JP7227710B2 - 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法 - Google Patents

容器に加圧ガスを補給するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7227710B2
JP7227710B2 JP2018145220A JP2018145220A JP7227710B2 JP 7227710 B2 JP7227710 B2 JP 7227710B2 JP 2018145220 A JP2018145220 A JP 2018145220A JP 2018145220 A JP2018145220 A JP 2018145220A JP 7227710 B2 JP7227710 B2 JP 7227710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
temperature
heat exchanger
loop circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018145220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020020411A (ja
Inventor
ヴェヘレン・エティエンヌ
ブック・マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Air Liquide Japan GK
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Air Liquide Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude, Air Liquide Japan GK filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority to JP2018145220A priority Critical patent/JP7227710B2/ja
Priority to US16/529,153 priority patent/US10920933B2/en
Priority to CN201910707389.6A priority patent/CN110792922A/zh
Publication of JP2020020411A publication Critical patent/JP2020020411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227710B2 publication Critical patent/JP7227710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、容器に加圧ガスを補給するための装置及び方法に関する。
本発明はより詳細には、加圧ガスで容器を燃料補給するための装置、特にガス水素タンクを燃料補給するための装置に関し、加圧ガス源と、前記ガス源に接続された1つの上流端、及び、容器に取り外し可能に接続されるように意図された少なくとも1つの下流端を含む移送回路とを備え、前記装置は、ガス源から流れるガスを前記容器に入る前に冷却するための冷凍システムを備え、前記冷凍システムは直列に配置された圧縮機、凝縮器部、膨張弁、および蒸発器部を備える冷媒冷却ループ回路を備え、前記冷凍システムは前記凝縮器部と熱交換する冷源と、移送回路内に配置され、移送回路内を流れるガスと蒸発器部との間に熱交換部を含む熱交換器と、を備え、前記装置は、前記冷凍システムを制御するための電子コントローラを備え、前記装置は前記熱交換器の温度を感知するための温度センサをさらに含み、前記電子コントローラは前記装置が容器に燃料を補給していないときに、前記冷凍システムを第1の待機モードに切り替えるように構成される。
水素燃料補給ステーションは燃料電池電気自動車(FCEV)を高圧(例えば、70MPa以上)の水素で高速燃料補給(数分)するように設計されている。タンク内の過熱を避けるために、ディスペンサ燃料補給ノズルで水素を予備冷却(一般に-33℃未満)する必要がある。
公知の冷却または冷凍システムは、水素冷却熱交換器に冷媒冷却ループ回路の冷媒を供給する。
冷媒はCOである。例えば、JP20150921108AまたはUS2016348840Aの文献を参照されたい。WO2018104982A1も参照されたい。
一般に、熱交換器は、高需要に応えるために冷熱を貯蔵する材料の塊またはブロックを含む。冷凍装置はほぼ一定の冷却を提供することができ、冷却エネルギーは、熱交換器の熱慣性(高熱慣性)に蓄えられる。
しかしながら、熱慣性は、必要とされる冷熱を供給するのに、ある状況では十分ではないかもしれない。さらに、他のタイプの熱交換器(例:小型拡散接合熱交換器)を使用する場合、熱慣性は小さい。その場合、冷却エネルギーは、需要があるときに供給されなければならない。この要求は、ゼロから全冷却力まで数秒以内に変化する可能性がある。
冷却力の最も効率的な使用は、向流熱交換器を使用して行われる。その場合、熱交換器への入口における冷媒の温度は、所定の温度範囲のままであることが望ましい。
その目的のために、所定の蒸発圧力範囲が熱交換器の入口で維持されなければならない。また、圧縮機の吸入時に十分な過熱を維持しなければならない。過熱は例えば、冷媒が既に気化した後に冷媒に加えられる所定量の熱である。それは、所与の圧力における温度によって定義することができ、熱交換器の出口または圧縮機入口で測定することができる。冷媒の蒸発温度は圧力に依存する。
過熱が制御される理由は、蒸発器部内の液体冷媒が液体から蒸気(気体)に完全に変化したことを確認するためである(これは蒸気のみが圧縮機吸込/吸込口に戻るようにしたいからである。)
また、燃料補給装置(またはステーション)は、延長された時間の間、待機モード(燃料補給の待機状態)に設定されてもよい。また、たとえ燃料補給があったとしても、ガスの量は最大の設計値を下回る可能性がある。これらの場合、冷凍システムは低負荷で動作する。
1つの目標は、前述の問題の少なくとも1つを克服または低減することである。
この目的のために、本発明による装置は上記の一般的な定義によれば、本質的に、熱交換器の温度が所定の第1の待機温度閾値以下であるときに電子コントローラが圧縮機をスイッチオフし、熱交換器の感知された温度が第2の待機閾値温度を超えるときに電子コントローラが冷却力を生成し、熱交換器を冷却するために圧縮機を始動し、作動するように構成された第1の待機モードを特徴とする。
加えて(または代替的に)、実施形態は、以下の特徴のうちの1つまたはいくつかを含んでもよい。
第1の待機温度閾値は-40℃と-20℃との間であり、
第2の待機温度閾値は第1の待機温度閾値よりも高く、例えば、第1の待機温度閾値よりも1~30度高く、
圧縮機は可変速圧縮機であり、電子コントローラは熱交換器を冷却するための冷却力を生成するときに、第1の待機モード中にゼロを超える最低速度で圧縮機を動作させるように構成され、
電子コントローラは熱交換器を冷却するための冷却力を生成するための第1の待機モード中に始動されたときに、予め設定された最小動作時間中に圧縮機を動作させるように構成され、
装置は熱交換器の温度を測定または計算するための温度センサを備え、
第1の待機モードでは電子コントローラが熱交換器の入口における冷媒温度を所定の温度に維持するように冷凍システムを制御するように構成され、
装置は圧縮機の出口の下流で冷媒冷却ループ回路に接続された入口と、圧縮機の入口の上流で冷媒冷却ループ回路に接続された出口と、を備える膨張容器を備え、装置は、冷媒冷却ループ回路および/または膨張容器内の圧力を調整するために、膨張容器への冷媒の流れおよび膨張容器からの冷媒の流れを制御するように構成された一組の弁を備え、
電子コントローラが、第1の待機モードにおいて、冷媒冷却ループ回路内の感知された圧力が予め設定された待機圧力閾値を上回るときに、冷源によって冷熱が冷媒冷却ループ回路へ伝達されてそれにより冷媒冷却ループ回路内の圧力が低下するように、冷源を始動または起動するように構成され、
電子コントローラが容器の燃料補給開始または要求を示す信号を受信すると、冷凍システムを第2の燃料補給モードに切り替えるように構成され、
第2の燃料補給モードでは電子コントローラが熱交換器の入口と出口との間の冷媒温度差を制御するように構成され、特に、冷媒温度差が増加するとき膨張弁の開度を増加させ、冷媒温度差が減少するとき膨張弁の開度を減少させるように構成され、
冷媒冷却ループ回路は圧縮機の出口に接続された上流端と、圧縮機の入口の上流の冷媒冷却ループ回路に接続された下流端とを備えるとともに凝縮器部および膨張弁を迂回するバイパス導管を備え、装置はバイパス導管に流れる冷媒の流れを制御するためのバイパス調整弁を備え、
装置は圧縮機の入口と熱交換器出口との間、特に圧縮機の入口の冷媒冷却ループ回路内の冷媒圧力を感知するための圧力センサを備え、電子コントローラは、第1の待機モードにおいて、冷媒冷却ループ回路内の測定された圧力が予め設定された待機圧力閾値を超えるときに、冷源を始動させ、かつ/または圧縮機を動作させ、それにより、冷媒冷却ループ回路内の圧力を低下させるように構成され、
電子コントローラはバイパス調整弁の開口および圧縮機の速度の制御を介して、圧縮機の入口における吸入圧力を所定の温度設定点に調整するように構成され、
装置または方法は圧縮機入口と熱交換器出口との間、特に圧縮機入口における、冷媒冷却ループ回路内の冷媒温度を感知するための温度センサを備え、
電子コントローラは圧縮機速度およびバイパス調整弁の開度を制御することによって所定の温度設定点に圧縮機入口の冷媒温度を調節するように構成され、
電子コントローラは膨張弁に接続され、膨張弁の開度を制御することによって冷凍システムによって生成される冷却力を制御するように構成され、
装置または方法は熱交換器の出口の冷媒冷却ループ回路内の冷媒の温度と熱交換器入口の冷媒冷却ループ回路内の冷媒の温度との差を測定する温度差センサシステムを備え、電子コントローラはこの温度差の関数として生成される冷却力を制御するように構成され、
電子コントローラが熱交換器を通る移送回路内のガス流を冷却するために熱交換器で必要とされる冷却力を示す信号を生成または受信するように構成され、それに応じて、冷凍システムによって生成される冷却力を制御し、
熱交換器で必要とされる冷却力を示す信号は、移送回路を通って流れるガスの量または流量、移送回路を通って流れるガスの温度、移送回路を通って流れるガスの圧力、ガス源の圧力または圧力変化、無線信号などの外部要求のうちの少なくとも1つを含み、
方法は凝縮器部(9)および膨張弁を介して流れることなく、圧縮機(8)によって圧縮され、圧縮機上流のバイパス導管を介して再注入される冷媒の量を制御するステップを含み、
圧縮機(8)の上流のバイパス導管を介して再注入された圧縮ガスは、熱交換器の出口で再注入され、
方法は、第1の待機モードでは、冷媒冷却ループ回路内の圧力がプリセットを超えるときに、圧縮機の始動を介して圧縮機の上流の冷媒冷却ループ内の圧力を低下させるステップを含む。
本発明はまた、特にガス水素タンクを燃料補給するための、加圧ガスで容器を燃料補給するための方法であって、ガス源と、ガス源から容器へ圧縮ガスを移送するための移送回路とを備える装置を含み、方法は、移送回路内に配置された熱交換器を冷却するステップを備え、熱交換器はガス源から容器へ流れるガスと熱交換し、冷却するステップは冷媒冷却ループ回路の蒸発器部内で冷却力を生成し、冷媒冷却ループ回路は直列に配置された圧縮機と、凝縮器部と、膨張弁と、蒸発器部とを備え、凝縮器部は冷源と熱交換し、方法は、装置が容器に燃料補給していないとき、冷凍システムを第1の待機モードに切り替えるステップを備え、前記第1の待機モードでは、熱交換器の温度が所定の第1の待機温度閾値以下であるときに圧縮機がスイッチオフされ、熱交換器の温度が第2の待機閾値温度を超えるときに、冷却力を生成し、熱交換器を冷却するために圧縮機が始動および作動されることを特徴とする。
他の実施形態によれば、本発明は、以下の特徴のうちの1つまたはいくつかを含むことができる。
方法は冷媒冷却ループ回路の冷媒を膨張容器に導いて、冷媒冷却ループ回路の圧力を所定値未満に低下させるステップを含み、膨張容器の圧力が所定値より高くなると、方法は冷媒冷却ループ回路に冷源を介して冷熱を供給し、膨張容器から冷媒冷却ループ回路にガスを引き抜くステップを含み、熱交換器が冷却されなければならないときに冷源および圧縮機の両方が始動され、方法は圧縮機速度及び圧縮機の上流でバイパス導管を介して再注入された冷媒の量の制御を介して、圧縮機の入口の吸入圧力を所定の圧力レベルに調整するステップを含み、方法は圧縮機の入口の冷媒の温度を、圧縮機速度およびバイパス調整弁の開度を制御することによって所定の温度設定点に調整するステップを含み、方法は膨張弁の開度の制御を介して冷媒冷却ループ回路の蒸発器部において生成される冷却力を制御するステップを含み、方法は冷媒冷却ループ回路の蒸発器部において生成される冷却力を、熱交換器の出口における冷媒冷却ループ回路における冷媒の温度と熱交換器の入口における冷媒冷却ループ回路における冷媒の温度との間の温度差の関数として制御するステップを含み、方法は冷媒冷却ループ回路の蒸発器部において生成される冷却力を、熱交換器における冷却力需要を示す信号の関数として制御するステップを含み、前記信号は移送回路を通って流れるガスの量または流量、移送回路を通って流れるガスの温度、移送回路を通って流れるガスの圧力、ガス源の圧力または圧力の変化、容器への燃料補給のユーザからの要求、無線信号のうちの少なくとも1つを含み、
方法は容器への燃料補給の要求がないときに装置を第1の待機モードに切り替えるステップを含み、第1の待機モードでは、熱交換器の温度が例えば-40℃と-20℃の間に含まれる所定の第1の待機温度閾値以下であるときに圧縮機がスイッチオンされ、熱交換器の温度が第2の待機閾値より高い、例えば、第1の待機温度閾値以上であるときに熱交換器を冷却するための冷却力を生成するために圧縮機が始動され、
本発明はまた、特許請求の範囲内で、上記または下記の特徴の任意の組み合わせを含む任意の別の装置または方法に関連する。
他の特徴または利点は、図面を参照した以下の説明を読むことによって明らかになるのであろう。
第1の実施形態による燃料補給装置の構造および動作を示す概略図および部分図である。 第2の実施形態による燃料補給装置の構造および動作を示す概略図および部分図である。 第3の実施形態による燃料補給装置の構造および動作を示す概略図および部分図である。 第4の実施形態による燃料補給装置の構造および動作を示す概略図および部分図である。 (独立してまたは組み合わされて)実施され得る装置およびプロセスの異なる可能な動作の概略図および部分図である。 さらなる実施形態による燃料補給装置の構造および動作を示す概略図および部分図である。 図面に示されるように、容器3を燃料補給するための装置1は自動車のタンクに加圧ガス(例えば、水素であるが、天然ガスなど他のガスであってもよい)を燃料補給するための燃料補給ステーションであってもよい。
装置1は加圧ガス源2と、ガス源2に接続される1つの上流端5と、充填される容器またはタンク3に取り外し可能に接続されることを意図される少なくとも1つの下流端6(例えば、ノズルを備える)とを備える移送回路4とを備える。
ガス源2は例えば、加圧ガス貯蔵器またはバッファ、圧縮機、加圧ガスシリンダまたはチューブトレーラの束、液化ガス源および気化器、電解槽、ガスネットワーク出口のうちの少なくとも1つを含むことができる。
移送回路4は、所定の燃料補給ストラテジ(圧力増加または圧力増加率および/または注入量制御および/またはタンク3内の密度の制御および/またはタンク3内の温度増加の制御)に従って電子コントローラによって制御されるバルブのセットを備えることができる。
装置1は容器3に入る前にガス源2から流れるガスを(例えば、0℃未満の所定の温度(特に-33℃と-40℃との間)まで)冷却するための冷凍システムを備える。冷却されたガス温度は、燃料補給条件(タンク3内の温度及び/又は圧力、タンク3内の圧力上昇率、移送回路4内のガス流量、周囲温度...)に応じて変化するように制御することもできる。
この冷凍システムは、直列に配置された圧縮機8、凝縮器部9、膨張弁10および蒸発器部11を含む冷媒冷却ループ回路20を含む。冷媒冷却ループ回路20を流れる冷媒は好ましくは二酸化炭素であるが、R717(アンモニア)、R22、R134a、R404a、R507、または少なくとも-40℃に達することができる任意の冷媒のような別の冷媒が使用されてもよい。
凝縮器部9は、圧縮機8で圧縮された冷媒を冷却する熱交換器を備えていてもよい。
冷凍システムは、凝縮器部9と熱交換する冷源12を含む。この冷源12は、ループなどの冷却流体回路を含むことができる。例えば、空気、水、窒素、または任意の適切な冷却流体または冷媒である。冷源12は、熱対流器、冷却塔、または二次冷凍サイクルなど、冷媒を冷却することができる任意の他の冷器官(冷機器)または装置を含むことができる。冷源12からの冷却流体は、熱交換器において凝縮器部9と熱交換することができる。
冷凍システムは、好ましくは移送回路4内に配置され、移送回路4内を流れるガスと蒸発器部11との間に熱交換部を備える熱交換器7を備える。蒸発器部11は移送回路4と熱交換する回路(例えば、コイル)及び/又は低温を貯蔵するための高い熱慣性を有する器官を形成する材料(アルミニウム等)の塊(例えば、数センチメートルの厚さの金属又はアルミニウムブロック及び/又は相変化材料などの他の材料)を備えることができる。
好ましくは、冷媒冷却ループ回路20は、圧縮機8の出口に接続された上流端と、冷媒冷却ループ回路20内の圧縮機8の上流に接続された下流端とを含むとともに凝縮器部9および膨張弁10を迂回するバイパス導管13を備える。冷凍システムは、好ましくは、バイパス導管13に流入する冷媒の流れを制御するためのバイパス調整弁15を備えることができる。
図1に示すように、圧縮機8、凝縮器部9、冷源12、バイパス調整弁、および場合によっては膨張弁10の少なくとも一部を冷凍モジュール14内に配置することができる。
図1に示すように、バイパス導管13の下流端(上流は圧縮機出口に接続することができる)は、圧縮機8の吸入ラインに直接接続することができる。これは、高温の圧縮されバイパスされた冷媒が圧縮機8の入口に直接的に再注入されることを意味する。
別の実施態様(図2)では、バイパス導管13の下流端が熱交換器7の入口の上流に接続することができる。この第二の解決策は、高温の圧縮されバイパスされた冷媒と、熱交換器7に入る前に膨張弁10によって調整されるより冷たい冷媒流との混合を可能にする。これにより、膨張弁10は回路内の過熱レベル(十分な温度)を維持することができる。これにより、熱交換器7および圧縮機の吸入ラインにおいてより高い流体速度も可能になる。
圧縮機が油潤滑式ピストン圧縮機である場合、これは、漏洩して冷媒冷却ループ回路、特に熱交換器7に蓄積したものであろう油をより良好に運ぶことを可能にする。しかし、蒸発器負荷が低い場合、熱交換器入口の温度を一定に保つことは、制御がより困難になる可能性がある。
図3および図4に示す好ましい実施形態では、バイパス導管13の下流端が移送回路4の熱交換器7の出口に接続されている。すなわち、高温の圧縮されバイパスされた冷媒が再注入され、前記熱交換器7を出る冷媒と混合される。
これは、高温の圧縮されバイパスされた冷媒が圧縮機8の入口または吸入ラインに注入されないが、より上流側、好ましくは熱交換器7の冷媒出口により近い位置に注入されることを意味する。
例えば、バイパス導管13の下流端は蒸発器部11の直後、例えば、この蒸発器部11の出口から20cm~30cm後または熱交換器7の出口の直後に、冷媒冷却ループ回路20内に固定(接続)される。また、高温ガスのバイパス導管13のこの接続は、蒸発器部11の出口における冷媒温度測定値(温度センサ17)に近すぎないことが好ましい。
これにより、バイパス流体が、測定された温度(温度センサ17)に及ぼす影響を回避または制限することができる。従って、好ましくは、温度測定値(温度センサ17)が蒸発器11の出口にできるだけ近くにあり(例えば、必要な取付具により出口から約5~10cm)、バイパス導管13の連結部は前記出口の約20~40cm下流または前記温度センサ17の20~30cm下流にある(例えば、冷媒冷却ループ回路/バイパス導管の第1の湾曲部の20~30cm下流)。しかし、蒸発器部11は一般にディスペンサの内側に取り付けられ、パイプは下から来るので、その位置は利用可能な空間によりほとんど自動的に画定される。
図2で説明した解決策と比較して、この解決策は、熱交換器7の入口で高温および低温の冷媒が混合されないので、熱交換器7の入口での温度変動の問題を防止または低減する。図1に記載された解決策と比較して、この解決策はオイルの戻りを助け、冷媒冷却ループ回路20の戻りライン(すなわち、熱交換器から圧縮機入口までのライン)における液体冷媒の蓄積を防止する。
好ましくは、バイパス調整弁15は、調節された時間(例えば、ソレノイド弁のパルス幅変調)の間、閉鎖位置または複数の開放位置に設定され得るか、または開放位置および閉鎖位置(例えば、全開および全閉)に設定され得る、制御された弁である。これにより、バイパス導管13内を流れる冷媒の流量を中断又は変化させることができる。装置1はバイパス調整弁15に接続され、前記バイパス調整弁15の開度を制御するように構成された(例えば、プログラムされた)電子コントローラ21を備えることができる(図4参照)。
電子コントローラ21は、データを受信および/または送信する処置を記憶するための機器を備え得る。例えば、マイクロプロセッサおよび/または計算機および/またはコンピュータを含む。電子コントローラ21は装置またはステーション内に配置されてもよいし、離れていてもよい。この電子コントローラ21は、移送回路4内のガスのタンク3への流れを制御することもできる。
圧縮機8は、可変速圧縮機であることが好ましい。電子コントローラ21は、圧縮機8に接続され、圧縮機8(on/off状態)および圧縮機8の速度を制御するように構成されてもよい。
冷凍システムの冷却力は、主として膨張弁10の開度によって制御することができる。コントローラ21は、膨張弁10に接続され、膨張弁10の開度を制御することによって冷凍システムによって生成される冷却力を制御するように構成されることが好ましい。
一定の蒸発圧力を維持するために、圧縮機8の上流、特に熱交換器7の入口における吸入圧力は、所定の範囲内に維持されなければならない。
したがって、蒸発圧力の制御は、バイパス調整弁15および圧縮機8の速度を制御することによって行うことができる。
蒸発温度、すなわち膨張弁の後の冷媒の温度は、膨張弁10の下流の圧力に依存する。
(燃料補給ガスの所定の冷却のための)所望の蒸発温度に基づいて、必要な吸入圧力を(適切な状態式または相関式によって)計算することができる。
圧力は、熱交換器7で、または好ましくは圧縮機8の吸入側で測定することができる。図4に示すように、装置は、圧縮機8の入口と熱交換器7の出口との間の、特に圧縮機8の入口における冷媒冷却ループ回路20内の冷媒圧力を感知するための圧力センサ16を備えることができる。
圧力損失を補償するために、熱交換器7の入口における温度の測定値(温度センサ18)を使用して、吸入圧力制御の設定点を減少させることができる。
図4に示すように、装置は、熱交換器7の上流、特に熱交換器7の入口における蒸発器部11内の冷媒温度を感知するための温度センサ18を備えることができる。
圧縮機8の吸入圧力は、バイパス導管13に入る高温ガスの流量の制御と圧縮機8の速度とによって制御することができる。
熱交換器7を通る冷媒流は、圧縮機8が最低速度(または停止)にあり、バイパス調整弁15が完全に開いている場合にゼロになり得る。
熱交換器7を通る冷媒の最大流量は、バイパス調整弁15が閉じられ、圧縮機8がその最大速度にあるときに得られる。
この関係は、分割レンジ制御技術(信号振幅シーケンス制御技術)で制御することができる。
これにより、圧縮機8の吸入側に常に十分な過熱があることを確実にすることができる。
急速な負荷変化は、膨張弁10の急速な反応をもたらす可能性がある。これは、圧縮機8の吸入圧力に影響を与える。圧力制御の迅速な反応のために、膨張弁10の開放は、圧力制御出力(すなわち、バイパス調整弁15および圧縮機8の速度設定値)へのフィードフォワード信号(feed forward signal)に関連し得る。
冷却要求が増大すると、膨張弁10の開度が増大する。蒸発圧力を一定に保つために、膨張弁10への信号を使用して、吸入圧力制御へのフィードフォワード信号を計算することもできる。これは、膨張弁の開度の増加がバイパスされた冷媒流の減少および/または圧縮機8の速度の増加を命令する可能性があることを意味する。
典型的な冷凍用途では、過熱(冷媒温度)が、蒸発器部11の直後(熱交換器7の出口)で測定され得る。
これに代えて、またはこれに加えて、圧縮機8の入口に近い過熱(冷媒温度)を、例えば冷凍モジュール14(冷凍モジュールは冷凍機とも呼ぶことができる)の入口で測定することが可能である。
蒸発器部11(熱交換器7)に近い温度を測定する主な理由は、エネルギーの消費である。この装置では、冷凍器とディスペンサ6との間の距離を使用して、液体冷媒を過冷却し、圧縮機8の吸入側で気体冷媒の温度を上昇させることができる。例えば、図4を参照すると、これは、凝縮器部9の出口と膨張弁10との間のラインを、蒸発器部11および過熱制御(温度センサ22との間のライン共に、同じ断熱材料または断熱構造内で走らせることによって達成することができる。このため、過熱制御は、熱交換器7よりも圧縮機8の近くに制御されることが好ましい。
したがって、装置1は、圧縮機8の入口と熱交換器7の出口との間の冷媒冷却ループ回路20内の冷媒温度を感知するための温度センサ17と、特に圧縮機8の入口の温度センサ22とを備えることが好ましい。
電子コントローラ21は、圧縮機8の速度およびバイパス調整弁15の開度を制御することによって、圧縮機8の入口における冷媒の温度を所定の温度範囲に調整するように構成することができる。
図5に示されるように、実際の測定または計算された圧力Pおよび圧力設定点PS(必要とされる圧力)に基づいて、電子コントローラはバイパス調整弁15および圧縮機8に作用する。
冷却力の制御は、熱交換器7の出口における温度測定(過熱制御)に基づいてもよい。この制御スキームは、冷却需要がゆっくりと変化するだけで良好に機能する。しかしながら、タンク燃料補給ステーションの場合には、急速な負荷変化が起こり得る。簡単な温度制御ストラテジーは冷却されるべき気体温度(例えば、H)を、燃料補給のための正しい温度領域(典型的には、-33℃と-40℃との間)に保つことができない。
典型的な冷凍用途では、冷却需要の変化は非常に遅い。これらの場合、冷凍機の反応速度は重要ではない。
燃料補給ステーションの場合、冷却要求は、ゼロからフル冷却力まで数秒以内に変化することがある。この理由から、単一の温度ベースの制御では十分ではないかもしれない。
好ましくは、装置が、熱交換器7の出口における冷媒冷却ループ回路20内の冷媒の温度と、熱交換器7の入口における冷媒冷却ループ回路20内の冷媒の温度との差を測定する温度差センサシステムを備える。電子コントローラ21は、この温度差の関数として生成される冷却力を制御するように構成されてもよい。
例えば、温度差は、熱交換器7の出口及び入口における温度センサ17、18に基づいて計算される。
入口(温度センサ18)における温度は、吸入圧力によって与えられる蒸発温度に等しい。測定の代わりに、吸入圧力を介して計算された入口温度はより速く反応し、より良い制御を与える。
この文脈において、≪温度センサ≫という用語は、温度を直接または間接的に測定するためのデバイスおよび/または1つまたは複数のパラメータに基づいて温度を計算するためのデバイスを意味する。
