またはその中の誘導可能な任意の範囲)で、2、3、4、5、6、7日および/または1、2、3、4、5週および/または1、2、3、4、5、または6ヶ月(およびその中の誘導可能な任意の範囲)の態様にて、アッセイすることを含み、候補リガンドと細胞とが接触した場合にスクリーニングが開始され、配列決定されたバーコードによってレセプターが同定されると、スクリーニングは終了する。
いくつかの実施形態において、少なくとも300種の異なる異種レセプターが、細胞の集団において発現される。いくつかの実施形態では、少なくとも2、5、10、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、2000、3000、4000、5000、6000、7000、8000、9000、10000、20000、30000、40000、50000種、またはそれ以上のレセプターが、細胞の集団において発現される。いくつかの実施形態では、細胞の集団は、少なくともまたは多くとも10、10、10、10、10、10、1010、1011、または1012細胞(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を含む。いくつかの実施形態では、細胞の集団は、1つの組成物中で共混合される。組成物は、細胞の懸濁組成物または細胞のプレート組成物であってもよい。いくつかの実施形態では、細胞の集団は、細胞培養皿などの基材に接着される。いくつかの実施形態において、細胞の集団は、基材の1つのウェル内または1つの細胞培養皿内に含まれる。
いくつかの実施形態では、レポーターの同一性を決定する工程は、細胞から核酸を単離することを含む。いくつかの実施形態では、核酸はRNAを含む。いくつかの実施形態において、この方法は、単離されたRNAに対して逆転写酵素反応を行ってcDNAを作製する工程をさらに包含する。いくつかの実施形態では、方法は、単離された核酸を増幅する工程をさらに含む。いくつかの実施形態では、この方法は、単離された核酸を配列決定する工程をさらに含む。いくつかの実施形態では、逆転写酵素反応は、溶解物中で行われる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数のレポーターを検出する工程は、1つまたは複数の細胞からの蛍光レベルを検出することを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、細胞をプレーティングする工程をさらに含む。いくつかの実施形態において、細胞は、96ウェル細胞培養プレート上にプレーティングされる。いくつかの実施形態において、細胞は凍結されており、この方法は、凍結された細胞を解凍する工程をさらに含む。
本発明の特定の態様は、以下の工程を含む、リガンドおよびレセプターの結合についてスクリーニングするための方法に関する:細胞の集団をリガンドと接触させる工程であって、細胞の集団の各細胞は、(i)異種レセプター遺伝子と、(ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーターとを含み、レポーターの発現は、レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、レポーターは、異種レセプター遺伝子に固有のインデックス領域を含むバーコードを含み、細胞の集団は、異種レセプター遺伝子に由来する少なくとも2つの異なるレセプターを発現し、各単一細胞は、1つの特定の異種レセプターの1つ以上のコピーおよび1つの特定のレポーターの1つ以上のコピーを有する、工程; 1つ以上のレポーターを検出する工程; 1つ以上のレポーターの同一性を決定する工程であって、レポーターの同一性が、結合したレセプターの同一性を示す、工程。
方法はさらに、スクリーニングにおいて同定された任意のレセプターを細胞中で発現させる工程を含む。レセプターは、精製または単離され得る。1つ以上の同定されたレセプターもまた、クローニングされ得る。次いで、それを発現のために異なる宿主細胞にトランスフェクトすることができる。
さらなる態様は、少なくとも2つの異なるベクターを含むベクターライブラリーに関し、ここで、ベクターは、異なる異種レセプター遺伝子および異なる誘導性レポーターを含む。ベクターは、本明細書中に記載されるベクターであり得る。さらなる態様は、本開示の細胞の集団を含む細胞ライブラリーに関する。さらなる態様は、本開示の少なくとも2つのウイルス粒子を含むウイルスライブラリーに関し、ここで、ウイルス粒子は、異なる異種レセプター遺伝子および異なる誘導性レポーターを含む。
さらなる態様は、レセプタータンパク質を含む細胞のライブラリーを作製するための方法に関し、この方法は、(i)細胞中で本開示の核酸またはベクターを発現させる工程、または(ii)細胞を本開示のウイルス粒子に感染させる工程を包含し;ここで、細胞は、異なる異種レセプターを発現し、各単一の細胞は、1つの特定の異種レセプターの1つ以上のコピーおよび1つの特定のレポーターの1つ以上のコピーを有する。各細胞は、異種レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターの少なくとも、多くとも、または厳密に1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10コピー(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を有し得る。特定の実施形態では、細胞は、レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターをコードする核酸の少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、または10コピー(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を含む。
さらなる態様は、本明細書に記載のベクター、細胞、核酸、ライブラリー、プライマー、プローブ、配列決定試薬および/または緩衝液を含むキットに関する。
さらなる態様は、(i)誘導性プロモーターに作動可能に連結された異種レセプター遺伝子;および(ii)レセプター応答性エレメントを含むレポーターであって、レポーターの発現は、異種レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、レポーターは、異種レセプター遺伝子に固有であるインデックス領域を含むバーコードを含む、レポーターと、を含む核酸に関する。いくつかの実施形態では、核酸は、少なくとも2コピー~少なくとも6コピーの核酸を含む。
「同等の核酸」という語は、核酸またはその相補体のヌクレオチド配列とある程度の相同性を有するヌクレオチド配列を有する核酸を指す。二本鎖核酸の相同体は、その相補体とある程度の相同性を有するヌクレオチド配列を有する核酸を含むことが意図される。一態様では、核酸の相同体は、核酸またはその相補体にハイブリダイズすることができる。本発明の核酸には、同等の核酸も含まれる。
ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド領域(またはポリペプチドまたはポリペプチド領域)は、少なくとも、多くとも、または厳密に、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、もしくは99%(またはその中の誘導可能な任意の範囲)の、別の配列に対する「配列同一性」または「相同性」を有してもよく、これは、整列された場合、塩基(またはアミノ酸)の割合が、2つの配列を比較して同じであることを意味する。このアラインメントおよび相同性または配列同一性パーセントは、当該分野で公知のソフトウェアプログラム、例えば、Ausubel et al. eds. (2007) Current Protocols in Molecular Biologyに記載のものを使用して決定され得る。
生物学的に同等のポリヌクレオチドは、特定の相同率を有し、同じまたは類似の生物学的活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。
「約」および「おおよそ」は、一般に、測定の性質または精度が与えられた場合に、測定される量について許容可能な程度の誤差を意味するものとする。典型的には、例示的な誤差の程度は、所与の値または値の範囲の20パーセント(%)以内、好ましくは10%以内、より好ましくは5%以内である。あるいは、特に生物学的系において、用語「約」および「およそ」は、所定の値のオーダー内、好ましくは5倍以内、より好ましくは2倍以内である値を意味し得る。いくつかの実施形態では、本明細書で論じる数値は、「約」または「およそ」という用語と共に使用することができることが企図される。
本明細書中で使用される場合、用語「含む」は、組成物および方法が列挙されたエレメントを含むが、他を排除しないことを意味することが意図される。組成物および方法を定義するために使用される場合、「本質的に構成する」は、記載された目的のための組み合わせに本質的な意義を有する他のエレメントを除外することを意味するものとする。本開示の医薬組成物の文脈における「本質的に構成する」は、列挙された全ての活性剤を含むことが意図され、任意の追加の列挙されていない活性剤を除外するが、活性成分ではない組成物の他の成分を除外しない。したがって、本質的に本明細書で定義されるエレメントからなる配合物は、単離および純化法からの微量汚染物質、ならびにリン酸緩衝生理食塩水、防腐剤などの薬学的に許容される担体を排除しない。「からなる」とは、他の成分の微量エレメントおよび本発明の組成物を投与するための実質的な方法工程、または組成物を生成するか、または意図された結果を達成するためのプロセス工程を超えるものを除外することを意味するものとする。これらの転移用語の各々によって定義される実施形態は、本発明の範囲内である。
用語「タンパク質」、「ポリペプチド」および「ペプチド」は、遺伝子産物または機能性タンパク質を指す場合、本明細書中で互換的に使用される。
用語「接触された」および「曝露された」は、細胞に適用される場合、本明細書中では、薬剤が標的細胞に送達されるか、または標的細胞もしくは標的分子と直接並置されるプロセスを記載するために使用される。
特許請求の範囲および/または本明細書において、用語「含む」と共に使用される場合の、語句「a」または「an」の使用は、「1つ」を意味し得るが、それはまた、「1つ以上」、「少なくとも1つ」および「1つまたはそれ以上」の意味と一致する。
本出願全体を通して、用語「約」は、値が、値を決定するために使用されている装置またはメソッドの誤差の標準偏差を含むことを示すために使用される。
特許請求の範囲における用語「または」の使用は、代替物のみを指すことが明示的に示されない限り、または代替物が相互に排他的である場合を除き、「および/または」を意味するために使用されるが、本開示は、「および/または」と同様に代替物のみを指す定義をサポートする。本明細書中で使用される場合、「別の」は、少なくとも第2またはそれ以上を意味し得る。
本明細書および特許請求の範囲で使用されるように、用語「含む(comprising)」(および「含む(comprises)」および「含む(comprise)」などの任意の形成を備える)、「有する」(ならびに「有する」および「有する」などの任意の形成を有する)、「含む(including)」(ならびに「含む(include)」および「含む(includes)」などの任意の形成を含む)または「含む(containing)」(ならびに「含む(contain)」および「含む(contains)」などの任意の形成を含む)は、包括的またはオープンエンドであり、追加の、認識されていないエレメントまたは方法ステップを排除しない。用語「含む(comprising)」で示される任意の実施形態はまた、「含む(comprising)」の代わりに「からなる(consisting)」という単語で置き換えられてもよいことが企図される。
本明細書で説明される任意の方法または組成物は、本明細書で説明される任意の他の方法または組成物に関して実施することができ、異なる実施形態を組み合わせることができることが企図される。
1つ以上の組成物の使用は、本明細書中に記載される方法に基づいて使用され得る。1つ以上の組成物の使用は、本明細書中に記載される方法に従う処置のための薬物の調製において使用され得る。他の実施形態は、本出願全体にわたって論じられる。本開示の1つの態様に関して論じられた任意の実施形態は、本開示の他の態様にも適用され、逆もまた同様である。実施例のセクションにおける実施形態は、本明細書に記載される技術のすべての態様に適用可能な実施形態であると理解される。
[本発明1001]
(i)異種レセプター遺伝子と;
(ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーターであって、
該レポーターの発現は、該レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、
該レポーターは、該異種レセプター遺伝子に固有であるインデックス領域を含むバーコードを含む、
誘導性レポーターと
を含む、核酸。
[本発明1002]
本発明1001の核酸を含むベクター。
[本発明1003]
異種レセプター遺伝子を含むベクター。
[本発明1004]
誘導性レポーターをさらに含み、該レポーターの発現が、前記レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、該レポーターが、前記異種レセプター遺伝子に固有のインデックス領域を含むバーコードを含む、本発明1003のベクター。
[本発明1005]
誘導性レポーターを含むベクターであって、該レポーターがバーコードを含む、ベクター。
[本発明1006]
前記レセプター遺伝子がGタンパク質共役レセプター(GPCR)をコードする、本発明1002~1004のいずれかのベクター。
[本発明1007]
前記レセプター遺伝子が、補助ポリペプチドをコードする1つ以上のさらなるポリヌクレオチドをさらに含む、本発明1002~1006のいずれかのベクター。
[本発明1008]
前記補助ポリペプチドが、選択可能またはスクリーニング可能なタンパク質を含む、本発明1007のベクター。
[本発明1009]
前記補助ポリペプチドがタンパク質タグを含む、本発明1007または1008のベクター。
[本発明1010]
前記補助ポリペプチドが転写因子を含む、本発明1007~1008のいずれかのベクター。
[本発明1011]
前記レセプター遺伝子が、レセプター遺伝子および補助ポリペプチドを含む融合タンパク質をコードする、本発明1010のベクター。
[本発明1012]
前記融合タンパク質が、レセプター遺伝子と補助ポリペプチドとの間にプロテアーゼ部位を含む、本発明1011のベクター。
[本発明1013]
前記補助ポリペプチドが、1つ以上の輸送タグを含む、本発明1002~1012のいずれかのベクター。
[本発明1014]
前記補助ポリペプチドが2つの輸送タグを含む、本発明1013のベクター。
[本発明1015]
前記輸送タグが、Lucyおよび/またはRhoタグを含む、本発明1013または1014のベクター。
[本発明1016]
前記レポーターが、GPCRの活性化時のシグナル伝達によって誘導される、本発明1002~1015のいずれかのベクター。
[本発明1017]
前記レセプター応答性エレメントが、cAMP応答エレメント(CRE)、活性化T細胞応答要素の核因子(NFAT-RE)、血清応答エレメント(SRE)、がおよび血清応答因子応答エレメント(SRF-RE)のうちの1つ以上を含む、本発明1002~1016のいずれかのベクター。
[本発明1018]
前記レセプター応答性エレメントがCREを含む、本発明1017のベクター。
[本発明1019]
前記CREが、配列番号1の少なくとも5つの繰り返しを含む、本発明1018のベクター。
[本発明1020]
前記レセプター応答性エレメントが、前記補助ポリペプチド転写因子によって結合されるDNAエレメントを含む、本発明1010~1019のいずれかのベクター。
[本発明1021]
前記補助ポリペプチド転写因子が逆テトラサイクリン制御トランスアクチベーター(rtTA)を含み、前記レセプター応答性エレメントがテトラサイクリン応答性エレメント(TRE)を含む、本発明1020のベクター。
[本発明1022]
GPCRが嗅覚レセプター(OR)である、本発明1006~1021のいずれかのベクター。
[本発明1023]
前記レセプターがアドレナリンレセプターを含む、本発明1002~1022のいずれかのベクター。
[本発明1024]
前記アドレナリンレセプターがβ-2アドレナリンレセプターを含む、本発明1023のベクター。
[本発明1025]
前記レセプター遺伝子が核ホルモンレセプター遺伝子を含む、本発明1002~1022のいずれかのベクター。
[本発明1026]
レセプター遺伝子がレセプターチロシンキナーゼ遺伝子を含む、本発明1002~1022のいずれかのベクター。
[本発明1027]
前記レセプターが膜貫通レセプターである、本発明1002~1026のいずれかのベクター。
[本発明1028]
前記レセプターが細胞内レセプターである、本発明1002~1026のいずれかのベクター。
[本発明1029]
ウイルスベクターを含む、本発明1002~1028のいずれかのベクター。
[本発明1030]
レンチウイルスベクターを含む、本発明1029のベクター。
[本発明1031]
前記レセプター遺伝子が構成的プロモーターを含む、本発明1002~1029のいずれかのベクター。
[本発明1032]
前記レセプター遺伝子が条件的プロモーターを含む、本発明1002~1029のいずれかのベクター。
本発明1032.1
前記異種レセプター遺伝子が、条件的プロモーターに作動可能に連結される、本発明1002~1032のいずれかのベクター。
本発明1032.2
前記条件的プロモーターがテトラサイクリン応答エレメントである、本発明1032.1のベクター。
[本発明1033]
バーコードが少なくとも10個の核酸である、本発明1002~1032のいずれかのベクター。
[本発明1034]
前記レポーターが、オープンリーディングフレーム(ORF)を含むか、またはさらに含み、
前記遺伝子が、3’非翻訳領域(UTR)を含む、
本発明1002~1032のいずれかのベクター。
[本発明1035]
前記バーコードが、蛍光タンパク質の遺伝子の3’UTRに位置する、本発明1034のベクター。
[本発明1036]
前記ORFが、選択可能またはスクリーニング可能なタンパク質をコードする、本発明1034または1035のベクター。
[本発明1037]
前記ORFがルシフェラーゼタンパク質をコードする、本発明1036のベクター。
[本発明1038]
レセプター遺伝子が、5’末端および/または3’末端でインスレーター配列に隣接している、本発明1002~1037のいずれかのベクター。
[本発明1039]
レポーターが、5’および/または3’末端でインスレーター配列に隣接している、本発明1002~1037のいずれかのベクター。
[本発明1040]
インスレーターがcHS4インスレーターを含む、本発明1038または1039のベクター。
[本発明1041]
第2、第3、または第4のバーコードを含む、本発明1002~1040のいずれかのベクター。
[本発明1042]
前記第2、第3、または第4のバーコードのうちの少なくとも1つが、アッセイ条件またはマイクロプレート上の位置の1つまたは複数に固有のインデックス領域を含む、本発明1041のベクター。
[本発明1043]
本発明1002~1040のいずれかのベクターを含むウイルス粒子。
[本発明1044]
本発明1003~1039のいずれかのベクターまたは本発明1043のウイルス粒子を含む、細胞。
本発明1044.1
本発明1002~1042のいずれかのベクターの複数のコピーを含む細胞。
本発明1044.2
前記ベクターの少なくとも3つのコピーを含む、本発明1044.1の細胞。
[本発明1045]
細胞の集団であって、
各細胞は、
(i)異種レセプター遺伝子と;
(ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーターであって、
該レポーターの発現は、該レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、
該レポーターは、該異種レセプター遺伝子に固有であるインデックス領域を含むバーコードを含む、
誘導性レポーターと
を含み、
前記細胞は、異なる異種レセプターを発現し、各単一の細胞は、1つの特定の異種レセプターの1つ以上のコピーおよび1つの特定のレポーターの1つ以上のコピーを有する、
細胞の集団。
[本発明1046]
(i)異種レセプター遺伝子と;
(ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーターであって、
該レポーターの発現は、該レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、
該レポーターは、該異種レセプター遺伝子に固有であるインデックス領域を含むバーコードを含む、
誘導性レポーターと
を含む、細胞。
[本発明1047]
前記レセプター遺伝子がGPCRをコードする、本発明1044.2~1046のいずれかの細胞。
[本発明1048]
前記レポーターが、GPCRの活性化時のシグナル伝達によって誘導される、本発明1047の細胞。
[本発明1049]
前記レセプター遺伝子が、補助ポリペプチドをコードする1つ以上のさらなるポリヌクレオチドをさらに含む、本発明1044.2~1048のいずれかの細胞。
[本発明1050]
前記補助ポリペプチドが、選択可能またはスクリーニング可能なタンパク質を含む、本発明1049の細胞。
[本発明1051]
前記補助ポリペプチドがタンパク質タグを含む、本発明1049または1050の細胞。
[本発明1052]
前記補助ポリペプチドが転写因子を含む、本発明1049~1051のいずれかの細胞。
[本発明1053]
前記レセプター遺伝子が、該レセプター遺伝子および前記補助ポリペプチドを含む融合タンパク質をコードする、本発明1049~1052のいずれかの細胞。
[本発明1054]
前記融合タンパク質が、レセプター遺伝子と補助ポリペプチドとの間にプロテアーゼ部位を含む、本発明1053の細胞。
[本発明1055]
前記誘導性レポーターが、cAMP応答エレメント(CRE)、活性化T細胞応答エレメントの核因子(NFAT-RE)、血清応答エレメント(SRE)、および血清応答因子応答エレメント(SRF-RE)のうちの1つ以上を含む、本発明1047~1054のいずれかの細胞。
[本発明1056]
前記GPCRが嗅覚レセプター(OR)である、本発明1047~1055のいずれかの細胞。
[本発明1057]
1つ以上のアクセサリータンパク質をコードする1つ以上の遺伝子をさらに含む、本発明1044~1056のいずれかの細胞。
[本発明1058]
前記1つ以上のアクセサリータンパク質が、Gαサブユニット、Ric-8B、RTP1L、RTP2、RTP3、RTP4、CHMR3、およびRTP1Sのうちの1つ以上を含む、本発明1057の細胞。
本発明1058.1
前記細胞が、1つ以上のアクセサリー因子遺伝子をコードする1つ以上の外因性ヌクレオチドの安定な組み込みを含み、アクセサリー因子遺伝子が、RTP1S、RTP2、Gαサブユニット、およびRic-8bを含む、本発明1044.2~1058のいずれかの細胞。
[本発明1059]
前記1つ以上のアクセサリータンパク質がアレスチンタンパク質を含む、本発明1057の細胞。
[本発明1060]
前記アレスチンタンパク質がプロテアーゼに融合されている、本発明1059の細胞。
[本発明1061]
前記レセプター遺伝子が核ホルモンレセプター遺伝子を含む、本発明1044.2~1060のいずれかの細胞。
[本発明1062]
前記レセプター遺伝子がレセプターチロシンキナーゼ遺伝子を含む、本発明1044.2~1061のいずれかの細胞。
[本発明1063]
レセプターが膜貫通レセプターである、本発明1044.2~1062のいずれかの細胞。
[本発明1064]
前記1つ以上のアクセサリータンパク質が、シャペロンタンパク質、Gタンパク質、およびグアニンヌクレオチド交換因子の1つ以上を含む、本発明1057~1063のいずれかの細胞。
[本発明1065]
前記異種レセプター遺伝子から発現されるレセプタータンパク質をさらに含む、本発明1044.2~1064のいずれかの細胞。
g [本発明1066]
前記レセプタータンパク質が細胞内に局在する、本発明1065の細胞。
[本発明1067]
前記異種レセプター遺伝子と少なくとも80%同一であるタンパク質をコードする内因性遺伝子を欠いている、本発明1044.2~1066のいずれかの細胞。
[本発明1068]
前記レセプター遺伝子が細胞のゲノムに組み込まれている、本発明1044.2~1067のいずれかの細胞。
[本発明1069]
前記誘導性レポーターが細胞のゲノムに組み込まれている、本発明1044.2~1068のいずれかの細胞。
[本発明1070]
前記レセプター遺伝子および誘導性レポーターが遺伝的に連結されている、本発明1068または1069の細胞。
[本発明1071]
前記レセプター遺伝子および誘導性レポーターが遺伝的に連結されていない、本発明1068または1069の細胞。
[本発明1072]
組み込まれた前記レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターが、標的指向させた組み込みによって組み込まれている、本発明1068~1071のいずれかの細胞。
[本発明1073]
前記組み込みが、H11セーフハーバー遺伝子座内である、本発明1072の細胞。
[本発明1074]
組み込まれた前記レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターが、ゲノムにランダムに組み込まれている、本発明1068~1071のいずれかの細胞。
[本発明1075]
前記ランダムな組み込みが、前記レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターの転位を含む、本発明1074の細胞。
[本発明1076]
少なくとも2コピーのレセプター遺伝子および/または誘導性レポーターを含む、本発明1044.2~1075のいずれかの細胞。
[本発明1077]
前記レセプター遺伝子が構成的プロモーターを含む、本発明1044.2~1076のいずれかの細胞。
[本発明1078]
前記レセプターの発現が構成的である、本発明1065~1077のいずれかの細胞。
[本発明1079]
前記レセプター遺伝子が条件的プロモーターを含む、本発明1044.2~1076のいずれかの細胞。
[本発明1080]
前記レセプターの発現が条件的である、本発明1065~1076または1079のいずれかの細胞。
[本発明1081]
前記バーコードおよび/またはインデックス領域が少なくとも10個の核酸である、本発明1044.2~1080のいずれかの細胞。
[本発明1082]
前記レポーターが蛍光タンパク質の遺伝子を含むか、またはさらに含み、該遺伝子が3’非翻訳領域(UTR)を含む、本発明1044.2~1081のいずれかの細胞。
[本発明1083]
前記バーコードが、前記蛍光タンパク質の遺伝子の3’UTRに位置する、本発明1082の細胞。
[本発明1084]
前記遺伝子がルシフェラーゼタンパク質をコードする、本発明1082または1083に細胞の細胞。
[本発明1085]
前記レセプター遺伝子が、5’末端および3’末端でインスレーター配列に隣接している、本発明1068~1084のいずれかの細胞。
[本発明1086]
前記レポーターが、5’および3’末端でインスレーター配列に隣接している、本発明1068~1085のいずれかの細胞。
[本発明1087]
前記異種レセプターの発現レベルが、生理学的に関連する発現レベルである、本発明1044.2~1086のいずれかの細胞。
[本発明1088]
凍結されている、本発明1044.2~1087のいずれかの細胞。
[本発明1089]
哺乳動物細胞である、本発明1044.2~1088のいずれかの細胞。
[本発明1090]
ヒト胎児由来腎臓293T(HEK293T)細胞である、本発明1090の細胞。
[本発明1091]
本発明1044~1090のいずれかの細胞を含むアッセイシステム。
[本発明1092]
リガンドおよびレセプターの結合をスクリーニングするための方法であって、
本発明1044~1090のいずれかの細胞をリガンドと接触させる工程と、
1つ以上のレポーターを検出する工程と、
1つ以上のレポーターの同一性を決定する工程と
を含み、
前記レポーターの同一性は、結合したレセプターの同一性を示す、
方法。
[本発明1093]
前記レポーターの同一性を決定する工程が、細胞から核酸を単離することを含む、本発明1092の方法。
[本発明1094]
前記核酸がRNAを含む、本発明1093の方法。
[本発明1095]
前記単離されたRNAに対して逆転写酵素反応を行ってcDNAを作製する工程をさらに含む、本発明1094の方法。
[本発明1096]
前記RTが前記溶解物中で行われる、本発明1095の方法。
[本発明1097]
前記単離された核酸を増幅する工程をさらに含む、本発明1093~1096のいずれかの方法。
[本発明1098]
単離された前記核酸を配列決定する工程をさらに含む、本発明1093~1097のいずれかの方法。
[本発明1099]
前記1つ以上のレポーターを検出する工程が、前記細胞からの蛍光レベルを検出することを含む、本発明1092~1098のいずれかの方法。
[本発明1100]
少なくとも2つの異なる異種レセプターが前記細胞において発現される、本発明1092~1099のいずれかの方法。
[本発明1101]
細胞の集団が1つの組成物中で共混合される、本発明1092~1100のいずれかの方法。
[本発明1102]
細胞の集団が基材に接着している、本発明1092~1101のいずれかの方法。
[本発明1103]
細胞の集団が、基材の1つのウェル内または1つの細胞培養皿内に含まれる、本発明1092~1102のいずれかの方法。
[本発明1104]
前記細胞をプレーティングする工程をさらに含む、本発明1092~1103のいずれかの方法。
[本発明1105]
前記細胞が96ウェル細胞培養プレート上にプレーティングされる、本発明1104の方法。
[本発明1106]
前記細胞が凍結されており、前記方法が、凍結された細胞を解凍する工程をさらに含む、本発明1092~1105のいずれかの方法。
[本発明1107]
以下の工程を含む、リガンドおよびレセプターの結合をスクリーニングするための方法:
細胞の集団をリガンドと接触させる工程であって、
細胞の集団の各細胞は、
(i)異種レセプター遺伝子と;
(ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーターであって、
該レポーターの発現は、該レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、
該レポーターは、該異種レセプター遺伝子に固有であるインデックス領域を含むバーコードを含む、
誘導性レポーターと
を含み、
前記細胞の集団は、前記異種レセプター遺伝子に由来する少なくとも300個の異なるレセプターを発現し、各単一の細胞は、1つの特定の異種レセプターの1つ以上のコピーおよび1つの特定のレポーターの1つ以上のコピーを有する、
工程と、
1つ以上のレポーターを検出する工程と、
1つ以上のレポーターの同一性を決定する工程であって、レポーターの同一性は、結合したレセプターの同一性を示す、工程。
[本発明1108]
少なくとも2つの異なるベクターを含むベクターライブラリーであって、該ベクターが、異なる異種レセプター遺伝子および異なる誘導性レポーターを含む、ベクターライブラリー。
[本発明1109]
本発明1045~1090のいずれかの細胞の集団を含む細胞ライブラリー。
[本発明1110]
前記ウイルス粒子が、異なる異種レセプター遺伝子および異なる誘導性レポーターを含む、本発明1043の少なくとも2つのウイルス粒子を含むウイルスライブラリー。
[本発明1111]
レセプタータンパク質を含む細胞のライブラリーを作製するための方法であって、
(i)本発明1001の核酸もしくは本発明1002~1039のいずれかのベクターを細胞中で発現させる工程;または
(ii)細胞を本発明1043のウイルスに感染させる工程
を含み、
前記細胞は、異なる異種レセプターを発現し、各単一の細胞は、1つの特定の異種レセプターの1つ以上のコピーおよび1つの特定のレポーターの1つ以上のコピーを発現する、方法。
[本発明1112]
本発明1108~1110のいずれかのライブラリーを含むキット。
[本発明1113]
(i)誘導性プロモーターに作動可能に連結された異種レセプター遺伝子と;
(ii)レセプター応答性エレメントを含むレポーターであって、
該レポーターの発現は、異種レセプター遺伝子によってコードされるレセプターの活性の活性化に依存し、
該レポーターは、該異種レセプター遺伝子に固有であるインデックス領域を含むバーコードを含む、
レポーターと
を含む、核酸。
[本発明1114]
本発明1113の核酸の少なくとも2コピー~少なくとも6コピーを含む、細胞。
本発明の他の目的、特徴および利点は以下の詳細な記載から明らかとなるであろう。しかしながら、詳細な説明および具体例は、本発明の好ましい態様を示してはいるが、それらは例示としてのみ提示されていることを理解すべきである。なぜなら、本発明の趣旨および範囲内の種々の変更および改変は、この詳細な説明から、当業者には明らかだからである。
添付の図面は本明細書の一部を掲載し、本発明のある態様をさらに示すために含まれる。本発明は、ここに提示される特別な具体例の詳細な記載と組み合わせてこれらの図面の1以上を参照することによって良好に理解されるであろう。
多重化レポータースキームの概要。多重化スキームを詳細に示す図である。ORライブラリーのバーコード化戦略を詳細に示す図。各ORは、レポーター遺伝子の3’UTRにおける固有のバーコードに連結される。Mukku3a細胞に各ORをクローン的に組み込み、これをプールし、そして臭気物質誘導のために播種する。誘導後、バーコード化された転写物を配列決定し、定量して、それぞれの臭気物質-レセプター対についての相対親和性を決定する。 個々の細胞株Luc/RNAおよびパイロットスクリーニング。a)安定な細胞株についての個々のLucを示す。b)安定な細胞株についての個々のRNAを示す。a)Mukku3a細胞におけるcAMP応答性ルシフェラーゼ遺伝子レポーターを介して測定した既知のリガンドを用いた、個々の安定なOR活性化。b)Mukku3a細胞におけるバーコード化された遺伝的レポーターのQ-RTPCRを介して測定された既知のリガンドによる個々の安定なOR活性化。 組み合わされた遺伝子レポーター 対 別々の遺伝子レポーター。a)組み合わせ 対 別々の概略。b)別々 対 組み合わせの一時的データ。a)ORおよびレポーターを別々におよび一緒にコードするためのプラスミド構成。b)一過性のOR活性化(MOR42-3およびMOR9-1)と既知のリガンドとの比較は、別々の構成および組み合わされた構成において、cAMP応答性ルシフェラーゼ遺伝子レポーターを介して測定した。 ランディングパッド。a)Bxb1、b)組み込み効率、c)B2およびOR組み込みルシフェラーゼの模式図。a)ランディングパッドへのBxb1の再結合の模式図。HEK293T細胞を、セーフハーバー遺伝子座H11(Mukku1a細胞)のランディングパッドの単一コピーを含むように予め操作した。ランディングパッドは、Bxb1リコンビナーゼ認識部位attpを含む。リコンビナーゼと、対応するattb認識部位を含むプラスミドとの同時発現は、単一の不可逆的な部位特異的組み込み事象をもたらす。この組み込みストラテジーは、単一のポットにおける不均一ライブラリーのクローン組み込みを可能にする。b)フローサイトメトリーを用いたBxb1ランディングパッドの統合効率の評価。細胞を、リコンビナーゼを発現するプラスミド、および組み込み時にmCherryを条件的に発現するプラスミド、ならびにmCherryプラスミドのみで同時トランスフェクトした。複数継代後、リコンビナーゼでトランスフェクトされた細胞の7~8%も蛍光性であり、リコンビナーゼを含まない細胞は蛍光性ではなかった。c)OR(MOR42-3)およびβ-2アドレナリンレセプター(ADRB2)をコードする組み合わされた遺伝子レポーターを、ランディングパッドに組み込んだ。両方を既知のアゴニストで誘導し、遺伝的レポーター活性化をルシフェラーゼアッセイで測定した。用量依存性の活性化がADRB2で観察されたが、MOR42-3では観察されなかった。 図4Aの説明を参照されたい。 図4Aの説明を参照されたい。 誘導性方式。a)概要、b)一過性のおよび組み込まれた誘導性。a)逆テトラサイクリントランスアクチベーター(m2rtTA)を構成的に発現するようにMukku1a細胞を形質導入し、OR発現を駆動する構成的プロモーターをテトラサイクリン調節プロモーターで置き換えた。(テトラサイクリン応答性GFPは、ドキシサイクリンの添加によりランディングパッドにおける発現を確認するために組み込まれた)b)誘導性の組み合わされた遺伝子レポーターは、OR活性化について一時的にスクリーニングされ、Mukku2a細胞のランディングパッドに組み込まれた。MOR42-3の一過性の活性化は、臭気物質で刺激された場合にdoxの存在下で観察されたが、ランディングパッドに組み込まれた場合には観察されなかった。部分bの各濃度の上のバーは、-Dox(左バー)および+Dox(右バー)を表す。 コピー数。a)トランスポゾン方式、b)構成的トランスポゾン、c)誘導性トランスポゾン、d)QPCR。a)トランスポゾンの模式図。PiggyBacトランスポザーゼは、中間末端反復に隣接する組み合わされた遺伝的レポーターを切り出す。次いで、この配列の複数のコピーを、ゲノムを横切るTTAA遺伝子座に挿入する。b)Mukku1a細胞において構成的発現下で転位された場合、MOR42-3は、リガンドに対する用量応答性ルシフェラーゼ産生を示さない。c)誘導性発現下でMukku2aに転位させた場合、MOR42-3は、ドキシサイクリンの存在下でリガンドに対する強い用量応答性ルシフェラーゼ産生を示す。部分cの各濃度の上のバーは、-Dox(左バー)および+Dox(右バー)を表す。d)ゲノムDNAのQPCRによりトランスポゾンのコピー数を、3つの異なるORのトランスポゾンについて決定した。絶対コピー数は、ランディングパッド中のクローン的に組み込まれた遺伝子レポーターと比較して、トランスポゾンのCqを比較することによって決定した。部分dのバーは、(左から右へ)対照、MOR203-1、MOR9-1、およびOlfr62を表す。 a)トランスAF、b)クローン選択。a)アクセサリー因子RTP1SおよびRTP2の存在下または非存在下で、組み合わされたルシフェラーゼ遺伝子レポーターを介して測定した既知のリガンドとの一過性OR活性化(Olfr62およびMOR30-1)の比較。b)Mukku2a細胞を、誘導性発現により調節される4つのアクセサリー因子(RTP1S、RTP2、Gαolf、およびRic8b)で転位させた。個々のクローンを単離し、アクセサリー因子発現について機能的に評価した。クローンを、別個のルシフェラーゼ遺伝子レポーターを介して既知のリガンドで一過性OR活性化(Olfr62およびOR7D4)についてアッセイした。典型的な形態および増殖速度の両方について強い活性化を示したクローン(Mukku3a)を、下流の適用について選択した。 ランディングパッド組み込み。 ゲノムに組み込まれた合成回路は、哺乳動物嗅覚レセプター活性化のスクリーニングを可能にする。a)操作されたHEK293T細胞株における安定なOR発現および機能のための合成回路の模式図。b)MOR42-3レポーター活性化は、様々なコピー数で、構成的または誘導的発現下で、一過性またはゲノム的に組み込まれたレセプターを発現する。c)Olfr62レポーター活性化は、アクセサリー因子を伴って/伴わず、そして操作された細胞株に一時的に発現/組み込まれる。d)操作された細胞株に組み込まれたORレポーター活性化の用量-応答曲線。 嗅覚レセプター-臭気物質相互作用の大規模多重スクリーニング。a)ORレポーター細胞株のライブラリーの作製および多重スクリーニングのための図式。b)一過性またはゲノム統合ルシフェラーゼアッセイまたはプールRNA-seqアッセイで試験した場合のMOR30-1およびOlfr62レポーター活性化の比較。c)スクリーニングからの全ての相互作用のヒートマップは、臭気物質およびレセプター応答の類似性によってクラスター化され、そしてレポーター活性を誘発した最低濃度によって着色された。d)4つのOR(ブラック)について同定されたヒットは、本発明者らの臭気物質パネル(灰色)の化学空間のPCA突起部上にマッピングされた。 安定な機能的OR発現のためのHEK293細胞の操作。a)H11ゲノム遺伝子座において一過性にトランスフェクトされたか、または単一コピーで組み込まれた、誘導的に駆動されるレセプター発現からのMOR42-3活性化の比較。B.MOR42-3を有する細胞からの活性化は、構成的または誘導的発現のいずれかの下で、ゲノム中に複数のコピーで組み込まれた。c)単一コピー組込み体と比較した3つの転置ORについてqPCRを用いて決定された相対レセプター/レポーターDNAコピー数。d)アクセサリー因子(AF)Gαolf、Ric8b、RTP1S、およびRTP2を伴って、または伴わずに、MOR30-1およびOlfr62活性化(それぞれデカン酸および2-クマラノンで刺激)を同時トランスフェクトした。e)安定なアクセサリー因子発現のための細胞株生成。トランスフェクション後、クローンを単離し、機能的に発現するためにアクセサリー因子を必要とするOR、Olfr62およびOR7D4の活性化についてスクリーニングした。濃い灰色のバーは、さらなる実験のために選択されたクローンを表す。 OR活性化のための多重遺伝子レポーターの設計。a)組込みのためのOR発現カセットおよび遺伝子レポーターを含むベクターの模式図。b)レセプターカセットを別々のプラスミド上または一緒に一時的に共発現する細胞におけるMOR42-3レポーター活性化。c)PromegaのpGL4.19CREエンハンサーと比較した、操作されたCREエンハンサーの活性化倍率。d)CREエンハンサーの上流にDNAインスレーターを有するかまたは有さない誘導性ORプロモーターの誘発時の遺伝子レポーターの基礎活性化。 操作された細胞株における合成的な有機活性化回路の模式図。図9に示され、実施例2に記載されるように、ORおよびバーコード化されたレポーターシステムの発現/シグナル伝達のための発現された成分の完全なグラフ表示。レセプターの表現は、Tet-Onシステムによって制御される。ドキシサイクリン誘導後、ORは、2つの外因的に発現されたシャペロン、RTP1SおよびRTP2の助けを借りて、細胞表面上で発現される。臭気物質が活性化されると、gタンパク質シグナル伝達がcAMP産生を誘発する。シグナル伝達は、天然OR Gアルファサブユニット、Golf、およびその対応するGEF、Ric8bのトランスジェニック発現によって増大する。cAMPは、転写因子CREBをリン酸化するキナーゼPKAの活性化をもたらし、バーコード化されたレポーターの発現をもたらす。 マルチプレックスにおける臭気物質応答のパイロットスケール再現。a)40個のプールされたレセプターを示すヒートマップは、9種の臭気物質および2種の混合物に応答する。相互作用は、遺伝子レポーターのlog2倍活性化によって着色される。以前に同定された臭気物質相互作用(Saitoら、2009)は、黄色で囲まれている。b)5つの濃度でORライブラリーに対してスクリーニングした臭気物質またはフォルスコリン(アデニル酸シクラーゼ刺激物質)の用量応答曲線。臭気物質と相互作用することが知られているORの曲線は着色されている。ホルスコリンによる刺激は、本発明者らのアッセイにおいて、OR間で実質的な示差活性を示さない。 図14Aの説明を参照されたい。 ライブラリー表示。ORライブラリーにおける個々のORの表示。a)DMSOと共にインキュベートした各レポーターの相対活性化によって決定されるライブラリーの分率としての各ORの頻度。b)ライブラリー中のそれぞれのORの頻度と、すべての条件についてのレポーター活性化の生物学的複製測定値間の平均変動係数との間の関係。 大規模多重画面の再現性。a)ヒストグラムは、DMSOで刺激された場合のORライブラリーの変動係数の分布を示す。b)アッセイしたすべての条件について、ORライブラリーの変動係数の分布を示すヒストグラム。c)アッセイした各96ウェルプレートに含まれる制御臭気物質の用量-応答曲線。それぞれの色彩は、異なった板を表す。 ハイスループットアッセイデータの有意性と倍変化、a)FDR(False Discovery Rate)‐負の二項仮定を使用した一般化線形モデルから計算され、その後、複数の仮説が修正され、各OR‐臭気物質相互作用の倍率変化に対してプロットされた。破線は、1%FDRを表し、相互作用を同定するために使用される保存的カットオフである。b)個々の直交ルシフェラーゼアッセイ色彩のために選択される相互作用のサブセットは、相互作用が検出されたかどうかを示す。1%FDRを超える28種の相互作用のうちの21種もまた、直交フォローアップアッセイにおいて相互作用を示した。 一時的直交系におけるスクリーニングの再現。ルシフェラーゼ読み出しを用いた、単一嗅覚レセプターを発現する細胞株に対する化学物質の二次スクリーニング。各プロットは、ORを発現しないが着臭剤で処理された陰性対照細胞株(黒線)、ならびに特異的ORを発現する細胞株の挙動を示す。さらに、高スループット配列決定スクリーニング(Seqとラベル付けされた)からのデータを、参照のためにプロットする。 図18-1の続きを示す図である。 図18-2の続きを示す図である。 図18-3の続きを示す図である。 以前にスクリーニングされた臭気物質-レセプター対とのアッセイの一致。a)Saito et al.が以前にテストした540種の臭気‐OR相互作用について、FDRを倍数インダクションとプロットした。点は、Saito et al.(2009)によって同定された相互作用のEC50によって着色される。灰色の点は、前のスクリーニングで識別されなかった相互作用を表す。一過性のルシフェラーゼアッセイと統合されたルシフェラーゼアッセイとを比較すると、場合によっては、統合されたシステムは、有意な活性化を達成するために、おそらくCRE駆動ルシフェラーゼおよびレセプターのより低いDNAコピー数のために、より高い濃度の臭気物質を必要とすることが明らかになった。アッセイした臭気物質の最高濃度は1mMであったので、このスクリーニングでは低親和性相互作用は検出できなかったかもしれない。b)アッセイにおけるFDRは、多重化スクリーニングからの倍活性化によって着色された前のスクリーニングからのヒットのEC50に関連した。 レセプターに対する臭気物質応答のクラスター化。ここでは、図20と同じ座標上に、試験した他の化学物質(灰色)に対する任意のヒット(ブラック)の位置をプロットする。これは、より大きな化学物質空間に関する所与のORの活性の幅の可視化を提供する。 深い変異走査の概要を示す。 ライブラリー活性の分布。 0.625uMイソプロテレノールにおけるβ2のバリアント活性ランドスケープ。 個々にアッセイした変異体との比較 リガンド相互作用サイト。 kは、クラスタリングを意味する。 A)Bxb1組換えが、細胞当たり1つの構築物のみが挿入されることを確実にするための試験(細胞は、赤色または緑色のみである)の文脈において、どのように機能するかの図である)。B)2つの色彩試験の流れの結果。C)KOまたは野生型細胞における、B2アゴニスト、イソプロテレノールで刺激された場合のレポーターの活性。D)単一コピー遺伝子座に遺伝子導入B2を付加すると、B2活性E)を読み取る能力を回復させることができ、RNAレベルでも低下させることができ、インスレーターエレメントで倍数活性化が改善される。 H11遺伝子座に挿入されているB2構築物の図。
例示的態様の説明
ブルートフォース化学的スクリーニングは、かなりの財政的コスト、スケーリング問題を有し、嗅覚レセプターなどのいくつかのレセプターの場合、スクリーニングはまた、信頼できない機能的発現に悩まされる。最近、ヒトレセプターの包括的嗅覚スクリーニングを実施するための大規模な努力が、73種の臭気物質にわたって394種のORをアッセイした。研究者らは、一過性トランスフェクションと組み合わせて、機能的OR発現に必要な全ての因子の発現を可能にする細胞株を構築した。一過性にトランスフェクトされたORの活性化は、ルシフェラーゼレポーター発現をもたらし、これは、マルチウェルプレートにおいてアッセイすることができる。このスクリーニングは、50,000を超える個々の測定を必要とし、長年を要した。この研究は、単独で、既知数のリガンド-レセプター結合対を2倍にし、27個のヒトORレセプターをそれらの化学リガンドにマッピングした。このアプローチの成功にもかかわらず、この比較的小さな化学的スクリーニングを実施するために必要とされる規模は、全ての化合物が、数百のORにわたる濃度範囲で試験されなければならず、各試験が別々の一過性トランスフェクションを必要とするので、非常に大きかった。したがって、このような方法は、本開示の方法のタイプにスケーリングする機会がほとんどない。
本開示の方法は、本明細書中に記載される検出方法を使用して、マルチプレックスにおけるそれらの活性について報告し得る、細胞株内に含まれるレセプターの大きなライブラリーの構築を記載する。この自動化可能な特徴付けプラットホームを用いて、現行の方法を使用して、以前に実施されたよりはるかに大きいスケールで、リガンドおよびレセプター結合を調査することができる。アッセイおよび方法は、薬物発見および試験において多数の用途を有することができる。
I.レセプターおよび誘導性レポーターエレメント
本開示の現方法、核酸、ベクター、ウイルス粒子、および細胞は、リガンドが係合すると、レセプター応答性エレメントを介してレポーターの転写を誘導するレセプタータンパク質に関する。従って、レポーターは、レセプタータンパク質の直接的な制御下にあるか、またはレセプタータンパク質によって間接的に制御されるかのいずれかである。「レセプター応答性エレメント」という語は、レセプターによって結合される誘導性レポーターのプロモーター領域におけるエレメント、またはレセプターおよびリガンドの係合後のレセプターの下流エレメントをいう。いくつかの実施形態では、レセプタータンパク質は、Gタンパク質共役レセプター(GPCR)であるか、またはレセプター遺伝子は、GPCRをコードする。Gタンパク質結合レセプター(GPCR)は、広範な種々の正常な生物学的プロセスを調節し、そしてそれらの下流シグナル伝達活性の調節不全に際して、多くの疾患の病態生理学において役割を果たす。GPCRのリガンドには、神経伝達物質、ホルモン、サイトカイン、および脂質シグナル伝達分子が含まれる。GPCRは、視覚、嗅覚、自律神経系、および行動などの多種多様な生物学的プロセスを調節する。その細胞外リガンドの他に、それぞれのGPCRは、下流のシグナル伝達経路を活性化するG-アルファ、G-ベータ、およびG-ガンマサブユニットからなる特異的な細胞内ヘテロ三量体Gタンパク質に結合する。これらの細胞内シグナル伝達経路には、cAMP/PKA、カルシウム/NFAT、ホスホリパーゼC、プロテインチロシンキナーゼ、MAPキナーゼ、PI-3-キナーゼ、一酸化窒素/cGMP、Rho、およびJAK/STATが含まれる。GPCR機能またはシグナル伝達の破壊は、神経障害から免疫障害、ホルモン障害に至るまで、それらのリガンドおよびそれらが調節する工程に応じて変化する病理学的状態に寄与する。GPCRは、全ての現在の薬物開発標的の30%を占める。薬物スクリーニングアッセイを開発するには、選択された細胞ベースのモデルシステムにおける標的および関連するGPCR発現および機能の両方、ならびに直接的および潜在的なオフターゲット副作用の両方を評価するための関連するGPCRの発現の調査が必要である。
レセプターシグナル伝達およびレセプターによってもたらされる転写調節の広範な知識に基づいて、レセプター遺伝子/レセプター応答性エレメントを構築することは、当業者の技術範囲内である。
GPCRでは、誘導性レポーターは、リガンド係合によるGPCRシグナル伝達活性化時にレポーターの転写活性を指令する反応エレメントを含む。GPCR応答エレメントには、cAMP応答エレメント(CRE)、活性化T細胞応答エレメントの核因子(NFAT-RE)、血清応答エレメント(SRE)および血清応答因子応答エレメント(SRF-RE)が含まれる。GPCRはさらにG、G、G、G12に分類できる。レセプター遺伝子/タンパク質および応答エレメントの例を以下の表に示す。
Figure 0007229223000003
olfまたはG嗅覚レセプターはG GPCRであり、そのシグナル伝達によりATPがcAMPに変換される。次いで、cAMPは、CRE応答エレメントを介して転写を指向する。典型的な嗅覚レセプターには、以下の表に示すものが含まれる。
嗅覚レセプター、ファミリー1:
Figure 0007229223000004
Figure 0007229223000005
Figure 0007229223000006
Figure 0007229223000007
嗅覚レセプター、ファミリー2:
Figure 0007229223000008
Figure 0007229223000009
Figure 0007229223000010
Figure 0007229223000011
Figure 0007229223000012
Figure 0007229223000013
Figure 0007229223000014
Figure 0007229223000015
Figure 0007229223000016
嗅覚レセプター、ファミリー3:
Figure 0007229223000017
嗅覚レセプター、ファミリー4:
Figure 0007229223000018
Figure 0007229223000019
Figure 0007229223000020
Figure 0007229223000021
Figure 0007229223000022
Figure 0007229223000023
Figure 0007229223000024
Figure 0007229223000025
Figure 0007229223000026
Figure 0007229223000027
嗅覚レセプター、ファミリー5:
Figure 0007229223000028
Figure 0007229223000029
Figure 0007229223000030
Figure 0007229223000031
Figure 0007229223000032
Figure 0007229223000033
Figure 0007229223000034
Figure 0007229223000035
Figure 0007229223000036
嗅覚レセプター、ファミリー6:
Figure 0007229223000037
Figure 0007229223000038
Figure 0007229223000039
Figure 0007229223000040
嗅覚レセプター、ファミリー7:
Figure 0007229223000041
Figure 0007229223000042
Figure 0007229223000043
Figure 0007229223000044
Figure 0007229223000045
Figure 0007229223000046
Figure 0007229223000047
Figure 0007229223000048
Figure 0007229223000049
Figure 0007229223000050
http://www.genenames.org/cgi-bin/download?title=Genefam+data&submit=submit&hgnc_dbtag=on&preset=genefam&status=Approved&status=Entry+Withdrawn&status_opt=2&=on&format=text&limit=&.cgifields=&.cgifields=chr&.cgifields=status&.cgifields=hgnc_dbtag&where=gd_gene_fam_name%20RLIKE%20'(%5e|%20)OR7($|,)'&order_by=gd_app_sym_sort
嗅覚レセプター、ファミリー8:
Figure 0007229223000051
Figure 0007229223000052
Figure 0007229223000053
Figure 0007229223000054
嗅覚レセプター、ファミリー9:
Figure 0007229223000055
Figure 0007229223000056
Figure 0007229223000057
嗅覚レセプター、ファミリー10:
Figure 0007229223000058
Figure 0007229223000059
Figure 0007229223000060
Figure 0007229223000061
Figure 0007229223000062
嗅覚レセプター、ファミリー11:
Figure 0007229223000063
Figure 0007229223000064
Figure 0007229223000065
嗅覚レセプター、ファミリー12:
Figure 0007229223000066
嗅覚レセプター、ファミリー13:
Figure 0007229223000067
Figure 0007229223000068
Figure 0007229223000069
嗅覚レセプター、ファミリー14:
Figure 0007229223000070
嗅覚レセプター、ファミリー51:
Figure 0007229223000071
Figure 0007229223000072
Figure 0007229223000073
Figure 0007229223000074
嗅覚レセプター、ファミリー52:
Figure 0007229223000075
Figure 0007229223000076
Figure 0007229223000077
Figure 0007229223000078
嗅覚レセプター、ファミリー55:
Figure 0007229223000079
嗅覚レセプター、ファミリー56:
Figure 0007229223000080
Figure 0007229223000081
Figure 0007229223000082
本開示の方法および組成物による異種レセプターとして有用なさらなる例示的なレセプター遺伝子/タンパク質は、以下の表に列挙されるものなどのレセプターを含む。
GPCRレセプター
Figure 0007229223000083
Figure 0007229223000084
Figure 0007229223000085
Figure 0007229223000086
Figure 0007229223000087
Figure 0007229223000088
Figure 0007229223000089
核ホルモンレセプター
Figure 0007229223000090
Figure 0007229223000091
触媒レセプター
Figure 0007229223000092
Figure 0007229223000093
Figure 0007229223000094
Figure 0007229223000095
Figure 0007229223000096
Figure 0007229223000097
リガンドは、レセプターまたは試験化合物のための既知のリガンドであってもよい。例えば、嗅覚レセプターのケースでは、リガンドは臭気物質であってもよい。例示的な臭気物質には、酢酸ゲラニル、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、プロパン酸メチル、酪酸メチル、ブタノ酸メチル、酢酸エチル、酪酸エチル、ブタノ酸エチル、酢酸イソアミル、酪酸ペンチル基、ブタノ酸ペンチル基、ペンチル基ペンタノエート、酢酸オクチル、酢酸ベンジル、およびアントラニル酸メチルが含まれる。
いくつかの実施形態では、リガンドは、小分子、ポリぺプチド、または核酸リガンドを含む。本発明の方法は、レセプターとのリガンド結合を検出するスクリーニング手順に関する。したがって、リガンドは、試験化合物または薬物であってもよい。本発明の方法は、リガンド/医薬効力および/またはオフターゲット効果を決定する目的で、リガンドおよびレセプターの係合を決定するために利用され得る。ポリペプチドリガンドは、長さが100アミノ酸未満であるペプチドであってもよい。
化学薬品は、典型的には、10,000Da未満の分子量を有する有機非ペプチド分子である「小分子」化合物である。いくつかの実施形態では、それらは、5,000Da未満、1,000Da未満、または500Da未満(およびその中の誘導可能な任意の範囲)である。このクラスのモジュレーターは、化学的に合成された分子、例えば、コンビナトリアル化学ライブラリーからの化合物を含む。合成化合物は、本明細書中に記載されるスクリーニング方法から合理的に設計または同定され得る。小分子を生成し、獲得する方法は、当業者によく知られている(Schreiber、Science 2000; 151:1964~1969; Radmann et al.、Science 2000; 151:1947~1948、本明細書にて参照により組み込まれる)。
II.レポーターシステム
A.核酸レポーター
レポーターは、活性化レセプターを同定することができるインデックス領域を含むバーコード領域を含む。インデックス領域は、少なくとも、多くとも、または厳密に5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、150、200またはそれ以上(またはその中の誘導可能な任意の範囲)のヌクレオチド長のポリヌクレオチドであり得る。バーコードは、1つ以上のユニバーサルPCR領域、アダプター、リンカー、またはそれらの組み合わせを含み得る。
バーコードのインデックス領域は、利用されるスクリーニングの文脈において特定の異種レセプターに独特であるため、バーコードと同じ細胞において活性化および/または発現される異種レセプターを同定するために使用され得るポリヌクレオチド配列である。細胞の集団に関する実施形態において、バーコードの同一性の決定は、どのレセプターが細胞の集団において活性化されたかを同定するために、インデックス領域のヌクレオチド配列を決定することによって行われる。本明細書中で議論されるように、方法は、1つ以上のインデックス領域を配列決定すること、または配列決定されたこのようなインデックス領域を有することを含み得る。
核酸構築物は、ポリメラーゼおよび固体状態核酸合成(例えば、カラム、マルチウォールプレート、またはマイクロアレイ上)の使用を含む、当該分野で公知の任意の手段によって生成される。本発明は、活性化されたレセプターのインデックスであり得る特異的核酸調節エレメント(すなわち、レセプター応答エレメント)の活性の決定を容易にするためのバーコードの介在物を提供する。これらのバーコードは、核酸構築物および核酸調節エレメントを含む発現ベクターに含まれる。バーコードの各インデックス領域は、対応する異種レセプター遺伝子に固有である(すなわち、特定の核酸調節エレメントは、2つ以上のバーコードまたはインデックス領域(例えば、2、3、4、5、10、またはそれ以上)を有し得るが、各バーコードは、単一のレセプターの活性化を示す)。これらのバーコードは、関連するオープンリーディングフレームと同じmRNA転写物中で転写されるように、発現ベクター中で配向される。バーコードは、mRNA転写物において、5’からオープンリーディングフレームへ、3’からオープンリーディングフレームへ、直ちに5’から末端ポリAテールへ、またはその間のどこかに配向され得る。いくつかの実施形態において、バーコードは、3’非翻訳領域にある。
バーコードの固有の部分は、バーコード配列の長さに沿って連続的であってもよく、またはバーコードは、任意の1つのバーコードに固有ではない核酸配列の延伸を含んでもよい。1つの適用において、バーコードの固有の部分(すなわち、インデックス領域)は、mRNA(例えば、イントロン)への転写の間に細胞機構によって除去される核酸の延伸によって分離され得る。
誘導性レポーターは、プロモーターなどの調節エレメント、およびバーコードを含む。いくつかの実施形態では、調節エレメントは、オープンリーディングフレームをさらに含む。オープンリーディングフレームは、本明細書中に記載されるように、選択可能なマーカーまたはスクリーニング可能なマーカーをコードし得る。核酸調節エレメントは、5’、3’、またはオープンリーディングフレーム内であり得る。バーコードは、mRNAに転写される領域内の任意の場所(例えば、オープンリーディングフレームの上流、オープンリーディングフレームの下流、またはオープンリーディングフレーム内)に位置し得る。重要なことに、バーコードは転写終結部位の5’に位置する。
バーコードおよび/またはインデックス領域は、定量的配列決定(例えば、Illumina(登録商標)シーケンサーを使用する)または定量的ハイブリダイゼーション技術(例えば、マイクロアレイハイブリダイゼーション技術またはLuminex(登録商標)ビーズシステムを使用する)を含む、当該分野で公知の方法によって定量または決定される。配列決定方法は、本明細書中にさらに記載される。
B.バーコードを検出するための配列決定方法
1.大規模並列シグネチャ配列決定(MPSS)。
次世代配列決定技術の最初のもの、大規模並列シグネチャ配列決定(すなわちMPSS)は、1990年代にLynx Therapeuticsで開発された。MPSSは、アダプター連結の複雑なアプローチを使用し、続いてアダプターを解読し、4ヌクレオチドずつ配列を読み取る、ビーズベースの方法であった。この方法は、配列特異的バイアスまたは特異的配列の損失を受けやすくした。この技術は非常に複雑であったので、MPSSは、Lynx Therapeuticsによって「社内」でのみ実施され、DNA配列決定機械は、独立した研究所に販売されなかった。Lynx Therapeuticsは、2004年にSolexa (後にIlluminaによって買収された)と合併し、Manteia Predictive Medicineから得られされたより単純なアプローチである合成による配列決定の開発につながり、MPSSが旧式になった。しかし、MPSS出力の本質的な特性は、何十万もの短いDNA配列を含む、後の「次世代」データ型に典型的であった。MPSSの場合、これらは、典型的には、遺伝子発現レベルの測定のためにcDNAを配列決定するために使用された。実際、強力なIllumina HiSeq2000、HiSeq2500、およびMiSeqシステムは、MPSSに基づいている。
2.Polony配列決定
ハーバードのGeorge M.Churchの研究室で開発されたPolony配列決定法は、最初の次世代配列決定システムの1つであり、2005年に完全なゲノムを配列決定するために使用された。これは、インビトロ対タグライブラリーを乳剤PCR、自動化マイクロスコープ、およびライゲーションベースの配列決定ケミストリーと組み合わせて、大腸菌ゲノムを>99.9999%の精度で配列決定し、サンガー配列決定の約1/9の費用を要した。この技術は、Agencourt Biosciencesにライセンス供与され、その後Agencourt Personal Genomicsにスピンアウトされ、最終的には、現在Life Technologiesが所有するApplied Biosystems SOLiDプラットホームに組み込まれた。
3.454パイロシークエンシング
パイロシークエンシングの並列バージョンは、454 Life Sciencesによって開発されたが、これは以来Roche Diagnosticsによって取得されている。該方法は、水滴中のDNAをオイル溶液(乳剤PCR)中で増幅し、各々の液滴は、単一のプライマー被覆ビーズに結合した単一のDNA鋳型を含み、次いで、クローンコロニーを形成する。配列決定機は、各々が単一のビーズおよび配列決定酵素を含む多くのピコリットル容積のウェルを含む。ピロシークエンシングは、ルシフェラーゼを使用して、新生DNAに付加された個々のヌクレオチドの検出のための光を生成し、そして組み合わされたデータは、配列読み出しを生成するために使用される。このテクノロジーは、一方の末端ではサンガー配列決定、他方の末端ではSolexaおよびSOLiD配列決定と比較して、中間の読み取り長さおよび塩基当たりの価格を提供する。
4.Illumina(Solexa)配列決定
現在、Illuminaの一部であるSolexaは、内部で開発した、可逆的色素-ターミネーター技術に基づく配列決定法、および操作されたポリメラーゼを開発した。終了した化学は、Solexaで内部的に開発され、Solexaシステムの概念は、ケンブリッジ大学の化学部門からBalasubramanianおよびKlennermanによって発明された。2004年、Solexaは、表面上のDNAのクローン増幅を含む「DNAクラスター」に基づく大規模並列配列決定技術を得るために、Manteia Predictive Medicine社を買収した。クラスター技術は、カリフォルニア州のLynx Therapeuticsと共同取得した。Solexa Ltd.は後にLynxと合併し、Solexa Inc.を設立した。
この方法において、DNA分子およびプライマーは、最初にスライド上に付着され、そしてポリメラーゼで増幅され、その結果、局部クローンDNAコロニー(後に、鋳造された「DNAクラスター」)が形成される。配列を決定するために、4種類のリバーシブルターミネーター塩基(RT-塩基)を付加し、取り込まれていないヌクレオチドを洗い流す。カメラで蛍光標識ヌクレオチドの画像を撮影し、次いで染料を末端3’ブロッカーと共にDNAから化学的に除去し、次のサイクルを開始させる。パイロシークエンシングとは異なり、DNA鎖は一度に1ヌクレオチド伸長され、画像取得は遅れた瞬間に実行され得、DNAコロニーの非常に大きなアレイが、単一のカメラから撮影された連続画像によって捕捉されることを可能にする。
酵素反応と画像捕捉の分離は、最適なスループットおよび理論的に無限の配列決定能力を可能にする。したがって、最適な構成では、最終的に到達可能な機器のスループットは、カメラのアナログ/デジタル変換レートにカメラの数を乗じ、それらを最適に視覚化するために必要なDNAコロニー当たりのピクセル数で割ることによってのみ決定される(約10ピクセル/コロニー)。2012年には、10MHzを超えるA/D転化率で動作するカメラおよび利用可能な光学系、流体工学および酵素を用いて、処理量は、100万ヌクレオチド/秒の倍数であり得、これは、おおよそ、1時間あたり1倍の被覆率での1つのヒトゲノム当量/機器、および1日あたり1つのヒトゲノム再配列決定(約30倍)/機器(単一のカメラを装備)に対応する。
5.SOLiD配列決定
Applied Biosystemsの(現在はLife Technologies銘柄)SOLiD技術は、ライゲーションによる配列決定を用いる。ここで、固定長の全ての可能なオリゴヌクレオチドのプールは、配列決定された位置に従って標識される。オリゴヌクレオチドはアニーリングされ、ライゲーションされる;マッチング配列のためのDNAリガーゼによる優先的ライゲーションは、その位置でのヌクレオチドの情報を与えるシグナルを生じる。配列決定の前に、該DNAを乳剤PCRにより増幅する。得られたビーズ(各々が同じDNA分子の単一コピーを含む)をスライドガラス上に置く。その結果、Illumina配列決定に匹敵する量および長さの配列が得られる。ライゲーション法によるこの配列決定は、配列決定パリンドローム配列のいくつかの問題を有することが報告されている。
6.Ion Torrent半導体配列決定
Ion Torrent Systems Inc.(現在、Life Technologiesによって所有されている)は、標準的な配列決定化学を使用するが、新規な半導体ベースの検出システムを有するシステムを開発した。この配列決定方法は、他の配列決定システムで使用される光学的方法とは対照的に、DNAの重合中に放出される水素イオンの検出に基づく。配列決定される鋳型DNA鎖を含むマイクロウェルを、単一型のヌクレオチドで溢れさせる。導入されたヌクレオチドがリーディング鋳型ヌクレオチドに相補的である場合、それは成長する相補的ストランドに組み込まれる。これは、反応が起こったことを示す、過敏性イオンセンサーを誘発する水素イオンの放出を引き起こす。単独重合体の繰り返しが鋳型配列中に存在する場合、多数のヌクレオチドが単一周期で組み込まれる。これにより、対応する数の水素が放出され、それに比例して高い電子信号が得られる。
7.DNAナノボール配列決定
DNAナノボール配列決定は、生物の全ゲノム配列を決定するために使用されるハイスループット配列決定技術の一種である。コンプリートゲノミクス社は、このテクノロジーを用いて、独立した研究者から提出された試料を配列決定する。この方法は、ローリングサークル複製を使用して、ゲノムDNAの小さな断片をDNAナノボールに増幅する。次いで、ライゲーションによる非鎖配列決定を使用して、ヌクレオチド配列を決定する。このDNA配列決定方法は、他の次世代配列決定プラットホームと比較して、1回のラン当たりおよび低い試薬コストで多数のDNAナノボールが配列決定されることを可能にする。しかし、DNAの短い配列のみが、各DNAナノボールから決定され、これは、短い読み取りを参照ゲノムにマッピングすることを困難にする。この技術は、複数のゲノム配列決定プロジェクトのために使用されており、より多くのために使用される予定である。
8.ヘリスコープ単一分子配列決定
ヘリスコープ配列決定は、Helicos Biosciencesによって開発された単一分子配列決定の方法である。それは、フローセル表面に付着したポリAテールアダプターが付加されたDNA断片を使用する。次の工程は、蛍光標識ヌクレオチド(Sanger法と同様に、一度に1つのヌクレオチド型)を用いたフローセルの周期的洗浄による延ベースの配列決定を含む。読み取りは、ヘリスコープシーケンサによって実行される。読み取りは短く、1回のラン当たり55塩基までであるが、最近の改良は、1種類のヌクレオチドの延伸のより正確な読み取りを可能にする。この配列決定方法および装置を用いて、M13バクテリオファージのゲノムを配列決定した。
9.単一分子リアルタイム(SMRT)配列決定
SMRT配列決定は、合成アプローチによる配列決定に基づく。DNAは、ゼロモード導波管(ZMW)-ウェルの底部に位置する捕捉ツールを有する小さなウェル様容器中で合成される。配列決定は、未修飾ポリメラーゼ(ZMW底部に付着)および溶液中を自由に流れる蛍光標識ヌクレオチドを用いて行う。ウェルは、ウェルの底部によって生じる蛍光のみが検出されるように構築される。蛍光標識は、DNAストランドへの取り込み時にヌクレオチドから分離され、未修飾DNAストランドを残す。Pacific Biosciences(SMRT技術開発者)によれば、この方法論は、ヌクレオチド修飾(シトシンメチル化など)の検出を可能にする。これは、ポリメラーゼ動力学の観察を通して起こる。このアプローチは、5キロベースの平均読み取り長で、20,000ヌクレオチド以上の読み取りを可能にする。
C.遺伝子またはバーコード発現の測定
本開示の実施形態は、レポーターバーコードおよび/またはレポーター遺伝子またはオープンリーディングフレームの発現を決定することに関する。レポーターの発現は、バーコードまたはインデックス領域のRNA転写物およびレポーター構築物から発現される任意の他のポリヌクレオチドのレベルを測定することによって決定され得る。この目的に適した方法には、RT-PCR、ノーザンブロット、インサイチュハイブリダイゼーション、サザンブロット、スロットブロット、核酸保護アッセイおよびオリゴヌクレオチドアレイが含まれるが、これらに限定されない。
特定の態様において、細胞から単離されたRNAは、検出および/または定量の前に、cDNAまたはcRNAに増幅され得る。単離されたRNAは、全RNAまたはmRNAのいずれかであり得る。RNA増幅は、特異的であっても非特異的であってもよい。いくつかの実施形態において、増幅は、レポーターバーコードまたはその領域(例えば、インデックス領域)を特異的に増幅するという点で特異的である。いくつかの実施形態では、増幅および/または逆転写酵素工程は、ランダムプライミングを除外する。適切な増幅方法としては、逆転写酵素PCR、等温増幅、リガーゼ連鎖反応、およびQbetaレプリカーゼが挙げられるが、これらに限定されない。増幅された核酸産物は、標識プローブへのハイブリダイゼーションによって検出および/または定量することができる。いくつかの実施形態では、検出は、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)または他の種類の量子ドットを含み得る。
レポーターバーコードの増幅プライマーまたはハイブリダイゼーションプローブは、レポーターの発現部分の配列から調製することができる。用語「プライマー」または「プローブ」は、本明細書中で使用される場合、テンプレート依存性プロセスにおいて新生核酸の合成をプライミングし得る任意の核酸を包含することを意味する。典型的には、プライマーは、10~20および/または30塩基対の長さのオリゴヌクレオチドであるが、より長い配列を用いることができる。プライマーは、二本鎖および/または一本鎖形成で提供されるが、一本鎖形成が好ましい。
13~100ヌクレオチドの間、特に17~100ヌクレオチドの長さ、またはいくつかの態様において1~2キロベースまたはそれ以上の長さのプローブまたはプライマーの使用は、安定かつ選択的である二重鎖分子の形成を可能にする。長さが20塩基を超える連続した延伸にわたって相補的配列を有する分子は、得られるハイブリッド分子の安定性および/または選択性を増大させるために使用され得る。20~30ヌクレオチド、または所望の場合はそれより長い1つ以上の相補的配列を有するハイブリダイゼーションのための核酸分子を設計し得る。このような断片は、例えば、化学的手段によって、または組換え産生のために選択された配列を組換えベクターに導入することによって、断片を直接合成することによって、容易に調製され得る。
一実施形態では、各プローブ/プライマーは、少なくとも15ヌクレオチドを含む。例えば、各プローブは、少なくともまたは多くとも20、25、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、325、350、400またはそれ以上のヌクレオチド(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を含み得る。それらは、これらの長さを有し得、そして本明細書中に記載される遺伝子と同一であるかまたは相補的である配列を有し得る。特に、各々のプローブ/プライマーは、比較的高度な配列複雑性を有し、いかなる多義的な残基(未決定の「n」残基)も有さない。プローブ/プライマーは、ストリンジェントまたは高度にストリンジェントな条件下で、標的遺伝子(そのRNA転写物を含む)にハイブリダイズし得る。いくつかの実施形態では、バイオマーカーの各々は、1つより多いヒト配列を有するので、プローブおよびプライマーは、これらの配列の各々と共に使用するために設計され得ることが企図される。例えば、イノシンは、2つ以上の配列にハイブリダイズするためにプローブまたはプライマーにおいて頻繁に使用されるヌクレオチドである。プローブまたはプライマーは、特定のバイオマーカーについての2つ以上のヒト配列の認識に適応するイノシンまたは他の設計実装を有し得ることが企図される。
高い選択性を必要とする用途では、典型的には、ハイブリッドを形成するために比較的高いストリンジェンシー条件を用いることが望ましい。例えば、約50℃~約70℃の温度で約0.02M~約0.10Mの塩化ナトリウムによって提供されるような、比較的低塩類および/または高温状態である。このような高ストリンジェンシー条件は、プローブまたはプライマーと鋳型または標的ストランドとの間の不整合を、もしあったとしても、ほとんど許容せず、そして特定の遺伝子を単離するために、または特定のmRNA転写物を検出するために特に適している。一般に、ホルムアミドの添加量を増加させることにより、条件をより厳しくすることができることが理解される。
1つの実施形態において、定量的RT-PCR(例えば、TaqMan、ABI)は、試料中のRNA転写物のレベルを検出および比較するために使用される。定量的RT-PCRは、RNAのcDNAへの逆転写(RT)、続いて相対的定量的PCR(RT-PCR)を含む。PCR法の直鎖状部における標的DNAの濃度は、PCRを開始する前の標的の開始濃度に比例する。同数のサイクルを完了し、それらの直鎖状範囲にあるPCR反応における標的DNAのPCR産物の濃度を決定することによって、元のDNA混合物中の特異的標的配列の相対濃度を決定することができる。DNA混合物が、異なる組織または細胞から単離されたRNAから合成されたcDNAである場合、標的配列が由来する特異的mRNAの相対的存在量は、それぞれの組織または細胞について決定され得る。PCR産物の濃度とmRNA量との間のこの直接的な比例関係は、PCR反応の直鎖状領域において真実である。曲線のプラトー部における標的DNAの最終濃度は、反応混合物中の試薬の利用可能性によって決定され、標的DNAの元の濃度とは無関係である。したがって、増幅されたPCR産物の試料採取および定量は、PCR反応がそれらの曲線の直鎖状部にある場合に行うことができる。さらに、増幅可能なcDNAの相対濃度は、内部に存在するRNA種または外部に導入されたRNA種のいずれかに基づいてもよい、いくつかの独立した標準に正規化されてもよい。特定のmRNA種の存在量はまた、試料中の全てのmRNA種の平均存在量に対して決定され得る。
1つの実施形態において、PCR増幅は、1つ以上の内部PCR標準を利用する。内部標準は、細胞内の豊富なハウスキーピング遺伝子であってもよく、または特にGAPDH、GUSBおよびβ-2ミクログロブリンであってもよい。これらの標準は、異なる遺伝子産物の発現量が直接比較され得るように、発現量を正規化するために使用され得る。当業者は、発現レベルを正規化するために内部標準を使用する方法を知っている。
いくつかの試料に固有の課題は、それらが様々な量および/または質のものであることである。この問題は、RT-PCRを、内部標準が標的cDNA断片と類似またはそれ以上の増幅可能なcDNA断片であり、かつ、内部標準をコードするmRNAの豊富さが標的をエンコーディングするmRNAよりもおよそ5~100倍高い内部標準を有する相対定量RT-PCRとして実施すれば、克服できる。このアッセイは、それぞれのmRNA種の絶対的な存在量ではなく、相対的な存在量を測定する。
別の実施形態では、相対定量RT-PCRは、外部基準プロトコルを使用する。このプロトコルでは、PCR産物を、それらの増幅曲線の直鎖状部でサンプリングする。サンプリングに最適なPCRサイクルの数は、各標的cDNA断片について経験的に決定することができる。さらに、種々の試料から単離された各々のRNA集団のリバーストランスクリプターゼ製品は、等しい濃度の増幅可能なcDNAについて標準化され得る。
核酸アレイは、異なるおよび/または同じバイオマーカーにハイブリダイズし得る、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、150、200、250またはそれ以上の異なるポリヌクレオチドプローブを含み得る。同じ遺伝子に対する複数のプローブを、単一の核酸アレイ上で使用することができる。他の疾患遺伝子のためのプローブもまた、核酸アレイに含まれ得る。アレイ上のプローブ密度は、任意の範囲であり得る。いくつかの実施形態において、濃度は、50、100、200、300、400、500またはそれ以上のプローブ/cmであり得る。
特に意図されるのは、Haciaら(1996)およびShoemakerら(1996)によって記載されるようなチップベースの核酸技術である。簡潔には、これらの技術は、多数の遺伝子を迅速かつ正確に分析するための定量的方法を含む。遺伝子をオリゴヌクレオチドでタグ付けすることにより、または固定プローブアレイを使用することにより、標的分子を高密度アレイとして分離し、そしてハイブリダイゼーションに基づいてこれらの分子をスクリーニングするためにチップ技術を使用し得る(また、Peaseら、1994;およびFodorら、1991を参照のこと)。この技術は、診断方法、予後方法、および処理方法に関して、1つ以上の癌バイオマーカーの発現レベルを評価することと併せて使用され得ることが企図される。
特定の実施形態は、アレイまたはアレイから生成されたデータの使用を含み得る。データは容易に入手可能である。さらに、アレイは、相関性実験において使用され得るデータを生成するために調製され得る。
アレイとは、一般に、複数のmRNA分子またはcDNA分子に完全にまたはほぼ相補的または同一であり、空間的に分離された構成で支持体材料上に位置する、核酸分子(プローブ)の規則正しいマクロアレイ(単数)またはマイクロアレイ(複数)を指す。マクロアレイは、典型的には、プローブがスポットされたニトロセルロースまたはナイロンのシートである。マイクロアレイは、10,000個までの核酸分子が典型的には1~4平方センチメートルの領域に適合することができるように、核酸プローブをより密に配置する。マイクロアレイは、核酸分子(例えば、遺伝子、オリゴヌクレオチドなど)を基材上にスポットするか、またはオリゴヌクレオチド配列を基材上にインサイチュで作製することによって作製され得る。スポットされたまたは製作された核酸分子は、1平方センチメートル当たり約30個まで、またはそれ以上、例えば1平方センチメートル当たり約100個まで、さらには1000個までの非同一核酸分子の高密度マトリックスパターンで適用することができる。マイクロアレイは、典型的には、フィルタアレイのニトロセルロースベースの材料とは対照的に、コーティングされたガラスを固相支持体として使用する。相補的核酸試料の規則正しい配列を有することによって、各々の試料の位置を追跡し、元の試料に連結することができる。複数の別個の核酸プローブが固相支持体の表面と安定に会合する様々な異なるアレイデバイスが、当業者に公知である。アレイのための有用な基材には、ナイロン、ガラスおよびケイ素が含まれる。このようなアレイは、平均プローブ長、プローブの配列またはタイプ、プローブとアレイ表面との間の結合の性質(例えば、共有結合または非共有結合)などを含む、多くの異なる方法で変化し得る。標識およびスクリーニング方法ならびにアレイは、プローブが発現レベルを検出することを除いて、任意のパラメーターに関するその有用性において限定されず;結果として、方法および組成物は、種々の異なる型の遺伝子とともに使用され得る。
マイクロアレイを調製するための代表的な方法および装置は、例えば、米国特許第5,143,854号、第5,202,231号、第5,242,974号、第5,288,644号、第5,324,633号、第5,384,261号、第5,405,783号、第5,412,087号、第5,424,186号、第5,429,807号、第5,432,049号、第5,436,327号、第5,445,934号、第5,468,613号、第5,470,710号、第5,472,672号、第5,492,806号、第5,525,464号、第5,503,980号、第5,510,270号、第5,525,464号、第5,527,681号、第5,529,756号、第5,532,128号、第5,545,531号、第5,547,839号、第5,554,501号、第5,556,752号、第5,561,071号、第5,571,639号、第5,580,726号、第5,580,732号、第5,593,839号、第5,599,695号、第5,599,672号、第5,610;287号、第5,624,711号、第5,631,134号、第5,639,603号、第5,654,413号、第5,658,734号、第5,661,028号、第5,665,547号、第5,667,972号、第5,695,940号、第5,700,637号、第5,744,305号、第5,800,992号、第5,807,522号、第5,830,645号、第5,837,196号、第5,871,928号、第5,847,219号、第5,876,932号、第5,919,626号、第6,004,755号、第6,087,102号、第6,368,799号、第6,383,749号、第6,617,112号、第6,638,717号、第6,720,138号、並びに、WO 93/17126、WO 95/11995、WO 95/21265、WO 95/21944、WO 95/35505、WO 96/31622、WO 97/10365、WO 97/27317、WO 99/35505、WO 09923256、WO 09936760、WO0138580、WO 0168255、WO 03020898、WO 03040410、WO 03053586、WO 03087297、WO 03091426、WO03100012、WO 04020085、WO 04027093、EP 373 203、EP 785 280、EP 799 897および UK 8 803 000に記載され、これらの開示は全て本明細書中に参考として援用される。
アレイは、100個以上の異なるプローブを含むように、高密度アレイであり得ることが企図される。それらは、1000、16,000、65,000、250,000または1,000,000またはそれ以上の異なるプローブを含み得ることが企図される。オリゴヌクレオチドプローブは、いくつかの実施形態において、長さが5~50、5~45、10~40、または15~40ヌクレオチドの範囲である。特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドプローブは、長さが20~25ヌクレオチドである。
アレイ中の各異なるプローブ配列の位置および配列は、一般に知られている。さらに、多数の異なるプローブは、cm当たり、概して、約60、100、600、1000、5,000、10,000、40,000、100,000、または400,000を超える異なるオリゴヌクレオチドプローブのプローブ密度を有する高密度アレイを提供する比較的小さい面積を占めることができる。アレイの表面積は、約1、1.6、2、3、4、5、6、7、8、9、または10cm、あるいは約1、1.6、2、3、4、5、6、7、8、9、または10cm未満であり得る。
さらに、当業者は、アレイを使用して生成されたデータを容易に分析し得る。このようなプロトコルは、WO9743450;WO030023058;WO03022421;WO03029485;WO03029485;WO03067217;WO03066906; WO03076928; WO03093810; WO03100448A1に見出される情報を含み、これらの全ては、本明細書中で参考として援用される。
1つの実施形態において、ヌクレアーゼプロテクションアッセイは、ガン試料に由来するRNAを定量するために使用される。当業者に公知のヌクレアーゼ保護アッセイの多くの異なるバージョンが存在する。これらのヌクレアーゼ保護アッセイが有する共通の特徴は、アンチセンス核酸と定量されるRNAとのハイブリダイゼーションを含むことである。次いで、得られたハイブリッド二本鎖分子を、二本鎖分子よりも効率的に一本鎖核酸を消化するヌクレアーゼで消化する。消化を生き残るアンチセンス核酸の量は、定量される標的RNA種の量の尺度である。市販されているヌクレアーゼ保護アッセイの例は、Ambion、Inc.(Austin,TX)によって製造されるRNase保護アッセイである。
III.レセプター遺伝子および誘導性レポーター付加
特定の実施形態では、レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターシステムは、1つ以上の補助ポリペプチドをコードする1つ以上のポリヌクレオチド配列を含む。例示的な補助ポリペプチドには、転写因子、タンパク質またはペプチドタグ、およびスクリーニング可能または選択可能な遺伝子が含まれる。
A.遺伝子の選択とスクリーニング
本開示の特定の実施形態において、誘導性レポーターおよび/またはレセプター遺伝子は、選択またはスクリーニング遺伝子を含み得るか、またはさらに含み得る。さらに、本開示の細胞、ベクター、およびウイルス粒子は、選択またはスクリーニング遺伝子をさらに含み得る。いくつかの実施形態において、選択またはスクリーニング遺伝子は、選択またはスクリーニングタンパク質に融合されたレセプタータンパク質を含む1つの融合タンパク質が細胞中に存在するように、レセプター遺伝子に融合される。このような遺伝子は、同定可能な変化を細胞に付与し、異種レセプター遺伝子の活性化を有する細胞の容易な同定を可能にする。一般に、選択可能な(すなわち、選択遺伝子)遺伝子は、選択を可能にする特性を付与する遺伝子である。陽性選択遺伝子は、遺伝子または遺伝子産物の存在がその選択を可能にする遺伝子であり、一方、陰性選択遺伝子は、その遺伝子または遺伝子産物の存在がその選択を妨げる遺伝子である。陽性選択遺伝子の例は、抗生物質耐性遺伝子である。
通常、薬物選択遺伝子の介在物は、例えば、成功したリガンド係合を介して、活性化されたレセプター遺伝子を有する細胞のクローニングおよび同定を助ける。選択遺伝子は、例えば、ネオマイシン、ピューロマイシン、ハイグロマイシン、DHFR、GPT、ゼオシン、G418、フレオマイシン、ブラストサイジン、およびヒスチジノールに対する耐性を付与する遺伝子であり得る。条件の実施に基づいてレセプター活性化の識別を可能にする表現型を与える遺伝子に加えて、その遺伝子産物が比色分析を提供する、GFPのようなスクリーニング可能な遺伝子を含む、他の型の遺伝子もまた意図される。あるいは、スクリーニング可能な酵素(例えば、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(tk)またはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT))が利用され得る。当業者はまた、おそらくFACS分析と組み合わせて、スクリーニング可能な遺伝子およびそれらのタンパク質産物を使用する方法を知っている。選択可能およびスクリーニング可能な遺伝子のさらなる例は、当業者に周知である。特定の実施形態では、遺伝子は、蛍光タンパク質、酵素活性タンパク質、発光タンパク質、光活性化可能タンパク質、光変換可能タンパク質、または比色タンパク質を産生する。蛍光マーカーには、例えば、GFPおよびYFP、RFP等のバリアント、ならびにDsRed、mPlum、mCherry、YPet、Emerald、CyPet、T-Sapphire、LuciferaseおよびVenus等の他の蛍光タンパク質が含まれる。光活性マーカーには、例えば、KFP、PA-mRFPおよびDronpaが含まれる。光変換可能マーカーには、たとえば、mEosFP、KikGR、PS-CFP2などがある。発光タンパク質には、例えば、Neptune、FP595、およびフィアリジンが含まれる。
B.タンパク質またはペプチドのタグ
例示的なタンパク質/ペプチドタグには、AviTag、酵素BirAによるビオチン化を可能にするペプチドであり、ストレプトアビジン(GLNDIFEAQKIEWHE、配列番号4)によってタンパク質を分離できる;カルモジュリンタグ、タンパク質カルモジュリンが結合したペプチド(KRRWKKNFIAVSAANRFKKISSSGAL、配列番号5);ポリグルタミン酸タグ、Mono-Q(EEEEEE、配列番号6)などの陰イオン交換樹脂に効率的に結合するペプチド;Eタグ、抗体によって認識されるペプチド(GAPVPYPDPLEPR、配列番号7);FLAGタグ、抗体によって認識されるペプチド(DYKDDDDK、配列番号8);HAタグ、抗体によって認識される血球凝集素由来のペプチド(YPYDVPDYA、配列番号9);Hisタグ、ニッケルまたはコバルトキレートが結合した5-10個のヒスチジン(HHHHHH、配列番号10);Myc-tag、抗体によって認識されるc-mycに由来するペプチド(EQKLISEEDL、配列番号11);NEタグ、モノクローナルIgG1抗体によって認識される新規18アミノ酸合成ペプチド(TKENPRSNQEESYDDNES、配列番号12)、これは、ウエスタンブロット法、ELISA、フローサイトメトリー、免疫細胞化学、免疫沈降を含む幅広いアプリケーションおよび組換えタンパク質のアフィニティ精製、に有用であり;Sタグ、リボヌクレアーゼA由来のペプチド(KETAAAKFERQHMDS、配列番号13);SBPタグ、ストレプトアビジンに結合するペプチド(MDEKTTGWRGGHVVEGLAGELEQLRARLEHHPQGQREP、配列番号14);Softag1、哺乳類発現用(SLAELLNAGLGGS、配列番号15);Softag3、原核生物発現用(TQDPSRVG、配列番号16);Strepタグ、ストレプトアビジンまたはストレプトアクチンと呼ばれる修飾ストレプトアビジンに結合するペプチド(Strepタグ II:WSHPQFEK、配列番号17);TCタグ、FlAsHおよびReAsH二ヒ素化合物(CCPGCC、配列番号18)によって認識されるテトラシステインタグ;V5タグ、抗体によって認識されるペプチド(GKPIPNPLLGLDST、配列番号19);VSVタグ、抗体によって認識されるペプチド(YTDIEMNRLGK、配列番号20);Xpressタグ(DLYDDDDK、配列番号21);共有結合ペプチドタグ、イソペプタグ、ピリン-Cタンパク質に共有結合するペプチド(TDKDMTITFTNKKDAE、配列番号22);SpyTag、SpyCatcherタンパク質に共有結合するペプチド(AHIVMVDAYKPTK、配列番号23);SnoopTag、SnoopCatcherタンパク質に共有結合するペプチド(KLGDIEFIKVNK、配列番号24);BCCP(ビオチンカルボキシルキャリアタンパク質)、ストレプトアビジンによる認識を可能にするBirAによりビオチン化されたタンパク質ドメイン;固定化グルタチオンに結合するタンパク質であるグルタチオン-S-トランスフェラーゼ-タグ;緑色蛍光タンパク質タグ、自然発生的に蛍光を発し、ナノボディに結合できるタンパク質;HaloTagは、反応性ハロアルカン基質に共有結合する変異細菌ハロアルカンデハロゲナーゼであり、これにより、多種多様な基質への結合が可能になる;マルトース結合タンパク質タグ、アミロースアガロースに結合するタンパク質;ヌスタグ、チオレドキシンタグ;二量体化と可溶化を可能にする、免疫グロブリンFcドメインに由来するFcタグ、を含む。プロテインAセファロース、アミノ酸(P、E、S、T、A、Q、Gなど)を促進する障害を含む設計された固有障害タグ、およびTyタグでの精製に使用できる。
C.転写因子
いくつかの実施形態において、レセプター遺伝子は、レセプタータンパク質および補助ポリペプチドを含む融合タンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、補助ポリペプチドは転写因子である。関連する実施形態において、誘導性レポーターは、レセプター応答性エレメントを含み、ここで、レセプター応答性エレメントは、転写因子によって結合される。このような転写因子および応答エレメントは、当該分野で公知であり、そして例えば、テトラサイクリン応答性エレメント(TRE)を介して転写を誘導し得る逆テトラサイクリン制御トランスアクチベーター(rtTA)、GAL1プロモーターを介して転写を誘導するGal4p、およびリガンドに結合した場合に、エストロゲン応答エレメントを介して発現を誘導するエストロゲンレセプターを含む。したがって、関連する実施形態は、補助ポリペプチド転写因子の転写を活性化するためにリガンドを投与することを含む。
IV.ベクターおよび核酸
本開示は、異種レセプター遺伝子および誘導性レポーターの1つ以上を含む核酸の実施形態を含む。用語「オリゴヌクレオチド」、「ポリヌクレオチド」、および「核酸」は、交換可能に使用され、天然または修飾されたモノマーまたは結合の直鎖状オリゴマー(デオキシリボヌクレオシド、リボヌクレオシド、それらのα-アノマー形態、ペプチド核酸(PNA)などを含む)であって、ワトソン-クリック型の塩基対、塩基積み重ね、フーグスティーン型またはリバースフーグスティーン型の塩基対などのモノマー-モノマー相互作用の規則的なパターンによって標的ポリヌクレオチドに特異的に結合することができるものを含む。通常、モノマーは、ホスホジエステル結合またはその類似体によって連結されて、数単量体単位、例えば3~4から数十単量体単位の大きさの範囲のオリゴヌクレオチドを形成する。オリゴヌクレオチドが「ATGCCTG」などの一連の文字によって表される場合はいつでも、特に断らない限り、ヌクレオチドは左から右へ5’→3’の順序であり、「A」はデオキシアデノシンを示し、「C」はデオキシシチジンを示し、「G」はデオキシグアノシンを示し、「T」はチミジンを示すことが理解されるであろう。ホスホジエステル結合のアナログには、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホラニリデート、ホスホラミデートなどが含まれる。天然または非天然ヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドが使用され得る場合(例えば、酵素によるプロセシングが必要とされる場合)、通常、天然ヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドが必要とされる場合は、当業者に明らかである。
核酸は、一般にリボ核酸(RNA)またはデオキシリボ核酸(DNA)のオリゴマーまたはポリマーを指す「未修飾オリゴヌクレオチド」または「未修飾核酸」であってもよい。いくつかの実施形態では、核酸分子は、未修飾オリゴヌクレオチドである。この用語は、天然に存在する核酸塩基、糖および共有結合ヌクレオシド間結合から構成されるオリゴヌクレオチドを含む。用語「オリゴヌクレオチドアナログ」は、オリゴヌクレオチドと同様の様式で機能する1つ以上の天然に存在しない部分を有するオリゴヌクレオチドをいう。このような天然に存在しないオリゴヌクレオチドは、所望の特性(例えば、増強された細胞取り込み、他のオリゴヌクレオチドまたは核酸標的に対する増強された親和性性、およびヌクレアーゼの存在下での増大した安定性)のために、天然に存在する形態よりもしばしば選択される。用語「オリゴヌクレオチド」は、未修飾オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド類似体を指すために使用することができる。
核酸分子の具体例には、修飾された、すなわち天然に存在しないヌクレオシド間結合を含む核酸分子が含まれる。このような非天然ヌクレオシド間結合は、例えば、増強された細胞取り込み、他のオリゴヌクレオチドまたは核酸標的に対する増強された親和性性、およびヌクレアーゼの存在下での増大した安定性のような所望の特性のために、天然に存在する形態よりもしばしば選択される。具体的な実施形態では、修飾はメチル基を含む。
核酸分子は、1つ以上の改変されたヌクレオシド間結合を有し得る。本明細書において定義されるように、改変されたヌクレオシド間結合を有するオリゴヌクレオチドは、リン原子を保持するヌクレオシド間結合およびリン原子を有さないヌクレオシド間結合を含む。本明細書の目的のために、および当技術分野で時々言及されるように、ヌクレオシド間骨格にリン原子を有さない修飾オリゴヌクレオチドもまた、オリゴヌクレオシドであると考えることができる。
核酸分子に対する修飾は、一方または両方の末端ヌクレオチドが修飾されている修飾を含むことができる。
1つの適切なリン含有修飾ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合である。多数の他の修飾オリゴヌクレオチド骨格(ヌクレオシド間結合)が当技術分野で公知であり、この実施形態の文脈において有用であり得る。
リン含有ヌクレオシド間結合の調製を教示する代表的な米国特許には、米国特許第3,687,808号、第4,469,863号、第4,476,301号、第5,023,243号、第5,177,196号、第5,188,897号、第5,264,423号、第5,276,019号、第5,278,302号、第5,286,717号、第5,321,131号、第5,399,676号、第5,405,939号、第5,453,496号、第5,455,233号、第5,466,677号、第5,476,925号、第5,519,126号、第5,536,821号、第5,541,306号、第5,550,111号、第5,563,253号、第5,571,799号、第5,587,361号、第5,194,599号、第5,565,555号、第5,527,899号、第5,721,218号、第5,672,697号、第5,625,050号、第5,489,677号、および第5,602,240号が含まれるが、これに限定されない。
リン原子を含まない修飾オリゴヌクレオシド骨格(ヌクレオシド間結合)は、短鎖アルキルまたはシクロアルキルヌクレオシド間結合、混合ヘテロ原子およびアルキルまたはシクロアルキルヌクレオシド間結合、または1つ以上の短鎖ヘテロ原子または複素環ヌクレオシド間結合によって形成されるヌクレオシド間結合を有する。これらには、アミド骨格を有するもの;および混合N、O、SおよびCH2成分部分を有するものを含む他のものが含まれる。
上記の非リン含有オリゴヌクレオシドの調製を教示する代表的な米国特許には、米国特許第5,034,506号、第5,166,315号、第5,185,444号、第5,214,134号、第5,216,141号、第5,235,033号、第5,264,562号、第5,264,564号、第5,405,938号、第5,434,257号、第5,466,677号、第5,470,967号、第5,489,677号、第5,541,307号、第5,561,225号、第5,596,086号、第5,602,240号、第5,610,289号、第5,602,240号、第5,608,046号、第5,610,289号、第5,618,704号、第5,623,070号、第5,663,312号、第5,633,360号、第5,677,437号、第5,792,608号、第5,646,269号、および第5,677,439号が含まれるが、これに限定されない。
オリゴマー化合物はまた、オリゴヌクレオチド模倣物を含み得る。オリゴヌクレオチドに適用されるような模倣体という用語は、フラノース環のみまたはフラノース環とヌクレオチド間結合の両方が新規基で置換され、フラノース環のみが例えばモルホリノ環で置換されているオリゴマー化合物を含むことが意図され、当技術分野では糖代用物とも呼ばれる。複素環塩基部分または修飾複素環塩基部分は、適切な標的核酸とのハイブリダイゼーションのために維持される。
オリゴヌクレオチド模倣物は、ペプチド核酸(PNA)およびシクロヘキセニル核酸(CeNAとして知られる、Wangら、J. Am. Chem. Soc., 2000, 122, 8595-8602を参照のこと)のようなオリゴマー化合物を含み得る。オリゴヌクレオチド模倣物の調製を教示する代表的な米国特許は、米国特許を含むが、これに限定されない。米国特許第5,539,082号、第5,714,331号、および第5,719,262号(これらの各々は、本明細書中に参考として援用される)。オリゴヌクレオチド模倣物の別のクラスは、ホスホノモノエステル核酸と呼ばれ、骨格にリン基を組み込む。このクラスのオリゴヌクレオチド模倣体は、遺伝子発現を阻害する面積(アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、センスオリゴヌクレオチドおよびトリプレックス形成オリゴヌクレオチド)において、核酸の検出のためのプローブとして、および分子生物学における使用のための補助として、有用な物理的および生物学的および薬理学的特性を有することが報告されている。フラノシル環がシクロブチル部分によって置換されている別のオリゴヌクレオチド模倣体が報告されている。
核酸分子はまた、1つ以上の改変または置換された糖部分を含み得る。塩基部分は、適宜核酸標的化合物とのハイブリダイゼーションのために維持される。糖修飾は、ヌクレアーゼ安定性、結合親和性、または何らかの他の有利な生物学的特性をオリゴマー化合物に付与することができる。
代表的な修飾糖には、炭素環式または非環状糖、それらの2’、3’または4’位の1つ以上に置換基を有する糖、糖の1つ以上の水素原子の代わりに置換基を有する糖、および糖中の任意の2つの他の原子間に結合を有する糖が含まれる。多数の糖修飾が当技術分野で知られており、2’位で修飾された糖、および糖の任意の2原子間の橋梁を有する糖(糖が二環式であるように)が、この実施形態で特に有益である。この実施形態において有用な糖修飾の例には、OH;F;O-、S-、またはN-アルキル;またはO-アルキル-O-アルキルから選択される糖置換基を含む化合物が含まれるが、これらに限定されず、ここで、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、置換または無置換のC1~C10アルキルまたはC2~C10アルケニルおよびアルキニルであってもよい。特に好適なものは、2-メトキシエトキシ(2’-O-メトキシエチル、2’-MOE、または2’-OCH2CH2OCH3としても知られる)、2’-O-メチル(2’-O--CH3)、2’-フルオロ(2’-F)、または4’炭素原子を2’炭素原子に連結する架橋基を有する二環式糖修飾ヌクレオシドであり、例示的な橋梁基には、--CH2--O--、--(CH2)2--O--または--CH2--N(R3)--Oが含まれ、ここでR3はHまたはC1-C12アルキルである。
ヌクレアーゼ耐性の増大およびヌクレオチドへの非常に高度な結合親和性を付与する1つの修飾は、2’-MOE側鎖である(Bakerら、J. Biol. Chem., 1997, 272, 11944-12000)。2’-MOE置換の直接的な利点の1つは、O-メチル、O-プロピル、およびO-アミノプロピルのような多くの類似の2’修飾よりも大きい結合親和性の向上である。2’-MOE置換基を有するオリゴヌクレオチドはまた、インビボ使用のための有望な特徴を有する遺伝子発現のアンチセンスインヒビターであることが示されている(Martin, P., Helv. Chim. Acta, 1995, 78, 486-504; Altmann et al., Chimia, 1996, 50, 168-176; Altmann et al., Biochem. Soc. Trans., 1996, 24, 630-637; およびAltmann et al., Nucleosides Nucleotides, 1997, 16, 917-926)。
2’-糖置換基は、アラビノ(上)位置またはリボ(下)位置にあり得る。1つの2’-アラビノ修飾は2’-Fである。同様の修飾は、オリゴマー化合物上の他の位置、特に3’末端ヌクレオシド上の糖の3’位置、または2’-5’連結オリゴヌクレオチドおよび5’末端ヌクレオチドの5’位置でも行うことができる。オリゴマー化合物はまた、ペントフラノシル糖の代わりにシクロブチル部分などの糖模倣物を有してもよい。このような修飾糖構造の調製を教示する代表的な米国特許には、その全体において参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,981,957号、第5,118,800号、第5,319,0800号、第5,359,044号、第5,393,878号、第5,446,137号、第5,446,786号、第5,514,785号、第5,519,134号、第5,567,811号、第5,576,427号、第5,591,722号、第5,597,909号、第5,610,300号、第5,627,053号、第5,639,873号、第5,646,265号、第5,658,873号、第5,670,633号、第5,792,747号、および第5,700,920号が含まれるが、これに限定されない。
核酸分子はまた、天然に存在する核酸塩基または合成の非修飾核酸塩基と構造的に区別可能であるが、機能的に交換可能である1つ以上の核酸塩基(当技術分野では単に「塩基」と呼ばれることが多い)修飾または置換を含むことができる。このような核酸塩基修飾は、オリゴマー化合物に、ヌクレアーゼ安定性、結合親和性、または何らかの他の有利な生物学的特性を付与することができる。本明細書中で使用される場合、「未修飾」または「天然」核酸塩基は、プリン塩基アデニン(A)およびグアニン(G)、ならびにピリミジン塩基チミン(T)、シトシン(C)およびウラシル(U)を含む。本明細書中で複素環塩基部分とも呼ばれる修飾核酸塩基には、他の合成および天然核酸塩基が含まれ、その多くの例として、特に5-メチルシトシン(5-me-C)、5-ヒドロキシメチルシトシン、7-デアザグアニンおよび7-デアザデニンが挙げられる。
複素環塩基部分はまた、プリンまたはピリミジン塩基が他の複素環、例えば、7-デアザ-アデニン、7-デアザグアノシン、2-アミノピリジンおよび2-ピリドンで置換されているものを含み得る。いくつかの核酸塩基には、米国特許第3,687,808号に開示されているもの、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering, pages 858-859, Kroschwitz, J. I., ed. John Wiley & Sons, 1990、Englischらにより公開されているAngewandte Chemie, International Edition, 1991, 30, 613、および Sanghvi, Y. S. により公開されているChapter 15, Antisense Research and Applications, pages 289-302, Crooke, S. T. and Lebleu, B., ed., CRC Press, 1993に開示されているもの含まれる。これらの核酸塩基の一定のものは、オリゴマー化合物の結合親和性を増加させるのに特に有効である。これらには、5-置換ピリミジン、6-アザピリミジン、および2-アミノプロピルアデニン、5-プロピニルウラシルおよび5-プロピニルシトシンを含むN-2、N-6およびO-6置換プリンが含まれる。
核酸分子の追加的な改変は、米国特許公開2009/0221685に開示されているが、参照により本明細書に組み込まれる。核酸分子に対するさらなる適切な共役もまた、本明細書中に開示される。
異種レセプター遺伝子および誘導レポーターは、ベクターなどの核酸分子によってコードされ得る。いくつかの実施形態において、それらは、同じ核酸分子上にコードされる。いくつかの実施形態において、それらは、別々の核酸分子上にコードされる。特定の実施形態において、核酸分子は、核酸ベクターの形態であり得る。用語「ベクター」は、異種核酸配列が、複製され、発現され、および/または宿主細胞のゲノムに組み込まれ得る、細胞への導入のために挿入され得るキャリア核酸分子をいうために使用される。核酸配列は、「異種」であり得、これは、ベクターが導入されている細胞に対して、または組み込まれている核酸に対して外来性であることを意味し、これは、細胞または核酸中の配列と相同であるが、通常見出されない宿主細胞または核酸内の位置にある配列を含む。ベクターには、DNA、RNA、プラスミド、コスミド、ウイルス(バクテリオファージ、動物ウイルス、および植物ウイルス)、および人工染色体(例えば、YAC)が含まれる。当業者は、標準的な組換え技術(例えば、Sambrook et al.、2001; Ausbel et al.、1996、両者を参照して取り入れた)を通してベクターを構築するのに十分な能力を有するであろう。ベクターは、抗体を産生するために宿主細胞において使用され得る。
用語「発現ベクター」は、宿主細胞のゲノムに転写されるか、または安定に組み込まれ、続いて転写され得る遺伝子産物の少なくとも一部をコードする核酸配列を含むベクターをいう。いくつかの場合において、次いで、RNA分子をタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドに翻訳する。発現ベクターは、特定の宿主生物における操作可能に連結したコーディング配列の転写および、恐らくは、翻訳に必要な核酸配列をいう種々の「対照配列」を含有することができる。転写および翻訳を支配する制御配列に加えて、ベクターおよび発現ベクターは、同様に他の機能を果たし、本明細書中に記載される核酸配列を含み得る。
本明細書中に開示されるベクターは、当該分野で公知の任意の核酸ベクターであり得る。例示的なベクターには、プラスミド、コスミド、細菌人工染色体(BAC)およびウイルスベクターが含まれる。
動物細胞のための任意の発現ベクターを使用することができる。適切なベクターの例としては、pAGE107(Miyajiら、1990)、pAGE103(MizukamiおよびItoh、1987)、pHSG274(Bradyら、1984)、pKCR(O’Hareら、1981)、pSG1βd2-4(Miyajiら、1990)などが挙げられる。
プラスミドの他の例としては、複製起点を含む複製プラスミド、または組み込みプラスミド(例えば、pUC、pcDNA、pBRなど)が挙げられる。
ウイルスベクターの他の例には、アデノウイルス、レンチウイルス、レトロウイルス、ヘルペスウイルスおよびAAVベクターが含まれる。このような組換えウイルスは、当該分野で公知の技術(例えば、パッケージング細胞をトランスフェクトすることによって、またはヘルパープラスミドまたはウイルスを用いた一過性トランスフェクションによって)によって産生され得る。ウイルスパッケージング細胞の典型的な例には、PA317細胞、PsiCRIP細胞、GPenv+細胞、293細胞などが含まれる。このような複製欠陥のある組換えウイルスを作り出すための詳細な手順は、WO95/14785、WO96/22378、米国特許第5,882,877号、米国特許第6,013,516号、米国特許第4,861,719号、米国特許第5,278,056およびWO94/19478にみられる。
「プロモーター」は制御配列である。プロモーターは、典型的には、転写の開始および速度が制御される核酸配列の領域である。それは、RNAポリメラーゼおよび他の転写因子のような調節タンパク質および分子が結合し得る遺伝要素を含み得る。「作動可能に配置された」、「作動可能に連結された」、「制御下にある」、および「転写制御下にある」という語句は、プロモーターが、その配列の転写開始および発現を制御するために、核酸配列に対して正しい機能的位置および/または配向性にあることを意味する。プロモーターは、核酸配列の転写活性化に関与するシス作用性調節配列を指す「エンハンサー」と組み合わせて使用されてもよく、または使用されなくてもよい。
動物細胞の発現ベクターに使用されるプロモーターおよびエンハンサーの例としては、SV40の初期プロモーターおよびエンハンサー(MizukamiおよびItoh、1987)、モロニーマウス白血病ウイルスのLTRプロモーターおよびエンハンサー(Kuwanaら、1987)、免疫グロブリンH鎖のプロモーター(Masonら、1985)およびエンハンサー(Gilliesら、1983)などが挙げられる。
特定の開始シグナルもまた、コード配列の効率的な翻訳のために必要とされ得る。これらのシグナルには、ATG開始コドンまたは隣接配列が含まれる。ATG開始コドンを含む外因性翻訳制御シグナルが提供される必要があり得る。当業者は、これを容易に決定し、必要なシグナルを提供することができるであろう。
ベクターは、複数の制限酵素部位を含む核酸領域である複数クローニング部位(MCS)を含むことができ、そのいずれも、ベクターを消化するために標準的な組換え技術と組み合わせて使用することができる。(Carbonelliら、1999、Levensonら、1998、およびCocea、1997(本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。)
ほとんどの転写された真核生物RNA分子は、一次転写物からイントロンを除去するためにRNAスプライシングを受ける。ゲノム真核生物配列を含むベクターは、タンパク質発現のための転写物の適切な工程を確実にするために、ドナーおよび/またはアクセプタースプライシング部位を必要とし得る。(Chandler et al.、1997(参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。)
ベクターまたは構築物は、一般に、少なくとも1つの終結シグナルを含む。「終結シグナル」または「ターミネーター」は、RNAポリメラーゼによるRNA転写物の特異的終結に関与するDNA配列からなる。従って、特定の実施形態において、RNA転写産物の産生を終結させる終結シグナルが意図される。ターミネーターは、所望のメッセージレベルを達成するためにインビボで必須であり得る。真核生物システムでは、ターミネーター領域はまた、ポリアデニル化領域を露出させるように新規転写物の領域特異的切断を可能にする特異的DNA配列を含んでもよい。これは、転写物の3’末端に約200Aの残基(ポリA)の伸長を付加するための特殊な内因性ポリメラーゼをシグナル伝達する。このポリAテールで修飾されたRNA分子は、より安定であり、より効率的に翻訳されるようである。したがって、真核生物を含む他の実施形態では、ターミネーターがRNAの切断のためのシグナルを含むことが好ましく、ターミネーターシグナルがメッセージのポリアデニル化を促進することがより好ましい。
発現、特に真核生物の発現において、転写物の適切なポリアデニル化をもたらすポリアデニル化シグナルが典型的に含まれる。
宿主細胞中でベクターを増殖させるために、ベクターは、複製が開始される特定の核酸配列である1つ以上の複製起点部位(しばしば「ori」と呼ばれる)を含み得る。あるいは、宿主細胞が酵母である場合、自律複製配列(ARS)を用いることができる。
いくつかのベクターは、原核細胞および真核細胞の両方において複製および/または発現されることを可能にする制御配列を使用し得る。当業者は、上記の宿主細胞の全てをインキュベートしてそれらを維持し、そしてベクターの複製を可能にする条件をさらに理解する。また、ベクターの大規模な産生、ならびにベクターおよびそれらの同族ポリペプチド、タンパク質、またはペプチドによってコードされる核酸の産生を可能にする技術および条件も理解され、公知である。
本開示のさらなる態様は、本明細書中に記載されるように、レセプター遺伝子および誘導性レポーターを含む細胞(単数または複数)に関する。いくつかの実施形態では、原核細胞または真核細胞は、本開示による少なくとも1つの核酸分子またはベクターで遺伝的に形質転換またはトランスフェクトされる。いくつかの実施形態において、細胞を、本開示のウイルス粒子に感染させる。
用語「形質転換」または「トランスフェクション」は、宿主細胞が導入された遺伝子または配列を発現して所望の物質、典型的には導入された遺伝子または配列によってコードされるタンパク質または酵素を産生するように、「外来」(すなわち、外因性または細胞外)遺伝子、DNAまたはRNA配列を宿主細胞に導入することを意味する。導入されたDNAまたはRNAを受容し、発現する宿主細胞は、「形質転換」または「トランスフェクト」されている。本開示による発現ベクターの構築、および宿主細胞の形質転換またはトランスフェクションは、従来の分子生物学技術を用いて実施することができる。
細胞の形質転換/トランスフェクションのための核酸送達に適した方法、本発明で使用するための組織または生物は、本明細書に記載されるように、または、当業者に知られているように、核酸(例えば、DNA)を細胞、組織または生物に導入することができる実質的にあらゆる方法を含むと考えられる。(例えば、StadtfeldおよびHochedlinger、Nature Methods 6(5):329-330 (2009); Yusa et al., Nat. Methods 6:363-369 (2009); Woltjen et al., Nature 458, 766-770 (9 Apr. 2009))。このような方法には、エキソビボトランスフェクション(Wilsonら、Science, 244:1344-1346, 1989, Nabel and Baltimore, Nature 326:711-713, 1987)、任意にFugene6(Roche)またはLipofectamine(Invitrogen)による、注射(米国特許第5,994,624号、第5,981,274号、第5,945,100号、第5,780,448号、第5,736,524号、第5,702,932号、第5,656,610号、第5,589,469号、および第5,580,859号)による、マイクロインジェクション(Harland and Weintraub, J. Cell Biol., 101:1094-1099, 1985;本明細書中で参考として援用される米国特許第5,789,215号)による;エレクトロポレーション(本明細書中で参考として援用される米国特許第5,384,253号;Tur-Kaspaら, Mol. Cell Biol., 6:716-718, 1986; Potter et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA, 81:7161-7165, 1984)による、リン酸カルシウム沈殿(Graham and Van Der Eb, Virology, 52:456-467, 1973; Chen and Okayama, Mol. Cell Biol., 7(8):2745-2752, 1987; Rippe et al., Mol. Cell Biol., 10:689-695, 1990)による、DEAE-デキストラン、続いてポリエチレングリコール(Gopal, Mol. Cell Biol., 5:1188-1190, 1985);直接音波負荷Fechheimer et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA, 84:8463-8467, 1987)による、リポソーム媒介トランスフェクション(Nicolau and Sene, Biochim. Biophys. Acta, 721:185-190, 1982; Fraley et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA, 76:3348-3352, 1979; Nicolau et al., Methods Enzymol., 149:157-176, 1987; Wong et al., Gene, 10:87-94, 1980; Kaneda et al., Science, 243:375-378, 1989; Kato et al., J Biol. Chem., 266:3361-3364, 1991)による、およびレセプター媒介トランスフェクション(WuおよびWu, Biochemistry, 27:887-892, 1988; Wu and Wu, J. Biol. Chem., 262:4429-4432, 1987);ならびに、各々が参照により本明細書に組み込まれる任意の組み合わせによるなどのDNAの直接送達が含まれるが、これらに限定されない。
V.細胞
本明細書中で使用される場合、用語「細胞」、「細胞株」および「細胞培養物」は、交換可能に使用され得る。これらの用語の全てはまた、新たに単離された細胞およびインビトロで培養または増殖された細胞の両方を含む。これらの用語の全てはまた、それらの子孫(これは、任意のおよび全ての後続の世代である)を含む。全ての子孫は、意図的または不注意な変異のために同一ではないかもしれないことが理解される。異種核酸配列を発現する文脈において、「宿主細胞」または単に「細胞」は、原核細胞または真核細胞を指し、ベクターを複製することができるか、またはベクターもしくは組み込まれた核酸によってコードされる異種遺伝子を発現することができる任意の形質転換可能な生物を含む。宿主細胞は、ベクター、ウイルス、および核酸のレシピエントとして使用することができ、かつ使用されている。宿主細胞は、「トランスフェクト」または「形質転換」され得、これは、組換えタンパク質をコードする配列のような外因性核酸が宿主細胞に移入または導入されるプロセスをいう。形質転換細胞は、一次対象細胞およびその子孫を含む。
特定の実施形態では、核酸移入は、任意の原核細胞または真核細胞上で行うことができる。いくつかの態様において、本開示の細胞は、ヒト細胞である。他の態様では、本開示の細胞は動物細胞である。いくつかの態様では、1つまたは複数の細胞は、癌細胞、腫瘍細胞、または不死化細胞である。さらなる態様では、細胞は疾患モデル細胞を表す。特定の態様において、細胞は、A549、B細胞、B16、BHK-21、C2C12、C6、CaCo-2、CAP/、CAP-T、CHO、CH02、CHO-DG44、CHO-K1、COS-1、Cos-7、CV-1、樹状細胞、DLD-1、胚幹(ES)細胞または誘導体、H1299、HEK、293、293T、293FT、Hep G2、造血幹細胞、HOS、Huh-7、誘導多能性幹(iPS)細胞または誘導体、Jurkat、K562、L5278Y、LNCaP、MCF7、MDA-MB-231、MDCK、間葉細胞、Min-6、単核球細胞、Neuro2a、NIH 3T3、NIH3T3L1、K562、NK細胞、NS0、Panc-1、PC12、PC-3、末梢血細胞、形質細胞、原発性線維芽細胞、RBL、Renca、RLE、SF21、SF9、SH-SY5Y、SK-MES-1、SK-N-SH、SL3、SW403、刺激惹起性多能性獲得(STAP)細胞または誘導体SW403、T細胞、THP-1、腫瘍細胞、U2OS、U937、末梢血リンパ球、増殖T細胞、造血幹細胞、またはVero細胞であり得る。いくつかの実施形態では、細胞はHEK293T細胞である。
本明細書で使用する「継代」という用語は、既存の細胞から多数の細胞を生成するために細胞を分割するプロセスを指すことを意図する。細胞は、本明細書中に記載される任意の工程の前または後に、複数回継代され得る。継代は、細胞を分割し、少数を各新しい容器に移すことを含む。固体培養液については、まず細胞を切り離す必要があり、一般的にはトリプシン-EDTAを混合して行う。次いで、少数の分離された細胞を使用して、新たな培養物を播種し得、一方、残りは廃棄される。また、全ての細胞を新鮮なフラスコに分配することにより、培養細胞の量を容易に増やすことができる。細胞は、培養物中に保持され、細胞複製を可能にする条件下でインキュベートされ得る。いくつかの実施形態では、細胞は、細胞が1、2、3、4、5、6、7、8、9、10回またはそれ以上の回数の細胞分裂を可能にする培養条件で維持される。
いくつかの実施形態において、細胞は、細胞のクローン集団の拡大を可能にするために、限界希釈法に供され得る。限界希釈クローニングの方法は、当業者に周知である。このような方法は、例えば、ハイブリドーマについて記載されているが、任意の細胞に適用され得る。そのような方法は、参照により本明細書に組み込まれる(Cloning hybridoma cells by limiting dilution, Journal of tissue culture methods, 1985, Volume 9, Issue 3, pp 175-177, Joan C. Rener, Bruce L. Brown, および Roland M. Nardoneによる)。
本開示の方法は、細胞の培養を含む。懸濁細胞および接着細胞を培養する方法は、当業者に周知である。いくつかの実施形態において、細胞は、市販の細胞培養容器および細胞培養培地を使用して、懸濁液中で培養される。ADME/TOXプレート、細胞チャンバースライドおよびカバースリップ、細胞計数装置、細胞培養表面、Corning HYPERFlask細胞培養容器、コーティングされた培養容器、Nalgene Cryoware、培養チャンバー、培養皿、ガラス培養フラスコ、プラスチック培養フラスコ、3D培養フォーマット、培養マルチウェルプレート、培養プレート挿入、ガラス培養チューブ、プラスチック培養チューブ、積み重ね可能な細胞培養容器、低酸素培養チャンバー、ペトリ皿およびフラスコキャリア、クイックフィット培養容器、ロールボトルを使用するスケールアップ細胞培養、スピナーフラスコ、3D細胞培養、または細胞培養バッグを含むいくつかの実施形態において使用され得る市販の培養容器の例。
他の実施形態において、培地は、当業者に周知の成分を使用して処方され得る。細胞を培養する製剤および方法は、以下の参考文献に詳細に記載されている:Short Protocols in Cell Biology J. Bonifacino, et al., ed., John Wiley & Sons, 2003, 826 pp; Live Cell Imaging: A Laboratory Manual D. Spector & R. Goldman, ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2004, 450 pp.; Stem Cells Handbook S. Sell, ed., Humana Press, 2003, 528 pp.; Animal Cell Culture: Essential Methods, John M. Davis, John Wiley & Sons, Mar 16, 2011; Basic Cell Culture Protocols, Cheryl D. Helgason, Cindy Miller, Humana Press, 2005; Human Cell Culture Protocols, Series: Methods in Molecular Biology, Vol. 806, Mitry, Ragai R.; Hughes, Robin D. (Eds.), 3rd ed. 2012, XIV, 435 p. 89, Humana Press; Cancer Cell Culture: Method and Protocols, Cheryl D. Helgason, Cindy Miller, Humana Press, 2005; Human Cell Culture Protocols, Series: Methods in Molecular Biology, Vol. 806, Mitry, Ragai R.; Hughes, Robin D. (Eds.), 3rd ed. 2012, XIV, 435 p. 89, Humana Press; Cancer Cell Culture: Method and Protocols, Simon P. Langdon, Springer, 2004; Molecular Cell Biology. 4th edition., Lodish H, Berk A, Zipursky SL, et al., New York: W. H. Freeman; 2000., Section 6.2Growth of Animal Cells in Culture、これらの全てが参照により本明細書に組み込まれる。
VI.核酸のゲノム統合
A.標的指向させた組み込み
本開示は、核酸の組み込みを標的指向するための方法を提供する。これはまた、本明細書および当技術分野において「遺伝子編集」とも呼ばれる。いくつかの実施形態では、標的指向させた組み込みは、部位特異的リコンビナーゼおよび/または標的指向エンドヌクレアーゼなどのDNA消化剤/ポリヌクレオチド修飾酵素の使用によって達成される。用語「DNA消化剤」は、核酸のヌクレオチドサブユニット間の結合(すなわち、ホスホジエステル結合)を切断することができる薬剤を指す。
一態様では、本開示は、標的指向させた組み込みを含む。これを達成する1つの方法は、部位特異的リコンビナーゼおよび/または標的指向エンドヌクレアーゼなどの少なくとも1つのポリヌクレオチド修飾酵素のための少なくとも1つの認識配列を含む外因性核酸配列(すなわち、ランディングパッド)の使用による。部位特異的リコンビナーゼは、当該分野で周知であり、そして一般に、インベルターゼ、レゾルバーゼ、またはインテグラーゼと呼ばれ得る。部位特異的リコンビナーゼの非限定的な例としては、ラムダインテグラーゼ、Creリコンビナーゼ、FLPリコンビナーゼ、ガンマデルタレゾルベーゼ、Tn3リゾルベーゼ、ΦC31インテグラーゼ、Bxb1インテグラーゼ、およびR4インテグラーゼが挙げられ得る。部位特異的リコンビナーゼは、特異的認識配列(または認識部位)またはそのバリアントを認識し、その全ては当技術分野で周知である。例えば、CreリコンビナーゼはLoxP部位を認識し、FLPリコンビナーゼはFRT部位を認識する。
意図される標的指向エンドヌクレアーゼには、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、メガヌクレアーゼ、転写アクチベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、CRIPSR/Cas様エンドヌクレアーゼ、I-Tevlヌクレアーゼもしくは関連するモノマーハイブリッド、または人工の標的指向DNA二重ストランド切断誘導剤が含まれる。例示的な標的指向エンドヌクレアーゼは、以下にさらに記載される。例えば、代表的には、ジンクフィンガーヌクレアーゼは、DNA結合ドメイン(すなわち、ジンクフィンガー)および切断ドメイン(すなわち、ヌクレアーゼ)を含み、これらの両方は、以下に記載される。ポリヌクレオチド修飾酵素の定義には、DNA結合ドメインおよびヌクレアーゼを含み得るような、当業者に公知の任意の他の有用な融合タンパク質も含まれる。
