JP7227763B2 - 車載処理装置、位置推定方法、出庫システム - Google Patents
車載処理装置、位置推定方法、出庫システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7227763B2 JP7227763B2 JP2018247768A JP2018247768A JP7227763B2 JP 7227763 B2 JP7227763 B2 JP 7227763B2 JP 2018247768 A JP2018247768 A JP 2018247768A JP 2018247768 A JP2018247768 A JP 2018247768A JP 7227763 B2 JP7227763 B2 JP 7227763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- coordinate system
- information
- unit
- point cloud
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 179
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 102220203159 rs7042788 Human genes 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 102200049897 c.124A>G Human genes 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 102200126521 rs4498440 Human genes 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/06—Automatic manoeuvring for parking
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/28—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明の第2の態様による位置推定方法は、物体の一部を表す点の第1座標系における複数の座標が含まれる点群データが格納される記憶部、車両の周囲の情報を取得するセンサの出力を取得するセンサ入力部、および前記車両の移動に関する情報である車両移動情報を取得する移動情報取得部を備える前記車両に備えられる車載処理装置が実行する位置推定方法であって、前記センサ入力部、および前記移動情報取得部が取得する情報に基づき、第2座標系における前記車両の位置および物体の一部を表す点の前記第2座標系における座標が複数含まれる局所周辺情報を生成することと、前記点群データと前記局所周辺情報とに基づき前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定し、前記第1座標系における前記車両の位置を推定することと、前記点群データには、前記第1座標系における前記車両の走行経路が含まれ、前記車両が前記点群データに含まれる走行経路を走行していることを前提として前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定することとを含む。
本発明の第3の態様による出庫システムは、車両に搭載される車載処理装置、および前記車載処理装置と通信する携帯端末を備える出庫システムであって、前記携帯端末は、
前記車載処理装置に第1の信号を出力する通信部を備え、前記車載処理装置は、物体の一部を表す点の第1座標系における複数の座標が含まれる点群データが格納される記憶部と、車両の周囲の情報を取得するセンサの出力を取得するセンサ入力部と、前記車両の移動に関する情報である車両移動情報を取得する移動情報取得部と、前記センサ入力部、および前記移動情報取得部が取得する情報に基づき、第2座標系における前記車両の位置および物体の一部を表す点の前記第2座標系における座標が複数含まれる局所周辺情報を生成する局所周辺情報作成部と、前記点群データと前記局所周辺情報とに基づき前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定し、前記第1座標系における前記車両の位置を推定する位置推定部とを備え、前記点群データには、前記第1座標系における前記車両の走行経路、および前記第1座標系における前記車両の始動位置が含まれ、前記位置推定部は、前記車両が前記点群データに含まれる走行経路を走行していることを前提として前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定し、前記車載処理装置はさらに、前記第1の信号を受信すると、前記位置推定部を用いて前記第1座標系における前記車両の位置を推定し、前記始動位置から遠ざかる方向に前記走行経路に沿って前記車両を走行させる応答部を備える。
以下、図1~図13を参照して、本発明にかかる車載処理装置の第1の実施の形態を説明する。
ランドマークとはセンサにより識別可能な特徴を有する物体であり、たとえば路面ペイントの1種である駐車枠線や、車両の走行の妨げとなる障害物である建物の壁などである。本実施の形態では、移動体である車両や人間はランドマークに含めない。車載処理装置120は、カメラ102から入力される情報に基づき、車両1の周辺に存在するランドマーク、すなわちセンサにより識別可能な特徴を有する点を検出する。以下では、外界センサ、すなわちカメラ102から入力される情報に基づくランドマークの検出を「ランドマーク測位」と呼ぶ。
図2は、記憶部124に格納される駐車場点群124Aの一例を示す図である。図2では、駐車場点群124Aとして2つの駐車場データが格納されている例を示している。1つの駐車場データは、その駐車場の位置、すなわち緯度および経度(以下、緯度経度と呼ぶ)と、駐車領域の座標と、車両1の走行経路と、ランドマークを構成する点の二次元平面上の座標とから構成される。
局所周辺情報122Aには、車載処理装置120が後述する自動駐車フェーズにおいて検出したランドマークを構成する点の座標が格納される。この座標は局所周辺情報122Aの記録を開始した際の車両1の位置および姿勢を基準に、たとえばその位置を原点とし、車両1の進行方向前方をY軸とし、進行方向右をX軸とする座標系である。この座標系を以下では「局所座標系」や「第2座標系」と呼ぶ。
図3は、車載処理装置120の動作環境を示す図であり、この図を参照して本実施の形態における前提条件である、車両1が常に同一の経路を走行することを説明する。図3は、車載処理装置120の動作環境の一例である駐車場901を示す平面図である。駐車場901は建物902の周囲に設けられる。駐車場901の出入り口は図示左下の第1出入り口E1、図示右上の第2出入り口E2、図示左上の第3出入り口E3の3か所である。図3に示す四角は路面ペイントである駐車領域を表しており、ハッチングで示す駐車領域903が車両1の駐車領域、すなわち駐車が完了した際に駐車位置となる領域である。
車載処理装置120は、主に2つの動作フェーズ、すなわち記録フェーズと自動駐車フェーズを有する。車載処理装置120はユーザからの特別の指示がなければ自動駐車フェーズで動作する。すなわち、記録フェーズはユーザの指示で開始される。
図4は、車載処理装置120の記録フェーズの動作を表すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体は車載処理装置120の演算部121である。演算部121は、図4に示す処理を行う場合に点群データ取得部121Aとして機能する。
ユーザが車両1を運転して駐車場点群124Aに記録されているいずれかの駐車場の付近まで移動させると、表示装置111に自動駐車可能な旨が表示される。この際にユーザが自動駐車ボタン110Cを押すと、車載処理装置120による自動駐車処理が開始される。車載処理装置120の動作をフローチャートを用いて以下説明する。
図5は、車載処理装置120の自動駐車フェーズの全体動作を表すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体は車載処理装置120の演算部121である。
図6~図8を参照して、図5のステップS604において実行される自己位置推定処理の詳細を説明する。図6は、自己位置推定処理の詳細を示すフローチャートである。図7~図8は、自己位置推定処理の概要を示すイメージ図である。演算部121は、図6のステップS623~S625に示す処理を行う場合に局所周辺情報作成部121Bとして機能する。
図9~図12を参照して、図6のステップS626において実行される、セクションごとの一致度評価の詳細を説明する。図9は、セクションごとの一致度を評価する処理の詳細を示すフローチャートである。図10~図11は、一致度の評価の概要を示すイメージ図である。なお図10~図11は、先に示した図7および図8の例と同一の場面である。図12は、マッチングの制限を示す図である。
図13を参照して図5のステップS608において実行される自動駐車処理の詳細を説明する。以下に説明する各ステップの実行主体は車載処理装置120である。ステップS661では、駐車場座標系における車両1の位置を推定する。本ステップにおける処理は図5のステップS604と同様なので説明を省略する。続くステップS662では、ステップS661において推定した位置から、駐車場点群124Aに格納されている駐車位置までの走行経路を既知の経路生成手法により生成する。次にステップS663に進む。
(1)車載処理装置120は、物体の一部を表す点の第1座標系、すなわち駐車場座標系における複数の座標が含まれる点群データである駐車場点群124Aが格納される記憶部124と、車両1の周囲の情報を取得するセンサの出力を取得するセンサ入力部、すなわちIF125と、車両1の移動に関する情報である車両移動情報を取得する移動情報取得部、すなわちIF125と、センサ入力部、および移動情報取得部が取得する情報に基づき、第2座標系、すなわち局所座標系における車両1の位置および物体の一部を表す点の座標が複数含まれる局所周辺情報122Aを生成する局所周辺情報作成部121Bと、駐車場点群124Aと局所周辺情報とに基づき駐車場座標系と局所座標系の関係を推定し、駐車場座標系における車両の位置を推定する位置推定部121Cとを備える。駐車場点群124Aには、駐車場座標系における車両の走行経路が含まれる。位置推定部121Cは、車両1が駐車場点群124Aに含まれる走行経路を走行していることを前提として駐車場座標系と局所座標系の関係を推定する。そのため位置推定部121Cは局所座標系の点群と比較すべき駐車場座標系の領域を絞り込めるので、位置特定の精度が向上し、演算の速度も向上できる。
図14は、変形例1における駐車場点群124Bの一例を示す図である。図14に示すように、駐車場点群124Bには、走行経路を構成する各座標における車両1の進行方向の情報が記録されていてもよい。この場合は図4のステップS504において、車両1の進行方向も記録する。また図6のステップS622では、駐車場点群124Bから記録されている進行方向を読み出せばよい。
(6)点群データには、走行経路を走行した際の車両1の進行方向の情報が含まれている。位置推定部121Cは、仮想点における車両の進行方向と局所周辺情報を生成した際の車両の進行方向とが一致する角度から所定範囲の角度で、仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と局所周辺情報との比較である角度限定比較を行う。そのため記録時の車両1の進行方向を演算する必要がなく、記録された正確な進行方向を用いることができる。
図9に示すセクションごとの一致度の評価において、経路の乖離を理由として詳細なマッチングを行うことなく候補から除外してもよい。すなわちステップS642において算出した位置と走行経路Tとの距離が所定の距離以上の場合には、ステップS643およびステップS644を演算することなく一致度合いを最低の値、たとえばゼロとしてもよい。たとえば図1の第4セクションT4では、位置T42は走行経路Tから外れているので第4セクションT4はステップS643およびステップS644を実行しなくてもよい。
上述した第1の実施の形態では、仮想点を自動駐車フェーズにおける車両1の移動量および進行方向に同期して移動させた。しかし仮想点を車両1の移動量のみに同期させて移動させてもよい。この場合には、図9のステップS641では方向変化の算出を省略し、ステップS642では仮想点の位置のみを算出する。そしてステップS643では車載処理装置120は、記録フェーズにおける仮想点での車両1の進行方向を推定してその進行方向を用いる。車両1の進行方向の推定方法は、図6のステップS622において説明したとおりである。
(7)位置推定部121Cは、点群データのうち、走行経路上のいずれかの点である仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と、局所周辺情報とを比較することで駐車場座標系と局所座標系の関係を推定する。そのため車両1の移動量だけを考慮して仮想点を移動させればよいので第1の実施の形態に比べて計算が簡略できる。また計算を簡略した影響は車両1が存在するセクションではほとんど影響を受けないのでデメリットが少ない。
上述した第1の実施の形態では、ステップS626の演算は全てのセクションについて同様に繰り返し演算が実行された。しかし一致度が低いセクションについては演算を途中で打ち切ってもよい。たとえば一致度が所定の閾値よりも低いセクションは演算を停止し、残りのセクションだけステップS626の演算を継続する。
車両1はカメラ102以外に車両1の周囲の情報を取得するセンサ、たとえば超音波センサやレーザーレンジファインダを備えてもよい。また車両1がカメラを備えることは必須ではなく、超音波センサやレーザーレンジファインダなどのランドマークを測定できるセンサを備えればよい。
図16~図18を参照して、車載処理装置の第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、駐車位置から駐車場の入り口まで自動走行する点で、第1の実施の形態と異なる。
図16は、第2の実施の形態に係る自動駐車システム100Aの全体構成図である。なお第2の実施の形態における自動駐車システム100Aは、車両1が駐車場から出る動作に注目しているので出庫システム100Aとも呼べる。自動駐車システム100Aは、第1の実施の形態における構成に加えて、携帯端末2と基地局3とを備える。また第2の実施の形態における車載処理装置120Aは、第1の実施の形態における車載処理装置120と比較して、演算部121に応答部121Dをさらに備える。
本実施の形態では、車両1が駐車位置に停車しており、ユーザが車両1から降車して駐車場内にいる状態を想定する。なお車両1は、自動駐車フェーズを利用して車載処理装置120Aにより駐車された、または記録フェーズを有効にしてユーザにより駐車されたとする。すなわち車両1が現在駐車されている駐車場の情報は、駐車場点群124Aに含まれている。この前提において、ユーザは呼び出しアプリ2Bを用いて以下のことを実現する。ユーザが携帯端末2の呼び出しアプリ2Bを起動して第1の信号を送信すると、車載処理装置120Aは車両1を駐車時と同じ経路に沿って走行させる。ユーザは、車両1が自分に近づくと呼び出しアプリ2Bを用いて第2の信号を送信し、車両1を停止させて乗車する。
図17は、応答部121Dによる自動出庫フェーズの処理を表すフローチャートである。以下に説明する各ステップの実行主体は車載処理装置120AのCPUである。応答部121Dは、第1の信号を受信すると図17に示す処理を開始する。図17に示す処理の一部は第1の実施の形態における図5と一部は同一である。同一する処理には同一のステップ番号を付して説明を省略する。ステップS601~ステップS603Aまでの処理は図5と同様なので説明を省略する。
自己位置推定処理の第1の実施の形態との違いを説明する。第1の実施の形態と第2の実施の形態とでは、車両1の走行方向が異なる。そのため第2の実施の形態では、ステップS621において特定される方向が、第1の実施の形態とは逆になる。第1の実施の形態では車載処理装置120は、走行経路の両端のうち、駐車領域に遠い端部から駐車領域に近い端部へ向かう方向に走行すると判断した。しかし第2の実施の形態では車載処理装置120Aは、走行経路の両端のうち、駐車領域に近い端部から駐車領域に遠い端部へ向かう方向に走行すると判断する。
図18は、図17のステップS680の詳細を示すフローチャートである。ステップS681では車載処理装置120Aは、駐車場の入り口、すなわち記録されている走行経路の端部のうち、駐車領域から遠いほうの端部の座標までの経路を生成する。続くステップS682では車載処理装置120Aは、ステップS681において生成した経路に沿うように車両1を制御する。続くステップS683では車載処理装置120Aは自己位置推定を行う。
(8)出庫システム100Aは、車両1に搭載される車載処理装置120A、および車載処理装置120Aと通信する携帯端末2を備える。携帯端末2は、車載処理装置120Aに第1の信号を出力する通信部2Aを備える。車載処理装置120Aは、物体の一部を表す点の第1座標系、すなわち駐車場座標系における複数の座標が含まれる点群データである駐車場点群124Aが格納される記憶部124と、車両1の周囲の情報を取得するセンサの出力を取得するセンサ入力部、すなわちIF125と、車両1の移動に関する情報である車両移動情報を取得する移動情報取得部、すなわちIF125と、センサ入力部、および移動情報取得部が取得する情報に基づき、第2座標系、すなわち局所座標系における車両1の位置および物体の一部を表す点の局所座標系における座標が複数含まれる局所周辺情報122Aを生成する局所周辺情報作成部121Bと、駐車場点群124Aと局所周辺情報とに基づき駐車場座標系と局所座標系の関係を推定し、駐車場座標系における車両の位置を推定する位置推定部121Cとを備える。駐車場点群124Aには、駐車場座標系における車両1の走行経路および車両1の始動位置、すなわち駐車領域が含まれる。位置推定部121Cは、車両1が駐車場点群124Aに含まれる走行経路を走行していることを前提として駐車場座標系と局所座標系の関係を推定する。車載処理装置120Aは、第1の信号を受信すると、位置推定部121Cを用いて駐車場座標系における車両の位置を推定し、車両制御装置130に動作指令を出力して始動位置から遠ざかる方向に走行経路に沿って車両を走行させる応答部121Dを備える。そのため、駐車位置に止めた車両1を駐車場の入り口まで召喚できる。
応答部121Dは、携帯端末2から位置情報を受信し、車載処理装置120Aの位置が受信した位置情報が示す位置から所定距離以内の場合に車両1を停止させてもよい。
(10)携帯端末2は、携帯端末2の測地系における位置である携帯位置を推定する携帯位置推定部2Cを備える。携帯端末2の通信部2Aは携帯位置を出力可能である。車載処理装置120Aのインタフェース125は、車両1の測地系における位置である車両位置を推定するGPS受信機107から車両位置を取得する。車載処理装置120Aの応答部121Dは、携帯端末2から受信した携帯位置と車両位置との差が所定の距離以内になると車両を停止させる。そのため、ユーザによる明示的な停止指令がなくても、携帯端末2を所持するユーザの近く車両1を停止させることができる。
第2の実施の形態の変形例1において、携帯端末2は第2の信号を出力できなくてもよい。この場合は車載処理装置120Aは、図20に示すフローチャートにおいて、ステップS683の処理が完了すると、ステップS684Aに進む。
2 … 携帯端末
2A … 通信部
2C … 携帯位置推定部
100、100A、100B … 自動駐車システム
102 … カメラ
107 … GPS受信機
108 … 車速センサ
109 … 舵角センサ
120 … 車載処理装置
121 … 演算部
121A … 点群データ取得部
121B … 局所周辺情報作成部
121C … 位置推定部
121D … 応答部
122A … 局所周辺情報
124 … 記憶部
124A … 駐車場点群
125 … インタフェース
130 … 車両制御装置
Claims (9)
- 物体の一部を表す点の第1座標系における複数の座標が含まれる点群データが格納される記憶部と、
車両の周囲の情報を取得するセンサの出力を取得するセンサ入力部と、
前記車両の移動に関する情報である車両移動情報を取得する移動情報取得部と、
前記センサ入力部、および前記移動情報取得部が取得する情報に基づき、第2座標系における前記車両の位置および物体の一部を表す点の前記第2座標系における座標が複数含まれる局所周辺情報を生成する局所周辺情報作成部と、
前記点群データと前記局所周辺情報とに基づき前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定し、前記第1座標系における前記車両の位置を推定する位置推定部とを備え、
前記点群データには、前記第1座標系における前記車両の走行経路が含まれ、
前記点群データには、前記走行経路を走行した際の前記車両の進行方向の情報が含まれ、
前記位置推定部は、前記車両が前記点群データに含まれる走行経路を走行していることを前提として、前記点群データのうち、前記走行経路上のいずれかの点を起点とし、前記車両移動情報に基づき移動した点である仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と、前記局所周辺情報とを比較することで前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定し、
前記位置推定部は、前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定する際に、前記仮想点における前記車両の進行方向と前記局所周辺情報を生成した際の前記車両の進行方向とが一致する角度から所定範囲の角度で、前記仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と前記局所周辺情報との比較である角度限定比較を行う車載処理装置。 - 請求項1に記載の車載処理装置において、
前記位置推定部は、前記走行経路に含まれる複数の座標を用いて前記第1座標系における前記車両の進行方向を推定し、
前記位置推定部は、前記仮想点における前記車両の進行方向と前記局所周辺情報を生成した際の前記車両の進行方向とが一致する角度から所定範囲の角度で、前記仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と前記局所周辺情報との比較である角度限定比較を行う車載処理装置。 - 請求項1に記載の車載処理装置において、
前記位置推定部は、前記走行経路を複数のセクションに分割し、前記セクションにおける前記走行経路の端部を前記起点として前記車両の移動にあわせて前記仮想点を移動させ、
前記仮想点の移動に伴う前記角度限定比較の結果の変化に基づき前記複数のセクションから1つの前記セクションを選択し、選択した一つの前記セクションに前記車両が存在するとして前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定する車載処理装置。 - 請求項2に記載の車載処理装置において、
前記点群データには、前記第1座標系における前記車両の目的地の座標が含まれ、
前記位置推定部は、前記走行経路における前記車両の走行方向を、前記目的地の座標に近づく方向と推定する車載処理装置。 - 請求項1に記載の車載処理装置において、
前記位置推定部は、前記点群データのうち、前記走行経路上のいずれかの点である仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と、前記局所周辺情報とを比較することで前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定する車載処理装置。 - 物体の一部を表す点の第1座標系における複数の座標が含まれる点群データが格納される記憶部、車両の周囲の情報を取得するセンサの出力を取得するセンサ入力部、および前記車両の移動に関する情報である車両移動情報を取得する移動情報取得部を備える前記車両に備えられる車載処理装置が実行する位置推定方法であって、
前記センサ入力部、および前記移動情報取得部が取得する情報に基づき、第2座標系における前記車両の位置および物体の一部を表す点の前記第2座標系における座標が複数含まれる局所周辺情報を生成することと、
前記点群データと前記局所周辺情報とに基づき前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定し、前記第1座標系における前記車両の位置を推定することと、
前記点群データには、前記第1座標系における前記車両の走行経路が含まれ、