膨張弁10は、熱交換器8の入口(温度センサ18)と出口(温度センサ17)との間の冷媒温度差の閉ループ制御を介して制御することができる。必要な冷却力がないかまたは低い場合(例えば、待機モードで冷たい熱交換器)、温度差は非常に低い。冷却要求が増加することにつれて、温度差は増加し、制御は必要に応じて膨張弁10を開かせる。
実際の冷却力は膨張弁10の開度に直接(典型的には比例および/または調整された開放時間)関連付けられるので、したがって、供給された冷却力が高すぎるか低すぎるかを制御するための測定は、熱交換器7への冷媒入口と冷媒出口との間の温度差であり得る。
装置1は燃料補給要求があるときに、燃料補給モードに切り替えられてもよい。
例えば、燃料補給モードは、電子コントローラ21において信号またはコマンドを生成または受信すると作動されてもよい。例えば、ユーザからの支払い/要求、及び/又は燃料補給ノズル6がベースディスペンサから取り外されたときである。
ノズル6が取り外された後、使用者がノズル6を自動車に取り付け、燃料補給シーケンスを作動させるのに、いくらかの時間(例えば、10秒~20秒)を要する場合がある。
ノズルのタンク3への接続が行われると、圧力パルステスト(例えば、約30秒)が行われ、実際の燃料補給が開始される。
燃料補給が開始されてから短時間(例えば、30秒)以内に、ディスペンサ出口6で所定の低ガス温度(例えば、約-33℃)に到達すべきである。
この装置はノズルがそのベースから取り外された後のある時間(例えば、60秒)内に、熱交換器7が所定の温度(例えば、-38℃)で冷却されるように設計することができる。
これは、移送回路4内のガスがタンク3へ流れる前に熱交換器が過冷却されることを意味する。
ガス流に先立って熱交換器11の冷却が要求されるときに、システムがスタンバイモード(後述する)にある場合、電子コントローラ21は、圧縮機8を始動させ、膨張弁10およびバイパス調整弁15を上述のように制御することができる。これは、急速な冷却を引き起こす。
タンク3の燃料補給は、例えば150秒~500秒を要する。その間、実際の冷却需要は急速に変化する。これらの急速な変化は典型的に、古典的な制御には速すぎる。水素の安定した温度を維持するために、フィードフォワード制御が実施されることが好ましい。
例えば、冷凍システムの動作パラメータは、実際に必要とされる冷却エネルギーに基づく。
したがって、いったん実際の燃料補給が開始されると、燃料補給は冷却要求を生成する。実際の冷却要求に基づいて、必要な冷却力を計算/提供することができる。
電子コントローラ21は、(冷却要求が増加することにつれて、冷媒流量を増加させなければならないので)熱交換器7内の必要な冷媒流量を計算し、制御することができる。
圧縮機8は、燃料補給開始直後に始動することができる。冷凍システムは、消費電力を抑えるために、内部熱交換器9(凝縮器部)と熱交換器7とを最初からできるだけ冷却してもよい。
冷却要求が増加することにつれて、最初にバイパス調整弁15が閉じられ、次いで圧縮機8の速度が必要に応じて増加される。これは、分割レンジ制御(信号振幅シーケンス制御)を介して行うことができる。
負荷変化に対してより速く反応するために、必要な冷却パワーは、冷却されるべきガス流に基づいて計算され得る。計算された冷却要求は、電子コントローラ21に対するオフセットとして作用することができる。したがって、膨張弁10は、熱交換器7において温度差の著しい変化が生じる前に開くことができる。
実際の冷却要求に基づくフィードフォワード制御が使用されてもよい。移送回路4内のガス流量と(予想される)入口温度とに基づいて、必要な冷却力を計算することができる。必要な冷却力に基づいて、必要な冷媒流量を計算し、次いで膨張弁10の必要な開度を計算することができる。したがって、必要な膨張弁10の開度を使用して、冷却力制御のためのフィードフォワード信号を生成することができる。
必要な冷却力の推定値は、装置1で利用可能な計器を用いて計算することができる。例えば、必要な冷却力は、冷却すべきガス流量に熱交換器7の入口におけるガスのエンタルピーと熱交換器7の出口における前記ガスのエンタルピーとの差を乗じた値に等しく設定することができる。これは、ノズル6における予想される出口ガス温度(典型的には-40℃)を用いて計算することができる。最低限、ガス流量の推定値が必要であり得る。これは、例えば、移送回路内の流量計信号から取り出すことができることが好ましい。しかし、これは、他の機器の信号(例えば、バッファなどのガス源2における圧力降下または圧力変化)から計算することもできる。冷却力算出の精度を向上させるために、熱交換器7の上流のガス圧力、熱交換器7の下流のガス圧力、熱交換器の上流のガス温度、周囲温度、熱交換器の温度などの他の測定値を考慮に入れることができる。
図7に示すように、冷却力要求信号24は、電子コントローラ21に圧縮機8および膨張弁10に要求を満たすように作用させる。
デバイスを待機モード(例えば2つの充填の間)にすることもできる。
この待機モードの間、熱交換器7は燃料補給の迅速な開始(例えば、60秒以内の所定の期間)を可能にする温度に維持され得る。
この要件は、待機モード中の熱交換器7の最高温度を規定することができる。例えば、冷凍システムが60秒以内に20°Kだけ熱交換器7を冷却することができる場合、待機モード中の能動冷却は、熱交換器7の温度が所定の閾値、例えば-18℃を超えたときに開始する。
システムが低温(例えば、第1の待機温度閾値未満(例えば、-20℃未満)の熱交換器温度)である場合、システムは、待機モードに入れられる/保持される。次いで、圧縮機のスイッチをオフにすることが好ましい。
待機モードの間、液体冷媒は暖められ、冷媒冷却ループ回路20内の圧力は増加する。
冷媒冷却ループ回路20内の圧力を低下させるために(圧力は予め設定された限界を超えて増加する)、冷源12を始動させて冷媒冷却ループ回路20を生成するか、または冷媒冷却ループ回路20を冷やすことができる。
熱交換器7の温度を下げなければならない場合(または低温に維持しなければならない場合)、圧縮機8もまた始動させることができる。
圧縮機8の始動により、ループ内の流れが生じ、その入口の圧力が低下する。
装置1が待機モードにあるとき、凝縮器熱交換器9の下流の冷媒(典型的には、液体CO)は暖まり、蒸発し、圧縮機8の吐出側に圧力上昇をもたらす。1つの解決策は冷媒に冷熱を供給し、それにより冷媒圧力を低下させるために、冷源12を始動させることである。冷源12の始動回数を減らすために、図9に示すように、装置は、圧縮機8側の出口で冷媒冷却ループ回路20に接続された入口を備える膨張容器29を備えることができる。膨張容器29は、圧縮機8側の出口において冷媒冷却ループ回路20に接続される出口を備えている。この装置は、冷媒冷却ループ回路20(圧縮機出口の下流)から膨張容器29への、および膨張容器29から冷媒冷却ループ回路20(圧縮機8入口の上流)への冷媒の流れを制御するための一組の弁28、30を含む。電子コントローラ21は、圧縮機8の下流の圧力がある値未満(典型的には35bargで開き)になるまで膨張容器29への入口弁28を開き、プリセット値(例えば33barg)で閉じるように構成することができる。
熱交換器7の温度が高すぎる場合、または膨張容器29内の圧力が高すぎる場合(例えば、15bargを超える場合)、冷源12を始動させ、圧縮機8を始動させることができる。膨張容器29の出口弁30が開かれ、膨張容器29内の圧力が再び適当な値(例えば10barg)に低下する。
待機モード中に熱交換器7が過度に暖まった場合、熱交換器7は再び冷却されることが好ましい。
この動作シナリオでは、低温に達する時間は重要ではない。従って、圧縮機8は、最高効率の速度(典型的には最低速度)で運転することができる。
圧縮機8の最低速度では、冷却力は例えば10~20kWである。これは、典型的な熱交換器を120秒以内に30°Kだけ冷却するのに十分な冷却力である。圧縮機8の最小動作時間は固定(例えば、120秒)であってもよい。したがって、熱交換器7のこの待機冷却中に、より高い圧縮機速度を必要としない場合がある。
例えば、熱交換器7の温度(図8の温度センサ19の「T17」)が第1の待機温度閾値(図8の「TS1」、例えば-37℃)を下回る場合、冷凍システム(冷却)または圧縮機8は、オフに切り換えられることができる(スイッチオフに維持される、図8の参照番号25参照)。熱交換器7の温度は例えば、温度センサ19を介して測定されてもよいし、他のパラメータに基づいて計算されてもよい。
しかし、この温度T17が第2の待機温度閾値TS2(例えば、-20℃以上など)を超える場合、冷凍装置のスイッチを入れる(または入れることができる)(図8の「Y」および参照番号26を参照)。さもなければ、冷凍システム(冷却)または圧縮機は、オフに切り替えられることができる(スイッチオフに維持される、図8の参照番号25参照)。
電子コントローラ21は、熱交換器入口における冷媒温度の設定点が所定の温度、例えば-40℃になるように冷凍システムを制御することができる。
したがって、電子コントローラ21は、例えば熱交換器7の入口で測定される蒸発温度を調節することができる。この温度が過度に上昇すると、圧縮機8の入口における圧力設定点が低下する(すなわち、熱交換器の入口において達成される温度)。
熱交換器7および圧縮機吸入ラインを介した予想される圧力損失は、1バール未満であり得る。したがって、冷媒がCOであるときには、圧力損失により蒸発温度への影響は2°K未満と言える。異なる冷媒が使用される場合、温度効果は、はるかに大きくなり得る。
電子コントローラ21は、熱交換器7の入口(温度センサ18)と出口(温度センサ17)との間の温度差を制御することができる。熱交換器が暖まる(温度差ΔTの増加によって与えられる)場合、図6の参照符号27および矢印「Y」を参照、コントローラ21は、膨張弁10を開くことができる(図6の参照符号122参照)。
熱交換器7が冷えると、温度差が減少し(図6の矢印「N」参照)、電子コントローラ21は膨張弁10を閉じる(図6の参照番号23参照)。
これにより、熱交換器7に流入する冷媒量を、この温度差(入口と出口との間の)に基づいて制御することができる。温度差が増加すると、コントローラ21の出力が増加し、より多くの冷媒が熱交換器に送られる(逆もまた同様)。これは、膨張弁10におけるフィードフォワード制御信号として制御されることができる。
最小出力は、ゼロ負荷において、圧縮機8の入口における過熱温度が所定の温度(例えば+10°K)付近になるように調整され得る。
「待機冷却」の場合、設定点はより高い、例えば+20°Kとすることができる。
電子コントローラ21は、圧縮機8の速度およびバイパス調整弁15を制御して、圧縮機8の入口において一定の圧力を維持することができる。
過熱制御(温度制御)は、好ましくは常に作動中である。過熱温度が低下しすぎる場合、膨張弁10を必要に応じて閉じることができる。
好ましくは圧縮機の入口における過熱温度が低すぎる場合、膨張弁10は実際の冷却要求とは無関係に閉じられる。
過熱温度が過度に上昇した場合、膨張弁10を必要に応じて開くことができる。
圧縮機の入口における過熱温度が低すぎる場合、高温ガスのバイパス調整弁15を開くことができる。
膨張弁10の完全な閉鎖を回避するために、膨張弁10の最小の開放を設定することができる。この最小開度は、圧縮機8の入口における吸入温度が高温バイパスガスの注入により常に十分に過熱されるように設定することができる。
上記の利点に加えて、本装置は一定の蒸発圧力および圧縮機8の吸入部における十分な過熱を維持しながら、冷却力の非常に速い変化を可能にすることができる。

Claims (16)

  1. 加圧ガスで容器を燃料補給するための装置、特にガス水素タンクを燃料補給するための装置(1)であって、
    加圧ガス源(2)と、
    該ガス源(2)に接続された1つの上流端(5)と、容器(3)に取り外し可能に接続されるように意図された少なくとも1つの下流端(6)とを備える移送回路(4)と、を備え、
    該装置(1)は、加圧ガス源(2)から流れるガスを容器(3)に入る前に冷却するための冷凍システムを備え、
    該冷凍システムは、直列に配置された圧縮機(8)、凝縮器部(9)、膨張弁(10)および蒸発器部(11)を含む冷媒冷却ループ回路(20)を備え、
    前記冷凍システムは、前記凝縮器部(9)と熱交換する冷源(12)と、前記移送回路(4)内に配置され、前記移送回路(4)内を流れるガスと前記蒸発器部(11)との間に熱交換部を含む熱交換器(7)と、を備え、
    装置は前記冷凍システムを制御するための電子コントローラ(21)を備え、
    装置は熱交換器温度(7)を感知するための温度センサ(19)をさらに含み、
    電子コントローラ(21)は装置が容器に燃料を補給していないときに第1の待機モードに冷凍システムを切り替えるように構成され、
    第1の待機モードにおいて、電子コントローラ(21)は熱交換器(7)の温度が所定の第1の待機温度閾値以下であるときに圧縮機(8)をスイッチオフし、熱交換器(7)の検出温度が第2の待機閾値温度より高いときに、冷却力を生成し、熱交換器(7)を冷却するために圧縮機(8)を始動および作動するように構成され、
    前記電子コントローラ(21)が、第1の待機モードにおいて、冷媒冷却ループ回路(20)内の感知された圧力が予め設定された待機圧力閾値を上回るときに、冷源(12)によって冷熱が冷媒冷却ループ回路(20)へ伝達されてそれにより冷媒冷却ループ回路(20)内の圧力が低下するように、冷源(12)を始動または起動するように構成されることを特徴とする装置。
  2. 前記第1の待機温度閾値が-40℃と-20℃との間であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の待機閾値温度が前記第1の待機温度閾値より高い、例えば前記第1の待機温度閾値より1~30°高いことを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記圧縮機が可変速圧縮機(8)であり、前記電子コントローラ(21)が前記熱交換器(7)を冷却するための冷却力を生成するときに、前記第1の待機モードの間、前記圧縮機(8)をゼロを超える最低速度で動作させるように構成されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記電子コントローラ(21)は前記熱交換器(7)を冷却するための冷却力を生成するために、前記第1の待機モード中に始動されたときに、予め設定された最小動作時間中に前記圧縮機(8)を動作させるように構成されていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記熱交換器(7)の温度を測定または計算するための温度センサ(19)を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記第1の待機モードにおいて、前記電子コントローラ(21)は、前記冷凍システムを制御して、前記熱交換器(7)の入口における前記冷媒温度を所定の温度に維持するように構成されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 圧縮機(8)の出口の下流で冷媒冷却ループ回路(20)に接続された入口と、圧縮機(8)の入口の上流で冷媒冷却ループ回路(20)に接続された出口と、を備える膨張容器(29)を備え、
    前記装置は、冷媒冷却ループ回路(20)および/または膨張容器(29)内の圧力を調整するために、膨張容器(29)への冷媒の流れおよび膨張容器(29)からの冷媒の流れを制御するように構成された一組の弁(28、30)を含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記電子コントローラ(21)は、容器の燃料補給の開始または要求を示す信号を受信すると、前記冷凍システムを第2の燃料補給モードに切り替えるように構成されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記第2の燃料補給モードにおいて、前記電子コントローラ(21)は熱交換器(7)の入口(温度センサ18)と出口(温度センサ17)との間の冷媒温度差を制御するように構成され、特に、前記冷媒温度差が増加するときに膨張弁(10)の開度を増加させ、前記冷媒温度差が減少するときに膨張弁(10)の開度を減少させるように構成されることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記冷媒冷却ループ回路(20)は、前記圧縮機(8)の出口に接続された上流端と、前記圧縮機(8)の入口の上流で前記冷媒冷却ループ回路(20)に接続された下流端とを備えるとともに前記凝縮器部(9)及び膨張弁(10)を迂回するバイパス導管(13)を備え、前記装置は、前記バイパス導管(13)に流入する冷媒の流れを制御するバイパス調整弁(15)を備えることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 圧縮機入口と熱交換器(7)出口との間、特に圧縮機(8)の入口で、冷却ループ回路(20)内の冷媒圧力を感知するための圧力センサ(16)を備え、電子コントローラ(21)は、第1の待機モードにおいて、冷媒冷却ループ回路(20)内の測定された圧力が予め設定された待機圧力閾値を上回るときに、冷源(12)を始動させ、および/または圧縮機(8)を動作させ、それによって冷媒冷却ループ回路(20)内の圧力を低下させるように構成されることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 加圧ガスで容器に燃料補給するための方法、特にガス水素タンクに燃料補給するための方法であって、
    ガス源(2)と、ガス源(2)から容器(3)へ圧縮ガスを移送するための移送回路(4)とを含む装置を備え、
    前記方法は、移送回路(4)内に配置された熱交換器(7)を冷却するステップを備え、
    前記熱交換器(7)は、ガス源(2)から容器(3)へ流れるガスと熱交換し、
    前記冷却ステップは、冷媒冷却ループ回路(20)の蒸発器部(11)において冷却力を生成し、
    前記冷媒冷却ループ回路(20)は、直列に配置された圧縮機(8)と、凝縮器部(9)と、膨張弁(10)と、蒸発器部(11)とを備え、
    前記凝縮器部(9)は、冷源(12)と熱交換し、
    前記装置が容器に燃料を補給していないときに冷凍システムを第1の待機モードに切り替えるステップを備え、
    前記第1の待機モードにおいて、前記熱交換器の温度が所定の第1の待機温度閾値以下であるときに前記圧縮機(8)はスイッチオフされ、前記熱交換器(7)の温度が第2の待機閾値温度より高いときに、冷却力を生成し、前記熱交換器(7)を冷却するために前記圧縮機(8)は始動および作動され、
    子コントローラ(21)が、第1の待機モードにおいて、冷媒冷却ループ回路(20)内の感知された圧力が予め設定された待機圧力閾値を上回るときに、冷源(12)によって冷熱が冷媒冷却ループ回路(20)へ伝達されてそれにより冷媒冷却ループ回路(20)内の圧力が低下するように、冷源(12)を始動または起動するように構成される、方法。
  14. 冷媒冷却ループ回路(20)のいくらかの冷媒を膨張容器(29)に導いて、冷媒冷却ループ回路(20)内の圧力を所定値未満に低下させるステップを含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 膨張容器(29)内の圧力が所定値より高くなると、該方法は冷源(12)を介して冷媒冷却ループ回路(20)に冷熱を供給し、膨張容器(29)から冷媒冷却ループ回路(20)にガスを引き出すステップを含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 冷源(12)と圧縮機(8)の両方が、熱交換器(7)が冷却されなければならないときに始動されることを特徴とする、請求項13から15のいずれか1項に記載の方法。
JP2018145220A 2018-08-01 2018-08-01 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法 Active JP7227710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145220A JP7227710B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法
US16/529,153 US10920933B2 (en) 2018-08-01 2019-08-01 Device and process for refueling containers with pressurized gas
CN201910707389.6A CN110792922A (zh) 2018-08-01 2019-08-01 向容器加注加压气体的装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145220A JP7227710B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020020411A JP2020020411A (ja) 2020-02-06
JP7227710B2 true JP7227710B2 (ja) 2023-02-22

Family

ID=69589697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145220A Active JP7227710B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7227710B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093112A (ja) 2005-08-31 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2015113949A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 株式会社神戸製鋼所 ガス充填装置及びガス充填方法
JP2017149324A (ja) 2016-02-25 2017-08-31 株式会社デンソー 車両用空調装置
WO2018104982A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Air Liquide Japan Ltd. Hydrogen refueling system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1145915B (it) * 1981-02-27 1986-11-12 Carpigiani Bruto Mach Metodo per la pastorizzazione di prodotti o miscele alimentari e per la sterilizzazione delle parti a contatto con tali prodotti o miscele nelle macchine per la fabbricazione di gelati e o nelle macchine per la pastorizzazione di miscele liquide alimentari munite di gruppi relative macchine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093112A (ja) 2005-08-31 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP2015113949A (ja) 2013-12-13 2015-06-22 株式会社神戸製鋼所 ガス充填装置及びガス充填方法
JP2017149324A (ja) 2016-02-25 2017-08-31 株式会社デンソー 車両用空調装置
WO2018104982A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Air Liquide Japan Ltd. Hydrogen refueling system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020020411A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10920933B2 (en) Device and process for refueling containers with pressurized gas
US11499765B2 (en) Device and process for refueling containers with pressurized gas
JP6793259B2 (ja) 水素燃料補給システム
US11287087B2 (en) Device and process for refueling containers with pressurized gas
US20230046990A1 (en) Device and process for refueling containers with pressurized gas
KR102614748B1 (ko) 3 중점에서의 냉매에 의한 유체 냉각
JP6033827B2 (ja) 燃料ガスの冷却部が設けられた燃料ガス充填店舗
JP6586338B2 (ja) 水素ガス充填設備のプレクーラー及びプレクール方法
JP2013148197A (ja) ガス充填システム
EP4043779A1 (en) Hydrogen cooling device, hydrogen supply system, and refrigerator
JP7227710B2 (ja) 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法
EP3604891B1 (en) Device and process for refuelling containers with pressurized gas
EP3604890B1 (en) Device and process for refuelling containers with pressurized gas
EP3604893B1 (en) Device and process for refuelling containers with pressurized gas
JP7352336B2 (ja) 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法
JP6390908B2 (ja) 流体冷却方法
EP3604892B1 (en) Device and process for refuelling containers with pressurized gas
JP2020020414A (ja) 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法
JP2020020412A (ja) 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法
JP2020020415A (ja) 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法
EP3604978A1 (en) Device and process for refuelling containers with pressurized gas
JP7038885B1 (ja) 二酸化炭素ガスおよび/または液化二酸化炭素の冷却システム、冷却方法、およびその冷却システムを備える液化二酸化炭素貯蔵タンク、その液化二酸化炭素貯蔵タンクを備える船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150