JP7223483B2 - vehicle seat structure - Google Patents
vehicle seat structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7223483B2 JP7223483B2 JP2018238281A JP2018238281A JP7223483B2 JP 7223483 B2 JP7223483 B2 JP 7223483B2 JP 2018238281 A JP2018238281 A JP 2018238281A JP 2018238281 A JP2018238281 A JP 2018238281A JP 7223483 B2 JP7223483 B2 JP 7223483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure receiving
- receiving portion
- frame
- seat
- side frames
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
本発明は、車両用シート構造に関する。 The present invention relates to a vehicle seat structure.
自動車などの車両には、乗員が着座するための車両用シートが設けられている。この車両用シートは、一般に、乗員の尻部を支えるシートクッションと、乗員の背中を支えるシートバックと、乗員の頭部を支えるヘッドレストとを備える。 A vehicle such as an automobile is provided with a vehicle seat for a passenger to sit on. This vehicle seat generally includes a seat cushion that supports the buttocks of an occupant, a seat back that supports the back of the occupant, and a headrest that supports the head of the occupant.
特許文献1には、追突時のむち打ち傷害を低減する自動車用シートに関する発明が開示されている。この自動車用シートは、ヘッドレストを装着したヘッドレスト支持フレームをシートバックフレームに前後に回動可能に取り付け、ヘッドレスト支持フレームの下部にシートバックの前面から加わる荷重を受ける受圧部材を設けた構造である。
むち打ち傷害を低減できる車両用シートの開発が進められている。むち打ち傷害が発生する要因の一つに、車両が後方から追突された時(以下、単に「後突時」という場合がある)の初期において、乗員の上体がシートに押されて胴体と頭部とが前方に移動する際に胴体と頭部とが移動するタイミングのずれが挙げられる。具体的には、後突時の衝撃によりシート全体が前方に移動し、乗員の背中がシートバックに押されて、胴体が前方に移動する。このとき、頭部がヘッドレストから離れていると、胴体が前方に移動した後、頭部が胴体に追従して前方に移動する。つまり、後突初期において、胴体が前方に移動するタイミングと、頭部が前方に移動するタイミングとがずれる場合がある。頭部より先に胴体が前方に移動するため、頸部にせん断方向の負荷が作用することで、むち打ち傷害が発生する。 Development of vehicle seats capable of reducing whiplash injuries is underway. One of the causes of whiplash injuries is that in the early stages of a vehicle being rear-ended (hereinafter sometimes simply referred to as "rear-end collision"), the upper body of the occupant is pushed by the seat and the torso and head are injured. There is a timing lag between the movement of the torso and the head when the body moves forward. Specifically, the entire seat moves forward due to the impact of a rear collision, the occupant's back is pushed by the seat back, and the torso moves forward. At this time, if the head is separated from the headrest, after the body moves forward, the head follows the body and moves forward. In other words, at the beginning of the rear impact, the timing at which the trunk moves forward may not match the timing at which the head moves forward. Since the torso moves forward before the head, a shear load acts on the neck, resulting in a whiplash injury.
特許文献1に記載の自動車用シートでは、後突時に乗員の背中がシートバックに押された反動でシートバックの前面に後方への荷重が作用することで、受圧部材が後方に押圧される。受圧部材に一定以上の荷重が作用すると、受圧部材が後方に回動し、それに連動してヘッドレストが前方に移動する。ヘッドレストが前方に移動することによって、ヘッドレストが乗員の頭部に接近して、頭部をヘッドレストで受け止める。これにより、シートバックとヘッドレストで胴体と頭部を同時に支え、胴体と頭部とが前方に移動するタイミングのずれを極力小さくすることで、頸部に作用するせん断方向の負荷が軽減され、むち打ち傷害の低減を図っている。しかし、この自動車用シートは、回動する受圧部材にヘッドレストを連動させるという複雑な機構が必要である。
In the automobile seat disclosed in
本発明の目的の一つは、簡易な構成で、むち打ち傷害を低減できる車両用シート構造を提供することにある。 One of the objects of the present invention is to provide a vehicle seat structure that can reduce whiplash injuries with a simple configuration.