ランディングパッド配列は、部位特異的リコンビナーゼおよび/または標的指向エンドヌクレアーゼなどの特異的ポリヌクレオチド修飾酵素によって選択的に結合および修飾される少なくとも1つの認識配列を含むヌクレオチド配列である。一般に、ランディングパッド配列中の認識配列は、改変される細胞のゲノム中に内因的に存在しない。例えば、改変されるべき細胞がCHO細胞である場合、ランディングパッド配列中の認識配列は、内因性CHOゲノム中に存在しない。標的指向組み込みの速度は、標的細胞のゲノム内に内因的に存在しない高効率ヌクレオチド修飾酵素の認識配列を選択することによって改善することができる。内因的に存在しない認識配列の選択はまた、電位オフターゲット組み込みを減少させる。他の態様において、改変されるべき細胞において天然である認識配列の使用が所望され得る。例えば、複数の認識配列がランディングパッド配列において使用される場合、1つ以上は外因性のであり得、そして1つ以上は天然であり得る。
当業者は、部位特異的リコンビナーゼおよび/または標的指向エンドヌクレアーゼによって結合および切断された配列を容易に決定することができる。
複数の認識配列が単一のランディングパッドに存在してもよく、これにより、2つ以上の独特の核酸(とりわけ、レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターを含む)が挿入され得るようにランディングパッドを2つ以上のポリヌクレオチド修飾酵素によって連続的に標的指向することが可能になる。あるいは、ランディングパッドにおける複数の認識配列の存在は、同じ核酸の複数のコピーがランディングパッドに挿入されることを可能にする。2つの核酸が単一のランディングパッドに標的指向される場合、ランディングパッドは、第1のポリヌクレオチド修飾酵素(例えば、第1のZFN対)のための第1の認識配列、および第2のポリヌクレオチド修飾酵素(例えば、第2のZFN対)のための第2の認識配列を含む。あるいは、またはさらに、1つ以上の認識配列を含む個々のランディングパッドは、複数の位置に統合され得る。タンパク質発現の増加は、ペイロードの複数のコピーで形質転換された細胞で観察される場合がある。別の方法として、複数のコピーを用いて変形された細胞において、異なる発現カセットを構成する複数の固有核酸配列を同一または別の着地パッドに投入した場合に、複数の遺伝子製品を同時に発現することも可能である。核酸の数および種類にかかわらず、標的指向エンドヌクレアーゼがZFNである場合、例示的なZFN対は、hSIRT、hRSK4、およびhAAVS1を含み、認識配列を伴う。
一般的に言えば、標的指向組み込みを容易にするために使用されるランディングパッドは、少なくとも1つの認識配列を含み得る。例えば、ランディングパッドは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、または少なくとも10以上の認識配列を含み得る。2つ以上の認識配列を含む実施形態において、認識配列は、互いに固有であり得る(すなわち、異なるポリヌクレオチド修飾酵素によって認識される)、同じ反復配列、または反復配列と固有の配列との組み合わせであり得る。
当業者は、ランディングパッドとして使用される外因性核酸が、認識配列に加えて他の配列も含み得ることを容易に理解する。例えば、抗生物質耐性遺伝子、代謝選択マーカー、または蛍光タンパク質のような、本明細書に記載されるような選択可能またはスクリーニング可能な遺伝子をコードする1つ以上の配列を含むことが好都合であり得る。転写調節エレメントおよび制御エレメント(すなわち、プロモーター、部分プロモーター、プロモータートラップ、スタートコドン、エンハンサー、イントロン、インスレーターおよび他の発現エレメント)のような他の補足配列の使用もまた存在し得る。
適切な認識配列の選択に加えて、高い切断効率を有する標的指向エンドヌクレアーゼの選択はまた、ランディングパッドの標的指向組み込みの速度を改善する。標的指向エンドヌクレアーゼの切断効率は、例えば、CEL-1アッセイのようなアッセイまたはPCRアンプリコンにおける挿入/欠失の直接配列決定を使用することを含む、当該分野で周知の方法を使用して決定され得る。
本明細書中に開示される方法および細胞において使用される標的指向エンドヌクレアーゼの型は、変動し得るか、または変動する。標的指向エンドヌクレアーゼは、天然に存在するタンパク質または操作されたタンパク質であり得る。標的指向エンドヌクレアーゼの一例は、亜鉛フィンガーヌクレアーゼであり、これについては以下でさらに詳細に論じる。
使用することができる標的指向エンドヌクレアーゼの別の例は、真核細胞の核へのエンドヌクレアーゼの侵入を可能にする、少なくとも1つの核局在化シグナルを含むRNA誘導エンドヌクレアーゼである。RNA誘導エンドヌクレアーゼはまた、少なくとも1つのヌクレアーゼドメインと、誘導RNAと相互作用する少なくとも1つのドメインとを含む。RNA誘導エンドヌクレアーゼは、RNA誘導エンドヌクレアーゼが特定の染色体配列を切断するように、誘導RNAによって特定の染色体配列に向けられる。誘導RNAは標的切断のための特異性を提供するので、RNA誘導エンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼは普遍的であり、異なる標的染色体配列を切断するために異なる誘導RNAと共に使用することができる。例示的なRNA誘導エンドヌクレアーゼタンパク質が、以下でさらに詳細に議論される。例えば、RNA誘導エンドヌクレアーゼは、CRISPR/Casタンパク質またはCRISPR/Cas様融合タンパク質、クラスター化された規則的に点在する短パリンドローム繰り返し(CRISPR)/CRISPR関連(Cas)システムに由来するRNA誘導エンドヌクレアーゼであり得る。
標的指向エンドヌクレアーゼはまた、メガヌクレアーゼであり得る。メガヌクレアーゼは、大きな認識部位を特徴とするエンドデオキシリボヌクレアーゼであり、すなわち、認識部位は、一般に、約12塩基対~約40塩基対の範囲である。この要件の結果として、認識部位は、一般に、任意の所定のゲノムにおいて1回のみ生じる。メガヌクレースの中で、LAGLIDADGと名づけられた内核解体ファミリーは、ゲノムとゲノム工学の研究のための貴重なツールとなった。メガヌクレアーゼは、当業者に周知の技術を用いてそれらの認識配列を修飾することによって、特定の染色体配列を標的とすることができる。例えば、Epinat et al.、2003、Nuc Acid Res.,31(11):2952-62およびStoddard,2005、Quarterly Review of Biophysics、pp.1-47を参照されたい。
使用することができる標的指向エンドヌクレアーゼの別例は、転写アクチベーター様エフェクター(TALE)ヌクレアーゼである。TALEは、植物病原体キサントモナス(Xanthomonas)由来の転写因子であり、これは、新しいDNA標的に結合するように容易に操作され得る。TALEまたはその切断型は、TALEヌクレアーゼまたはTALENと呼ばれる標的指向エンドヌクレアーゼを作製するために、FokIなどのエンドヌクレアーゼの触媒ドメインに連結されてもよい。例えば、Sanjanaら、2012、Nature Protocols 7(1):171-192; Bogdanove A J、Voytas D F.,2011、Science,333(6051):1843-6; Bradley P、Bogdanove A J、Stoddard B L.,2013、Curr Opin Struct Biol.,23(1):93-9を参照のこと。
別の例示的な標的指向エンドヌクレアーゼは、部位特異的ヌクレアーゼである。特に、部位特異的ヌクレアーゼは、その認識配列がゲノム中でまれにしか生じない「希切断装置」エンドヌクレアーゼであってもよい。好ましくは、部位特異的ヌクレアーゼの認識配列は、ゲノム中で1回のみ生じる。あるいは、標的指向ヌクレアーゼは、人工の標的指向DNA二重ストランド破断誘導剤であってもよい。
いくつかの実施形態において、標的指向組み込みは、インテグラーゼの使用によって達成され得る。例えば、phiC31インテグラーゼは、バクテリオファージphiC31のゲノム内にコードされる配列特異的リコンビナーゼである。phiC31インテグラーゼは、結合部位(att)と呼ばれる2つの34塩基対配列間の組換えを媒介し、一方はファージ中に見出され、他方は細菌宿主中に見出される。このセリンインテグラーゼは、哺乳動物細胞を含む多くの異なるセル型において効率的に機能することが示されている。phiC31インテグラーゼの存在下で、attB含有ドナープラスミドは、天然attP部位(偽attP部位と呼ばれる)と配列類似性を有する部位での組換えを介して、標的ゲノムに一方向に組み込まれ得る。phiC31インテグラーゼは、任意のサイズのプラスミドを単一コピーとして組み込むことができ、補因子を必要としない。組み込まれた導入遺伝子は、安定に発現され、遺伝可能である。
1つの実施形態において、本開示のポリヌクレオチドのゲノム組み込みは、トランスポザーゼの使用によって達成される。例えば、脊椎動物の染色体に正確に規定されたDNA配列を導入するように設計された合成DNAトランスポゾン(例えば、「睡眠美容」トランスポゾンシステム)を使用することができる。睡眠美容トランスポゾンシステムは、睡眠美容(SB)トランスポザーゼと、脊椎動物のゲノムにDNAの特定の配列を挿入するように設計されたトランスポゾンとから構成される。DNAトランスポゾンは、単純なカット・アンド・ペーストの方法で、あるDNA部位から別の部位に移動する。転位は、定義されたDNAセグメントが1つのDNA分子から切り出され、同じまたは異なるDNA分子またはゲノム中の別の部位に移動される正確なプロセスである。
他の全てのTc1/マリナー型トランスポザーゼと同様に、SBトランスポザーゼは、レシピエントDNA配列のTAジヌクレオチド塩基対にトランスポゾンを挿入する。挿入部位は、同じDNA分子のどこか、または別のDNA分子(または染色体)のどこかにあり得る。ヒトを含む哺乳動物ゲノムでは、約2億のTA部位が存在する。TA挿入部位は、トランスポゾン組み込みの過程で複製される。TA配列のこの複製は、転位の特徴であり、一部の実験において機構を確かめるために使用される。トランスポザーゼは、トランスポゾン内にコードされ得るか、またはトランスポザーゼは、別の供給源によって供給され得るかのいずれかであり、この場合、トランスポゾンは、非自律要素となる。非自律トランスポゾンは、挿入後、独立して切除および再挿入を続けることができないので、遺伝的ツールとして最も有用である。ヒトゲノムおよび他の哺乳動物ゲノムにおいて同定されたDNAトランスポゾンの全ては、それらがトランスポザーゼ遺伝子を含有するにもかかわらず、遺伝子が非機能的であり、トランスポゾンを動員することができるトランスポザーゼを生成することができないので、非自律的である。
VII.使用方法
本明細書中に記載されるアッセイは、大規模スクリーニングを、時間および費用の両方で効果的にする。さらに、本明細書中に記載されるアッセイは、オンおよびオフターゲット効果についてのリガンドのスクリーニング、特定のリガンドまたはリガンドの組に対する1つ以上のレセプターのバリアントの活性の決定、リガンド結合に必要とされるレセプターにおいて必要とされる重要な残基のマッピング、およびレセプターにおけるどの残基がリガンド結合に重要ではないかの決定に役立つ。
いくつかの態様では、アッセイ方法は、レセプターが1つのレセプターのバリアントであるアッセイに関する。いくつかの実施形態において、各バリアントは、野生型タンパク質配列に対して1つの置換を含むか、またはそれからなる。いくつかの実施形態では、各バリアントは、野生型アミノ酸配列と比較して、少なくとも、多くとも、または厳密に1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10個の置換(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を含むか、またはそれらからなる。いくつかの態様において、この方法は、リガンドに対するレセプターの集団の活性を決定する工程を包含し、ここで、レセプターの集団は、同じレセプターの少なくとも2つのバリアントを包含し、そしてここで、この活性は、リガンドに応じて決定される。いくつかの態様では、レセプターの集団は、少なくとも、多くとも、または約2、10、100、200、300、400、500、1000、1500、2000、3000、4000、または5000個のレセプター(またはその中の誘導可能な任意の範囲)を含み、スクリーニングされる。いくつかの態様において、少なくとも、多くとも、または厳密に1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10リガンド(またはその中の誘導可能な任意の範囲)がスクリーニングされる。いくつかの態様では、少なくとも、多くとも、または約2、10、100、200、300、400、500、1000、1500、2000、3000、4000、または5000個のレセプター(またはその中の誘導可能な任意の範囲)が、少なくとも、多くとも、または厳密に1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10リガンド(またはその中の誘導可能な任意の範囲)に応じてスクリーニングされる。いくつかの実施形態において、アッセイは、リガンドに対するバリアントレセプターの決定された活性に基づいて、リガンドに対する患者の反応を予測するために使用され得る。例えば、本明細書中に記載されるアッセイは、リガンドに対するバリアントレセプターの治療反応を予測するために使用され得る。次いで、この情報は、バリアントレセプターを有する患者を処置するための処理方法において使用され得る。いくつかの実施形態では、この方法は、患者をリガンドで処置する工程を包含し、ここで、この患者は、バリアントレセプターを有すると決定されている。いくつかの実施形態では、リガンドに対するバリアントレセプターの活性は、本明細書に記載の手法によって決定されている。
いくつかの態様において、このアッセイは、1つ以上のリガンドに対するレセプターのクラスの活性を決定するためのものである。
いくつかの実施形態において、レセプターのクラスは嗅覚、GPCR、核ホルモン、ホルモン、または触媒レセプターである。いくつかの実施形態では、レセプターは、アルファもしくはベータアドレナリンレセプター、またはアルファ-1、アルファ-2、ベータ-1、ベータ-2、もしくはベータ-3アドレナリンレセプター、またはアルファ-1A、アルファ-1B、アルファ-1D、アルファ-2A、アルファ-2B、もしくはアルファ-2Cアドレナリンレセプターなどのアドレナリンレセプターである。いくつかの実施形態において、レセプターまたはレセプターのクラスは、本明細書中に記載されるものである。
VIII.キット
本開示の特定の態様はまた、本開示の核酸、ベクター、または細胞を含むキットに関する。キットは、本開示の方法を実施するために使用することができる。いくつかの実施形態では、キットを使用して、レセプター遺伝子またはレセプター遺伝子群の活性化を評価することができる。いくつかの実施形態では、キットを使用して、単一遺伝子のバリアントを評価することができる。特定の実施形態では、キットは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、100、500、1,000またはそれ以上の、あるいは少なくともまたは多くとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、100、500、1,000またはそれ以上の、核酸プローブ、プライマー、または合成RNA分子、またはその中で導き出せる任意の値または範囲および組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、リガンドによるレセプターの活性化または関与を評価するためのキットが存在する。いくつかの実施形態では、バーコードまたはレセプターを増幅、同定、または配列決定するためのユニバーサルプローブまたはプライマーが含まれる。このような試薬はまた、スクリーニングにおいて使用され得る宿主細胞を生成または試験するために使用され得る。
特定の実施形態では、キットは、組織学的スライドおよび試薬、組織学的染色、アルコール、緩衝液、組織包埋媒体、パラフィン、ホルムアルデヒド、および組織脱水剤などの、細胞形態および/または表現型を分析するための材料を含み得る。
キットは、チューブ、ボトル、バイアル、シリンジ、または他の適切な包装手段のような、個々に包装され得るか、または瓶中に配置され得る成分を含み得る。
個々の成分はまた、濃縮された量でキット中に提供されてもよく、いくつかの実施形態では、成分は、他の成分との溶液中にあるのと同じ濃度で個々に提供される。成分の濃度は、1x、2x、5x、10x、または20x以上とすることができる。
薬物発見のために本開示のプローブ、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド検出剤を使用するためのキットが企図される。
特定の態様において、陰性および/または陽性対照剤は、いくつかのキットの実施形態に含まれる。制御分子を用いて、トランスフェクション効率および/または細胞におけるトランスフェクション誘導変化の制御を検証することができる。
本発明の実施形態は、発現されたポリヌクレオチドを検出するための2つ以上のRNAプローブまたはプライマーを、好適な容器中に含む、試料のための核酸またはポリペプチド輪郭を評価することによって、病理学的試料を分析するためのキットを含む。さらに、プローブまたはプライマーを標識してもよい。標識は当技術分野で公知であり、本明細書にも記載されている。いくつかの実施形態では、キットは、プローブ、核酸、および/または検出剤を標識するための試薬をさらに含むことができる。キットはまた、アミン修飾ヌクレオチド、ポリ(A)ポリメラーゼ、およびポリ(A)ポリメラーゼ緩衝液の少なくとも1つを含む標識試薬を含み得る。標識試薬は、アミン反応性色素を含むことができる。キットは、以下の物質:酵素、反応管、緩衝液、界面活性剤、プライマー、プローブ、抗体のいずれか1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態では、これらのキットは、RNA抽出、RT-PCR、およびゲル電気泳動を行うために必要な装置を含む。アッセイを実施するための説明書もまた、キットに含まれ得る。
キットは、発現を評価するためにキットを使用するための説明書、発現データを発現値に変換するための手段、および/またはリガンド/レセプター相互作用データを生成するために発現値を分析するための手段をさらに含み得る。
キットは、ラベルを有する容器を含んでもよい。適当な容器には、例えば、ボトル、バイアルおよび試験管を包含する。これら容器は、たとえばガラスまたはプラスチックのような各種の材料から成形しうる。容器は、本開示の方法に有用なプローブを含む組成物を保持することができる。キットは、上述の容器と、緩衝液、希釈剤、フィルター、針、注射器、および使用説明書を有する添付文書を含む、商用および使用者の観点から望ましい材料を含む1つ以上の他の容器とを含んでもよい。
IX.実施例
以下の実施例は、本開示の好ましい実施形態を実証するために含まれる。以下の実施例において開示される技術は、本開示の実施において十分に機能することが発明者によって発見された技術を表し、したがって、その実施のための好ましいモードを構成すると考えることができることが、当業者によって理解されるべきである。しかしながら、当業者は、本開示に照らして、開示された特定の実施形態において多くの変更を行うことができ、それでも、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、同様のまたは同様の結果を得ることができることを理解すべきである。
実施例1-多重化臭気物質-レセプタースクリーニングシステム。
哺乳動物嗅覚は非常に複雑な過程であり、おそらく最も理解されていない感覚である。嗅覚レセプター(OR)は、臭気知覚の第1の層である。ヒトORは、鼻上皮に位置するニューロンにおいて単一対立遺伝子的に発現される400種のGタンパク質共役レセプター(GPCR)のセットである。臭気物質は、レセプターに多対多様式で結合し、そのパターンは嗅球に伝達され、皮質における知覚に変換される。高親和性リガンドが同定されたヒトORはわずか約5%であり、多数のオーファンレセプターによって、嗅覚を支配する下流の神経生物学を調査する可能性が阻害されている。以前の脱アルファ化の試みは、それぞれの臭気物質-レセプター対を個別にスクリーニングする異種細胞ベースのアッセイを利用した。多数の潜在的なレセプター-臭気物質の組み合わせ、および異種OR発現を達成することの困難さは、「一度に1つ」のアプローチのスループットを制限した。代わりに、本発明者らは、多重化された臭気物質-レセプタースクリーニングを可能にする安定なOR発現細胞株を操作した。
レセプター-臭気物質相互作用を測定するために、本発明者らは、HEK293T細胞におけるcAMPシグナル伝達のための遺伝的リポーターを適合させた。臭気物質結合時には、Gタンパク質シグナル伝達によりcAMPの生産が刺激され、それが転写因子CREBのリン酸化につながる。CREBは、短いタンデムリピート配列CREと結合し、通常ルシフェラーゼである下流レポーター遺伝子の転写をオンにする。このアッセイは、同じプラスミド上で発現されるライブラリー中の1つのORと独自に会合するレポーター遺伝子の3’UTR中にDNAバーコードを含むように改変された(図1)。cAMPシグナル伝達が、臭気物質によって結合されないが同一細胞内に存在するレセプターに対応するバーコードの発現を引き起こさないことを確実にするために、各細胞に単一のライブラリーメンバーを組み込む。本発明者らは、細胞株を96ウェルプレートに播種し、異なる臭気で各ウェルを誘導し、バーコード化された転写物を配列決定した。本発明者らは、各バーコードの相対的な存在量を、各レセプターについての臭気の親和性を表示するヒートマップに変換した。
GPCR活性化のための典型的な遺伝子レポーターアッセイは、レセプターおよびレポーターを個別に同時トランスフェクトする。各バーコードをその対応するORにマッピングするために、配列決定を介してバーコードおよびORの会合を可能にする単一のプラスミド上でアッセイのための全ての成分を発現させる必要がある。本発明者らは、全ての必要な成分を発現するようにプラスミドを構成した(図3)。本発明者らは一時的に、2つのOR、MOR42-3およびMOR9-1について、両方の構造に対する既知の高親和性リガンドを用いて一連の濃度をスクリーニングし、比較可能なレポーター活性化を観察した。
多重化ストラテジーは、ORライブラリーの安定なクローン的組み込みを必要とする。最初に、本発明者らは、Bxb1組換えを使用することを決定したが、これは、それが、単一のポット反応において細胞あたり単一のコピーで各ライブラリーメンバーが組み込まれることを可能にしたからである。本発明者らは、Bxb1 attpリコンビナーゼ部位を含む「ランディングパッド」を、HEK293T細胞のH11セーフハーバー遺伝子座に操作した(図4)。操作された細胞株は、Mukku1aと呼ばれる(表1)。Bxb1組換えは、相補的attb認識部位を含むプラスミドDNAを不可逆的に組み込み、細胞当たり1つの単一組換えを制限するゲノムattp配列を破壊する。本発明者らは、ランディングパッドにおいてMOR42-3を誘導する場合、レポーター活性化を観察することができなかった。しかしながら、ベータ-2アドレナリンレセプター(アデニル酸シクラーゼも活性化する標準的なGPCR)は、ランディングパッドから発現した場合、誘導時にレポーターを強く活性化した。
Figure 0007229223000098
ORは、異種発現が困難であることが知られており、安定な異種発現は報告されていない。本発明者らは、ORの安定な構成的発現がダウンレギュレーションの多くの可能な道を導くと仮定し、誘導性発現を試みることを決意した。本発明者らは、逆Tetトランスアクチベーターを発現するようにMukku1a細胞を操作し、OR発現を駆動するプロモーターをTet-On誘導性プロモーターで置き換えた(図5)。誘導システムは、以前のシステムに匹敵するレポーター活性化を一時的に達成したが、本発明者らは、ランディングパッドにある場合、依然としてレポーター発現を観察することができなかった。次の仮説は、単一のOR遺伝子が、遺伝的レポーターを活性化するのに必要な発現を達成するのに不十分であるということであった。本発明者らは、中間末端反復を遺伝子構築物に隣接させ、トランスポザーゼを用いてプラスミドを組み込んだ(図6)。構成的OR発現下では、レポーターは依然として臭気物質に応答しなかった。予想外に、レポーターの転位とOR発現の制御との組み合わせは、レポーターの臭気物質応答を誘導的に回復させた。QPCRにより、トランスポゾンが平均して細胞当たり4~6コピーで組み込まれていることが確認された。
多くのORは、異種システムにおいて一過性に発現される場合、細胞膜輸送および適切なシグナル伝達のためにアクセサリー因子の同時発現を必要とする(図7)。これは、安定な発現ならびにゲノム的に組み込まれた4つのアクセサリー因子導入遺伝子:RTP1SおよびRTP2(表面発現を増大させるシャペロン)、Gαolf(ORと天然に相互作用するGタンパク質アルファサブユニット)、およびRic8b(Gαolfと関連するグアニンヌクレオチド交換因子)についての問題であると予測された。本発明者らは、Tet誘導性調節下でこれらの4つの因子をプールし、Mukku2a細胞に転移させた。強力なOR発現能力を有する細胞株を作製するために、本発明者らは単一クローンを単離し、異種機能発現のためのアクセサリー因子を必要とすることが以前に知られている2つのOR、Olfr62およびOR7D4に対する遺伝子レポーター活性化についてそれらを一時的にスクリーニングした。
42種のマウスORを、レポーター遺伝子の3’UTRにランダムバーコードを含むトランスポゾンベクターにクローニングし、配列決定したクローンを用いて、バーコードを各レセプターにマッピングした。次に、各構築物をMukku3a細胞に個々に転位させ、次いで、転位後に細胞を一緒にプールした。最終的に、統合されたMukku3a細胞は、Tet-Onシステムの制御下でアクセサリー因子およびORの両方を誘導的に発現する(データは示していない)。本発明者らは、安定な細胞株が大きなレセプターコホートについて以前のレセプター-臭気物質会合を再現しかつ確実に働くことを確認するために、タンパク質および転写物両方のレベルで既知のリガンドを用いて少数のレセプターを試験した(図2A~B)。
このアッセイをハイスループットスクリーニングに従うようにするために、ライブラリー調製のための96ウェルプレート適合性インライセートプロトコール(図8)を開発した。プレートの各ウェルおよびプレート自体を、カスタムインデックスでバーコード化した。本発明者らは、本発明者らの42-レセプターライブラリーに対して4つの別々の濃度の96種の臭気物質をスクリーニングし、16,128種の独特のレセプター-リガンド相互作用を得た。各条件下での各レセプターの相対的活性化を示すために、ヒートマップを構築した(図2C)。
臭気物質-レセプター相互作用空間は複雑であり、横断するのが困難である。本発明者らは、異種OR発現の課題を克服し、多重化によって相互作用空間を圧縮するプラットホームを開発した。このプラットホームは、哺乳動物ORの大規模脱アルファ化を経済的かつ技術的に可能にする。
実施例2-嗅覚-配列:嗅覚レセプター-リガンド相互作用をデコードするための多重GPCR活性アッセイ
本発明者らは、ハイスループットフォーマットで次世代配列決定によりマルチプレックスで読み取ることができる安定なヒト細胞株レポーターのライブラリーを構築することにより、マルチプレックスレセプター-リガンドプロファイリングのためのプラットホームを開発した。この技術は、多くの他のクラスのレセプターに一般化され、そして薬学的に関連するGPCRについての薬物発見のためのハイスループットスクリーニングを可能にする。
小分子とレセプターとの相互作用は、生体の内部状態や内部環境を感知し、それに反応する機能を支えている。多くの薬物および天然産物について、多くの生物学的標的の機能を一度に調節する能力は、それらの効力にとって重要である。このような多剤耐性は、どの化学物質がどの標的と相互作用するかがわからないことが多いため、検討が困難である。この多対多の課題により、一度に1つずつの相互作用を検討するのが骨の折れるものとなり、これは哺乳動物の嗅覚において特に明らかである。
嗅覚は、嗅覚レセプター(OR)として知られる、あるクラスのGタンパク質共役レセプター(GPCR)によって媒介される。GPCRは、哺乳動物における小分子シグナル伝達の中心的なプレーヤーであり、米国食品医薬品局承認医薬の30%超が標的とする。ORは、ヒト、マウス、および象においてそれぞれ約396、1130、および1948のインタクトなレセプターを有する多くの異なる進化的状況に特化した、クラスA GPCRの大きなファミリーである。各ORは、潜在的に、無限に近い数の臭気物質と相互作用することができ、各臭気物質は、多くのORと相互作用することができる。ORの大多数は、この複雑さのため、およびin vitroでの哺乳動物GPCR機能の再現が困難であるため、オーファンのままである。さらに、いずれのORについての結晶構造も存在せず、このことはどの臭気物質がそれぞれのORを活性化するかを予測するための計算努力を妨げる。
ここで、本発明者らは、多重様式で哺乳動物ORライブラリーに対する小分子ライブラリーを特徴付けるための新しいHTS適合性システムを報告する(図9A)。これを行うために、本発明者らは、機能的OR発現が可能な安定な細胞株(図11)およびOR活性のための多重化レポーター(図12)の両方を開発した。最終的なプラットホームは、OR輸送およびシグナル伝達に必要な誘導的に発現されたタンパク質を有する、操作された細胞株の内部に位置する、誘導的に発現されたマルチコピーORを含む(図13)。各ORの活性化は、固有の15ヌクレオチドバーコード配列を有するレポーター転写物の発現をもたらす。各バーコードはORを同定し、バーコードのアンプリコンRNA配列による多重読出しを可能にする(図9A、図13)。このプラットホームを用いて本発明者らは少なくとも42種の異なるレセプターをスクリーニングし、本発明者らは、このプラットホームを、新規な臭気物質対の発見を可能にしたハイスループットスクリーニングに適合させた。本発明者らは、マルチコピー組み込みおよび誘導性発現がレポーター活性化を可能にすることを見出した。個々に、これらの特徴は、反応を生じなかった;しかしながら、それらの組み合わせは、機能的ORレポーター細胞株を生じ、これは、マルチコピー組み込みまたは誘導性発現のいずれかが単独で使用された場合には見出されない相乗的応答を実証する。次いで、G_alpha_olf、Ric8b、RTP1S、RTP2を誘導的に発現させた(図9B、図11)。レポーター構築物を操作するために、本発明者らは、タンパク質輸送タグを使用して表面発現を増大させ、DNAインスレーター配列を付加してバックグラウンドレポーター活性化を減少させ、cAMP反応エレメント(CRE)エンハンサーを改変してレポーターシグナルを改善し、そしてこれらのエレメントを組み合わせて単一の転移性ベクターにし、細胞株の発生を促進した(図12)。本発明者らは、既知のリガンドを有する3つのマウスORに対する本発明者らのシステムを検証し、以前は発現することが困難であったOlfr62を含む、誘導および用量依存性活性化を観察した(図9C)。
修飾後、本発明者らは、42種のマウスOR発現細胞株のライブラリーを作製し、活性化の多重リードアウトを試験した。最初に、Sanger配列決定によりORをクローニングし、それらの対応するバーコードにマッピングし、プラスミドを個々にHEK-293T細胞に転位させ、選択後に細胞株を一緒にプールした(図10A)。多重化アッセイを導くために、本発明者らは、細胞ライブラリーを6ウェル培養皿に播種し、特異的ORを活性化することが知られている臭気物質を添加した(図14);3つを除く全てのORは、活性化の確実な推定値を得るのに十分な細胞中に存在した。配列決定読み出しの分析は、以前に同定された臭気物質-レセプター対を再現し、化学混合物は、複数のORを適切に活性化した。興味深いことに、本発明者らは、このアッセイが、それらが発現するORとは無関係に細胞を非特異的に刺激する、直接アデニル酸シクラーゼ刺激因子ホルスコリンなどの化学物質に対して強力であることを見出した。このような化学物質は、全てのバーコードを同等に活性化するので、このような迷惑な化学物質は、容易に除去することができる。次に、本発明者らは、96ウェル形式でのハイスループットスクリーニングのためのプラットホームを適合させた。試薬費用および分析期間を短縮するために、本発明者らは、インライセート逆転写プロトコルを開発し、それぞれのウェルを一意に同定するために二重インデックス付けを使用した(「方法」を参照のこと)。これらの改善を用いて、既知の臭気物質-レセプター対の用量-応答曲線を再現することができた(図10B、図14)。本発明者らは、同一に処理したが生物学的に独立したウェル間で、再現性のある結果を観察した(図15~16)。
続いて、本発明者らは、OR細胞ライブラリーに対して3つの濃度で182種の臭気物質を3連でスクリーニングした。これは、対照を含む約85,000種の別個のルシフェラーゼアッセイに相当する(図10A、表2)。アッセイにおける各96ウェルプレートは、正規化のために陽性対照臭気物質および溶媒DMSOウェルを含有した(図16)。EdgeRソフトウェアパッケージを用いて、バーコードカウントの負の二項モデルに基づいて差動応答ORを決定した。本発明者らは、114種のOR-臭気物質相互作用(可能性のある7,200種のうち)を見出し、そのうち81種が新規であり、24種の相互作用が、15種のオーファンレセプターとのものであることを見出した(図10C、図17および補足表4)(FDR=1%;ベンジャミニ-ホッチバーグ補正)。全39個のレセプターのうちの28個が少なくとも1つの臭気物質によって活性化され、182個の臭気物質のうちの68個が少なくとも1つのORを活性化した(表4)。本発明者らは、少なくとも1.2倍誘導の37種の相互作用を選択し、以前に開発された、いくつかの重要な差異を有する一過性ORアッセイを用いて、個々に試験した(図18)。ヒットと呼ばれる1%FDRでの28種の相互作用のうち、21種がこの直交系で再現された(図17)。再現されなかった7種のうちの一部も、真である可能性が高い。例えば、本発明者らのアッセイは、MOR19-1について高い化学的類似性を有する2つのヒット(サリチル酸メチルおよびサリチル酸ベンジル)を記録し、このことは、これらが偽陽性でない可能性があることを示唆した(図18)。さらに、1%FDR閾値を超えない9種の相互作用のうちの3つは、直交アッセイにおいて活性化を示し、控えめな閾値を示した。以前の大規模なOR脱臭研究では同じレセプターと化学薬品のいくつかを使用しており、本発明者らは以前の低親和性相互作用の大部分を特定しなかったにもかかわらず、EC50が100μM以下の報告された相互作用のうち9/12種が本発明者らのプラットホームにおいても検出されたことを発見した(図19)。逆に、本発明者らはまた、この以前の研究で試験され陰性とされた14種の相互作用を検出した。最後に、本発明者らのアッセイは、相互作用しなかった臭気物質およびORの組み合わせをほとんど再現した(493/507)。
本発明者らは、類似の特徴を有する化学物質が、類似のORセット、例えば本研究で本発明者らが脱オーファン化したレセプターを活性化することを見出した。例えば、以前にオーファンであったMOR13-1は、4つの化学物質によって活性化され、極性基は、3つの場合において、剛性の回転不能な足場に付着される。別の例は、サリチル酸官能基に対して明確な親和性を有するMOR19-1である。不完全な、時には任意である化学的記述子に頼ることなく、化学的類似性がレセプター活性化にどのように関連するかをより良く理解するために、本発明者らは、以前に検証された計算オートエンコーダを使用して、それぞれの化学物質をおよそ292次元の潜在空間で表し、これは化学構造のほとんど無損失の圧縮を可能にした(データは示さず)。本発明者らは、同じORを活性化する化学物質が明確にクラスター化する傾向があることを見出した(図10D、図20)。例えば、MOR5-1リガンドは潜在空間に集まり、長鎖(>5炭素)アルデヒドおよびカルボン酸である10/13種の臭気物質がレセプターを活性化することを示す。さらに、MOR170-1は、広い活性化パターン、すなわち、ベンゼン環およびカルボニル基またはエーテル基のいずれかを含む全ての臭気物質の約50%の結合を示し、このパターンは潜在空間にも反映される。全てではないが多くのレセプター。相互作用のセット全体の活性化ランドスケープは、いくつかのORが切断された化学部分空間によって活性化されることを示唆する(図20)。それぞれのORを活性化する化学物質の空間を理解することは、新規な臭気物質-ORの相互作用を予測するための基礎を確立する。
特定の化学物質は多数の標的と相互作用することができるので、内因性リガンド、医薬、天然産物、または臭気のどれであるかにかかわらず、化学物質がどのように潜在的標的と相互作用するかについての本発明者らの理解が不完全であることは、本発明者らが多数の可能性のある標的および機能経路を有する新しいものを合理的に開発する能力を制限する。これは、天然および治療の両方の状況において、ますます明らかになってきている。本発明者らは、Smell-seqが396人のメンバーのヒトORレパートリーにスケールアップでき、臭気に対するORの反応を包括的に定義できると予測した。Smell-seqのウェル当たりのおおよそのコストは、現存するアッセイと同等であるが、多重化は、調査される相互作用当たりのコストおよび労力を劇的に低減する。特定の標的へとより選択的にヒットさせるかまたはレセプターのセットをより広範に活性化させるための取り組みは、巨大なデータセットに頼った機械学習方法を利用する。Smell-seqのようなマルチプレックス方式は、この規模の品質データを生成するためのスケーラブルなソリューションを提供する。

(表2)本研究でスクリーニングされた嗅覚レセプター
Figure 0007229223000099
(表3)本研究でスクリーニングした臭気物質
Figure 0007229223000100
Figure 0007229223000101
Figure 0007229223000102
(表4)ヒットと呼ばれる臭気物質-レセプター対
Figure 0007229223000103
Figure 0007229223000104
Figure 0007229223000105
Figure 0007229223000106
(表5)本研究で使用したプライマーおよび配列
Figure 0007229223000107
Figure 0007229223000108
Figure 0007229223000109
Figure 0007229223000110
Figure 0007229223000111
Figure 0007229223000112
Figure 0007229223000113
Figure 0007229223000114
方法
1.臭気レセプター活性化ルシフェラーゼアッセイ(一過性)
Dual-Glo Luciferase Assay System (Promega)を使用して、以前に記載されたように(ZhuangおよびMatsunami 2008)、OR-臭気物質応答を測定した。HEK293T細胞(ATCC#11268)を、100ulのDMEM(Thermo Fisher Scientific)中、1ウェルあたり7,333細胞の密度で、ポリ-D-リジンでコーティングされた白色96ウェルプレート(Corning)中にプレーティングした。24時間後、リポフェクタミン2000(Thermo Fisher Scientific)を使用して、ORをコードするプラスミド5ng/ウェルで、サイクリックAMP応答エレメントによって駆動されるのルシフェラーゼ10ng/ウェルまたは、ORおよびルシフェラーゼ遺伝子の両方をコードするプラスミド10ng/ウェルで、どちらの場合も、ウミシイタケルシフェラーゼをコードするプラスミド5ng/ウェルで、細胞をトランスフェクトした。アクセサリー因子を用いて行った実験には、RTP1S(遺伝子ID:132112)およびRTP2(遺伝子ID:344892)をコードするプラスミド5ng/ウェルが含まれた。誘発的に発現したORは、トランスフェクション培地に1ug/mlドキシサイクリン(Sigma-Aldrich)を追加してトランスフェクションした。10~100mM臭素ストックは、DMSOまたはエチルアルコール中で確立された。トランスフェクションの24時間後、トランスフェクション培地を除去し、そしてCD293(Thermo Fisher Scientific)中にストックから希釈した25ul/ウェルの適切な濃度の臭気物質で置き換えた。臭気物質刺激の4時間後、Dual-Gloルシフェラーゼアッセイキットを、製造業者の説明書に従って投与した。発光を、M1000プレートリーダー(Tecan)を用いて測定した。全ての発光値を、所与のウェルにおけるトランスフェクション効率をコントロールするために、ウミシイタケルシフェラーゼ活性に対して標準化した。データをMicrosoft ExcelおよびRで分析した。
2.嗅覚レセプター活性化ルシフェラーゼアッセイ(組み込み)
組み合わされたレセプター/レポータープラスミドと組み込まれたHEK293TおよびHEK293T由来細胞を、ポリ-D-リジン被覆96ウェルプレート中の100uLDMEM中に7333細胞/ウェルの密度で播種した。24時間後、1ug/mlのドキシサイクリンをウェル培地に添加した。臭気刺激、ルシフェラーゼ試薬付加、および発光測定を、一過性アッセイと同様の方法で行った。構成的に発現されたORを、ドキシサイクリンを添加せずに、同じ様式でアッセイした。データをMicrosoft ExcelおよびRで分析した。
3.パイロットスケール多重臭気物質スクリーニングのための臭気刺激およびRNA抽出
組み合わされたレセプター/レポータープラスミドと転位したHEK293TおよびHEK293T由来細胞を、2mLのDMEM中に200k細胞/ウェルの密度で、6ウェルプレートに播種した。24時間後、1ug/mlのドキシサイクリンをウェル媒体に添加した。10~100mM臭素ストックは、DMSOまたはエチルアルコール中で確立された。ドキシサイクリン添加の24時間後、臭気物質をOptiMEMで希釈し、培地を吸引し、1mLの臭気物質-OptiMEM溶液で置き換えた。臭気刺激の3時間後、臭気培地を吸引し、600uLの緩衝液RLT(Qiagen)を各ウェルに添加した。細胞をQiashredder Tissue and Cell ホモジナイザー(Qiagen)で溶解し、RNAを、RNEasy MiniPrep Kit (Qiagen)を用いて、製造業者のプロトコルに従って任意のオンカラムDNAse工程で精製した。
4.パイロットスケールライブラリーの調製とRNA-seq
バーコード化されたレポーター遺伝子(OL003)の遺伝子特異的プライマーを用いて、スーパースクリプトIV(Thermo-Fisher)を用いて、1試料当たり5ugの全RNAを逆転写した。反応条件は以下の通りである:アニーリング:[65℃で5分間、0℃で1分間]伸長:[52℃で60分間、80℃で10分間]cDNAライブラリー容量の10%を、HiFiマスターミックス(Kapa Biosystems)を用いて5サイクル(OL004FおよびR)増幅した。反応およびサイクル条件は、以下のように最適化される:95℃で3分間、98℃で20秒間、59℃で15秒間、および72℃で10秒間の5サイクル、続いて72℃で1分間の延長。PCR産物を、DNAクリーンアンドコンセントレーターキット(ザイモリサーチ)を用いて10ulに精製し、それぞれの試料1ulを、CFXコネクトサーモサイクラー(Biorad)を有するSYBR FAST qPCRマスターミックス(Kapa Biosystems)を用いて増幅し(OL005FおよびR)、ライブラリー増幅に要するPCRサイクル数を決定した。反応およびサイクル条件は、以下のように最適化される:95℃で3分間、95℃で3秒間、および60℃で20秒間の40サイクル。qPCR後、5ulの予め増幅されたcDNAライブラリーを、以前に決定されたCqよりも大きい4サイクルにわたってqPCRに使用されたのと同じプライマーを用いて、第1の増幅と同じサイクル条件で第2回目に増幅した。次いで、PCR産物を、Zymoclean Gel DNA Recovery Kit(Zymo Research)を用いて1%アガロースゲルからゲル単離した。ライブラリー濃度を、Tape Station 2200(Agilent)を用いて定量し、20%PhiXスパイクインを有するHi-Seq 3000上に等モルでロードし、カスタムプライマーで配列決定した:リード1(OL003)およびi7インデックス(OL006)。
5.ORライブラリーのクローニング
Gibson Assembly Hifi Mastermix (SGI-DNA)との等温アッセンブリーを用いて、骨格プラスミド(ORおよびバーコードを除く全ての遺伝エレメント)を作製した。短い断片を、15個のランダムヌクレオチドを含むプライマーで増幅して、HiFiマスターミックスを用いてバーコード配列(OL007FおよびR)を作製した。反応およびサイクル条件は、以下のように最適化される:95℃で3分間、98℃で20秒間、60℃で15秒間、および72℃で20秒間の35サイクル、続いて72℃で1分間の延長。アンプリコンおよび骨格プラスミドを制限酵素MluIおよびAgeI(New England Biolabs)で消化し、T4 DNAリガーゼ(New England Biolabs)と一緒に連結した。DH5α大腸菌コンピテント細胞(New England Biolabs)を、バーコードライブラリーの多様性を維持するために、抗生物質を含む液体培養物に直接形質転換した。
OR遺伝子を、HiFiマスターミックスを使用して、バーコード化された骨格プラスミドに相同性を付加するプライマー(OL008)を用いて個々に増幅した。反応およびサイクル条件は、以下のように最適化される:95℃で3分間、98℃で20秒間、61℃で15秒間、および72℃で30秒間の35サイクル、続いて72℃で1分間の延長。増幅したORをDNA Clean and Concentratorで精製し、一緒にプールした。バーコード化された骨格プラスミドをNdeIおよびSbfIで消化し、Gibson Assembly HifiMastermixとの等温アッセンブリーを用いてORアンプリコンプールをその中にクローニングした。DH5α大腸菌コンピテント細胞をアッセンブリーで形質転換し、抗生物質耐性クローンを採取し、96ウェルプレート中で一晩増殖させた。プラスミドDNAを、Zyppy-96プラスミドミニプレップキット(Zymo Research)で調製した。プラスミドをSanger配列決定(OL109-111)して、バーコードをレポーター遺伝子と会合させ、エラーのないORを同定した。
6.ORライブラリーゲノム統合
HEK293T細胞およびHEK293T由来細胞を、2mlのDMEM中の6ウェルプレートに350k細胞/ウェルの密度で播種した。播種の24時間後、細胞を、レセプター/レポータートランスポゾンおよびSuper PiggyBac Transposase (Systems Bioscience)をコードするプラスミドで、製造業者の説明書に従ってトランスフェクトした。リポフェクタミン3000で1ウェルあたり1ugのトランスポゾンDNAと200ngのトランスポザーゼDNAをトランスフェクトした。トランスフェクションの3日後、細胞を6ウェルプレートに1:10で継代し、継代の1日後、8ug/mlのブラスチシジンを細胞に添加した。細胞を選択しながら7~10日間増殖させた。ORライブラリーを個々に転置し、等しい細胞数で一緒にプールした。
7.アクセサリー因子細胞株の生成
HEK293T由来細胞を、ORライブラリー統合セクションにおける転位プロトコルに従って、Tet-Onプロモータープール等モルによって誘導的に駆動されるアクセサリー因子遺伝子RTP1S、RTP2、Gα olf(遺伝子ID:2774)、およびRic8b(遺伝子ID:237422)をコードするプラスミドで転位した。細胞を2ug/mlのピューロマイシン(Thermo Fisher)で選択した。選択後、細胞を0.5細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに播種した。ウェルを、3日後に単一コロニーについて試験し、そして7日後に24ウェルプレートに拡大した。クローンを、一過性ルシフェラーゼアッセイでOlfr62およびOR7D4の強力な活性化についてスクリーニングすることによって、アクセサリー因子発現についてスクリーニングした(図11)。両方のレセプターについて最高の倍数活性化を有し、顕著な成長欠陥を有さないクローンを、多重化スクリーニングについて確立した。
8.トランスポゾンコピー数検証
gDNAを、ORレポーターベクターで転位した細胞から、およびQuick-gDNA Miniprepキットを用いて単一コピーランディングパッドを含む細胞から精製した。50ngのgDNAを、製造業者のプロトコルを使用して、CFXコネクトサーモサイクラー上でSYBR FAST qPCRマスターミックス(Kapa Biosystems)を使用して、それぞれの試料由来の外因性DNAの領域にアニールするプライマーを用いて増幅した。反応およびサイクル条件は、以下のように最適化される:95℃で3分間、95℃で3秒間、および60℃で20秒間の40サイクル。転位されたORのCq値は、コピー数を決定するために、単一コピーランディングパッドに対して正規化された。
9.レンチウイルス形質導入
レンチウイルスベクターは、Mirus TransIT-293を用いて、レンチウイルストランスファープラスミド、pCMVΔR8.91およびpCAGGS-VSV-Gで293T細胞を一過性トランスフェクションすることにより作製した。HEK293T細胞を、50%コンフルエントでm2rtTA転写因子(Tet-On)を発現するように形質導入し、形質導入の1日前に播種した。クローンは、0.5細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに細胞を播種することによって単離した。ウェルを、7日後に単一コロニーについて試験し、24ウェルプレートに拡大した。一過性ルシフェラーゼアッセイを用いてMOR42-3(遺伝子ID:257926)の強力な活性化についてスクリーニングすることにより、m2rtTA発現についてクローンを評価した。
10.ハイスループット臭気物質スクリーニング
ORライブラリー細胞株を、液体窒素凍結ストックからT-225フラスコ(Corning)に3日間解凍した後、スクリーニングのために96ウェルプレートに播種した。このライブラリーを、100ulのDMEM中に、1ウェルあたり6,666細胞で播種した。24時間後、DMEM中の1ug/mlのドキシサイクリンのワーキング濃度をウェルに添加した。誘導の24時間後、培地を各プレートから除去し、OptiMEMで希釈した臭気物質25ulで置き換えた。各臭気を、3つの異なる濃度(10uM、100uM、1mM)で、同じ量の最終DMSO(1%)と共に3連で添加した。各プレートは、3連の3つの濃度(10uM、100uM、1mM)の2つの対照臭気物質、および培地に溶解した1%DMSOを含有する3つのウェルを含有した。ライブラリーを、蓋を取り除いた細胞培養インキュベーター中で臭気物質と共に3時間インキュベートした。
臭気インキュベーション後、培地をプレートからピペットで取り出し、25uLの氷冷Cells-to-cDNA II Lysis Buffer (Thermo Fisher)を添加し、上下にピペッティングして細胞をホモジナイズおよび溶解することによって細胞を溶解した。次いで、溶解物を75℃に15分間加熱し、液体窒素で急速冷凍し、さらなる工程まで-80℃に保った。次いで、0.5uLのDNase I(New England Biolabs)を溶解物に添加し、37℃で15分間インキュベートした。RTプライマーをアニールするために、各ウェルからの5ulの溶解物を、2.5ulの10mM dNTP(New England Biosciences)、1ulの2uM遺伝子特異的RTプライマー(OL003)、および1.5ulのH2Oと合わせた。反応物を65℃に5分間加熱し、0℃に冷却した。アニーリング後、1ulのM-MuLV逆転写酵素(Enzymatics)、1ulの緩衝液、および0.25ulのRNアーゼインヒビター(Enzymatics)を各反応に添加した。反応物を42℃で60分間インキュベートし、RT酵素を85℃で10分間熱不活性化した。
各バッチについて、SYBR FAST qPCR Mastermixを用いて数個のウェル(OL005FおよびOL013)でqPCRを行い、PCRベースのライブラリー調製に必要なサイクル数を決定した。反応およびサイクル条件は、以下のように最適化される:95℃で3分間、95℃で3秒間、および60℃で20秒間の40サイクル。qPCR後、5ulの各RT反応物を、配列決定アダプター(OL005FおよびOL013)、10ulのNEB-Next Q5 Mastermix (New England Biosciences)および4.2ulのH2Oを含有する0.4ulの10uMプライマーと合わせ、PCRを製造業者のプロトコルに従って実施した。順方向プライマーは、P7アダプター配列およびアッセイにおけるウェルを同定するインデックスを含み、逆方向プライマーは、P5アダプター配列およびアッセイにおけるプレートを同定するインデックスを含む。PCR産物をプレートにより一緒にプールし、DNA Clean and Concentrator Kitで精製した。ライブラリー濃度を、Tape Station 2200およびQubit (Thermo Fisher)を用いて定量した。ライブラリーを、高出力モード(イルミナ)で、NextSeq500上で、2つのインデックスリードおよび単一末端75bpリードを用いて配列決定した。
11.次世代配列決定データの分析
試料は、各ウェル(5’末端)に固有であり、各プレート(3’末端)に固有であるアダプターをPCRインデックスによってインデックス付けすることによって同定した。ウェルバーコードは、(Illumina Sequencing Library Preparation for Highly Multiplexed Target Capture and Sequencing Matthias Meyer、Martin Kircher、Cold Spring Harb Protoc; 2010; doi:10.1101/pdb.prot5448)の7bpインデックス方式に従った。プレートインデックス方式は、イルミナインデックス方式に従った。配列決定データを逆多重化し、15bpバーコード配列を、カスタムのpythonスクリプトおよびbashスクリプトによる正確な一致のみで計数した。
12.ヒットを呼び出すための統計的方法
次いで、差次的発現包装体EdgeRを使用して、カウントデータを分析した。低表示のORをフィルターで除去するために、ORが1954の試験試料のうち399を超えるものからのリードの少なくとも0.5%を含まなければならないカットオフを設定した。これは、細胞ライブラリー(MOR172-1、MOR176-1およびMOR181-1)において過小表示された42のORのうちの3つをフィルターで除去した。正規化係数は、EdgeRパッケージ機能calcNormFactorsを使用して決定され、glmFitは、40個のORのみがライブラリーに存在し、傾向分散値がデータによく適合したので、タグごとの分散に設定された分散と共に使用された。臭気物質が特異的ORを刺激したかどうかを決定するために、一般化直鎖状模型を計数データに当てはめることにより、それぞれのOR臭気物質相互作用の平均活性化とp値の両方を決定することができた。次に、このp値を、Benjamini&Hochberg補正を用いた内蔵のp.adjust機能を使用して複数の仮説検定について補正し、誤発見率(FDR)を得た。本発明者らは、相互作用する臭気物質-OR対を決定するために、1%の保守的カットオフを設定した。臭気物質とORとの間のそれぞれの相互作用について、本発明者らはさらに、OR-臭気物質相互作用が、2つの異なった濃度の臭気物質において、またはちょうど1000uM濃度において、カットオフを超えることを必要とした。
13.分子オートエンコーダ
本発明者らは、Gomez-Bombarelliらに記載されているようなオートエンコーダを使用して、化学的空間におけるOR-化学相互作用を可視化した。著者らのアドバイスに従い、本発明者らは、オリジナルのインプリメンテーションが機能しないPython包装体を必要とするので、オートエンコーダの再インプリメンテーションを使用した。このモデルは、SMILESが120文字より長い分子を除いて、ChEMBL23データベース全体で0.99の検証精度に予め訓練されている。本発明者らは、この予め訓練されたモデルを使用して、本発明者らの168の化学物質(SMILES表示を見出すことができた)およびChEMBL23からの250,000のランダムにサンプリングされた化学物質の両方の潜在的表示を生成した。次に、scikit-learnを用いて主成分解析を行い、得られたマトリックスを2次元に投影した。
実施例3-ADRB2バリアントスクリーニング
変異体ライブラリーの作成および機能評価の概要。本発明者らは、オリゴヌクレオチドマイクロアレイ上で変異配列を合成するが、各オリゴの長さ限界は約230ntであり、ADRB2は約1200nt長である。タンパク質の長さをカバーするために、8つの部分にセグメント化し、各変異体8番目を合成し、別々の背景ベクターにクローニングしなければならなかった。バリアントセグメントを増幅およびクローニングする場合、本発明者らは、15ntのランダムバーコードを各配列に付着させた。クローニングに際して、本発明者らは、次の遺伝子配列決定を用いて、各バーコードを各バリアントにマッピングした。その後、本発明者らは、バーコードをタンパク質の残りの部分にクローニングし、Gsシグナル伝達の際に発現する環状AMP応答エレメント(CRE)レポーター遺伝子の3’UTRに転位した。そこから、本発明者らは、セリンリコンビナーゼ技術を用いて、ΔADRB2 HEK293T細胞中の規定されたゲノム遺伝子座におけるライブラリーを、細胞当たり単一コピーで組み込んだ(多重化アッセイにおける変異体間のクロストークを防ぐために必須)。組み込み、種々のイソプロテレノール濃度を有するライブラリセルラインを刺激し、バーコードシークエンスでRNA-seqを実施した。各バーコードの相対的存在量は、表現のための正規化後の各B2バリアントの相対的活性として推論することができる。これを図21に示す。
図22において、本発明者らは、2つの生物学的複製にわたるフレームシフト(オリゴヌクレオチドマイクロアレイ合成のコモンエラーモード)および本発明者らの単一変異体ライブラリーの両方についての野生型シグナルのメジアンに対する分布活性を示す。本発明者らのバリアント分布を構築するために、所与のバリアントに関連する全てのバーコードの測定値を平均化する。フレームシフト分布を構築するために、本発明者らは、特定のコドン(C末端を除く)における挿入欠失に関連する全てのバーコードの測定値を平均する。予想されるように、フレームシフトは、平均ミスセンス変異よりも有害な効果を有する。本発明者らはまた、高いイソプロテレノール濃度において、本発明者らのミスセンス変異のより高い割合が、野生型レベルの活性に近づくことを見出す。
図23において、本発明者らは、0.625uMのイソプロテレノールにおけるβ2のバリアント活性ランドスケープを示す。変異ランドスケープは、β2構造および機能の一般的な傾向を明らかにする。例えば、本発明者らは、膜貫通ドメインが、末端または細胞内ループ3よりもプロリンおよび荷電残基の置換に対してより感受性があることを見出す(変異耐性は、全ての変異の平均的な効果である)。また、フレームシフトの効果はC末端で大きく減少することが分かる。本発明者らは、変異データがEV変異スコアと相関していることを見ており、また、GNOMADデータから、どの程度稀なバリアントが機能に影響を及ぼすかを見ることができる。
図24において、本発明者らは、多重配列決定アプローチと比較した、ルシフェラーゼレポーターを用いて個々にアッセイされたミスセンスバリアント間の比較を示す。WTと比較した変異体活性は、大部分が再現される。多重化アッセイは、イソプロテレノール刺激の範囲にわたって、完全に死んだ変異体と部分的に有害な変異体とを区別することができる。
本発明者らは、ヒドロキシベンジルイソプロテレノールとレセプターとのRingらのコンタクトマップから注釈されるように、β2のリガンド結合ポケットの変異耐性(全ての置換の平均)を調べた。本発明者らのアッセイでは、イソプロテレノールのみで刺激し、イソプロテレノールと相互作用する残基の変異は、ヒドロキシベンジルテールと相互作用する残基と比較して、変異に対して有意に寛容性が低いことが分かった。これを図25に示す。
また、k平均クラスタリングのような単純なアルゴリズムが、機能的に関連する方法でβ2の構造にマッピングする別個のクラスに本発明者らのデータをグループ化できることを見出した。この特定の例では、アミノ酸変異を一緒に機能的クラスにグループ分けし、それらのシグナルを平均した。重要なことに、本発明者らは、アルゴリズムに空間情報を全く提供しなかった。今後の深部変異走査は、タンパク質構造を調べるための強力な方法であると考えられる。これを図26に示す。
本明細書に開示され、特許請求された方法のすべては、本開示に照らして過度の実験を行うことなく、作成し、実行することができる。本発明の組成物および方法を好ましい実施形態に関して説明したが、本発明の概念、精神および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載された方法および方法のステップまたはステップのシーケンスに変形を適用することができることは、当業者には明らかであろう。より具体的には、化学的にも生理学的にも関連する特定の薬剤で本明細書中に記載の薬剤を代用し、同じまたは類似の試験結果が達成され得ることが理解されるであろう。当業者に明らかなすべてのそのような同様な置換および修飾は、添付の請求の範囲によって定義される本発明の精神、範囲および概念内にあるとみなされる。
参考文献
本明細書全体を通して参照される以下の参考文献および刊行物は、本明細書中に記載されるものを補足する例示的な手順または他の詳細を提供する範囲で、本明細書中に特に援用される。
Figure 0007229223000115
Figure 0007229223000116

Claims (15)

  1. 哺乳動物細胞の集団であって、
    該哺乳動物細胞の集団の各哺乳動物細胞は、
    (i)条件的プロモーターに作動可能に連結された異種レセプター遺伝子と;
    (ii)レセプター応答性エレメントを含む誘導性レポーター
    を含み
    該レセプター応答性エレメントが、
    cAMP応答エレメント(CRE)、
    活性化T細胞応答エレメントの核因子(NFAT-RE)、
    血清応答エレメント(SRE)、または
    血清応答因子応答エレメント(SRF-RE)
    のうちの1つ以上を含み、
    誘導性レポーター、該異種レセプター遺伝子によってコードされる異種レセプタータンパク質の活性化誘導され
    誘導性レポーターは、該異種レセプター遺伝子に固有であるインデックス領域を含むバーコードを含
    該個々の細胞は、異なる異種レセプター遺伝子を発現る、
    前記哺乳動物細胞の集団。
  2. 前記異種レセプター遺伝子がGPCRをコードする、請求項1に記載の哺乳動物細胞の集団
  3. 前記細胞が、1つ以上のアクセサリータンパク質をコードする1つ以上の遺伝子をさらに含み、1つ以上のアクセサリータンパク質が、Gαサブユニット、Ric-8B、RTP1L、RTP2、RTP3、RTP4、CHMR3、およびRTP1Sのうちの1つ以上を含む、請求項1または2に記載の哺乳動物細胞の集団
  4. 前記細胞が、前記異種レセプターンパク質をコードする内因性核酸を欠いている、請求項1~3のいずれか1項に記載の哺乳動物細胞の集団
  5. 前記異種レセプター遺伝子および/または前記誘導性レポーターが細胞のゲノムに組み込まれている、請求項1~4のいずれか1項に記載の哺乳動物細胞の集団
  6. 組み込まれた前記異種レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターが、標的指向させた組み込みによって組み込まれている、請求記載の哺乳動物細胞の集団
  7. 前記組み込みが、H11セーフハーバー遺伝子座内である、請求項6に記載の哺乳動物細胞の集団
  8. 前記細胞が、少なくとも2コピーの前記異種レセプター遺伝子および/または誘導性レポーターを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の哺乳動物細胞の集団
  9. 前記異種レセプター遺伝子の発現が条件的である、請求項1~のいずれか1項に記載の哺乳動物細胞の集団
  10. 前記バーコードおよび/またはインデックス領域が少なくとも10個の核酸である、請求項1~のいずれか1項に記載の哺乳動物細胞の集団
  11. 前記レポーターが蛍光タンパク質の遺伝子を含むか、またはさらに含み、該遺伝子が3’非翻訳領域(UTR)を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の哺乳動物細胞の集団
  12. 前記バーコードが前記蛍光タンパク質の遺伝子の3’UTRに位置する、請求項11に記載の哺乳動物細胞の集団。
  13. 前記遺伝子がルシフェラーゼタンパク質をコードする、請求項11または12に記載の哺乳動物細胞の集団
  14. 前記異種レセプター遺伝子が、5’末端および3’末端でインスレーター配列に隣接している、および/または前記レポーターが、5’および3’末端でインスレーター配列に隣接している、請求項1~13のいずれか1項に記載の哺乳動物細胞の集団
  15. リガンドおよびレセプターの結合をスクリーニングするための方法であって、
    請求項1~14のいずれか1項に記載の哺乳動物細胞の集団をリガンドと接触させる工程と、
    1つ以上のレポーターを検出する工程と、
    1つ以上のレポーターの同一性を決定する工程と
    を含み、
    レポーターの同一性は、結合したレセプターの同一性を示す、
    方法。
JP2020500056A 2017-07-05 2018-07-05 多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング Active JP7229223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023020428A JP2023058651A (ja) 2017-07-05 2023-02-14 多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762528833P 2017-07-05 2017-07-05
US62/528,833 2017-07-05
PCT/US2018/040866 WO2019010270A1 (en) 2017-07-05 2018-07-05 MULTIPLEXER RECEPTOR-LIGAND INTERACTION CRIBLES

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023020428A Division JP2023058651A (ja) 2017-07-05 2023-02-14 多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020530281A JP2020530281A (ja) 2020-10-22
JP2020530281A5 JP2020530281A5 (ja) 2021-08-12
JP7229223B2 true JP7229223B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=64950350

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500056A Active JP7229223B2 (ja) 2017-07-05 2018-07-05 多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング
JP2023020428A Pending JP2023058651A (ja) 2017-07-05 2023-02-14 多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023020428A Pending JP2023058651A (ja) 2017-07-05 2023-02-14 多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200255844A1 (ja)
EP (1) EP3649236A4 (ja)
JP (2) JP7229223B2 (ja)
KR (1) KR102628446B1 (ja)
CN (1) CN111133100A (ja)
AU (1) AU2018297258A1 (ja)
CA (1) CA3068969A1 (ja)
WO (1) WO2019010270A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3119530A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-18 Yale University Microbiota metabolites that shape host physiology
KR20210148122A (ko) * 2019-02-25 2021-12-07 트위스트 바이오사이언스 코포레이션 차세대 시퀀싱을 위한 조성물 및 방법
EP3965468A4 (en) * 2019-04-30 2022-11-16 Ntt Docomo, Inc. COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION METHOD
US20230053864A1 (en) * 2019-12-17 2023-02-23 University Of Miami Methods for Identifying Modulators of G Protein-Coupled Receptors
GB202103216D0 (en) 2021-03-08 2021-04-21 Ladder Therapeutics Inc Multiplexed RNA Structure Small Molecule Screening
GB202108867D0 (en) * 2021-06-21 2021-08-04 Givaudan Sa Screening system
CN113504378B (zh) * 2021-09-08 2022-01-04 汉王科技股份有限公司 嗅觉受体、重组细胞、试剂盒及其用途
WO2023141808A1 (zh) * 2022-01-26 2023-08-03 深圳阿尔法分子科技有限责任公司 用于分析g蛋白偶联受体与配体相互作用的方法和系统
CN115902128B (zh) * 2023-02-08 2023-06-06 汉王科技股份有限公司 嗅觉受体在识别4-乙基愈创木酚中的用途和检测4-乙基愈创木酚的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009023107A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Peter Oliver Krutzik Biological encoding of large numbers of cells

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255059B1 (en) * 1993-03-31 2001-07-03 Cadus Pharmaceutical Corporation Methods for identifying G protein coupled receptor effectors
US5691188A (en) * 1994-02-14 1997-11-25 American Cyanamid Company Transformed yeast cells expressing heterologous G-protein coupled receptor
US5993778A (en) * 1997-05-07 1999-11-30 Firestein; Stuart J. Functional expression of, and assay for, functional cellular receptors in vivo
US7273747B2 (en) * 1998-08-27 2007-09-25 Cadus Technologies, Inc. Cell having amplified signal transduction pathway responses and uses therefor
AU2196200A (en) * 1998-12-17 2000-07-03 Johns Hopkins University School Of Medicine, The Olfactory receptor expression libraries and methods of making and using them
WO2008073303A2 (en) 2006-12-07 2008-06-19 Switchgear Genomics Transcriptional regulatory elements of biological pathways, tools, and methods
CN104093736B (zh) * 2012-01-31 2016-10-19 坎瓦克斯生物技术公司 具有改善的细胞表面表达的gpcr
US9932607B2 (en) * 2013-11-15 2018-04-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Site-specific integration of transgenes into human cells
EP2884280B1 (en) * 2013-12-15 2018-05-09 Symrise AG Method for evaluating the scent performance of perfumes and perfume mixtures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009023107A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Peter Oliver Krutzik Biological encoding of large numbers of cells

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Genomics,2015年,Vol.106,p.159-164
SABRINA G.,Multiplexed cell-based assays to profile GPCR activities and cellular signalling,ゲオルク・アウガスト大学ゲッティンゲン 学位論文,2016年

Also Published As

Publication number Publication date
US20200255844A1 (en) 2020-08-13
CA3068969A1 (en) 2019-01-10
EP3649236A1 (en) 2020-05-13
JP2023058651A (ja) 2023-04-25
WO2019010270A1 (en) 2019-01-10
KR102628446B1 (ko) 2024-01-23
EP3649236A4 (en) 2021-04-07
AU2018297258A1 (en) 2020-01-30
JP2020530281A (ja) 2020-10-22
KR20200024305A (ko) 2020-03-06
CN111133100A (zh) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7229223B2 (ja) 多重レセプター-リガンド相互作用スクリーニング
US20220205035A1 (en) Methods and applications for cell barcoding
US20210340527A1 (en) Encoding of dna vector identity via iterative hybridization detection of a barcode transcript
Nelles et al. Programmable RNA tracking in live cells with CRISPR/Cas9
Weingarten-Gabbay et al. Systematic discovery of cap-independent translation sequences in human and viral genomes
Maslon et al. A slow transcription rate causes embryonic lethality and perturbs kinetic coupling of neuronal genes
CN111328343A (zh) Rna靶向方法和组合物
AU2019282158A1 (en) High-throughput single-cell transcriptome libraries and methods of making and of using
Guo et al. A PiggyBac-based recessive screening method to identify pluripotency regulators
Asimi et al. Hijacking of transcriptional condensates by endogenous retroviruses
US20220229044A1 (en) In situ cell screening methods and systems
Henry et al. The genomic health of human pluripotent stem cells: genomic instability and the consequences on nuclear organization
Fossat et al. Context-specific function of the LIM homeobox 1 transcription factor in head formation of the mouse embryo
Codino et al. NANOS2 is a sequence-specific mRNA-binding protein that promotes transcript degradation in spermatogonial stem cells
Ravid Lustig et al. GATA transcription factors drive initial Xist upregulation after fertilization through direct activation of long-range enhancers
Bae et al. CRISPR-Mediated Knockout of Long 3′ UTR mRNA Isoforms in mESC-Derived Neurons
EP3891297A1 (en) In situ readout of dna barcodes
Roelle et al. Mammalian Genomic Manipulation with Orthogonal Bxb1 DNA Recombinase Sites for the Functional Characterization of Protein Variants
Weaver Double-Homeobox (Dux) Transcription Factors Regulate Protein Synthesis in Early Embryonic Totipotency
Alfeghaly et al. XIST dampens X chromosome activity in a SPEN-dependent manner during early human development
Liu et al. The PPR domain of mitochondrial RNA polymerase is a ribonuclease required for mtDNA replication
Middlehurst The role of endogenous retrotransposable elements in Parkinson’s disease
WO2023196677A1 (en) Increasing developmental potential of human preimplantation embryos by reducing genetic instability, aneuploidies and chromosomal mosaicism
Patty et al. Widespread impact of nucleosome remodelers on transcription at cis-regulatory elements
Potluri et al. High throughput gene complementation screening permits identification of a mammalian mitochondrial protein synthesis (ρ−) mutant

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150