JP7224011B2 - アプタマーの創製が可能か否かの判定方法及びそれを利用したアプタマーの創製方法 - Google Patents
アプタマーの創製が可能か否かの判定方法及びそれを利用したアプタマーの創製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7224011B2 JP7224011B2 JP2018121082A JP2018121082A JP7224011B2 JP 7224011 B2 JP7224011 B2 JP 7224011B2 JP 2018121082 A JP2018121082 A JP 2018121082A JP 2018121082 A JP2018121082 A JP 2018121082A JP 7224011 B2 JP7224011 B2 JP 7224011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aptamer
- target protein
- binds
- created
- aptamers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
ここで、G4PAS法は、標的蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター領域中又は該遺伝子の転写を調節する転写調節因子の遺伝子のプロモーター領域中の1又は複数のG4構造と同一の塩基配列を持つ1又は複数のアプタマーを作製するステップと、
作製したアプタマーが標的蛋白質と結合することを確認するステップと、
を含む方法である、前記判定方法、を提供する。
所望の標的蛋白質に結合するアプタマーの創製方法であって、
前記標的蛋白質が核移行シグナルを有するか否か又は前記標的蛋白質が核内蛋白質か否かを調べるステップと、
該標的蛋白質が核移行シグナルを有する場合又は核内蛋白質である場合に、
該標的蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター領域中又は該遺伝子の転写を調節する転写調節因子の遺伝子のプロモーター領域中の1又は複数のG4構造と同一の塩基配列を持つ1又は複数のアプタマーを作製するステップと、
作製したアプタマーが標的蛋白質と結合するか否かを確認するステップと、
を含む、標的蛋白質と結合するアプタマーの創製方法を提供する。
(1) 標的蛋白質遺伝子プロモーター領域中に存在するG4構造形成配列の探索
標的蛋白質としては下記表1に示す19種類の疾患関連蛋白質を用いた。各標的蛋白質をコードする遺伝子プロモーター領域を、UCSC genome browser (https://genome. ucsc.edu/)によって抽出した。具体的には、遺伝子の転写開始点から上流、下流それぞれ1 kbpの範囲の塩基配列を取得した。取得した塩基配列中に存在する、G4形成可能配列(PQS)の探索は、QGSR mapper (http://bioinformatics.ramapo.edu/QGRS/index. php) (Kikin et al., 2006) を用いて行った。その際、以下の条件を満たす塩基配列をPQSとして抽出した。
G2 < N1-7G2 < N1-7G2 < N1-7G2 <
得られたPQSを化学合成した後、標的蛋白質への結合能を調べるために、SPR解析を行った。また、結合が観察されたPQSに関して、その構造評価を行うために、CDスペクトラムを測定した。
測定にはBiacoreT200を用いた。各PQSをTBSバッファー(10 mM Tris-HCl, 150 mM NaCl, 100 mM KCl含有又は非含有; pH 7.4) に溶解後、95℃で10分間熱処理を行い、25℃に除冷することでフォールディングを行った。各標的蛋白質を、アミンカップリングを介してCM5センサーチップ上に2000から4000 RU程度固定し、そこに調製したPQSをインジェクトし、結合させた(結合時間(Association time): 120秒、解離時間(Dissociation time): 120秒、 流速: 30mL/min、25℃)。 その後、BIAevaluation software (GE Healthcare).を用いてフィッティングを行い、乖離定数(KD)を求めた。
標的蛋白質への結合が観察されたPQSに関してCDスペクトラムを測定することによりG4構造の形成を確認した。すなわち、各DNAオリゴヌクレオチドをTrisバッファー (10 mM Tris-HCl, pH 7.4) または TBSバッファー (10 mM Tris-HCl, 100 mM KCl, pH 7.4)によって 2μMになるように希釈し、95℃で10分間熱処理後に、25℃に除冷することでフォールディングを行った。その後、220-320nmの範囲でのCDスペクトラム測定を、日本分光のJ-820を用いて行った。その際の光路長は10mm, 温度は20℃で測定を行った。
標的蛋白質へのPQSを獲得することができた20種類の蛋白質について、NLSを有するかどうかを調べた。調査にはウェブツールであるNLSDB (https://rostlab.org/services/nlsdb/) (Nair et al., 2003)、またはLocSigDB (http://genome.unmc.edu/LocSigDB/) (Negi et al., 2015)を用いた。もし、NLSDBまたはLocSigDBのどちらか一方でもNLSを有するという結果を出した場合に、標的蛋白質にはNLSが存在すると判断した。 また、複数のアイソフォームが存在する蛋白質については全てのアイソフォームについて調査を行った。
Claims (4)
- 所望の標的蛋白質に結合するアプタマーが、G4PAS法により創製可能か否かの判定方法であって、前記標的蛋白質が核移行シグナルを有するか否かを調べることを含み、核移行シグナルが存在する場合に、G4PAS法により前記アプタマーを創製可能であると判定する方法であり、
ここで、G4PAS法は、標的蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター領域中の1又は複数のG4構造と同一の塩基配列を持つ1又は複数のアプタマーを作製するステップと、
作製したアプタマーが標的蛋白質と結合することを確認するステップと、
を含む方法である、前記判定方法。 - 所望の標的蛋白質に結合するアプタマーの創製方法であって、
請求項1記載の判定方法により、所望の標的蛋白質に結合するアプタマーが、G4PAS法により創製可能か否かを判定するステップと、
所望の標的蛋白質に結合するアプタマーが、G4PAS法により創製可能であると判定された場合に、
該標的蛋白質をコードする遺伝子のプロモーター領域中のプロモーター領域中の1又は複数のG4構造と同一の塩基配列を持つ1又は複数のアプタマーを作製するステップと、
作製したアプタマーが標的蛋白質と結合するか否かを確認するステップと、
を含む、標的蛋白質と結合するアプタマーの創製方法。 - 請求項2記載の方法によりアプタマーを創製することと、創製されたアプタマー若しくは該アプタマーと99%以上の配列同一性を有する塩基配列を持ち、かつG4構造を含み、標的蛋白質と結合するアプタマー又はこれらのアプタマーの塩基配列を含む塩基配列を持ち標的蛋白質と結合するアプタマーを合成することを含む、アプタマーの製造方法。
- 請求項2記載の方法により創製されたアプタマーの塩基配列又は該塩基配列を含む塩基配列を持つアプタマーを合成することを含む請求項3記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018121082A JP7224011B2 (ja) | 2018-06-26 | 2018-06-26 | アプタマーの創製が可能か否かの判定方法及びそれを利用したアプタマーの創製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018121082A JP7224011B2 (ja) | 2018-06-26 | 2018-06-26 | アプタマーの創製が可能か否かの判定方法及びそれを利用したアプタマーの創製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020000051A JP2020000051A (ja) | 2020-01-09 |
JP7224011B2 true JP7224011B2 (ja) | 2023-02-17 |
Family
ID=69097365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018121082A Active JP7224011B2 (ja) | 2018-06-26 | 2018-06-26 | アプタマーの創製が可能か否かの判定方法及びそれを利用したアプタマーの創製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7224011B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014010640A1 (ja) | 2012-07-10 | 2014-01-16 | 国立大学法人東京農工大学 | アプタマーの製造方法 |
-
2018
- 2018-06-26 JP JP2018121082A patent/JP7224011B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014010640A1 (ja) | 2012-07-10 | 2014-01-16 | 国立大学法人東京農工大学 | アプタマーの製造方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
YOKOYAMA, T. et al.,Development of HGF-Binding Aptamers With the Combination of G4 Promoter-Derived Aptamer Selection and In Silico Maturation,Biotechnology and Bioengineering,2017年,Vol.114, No.10,pp.2196-2203 |
YOSHIDA, W. et al.,Aptamer Selection Based on G4-Forming Promoter Region,PLOS ONE,2013年,Vol.8, Issue 6,Article number e65497, pp.1-6 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020000051A (ja) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dunn et al. | Analysis of aptamer discovery and technology | |
Wang et al. | Three decades of nucleic acid aptamer technologies: Lessons learned, progress and opportunities on aptamer development | |
Kimoto et al. | Post-ExSELEX stabilization of an unnatural-base DNA aptamer targeting VEGF165 toward pharmaceutical applications | |
Wang et al. | Multiparameter particle display (MPPD): a quantitative screening method for the discovery of highly specific aptamers | |
Wang et al. | Particle display: a quantitative screening method for generating high‐affinity aptamers | |
Tok et al. | Selection of aptamers for signal transduction proteins by capillary electrophoresis | |
Hoon et al. | Aptamer selection by high-throughput sequencing and informatic analysis | |
Rockey et al. | Rational truncation of an RNA aptamer to prostate-specific membrane antigen using computational structural modeling | |
Beaudoin et al. | 5′-UTR G-quadruplex structures acting as translational repressors | |
Matsunaga et al. | Architecture of high-affinity unnatural-base DNA aptamers toward pharmaceutical applications | |
Singh et al. | Structural basis for telomerase RNA recognition and RNP assembly by the holoenzyme La family protein p65 | |
Sztuba-Solinska et al. | Unveiling the druggable RNA targets and small molecule therapeutics | |
Cullum et al. | The next generation: using new sequencing technologies to analyse gene regulation | |
ES2891085T3 (es) | Obtención de imágenes sin microscopio | |
Luo et al. | Development of a fraction collection approach in capillary electrophoresis SELEX for aptamer selection | |
WO2014204939A2 (en) | Methods for quantitative determination of protein-nucleic acid interactions in complex mixtures | |
Gorbovytska et al. | Enhancer RNAs stimulate Pol II pause release by harnessing multivalent interactions to NELF | |
Tsao et al. | Generation of aptamers from a primer-free randomized ssDNA library using magnetic-assisted rapid aptamer selection | |
EP2677032B1 (en) | Amyloid protein oligomer binding aptamer | |
Mela et al. | Demonstration of ligand decoration, and ligand-induced perturbation, of G-quadruplexes in a plasmid using atomic force microscopy | |
Reinemann et al. | Investigations on the specificity of DNA aptamers binding to ethanolamine | |
CN113129996B (zh) | 一种基于分子动力学模拟的核酸适配体优化设计方法 | |
JP7224011B2 (ja) | アプタマーの創製が可能か否かの判定方法及びそれを利用したアプタマーの創製方法 | |
Guo et al. | Identification and characterization of an eIF4e DNA aptamer that inhibits proliferation with high throughput sequencing | |
Luo et al. | Iso-FRET: an isothermal competition assay to analyze quadruplex formation in vitro |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220624 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7224011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |