JP7223019B2 - アドレス指定可能なテレビジョン広告のためのカスタムゾーニング - Google Patents

アドレス指定可能なテレビジョン広告のためのカスタムゾーニング Download PDF

Info

Publication number
JP7223019B2
JP7223019B2 JP2020545292A JP2020545292A JP7223019B2 JP 7223019 B2 JP7223019 B2 JP 7223019B2 JP 2020545292 A JP2020545292 A JP 2020545292A JP 2020545292 A JP2020545292 A JP 2020545292A JP 7223019 B2 JP7223019 B2 JP 7223019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
epg
virtual zone
subset
chunks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520083A (ja
Inventor
ステラ・ロウ
タイロン・ナカハラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2021520083A publication Critical patent/JP2021520083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223019B2 publication Critical patent/JP7223019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/251Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/252Processing of multiple end-users' preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

関連出願
本出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれている、2018年7月16日に出願された、「Custom Zoning for Addressable Television Advertisements」と題する米国仮特許出願第62/698,668号の利益および優先権を主張する。
従来のテレビジョン配信は、オーバージエアの放送、衛星放送、またはケーブル放送であろうとも、通常は地理的領域に基づき、同じ地理的領域にある受信者デバイス(たとえば、テレビジョン、セットトップボックスなど)は同じコンテンツを受信する。このコンテンツは、主要プログラミングならびに、地域ニュース、天気、交通量、広告、販売促進などのような、局所化コンテンツを含み得る。配信システムの物理的トポロジーは、領域への地上波放送、または個々の住居または会社への、ローカルノードおよびタップを通したケーブル放送であろうとも、個別化プログラミングを提供するための、放送事業者の能力を制限し得る。インターネットプロトコルベースのテレビジョン配信(一般にIPTVと呼ばれる)を用いたとしても、局所化コンテンツを含む同じメディアが、地理的領域に基づいて受信者デバイスに提供される。
個別化プログラミングを提供するためのいくつかの試みは、テレビジョンまたはセットトップボックス向けのカスタムプログラミングなど、受信者デバイスに対する修正を必要とする。たとえば、いくつかの実装形態では、セットトップボックスは、主要プログラミングのためのネットワークストリームを(たとえば、マルチキャストIP配信により)受信し、次いで、ユニキャストIPを介して追加プログラミングを再生のためにコンテンツサーバから取り出すカスタム化クライアントエージェントを含み得る。これらのシステムは個別化プログラミングを可能にし得るが、スケーラビリティが欠けている(たとえば、各クライアントは、コンテンツサーバとの独自の通信セッションを必要とするが、これは、数万もしくは数十万の受信者デバイス、または主要大都市エリアでは数百万も含む地理的領域ではすぐに非現実的になり得る)。さらに、各受信者デバイスは、クライアントエージェントを用いてプログラムされなければならず、テレビジョン製造元、セットトップボックス製造元、ケーブルまたは衛星モデム製造元などを含む多数のデバイス製造元からの協力を必要とし、かなりの開発リソースが、設計、実装、試験、およびサポートに必要とされる。これは、製品開発周期にも悪影響を与え得るが、それは、新たなスマートテレビジョンを毎年開発する製造元は、発売時期が限られている製品にリソースを当てることを望まない場合があるからである。
本明細書において論じるシステムおよび方法は、仮想ゾーンに割り当てられたデバイスに提供される修正電子プログラミングガイド(EPG)により、ネットワークアーキテクチャにも地理的領域にも基づかない、「仮想ゾーニング」を通したカスタム化プログラミングを提供する。したがって、放送事業者は、ロケーションにかかわらず、仮想ゾーンベースの「局所化」プログラミングをデバイスに提供することができる。仮想ゾーンベースのEPGは、従来のEPGと機能的に同一であり、したがって、カスタムプログラミングまたは製造元リソースを必要とすることなく、既存の受信者デバイスと完全に適合可能であり得る。コンテンツは、マルチキャストIPストリームにより仮想ゾーンにブロードキャストされてよく、主要コンテンツが複数の仮想ゾーンに提供され、カスタムコンテンツがストリーム単位で提供される。結果として得られるシステムは高度にスケーラブルであり、受信者デバイスの数(数百万に達し得る)ではなく、仮想ゾーンの数(多くの実装形態では、数十または数百に達し得る)のみに基づいて追加リソースを必要とする。
本明細書に記載する態様では、仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のための方法が提供される。この方法は、電子番組ガイド(EPG)サーバによって、EPGについての複数の要求を、対応する複数のクライアントデバイスから受信するステップと、EPGサーバによって、複数のクライアントデバイスの第1のサブセットを、第1の仮想ゾーンに対応するものとして識別し、第1の仮想ゾーンは第1の特性に関連付けられ、複数のクライアントデバイスの第2のサブセットを、第2の仮想ゾーンに対応するものとして識別し、第2の仮想ゾーンは第2の特性に関連付けられる、ステップと、EPGサーバによって、第1のメディアストリームの識別および第1のマルチキャストアドレスを含む第1の仮想ゾーンに対応する第1のEPGを生成するステップと、EPGサーバによって、第1のメディアストリームの識別および第2のマルチキャストアドレスを含む第2の仮想ゾーンに対応する第2のEPGを生成するステップと、EPGサーバによって、複数のデバイスの第1のサブセットに第1のEPGを、および複数のデバイスの第2のサブセットに第2のEPGを提供するステップとを含む。
たとえば、第1の仮想ゾーンは第1のポリシーに関連付けられてよく、第1のポリシーは第1の特性を含む。第2の仮想ゾーンは第2のポリシーに関連付けられてよく、第2のポリシーは第2の特性を含む。ポリシーの各々は、複数の特性を含み得る。特性の各々は、1つまたは複数の特性についての所定の値のセットを含み得る。
本開示の主題は、異なる特性を有する異なるクライアントデバイスへの、ネットワークを介したコンテンツの提供に関連付けられた技術的問題に対処する。たとえば、特性は、帯域幅要件、ロケーション、デバイスタイプ、視聴履歴、または任意の他のユーザもしくはデバイスタイプ特性にも関し得る。たとえば、第1の特定のタイプのデータを受信することが可能な特定のクライアントデバイスタイプを有するユーザは、第1の仮想ゾーンに関連付けられてよく、第2の特定のタイプのデータを受信することが可能な特定のクライアントデバイスタイプを有するユーザは、第2の仮想ゾーンに関連付けられてよい。別の例では、高帯域幅でストリーミングすることが可能なクライアントデバイスは、第1の仮想ゾーンに関連付けられてよく、より低い帯域幅でのみストリーミングすることが可能なクライアントデバイスは、第2の仮想ゾーンに関連付けられてよい。クライアントデバイスのサブセットを、仮想ゾーンに対応するものとして識別することにより、たとえば、クライアントデバイスの能力に基づいて、適切なEPGがクライアントデバイスに提供されるようになる。
複数のクライアントデバイスの第1のサブセットを、第1の仮想ゾーンに対応するものとして識別するステップは、第1のサブセットの各クライアントデバイスに対して、前記クライアントデバイスのデバイス識別子を受信するステップと、受信されたデバイス識別子に対応するプロファイルを取り出すステップであって、プロファイルは第3の特性に関連付けられる、ステップと、取り出されたプロファイルに関連付けられた第3の特性と、第1の仮想ゾーンに関連付けられた第1の特性との間の一致を識別するステップと、一致を識別したことに応答して、前記クライアントデバイスを第1の仮想ゾーンに追加するステップとをさらに含み得る。
複数のクライアントデバイスの第2のサブセットを、第2の仮想ゾーンに対応するものとして識別するステップは、第2のサブセットの各クライアントデバイスに対して、前記クライアントデバイスのデバイス識別子を受信するステップと、受信されたデバイス識別子に対応するプロファイルを取り出すステップであって、プロファイルは第4の特性に関連付けられる、ステップと、取り出されたプロファイルに関連付けられた第4の特性と、第2の仮想ゾーンに関連付けられた第2の特性との間の一致を識別するステップと、一致を識別したことに応答して、前記クライアントデバイスを第2の仮想ゾーンに追加するステップとをさらに含み得る。
たとえば、第1の特性は第1の所定の値を含むことができ、第3の特性は第2の所定の値を含むことができる。
受信されたデバイス識別子に対応するプロファイルは、複数の特性を含み得る。
第1の仮想ゾーンは第1のポリシーに関連付けられてよく、第1のポリシーは第1の特性を含み、第2の仮想ゾーンは第2のポリシーに関連付けられ、第2のポリシーは第2の特性を含む。ポリシーの各々は、いくつかの特性を含み得る。
第1のサブセットの第1のクライアントデバイスと第2のサブセットの第2のクライアントデバイスは、同じ地理的領域内にあってよい。
第1のEPGを生成するステップは、挿入されたコンテンツの第1の項目の識別を含む第1のメディアストリーム用のストリームマニフェストを生成するステップをさらに含み得る。
第2のEPGを生成するステップは、挿入されたコンテンツの第2の、異なる項目の識別を含む第2のメディアストリーム用のストリームマニフェストを生成するステップをさらに含み得る。
複数のデバイスの第1のサブセットの第1のデバイスは、第1のマルチキャストアドレスを介して第1のメディアストリームを受信することができ、複数のデバイスの第2のサブセットの第2のデバイスは、第2のマルチキャストアドレスを介して第1のメディアストリームを受信することができる。
本明細書に記載する第2の態様では、仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のためのシステムが提供される。システムは、複数のクライアントデバイスと通信する電子番組ガイド(EPG)サーバを備え、EPGサーバは、複数のクライアントデバイスの各々から、EPGについての要求を受信することと、複数のクライアントデバイスの第1のサブセットを、第1の仮想ゾーンに対応するものとして識別し、第1の仮想ゾーンは第1の特性に関連付けられ、複数のクライアントデバイスの第2のサブセットを、第2の仮想ゾーンに対応するものとして識別し、第2の仮想ゾーンは、第2の特性に関連付けられる、ことと、第1のメディアストリームの識別および第1のマルチキャストアドレスを含む第1の仮想ゾーンに対応する第1のEPGを生成することと、第1のメディアストリームの識別および第2のマルチキャストアドレスを含む第2の仮想ゾーンに対応する第2のEPGを生成することと、複数のデバイスの第1のサブセットに第1のEPGを、および複数のデバイスの第2のサブセットに第2のEPGを提供することとを行うように構成される。
本明細書に記載する第3の態様では、仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のための方法が提供される。この方法は、ストリーミングサーバによって電子番組ガイド(EPG)サーバから、第1のメディアストリームの識別、第1のマルチキャストアドレス、および第2のマルチキャストアドレスを受信するステップと、ストリーミングサーバによって、第1のメディアストリームの複数のチャンクを受信するステップと、第1のメディアストリームの複数のチャンクのサブセットおよび挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクを含む第1のサブストリームを生成するステップと、第1のメディアストリームの複数のチャンクのサブセットおよび挿入されたコンテンツの第2の1つまたは複数の追加チャンクを含む第2のサブストリームを生成するステップと、第1のマルチキャストアドレスを介して、第1のサブストリームを第1の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップと、第2のマルチキャストアドレスを介して、第2のサブストリームを第2の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップとを含む。
第1のサブストリームを生成するステップは、挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクを識別する第1のストリームマニフェストを生成するステップをさらに含み得る。
第1のサブストリームを生成するステップは、第1のメディアストリームの複数のチャンクの第2のサブセットを、挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクで置き換えるステップをさらに含み得る。
第2のサブストリームを生成するステップは、第1のメディアストリームの複数のチャンクの第2のサブセットを、挿入されたコンテンツの第2の1つまたは複数の追加チャンクで置き換えるステップをさらに含み得る。
第1のサブストリームを生成するステップは、第1のマルチキャストアドレスによって識別された仮想ゾーンに対応するポリシーに従って、挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクを選択するステップをさらに含み得る。
第1のマルチキャストアドレスを介して、第1のサブストリームを第1の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップは、第1のサブストリームを仲介デバイスにストリーミングするステップであって、仲介デバイスは、第1のサブストリームに対して直交振幅変調を実施して、変調信号を生成する、ステップと、変調信号を第1の複数のクライアントデバイスへ再送信するステップとをさらに含み得る。
一態様の任意選択の特徴が、任意の他の態様と組み合わされてもよい。
1つまたは複数の実装形態の詳細について、添付の図面および以下の説明において述べる。本開示の他の特徴、態様および利点は、説明、図面および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
メディアブロードキャスト環境の実装形態のブロック図である。 メディアブロードキャストのためのカスタムゾーニングのためのシステムの実装形態のブロック図である。 メディアブロードキャストのためのカスタムゾーニングのためのブロードキャストシステムの実装形態のブロック図である。 仮想ゾーンを介してカスタム化プログラミングを提供するための方法の実装形態を示すフローチャートである。 仮想ゾーンを介してカスタム化プログラミングを提供するための方法の実装形態を示すフローチャートである。
様々な図面における同様の参照番号および名称は、同様の要素を示す。
従来のテレビジョン配信は、オーバージエアの放送、衛星放送、またはケーブル放送であろうとも、通常は地理的領域に基づき、同じ地理的領域にある受信者デバイス(たとえば、テレビジョン、セットトップボックスなど)は同じコンテンツを受信する。このコンテンツは、主要プログラミングならびに、地域ニュース、天気、交通量、広告、販売促進などのような、局所化コンテンツを含み得る。
たとえば、最初に図1Aを参照すると、メディアブロードキャスト環境の実装形態のブロック図が示されている。放送配信業者、ケーブル配信業者、衛星配信業者、または多チャンネル映像番組配信事業者(MVPD:multichannel video programming distributor)と呼ばれることがある放送事業者102が、テレビ局、テレビジョンネットワークプロバイダ、ケーブルもしくはプレミアムチャネルプロバイダ、および/またはローカルメディアソース(たとえば、メディア再生サーバなど)を含み得る1つまたは複数のメディアソース100から、メディアを受信し得る。放送事業者102は、メディアを、マルチキャストクライアント104および/または直交振幅変調(QAM)信号クライアント106を含み得る複数の受信者デバイスに提供し得る。
マルチキャストクライアント104は、マルチキャスト配信またはIPTVによりチャネルを受信し得る。具体的には、多くのブロードキャストシステム実装形態では、ブロードキャストメディアは、マルチキャストインターネットプロトコルにより、視聴者ロケーションにおけるセットトップボックスまたはテレビジョンへ配送され得る。テレビジョンまたはセットトップボックス(STB)は、通常は不可逆トランスポートレイヤプロトコル(たとえば、ユーザデータグラムプロトコルまたはUDP)を介してHTTPライブストリーミング(HLS)アプリケーションレイヤプロトコルデータをカプセル化する、マルチキャストIPフローまたはストリーム110を受信することによって、チャネルに「同調」し得る。フローまたはストリーム110用のIPアドレスは、マルチキャストクライアント104によってEPGサーバ108から取り出された電子番組ガイド(EPG)中で識別され得る(たとえば、第1のチャネルがマルチキャストアドレス230.0.0.1にあり、第2のチャネルがマルチキャストアドレス230.0.0.2にあることなど、または他の実装形態では、対応するIPv6マルチキャストアドレスにあることを示す)。逆に、QAMクライアント106は、所定のキャリア周波数をもつ(アナログ、またはデジタル符号化された、のいずれかの)変調信号を受信することができ、所望のキャリア周波数に同調し、受信された信号を復調し、復号することができる。
多くの実装形態では、同じチャネルコンテンツが、対応するチャネル向けに、QAMクライアント106およびマルチキャストクライアント104に提供され得る。追加局所化コンテンツが、チャネルに同調するあらゆるデバイスが同じ局所化コンテンツを受信するように、ケーブル事業者または放送事業者102によって、QAMまたはマルチキャストIPであろうとも、チャネルストリームに挿入され得る。ただし、これにより、通常、高レベルの地理的粒度が生じ、大きい領域またはゾーンに同じ広告を提供する。具体的には、配信システムの物理的トポロジーは、領域への地上波放送、または個々の住居もしくは会社への、ローカルノードおよびタップを通したケーブル放送であろうとも、個別化プログラミングを提供するための、放送事業者の能力を制限し得る。
個別化プログラミングを提供するためのいくつかの試みは、テレビジョンまたはセットトップボックス向けのカスタムプログラミングなど、受信者デバイスに対する修正を必要とする。たとえば、いくつかの実装形態では、セットトップボックスは、主要プログラミングのためのネットワークストリームを(たとえば、マルチキャストIP配信により)受信し、ローカル挿入のための追加メディアをプリフェッチし、または所定の中断でユニキャストメディアストリームに切り替えるカスタム化クライアントエージェントを含み得る。これらのシステムは個別化プログラミングを可能にし得るが、スケーラビリティが欠けている(たとえば、各クライアントは、コンテンツサーバとの独自の通信セッションを必要とするが、これは、数万もしくは数十万の受信者デバイス、または主要大都市エリアでは数百万も含む地理的領域ではすぐに非現実的になり得る)。さらに、各受信者デバイスは、クライアントエージェントを用いてプログラムされなければならず、テレビジョン製造元、セットトップボックス製造元、ケーブルまたは衛星モデム製造元などを含む多数のデバイス製造元からの協力を必要とし、かなりの開発リソースが、設計、実装、試験、およびサポートに必要とされる。これは、製品開発周期にも悪影響を与え得るが、それは、新たなスマートテレビジョンを毎年開発する製造元は、発売時期が限られている製品にリソースを当てることを望まない場合があるからである。
そうではなく、本明細書において論じるシステムおよび方法は、仮想ゾーンに割り当てられたデバイスに提供される修正電子プログラミングガイド(EPG)により、ネットワークアーキテクチャにも地理的領域にも基づかない、「仮想ゾーニング」を通したカスタム化プログラミングを提供する。受信者デバイスには、仮想ゾーンに対応するマルチキャストアドレスメタデータを有するカスタム化EPGが提供され得る(たとえば、第1のクライアントデバイスは、所与のチャネルがマルチキャストアドレス230.0.0.1にあることを示すEPGを受信し、第2のクライアントデバイスは、同じチャネルがマルチキャストアドレス230.0.0.2にあることを示す第2のEPGを受信する)。放送事業者は、異なる広告を含む各ブロードキャストチャネルのコピーを生成し、異なるコピーを、対応するマルチキャストアドレスを介して提供し得る。
たとえば、図1Bを参照すると、放送事業者102は、クライアントデバイスの異なるサブグループ(たとえば、112、114)に提供され得る複数のマルチキャストストリーム(たとえば、局所化ストリームまたはサブストリームと呼ばれる、120、122)を生成し得る。各デバイスは、EPGサーバ108に対してEPGを要求することができ、EPGサーバ108は、いくつかの実装形態では、デバイスを識別し、そのデバイスがサブグループまたは仮想ゾーンのメンバーであるべきかどうかを判断することができる。たとえば、EPGサーバ108は、デバイスから、EPGについての要求を受信する場合があり、要求は、デバイスを一意に識別するデバイス識別子(たとえば、MACアドレス、シリアルナンバー、アカウント識別子、ユーザ名など)を含む。EPGサーバ108(または、EPGサーバ108と通信する別のサーバ)は、デバイス識別子に関連付けられたプロファイルを取り出すことができ、プロファイルは、デバイスまたはデバイスに関連付けられたユーザの1つまたは複数の特性を識別することができる。EPGサーバまたは他のサーバは、デバイスプロファイル中で識別された特性を、1つまたは複数のゾーンポリシーと比較すればよい。ポリシーは、ゾーンについての所要特性(たとえば、ロケーション、デバイスタイプ、視聴履歴、または任意の他のタイプおよび形のデバイスもしくはユーザ特性)のセットを含み得る。プロファイル特性が、仮想ゾーンまたはポリシーについての所要特性と一致する場合、デバイスは、対応するサブセットに割り当てられ得る。割当てに応答して、EPGサーバ108は、サブセット用のカスタム化EPG(たとえば、対応する局所化ストリーム120または122のマルチキャストアドレスを識別する)で要求に応答し得る。
有利には、通常、EPGの受信されたカスタム化コピーの中で指示されたマルチキャストアドレスに同調し得る、クライアントデバイス上のソフトウェアに対して、いかなる変更も行われる必要はない。したがって、クライアントデバイスは、どの仮想ゾーンにも依存しないため、既存のデバイス上を含む、容易な実装を可能にする。
さらに、図1Bに示すように、いくつかの実装形態では、QAMクライアントデバイス118は、同じ機構を介して、すなわち、別のクライアントデバイスとして作用する仲介QAM変調器116を介して、局所化プログラミングストリームも受信し得る。QAM変調器116は、同様に、EPGサーバ108に対してEPGを要求する場合があり、局所化EPGを受信し得る。QAM変調器116は、対応する1つまたは複数のマルチキャストストリームを受信し、ストリームを復号し、変調し、QAMクライアント118へ再送信し得る。こうすることにより、レガシーデバイスとの容易な統合が可能になる。
ソリューションは高度にスケーラブルでもあり、各STBまたはテレビジョン用に個々のユニキャストストリームを必要とする(たとえば、数千の加入者用に数千のストリームを必要とする)のではなく、仮想ゾーンの数の倍数としてのみ、帯域幅を増大する(たとえば、2つのゾーンに対しては、各々が数千の加入者デバイスを含むとしても、通常帯域幅の2倍)。
示されるように、いくつかの実装形態では、放送事業者102は、コンテンツサーバ124と通信して、追加コンテンツを、コンテンツ埋込み器126を介して、メディアソース100からのストリームに挿入するために取り出すことができる。コンテンツ埋込み器126は、追加コンテンツをメディアストリームに挿入するための、アプリケーション、サーバ、サービス、デーモン、ルーチン、または他の実行可能論理を含み得る。たとえば、コンテンツ埋込み器126は、メディアソースからコンテンツストリームを受信し得る。いくつかの実装形態では、コンテンツストリームは、アナログまたはデジタルビデオまたはオーディオストリームを含んでよく、放送事業者102は、ストリームを、マルチキャストIP送信用に(たとえば、HTTPライブストリーミング(HLS)プロトコル、動的適応ストリーミングオーバーHTTP(DASH)プロトコル、または任意の他の適切なストリーミングプロトコルに)トランスコードしてよい。他の実装形態では、コンテンツストリームは、HLSもしくはDASHまたは別のプロトコルで事前符号化されてよい。符号化ストリームは、複数のメディアチャンクを含むことができ、チャンクは、受信者デバイスによってダウンロードされ、再生のために復号され得る。いくつかの実装形態では、コンテンツ埋込み器126は、追加チャンクを挿入し、かつ/または既存のチャンクを、局所化コンテンツ向けの新たなチャンクで置き換えることができる。コンテンツ埋込み器126は、チャンクを改名し、ストリームマニフェストを生成および/もしくは修正し、または局所化コンテンツをメディアストリームに挿入するための他のステップを実施することができる。
概してクライアントデバイスと呼ばれる、クライアントデバイス112、114、118および仲介変調器116は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、可搬型コンピュータ、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、組込みコンピュータ、スマートテレビジョン、セットトップボックス、コンソール、モノのインターネット(IoT)デバイスもしくはスマート器具、または任意の他のタイプおよび形のコンピューティングデバイスを含む、任意のタイプおよび形のメディアデバイスまたはコンピューティングデバイスを含んでもよい。クライアントデバイスは、クライアント、デバイス、クライアントデバイス、コンピューティングデバイス、ユーザデバイス、または任意の他のそのような用語として、様々に呼ばれてもよい。クライアントデバイスおよび仲介変調器は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネットなどのワイドエリアネットワーク(WAN)、衛星ネットワーク、ケーブルネットワーク、ブロードバンドネットワーク、光ファイバネットワーク、マイクロ波ネットワーク、セルラーネットワーク、ワイヤレスネットワーク、またはこれらもしくは他のそのようなネットワークの任意の組合せを含む、任意の適切なネットワークを介して、メディアストリームを受信し得る。多くの実装形態では、ネットワークは、同じまたは異なるタイプであってよいとともに、ゲートウェイ、モデム、ファイアウォール、ルータ、スイッチなどを含む複数の追加デバイス(図示せず)を含み得る複数のサブネットワークを含み得る。
いくつかの実装形態では、クライアントデバイスは、ウェブブラウザ、メールクライアント、ビデオプレーヤ、音楽プレーヤ、ビデオゲーム、または任意の他のそのようなアプリケーションなど、ネットワークを介して通信するための、アプリケーション、サービス、サーバ、デーモン、ルーチン、または他の実行可能論理を実行することができる。そのようなアプリケーションは、コマンドラインインターフェース、グラフィカルユーザインターフェース、またはこれらもしくは他のインターフェースの任意の組合せも含み得る。クライアントデバイスがスマートテレビジョンまたはセットトップボックスである実装形態では、クライアントデバイスは、地上波、衛星、またはケーブル放送など、第1のインターフェースを介してメディアストリームを受信することができ、イーサネットまたはWiFiインターフェースなど、第2のインターフェースを介してEPGサーバと通信することができる。他の実装形態では、クライアントデバイスが、同じネットワークを介してコンテンツおよびEPGを受信し得る。クライアントデバイスが、コンテンツを要求することができ、対応するデバイスまたはデバイスのユーザ向けのカスタム化コンテンツをコンテンツプロバイダが選択し得るように、デバイス識別子、クッキー、または他のそのような識別子を提供することができる。
多くの実装形態では、クライアントデバイスが、プロセッサおよびメモリデバイスを含み得る。メモリデバイスは、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、本明細書に記載する動作のうちの1つまたは複数を実施させる機械命令を記憶することができる。プロセッサは、マイクロプロセッサ、ASIC、FPGAなど、またはそれらの組合せを含み得る。多くの実装形態では、プロセッサは、マルチコアプロセッサまたはプロセッサのアレイであってよい。メモリデバイスは、プロセッサにプログラム命令を提供することが可能な、電子、光学、磁気、または任意の他の記憶デバイスを含み得るが、それらに限定されない。メモリデバイスは、フロッピーディスク、CD-ROM、DVD、磁気ディスク、メモリチップ、ROM、RAM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、光学メディア、またはプロセッサが命令をそこから読み取ることができる任意の他の適切なメモリも含み得る。命令は、C、C++、C#、Java、JavaScript、Perl、HTML、XML、PythonおよびVisual Basicなどだが、それらに限定されない、任意の適切なコンピュータプログラミング言語からのコードも含み得る。
クライアントデバイスは、1つまたは複数のネットワークインターフェースを含み得る。ネットワークインターフェースは、10BaseT、100BaseT、または1000BaseT(「ギガビット」)を含むイーサネット、802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、もしくは802.11acなど、802.11ワイヤレスの種類のうちのいずれか、CDMA、LTE、3G、もしくは4Gセルラーを含むセルラー、Bluetoothもしくは他の短距離ワイヤレス接続、またはネットワークと通信するための、これらもしくは他のインターフェースの任意の組合せを含む、任意のタイプおよび形のインターフェースも含み得る。多くの実装形態では、クライアントデバイスは、異なるタイプの複数のネットワークインターフェースを含んでよく、様々なネットワークへの接続を可能にする。
クライアントデバイスは、1つまたは複数のユーザインターフェースデバイスを含み得る。ユーザインターフェースデバイスは、感覚情報(たとえば、ディスプレイ上の視覚化、1つもしくは複数の音、触覚フィードバックなど)を生成することによって、ユーザにデータを伝え、かつ/またはユーザからの受信された感覚情報を電子信号に変換する、任意の電子デバイス(たとえば、キーボード、マウス、ポインティングデバイス、タッチスクリーンディスプレイ、マイクロフォンなど)であってもよい。1つまたは複数のユーザインターフェースデバイスは、様々な実装形態に従って、内蔵型ディスプレイ、タッチスクリーン、マイクロフォンなどのように、クライアントデバイスの筐体に対して内部であっても、またはクライアントデバイスに接続されたモニタ、クライアントデバイスに接続されたスピーカーなどのように、クライアントデバイスの筐体に対して外部であってもよい。
上述したように、クライアントデバイスは、デバイス識別子を含むか、またはデバイス識別子で識別され得る。デバイス識別子は、英数字列、データ列、シリアルナンバー、媒体アクセス制御(MAC)アドレス、インターネットプロトコル(IP)アドレス、ユーザ名もしくはアカウント名、グローバル一意識別子(GUID)、クッキー、乱数もしくは擬似乱数、またはこれらもしくは他の識別子の組合せを含む、任意の他のタイプおよび形の識別子であってもよい。いくつかの実装形態では、デバイス識別子は、製造元シリアルナンバーまたはMACアドレスなど、デバイスにとって固定であるか、またはデバイスの中で事前構成されてよく、他の実装形態では、デバイス識別子は、クッキーもしくはユーザ名など、コンテンツプロバイダ、ストリーミングサーバ、アプリケーション、または他のエンティティによって動的に設定されてよい。いくつかの実装形態では、一意の、または新たなデバイス識別子が、コンテンツプロバイダおよび/またはEPGサーバへの各通信用に設定されてよく、他の実装形態では、デバイス識別子は、変更することができないか、または定期的に(たとえば、1時間ごと、毎日、毎週、など)もしくは他の間隔で(たとえば、クライアントデバイスのリスタート、インターネットサービスへのログインなどのときに)変更されてよい。いくつかの実装形態では、デバイス識別子は、1つまたは複数の他のデバイス識別子(たとえば、モバイルデバイス用のデバイス識別子、ホームコンピュータ用のデバイス識別子など)に関連付けられ得る。多くの実装形態では、デバイス識別子は、コンテンツプロバイダによって、生成され、かつ/またはデバイスへ送信され得る。他の実装形態では、上述したように、クライアントデバイスが、EPGサーバまたはコンテンツプロバイダに対してデバイス識別子またはクッキーを要求する場合があり、デバイス識別子またはクッキーを、コンテンツまたはカスタム化EPGについての要求に関連付けて、EPGサーバまたはコンテンツプロバイダへ送信すればよい。
図1Cは、放送事業者102の実装形態の追加詳細を示す。単一のシステムとして示されているが、多くの実装形態では、放送事業者102は、複数の相互接続されたシステム、コンピューティングデバイス、プロセッサ、復調器、メディアソース、記録もしくは再生デバイス、または他のそのようなデバイスを備え得る。放送事業者102は、適合可能ストリーミングフォーマット(たとえば、DASH、HLSなど)ではないメディアソースをストリーミングプロトコルに変換するための、上述したような1つまたは複数のトランスコーダ150を含み得る。多くの実装形態では、複数のトランスコーダ150が、対応する複数のメディアソース100用に使われ得る。適合可能フォーマットですでに符号化されているストリームが、コンテンツ埋込み器126に直接提供されてよい(たとえば、破線)。
局所化コンテンツが、1つまたは複数のコンテンツサーバ124によって、またはローカルテレビ局、再生サーバ、自動化システムなどのような追加メディアソース100(図示せず)によって提供され得る。上述したように、コンテンツ埋込み器126は、メディアストリームのチャンクを追加し、または置き換えること、ストリームマニフェストデータを修正することなどによって、局所化コンテンツをメディアストリーム中に挿入し得る。
放送事業者102は、1つまたは複数のトランスマクサ152(たとえば、いくつかの実装形態では、各仮想ゾーンに対して1つ)も含み得る。トランスマクサ152は、メディアストリームを、同期または非同期ネットワークを含むネットワークを介した送信用にトランスコードおよび/または多重化するためのプロセッサまたはコンピューティングデバイスを含み得る。トランスマクサ152は、局所化コンテンツを含むメディアストリームを受信することができ、ストリームをマルチキャストストリームとして再送信することができ、任意の必要な再パケット化、カプセル化(たとえば、UDPなどの不可逆トランスポートレイヤフォーマットでの)、または他の処理も実施する。いくつかの実装形態では、トランスマクサは、メディアストリームを、第1の符号化(たとえば、HLS)から第2の符号化(たとえば、M2TSまたはMPEG2-TSストリームと呼ばれることがあるMPEGマルチキャストトランスポートストリーム)に変換することができる。いくつかの実装形態では、これは、トランスコードすることを必要とするわけではなく、すなわち、ストリームは、メディアソースから、HLSなどのチャンク化フォーマットで受信され得るが、たとえば、MPEG2で符号化されてよく、トランスマクサは、チャンクをMPEG2トランスポートストリームに再アセンブルしてよい。トランスマクサはまた、送信のための、任意の暗号化、圧縮、または他の所要処理も実施することができる。
上述したように、放送事業者102は、同じメディアソースストリームおよび異なる局所化コンテンツを含む複数のマルチキャストストリームを提供し得る。したがって、メディアソースストリームは、様々な実装形態において、たとえばトランスコーダ150および/またはコンテンツ埋込み器126によって、複数のストリームにコピーされてよい。
したがって、放送事業者は、ロケーションにかかわらず、仮想ゾーンベースの「局所化」プログラミングをデバイスに提供することができる。仮想ゾーンベースのEPGは、従来のEPGと機能的に同一であり、したがって、カスタムプログラミングまたは製造元リソースを必要とすることなく、既存の受信者デバイスと完全に適合可能であり得る。コンテンツは、マルチキャストIPストリームにより仮想ゾーンにブロードキャストされてよく、主要コンテンツが複数の仮想ゾーンに提供され、カスタムコンテンツがストリーム単位で提供される。結果として得られるシステムは高度にスケーラブルであり、受信者デバイスの数(数百万に達し得る)ではなく、仮想ゾーンの数(多くの実装形態では、数十または数百に達し得る)のみに基づいて追加リソースを必要とする。
図2Aは、仮想ゾーンを介した局所化プログラミングのためのカスタム化EPGを提供するための方法の実装形態を示すフローチャートである。ステップ200において、EPGサーバが、EPGについての要求を、クライアントデバイスまたはQAM変調仲介デバイスから受信し得る。要求は、デバイス識別子またはデバイスもしくは対応するユーザの他の識別子を含み得る。
ステップ202において、いくつかの実装形態では、EPGサーバは、受信された識別子に対応するデバイスプロファイルを取り出すことができる。デバイスプロファイルは、EPGサーバのデータベース中に記憶されるか、または別のサーバから取り出され得る。ステップ204において、デバイスプロファイルは、1つまたは複数の仮想ゾーンポリシーと比較されてよく、デバイスプロファイルの特性が仮想ゾーンポリシーの要件と合致する場合、デバイスは、対応する仮想ゾーンに追加されてよい。
いくつかの実装形態では、セキュリティまたはプライバシーを高めるために、EPGサーバは、デバイスプロファイルへのアクセスを有することができず、むしろ、EPGサーバは、デバイス識別子または匿名化識別子(たとえば、デバイス識別子の暗号ハッシュ)をデータベースサーバまたは他のサーバに提供すればよく、識別子は、デバイスプロファイルを取り出し、対応する仮想ゾーンを識別し得る。EPGサーバは、そのような実装形態では、対応する仮想ゾーンの識別を前記他のサーバから受信し得る。
いくつかの実装形態では、仮想ゾーン用のEPGは、(たとえば、別のクライアントデバイス用に)事前生成されてよく、またはあらかじめ生成されている。他の実装形態では、EPGは、各要求のために動的に再生成されてよい。したがって、ステップ206または208において、EPGサーバは、仮想ゾーン用にEPGを生成するか、または取り出せばよく、ステップ210において、EPGを、要求側クライアントデバイスまたは仲介デバイスへ送信すればよい。上述したように、EPGは、1つまたは複数のメディアチャネルまたはソースの識別と、仮想ゾーン用の対応するマルチキャストIPアドレスとを含み得る。クライアントデバイスまたは仲介デバイスは、チャネルまたはソースに「同調」し、挿入された局所化コンテンツを含む、仮想ゾーン向けの局所化メディアトランスポートストリームを受信し得る。他のEPGをもつ他のクライアントデバイスまたは仲介デバイスが、他のマルチキャストアドレスを介して、異なる挿入された局所化コンテンツをもつ、同じチャネルまたはメディアソースを受信し得る。
図2Bは、仮想ゾーンを介してカスタム化プログラミングを提供するための方法の実装形態を示すフローチャートである。ステップ220において、放送事業者または放送事業者のコンピューティングデバイスが、メディアソースからメディアストリームを受信し得る。上述したように、メディアソースは、ネットワークソース(たとえば、テレビ局もしくはネットワーク)、メディアサーバもしくは記憶サーバ、再生デバイス、放送スタジオ、ビデオ切替え器、または他のそのようなソースを含む、任意のタイプおよび形のメディアソースも含み得る。
ステップ222において、いくつかの実装形態では、放送事業者は、受信されたメディアストリームをトランスコードし得る。いくつかの実装形態では、ストリームは、MPEG2トランスポートストリームなど、第1のフォーマットで受信される場合があり、放送事業者は、ストリームを、チャンク化プロトコル(たとえば、HLSまたはDASH)などの第2のフォーマットに変換し得る。そのような実装形態では、トランスコードは、メディアをパケット化および/またはチャンク化することを含み得るが、メディア自体の復号および符号化は必要としなくてよい。他の実装形態では、メディアストリームは、AM、FM、もしくはHDラジオ、NTSCもしくはATSCビデオ、デジタルビデオ、または任意の他のタイプおよび形の信号も含むアナログまたはデジタルブロードキャスト信号として受信される場合があり、放送事業者は、信号をチャンク化プロトコルフォーマットで符号化すればよい。
ステップ224において、いくつかの実装形態では、放送事業者は、ストリーム用のストリームマニフェストを取り出し得る。多くの実装形態では、ストリームマニフェストは、メディアストリームとともに配送され、またはメディアソースから取り出され得る。放送事業者が受信された信号を符号化する他の実装形態では、放送事業者は、チャンク化ストリーム用のストリームマニフェストを生成することができる。
ステップ226において、放送事業者は、仮想ゾーン向けの局所化ストリームに挿入するためのコンテンツを選択することができ、または挿入するためのコンテンツの識別を別のデバイス(たとえば、製造元、コンテンツ発行元、または他のそのようなエンティティのコンピューティングデバイス)から受信することができる。ステップ228において、選択されたコンテンツは局所化ストリームに挿入されてよく、マニフェストは、挿入されたコンテンツを参照するように(たとえば、チャンク識別子が置き換えられて)修正されてよい。
ステップ230において、いくつかの実装形態では、ストリームは、(たとえば、トランスマクサを介して)再アセンブルまたはトランスコードされ、マルチキャストストリームとして、仮想ゾーンのクライアントデバイスへ送信され得る。上述したように、いくつかの実装形態では、ストリームは、トランスポートストリームへチャンク解除または再アセンブルされ得る。マルチキャストストリームは、EPGサーバから放送事業者によって取り出されたEPGの中で、仮想ゾーン用に識別されたマルチキャストIPとともに送信され得る。
示されるように、ステップ226~230は、追加仮想ゾーンに対して繰り返され得る。多くの実装形態では、ステップ226~230は、複数のゾーンに対して一斉に、または並行して(たとえば、対応する複数のコンテンツ埋込み器および/またはトランスマクサによって)実施されてよい。したがって、単一のメディアソースが、局所化され、複数の仮想ゾーン中のクライアントデバイスに提供されてよく、各クライアントデバイスが、デバイスプロファイル中で識別された特性に基づいて仮想ゾーンに割り当てられる。
主にビデオブロードキャストに関して論じたが、本明細書において論じるシステムおよび方法は、IPマルチキャスト配信を使用する、任意のタイプのメディア配信システムにおいて使用されてもよい。たとえば、システムおよび方法は、家庭娯楽システム、スマートホームシステム、スマートラジオ、または他のそのようなデバイスなど、複数のデバイスへのオーディオ配信に使われてよい。デバイスは同様に、EPGを受信し、埋め込まれた追加コンテンツをもつ符号化オーディオストリームを含むIPマルチキャストに同調し得る。さらなる実装形態では、配信されるメディアは異質タイプであってよい。たとえば、ラジオ番組が、各デバイスのディスプレイ上での表示のために画像および/またはビデオとして提供されるローカル天気または交通量などの局所化コンテンツとともに、スマートホームデバイスにマルチキャストされてよい。したがって、本明細書で使用する限り、メディアは、任意のタイプおよび形のオーディオ、ビデオ、画像、テキスト、もしくはアニメ化コンテンツまたはそれらの組合せも指し得る。
一態様では、本開示は、仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のための方法を対象とする。この方法は、電子番組ガイド(EPG)サーバによって、EPGについての複数の要求を、対応する複数のクライアントデバイスから受信するステップを含む。方法は、EPGサーバによって、複数のクライアントデバイスの第1のサブセットを、第1の仮想ゾーンに対応するものとして、および複数のクライアントデバイスの第2のサブセットを、第2の仮想ゾーンに対応するものとして識別するステップも含む。方法は、EPGサーバによって、第1のメディアストリームの識別および第1のマルチキャストアドレスを含む第1の仮想ゾーンに対応する第1のEPGを生成するステップも含む。方法は、EPGサーバによって、第1のメディアストリームの識別および第2のマルチキャストアドレスを含む第2の仮想ゾーンに対応する第2のEPGを生成するステップも含む。方法は、EPGサーバによって、複数のデバイスの第1のサブセットに第1のEPGを、および複数のデバイスの第2のサブセットに第2のEPGを提供するステップも含む。
いくつかの実装形態では、方法は、第1のサブセットの各クライアントデバイスに対して、前記クライアントデバイスのデバイス識別子を受信すること、受信されたデバイス識別子に対応するプロファイルを取り出すこと、取り出されたプロファイルと第1の仮想ゾーンに対応するポリシーとの間の一致を識別すること、および一致を識別したことに応答して、前記クライアントデバイスを第1の仮想ゾーンに追加することによって、複数のクライアントデバイスの第1のサブセットを、第1の仮想ゾーンに対応するものとして識別するステップを含む。
いくつかの実装形態では、取り出されたプロファイルは、1つまたは複数の特性を含み、第1の仮想ゾーンに対応するポリシーは、1つまたは複数の特性についての所定の値のセットを含む。いくつかの実装形態では、第1のサブセットの第1のクライアントデバイスと第2のサブセットの第2のクライアントデバイスは、同じ地理的領域内にある。いくつかの実装形態では、方法は、挿入されたコンテンツの第1の項目の識別を含む第1のメディアストリーム用のストリームマニフェストを生成するステップを含む。さらなる実装形態では、方法は、挿入されたコンテンツの第2の、異なる項目の識別を含む第2のメディアストリーム用のストリームマニフェストを生成するステップを含む。いくつかの実装形態では、複数のデバイスの第1のサブセットの第1のデバイスは、第1のマルチキャストアドレスを介して第1のメディアストリームを受信し、複数のデバイスの第2のサブセットの第2のデバイスは、第2のマルチキャストアドレスを介して第1のメディアストリームを受信する。
別の態様では、本開示は、仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のためのシステムを対象とする。システムは、複数のクライアントデバイスと通信する電子番組ガイド(EPG)サーバを含む。EPGサーバは、複数のクライアントデバイスの各々から、EPGについての要求を受信するように構成される。EPGサーバは、複数のクライアントデバイスの第1のサブセットを、第1の仮想ゾーンに対応するものとして、および複数のクライアントデバイスの第2のサブセットを、第2の仮想ゾーンに対応するものとして識別するようにも構成される。EPGサーバは、第1のメディアストリームの識別および第1のマルチキャストアドレスを含む第1の仮想ゾーンに対応する第1のEPGを生成するようにも構成される。EPGサーバは、第1のメディアストリームの識別および第2のマルチキャストアドレスを含む第2の仮想ゾーンに対応する第2のEPGを生成するようにも構成される。EPGサーバは、複数のデバイスの第1のサブセットに第1のEPGを、および複数のデバイスの第2のサブセットに第2のEPGを提供するようにも構成される。
いくつかの実装形態では、EPGサーバは、第1のサブセットの各クライアントデバイスに対して、前記クライアントデバイスのデバイス識別子を受信することと、受信されたデバイス識別子に対応するプロファイルを取り出すことと、取り出されたプロファイルと第1の仮想ゾーンに対応するポリシーとの間の一致を識別することと、一致を識別したことに応答して、前記クライアントデバイスを第1の仮想ゾーンに追加することとを行うようにさらに構成される。
いくつかの実装形態では、取り出されたプロファイルは、1つまたは複数の特性を含み、第1の仮想ゾーンに対応するポリシーは、1つまたは複数の特性についての所定の値のセットを含む。いくつかの実装形態では、第1のサブセットの第1のクライアントデバイスと第2のサブセットの第2のクライアントデバイスは、同じ地理的領域内にある。いくつかの実装形態では、EPGサーバは、挿入されたコンテンツの第1の項目の識別を含む第1のメディアストリーム用のストリームマニフェストを生成するようにさらに構成される。さらなる実装形態では、EPGサーバは、挿入されたコンテンツの第2の、異なる項目の識別を含む第2のメディアストリーム用のストリームマニフェストを生成するようにさらに構成される。
いくつかの実装形態では、複数のデバイスの第1のサブセットの第1のデバイスは、第1のマルチキャストアドレスを介して第1のメディアストリームを受信し、複数のデバイスの第2のサブセットの第2のデバイスは、第2のマルチキャストアドレスを介して第1のメディアストリームを受信する。
別の態様では、本開示は、仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のための方法を対象とする。この方法は、ストリーミングサーバによって電子番組ガイド(EPG)サーバから、第1のメディアストリームの識別、第1のマルチキャストアドレス、および第2のマルチキャストアドレスを受信するステップを含む。方法は、ストリーミングサーバによって、第1のメディアストリームの複数のチャンクを受信するステップも含む。方法は、第1のメディアストリームの複数のチャンクのサブセットおよび挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクを含む第1のサブストリームを生成するステップも含む。方法は、第1のメディアストリームの複数のチャンクのサブセットおよび挿入されたコンテンツの第2の1つまたは複数の追加チャンクを含む第2のサブストリームを生成するステップも含む。方法は、第1のマルチキャストアドレスを介して、第1のサブストリームを第1の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップも含む。方法は、第2のマルチキャストアドレスを介して、第2のサブストリームを第2の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップも含む。
いくつかの実装形態では、方法は、挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクを識別する第1のストリームマニフェストを生成することによって、第1のサブストリームを生成するステップを含む。いくつかの実装形態では、方法は、第1のメディアストリームの複数のチャンクの第2のサブセットを、挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクで置き換えることによって、第1のサブストリームを生成するステップを含む。さらなる実装形態では、方法は、第1のメディアストリームの複数のチャンクの第2のサブセットを、挿入されたコンテンツの第2の1つまたは複数の追加チャンクで置き換えることによって、第2のサブストリームを生成するステップを含む。いくつかの実装形態では、方法は、第1のマルチキャストアドレスによって識別された仮想ゾーンに対応するポリシーに従って、挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクを選択することによって、第1のサブストリームを生成するステップを含む。いくつかの実装形態では、方法は、第1のサブストリームを仲介デバイスにストリーミングすることによって、第1のマルチキャストアドレスを介して、第1のサブストリームを第1の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップを含み、仲介デバイスは、第1のサブストリームに対して直交振幅変調を実施して、変調信号を生成し、変調信号を第1の複数のクライアントデバイスへ再送信する。
本明細書に記載する主題および動作の実装形態は、デジタル電子回路機構で、または本明細書において開示した構造およびそれらの構造的等価物を含むコンピュータソフトウェア、ファームウェア、もしくはハードウェアで、またはそれらのうちの1つもしくは複数の、組合せで実装され得る。本明細書において説明される主題の実装形態は、1つまたは複数のコンピュータプログラムとして、すなわち、データ処理装置によって実行するか、またはデータ処理装置の動作を制御するための、1つまたは複数のコンピュータ記憶媒体上に符号化されたコンピュータプログラム命令の1つまたは複数のモジュールとして、実装することができる。代替または追加として、プログラム命令は、データ処理装置による実行のために、適切な受信機装置への送信用の情報を符号化するように生成される、人工的に生成された伝搬信号、たとえば、機械生成された電気、光学、または電磁信号上で符号化することができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読記憶デバイス、コンピュータ可読記憶基板、ランダムもしくはシリアルアクセスメモリアレイもしくはデバイス、またはそれらのうちの1つもしくは複数の、組合せであるか、またはそれらに含めることができる。その上、コンピュータ記憶媒体は伝搬信号ではないが、コンピュータ記憶媒体は、人工的に生成された伝搬信号の中で符号化されたコンピュータプログラム命令のソースまたは宛先であることが可能である。コンピュータ記憶媒体はまた、1つまたは複数の別個の構成要素または媒体(たとえば、複数のCD、ディスク、または他の記憶デバイス)であることも、またはそれらに含まれることも可能である。したがって、コンピュータ記憶媒体は有形であってよい。
本明細書に記載した動作は、1つもしくは複数のコンピュータ可読記憶デバイス上に記憶されるか、または他のソースから受信されたデータに対してデータ処理装置によって実施される動作として実装されてよい。
「クライアント」または「サーバ」という用語は、プログラム可能プロセッサ、コンピュータ、システムオンチップ、または上記の複数のもの、もしくは組合せなど、データを処理するための、あらゆる種類の装置、デバイス、および機械を含む。装置は、特殊目的論理回路機構、たとえば、FPGA(フィールドプログラム可能ゲートアレイ)またはASIC(特定用途向け集積回路)を含むことができる。装置は、ハードウェアに加え、問題となっているコンピュータプログラムのための実行環境を作成するコード、たとえば、プロセッサファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム、クロスプラットフォームランタイム環境、仮想機械、またはそれらのうちの1つまたは複数の組合せを構成するコードも含むことができる。装置および実行環境は、ウェブサービス、分散型コンピューティングおよびグリッドコンピューティングインフラストラクチャなど、異なる様々なコンピューティングモデルインフラストラクチャを実現することができる。
コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、スクリプト、またはコードとしても知られる)は、コンパイル型もしくはインタープリタ型言語、宣言型もしくは手続き型言語を含む、任意の形のプログラミング言語で書かれてもよく、スタンドアロンプログラムとして、またはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、オブジェクト、もしくはコンピューティング環境における使用に適した他の単位として、を含む、任意の形で展開されてもよい。コンピュータプログラムが、ファイルシステム内のファイルに対応してもよいが、そうする必要はない。プログラムは、他のプログラムもしくはデータ(たとえば、マークアップ言語ドキュメントに記憶された1つもしくは複数のスクリプト)を保持するファイル部分に、問題になっているプログラムに専用の単一のファイルに、または複数の協調ファイル(たとえば、1つもしくは複数のモジュール、サブプログラム、もしくはコードの部分を記憶するファイル)に記憶することができる。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ上で、または1つの場所に置かれた、もしくは複数の場所に分散され、通信ネットワークによって相互接続された複数のコンピュータ上で実行されるように展開されてもよい。
本明細書に記載したプロセスおよび論理フローは、入力データに対して動作し、出力を生成することによってアクションを実施するための1つまたは複数のコンピュータプログラムを実行する1つまたは複数のプログラム可能プロセッサによって実施され得る。プロセスおよび論理フローは、特殊目的論理回路機構、たとえば、FPGA(フィールドプログラム可能ゲートアレイ)やASIC(特定用途向け集積回路)によって実施することもでき、装置は、それらとして実装することもできる。
コンピュータプログラムの実行に適したプロセッサは、汎用および特殊目的マイクロプロセッサの両方、ならびに任意の種類のデジタルコンピュータの任意の1つまたは複数のプロセッサも含む。概して、プロセッサは、読出し専用メモリもしくはランダムアクセスメモリまたは両方から、命令およびデータを受信することになる。コンピュータの本質的要素は、命令に従ってアクションを実施するためのプロセッサ、ならびに命令およびデータを記憶するための1つまたは複数のメモリデバイスである。概して、コンピュータは、データを記憶するための1つまたは複数の大容量記憶デバイス、たとえば、磁気、光磁気ディスク、または光ディスクも含み、あるいは大容量記憶デバイスからデータを受信すること、もしくは大容量記憶デバイスにデータを転送すること、または両方を行うように大容量記憶デバイスに動作可能に結合される。ただし、コンピュータは、そのようなデバイスを有する必要はない。その上、コンピュータは、別のデバイス、たとえば、ほんのいくつかの例を挙げれば、モバイル電話、携帯情報端末(PDA)、モバイルオーディオまたはビデオプレーヤ、ゲームコンソール、全地球測位システム(GPS)受信機、またはポータブル記憶デバイス(たとえば、ユニバーサルシリアルバス(USB)フラッシュドライブ)に埋め込むことができる。コンピュータプログラム命令およびデータを記憶するのに適したデバイスは、半導体メモリデバイス、たとえば、EPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイスと、磁気ディスク、たとえば、内部ハードディスクまたは取外し可能ディスクと、光磁気ディスクと、CD-ROMおよびDVD-ROMディスクとを含む、あらゆる形の不揮発性メモリ、媒体およびメモリデバイスを含む。プロセッサおよびメモリは、特殊目的論理回路要素によって補完することも、その中に組み込むこともできる。
ユーザとの対話を可能にするために、本明細書に記載する主題の実装形態は、表示デバイス、たとえば、CRT(陰極線管)、LCD(液晶ディスプレイ)、OLED(有機発光ダイオード)、TFT(薄膜トランジスタ)、プラズマ、他の柔軟な構成、もしくはユーザに情報を表示するための任意の他のモニタ、およびユーザがコンピュータに入力を与えることが可能なキーボード、ポインティングデバイス、たとえば、マウスなど、またはタッチスクリーン、タッチパッドなどを有するコンピュータ上で実装することができる。他の種類のデバイスも、ユーザとの対話を可能にするのに使われることが可能であり、ユーザに与えられるフィードバックは、任意の形の感覚フィードバック、たとえば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバックであることができ、ユーザからのインプットは、音響、発話、または触覚インプットを含む、任意の形でも受信されることが可能である。さらに、コンピュータは、ユーザによって使われるデバイスへドキュメントを送信し、デバイスからドキュメントを受信することと、ウェブブラウザから受信された要求に応答して、ユーザのクライアントデバイス上のウェブブラウザへウェブページを送信することとによって、ユーザと対話することができる。
本明細書に記載する主題の実装形態は、バックエンド構成要素を、たとえばデータサーバとして含む、もしくはミドルウェア構成要素、たとえばアプリケーションサーバを含む、もしくはフロントエンド構成要素、たとえば、本明細書に記載する主題の実装形態とユーザが対話することができるためのグラフィカルユーザインターフェースもしくはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータを含むコンピューティングシステム、または1つもしくは複数のそのようなバックエンド、ミドルウェア、もしくはフロントエンド構成要素の任意の組合せで実装されることが可能である。システムの構成要素は、任意の形または媒体のデジタルデータ通信(たとえば、通信ネットワーク)によって相互接続することができる。通信ネットワークは、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)およびワイドエリアネットワーク(「WAN」)、インターネットワーク(たとえば、インターネット)、ならびにピアツーピアネットワーク(たとえば、アドホックピアツーピアネットワーク)を含み得る。
本明細書において論じられるシステムがユーザについての個人情報を収集するか、もしくは個人情報を利用する場合がある状況のために、ユーザには、プログラムもしくは特徴が個人情報(たとえば、ユーザのソーシャルネットワーク、社会的行為もしくは活動、ユーザの嗜好、もしくはユーザのロケーションについての情報)を収集してよいかどうかを制御するための、またはユーザにより関連し得るコンテンツをコンテンツサーバもしくは他のデータ処理システムから受信するかどうか、もしくはどのようにして受信するかを制御するための機会が与えられてよい。さらに、特定のデータが、記憶または使用される前に、パラメータを生成するとき、個人的に識別可能な情報が削除されるように1つまたは複数のやり方で匿名化されてもよい。たとえば、ユーザのアイデンティティが、ユーザについての個人を識別できる情報が判定されることが可能でないように匿名化されてよく、またはロケーション情報が取得される場合は、ユーザの特定のロケーションを判定することができないように、ユーザの地理的ロケーションが、(市、郵便番号、または州レベルなどに)一般化されてよい。したがって、ユーザは、情報がどのように、自分について収集され、コンテンツサーバによって使われるかに対する制御を有し得る。
本明細書は、多くの具体的な実装詳細を含むが、これらは、いかなる発明の、または請求され得るものの範囲に対する限定としても解釈されるべきでなく、特定の発明の特定の実装形態に特有な特徴の記述として解釈されるべきである。また、別個の実装形態の文脈において本明細書で説明したいくつかの特徴は、単一の実装形態において組み合わせて実装することができる。逆に、単一の実装形態の文脈において記載される様々な特徴はまた、複数の実装形態において別々に、または任意の適切な部分組合せでも実装することができる。さらに、特徴は、いくつかの組合せで働くものとして上記で説明され、初めにそのように請求される場合さえあるが、請求される組合せからの1つまたは複数の特徴は、場合によってはその組合せから削除することができ、請求される組合せは、部分組合せ、または部分組合せの変形形態を対象としてもよい。
同様に、動作は、特定の順序において図面に示されているが、これは、そのような動作が図示された特定の順序において、または順次に実施されることを必要とするか、または、所望の結果を達成するためにすべての示された動作が実施されることを必要とするものと理解されるべきではない。いくつかの状況では、マルチタスキングおよび並列処理が有利であり得る。その上、上述した実装形態における様々なシステム構成要素の分離は、すべての実装形態においてそのような分離を必要とするものとして理解されるべきではなく、記載したプログラム構成要素およびシステムは概して、単一のソフトウェア製品に一緒に統合されるか、または複数のソフトウェア製品にパッケージングされ得ることを理解されたい。
以上、主題の特定の実装形態について記載した。他の実装形態は、以下の特許請求の範囲内である。いくつかのケースでは、請求項に具陳されるアクションは、異なる順序で実施され、依然として望ましい結果を達成し得る。さらに、添付の図面に示されるプロセスは、望ましい結果を達成するのに、図示される特定の順序、または順番を必ずしも必要としない。いくつかの実装形態では、マルチタスキングまたは並列処理が使用されてよい。
100 メディアソース
102 放送事業者
104 マルチキャストクライアント
106 直交振幅変調(QAM)信号クライアント
108 EPGサーバ
112 クライアントデバイス
114 クライアントデバイス
116 仲介QAM変調器、QAM変調器、仲介変調器
118 QAMクライアントデバイス、クライアントデバイス
124 コンテンツサーバ
126 コンテンツ埋込み器
150 トランスコーダ
152 トランスマクサ

Claims (15)

  1. 仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のための方法であって、
    電子番組ガイド(EPG)サーバによって、EPGについての複数の要求を、対応する複数のクライアントデバイスから受信するステップと、
    前記EPGサーバによって、前記複数のクライアントデバイスの第1のサブセットを、第1の仮想ゾーンに対応するものとして識別し、前記第1の仮想ゾーンは第1の特性に関連付けられ、前記複数のクライアントデバイスの第2のサブセットを、第2の仮想ゾーンに対応するものとして識別し、前記第2の仮想ゾーンは第2の特性に関連付けられる、ステップと、
    前記EPGサーバによって、第1のメディアストリームの複数のチャンクと挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクとを含む第1のサブストリームの識別および第1のマルチキャストアドレスを含む前記第1の仮想ゾーンに対応する第1のEPGを生成するステップと、
    前記EPGサーバによって、前記第1のメディアストリームの前記複数のチャンクと挿入されたコンテンツの第2の1つまたは複数の追加チャンクとを含む第2のサブストリームの識別および第2のマルチキャストアドレスを含む前記第2の仮想ゾーンに対応する第2のEPGを生成するステップと、
    前記EPGサーバによって、前記複数のクライアントデバイスの前記第1のサブセットに前記第1のEPGを、および前記複数のクライアントデバイスの前記第2のサブセットに前記第2のEPGを提供するステップとを含む方法。
  2. 前記複数のクライアントデバイスの前記第1のサブセットを、前記第1の仮想ゾーンに対応するものとして識別するステップは、前記第1のサブセットの各クライアントデバイスに対して、
    前記クライアントデバイスのデバイス識別子を受信するステップと、
    前記受信されたデバイス識別子に対応するプロファイルを取り出すステップであって、前記プロファイルは第3の特性に関連付けられる、ステップと、
    前記取り出されたプロファイルに関連付けられた前記第3の特性と、前記第1の仮想ゾーンに関連付けられた前記第1の特性との間の一致を識別するステップと、
    前記一致を識別したことに応答して、前記クライアントデバイスを前記第1の仮想ゾーンに追加するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の特性は第1の所定の値を含み、前記第3の特性は第2の所定の値を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の仮想ゾーンは第1のポリシーに関連付けられ、前記第1のポリシーは前記第1の特性を含み、前記第2の仮想ゾーンは第2のポリシーに関連付けられ、前記第2のポリシーは前記第2の特性を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1のサブセットの第1のクライアントデバイスと前記第2のサブセットの第2のクライアントデバイスは、同じ地理的領域内にある、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1のEPGを生成するステップは、挿入されたコンテンツの第1の項目の識別を含む前記第1のメディアストリーム用のストリームマニフェストを生成するステップをさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第2のEPGを生成するステップは、挿入されたコンテンツの第2の項目の識別を含む第2のメディアストリーム用のストリームマニフェストを生成するステップをさらに含み、前記第2の項目が前記第1の項目と異なる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数のクライアントデバイスの前記第1のサブセットの第1のデバイスは、前記第1のマルチキャストアドレスを介して前記第1のサブストリームを受信し、前記複数のクライアントデバイスの前記第2のサブセットの第2のデバイスは、前記第2のマルチキャストアドレスを介して前記第2のサブストリームを受信する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のためのシステムであって、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法を実践するように構成された複数のクライアントデバイスと通信する電子番組ガイド(EPG)サーバを備えるシステム。
  10. 仮想ゾーンへのマルチキャストメディア配送のための方法であって、
    ストリーミングサーバによって電子番組ガイド(EPG)サーバから、第1のメディアストリームの識別、第1のマルチキャストアドレス、および第2のマルチキャストアドレスを受信するステップと、
    前記ストリーミングサーバによって、前記第1のメディアストリームの複数のチャンクを受信するステップと、
    前記第1のメディアストリームの前記複数のチャンクのサブセットおよび挿入されたコンテンツの第1の1つまたは複数の追加チャンクを含む第1のサブストリームを生成するステップと、
    前記第1のメディアストリームの前記複数のチャンクの前記サブセットおよび挿入されたコンテンツの第2の1つまたは複数の追加チャンクを含む第2のサブストリームを生成するステップと、
    第1の仮想ゾーンに対応する前記第1のマルチキャストアドレスを介して、前記第1のサブストリームを第1の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップであって、前記第1の仮想ゾーンは第1の特性に関連付けられる、ステップと、
    第2の仮想ゾーンに対応する前記第2のマルチキャストアドレスを介して、前記第2のサブストリームを第2の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップであって、前記第2の仮想ゾーンは第2の特性に関連付けられる、ステップとを含む方法。
  11. 前記第1のサブストリームを生成するステップは、挿入されたコンテンツの前記第1の1つまたは複数の追加チャンクを識別する第1のストリームマニフェストを生成するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のサブストリームを生成するステップは、前記第1のメディアストリームの前記複数のチャンクの第2のサブセットを、挿入されたコンテンツの前記第1の1つまたは複数の追加チャンクで置き換えるステップをさらに含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記第2のサブストリームを生成するステップは、前記第1のメディアストリームの前記複数のチャンクの第2のサブセットを、挿入されたコンテンツの前記第2の1つまたは複数の追加チャンクで置き換えるステップをさらに含む、請求項10、11または12に記載の方法。
  14. 前記第1のサブストリームを生成するステップは、前記第1のマルチキャストアドレスによって識別された前記第1の仮想ゾーンに対応する第1のポリシーに従って、挿入されたコンテンツの前記第1の1つまたは複数の追加チャンクを選択するステップをさらに含み、前記第1のポリシーは前記第1の特性を含む、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第1のマルチキャストアドレスを介して、前記第1のサブストリームを前記第1の複数のクライアントデバイスにストリーミングするステップは、前記第1のサブストリームを仲介デバイスにストリーミングするステップをさらに含み、前記仲介デバイスは、前記第1のサブストリームに対して直交振幅変調を実施して、変調信号を生成し、前記変調信号を前記第1の複数のクライアントデバイスへ再送信する、請求項10から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2020545292A 2018-07-16 2018-07-31 アドレス指定可能なテレビジョン広告のためのカスタムゾーニング Active JP7223019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862698668P 2018-07-16 2018-07-16
US62/698,668 2018-07-16
PCT/US2018/044628 WO2020018126A1 (en) 2018-07-16 2018-07-31 Custom zoning for addressable television advertisements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520083A JP2021520083A (ja) 2021-08-12
JP7223019B2 true JP7223019B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=63405356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545292A Active JP7223019B2 (ja) 2018-07-16 2018-07-31 アドレス指定可能なテレビジョン広告のためのカスタムゾーニング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210136437A1 (ja)
EP (1) EP3747198A1 (ja)
JP (1) JP7223019B2 (ja)
KR (1) KR102435950B1 (ja)
CN (1) CN111788834B (ja)
WO (1) WO2020018126A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080310408A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Phil Thompson Internet Protocol Television
JP2011515923A (ja) 2008-09-24 2011-05-19 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワーク経由でtvコンテンツを配信する方法およびシステム
US20120047542A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Disney Enterprises, Inc. System and method for rule based dynamic server side streaming manifest files

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008012873A (es) * 2006-04-06 2009-04-28 Kenneth H Ferguson Metodo y aparato para control de programacion del contenido de medios.
KR100788696B1 (ko) * 2006-06-21 2007-12-26 삼성전자주식회사 동적인 사용자 인터페이스를 이용하여 방송 프로그램을브라우즈하는 방법 및 장치
CN101170637A (zh) * 2007-11-27 2008-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种登录个性化电子节目单的方法
US8018934B2 (en) * 2009-03-20 2011-09-13 Cisco Technology, Inc. Switched unicast in an internet protocol television environment
US20150271541A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for recording a media stream
US9716903B2 (en) * 2014-07-31 2017-07-25 Diego Cardona Live streaming-TV content, acquisition, transformation, encryption, and distribution system, and method for its use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080310408A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Phil Thompson Internet Protocol Television
JP2011515923A (ja) 2008-09-24 2011-05-19 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワーク経由でtvコンテンツを配信する方法およびシステム
US20120047542A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Disney Enterprises, Inc. System and method for rule based dynamic server side streaming manifest files

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020018126A1 (en) 2020-01-23
KR102435950B1 (ko) 2022-08-25
JP2021520083A (ja) 2021-08-12
KR20200116498A (ko) 2020-10-12
US20210136437A1 (en) 2021-05-06
CN111788834A (zh) 2020-10-16
EP3747198A1 (en) 2020-12-09
CN111788834B (zh) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11902258B2 (en) Protecting content-stream portions from modification or removal
US10616301B2 (en) Request-based encoding for streaming content portions
CN109937575B (zh) 中断经不可侵犯清单协议提供的流传输内容的系统和方法
US9118943B2 (en) Video on demand processing
US11812075B2 (en) Enhanced service compatibility with clients
US10182269B1 (en) HTTP live streaming delivery over multicast
JP2015531217A (ja) ストリーミングメディアのための状態情報を搬送すること
US11622136B2 (en) System and method for providing a customized manifest representing a video channel
US20180139476A1 (en) Dynamic event signaling
US20180288466A1 (en) Methods and systems for discovery and/or synchronization
CN109792556B (zh) 接收装置、发送装置和数据处理方法
US20160134901A1 (en) Content supply device, content supply method, program, terminal device, and content supply system
JP7223019B2 (ja) アドレス指定可能なテレビジョン広告のためのカスタムゾーニング
US20160294904A1 (en) Content supplying apparatus, content supplying method, program, terminal device, and content supplying system
US20220417310A1 (en) System and Method for Providing Local Content
US20240146982A1 (en) Delivery of encrypted multiplexes via hyper text transfer protocol
ST et al. Project Acronym HBB-NEXT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150