前記点群データには、前記走行経路を走行した際の前記車両の進行方向の情報が含まれ、
前記車両が前記点群データに含まれる走行経路を走行していることを前提として、前記点群データのうち、前記走行経路上のいずれかの点を起点とし、前記車両移動情報に基づき移動した点である仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と、前記局所周辺情報とを比較することで前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定することとを含み、
前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定する際に、前記仮想点における前記車両の進行方向と前記局所周辺情報を生成した際の前記車両の進行方向とが一致する角度から所定範囲の角度で、前記仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と前記局所周辺情報との比較である角度限定比較を行う位置推定方法。 - 車両に搭載される車載処理装置、および前記車載処理装置と通信する携帯端末を備える出庫システムであって、
前記携帯端末は、
前記車載処理装置に第1の信号を出力する通信部を備え、
前記車載処理装置は、
物体の一部を表す点の第1座標系における複数の座標が含まれる点群データが格納される記憶部と、
車両の周囲の情報を取得するセンサの出力を取得するセンサ入力部と、
前記車両の移動に関する情報である車両移動情報を取得する移動情報取得部と、
前記センサ入力部、および前記移動情報取得部が取得する情報に基づき、第2座標系における前記車両の位置および物体の一部を表す点の前記第2座標系における座標が複数含まれる局所周辺情報を生成する局所周辺情報作成部と、
前記点群データと前記局所周辺情報とに基づき前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定し、前記第1座標系における前記車両の位置を推定する位置推定部とを備え、
前記点群データには、前記第1座標系における前記車両の走行経路、および前記第1座標系における前記車両の始動位置が含まれ、
前記点群データには、前記走行経路を走行した際の前記車両の進行方向の情報が含まれ、
前記位置推定部は、前記車両が前記点群データに含まれる走行経路を走行していることを前提として、前記点群データのうち、前記走行経路上のいずれかの点を起点とし、前記車両移動情報に基づき移動した点である仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と、前記局所周辺情報とを比較することで前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定し、
前記位置推定部は、前記第1座標系と前記第2座標系の関係を推定する際に、前記仮想点における前記車両の進行方向と前記局所周辺情報を生成した際の前記車両の進行方向とが一致する角度から所定範囲の角度で、前記仮想点を中心とする領域に含まれる記録済み特徴点と前記局所周辺情報との比較である角度限定比較を行い、
前記車載処理装置はさらに、
前記第1の信号を受信すると、前記位置推定部を用いて前記第1座標系における前記車両の位置を推定し、前記始動位置から遠ざかる方向に前記走行経路に沿って前記車両を走行させる応答部を備える出庫システム。 - 請求項7に記載の出庫システムにおいて、
前記携帯端末の通信部はさらに、第2の信号を出力可能であり、
前記車載処理装置の前記応答部は、前記第2の信号を受信すると前記車両を停止させる出庫システム。 - 請求項7に記載の出庫システムにおいて、
前記携帯端末は、前記携帯端末の測地系における位置である携帯位置を推定する携帯位置推定部をさらに備え、
前記携帯端末の通信部はさらに、前記携帯位置を出力可能であり、
前記車載処理装置は、前記車両の測地系における位置である車両位置を推定する車両位置推定部から前記車両位置を取得し、
前記車載処理装置の前記応答部は、前記携帯端末から受信した前記携帯位置と前記車両位置との差が所定の距離以内になると前記車両を停止させる出庫システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018247768A JP7227763B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 車載処理装置、位置推定方法、出庫システム |
PCT/JP2019/041175 WO2020137115A1 (ja) | 2018-12-28 | 2019-10-18 | 車載処理装置、位置推定方法、出庫システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018247768A JP7227763B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 車載処理装置、位置推定方法、出庫システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020106489A JP2020106489A (ja) | 2020-07-09 |
JP7227763B2 true JP7227763B2 (ja) | 2023-02-22 |
Family
ID=71128906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018247768A Active JP7227763B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 車載処理装置、位置推定方法、出庫システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7227763B2 (ja) |
WO (1) | WO2020137115A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005265494A (ja) | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Hitachi Ltd | 車両位置推定装置およびこれを用いた運転支援装置 |
WO2016147368A1 (ja) | 2015-03-19 | 2016-09-22 | 三菱電機株式会社 | 運転制御装置及び運転制御方法 |
JP2018004343A (ja) | 2016-06-29 | 2018-01-11 | クラリオン株式会社 | 車載処理装置 |
WO2018235274A1 (ja) | 2017-06-23 | 2018-12-27 | 日産自動車株式会社 | 駐車制御方法及び駐車制御装置 |
-
2018
- 2018-12-28 JP JP2018247768A patent/JP7227763B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-18 WO PCT/JP2019/041175 patent/WO2020137115A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005265494A (ja) | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Hitachi Ltd | 車両位置推定装置およびこれを用いた運転支援装置 |
WO2016147368A1 (ja) | 2015-03-19 | 2016-09-22 | 三菱電機株式会社 | 運転制御装置及び運転制御方法 |
JP2018004343A (ja) | 2016-06-29 | 2018-01-11 | クラリオン株式会社 | 車載処理装置 |
WO2018235274A1 (ja) | 2017-06-23 | 2018-12-27 | 日産自動車株式会社 | 駐車制御方法及び駐車制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020137115A1 (ja) | 2020-07-02 |
JP2020106489A (ja) | 2020-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109313031B (zh) | 车载处理装置 | |
US12103517B2 (en) | In-vehicle processing device and movement support system | |
CN110945578B (zh) | 车载处理装置 | |
JP6757261B2 (ja) | 車載処理装置 | |
CN112204348B (zh) | 信息处理装置 | |
JP7132037B2 (ja) | 車載処理装置 | |
US12033400B2 (en) | Overhead-view image generation device, overhead-view image generation system, and automatic parking device | |
US20210080264A1 (en) | Estimation device, estimation method, and computer program product | |
JP7227763B2 (ja) | 車載処理装置、位置推定方法、出庫システム | |
JP2020073931A (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2023039626A (ja) | 車載処理装置、車両制御装置、及び自己位置推定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7227763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |