JP7227121B2 - 電波干渉検出プログラム - Google Patents

電波干渉検出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7227121B2
JP7227121B2 JP2019230224A JP2019230224A JP7227121B2 JP 7227121 B2 JP7227121 B2 JP 7227121B2 JP 2019230224 A JP2019230224 A JP 2019230224A JP 2019230224 A JP2019230224 A JP 2019230224A JP 7227121 B2 JP7227121 B2 JP 7227121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
wireless communication
predetermined
determination
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019230224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021100164A (ja
Inventor
遼 胡間
博 西脇
力 姜
好輝 成田
勝久 田口
一生 齋藤
隆一 小林
真人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone West Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority to JP2019230224A priority Critical patent/JP7227121B2/ja
Publication of JP2021100164A publication Critical patent/JP2021100164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227121B2 publication Critical patent/JP7227121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 東日本電信電話株式会社及び西日本電信電話株式会社は、公開日2019年8月27日 (1)2019年ソサイエティ大会の論文集(B-8-21)機械学習を用いたPHS-DECT端末の電波干渉検出手法の一検討、及び (2) URL: https://www.ieice-taikai.jp/2019society/jpn/program.htmlにて、電波使用状況確認プログラムを公開した。
本発明は、電波干渉検出プログラムに関する。
工場やオフィスなど様々な環境でデジタルコードレス電話機が利用されている。近年、構内PHS(Personal Handyphone System)方式のコードレス電話システムに加えて、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecomunications)方式のコードレス電話システムも普及している。
DECT方式およびPHS方式はいずれも1.9GHz帯を使用する無線通信方式である。日本におけるDECT方式の周波数帯域は、1893.5Mhzから1906.1MHzの間であり、帯域幅1.728MHzの5個の通信用チャネルが使用される。PHS方式の周波数帯域は、DECT方式と同一の1893.5Mhzから1906.1MHzの間であり、帯域幅300kHzの40個の通信用チャネルと2個の制御用チャネルが使用される。
DECT方式とPHS方式は、どちらもTDMA/TDD(Time Divison Multiple Access:時分割多重/Time Division Duplex:時分割複信)方式であり、それぞれ一定の長さの時間スロットにおいて、基地局と各端末が順次通信を行う。DECT方式の1フレームは10msであり、1フレームは12個または24個の時間スロットで構成される。PHS方式の1フレームは5msであり、1フレームは8個の時間スロットで構成される。DECT方式とPHS方式のいずれにおいても、1フレーム中の時間スロットの半分が上り通信に使用され、残り半分が下り通信に使用される。
同一周波数、同一時間にDECT方式のコードレス電話システムとPHS方式のコードレス電話システムのそれぞれから電波信号が送信されると、DECT方式の電波信号とPHS方式の電波信号とが干渉し、通話途切れなどの故障の原因となる。
"DECT準拠方式とPHSとの干渉について"、2016年12月15日、インターネット〈 URL:http://www.soumu.go.jp/main_content/000458401.pdf〉