本発明の一態様に係る車両用シート構造は、
シートバックと、ヘッドレストとを備える車両用シート構造であって、
前記シートバックは、バックフレームムを有し、
前記バックフレームは、
前記シートバックの幅方向に間隔をあけて配置される一対のサイドフレームと、
前記サイドフレーム間に架け渡され、前記シートバックに作用する後方への荷重が入力される受圧部とを有し、
前記受圧部は、後方へ所定以上の荷重が入力された際に前記サイドフレーム間を拡幅する方向に前記サイドフレームを変形させる。
A vehicle seat structure according to an aspect of the present invention includes:
A vehicle seat structure including a seat back and a headrest,
The seat back has a back frame,
The back frame is
a pair of side frames spaced apart in the width direction of the seat back;
a pressure receiving portion that spans between the side frames and receives a rearward load acting on the seat back;
The pressure-receiving portion deforms the side frames in a direction to widen the space between the side frames when a load greater than or equal to a predetermined value is input rearward.
上記の車両用シート構造の一態様として、
前記受圧部は、前方に向けて凸となる曲げ部を有することが挙げられる。
As one aspect of the above vehicle seat structure,
The pressure-receiving portion may have a bent portion that protrudes forward.
上記の車両用シート構造の一態様として、
前記両サイドフレームに設けられ、前記受圧部の両端部が取り付けられる取付部を有し、
前記取付部は、前記受圧部の端部を前記シートバックの幅方向の内方かつ後方に向けて案内するガイド部を有することが挙げられる。
As one aspect of the above vehicle seat structure,
Mounting portions provided on the both side frames to which both ends of the pressure receiving portion are mounted,
The mounting portion may have a guide portion that guides the end portion of the pressure receiving portion inward and rearward in the width direction of the seat back.
上記の車両用シート構造によれば、シートバックにおけるバックフレームのサイドフレーム間に受圧部を設けるという簡易な構成で、むち打ち傷害を低減できる。車両の後突時、乗員の背中がシートバックに押されることにより、その反動でシートバックに後方への荷重が作用する。上記の車両用シート構造は、バックフレームのサイドフレーム間に受圧部を有し、シートバックに作用する後方への荷重が受圧部に入力される。そして、受圧部に後方へ所定以上の荷重が入力された際、受圧部がサイドフレーム間を拡幅する方向にサイドフレームを変形させる。そのため、後突時の衝撃により乗員の背中がシートバックに押された際、シートバックに後方への荷重が作用することによって受圧部に入力される後方への荷重が所定以上になると、受圧部によって両サイドフレームの間隔が拡がる。両サイドフレームの間隔が拡がることで、乗員の胴体がシートバックにより沈み込み易くなる。これにより、後突初期において、乗員の胴体が後方に移動し、それに伴い、頭部をヘッドレストに接近させることができる。また、乗員の胴体がシートバックに沈み込む量が増える分、胴体が後方に移動することになり、シートバックに押されて胴体が前方に移動するタイミングを遅らせることができる。よって、上記の車両用シート構造は、後突初期において、胴体と頭部とが前方に移動するタイミングのずれを極力小さくすることができるので、頸部に作用するせん断方向の負荷を軽減でき、むち打ち傷害を低減できる。 According to the vehicle seat structure described above, whiplash injury can be reduced with a simple configuration in which the pressure receiving portion is provided between the side frames of the back frame of the seat back. In the event of a rear-end collision of a vehicle, the back of the occupant is pushed by the seat back, and a rearward load acts on the seat back as a reaction. The vehicle seat structure described above has a pressure receiving portion between the side frames of the back frame, and a rearward load acting on the seat back is input to the pressure receiving portion. Then, when a load greater than or equal to a predetermined amount is input to the rearward pressure receiving portion, the pressure receiving portion deforms the side frames in the direction of widening the space between the side frames. Therefore, when the occupant's back is pushed by the seatback due to the impact of a rear-end collision, the rearward load acting on the seatback and inputting the rearward load to the pressure receiving portion exceeds a predetermined value. increases the space between the side frames. By widening the space between the two side frames, the occupant's torso can easily sink into the seat back. As a result, at the initial stage of the rear collision, the torso of the occupant moves rearward, and the head can be brought closer to the headrest accordingly. In addition, as the amount of the occupant's torso sinking into the seat back increases, the occupant's torso moves backward, and the timing of the forward movement of the occupant's torso pushed by the seat back can be delayed. Therefore, in the vehicle seat structure described above, at the initial stage of a rear-end collision, it is possible to minimize the difference in the timing of forward movement of the torso and the head, thereby reducing the load in the shearing direction acting on the neck. Whiplash injury can be reduced.
受圧部が上記曲げ部を有する形態では、受圧部に後方への荷重が入力された際、曲げ部がシートバックの幅方向に伸びるように直線状に変形する。この受圧部が真っ直ぐになろうとする力によって、両サイドフレームが幅方向外側に押し拡げられ、サイドフレーム間を拡幅する方向にサイドフレームを変形させることができる。 In the form in which the pressure receiving portion has the bent portion, when a rearward load is input to the pressure receiving portion, the bent portion deforms linearly so as to extend in the width direction of the seatback. Both side frames are pushed outward in the width direction by the force that causes the pressure receiving portion to straighten, and the side frames can be deformed in the direction of widening the space between the side frames.
両サイドフレームに受圧部の両端部が取り付けられる上記取付部を有する形態では、受圧部に後方への荷重が入力された際、受圧部が後方に移動する。このとき、取付部に設けられたガイド部によって、受圧部の端部がシートバックの幅方向の内方かつ後方に向けて案内される。そのため、受圧部によって両サイドフレームが幅方向外側に押し拡げられ、サイドフレーム間を拡幅する方向にサイドフレームを変形させることができる。 In the configuration having the mounting portions in which both ends of the pressure receiving portion are attached to both side frames, the pressure receiving portion moves rearward when a rearward load is input to the pressure receiving portion. At this time, the end portion of the pressure receiving portion is guided inward and rearward in the width direction of the seat back by the guide portion provided in the mounting portion. Therefore, the pressure receiving portion pushes the side frames outward in the width direction, and the side frames can be deformed in the direction of widening the space between the side frames.
本発明の実施形態に係る車両用シート構造の具体例を、図面を参照して説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。図面において、「FR」は前側、「RR」は後側、「LH」は左側、「RH」は右側、「UP」は上側、「LWR」は下側を指す。 A specific example of a vehicle seat structure according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The same reference numerals in the drawings indicate the same names. In the drawings, "FR" refers to the front, "RR" to the rear, "LH" to the left, "RH" to the right, "UP" to the top, and "LWR" to the bottom.
[実施形態1]
図1~図4を参照して、実施形態1に係る車両用シート構造1について説明する。実施形態1に係る車両用シート構造1は、図1、図2に示すように、シートクッション2と、シートバック3と、ヘッドレスト4とを備える。シートクッション2は、クッションフレーム21とクッションパッド22とを有する。シートバック3は、バックフレーム31とバックパッド32とを有する。図1では、便宜上、クッションパッド22とバックパッド32の左半分を部分的に切り欠いて示している。図2では、乗員Dが着座した状態を示している。実施形態1に係る車両用シート構造1の特徴の一つは、図3に示すように、バックフレーム31のサイドフレーム311間に架け渡され、シートバック3に作用する後方への荷重が入力されることにより、サイドフレーム311間を拡幅する受圧部5を有する点にある。以下、車両用シート構造1について詳細に説明する。
[Embodiment 1]
A
(車両用シート構造の概要)
本実施形態では、車両用シート構造1を自動車に備え付けられるシートに適用した例を示す。車両用シート構造1を適用する自動車用シートの種類は特に問わない。例えば、フロントシートでもよいし、リアシートでもよい。また、図1に示すようなセパレートシートでもよいし、ベンチシートでもよい。更には、前後方向にスライド自在なスライド式シートでもよいし、フロアパネルに固定された固定式シートでもよい。
(Overview of vehicle seat structure)
This embodiment shows an example in which the
(シートクッション)
シートクッション2は、図1に示すように、クッションフレーム21と、クッションフレーム21の上方を覆うクッションパッド22とを有する。クッションフレーム21は、シートクッション2の骨格を構成する。クッションパッド22は、クッションフレーム21に設置され、乗員D(図2参照)の尻部を支える座面部を形成する。本例では、シートクッション2の周縁に沿ってクッションフレーム21が矩形枠状に形成されている。クッションフレーム21の材質は、例えば鋼、アルミニウム合金などの金属が挙げられる。クッションパッド22は、ポリウレタンフォームなどの弾性体で構成され、その表面が表皮材(トリムカバー)で覆われている。表皮材の材質は、例えば布、革、合成樹脂などが挙げられる。
(seat cushion)
The
(シートバック)
シートバック3は、図1に示すように、バックフレーム31と、バックフレーム31の前方を覆うバックパッド32とを有する。バックフレーム31は、シートバック3の骨格を構成する。バックパッド32は、バックフレーム31に設置され、乗員D(図2参照)の背中を支える背面部を形成する。本例では、シートバック3の周縁に沿ってバックフレーム31が矩形枠状に形成されている。バックフレーム31の材質は、例えば鋼、アルミニウム合金などの金属が挙げられる。バックパッド32は、ポリウレタンフォームなどの弾性体で構成され、その表面が表皮材(トリムカバー)で覆われている。表皮材の材質は、例えば布、革、合成樹脂などが挙げられる。
(seat back)
The seat back 3 has a
本例のバックパッド32は、上側が肉厚に形成されており、上側部分の厚みが厚くなっている。ここでいう厚みとは、バックパッド32の前面からバックフレーム31が接する後面までの前後方向の寸法である。
The
本例のバックフレーム31は、左右両側に配置され、上下方向に伸びる左右一対のサイドフレーム311と、上側に配置されるアッパフレーム312と、下側に配置されるロアフレーム313とを有する。図1では、一対のサイドフレーム311のうち、左側のサイドフレーム311のみ図示している。サイドフレーム311は、シートバック3の幅方向(左右方向)に間隔をあけて配置され、バックパッド32の両側縁を支持する。アッパフレーム312は、バックパッド32の上縁を支持する。ロアフレーム313は、バックパッド32の下縁を支持する。バックフレーム31は、更に、後述する受圧部5を有する(図3も参照)。
The
本例のサイドフレーム311は、サイド本体部311aとサイド上部311bとで構成されている。サイド本体部311aは板状材で形成されている。サイド本体部311aの長手方向(上下方向)に直交する方向に切断した断面形状は、シートバック3の幅方向の内側が凹となる]形状になっている。サイド本体部311aの下端部は、クッションフレーム21の後端部にヒンジ(図示せず)などによって結合されている。本例のアッパフレーム312は、パイプ材で形成されており、その両端部が下方に折り曲げられた逆U字形状になっている。アッパフレーム312の各端部は、サイド本体部311aの上端部に溶接などによって接合されている。本例では、アッパフレーム312の折り曲げられた端部がサイド上部311bとなる。つまり、サイド本体部311aと、サイド上部311bとなるアッパフレーム312の端部とでサイドフレーム311が構成されている。本例のロアフレーム313は、板状材で形成されており、その両端部が両側のサイド本体部311aの下部に溶接などによって接合されている。本例では、シートクッション2に対してシートバック3がリクライニング可能に構成されているが、シートクッション2に対してシートバック3が動かないように固定された構成であってもよい。また、サイド本体部311a及びロアフレーム313がパイプ材や棒状材で形成されていてもよい。アッパフレーム312が板状材や棒状材で形成されていてもよい。サイドフレーム311とアッパフレーム312とが一体に形成されていてもよい。
The
(ヘッドレスト)
ヘッドレスト4は、図1に示すように、シートバック3の上方に配置され、乗員D(図2参照)の頭部hを支える。ヘッドレスト4は、その下部から下方に突出するステー41を有する。アッパフレーム312の中央部には、ヘッドレスト4が取り付けられるヘッドレスト取付部34が設けられている。ヘッドレスト取付部34は、ステー41が挿入される筒状に形成されている。ヘッドレスト4は、ヘッドレスト取付部34にステー41が差し込まれることで、シートバック3に取り付けられている。ヘッドレスト4は、ヘッドレスト取付部34へのステー41の差し込み量を調節することによって、高さ調節が可能である。本例では、シートバック3とヘッドレスト4とが分離できるように構成されているが、シートバック3とヘッドレスト4とが一体になっていてもよい。
(headrest)
The
(受圧部)
受圧部5は、図1に示すように、アッパフレーム312とロアフレーム313との間に位置し、サイドフレーム311間(本例では、サイド本体部311a間)に架け渡されている(図3も参照)。受圧部5には、シートバック3に作用する後方への荷重が入力される。本例の場合、受圧部5は、バックパッド32の後面に接するように設けられており、バックパッド32に作用する後方への荷重が入力される。受圧部5は、シートバック3(バックパッド32)に作用する後方への荷重を受け止めることができる剛性を有する。受圧部5は、例えば鋼、アルミニウム合金などの金属の板状材で形成されている。バックパッド32の後面に対向する受圧部5の前面がバックパッド32に押圧される受圧面となる。
(Pressure receiver)
As shown in FIG. 1, the
特に、受圧部5は、乗員D(図2参照)の腰部よりも上方に位置するように設けられていることが好ましい。本例の場合、バックフレーム31の上下方向の中間位置よりも上方に受圧部5が設けられている。
In particular, the
受圧部5は、後方へ所定以上の荷重が入力された際にサイドフレーム311間を拡幅する方向にサイドフレーム311を変形させる。受圧部5としては、例えば、受圧部5が変形する曲げ式(図3、図4参照)や受圧部5が後方に移動するスライド式(後述する図5参照)などがある。本実施形態では、受圧部5の一例として曲げ式のものを示す。
The pressure-receiving
本例の受圧部5は、図3に示すように、バックパッド32(図1参照)側、即ち前方に向けて凸となる曲げ部51を有する。図3は、バックフレーム31の要部を後方から見た斜視図である。本例の場合、受圧部5を上方視したとき、バックフレーム31の幅方向(左右方向)の中央部で前方に凸となるように湾曲した曲げ部51が形成されている(図4(A)も参照)。本例では、受圧部5を円弧状に湾曲させて曲げ部51を形成しているが、曲げ部51は受圧部5をV字状に屈曲させて形成してもよい。また、受圧部5の両端部は、両サイド本体部311aの内側の面に溶接やボルトなどによって接合されている。曲げ部51は、受圧部5に後方への荷重が入力された際、バックフレーム31の幅方向に伸びるように直線状に変形することが可能である。本例では、サイド本体部311a間にのみ受圧部5が設けられているが、サイド上部311b間にも受圧部5を設けてもよいし、サイド上部311b間にのみ受圧部5を設けることも可能である。
As shown in FIG. 3, the
更に、本例では、アッパフレーム312が、バックフレーム31の幅方向(左右方向)に分離できるように構成されている。具体的には、アッパフレーム312が幅方向に分割自在に連結されており、受圧部5によってサイドフレーム311間を拡幅する方向に変形させるとき、その連結が解除される連結部を備える。本例のアッパフレーム312は、その中央部でバックフレーム31の幅方向に左右に分割されており、図3に示すように、左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとを有する。左右のアッパフレーム312L、312Rのうち、一方は太く、他方は一方よりも細くなっている。左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとの連結部は、差し込み構造になっており、互いに重なり合うように形成されている。また、左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとの連結部は、一定以上の力が作用すると連結が解除される連結具を介して連結されている。本例では、連結具にピン312pを用いている。左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとの連結部に互いに連通する貫通孔(図示せず)が形成されており、この貫通孔にピン312pが挿入されることによって、左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとがピン312pを介して連結されている。受圧部5によってサイドフレーム311間が拡幅する方向に変形する際、アッパフレーム312がバックフレーム31の幅方向に引っ張られ、ピン312pには、軸方向と直交するせん断方向の力が作用する。ピン312pは、せん断方向に一定以上の力が作用すると破断するように構成されている。ピン312pが破断することにより、左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとの連結が解除される。
Furthermore, in this example, the
(後突時の動作)
次に、図2及び図3を適宜参照しつつ、図4を用いて、上述した車両用シート構造1の後突時の動作を説明する。図4は、受圧部5を上方から見た図であり、図4(A)は受圧部5の通常時の状態を示し、図4(B)は受圧部5の後突時の状態を示している。図4(A)、(B)においては、バックパッド32の図示を省略している。後突時、その衝撃で乗員D(図2参照)の背中がシートバック3(図2参照)によって前方に押される。その反動で、乗員Dの背中がシートバック3に押し付けられることにより、シートバック3に後方への荷重が作用する。その際、サイドフレーム311間に架け渡された受圧部5(図3、図4(A)参照)がバックパッド32(図2参照)に押圧され、受圧部5に後方への荷重が入力される。受圧部5に所定以上の荷重が入力されると、図4(B)に示すように、曲げ部51がバックフレーム31の幅方向(左右方向)に伸びるように直線状に変形する。この受圧部5が真っ直ぐになろうとする力によって、両サイド本体部311aが幅方向外側に押し拡げられる。そのため、サイドフレーム311間が拡幅する方向にサイドフレーム311が変形し、両サイドフレーム311の間隔が拡がる。両サイドフレーム311の間隔が拡がることで、乗員D(図2参照)の胴体bがシートバック3(バックパッド32)により沈み込み易くなる。これにより、後突初期において、乗員Dの胴体bが後方に移動し、それに伴い、頭部hをヘッドレスト4(図2参照)に接近させることができる。また、乗員Dの胴体bがシートバック3に沈み込む量が増える分、胴体bが後方に移動することから、シートバック3に押されて胴体bが前方に移動するタイミングを遅らせることができる。したがって、後突初期において、乗員Dの胴体bと頭部hとが前方に移動するタイミングのずれを極力小さくできるので、頸部に作用するせん断方向の負荷を軽減でき、むち打ち傷害を低減できる。
(Operation during rear collision)
Next, the operation of the above-described
本例では、上述したように、アッパフレーム312がバックフレーム31の幅方向(左右方向)に分離できるように構成されている。具体的には、図3に示すように、アッパフレーム312は、左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとがピン312pを介して連結された連結部を備える。受圧部5によって両サイド本体部311aが幅方向外側に押し拡げられ、サイドフレーム311間が拡幅する方向にサイドフレーム311が変形する際、アッパフレーム312には、バックフレーム31の幅方向に引っ張られる方向に力が作用する。その際、左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとを連結するピン312pにせん断方向の力が作用することになる。後突時、ピン312pのせん断方向に一定以上の力が作用することでピン312pが破断することにより、左アッパフレーム312Lと右アッパフレーム312Rとの連結が解除された状態になる。そのため、図3の二点鎖線で示すように、両サイドフレーム311の上側部分が幅方向外側に押し拡げられ易くなる。よって、サイドフレーム311間を拡幅する方向にサイドフレーム311を変形させ易い。また、後突時以外の通常時は、ピン312pによって、乗員D(図2参照)がシートバック3(図2参照)にもたれても、サイドフレーム311間が拡幅することを抑制している。
In this example, as described above, the
[変形例1]
実施形態1では、受圧部5として、図3、図4を参照して、受圧部5が変形することによってサイドフレーム311を変形させる曲げ式のものを説明した。変形例1では、図5を参照して、受圧部5が後方に移動することによってサイドフレーム311を変形させるスライド式のものを説明する。以下の説明では、実施形態1との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
[Modification 1]
In the first embodiment, the
図5は、受圧部5を上方から見た図であり、図5(A)は受圧部5の通常時の状態を示し、図5(B)は受圧部5の後突時の状態を示している。図5(A)、(B)においては、バックパッド32の図示を省略している。変形例1では、図5(A)に示すように、両サイドフレーム311に、受圧部5の両端部が取り付けられる取付部52を有する。本例の場合、両サイド本体部311aの内側の面に取付部52が設けられている。また、取付部52は、受圧部5の端部をバックフレーム31の幅方向(左右方向)の内方かつ後方に向けて案内するガイド部53を有する。本例では、ガイド部53が長孔53hによって構成されている。ガイド部53を構成する長孔53hは、取付部52を上方視したとき、前方から後方に向けて幅方向内方に斜めに延びるように形成されている。
5A and 5B are diagrams of the
本例の受圧部5の両端部には、長孔53hに挿入される突起5pが設けられており、突起5pが長孔53hに挿入されることによって、受圧部5が取付部52に支持されている。突起5pは長孔53hに移動可能に係合されており、長孔53hに沿って案内される。そのため、受圧部5の両端部は、取付部52に対して前後方向にスライド可能に取り付けられている。
Both ends of the
(後突時の動作)
図5を用いて、変形例1に示す受圧部5の後突時の動作を説明する。通常時、図5(A)に示すように、受圧部5は取付部52の前側に配置され、突起5pが長孔53hの前方側に位置する。実施形態1で説明したように、後突時、バックパッド32(図2参照)に後方への荷重が作用した際、受圧部5がバックパッド32に押圧され、受圧部5に後方への荷重が入力される。受圧部5に所定以上の荷重が入力されると、図5(B)に示すように、受圧部5が後方に移動する。受圧部5が取付部52の後側に移動する際、受圧部5の両端部の突起5pがガイド部53である長孔53hによって、バックフレーム31の幅方向(左右方向)の内方かつ後方に向けて案内される。そのため、図5(B)に示すように、受圧部5によって両サイド本体部311aが幅方向外側に押し拡げられる。よって、サイドフレーム311間が拡幅する方向にサイドフレーム311が変形し、両サイドフレーム311の間隔が拡がる。
(Operation during rear collision)
The operation of the
〈作用効果〉
本発明の実施形態に係る車両用シート構造1は、シートバック3におけるバックフレーム31のサイドフレーム311間に受圧部5を設けるという簡易な構成で、むち打ち傷害を低減できる。車両用シート構造1は、後突時、バックフレーム31に備える受圧部5に所定以上の後方荷重が入力されると、受圧部5がサイドフレーム311間を拡幅する方向にサイドフレーム311を変形させる。両サイドフレーム311の間隔が拡がることで、乗員Dの胴体bがシートバック3により沈み込み易くなる。これにより、後突初期において、乗員Dの胴体bが後方に移動し、頭部hをヘッドレスト4に接近させることができる。また、乗員Dの胴体bがシートバック3に沈み込む量が増える分、胴体bが後方に移動することになり、シートバック3に押されて胴体bが前方に移動するタイミングを遅らせることができる。よって、後突初期において、乗員Dの胴体bと頭部hとが前方に移動するタイミングのずれを極力小さくできるので、頸部に作用するせん断方向の負荷を軽減でき、むち打ち傷害を低減できる。特に、本実施形態の車両用シート構造1は、両サイドフレーム311の間隔が狭く、乗員Dの胴体bがシートバック3に沈み込み難い小型車のシートに有用である。
<Action and effect>
The
本発明は、これらの例示に限定されず、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。例えば、サイドフレーム311間に複数の受圧部5を設けてもよい。また、両サイドフレーム311の上側部分のみ拡幅するようにしてもよいし、両サイドフレーム311を全体的に拡幅するようにしてもよい。上述した実施形態では、シートクッション2及びシートバック3に、クッションパッド22及びバックパッド32を有する場合を例に挙げて説明したが、クッションパッド22やバックパッド32を有さない構成とすることもできる。この場合、例えば、クッションフレーム21やバックフレーム31に表皮材を被せてシートクッション2やシートバック3を構成することが挙げられる。
The present invention is not limited to these examples, but is indicated by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope of equivalents of the scope of the claims. For example, a plurality of
1 車両用シート構造
2 シートクッション
21 クッションフレーム
22 クッションパッド
3 シートバック
31 バックフレーム
311 サイドフレーム
311a サイド本体部
311b サイド上部
312 アッパフレーム
312L 左アッパフレーム
312R 右アッパフレーム
312p ピン
313 ロアフレーム
32 バックパッド
34 ヘッドレスト取付部
4 ヘッドレスト
41 ステー
5 受圧部
51 曲げ部
52 取付部
53 ガイド部
53h 長孔
5p 突起
D 乗員
b 胴体
h 頭部
Claims (1)
前記シートバックは、バックフレームを有し、
前記バックフレームは、
前記シートバックの幅方向に間隔をあけて配置される一対のサイドフレームと、
前記サイドフレーム間に架け渡され、前記シートバックに作用する後方への荷重が入力される受圧部とを有し、
前記受圧部の両端部は、前記サイドフレームの内側に取り付けられており、
前記受圧部は、後方へ所定以上の荷重が入力された際に、前記サイドフレームにおける前記両端部が取り付けられた部分全体を幅方向外側に押し拡げることによって、前記サイドフレーム間を拡幅する方向に前記サイドフレームを変形させる車両用シート構造。 A vehicle seat structure including a seat back and a headrest,
The seat back has a back frame,
The back frame is
a pair of side frames spaced apart in the width direction of the seat back;
a pressure receiving portion that spans between the side frames and receives a rearward load acting on the seat back;
Both ends of the pressure receiving portion are attached inside the side frame,
The pressure-receiving portion pushes and widens the entire portion of the side frame to which the both end portions are attached in the width direction outward when a load greater than or equal to a predetermined value is input in the rearward direction, thereby widening the space between the side frames. A vehicle seat structure that deforms the side frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018238281A JP7223483B2 (en) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | vehicle seat structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018238281A JP7223483B2 (en) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | vehicle seat structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020100196A JP2020100196A (en) | 2020-07-02 |
JP7223483B2 true JP7223483B2 (en) | 2023-02-16 |
Family
ID=71140778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018238281A Active JP7223483B2 (en) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | vehicle seat structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7223483B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089581A (en) | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Toyota Boshoku Corp | Vehicular seat |
JP2012011815A (en) | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vehicle seat |
JP2016013824A (en) | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 日本発條株式会社 | Vehicle seat |
-
2018
- 2018-12-20 JP JP2018238281A patent/JP7223483B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010089581A (en) | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Toyota Boshoku Corp | Vehicular seat |
JP2012011815A (en) | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | Vehicle seat |
JP2016013824A (en) | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 日本発條株式会社 | Vehicle seat |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020100196A (en) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5463659B2 (en) | Seat cushion structure for vehicle seat | |
EP0995631B1 (en) | Seatback for automobile | |
US8708411B2 (en) | Vehicle seat | |
CN103373258B (en) | Head rest device | |
US10220737B2 (en) | Kinematic back panel | |
JP6927059B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5456351B2 (en) | Vehicle seat | |
EP1636065B1 (en) | A vehicle seat | |
JP7223483B2 (en) | vehicle seat structure | |
KR101664651B1 (en) | Seat for vehicle having improved passenger' neck injury reduction performance | |
JP7303463B2 (en) | vehicle seat | |
JP7227685B2 (en) | vehicle seat structure | |
US11958388B2 (en) | In-vehicle seat | |
JP5535690B2 (en) | Seat back frame structure | |
JP2008001324A (en) | Occupant restraint system and vehicle seat | |
JP2005074108A (en) | Seat device for automobile | |
JP7239801B2 (en) | vehicle seat | |
US9205768B2 (en) | Seat in a means of transportation | |
JP2003312340A (en) | Seat for automobile | |
KR101694020B1 (en) | Seat for vehicle having improved passenger' neck injury reduction performance | |
CN115246351B (en) | vehicle seat | |
US11524649B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2023098291A (en) | vehicle seat | |
JP4192756B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4498125B2 (en) | Vehicle seat structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7223483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |