JP7228008B2 - Disaster prevention support server and disaster prevention support system - Google Patents

Disaster prevention support server and disaster prevention support system Download PDF

Info

Publication number
JP7228008B2
JP7228008B2 JP2021121580A JP2021121580A JP7228008B2 JP 7228008 B2 JP7228008 B2 JP 7228008B2 JP 2021121580 A JP2021121580 A JP 2021121580A JP 2021121580 A JP2021121580 A JP 2021121580A JP 7228008 B2 JP7228008 B2 JP 7228008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
terminal
disaster prevention
mobile terminal
support server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021121580A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021170393A (en
Inventor
礁太 淺沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2021121580A priority Critical patent/JP7228008B2/en
Publication of JP2021170393A publication Critical patent/JP2021170393A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7228008B2 publication Critical patent/JP7228008B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/40Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping

Description

本発明は、携帯端末の利用者間の情報共有を可能にするためのサーバまたはシステムに関する。 The present invention relates to a server or system for enabling information sharing between mobile terminal users.

従来、火災や地震等の災害発生時に初期対応を行うために編成される組織として、自衛消防隊が知られている。特許文献1には、火災の発生を契機として自衛消防隊を編成し、各隊員に役割と作業内容を通知するための支援システムが記載されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a self-defense fire brigade is known as an organization formed to take initial measures when disasters such as fires and earthquakes occur. Patent Literature 1 describes a support system for organizing a self-defense fire brigade in the event of a fire and notifying each member of the role and work content.

特開2015-108923号公報JP 2015-108923 A

しかし、従来の支援システムでは、隊員間で円滑に情報を共有することが難しかった。具体的には、例えば、火元の具体的な状況を迅速に隊員間で周知することが困難であった。 However, in the conventional support system, it was difficult to share information smoothly among members. Specifically, for example, it was difficult to quickly inform the members of the specific situation at the origin of the fire.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、携帯端末の利用者間で画像データを共有することを可能にすることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to make it possible to share image data between users of portable terminals.

上記の課題を解決するため、本発明に係る防災支援サーバは、第1の携帯端末において撮影された画像を示す画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された画像データを第2の携帯端末に送信する第2送信手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a disaster prevention support server according to the present invention includes storage means for storing image data representing an image taken by a first mobile terminal, and storing image data stored in the storage means in a second mobile terminal. and second transmitting means for transmitting to the portable terminal.

本発明に係る防災支援システムによれば、携帯端末の利用者間で画像データを共有することができる。 According to the disaster prevention support system of the present invention, image data can be shared among users of mobile terminals.

防災支援システム1の構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the configuration of the disaster prevention support system 1 携帯端末2の構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the configuration of the mobile terminal 2 支援サーバ3の構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the configuration of the support server 3 本部端末4の構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the configuration of the headquarters terminal 4 報告写真共有動作の一例を示すシーケンス図Sequence diagram showing an example of report photo sharing operation 写真報告画面の一例を示す図Diagram showing an example of the photo report screen 防災情報同期動作の一例を示すシーケンス図Sequence diagram showing an example of disaster prevention information synchronization operation

1.実施形態
1-1.構成
本発明の一実施形態に係る防災支援システム1について図面を参照して説明する。この防災支援システム1は、自衛消防隊の活動を支援するためのシステムである。より具体的には、自衛消防隊の隊員間の情報共有を支援するためのシステムである。図1は、この防災支援システム1の構成を示すブロック図である。同図に示すように、防災支援システム1は、携帯端末2と、支援サーバ3と、本部端末4を備える。携帯端末2は、自衛消防隊の各隊員により携帯される端末である。支援サーバ3は、自衛消防隊の活動を支援するためのサーバである。本部端末4は、防火対象物の防災センタに設置される端末である。これらの装置は、インターネットや無線LAN等の通信回線5により、通信可能に接続される。以下、これらの装置について詳述する。
1. Embodiment 1-1. Configuration A disaster prevention support system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This disaster prevention support system 1 is a system for supporting the activities of a self-defense fire brigade. More specifically, it is a system for supporting information sharing among members of a self-defense fire brigade. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of this disaster prevention support system 1. As shown in FIG. As shown in the figure, the disaster prevention support system 1 includes a mobile terminal 2 , a support server 3 , and a headquarters terminal 4 . The mobile terminal 2 is a terminal carried by each member of the self-defense fire brigade. The support server 3 is a server for supporting the activities of the self-defense fire brigade. The headquarters terminal 4 is a terminal installed in the disaster prevention center of the fire prevention object. These devices are communicably connected via a communication line 5 such as the Internet or a wireless LAN. These devices are described in detail below.

携帯端末2は、具体的には、スマートフォン、携帯電話機、タブレット端末、ウェアラブル端末等の情報処理装置である。図2は、この携帯端末2の構成を示すブロック図である。 The mobile terminal 2 is, specifically, an information processing device such as a smart phone, a mobile phone, a tablet terminal, or a wearable terminal. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of this mobile terminal 2. As shown in FIG.

同図に示す携帯端末2は、CPU等の演算処理装置とRAM等の揮発性メモリを備える制御部21と、フラッシュメモリ等の記憶装置である記憶部22と、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示装置である表示部23と、操作ボタンやタッチパネル等の入力装置である操作入力部24と、支援サーバ3とデータ通信を行うための通信インタフェースである通信部25と、カメラ部26とを備える。 The mobile terminal 2 shown in FIG. A display unit 23 as a display device, an operation input unit 24 as an input device such as operation buttons and a touch panel, a communication unit 25 as a communication interface for performing data communication with the support server 3, and a camera unit 26. .

この携帯端末2の記憶部22は、写真フォルダと防災情報フォルダを有する。写真フォルダは、自端末又は他端末の利用者により撮影された画像ファイルを格納するためのフォルダである。このフォルダに格納される画像ファイルは、属性情報として、写真ID、撮影日時、撮影エリア及びメッセージを有する。ここで、写真IDは支援サーバ3により付与される画像ファイルの識別情報である。撮影エリアは撮影者である隊員に予め割り当てられている担当エリアである。メッセージは撮影者である隊員により任意に入力されるメッセージである。一方、防災情報フォルダは、各種の防災情報のファイルを格納するためのフォルダである。具体的には、防火対象物のフロアマップ、設備復旧マニュアル、自衛消防隊体制情報、自衛消防隊の各班のタスクリスト、定型文及び隊員情報のファイルを格納するためのフォルダである。このフォルダに格納されるファイルは、ファイル名、作成日時、作成者及びバージョン情報を少なくとも有する。 The storage unit 22 of the mobile terminal 2 has a photo folder and a disaster prevention information folder. A photo folder is a folder for storing image files shot by the user of the terminal or another terminal. Image files stored in this folder have a photo ID, shooting date and time, shooting area, and message as attribute information. Here, the photo ID is identification information of the image file given by the support server 3 . The photographing area is an area assigned in advance to the member who is the photographer. The message is a message arbitrarily input by the member who is the photographer. On the other hand, the disaster prevention information folder is a folder for storing various disaster prevention information files. Specifically, it is a folder for storing a floor map of a fire prevention object, an equipment restoration manual, self-defense fire brigade system information, a task list of each group of the self-defense fire brigade, fixed phrases, and files of member information. Files stored in this folder have at least file name, date and time of creation, creator and version information.

この携帯端末2の制御部21が、記憶部22に記憶される防災支援プログラムを実行すると、写真報告部211、ファイル取得部212及び表示制御部213の機能が実現される。 When the control unit 21 of the mobile terminal 2 executes the disaster prevention support program stored in the storage unit 22, the functions of the photo report unit 211, the file acquisition unit 212, and the display control unit 213 are realized.

写真報告部211は、カメラ部26を用いて写真が撮影されて画像データが生成されると、生成された画像データと属性情報を含む画像ファイルを生成する。この画像ファイルに含まれる属性情報は、撮影日時と、撮影者の担当エリアである撮影エリアと、撮影者により任意に入力されるメッセージを示す情報である。この画像ファイルの生成後、利用者により防災センタへの送信が指示されると、生成した画像ファイルを支援サーバ3に送信する。 When a photograph is taken using the camera unit 26 and image data is generated, the photograph reporting unit 211 generates an image file containing the generated image data and attribute information. The attribute information included in this image file is information indicating the shooting date and time, the shooting area that is the area in charge of the photographer, and a message arbitrarily input by the photographer. After the image file is generated, when the user instructs transmission to the disaster prevention center, the generated image file is transmitted to the support server 3 .

ファイル取得部212は、支援サーバ3から同期通知が受信されると、同期対象のファイルが自端末のフォルダに格納されているか否かを判定し、格納されていない場合には、同ファイルを要求するファイル要求を支援サーバ3に送信する。ファイル要求を送信後、要求したファイルを取得すると、自端末のフォルダに格納する。 When the synchronization notification is received from the support server 3, the file acquisition unit 212 determines whether or not the file to be synchronized is stored in the folder of its own terminal, and requests the same file if it is not stored. file request to support server 3. After sending the file request, when the requested file is acquired, it is stored in the folder of the own terminal.

表示制御部213は、利用者によりファイルの表示が指示されると、表示を指示されたファイルを表示部23に表示させる。 When the display of a file is instructed by the user, the display control unit 213 causes the display unit 23 to display the file for which the display is instructed.

次に、支援サーバ3は、具体的には、自衛消防隊の隊員間の情報共有を支援するためのサーバである。図3は、この支援サーバ3の構成を示すブロック図である。 Next, the support server 3 is specifically a server for supporting information sharing between members of the self-defense fire brigade. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of this support server 3. As shown in FIG.

同図に示す支援サーバ3は、CPU等の演算処理装置とRAM等の揮発性メモリを備える制御部31と、HDD等の記憶装置である記憶部32と、携帯端末2及び本部端末4とデータ通信を行うための通信インタフェースである通信部33とを備える。 The support server 3 shown in FIG. A communication unit 33 is provided as a communication interface for communication.

この支援サーバ3の記憶部32は、携帯端末2の記憶部22と同様に、写真フォルダと防災情報フォルダを有する。 The storage unit 32 of the support server 3 has a photo folder and a disaster prevention information folder, like the storage unit 22 of the mobile terminal 2 .

この支援サーバ3の制御部31が、記憶部32に記憶される防災支援プログラムを実行すると、写真報告受付部311、画面生成部312、第1同期部313及び第2同期部314の機能が実現される。 When the control unit 31 of the support server 3 executes the disaster prevention support program stored in the storage unit 32, the functions of the photo report reception unit 311, the screen generation unit 312, the first synchronization unit 313 and the second synchronization unit 314 are realized. be done.

写真報告受付部311は、携帯端末2から画像ファイルが受信されると、受信された画像ファイルを自装置の写真フォルダに格納する。その際、画像ファイルに対して、属性情報として写真IDを付与する。 When the image file is received from the mobile terminal 2, the photo report reception unit 311 stores the received image file in the photo folder of its own device. At that time, a photograph ID is given as attribute information to the image file.

画面生成部312は、本部端末4から写真報告画面(図6参照)の送信要求が受信されると、写真フォルダの情報を基に写真報告画面を生成し、本部端末4に送信する。ここで生成される写真報告画面には、支援サーバ3に対して報告された画像ファイルが表示され、表示された画像ファイルの中から公開対象の画像ファイルが防災センタ要員により選択される。なお、防災センタ要員に代えて、自衛消防隊の本部隊の隊員(例えば隊長)等の別の者が選択するようにしてもよい。 Upon receiving a transmission request for a photo report screen (see FIG. 6) from the headquarters terminal 4 , the screen generation unit 312 generates a photo report screen based on the information of the photo folder and transmits it to the headquarters terminal 4 . Image files reported to the support server 3 are displayed on the photo report screen generated here, and an image file to be disclosed is selected by the disaster prevention center personnel from the displayed image files. In place of the disaster prevention center personnel, another person such as a member of the main unit of the self-defense fire brigade (for example, the captain) may be selected.

第1同期部313は、本部端末4から画像ファイルの公開要求が受信されると、公開対象である画像ファイルの同期先を特定する。具体的には、公開対象である画像ファイルの属性情報を参照してファイルの撮影エリアを特定し、次に、隊員データベースを参照して、特定した撮影エリアを担当する隊員と本部隊の隊員を特定することで、同期先を特定する。ここで、隊員データベースとは、自衛消防隊を構成する各隊員について、氏名等の識別情報、所属隊、役割及び担当エリアを対応付けて格納するデータベースである。なお、同期先として、防火対象物の所有者をさらに特定してもよい。同期先を特定すると、第1同期部313は、各隊員が携帯する携帯端末2に対して、公開対象の写真IDを含む同期通知をプッシュ通知として送信する。そして、携帯端末2からファイル要求が受信されると、要求された画像ファイルを自機の写真フォルダから読み出して、携帯端末2に送信する。 Upon receiving an image file disclosure request from headquarters terminal 4, first synchronization unit 313 specifies a synchronization destination of the image file to be disclosed. Specifically, the attribute information of the image file to be released is referenced to identify the shooting area of the file. By specifying, the synchronization destination is specified. Here, the member database is a database that associates and stores identification information such as names, affiliations, roles, and areas of responsibility for each member of the self-defense fire brigade. Note that the owner of the fire prevention object may be further specified as the synchronization destination. After specifying the synchronization destination, the first synchronization unit 313 transmits a synchronization notification including the photo ID to be disclosed as a push notification to the mobile terminal 2 carried by each member. Then, when a file request is received from the mobile terminal 2 , the requested image file is read out from its own photo folder and sent to the mobile terminal 2 .

第2同期部314は、自装置の防災情報フォルダに格納されているいずれかのファイルが更新されると、更新されたファイルの同期先を特定する。具体的には、隊員データベースに登録されているすべての隊員を、同期先として特定する。同期先を特定すると、特定した各隊員が携帯する携帯端末2に対して、更新されたファイルのファイル名とバージョン情報を含む同期通知をプッシュ通知として送信する。そして、携帯端末2からファイル要求が受信されると、要求された画像ファイルを自機の防災情報フォルダから読み出して、携帯端末2に送信する。 When any of the files stored in the disaster prevention information folder of its own device is updated, the second synchronization unit 314 identifies the synchronization destination of the updated file. Specifically, all members registered in the member database are specified as synchronization destinations. When the synchronization destination is specified, a synchronization notification including the file name and version information of the updated file is sent as a push notification to the portable terminal 2 carried by each identified member. Then, when a file request is received from the mobile terminal 2 , the requested image file is read from the disaster prevention information folder of its own device and sent to the mobile terminal 2 .

次に、本部端末4は、具体的には、据え置き型のPCである。図4は、この本部端末4の構成を示すブロック図である。 Next, the headquarters terminal 4 is specifically a stationary PC. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of this headquarters terminal 4. As shown in FIG.

同図に示す本部端末4は、CPU等の演算処理装置とRAM等の揮発性メモリを備える制御部41と、HDD等の記憶装置である記憶部42と、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示装置である表示部43と、操作ボタンやタッチパネル等の入力装置である操作入力部44と、支援サーバ3とデータ通信を行うための通信インタフェースである通信部45とを備える。 The headquarters terminal 4 shown in the figure includes a control unit 41 having an arithmetic processing unit such as a CPU and a volatile memory such as a RAM, a storage unit 42 such as a storage device such as an HDD, and a display such as a liquid crystal display or an organic EL display. A display unit 43 as a device, an operation input unit 44 as an input device such as an operation button or a touch panel, and a communication unit 45 as a communication interface for performing data communication with the support server 3 are provided.

この本部端末4の制御部41が、記憶部42に記憶されるプログラムを実行すると、画面取得部411、表示制御部412及び公開要求部413の機能が実現される。 When the control unit 41 of the headquarters terminal 4 executes the program stored in the storage unit 42, the functions of the screen acquisition unit 411, the display control unit 412, and the disclosure request unit 413 are realized.

画面取得部411は、支援サーバ3に対するアクセス権限を有する防災センタ要員により写真報告画面の表示が指示されると、写真報告画面の送信要求を支援サーバ3に対して送信し、支援サーバ3から送信されてくる写真報告画面を取得する。 When the display of the photo report screen is instructed by the disaster prevention center personnel who has access authority to the support server 3, the screen acquisition unit 411 transmits a transmission request for the photo report screen to the support server 3, and the request is transmitted from the support server 3. Get the photo report screen coming up.

表示制御部412は、画面取得部411により取得される写真報告画面を表示部43に表示させる。写真報告画面については後述する。 The display control unit 412 causes the display unit 43 to display the photo report screen acquired by the screen acquisition unit 411 . The photo report screen will be described later.

公開要求部413は、上記の写真報告画面において、防災センタ要員が、いずれかの画像ファイルを選択し、公開を指示する操作を行うと、公開対象の写真IDを含む公開要求を支援サーバ3に送信する。 The disclosure request unit 413 sends a disclosure request including the photo ID to be disclosed to the support server 3 when the disaster prevention center staff member selects one of the image files on the photo report screen and performs an operation to instruct disclosure. Send.

1-2.動作
次に、防災支援システム1の動作について説明する。具体的には、自衛消防隊の隊員間で報告写真を共有するための動作と、支援サーバ3と携帯端末2間で防災情報を同期させるための動作について説明する。最初に、報告写真を共有するための動作について、図5に示すシーケンス図を参照して説明する。
1-2. Operation Next, the operation of the disaster prevention support system 1 will be described. Specifically, an operation for sharing a report photo among members of the self-defense fire brigade and an operation for synchronizing disaster prevention information between the support server 3 and the portable terminal 2 will be described. First, the operation for sharing the report photo will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.

防火対象物において火災が検出されると、その防火対象物に設置された火災受信機(図示略)は、感知器発報信号を支援サーバ3に送信する。この感知器発報信号を受信した支援サーバ3は、感知器発報情報を所定の携帯端末2に送信する。この感知器発報情報を受信した携帯端末2A(本発明に係る「第1の端末」の一例である。)を携帯する隊員Aは、例えば、火元に到着し、火元の状況を防災センタに報告しようとする場合、自端末の防災支援プログラムを起動する(ステップSa1)。そして、写真撮影用の画面を表示部23に表示させ、火元の写真を撮影する(ステップSa2)。その結果、携帯端末2Aの写真報告部211は、火元の画像データと属性情報(撮影日時、撮影エリア、メッセージ)を含む画像ファイルを生成する。この画像ファイルの生成後、隊員Aにより防災センタへの送信が指示されると、写真報告部211は、生成した画像ファイルを支援サーバ3に送信する(ステップSa3)。 When a fire is detected in a fire prevention object, a fire receiver (not shown) installed in the fire prevention object transmits a sensor alarm signal to the support server 3 . The support server 3 that has received this sensor alert signal transmits the sensor alert information to a predetermined mobile terminal 2 . A worker A carrying a portable terminal 2A (an example of the "first terminal" according to the present invention) that has received this sensor alert information arrives at the fire source, for example. When trying to report to the center, the own terminal's disaster prevention support program is started (step Sa1). Then, the screen for photographing is displayed on the display unit 23, and the photograph of the origin of the fire is photographed (step Sa2). As a result, the photograph reporting unit 211 of the portable terminal 2A generates an image file containing the image data of the origin of the fire and the attribute information (the date and time of photography, the photography area, and the message). After the generation of this image file, when the member A instructs transmission to the disaster prevention center, the photograph reporting unit 211 transmits the generated image file to the support server 3 (step Sa3).

送信された画像ファイルが支援サーバ3に受信されると、支援サーバ3の写真報告受付部311は、受信された画像ファイルに対して写真IDを付与するとともに、写真フォルダに格納する(ステップSa4)。画像ファイルの格納後、本部端末4から写真報告画面の送信要求が受信されると(ステップSa5)、支援サーバ3の画面生成部312は、写真フォルダの情報を基に写真報告画面を生成し、本部端末4に送信する(ステップSa6)。 When the transmitted image file is received by the support server 3, the photo report reception unit 311 of the support server 3 assigns a photo ID to the received image file and stores it in the photo folder (step Sa4). . After the image file is stored, when a transmission request for a photo report screen is received from the headquarters terminal 4 (step Sa5), the screen generation unit 312 of the support server 3 generates a photo report screen based on the information of the photo folder, It is transmitted to the headquarters terminal 4 (step Sa6).

送信された写真報告画面が本部端末4に受信されると、本部端末4の表示制御部412は、写真報告画面を表示部43に表示させる(ステップSa7)。図6は、この写真報告画面の一例を示す図である。同図に示す写真報告画面は、画像リスト61、全選択ボタン62、全解除ボタン63、写真公開ボタン64、キャンセルボタン65、期間指定領域66A及び66B並びに検索ボタン67を有する。これらの表示要素のうち、画像リスト61は、各画像ファイルについて、選択用のチェックボックス611と、撮影日時612と、サムネイル613と、拡大表示ボタン614とを有する。全選択ボタン62は、画像リスト61中の全ての画像ファイルを一括選択するためのボタンであり、全解除ボタン63は、画像リスト61中の全ての画像ファイルの選択を一括解除するためのボタンである。写真公開ボタン64は、選択した画像ファイルの公開を指示するためのボタンであり、キャンセルボタン65は、写真報告画面を非表示にするためのボタンである。期間指定領域66A及び66Bは、画像ファイルの検索条件として撮影日時の範囲を指定するための領域であり、検索ボタン67は、期間指定領域66A及び66Bで指定された範囲に属する画像ファイルの検索を指示するためのボタンである。この写真報告画面において、防災センタ要員が、いずれかの画像ファイルを選択し、拡大表示ボタン614を選択すると、表示制御部412は、選択された画像ファイルを拡大表示する。この拡大表示された画像ファイルを見ることで、防災センタ要員は、現場の状況を知ることができる。また、この写真報告画面において、防災センタ要員が、いずれかの画像ファイルを選択し、写真公開ボタン64を選択すると(ステップSa8)、本部端末4の公開要求部413は、公開対象の写真IDを含む公開要求を支援サーバ3に送信する(ステップSa9)。 When the head office terminal 4 receives the transmitted photograph report screen, the display control unit 412 of the head office terminal 4 causes the display unit 43 to display the photograph report screen (step Sa7). FIG. 6 is a diagram showing an example of this photo report screen. The photo report screen shown in the figure has an image list 61 , a select all button 62 , a cancel all button 63 , a photo release button 64 , a cancel button 65 , period designation areas 66 A and 66 B, and a search button 67 . Among these display elements, the image list 61 has a check box 611 for selection, a shooting date/time 612, a thumbnail 613, and an enlarged display button 614 for each image file. The select all button 62 is a button for collectively selecting all image files in the image list 61 , and the all cancel button 63 is a button for collectively canceling the selection of all image files in the image list 61 . be. The photo disclosure button 64 is a button for instructing disclosure of the selected image file, and the cancel button 65 is a button for hiding the photo report screen. The period designation areas 66A and 66B are areas for designating a range of shooting dates and times as image file search conditions. It is a button for instructing. On this photo report screen, when the disaster prevention center staff selects one of the image files and selects the enlarged display button 614, the display control unit 412 enlarges and displays the selected image file. By viewing this enlarged image file, the disaster prevention center personnel can know the situation at the site. In addition, when the disaster prevention center personnel selects any image file and selects the photo disclosure button 64 on the photo report screen (step Sa8), the disclosure request unit 413 of the headquarters terminal 4 specifies the photo ID to be disclosed. A disclosure request containing the information is sent to the support server 3 (step Sa9).

送信された公開要求が支援サーバ3に受信されると、支援サーバ3の第1同期部313は、公開対象である画像ファイルの同期先を特定する(ステップSa10)。具体的には、公開対象である画像ファイルの属性情報を参照してファイルの撮影エリアを特定し、次に、隊員データベースを参照して、特定した撮影エリアを担当する隊員と本部隊の隊員を特定することで、同期先を特定する。この処理の結果、隊員Bが同期先として特定された場合には、第1同期部313は、隊員Bが携帯する携帯端末2B(本発明に係る「第2の端末」の一例である。)に対して、公開対象の写真IDを含む同期通知をプッシュ通知として送信する(ステップSa11)。 When the transmitted disclosure request is received by the support server 3, the first synchronization unit 313 of the support server 3 identifies the synchronization destination of the image file to be disclosed (step Sa10). Specifically, the attribute information of the image file to be released is referenced to identify the shooting area of the file. By specifying, the synchronization destination is specified. As a result of this process, when member B is specified as a synchronization destination, the first synchronization unit 313 connects the mobile terminal 2B carried by member B (an example of a “second terminal” according to the present invention). , a synchronization notification including the photo ID to be disclosed is transmitted as a push notification (step Sa11).

送信された同期通知が携帯端末2Bに受信されると、携帯端末2Bにおいて防災支援プログラムが起動していない場合には、同プログラムが起動される(ステップSa12)。そして、携帯端末2Bのファイル取得部212は、同期対象の写真IDを手掛かりにして自端末の写真フォルダを検索し、同期対象の画像ファイルが格納されていない場合には、同画像ファイルを要求するファイル要求を支援サーバ3に送信する(ステップSa13)。 When the transmitted synchronization notification is received by the mobile terminal 2B, the disaster prevention support program is activated in the mobile terminal 2B if the program is not activated (step Sa12). Then, the file acquisition unit 212 of the mobile terminal 2B searches the photo folder of its own terminal using the photo ID to be synchronized as a clue, and requests the image file if the image file to be synchronized is not stored. A file request is sent to the support server 3 (step Sa13).

送信されたファイル要求が支援サーバ3に受信されると、支援サーバ3の第1同期部313は、要求された画像ファイルを自機の写真フォルダから読み出して、携帯端末2Bに送信する(ステップSa14)。 When the transmitted file request is received by the support server 3, the first synchronization unit 313 of the support server 3 reads out the requested image file from its own photo folder and transmits it to the portable terminal 2B (step Sa14). ).

送信された画像ファイルが携帯端末2Bに受信されると、携帯端末2Bのファイル取得部212は、受信された画像ファイルを自端末の写真フォルダに格納する(ステップSa15)。画像ファイルの格納後、隊員Bにより同画像ファイルの表示が指示されると、携帯端末2Bの表示制御部213は、同画像ファイルを表示部23に表示させる(ステップSa16)。この表示された画像ファイルを見ることで、隊員Bは、現場に到着する前に、他の隊員により撮影された現場の状況を知ることができる。
以上が、報告写真を共有するための動作についての説明である。
When the transmitted image file is received by the mobile terminal 2B, the file acquisition unit 212 of the mobile terminal 2B stores the received image file in the photo folder of the own terminal (step Sa15). After the image file is stored, when the display of the image file is instructed by member B, the display control section 213 of the portable terminal 2B causes the display section 23 to display the image file (step Sa16). By looking at the displayed image file, the member B can know the situation of the site photographed by other members before arriving at the site.
The above is the description of the operation for sharing the report photo.

以上説明した報告写真の共有方法によれば、防災センタ要員によって選択された画像ファイルのみが携帯端末2間で共有される。そのため、共有される画像ファイルを厳選することができる。また、共有すべき画像ファイルの選択者が、支援サーバ3にアクセスする権限を有する防災センタ要員のみに限られる。これらにより、例えば不要な画像ファイルが隊員間で共有されることがなく、火元現場の具体的な状況を迅速に隊員間で周知することができる。 According to the report photo sharing method described above, only the image file selected by the disaster prevention center personnel is shared between the mobile terminals 2 . Therefore, image files to be shared can be carefully selected. Also, the person who selects the image file to be shared is limited to only the disaster prevention center personnel who have the authority to access the support server 3 . As a result, for example, unnecessary image files are not shared among team members, and the specific situation at the site of the fire can be quickly communicated among team members.

次に、支援サーバ3と携帯端末2間で防災情報を同期させるための動作について、図7に示すシーケンス図を参照して説明する。以下の説明では、防災情報の一例として、防火対象物のフロアマップを同期させる場合について想定する。 Next, operations for synchronizing disaster prevention information between the support server 3 and the mobile terminal 2 will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. In the following description, as an example of disaster prevention information, it is assumed that floor maps of fire prevention objects are synchronized.

支援サーバ3において、フロアマップの画像ファイルが、例えば、本部端末4を操作する防災センタ要員によって更新されると、支援サーバ3は、同画像ファイルのバージョン情報を更新する(ステップSb1)。バージョン情報の更新後、支援サーバ3の第2同期部314は、更新された画像ファイルの同期先を特定する(ステップSb2)。具体的には、隊員データベースに登録されているすべての隊員を、同期先として特定する。同期先を特定すると、第2同期部314は、特定した各隊員が携帯する携帯端末2に対して、更新された画像ファイルのファイル名とバージョン情報を含む同期通知をプッシュ通知として送信する(ステップSb3)。 In the support server 3, when the image file of the floor map is updated, for example, by the disaster prevention center personnel who operates the headquarters terminal 4, the support server 3 updates the version information of the image file (step Sb1). After updating the version information, the second synchronization unit 314 of the support server 3 identifies the synchronization destination of the updated image file (step Sb2). Specifically, all members registered in the member database are specified as synchronization destinations. After identifying the synchronization destination, the second synchronization unit 314 sends a synchronization notification including the file name and version information of the updated image file as a push notification to the mobile terminal 2 carried by each identified member (step Sb3).

送信された同期通知が携帯端末2に受信されると、携帯端末2において防災支援プログラムが起動していない場合には、同プログラムが起動される(ステップSb4)。そして、携帯端末2のファイル取得部212は、同期対象のファイル名とバージョン情報を手掛かりにして自端末の防災情報フォルダを検索し、同期対象の画像ファイルが格納されていない場合には、同画像ファイルのダウンロードの要否を確認するための確認画面(図示略)を表示部23に表示させる(ステップSb5)。この確認画面に示される、ダウンロードを指示するためのボタンが隊員により選択されると(ステップSb6)、ファイル取得部212は、同画像ファイルを要求するファイル要求を支援サーバ3に送信する(ステップSb7)。 When the transmitted synchronization notification is received by the mobile terminal 2, the disaster prevention support program is activated in the mobile terminal 2 if the program is not activated (step Sb4). Then, the file acquisition unit 212 of the mobile terminal 2 searches the disaster prevention information folder of its own terminal using the file name and version information to be synchronized as clues, and if the image file to be synchronized is not stored, the same image file is retrieved. A confirmation screen (not shown) for confirming whether or not to download the file is displayed on the display unit 23 (step Sb5). When the member selects the download command button displayed on the confirmation screen (step Sb6), the file acquisition unit 212 transmits a file request for the image file to the support server 3 (step Sb7). ).

送信されたファイル要求が支援サーバ3に受信されると、支援サーバ3の第2同期部314は、要求された画像ファイルを自機の防災情報フォルダから読み出して、携帯端末2に送信する(ステップSb8)。 When the transmitted file request is received by the support server 3, the second synchronization unit 314 of the support server 3 reads out the requested image file from its own disaster prevention information folder and transmits it to the portable terminal 2 (step Sb8).

送信された画像ファイルが携帯端末2に受信されると、携帯端末2のファイル取得部212は、受信された画像ファイルを自端末の防災情報フォルダに格納する(ステップSb9)。画像ファイルの格納後、隊員により同画像ファイルの表示が指示されると、携帯端末2の表示制御部213は、同画像ファイルを表示部23に表示させる(ステップSb10)。
以上が、防災情報を同期させるための動作についての説明である。
When the transmitted image file is received by the mobile terminal 2, the file acquisition unit 212 of the mobile terminal 2 stores the received image file in the disaster prevention information folder of the own terminal (step Sb9). After the image file is stored, when the member instructs to display the image file, the display control section 213 of the portable terminal 2 causes the display section 23 to display the image file (step Sb10).
The above is the description of the operation for synchronizing the disaster prevention information.

以上説明したように、支援サーバ3と携帯端末2の間で防災情報を同期させておくことで、携帯端末2の利用者は、支援サーバ3にアクセスしなくても、最新の防災情報を参照することができる。 As described above, by synchronizing the disaster prevention information between the support server 3 and the mobile terminal 2, the user of the mobile terminal 2 can refer to the latest disaster prevention information without accessing the support server 3. can do.

2.変形例
上記の実施形態は、下記のように変形してもよい。下記の変形例は互いに組み合わせてもよい。
2. Modifications The above embodiments may be modified as follows. The following variants may be combined with each other.

2-1.変形例1
写真報告画面において公開対象の画像ファイルを選択するための操作は、チェックボックス611のオンオフ操作に限られない。例えば、トグルボタンのオンオフ操作により、公開対象の画像ファイルを選択させるようにしてもよい。
2-1. Modification 1
The operation for selecting an image file to be disclosed on the photo report screen is not limited to turning on/off the check box 611 . For example, an image file to be disclosed may be selected by on/off operation of a toggle button.

2-2.変形例2
公開対象の画像ファイルの同期先は、画像ファイルを必要とする者のみが画像ファイルを取得できるように、適宜変更してもよい。例えば、画像ファイルの撮影エリアを担当する隊員に代えて、支援サーバ3に予め登録されている所定の携帯端末2を、同期先としてもよい。ここで、支援サーバ3に予め登録される携帯端末2は、防災支援プログラムをインストールしていれば、必ずしも隊員により携帯される携帯端末でなくてもよい。
2-2. Modification 2
The synchronization destination of the image file to be disclosed may be appropriately changed so that only those who need the image file can acquire the image file. For example, a predetermined mobile terminal 2 pre-registered in the support server 3 may be used as a synchronization destination instead of the member in charge of the shooting area of the image file. Here, the mobile terminal 2 pre-registered in the support server 3 does not necessarily have to be a mobile terminal carried by the team member as long as the disaster prevention support program is installed.

別の例として、出火階又は直上階に存在する隊員が携帯する携帯端末2を、同期先としてもよい。その場合、支援サーバ3の第1同期部313は、隊員データベースを参照して、出火階又は直上階を担当階とする隊員を特定することで、同期先を特定する。また別の例として、画像ファイルの作成者と同じ隊に属する隊員が携帯する携帯端末2を、同期先としてもよい。その場合、第1同期部313は、隊員データベースを参照して、画像ファイルの作成者(言い換えると、撮影者)と同じ隊に属する隊員を特定することで、同期先を特定する。なお、画像ファイルの作成者の情報は、画像ファイルの属性情報として保持されてもよいし、支援サーバ3により別途管理されてもよい。 As another example, the mobile terminal 2 carried by a member on the floor where the fire occurred or on the floor immediately above may be used as a synchronization destination. In this case, the first synchronization unit 313 of the support server 3 refers to the member database to identify the member who is in charge of the floor where the fire occurred or the floor directly above, thereby identifying the synchronization destination. As another example, the portable terminal 2 carried by a member belonging to the same team as the creator of the image file may be used as the synchronization destination. In this case, the first synchronization unit 313 refers to the team member database to identify a team member belonging to the same team as the creator of the image file (in other words, the photographer), thereby identifying the synchronization destination. Information about the creator of the image file may be held as attribute information of the image file, or may be managed separately by the support server 3 .

2-3.変形例3
上記の実施形態では、公開対象の画像ファイルの同期先を、撮影者に対して予め割り当てられた担当エリアに基づいて特定しているが、この担当エリアに代えて、撮影者の実際の位置に基づいて特定するようにしてもよい。その場合、携帯端末2の写真報告部211は、画像ファイルの属性情報として、携帯端末2の位置情報を含める。位置情報は、周知の屋内測位技術を用いて取得する。支援サーバ3の第1同期部313は、同期先を特定する際、隊員データベースを参照して、公開対象の画像ファイルの撮影位置を担当エリアとする隊員を特定することで、同期先を特定する。
2-3. Modification 3
In the above embodiment, the synchronization destination of the image file to be published is specified based on the area assigned in advance to the photographer. You may make it specify based on. In that case, the photo reporting unit 211 of the mobile terminal 2 includes the location information of the mobile terminal 2 as the attribute information of the image file. Position information is obtained using well-known indoor positioning techniques. When specifying the synchronization destination, the first synchronization unit 313 of the support server 3 refers to the team member database and specifies the team member whose area is the shooting position of the image file to be disclosed, thereby specifying the synchronization destination. .

2-4.変形例4
上記の実施形態では、支援サーバ3から送信される同期通知をトリガとして、支援サーバ3と携帯端末2の間で報告写真と防災情報の同期が行われているが、携帯端末2から送信される同期要求をトリガとして、当該同期を行うようにしてもよい。その場合、携帯端末2は、定期的に支援サーバ3に対して同期要求を送信する。この同期要求には、携帯端末2が記憶する防災情報の各ファイルのファイル名とバージョン情報が含まれる。この同期要求を受信した支援サーバ3は、携帯端末2に記憶されている防災情報の各ファイルが最新のバージョンであるか否かを判定し、最新のバージョンでないものが含まれている場合には、そのファイルを同期対象として携帯端末2に通知する。この通知を受けた携帯端末2は、同期対象のファイルのダウンロードの要否を確認するための確認画面を表示し、隊員によりダウンロードが指示されると、当該ファイルを支援サーバ3から取得する。
2-4. Modification 4
In the above-described embodiment, the report photo and the disaster prevention information are synchronized between the support server 3 and the mobile terminal 2 with the synchronization notification sent from the support server 3 as a trigger. The synchronization may be performed with a synchronization request as a trigger. In that case, the mobile terminal 2 periodically transmits a synchronization request to the support server 3 . This synchronization request includes the file name and version information of each file of disaster prevention information stored in the mobile terminal 2 . Upon receiving this synchronization request, the support server 3 determines whether or not each file of disaster prevention information stored in the mobile terminal 2 is the latest version. , the mobile terminal 2 is notified of the file as a synchronization target. The mobile terminal 2 receiving this notification displays a confirmation screen for confirming whether or not the file to be synchronized needs to be downloaded, and when the member instructs the download, the file is acquired from the support server 3 .

1…防災支援システム、2…携帯端末、3…支援サーバ、4…本部端末、5…通信回線、21…制御部、22…記憶部、23…表示部、24…操作入力部、25…通信部、26…カメラ部、31…制御部、32…記憶部、33…通信部、61…画像リスト、62…全選択ボタン、63…全解除ボタン、64…写真公開ボタン、65…キャンセルボタン、66…期間指定領域、67…検索ボタン、211…写真報告部、212…ファイル取得部、213…表示制御部、311…写真報告受付部、312…画面生成部、313…第1同期部、314…第2同期部、41…制御部、42…記憶部、43…表示部、44…操作入力部、45…通信部、411…画面取得部、412…表示制御部、413…公開要求部、611…チェックボックス、612…撮影日時、613…サムネイル、614…拡大表示ボタン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Disaster prevention support system, 2... Portable terminal, 3... Support server, 4... Head office terminal, 5... Communication line, 21... Control part, 22... Storage part, 23... Display part, 24... Operation input part, 25... Communication Unit 26 Camera unit 31 Control unit 32 Storage unit 33 Communication unit 61 Image list 62 All selection button 63 All release button 64 Photo release button 65 Cancel button 66... Period designation area 67... Search button 211... Photo report unit 212... File acquisition unit 213... Display control unit 311... Photo report reception unit 312... Screen generation unit 313... First synchronization unit 314 Second Synchronization Unit 41 Control Unit 42 Storage Unit 43 Display Unit 44 Operation Input Unit 45 Communication Unit 411 Screen Acquisition Unit 412 Display Control Unit 413 Disclosure Request Unit 611...check box, 612...shooting date/time, 613...thumbnail, 614...enlarge display button

Claims (3)

第1の携帯端末において撮影された画像を示す画像データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された画像データを、選択者により選択可能なように表示手段に表示させる画面生成手段と、
前記記憶手段に記憶された画像データのうち、前記選択者により選択された画像データを第2の端末に送信する送信手段と、
前記第1の携帯端末を携帯する自衛消防隊員と同じ隊に所属する自衛消防隊員が携帯する端末を、前記第2の端末として特定する同期先特定手段とを備え、
前記送信手段は、前記特定された第2の端末に対して、前記選択された画像データを送信する
ことを特徴とする防災支援サーバ。
a storage means for storing image data representing an image captured by the first mobile terminal;
screen generation means for displaying the image data stored in the storage means on a display means so as to be selectable by a selector;
a transmission means for transmitting image data selected by the selector from among the image data stored in the storage means to a second terminal;
Synchronization destination identification means for identifying , as the second terminal, a terminal carried by a self-defense fire brigade member who belongs to the same squad as the self-defense fire brigade member who carries the first mobile terminal,
The disaster prevention support server, wherein the transmitting means transmits the selected image data to the specified second terminal.
前記記憶手段は、複数の第1の携帯端末において撮影された複数の画像を示す複数の画像データを記憶し、
前記画面生成手段は、前記複数の画像データのリストと、前記複数の画像データの中から画像データを選択する操作を受け付ける操作画像とを含む画面を生成し、前記表示手段に表示させ、
前記送信手段は、前記記憶手段に記憶された前記複数の画像データのうち、前記操作画像が受け付けた前記操作により選択された画像データを前記第2の端末に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の防災支援サーバ。
the storage means stores a plurality of image data representing a plurality of images captured by a plurality of first portable terminals;
the screen generation means generates a screen including a list of the plurality of image data and an operation image for receiving an operation of selecting image data from among the plurality of image data, and causes the display means to display the screen;
3. The transmission means transmits, to the second terminal, image data selected by the operation received by the operation image, from among the plurality of image data stored in the storage means. 1. The disaster prevention support server according to 1.
第1の携帯端末において撮影された画像を示す画像データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された画像データを、選択者により選択可能なように表示手段に表示させる画面生成手段と、
前記記憶手段に記憶された画像データのうち、前記選択者により選択された画像データを第2の携帯端末に送信する送信手段と
前記第1の携帯端末を携帯する自衛消防隊員と同じ隊に所属する自衛消防隊員が携帯する端末を、前記第2の携帯端末として特定する同期先特定手段とを備え、
前記送信手段は、前記特定された第2の携帯端末に対して、前記選択された画像データを送信する
とを特徴とする防災支援システム。
a storage means for storing image data representing an image captured by the first mobile terminal;
screen generation means for displaying the image data stored in the storage means on a display means so as to be selectable by a selector;
a transmission means for transmitting image data selected by the selector from among the image data stored in the storage means to a second portable terminal ;
Synchronization destination identification means for identifying, as the second mobile terminal, a terminal carried by a self-defense fire brigade member who belongs to the same unit as the self-defense fire brigade member who carries the first mobile terminal,
The transmission means transmits the selected image data to the specified second mobile terminal.
A disaster prevention support system characterized by :
JP2021121580A 2018-09-26 2021-07-26 Disaster prevention support server and disaster prevention support system Active JP7228008B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021121580A JP7228008B2 (en) 2018-09-26 2021-07-26 Disaster prevention support server and disaster prevention support system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180602A JP6920264B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 Disaster prevention support system
JP2021121580A JP7228008B2 (en) 2018-09-26 2021-07-26 Disaster prevention support server and disaster prevention support system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180602A Division JP6920264B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 Disaster prevention support system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170393A JP2021170393A (en) 2021-10-28
JP7228008B2 true JP7228008B2 (en) 2023-02-22

Family

ID=69997220

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180602A Active JP6920264B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 Disaster prevention support system
JP2021121580A Active JP7228008B2 (en) 2018-09-26 2021-07-26 Disaster prevention support server and disaster prevention support system

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180602A Active JP6920264B2 (en) 2018-09-26 2018-09-26 Disaster prevention support system

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6920264B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022244799A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-24

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186554A (en) 2012-03-06 2013-09-19 Nohmi Bosai Ltd Rescue activity support system
JP2016057842A (en) 2014-09-09 2016-04-21 株式会社協和エクシオ Disaster countermeasure support system
JP2016099678A (en) 2014-11-18 2016-05-30 能美防災株式会社 Support system and support method
JP2018037813A (en) 2016-08-31 2018-03-08 株式会社日立製作所 Report reception system and method for receiving report
WO2018142498A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 株式会社ゼネテック Information transmission system, information transmission method, information transmission program, server, and portable terminal

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317168A (en) * 2002-04-22 2003-11-07 Ikeno Tsuken Kk Method for gathering information on illegal act, unjust act, and the like
JP6126778B2 (en) * 2011-10-19 2017-05-10 能美防災株式会社 Fire alarm equipment support system
JP5938252B2 (en) * 2012-03-29 2016-06-22 能美防災株式会社 Disaster prevention activity support system
JP2014002501A (en) * 2012-06-18 2014-01-09 Hochiki Corp Alarm system
WO2016143018A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 中国電力株式会社 Event information provision device, event information provision system, program, and event information provision system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186554A (en) 2012-03-06 2013-09-19 Nohmi Bosai Ltd Rescue activity support system
JP2016057842A (en) 2014-09-09 2016-04-21 株式会社協和エクシオ Disaster countermeasure support system
JP2016099678A (en) 2014-11-18 2016-05-30 能美防災株式会社 Support system and support method
JP2018037813A (en) 2016-08-31 2018-03-08 株式会社日立製作所 Report reception system and method for receiving report
WO2018142498A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 株式会社ゼネテック Information transmission system, information transmission method, information transmission program, server, and portable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020052654A (en) 2020-04-02
JP6920264B2 (en) 2021-08-18
JP2021170393A (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994979B2 (en) Work information registration device and work information management system
JP2008058917A (en) Map information display system with image
JP6215813B2 (en) Support system
US20140289362A1 (en) Information processing device, information processing system, and computer readable medium
JP2010039907A (en) Report management system, construction inspection management system, mobile information terminal, server, and storage medium
JP7228008B2 (en) Disaster prevention support server and disaster prevention support system
JP2012034357A (en) Image distribution apparatus excellent in security of user position information, control method thereof, image transmitter, control method thereof, and program
JPWO2016143749A1 (en) Terminal device, server device, and program for recording work state by image
JP4801738B2 (en) Work support program
US20230131239A1 (en) Image information generating apparatus and method, and computer-readable storage medium
JP5728167B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2015230580A (en) Program and information processor
JP5831937B2 (en) Terminal equipment
JP2016012232A (en) Mobile terminal, program, and work information management system
JP6520222B2 (en) Server apparatus, image sharing control method, and image sharing control program
JP2013065165A (en) Image display method and device, image display program, and image display system
KR20110052247A (en) Camera apparatus for providing photograph image, display apparatus for displaying the photograph image and relating image, and methods thereof
JP6909583B2 (en) Monitoring system and information providing equipment and programs used in this monitoring system
JP7016312B2 (en) Disaster prevention support system
JP2012155677A (en) Information processing device and camera
JP2018018299A (en) Server and information terminal
JP2008197739A (en) Index print preparation system
JP2022128060A (en) Information processor, information processing method and program
JP2008028688A (en) Image distribution system
JP2014041405A (en) Image system arranged in time-space

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150