DECT方式の電波とPHS方式の電波の干渉を検出する場合、スペクトラムアナライザ等の測定器を使用し、同じ周波数上にDECT方式の電波とPHS方式の電波が存在するか否かを判定していたが、この分析には高度なスキルを要するという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、無線通信の信号への干渉をより簡易に検出することを目的とする。
本発明の一態様の電波干渉検出プログラムは、所定の周波数帯における電波の受信強度の所定の時間幅における時間的変化を図示した画像と所定の無線通信方式において使用される電波への干渉の有無を示すラベルとを教師データとして用い、所定の周波数帯における電波の受信強度の所定の時間幅における時間的変化を図示した画像から、前記所定の無線通信方式において使用される電波への干渉の有無を判定する判定モデルを機械学習により生成する学習処理と、前記学習処理により生成された判定モデルを用いて、測定結果の所定の周波数帯における電波の受信強度の所定の時間幅における時間的変化を図示した画像を前記所定の無線通信方式において使用される電波への干渉有りまたは干渉無しに分類して、前記所定の無線通信方式において使用される電波への干渉の有無を判定する判定処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、無線通信の信号への干渉をより簡易に検出することができる。
図1は、本実施形態の電波干渉検出装置の構成を示す機能ブロック図である。 図2は、時間-スペクトラム測定で得られた測定結果の一例を示す図である。 図3は、測定結果を分割した一例を示す図である。 図4は、学習部の構成の一例を示す図である。 図5は、学習部の構成の一例を示す図である。 図6は、本実施形態の電波干渉検出装置の処理の流れを示すフローチャートである。 図7は、変形例の電波干渉検出装置の構成を示す機能ブロック図である。 図8は、変形例の電波干渉検出装置の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態の電波干渉検出装置1の構成を示す機能ブロック図である。電波干渉検出装置1は、コードレス電話システムの導入時に、導入したコードレス電話システムの電波への干渉を検出する装置である。
電波干渉検出装置1は、アンテナ10、測定部11、前処理部12、分類器13、学習部14、および判定出力部15を備える。電波干渉検出装置1が備える各部は、演算処理装置、記憶装置等を備えたコンピュータにより構成して、各部の処理がプログラムによって実行されるものとしてもよい。このプログラムは電波干渉検出装置1が備える記憶装置に記憶されており、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
測定部11は、アンテナ10で電波を受信し、DECT方式およびPHS方式で用いられる1.9GHz帯の電波の強度を測定する。具体的には、測定部11は、所定の時間幅(例えば、5秒間、1分間、連続)における各周波数の受信強度の時間的変化を測定する時間-スペクトラム測定を行う。測定結果は、電波干渉検出装置1の備える記憶手段に記録される。時間-スペクトラム測定では、周波数ごとの受信強度が時間ごとに記録される。図2に、時間-スペクトラム測定で得られた測定結果の一例を示す。図2の測定結果は、横軸に周波数を取り、縦軸に時間を取って、受信強度を色で表現した画像100である。例えば、受信強度の小さい順に、青、緑、黄、橙、赤の順とする。図2の測定結果では、DECT方式の信号200とPHS方式の信号300が検出されている。また、図2の符号400で示す箇所では、DECT方式の信号とPHS方式の信号が衝突している。
前処理部12は、測定部11の測定結果を後段の分類器13に適した形式へ変換する。例えば、カラー画像として得られた測定結果をグレースケール画像に変換したり、測定結果を所定の閾値を基準に二値に変換したりする。
図3に示すように、前処理部12は、測定結果を周波数で分割し、分割画像100A~100Eのそれぞれを順次後段に出力してもよい。分類器13と学習部14は、分割画像100A~100Eのそれぞれに基づいて分類したり、学習したりする。前処理部12は、無線通信方式のチャネルに基づいて測定結果を分割してもよい。例えば、前処理部12は、DECT方式のチャネル1~5ごとに測定結果を分割してもよい。また、前処理部12は、測定結果を所定の時間幅で分割してもよい。
分類器13は、学習部14が生成した判定モデルを用いて測定結果を分類する。本実施形態では、分類器13は、DECT方式やPHS方式の信号への干渉有りまたは干渉無しを分類する。
学習部14は、DECT方式やPHS方式で用いられる周波数帯における電波の受信強度の所定の時間幅における時間的変化、つまり測定部11の測定結果と、DECT方式やPHS方式の信号への干渉の有無を示すラベルを教師データとして用い、分類器13の用いる判定モデルを生成する。学習部14は、例えば、確率的勾配降下法により判定モデルを生成する。
学習部14は、判定結果を分割した分割画像100A~100Eのそれぞれに干渉の有無を示すラベルを付与した教師を用いて判定モデルを生成してもよい。
この場合、図4に示すように、学習部14を重み係数更新部141と周波数判定部142で構成し、学習部14が判定モデルの重み係数Wを更新する際のステップサイズパラメータμを、周波数判定部142の判定結果に応じて変更してもよい。ステップサイズパラメータμは、学習時の判定モデルの更新幅であり、ステップサイズパラメータμが大きくなるほど早く学習が進む。
入力データ(分割画像100A~100E)をXとすると、重み係数Wは次式(1)で更新される。
t+1=Wt+(μ・X・評価関数) (1)
周波数判定部142は、分割画像100A~100Eが所定の周波数帯を含むか否かを判定し、所定の周波数帯を含むときはステップサイズパラメータμを大きくして重み係数更新部141へ通知し、所定の周波数帯を含まないときはステップサイズパラメータμを小さくして重み係数更新部141へ通知する。
具体的に説明すると、DECT方式のコードレス電話システムは、周囲の環境にPHS方式のコードレス電話システムが存在する場合、DECT方式のチャネル1とチャネル5を使用する。周波数判定部142は、分割画像100A~100EがDECT方式のチャネル1とチャネル5のいずれかを含むときは、ステップサイズパラメータμを大きくする。周波数判定部142が、DECT方式で使用される周波数帯であるか否かを判断し、学習度のステップサイズパラメータμを変更することで、より早く少ない教師データで学習を進めることが期待できる。
周波数判定部142は、周波数帯で分割した分割画像100A~100Eの受信強度を求めておき、ステップサイズパラメータμを大きくする周波数帯を自動で周波数帯を判定してもよい。
あるいは、図5に示すように、学習部14を重み係数更新部141と強度判定部143で構成し、学習部14が判定モデルの重み係数Wを更新する際のステップサイズパラメータμを、強度判定部143の判定結果に応じて変更してもよい。
強度判定部143は、分割画像100A~100Eの強度情報を求めて、分割画像100A~100E内に信号が存在するか否かを判定し、強度情報に応じてステップサイズパラメータμを変更する。強度判定部143は、例えば、分割画像100A~100E内の電波強度のピーク値や平均値などの統計情報を強度情報として求める。強度判定部143は、強度情報と閾値とを比較してステップサイズパラメータμを変更する。例えば、分割画像100A~100E内の電波強度のピーク値が所定の閾値以上のときはステップサイズパラメータμを大きくする。
判定出力部15は、分類器13の分類結果に基づいて干渉の有無を出力する。判定出力部15は、例えば、分類結果が干渉有りのときは干渉有りと表示し、分類結果が干渉無しのときは干渉無しと表示する。判定出力部15は、音やランプで判定結果を出力してもよいし、スマートフォンなどの携帯端末へ判定結果を送信してもよい。
判定出力部15は、分類結果が干渉有りの場合であっても、導入したコードレス電話システムの信号のSN比の劣化量が所定内の場合は干渉無しと判定してもよい。例えば、DECT方式のコードレス電話システムを導入したとき、DECT方式の信号とPHS方式の信号とが衝突しており、分類器13の分類結果が干渉有りであったとしても、PHS方式の電波の強度が弱く、DECT方式の電波の強度が強くて、DECT方式の信号のSN比が所定の値以上であれば通話可能な通話品質が確保される。そこで、判定出力部15は、PHS方式とDECT方式の受信強度の差を求め、強度差を元に各信号のSN比を推定し、判定対象の無線通信方式(導入したコードレス電話システム)のSN比の劣化量が所定内の場合は、判定結果を干渉無しとする。各無線通信方式の受信強度は、測定部11の測定結果から取得する。
判定出力部15は、無線通信方式のそれぞれについて、受信強度とSN比の関係を示すテーブルと、強度差によるSN比の劣化量のテーブルを保持しておく。判定出力部15は、受信強度から各無線通信方式の信号のSN比を求め、求めたSN比から強度差によるSN比の劣化量を引いて各無線通信方式の信号のSN比を推定する。判定出力部15は、判定対象の無線通信方式の信号のSN比と所定値(通話品質が確保される値)とを比較し、SN比が所定値を超えていれば、判定結果を干渉無しとする。
図6のフローチャートを参照し、電波干渉検出装置1の電波の干渉を検出する処理の流れについて説明する。
ステップS11にて、測定部11は、導入したコードレス電話システムの周囲の環境の電波を測定する。
ステップS12にて、分類器13に、前処理部12で前処理された測定結果が入力され、分類器13は、判定モデルを用いて測定結果の干渉の有無を分類する。
ステップS13にて、判定出力部15は、分類結果が干渉有りであるか否か判定する。
干渉有りの場合、ステップS14にて、判定出力部15は、導入したコードレス電話システムの信号のSN比を推定し、SN比が所定値以下であるか否か判定する。
SN比が所定値以下の場合、ステップS15にて、判定出力部15は、判定結果を干渉有りとする。
分類結果が干渉無しの場合、またはSN比が所定値以上の場合は、ステップS16にて、判定出力部15は、判定結果を干渉無しとする。
図7を参照し、電波干渉検出装置1の変形例について説明する。
図7に示す変形例の電波干渉検出装置1は、分類器16と学習部17で構成される無線通信方式検出部21を備えたものである。干渉検出部22は、図1で示した分類器13と学習部14で構成したものである。
学習部17は、所定の周波数帯における電波の受信強度の所定の時間幅における時間的変化とDECT方式やPHS方式の信号の有無を示すラベルを教師データとして用い、DECT方式やPHS方式の信号の有無を分類するための判定モデルを生成する。学習部17は、測定結果を分割した教師データを用いてもよい。
分類器16は、学習部17が生成した判定モデルを用いて、測定結果から、PHS方式の信号が存在するか否か、DECT方式の信号が存在するか否かを分類する。
分類器16は、測定結果とともに分類器16の分類結果を後段の分類器13へ出力する。
分類器13は、分類器16の分類結果がDECT方式またはPHS方式の信号有りのときに、測定結果の干渉有りまたは干渉無しを分類する。分類器16の分類結果がDECT方式およびPHS方式の信号無しのときは、分類結果を干渉無しとして判定出力部15に通知する。
判定出力部15は、分類器13,16の分類結果に基づき、DECT方式とPHS方式の信号の有無および干渉の有無を出力する。
なお、無線通信方式検出部21と干渉検出部22を一体としてもよい。
図8のフローチャートを参照し、変形例の電波干渉検出装置1の電波の干渉を検出する処理の流れについて説明する。
ステップS21にて、測定部11は、導入したコードレス電話システムの周囲の環境の電波を測定する。
ステップS22にて、分類器16に、前処理部12で前処理された測定結果が入力され、分類器16は、判定モデルを用いて測定結果の所定の無線通信方式の信号の有無を分類する。なお、以下では、単に信号有り、信号無しとしているが、無線通信方式ごとに信号の有無を分類および出力してもよい。
ステップS23にて、分類器13は、分類器16の分類結果が信号有りであるか否か判定する。
信号有りの場合、ステップS24にて、分類器13は、判定モデルを用いて測定結果の干渉の有無を分類する。
ステップS25にて、判定出力部15は、分類結果が干渉有りであるか否か判定する。
分類結果が干渉有りの場合、ステップS26にて、判定出力部15は、判定結果を信号有り、干渉有りとする。なお、判定出力部15は、さらに、SN比に基づいて干渉有りか否かを判定してもよい。
分類結果が干渉無しの場合、ステップS27にて、判定出力部15は、判定結果を信号有り、干渉無しとする。
ステップS23で信号無しと判定された場合、ステップS28にて、判定出力部15は、判定結果を信号無し、干渉無しとする。
以上説明したように、本実施形態の電波干渉検出装置1は、電波の測定結果と所定の無線通信方式の信号への干渉の有無を示すラベルとを教師データとして用い、電波の測定結果から所定の無線通信方式の信号への干渉の有無を判定する判定モデルを機械学習により生成する学習部14と、周囲の環境の電波の強度を測定する測定部11と、判定モデルを用いて、測定結果から所定の無線通信方式の信号への干渉の有無を分類する分類器13を有する。これにより、高度なスキルを必要することなく、所定の無線通信方式の信号への干渉をより簡易に検出できる。
本実施形態では、学習部14が、分割した教師データが所定の無線通信方式において使用される電波のチャネルを含むか否か、または分割した教師データの受信強度に応じて判定モデルの更新幅であるステップサイズを変更することで、より少ないデータ数で学習が進むことが期待できる。
本実施形態では、判定出力部15が、判定モデルを用いた判定結果が干渉有りのとき、互いに干渉する無線通信方式の受信強度の差を求め、求めた受信強度の差から判定対象の無線通信方式の信号のSN比を推定し、推定したSN比が所定値より上の場合は判定結果を干渉無しとすることで、障害の発生するおそれのある判定結果を出力できる。
1…電波干渉検出装置
10…アンテナ
11…測定部
12…前処理部
13,16…分類器
14…学習部
141…重み係数更新部
142…周波数判定部
143…強度判定部
15…判定出力部
16…分類器
17…学習部
21…無線通信方式検出部
22…干渉検出部

Claims (4)

  1. 所定の周波数帯における電波の受信強度の所定の時間幅における時間的変化を図示した画像と所定の無線通信方式において使用される電波への干渉の有無を示すラベルとを教師データとして用い、所定の周波数帯における電波の受信強度の所定の時間幅における時間的変化を図示した画像から、前記所定の無線通信方式において使用される電波への干渉の有無を判定する判定モデルを機械学習により生成する学習処理と、
    前記学習処理により生成された判定モデルを用いて、測定結果の所定の周波数帯における電波の受信強度の所定の時間幅における時間的変化を図示した画像を前記所定の無線通信方式において使用される電波への干渉有りまたは干渉無しに分類して、前記所定の無線通信方式において使用される電波への干渉の有無を判定する判定処理をコンピュータに実行させる
    ことを特徴とする電波干渉検出プログラム。
  2. 前記学習処理は、前記画像を前記所定の周波数帯または前記所定の時間幅の少なくとも一方で分割した教師データを用いる
    ことを特徴とする請求項1に記載の電波干渉検出プログラム。
  3. 前記学習処理は、前記分割した教師データが前記所定の無線通信方式において使用される電波のチャネルを含むか否か、または前記分割した教師データの受信強度に応じて前記判定モデルの更新幅であるステップサイズを変更する
    ことを特徴とする請求項2に記載の電波干渉検出プログラム。
  4. 前記判定処理は、前記判定モデルを用いた判定結果が干渉有りのとき、互いに干渉する無線通信方式の受信強度の差を求め、求めた受信強度の差から判定対象の無線通信方式の信号のSN比を推定し、推定したSN比が所定値より上の場合は、前記判定結果を干渉無しとする
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の電波干渉検出プログラム。
JP2019230224A 2019-12-20 2019-12-20 電波干渉検出プログラム Active JP7227121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230224A JP7227121B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 電波干渉検出プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019230224A JP7227121B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 電波干渉検出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021100164A JP2021100164A (ja) 2021-07-01
JP7227121B2 true JP7227121B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=76541459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019230224A Active JP7227121B2 (ja) 2019-12-20 2019-12-20 電波干渉検出プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7227121B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7262636B1 (ja) 2022-02-18 2023-04-21 東日本電信電話株式会社 測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129282A1 (ja) 2015-02-13 2016-08-18 日本電気株式会社 電波強度分布評価装置、電波品質分布評価装置、および電波強度分布評価方法、電波品質分布評価方法
JP2019213145A (ja) 2018-06-08 2019-12-12 東日本電信電話株式会社 電波干渉検知装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760899B2 (ja) * 2011-09-26 2015-08-12 日本電気株式会社 電磁干渉検出装置、電磁干渉検出方法および電磁干渉検出プログラム
JP2019213147A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 東日本電信電話株式会社 電波環境測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129282A1 (ja) 2015-02-13 2016-08-18 日本電気株式会社 電波強度分布評価装置、電波品質分布評価装置、および電波強度分布評価方法、電波品質分布評価方法
JP2019213145A (ja) 2018-06-08 2019-12-12 東日本電信電話株式会社 電波干渉検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021100164A (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI446729B (zh) 具電力效益之智慧接收技術
US9912804B2 (en) Apparatus and method for mitigating interference in wireless communication system
US7664084B2 (en) Techniques for selecting an access point apparatus based on an allowance area
US10257859B1 (en) Method and apparatus for clear channel assessment
RU2009120510A (ru) Управление межсотовой мощностью при наличии многократного использования дробных частот
CN106685504A (zh) 设备间协作方法、波束训练方法及装置
US10720978B1 (en) Beam diversity interference mitigation
US20130157580A1 (en) Spectrum Sensing Method, Apparatus, and System
US9397923B2 (en) Mobile communication terminal test device and mobile communication terminal test method
CN110797035A (zh) 选择分组丢失隐藏过程
US20090296638A1 (en) Wireless Communication Apparatus, Wireless Communication Method and Wireless Communication Program
EP3286950B1 (en) Methods and systems to estimate virtual client health for improved access point selection in a wireless network
JP7227121B2 (ja) 電波干渉検出プログラム
Nasser et al. Efficient spectrum sensing approaches based on waveform detection
US20120208525A1 (en) Compact base station and program
KR20110089401A (ko) Fhss 시스템에서 간섭 잡음을 회피하기 위한 장치 및 그 방법
US20190075569A1 (en) Apparatus and method for wireless communications, and parameter optimization apparatus and method
KR100949796B1 (ko) 전파잡음 환경에서의 적응형 주파수 호핑율에 의한전파간섭 완화 방법 및 그 장치
WO2023160538A1 (zh) 感知方法、装置及通信设备
US10306497B2 (en) Method for determining stability of a wireless signal and system thereof
US9391685B2 (en) Computing system with pre-coding mechanism and method of operation thereof
Diaz et al. Cooperative spectrum sensing technique for identifying illegal FM broadcast radio stations using an energy detector and a peaks detector
US20180115374A1 (en) Method of classifying interferers in co-channel interference by communication device
Patel et al. Non-antipodal signaling based robust detection for cooperative spectrum sensing in MIMO cognitive radio networks
CN101150806B (zh) 一种phs移动电话信号阈值平滑的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220630

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220708

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220712

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220826

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220830

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221115

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221221

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230207

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150