JP7222723B2 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP7222723B2
JP7222723B2 JP2019006340A JP2019006340A JP7222723B2 JP 7222723 B2 JP7222723 B2 JP 7222723B2 JP 2019006340 A JP2019006340 A JP 2019006340A JP 2019006340 A JP2019006340 A JP 2019006340A JP 7222723 B2 JP7222723 B2 JP 7222723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image data
frame
data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019006340A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020115177A (en
Inventor
拓也 白澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2019006340A priority Critical patent/JP7222723B2/en
Publication of JP2020115177A publication Critical patent/JP2020115177A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7222723B2 publication Critical patent/JP7222723B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示装置に関する。 The present invention relates to display devices.

近年、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等を用いた表示装置が一般的となっている。このような表示装置では、1ライン分の画像データをバッファメモリに読み込み、タイミング信号にあわせて(一定周期で)、バッファメモリ内の画像データを表示パネルに出力することで画像表示が行われる。例えば、バッファメモリの容量が少なくアンダーランが生じても、画像表示のちらつきを抑制する表示装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art In recent years, display devices using a liquid crystal display panel, an organic EL display panel, or the like have become common. In such a display device, an image is displayed by reading one line of image data into a buffer memory and outputting the image data in the buffer memory to the display panel in accordance with a timing signal (at a constant cycle). For example, there has been disclosed a display device that suppresses flickering of image display even if the capacity of the buffer memory is small and an underrun occurs (see, for example, Patent Document 1).

特開2016-218833号公報JP 2016-218833 A

スマートフォンやタブレットPC等の携帯型端末装置や据え置き型PCでは、UI(User Interface)環境を提供するOS(Operating System)と、該OS上で動作する複数のアプリケーション等が記憶装置にインストールされ、これらOSと各アプリケーションとが連携して動作することで、所定の機能を実現している。表示パネル上の画像表示のタイミングは、OSやアプリケーション、又はウェブブラウザを用いてアクセスするウェブページの仕様によって決まるが、例えばポップアップウィンドウが極めて短時間だけ表示される等、画像表示の輝度が一瞬で大きく変化するような状況が起こり得る。このような不自然な画像表示の遷移は、画像表示のちらつきと認識される場合がある。また、ユーザーの視覚や心身に支障を与える可能性がある。 In portable terminal devices such as smartphones and tablet PCs and stationary PCs, an OS (Operating System) that provides a UI (User Interface) environment and a plurality of applications that run on the OS are installed in a storage device. Predetermined functions are realized by operating the OS and each application in cooperation with each other. The timing of image display on the display panel is determined by the specifications of the OS, application, or web page accessed using a web browser. Situations can arise that can make a big difference. Such unnatural transition of image display may be recognized as flickering of image display. In addition, there is a possibility of impeding the user's vision, mind and body.

本発明は、画像データの急峻な変化による画像表示のちらつきを抑制可能な表示装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a display device capable of suppressing flicker in image display due to abrupt changes in image data.

本発明の一態様に係る表示装置は、複数の第1の画素データを含む第1画像データを格納する第1メモリと、複数の第2の画素データを含む第2画像データを格納する第2メモリと、フレーム毎に前記第1の画素データの画素値と前記第2の画素データの画素値との平均化処理を行う平均化処理部と、前記第1画像データ又は前記第2画像データに基づき、画像を表示する表示部と、を備え、前記平均化処理部は、前記第1メモリに格納されたnフレーム目の前記第1の画素データの画素値と、前記第2メモリに格納されたn-1フレーム目の前記平均化処理後の前記第2の画素データの画素値との前記平均化処理を行い、当該平均化処理後の画素値を、nフレーム目の前記第2の画素データとして出力すると共に前記第2メモリに書き戻す。 A display device according to an aspect of the present invention includes a first memory storing first image data including a plurality of first pixel data and a second memory storing second image data including a plurality of second pixel data. a memory; an averaging processor that averages the pixel values of the first pixel data and the pixel values of the second pixel data for each frame; and a display unit for displaying an image based on the pixel value of the first pixel data of the n-th frame stored in the first memory, and the pixel value of the first pixel data stored in the second memory. and the pixel value of the second pixel data after the averaging process of the (n−1)th frame, and the pixel value after the averaging process is used as the pixel value of the second pixel data of the nth frame. Output as data and write back to the second memory.

図1は、実施形態1に係る表示装置の概略構成を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a display device according to Embodiment 1. FIG. 図2は、実施形態1に係る表示装置の要部構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of the display device according to the first embodiment; 図3は、実施形態1に係る表示装置の表示モードの遷移例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of display mode transition of the display device according to the first embodiment. 図4は、実施形態1に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of a data table stored in a storage unit of the display device according to the first embodiment; FIG. 図5は、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yとnフレーム目の第2の画素データの画素値Xとの関係を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the pixel value Yn of the first pixel data of the n-th frame and the pixel value Xn of the second pixel data of the n-th frame. 図6は、実施形態1の変形例に係る表示装置の平均化処理の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of averaging processing of the display device according to the modification of the first embodiment; FIG. 図7は、実施形態2に係る表示装置の要部構成例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of a display device according to a second embodiment; 図8は、実施形態2に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す第1図である。8 is a first diagram showing an example of a data table stored in a storage unit of the display device according to the second embodiment; FIG. 図9は、実施形態2に係る表示装置の重み係数αの変化を示す第1図である。FIG. 9 is a first diagram showing changes in the weighting factor α of the display device according to the second embodiment. 図10は、実施形態2に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す第2図である。10 is a second diagram showing an example of a data table stored in a storage unit of the display device according to the second embodiment; FIG. 図11は、実施形態2に係る表示装置の重み係数αの変化を示す第2図である。FIG. 11 is a second diagram showing changes in the weighting factor α of the display device according to the second embodiment. 図12は、実施形態2の変形例に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す第1図である。12 is a first diagram showing an example of a data table stored in a storage unit of a display device according to a modification of the second embodiment; FIG. 図13は、実施形態2の変形例に係る表示装置の重み係数αの変化を示す第1図である。FIG. 13 is a first diagram showing changes in the weighting factor α of the display device according to the modification of the second embodiment. 図14は、実施形態2の変形例に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す第2図である。14 is a second diagram illustrating an example of a data table stored in a storage unit of the display device according to the modification of the second embodiment; FIG. 図15は、実施形態2の変形例に係る表示装置の重み係数αの変化を示す第2図である。FIG. 15 is a second diagram showing changes in the weighting factor α of the display device according to the modification of the second embodiment. 図16は、実施形態3に係る表示装置の要部構成例を示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of a display device according to a third embodiment; 図17は、実施形態3に係る表示装置の表示モードの遷移例を示す図である。17A and 17B are diagrams illustrating an example of display mode transition of the display device according to the third embodiment. 図18は、実施形態3に係る表示装置の表示モード切替処理例を示すフローチャートである。18 is a flowchart illustrating an example of display mode switching processing of the display device according to the third embodiment; FIG. 図19は、実施形態4に係る表示装置の要部構成例を示すブロック図である。FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of a display device according to a fourth embodiment; 図20は、実施形態4に係る表示装置の表示モードの遷移例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of display mode transition of the display device according to the fourth embodiment. 図21は、実施形態4に係る表示装置の表示モード切替処理例を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of display mode switching processing of the display device according to the fourth embodiment.

本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。また、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。 A form (embodiment) for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the present invention is not limited by the contents described in the following embodiments. In addition, the components described below include those that can be easily assumed by those skilled in the art and those that are substantially the same. Furthermore, the components described below can be combined as appropriate. Further, the disclosure is merely an example, and those skilled in the art are naturally included in the scope of the present invention for appropriate modifications that can be easily conceived while maintaining the gist of the invention. In addition, in order to make the description clearer, the drawings may schematically show the width, thickness, shape, etc. of each part compared to the actual embodiment, but this is only an example, and the interpretation of the present invention is not intended. It is not limited. In addition, in this specification and each figure, the same reference numerals may be given to the same elements as those described above with respect to the existing figures, and detailed description thereof may be omitted as appropriate.

(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る表示装置の概略構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施形態に係る表示装置1は、表示基板2と、第1回路基板3と、第2回路基板4と、を含む。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a display device according to Embodiment 1. FIG. As shown in FIG. 1, the display device 1 according to this embodiment includes a display substrate 2, a first circuit substrate 3, and a second circuit substrate 4. As shown in FIG.

本実施形態において、表示基板2は、例えばガラス基板によって構成される。表示基板2には、画素(不図示)が図中のX方向及びY方向に配列された表示部10が設けられている。 In this embodiment, the display substrate 2 is composed of, for example, a glass substrate. The display substrate 2 is provided with a display section 10 in which pixels (not shown) are arranged in the X direction and the Y direction in the figure.

表示部10は、例えば表示素子として液晶表示素子を備えた構成であっても良い。また、表示部10は、例えば表示素子として発光素子を用いた有機ELディスプレイパネル(OLED:Organic Light Emitting Diode)や無機ELディスプレイ(マイクロLED、Mini-LED)であっても良い。 The display unit 10 may have a configuration including a liquid crystal display element as a display element, for example. Further, the display unit 10 may be, for example, an organic EL display panel (OLED: Organic Light Emitting Diode) or an inorganic EL display (micro LED, Mini-LED) using light emitting elements as display elements.

また、表示部10は、例えば静電容量型のタッチセンサが一体化された、いわゆるインセルタイプ又はハイブリッドタイプの装置であっても良い。表示部10に静電容量型のタッチセンサを内蔵して一体化するとは、例えば、表示用の基板や電極などの一部の部材と、タッチセンサとして使用される基板や電極などの一部の部材とを兼用することを含む。あるいは、表示部10は、例えば静電容量型のタッチセンサを装着した、いわゆるオンセルタイプの装置であっても良い。表示部10の態様により本開示が限定されるものではない。 Further, the display unit 10 may be a so-called in-cell type or hybrid type device in which a capacitive touch sensor is integrated, for example. Integrating a capacitive touch sensor into the display unit 10 means, for example, part of the display substrate and electrodes and part of the substrate and electrodes used as the touch sensor. It includes also serving as a member. Alternatively, the display unit 10 may be a so-called on-cell type device equipped with a capacitive touch sensor, for example. The present disclosure is not limited by the aspect of the display unit 10 .

表示基板2には、表示部10の画素回路に走査信号を供給する走査信号線や、表示部10の画素回路に映像信号を供給する映像信号線が設けられている。 The display substrate 2 is provided with scanning signal lines that supply scanning signals to the pixel circuits of the display section 10 and video signal lines that supply video signals to the pixel circuits of the display section 10 .

本実施形態において、第1回路基板3は、例えばフレキシブル配線基板(FPC:Flexible Printed Circuits)によって構成される。第1回路基板3上には、ドライバIC6やタイミングコントローラ7が実装される。 In this embodiment, the first circuit board 3 is configured by, for example, a flexible printed circuit board (FPC: Flexible Printed Circuits). A driver IC 6 and a timing controller 7 are mounted on the first circuit board 3 .

ドライバIC6は、例えば、表示部10の映像信号線に映像信号を供給する映像線駆動回路や、表示部10の走査信号線に走査信号を供給する走査信号線駆動回路等が集積された半導体チップである。 The driver IC 6 is, for example, a semiconductor chip in which a video line driving circuit that supplies video signals to the video signal lines of the display section 10, a scanning signal line driving circuit that supplies scanning signals to the scanning signal lines of the display section 10, and the like are integrated. is.

タイミングコントローラ7は、例えば、ラインメモリ、マルチプレクサ、及びタイミングパルス供給部等が集積された半導体チップである。タイミングコントローラ7は、後述するホストIC8から入力される画像データ、水平同期信号、垂直同期信号、クロック信号等に基づき、ドライバIC6を制御する。 The timing controller 7 is, for example, a semiconductor chip in which a line memory, a multiplexer, a timing pulse supply section, etc. are integrated. The timing controller 7 controls the driver IC 6 based on image data, a horizontal synchronizing signal, a vertical synchronizing signal, a clock signal, etc. input from the host IC 8, which will be described later.

ドライバIC6及びタイミングコントローラ7は、例えば異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)を用いたCOF(Chip On Film)によって第1回路基板3に実装される(以下、「COF実装」と称する)。ドライバIC6及びタイミングコントローラ7は、それぞれ別の半導体チップで構成されていても良いし、1つの半導体チップで構成されていても良い。なお、ドライバIC6及びタイミングコントローラ7等を有する半導体チップは、表示基板2の上に実装されても良い。 The driver IC 6 and the timing controller 7 are mounted on the first circuit board 3 by COF (Chip On Film) using, for example, an anisotropic conductive film (ACF) (hereinafter referred to as "COF mounting"). . The driver IC 6 and the timing controller 7 may be composed of separate semiconductor chips, or may be composed of one semiconductor chip. A semiconductor chip having the driver IC 6 , the timing controller 7 and the like may be mounted on the display substrate 2 .

本実施形態において、第2回路基板4は、例えばフレキシブル配線基板によって構成されても良いし、リジッド回路基板によって構成されても良い。第2回路基板4には、例えば、タイミングコントローラ7を制御するホストIC8や、各種の基準電位を発生する電源回路、映像信号を処理する信号処理回路及びフレームメモリ等の回路要素を配置することができる。ホストIC8は、ユーザーがユーザー入力部9を操作することにより、表示装置1の動作を制御する構成部である。ユーザー入力部9は、例えば、表示部10に設けられたタッチセンサであっても良いし、表示装置1に設けられたハードウェアボタン(不図示)であっても良い。 In this embodiment, the second circuit board 4 may be configured by, for example, a flexible wiring board, or may be configured by a rigid circuit board. Circuit elements such as a host IC 8 that controls the timing controller 7, a power supply circuit that generates various reference potentials, a signal processing circuit that processes video signals, and a frame memory can be arranged on the second circuit board 4. can. The host IC 8 is a component that controls the operation of the display device 1 by the user's operation of the user input section 9 . The user input unit 9 may be, for example, a touch sensor provided on the display unit 10 or hardware buttons (not shown) provided on the display device 1 .

図2は、実施形態1に係る表示装置の要部構成例を示すブロック図である。図2に示す画像データ処理部20及び画像データ処理部20の動作を制御する制御部30は、例えば、ドライバIC6又はタイミングコントローラ7に設けられる。画像データ処理部20及び制御部30は、それぞれドライバIC6とタイミングコントローラ7とに分けて設けられる態様であっても良いし、ドライバIC6又はタイミングコントローラ7の何れか一方に設けられる態様であっても良い。 FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of the display device according to the first embodiment; The image data processing unit 20 shown in FIG. 2 and the control unit 30 that controls the operation of the image data processing unit 20 are provided in the driver IC 6 or the timing controller 7, for example. The image data processing unit 20 and the control unit 30 may be provided separately in the driver IC 6 and the timing controller 7, respectively, or may be provided in either the driver IC 6 or the timing controller 7. good.

以下の説明において、各構成部間で送受される画像データは、所定の解像度を有し、映像信号の1フレーム期間で表示すべき画素データの集まりである。本実施形態において、画像データの解像度は一定であるものとする。例えば、画像データが1920×1080ピクセルの解像度を有する場合、画像データは、1920×1080個の画素データを含む。 In the following description, the image data transmitted and received between the components is a group of pixel data having a predetermined resolution and to be displayed in one frame period of the video signal. In this embodiment, the resolution of image data is assumed to be constant. For example, if the image data has a resolution of 1920×1080 pixels, the image data includes 1920×1080 pixel data.

本実施形態において、表示部10は、画像データ処理部20から所定のフレームレート(例えば、60[Hz])で出力された画像データに基づき、画像表示を行う。 In this embodiment, the display unit 10 displays an image based on image data output from the image data processing unit 20 at a predetermined frame rate (eg, 60 [Hz]).

図3は、実施形態1に係る表示装置の表示モードの遷移例を示す図である。図3に示すように、本実施形態に係る表示装置1は、表示モードとして、通常表示モードと、時間平均画像表示モードと、を有する。 FIG. 3 is a diagram illustrating an example of display mode transition of the display device according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the display device 1 according to this embodiment has a normal display mode and a time average image display mode as display modes.

通常表示モードにおいて、画像データ処理部20は、画像データ処理部20に入力された第1画像データを出力する。 In the normal display mode, the image data processing section 20 outputs the first image data input to the image data processing section 20 .

時間平均画像表示モードにおいて、画像データ処理部20は、本実施形態に係る平均化処理後の第2画像データを出力する。本実施形態に係る平均化処理については、後述する。 In the time average image display mode, the image data processing unit 20 outputs the second image data after the averaging process according to this embodiment. The averaging process according to this embodiment will be described later.

すなわち、本実施形態において、通常表示モードとは、画像データ処理部20に入力された第1画像データに対し、本実施形態に係る平均化処理を行わずに出力する表示モードであり、時間平均画像表示モードとは、画像データ処理部20に入力された第1画像データに対し、本実施形態に係る平均化処理を行った第2画像データを出力する表示モードである。 That is, in the present embodiment, the normal display mode is a display mode in which the first image data input to the image data processing unit 20 is output without being subjected to the averaging process according to the present embodiment. The image display mode is a display mode in which the first image data input to the image data processing unit 20 is subjected to the averaging process according to the present embodiment and the second image data is output.

図2に示すように、画像データ処理部20は、第1メモリ21と、第2メモリ22と、平均化処理部23と、バッファメモリ24と、画像データ選択部25と、記憶部26と、データ入力部27と、を備える。 As shown in FIG. 2, the image data processing unit 20 includes a first memory 21, a second memory 22, an averaging processing unit 23, a buffer memory 24, an image data selection unit 25, a storage unit 26, and a data input unit 27 .

データ入力部27は、時間平均画像表示モードにおいて、入力された第1画像データのフレーム間引き処理を行うフレーム間引き処理部271を含む。このフレーム間引き処理により、後段の平均化処理部23による平均化処理にかかる演算量を抑制することができる。なお、フレーム間引き処理部271は、通常表示モードにおいて、入力された第1画像データのフレーム間引き処理を行わない。 The data input unit 27 includes a frame thinning processing unit 271 that performs frame thinning processing of the input first image data in the time average image display mode. By this frame thinning processing, it is possible to suppress the amount of calculation required for the averaging processing by the averaging processing section 23 in the subsequent stage. Note that the frame thinning processing unit 271 does not perform frame thinning processing of the input first image data in the normal display mode.

第1メモリ21及び第2メモリ22は、例えば、DRAM等で構成されたVRAMである。 The first memory 21 and the second memory 22 are, for example, VRAMs such as DRAMs.

第1メモリ21は、入力された第1画像データの1フレーム分の第1の画素データを格納する。また、第1メモリ21は、格納した各第1の画素データを平均化処理部23及び画像データ選択部25に出力する。以下、第1メモリ21に格納される各第1の画素データの画素値をY(nは、nフレーム目の画素値であることを示す)とする。本実施形態において、画素値とは、画素毎の画像データの階調値を示す。画像データの階調値とは、各画素における輝度に対応する値である。 The first memory 21 stores the first pixel data for one frame of the input first image data. The first memory 21 also outputs the stored first pixel data to the averaging processor 23 and the image data selector 25 . Hereinafter, let the pixel value of each first pixel data stored in the first memory 21 be Y n (n indicates the pixel value of the n-th frame). In this embodiment, the pixel value indicates the gradation value of image data for each pixel. The gradation value of image data is a value corresponding to the brightness of each pixel.

第2メモリ22は、平均化処理部23による平均化処理後の1フレーム分の画素データを第2の画像データとして格納する。また、第2メモリ22は、格納した各第2の画素データを平均化処理部23に出力する。以下、平均化処理部23による平均化処理後に第2メモリ22に格納される各第2の画素データの画素値をXとする。 The second memory 22 stores pixel data for one frame after the averaging processing by the averaging processing section 23 as second image data. The second memory 22 also outputs each stored second pixel data to the averaging processing section 23 . Hereinafter, the pixel value of each second pixel data stored in the second memory 22 after the averaging processing by the averaging processing unit 23 is assumed to be Xn .

平均化処理部23は、第1メモリ21に格納された第1の画素データ、及び、第2メモリ21に格納された第2の画素データを、それぞれ1ラインずつ読み出し、第1の画素データの画素値Yと第2の画素データの画素値Xn-1との平均化処理を行う。また、平均化処理部23は、平均化処理後の画素値Xを第2メモリ22に書き戻すと共に、後段のバッファメモリ24に出力する。 The averaging processing unit 23 reads out the first pixel data stored in the first memory 21 and the second pixel data stored in the second memory 21 line by line. An averaging process is performed on the pixel value Yn and the pixel value Xn -1 of the second pixel data. Further, the averaging processing unit 23 writes the pixel value Xn after the averaging processing back to the second memory 22 and outputs it to the buffer memory 24 in the subsequent stage.

バッファメモリ24は、平均化処理部23から出力された1ライン分の各第2の画素データの画素値Xを格納し、画像データ選択部25に出力する。 The buffer memory 24 stores the pixel value Xn of each second pixel data for one line output from the averaging processing section 23 and outputs it to the image data selection section 25 .

画像データ選択部25は、第1メモリ21から入力された第1画像データ及びバッファメモリ24から入力された第2画像データのいずれか一方を選択して出力する。具体的に、画像データ選択部25は、通常表示モードにおいて第1画像データを選択し、時間平均画像表示モードにおいて第2画像データを選択する。 The image data selection unit 25 selects and outputs either the first image data input from the first memory 21 or the second image data input from the buffer memory 24 . Specifically, the image data selection unit 25 selects the first image data in the normal display mode, and selects the second image data in the time average image display mode.

記憶部26には、平均化処理部23による平均化処理のための情報が格納される。 Information for averaging processing by the averaging processing unit 23 is stored in the storage unit 26 .

次に、各表示モードにおける動作及び表示モード間の切り替えについて説明する。なお、図3に示す各表示モード間の切り替えは、制御部30が行う。 Next, operation in each display mode and switching between display modes will be described. Note that switching between display modes shown in FIG. 3 is performed by the control unit 30 .

具体的には、例えば、ユーザーがユーザー入力部9を操作して、時間平均画像表示モードの「ON」を選択することにより、制御部30は、時間平均画像表示モードでの表示を行うように、画像データ処理部20を制御する。 Specifically, for example, when the user operates the user input unit 9 to select "ON" of the time average image display mode, the control unit 30 performs display in the time average image display mode. , controls the image data processing unit 20 .

また、例えば、ユーザーがユーザー入力部9を操作して、時間平均画像表示モードの「OFF」を選択することにより、制御部30は、通常表示モードでの表示を行うように、画像データ処理部20を制御する。 Further, for example, when the user operates the user input unit 9 to select "OFF" of the time average image display mode, the control unit 30 causes the image data processing unit to perform display in the normal display mode. 20.

なお、ユーザーによる表示モードの切り替えは、ユーザー入力部9がハードウェアボタンである場合には、ハードウェアボタンを押した回数あるいは時間経過等に応じて切り替える態様であっても良い。また、ユーザーによる表示モードの切り替えは、ユーザー入力部9がタッチセンサである場合には、表示部10に表示されたアイコンへのタッチ操作や所定のジェスチャに応じて切り替える態様であっても良い。ユーザーによる表示モードの切り替え手法により本発明が限定されるものではない。 When the user input unit 9 is a hardware button, the user may switch the display mode according to the number of times the hardware button is pressed or the elapsed time. Further, when the user input unit 9 is a touch sensor, the display mode may be switched by the user according to a touch operation on an icon displayed on the display unit 10 or a predetermined gesture. The present invention is not limited by the display mode switching method by the user.

通常表示モードにおいて、制御部30は、画像データ処理部20に対し、通常表示動作指令を出力する。 In the normal display mode, the control section 30 outputs a normal display operation command to the image data processing section 20 .

フレーム間引き処理部271は、通常表示動作指令に基づき、入力された第1画像データのフレーム間引き処理を停止する。 The frame thinning processing unit 271 stops the frame thinning processing of the input first image data based on the normal display operation command.

平均化処理部23は、通常表示動作指令に基づき、平均化処理を停止する。 The averaging processing unit 23 stops the averaging processing based on the normal display operation command.

画像データ選択部25は、通常表示動作指令に基づき、第1メモリ21から出力される第1画像データを選択して出力する。 The image data selection unit 25 selects and outputs the first image data output from the first memory 21 based on the normal display operation command.

これにより、画像データ処理部20に入力された第1画像データが出力され、通常表示モードで画像表示が行われる。 As a result, the first image data input to the image data processing unit 20 is output, and the image is displayed in the normal display mode.

時間平均画像表示モードにおいて、制御部30は、画像データ処理部20に対し、時間平均画像表示動作指令を出力する。 In the time average image display mode, the control unit 30 outputs a time average image display operation command to the image data processing unit 20 .

フレーム間引き処理部271は、時間平均画像表示動作指令に基づき、入力された第1画像データのフレーム間引き処理を行う。具体的には、例えば、表示部10によって画像表示を行う際のフレームレート(例えば、60[Hz])よりも小さいフレームレート(例えば、40「Hz」)となるように、フレーム間引き処理を行う。これにより、後段の平均化処理部23による平均化処理にかかる演算量を抑制することができる。なお、フレーム間引き処理後のフレームレートは、表示部10によって画像表示を行う際のフレームレートに対して非同期であることが好ましい。これにより、ティアリング線が拡散される。このフレーム間引き処理は、ユーザーがユーザー入力部9を操作することにより、フレーム間引き処理を行うか否かを選択することができる態様であっても良い。 The frame thinning processing unit 271 performs frame thinning processing of the input first image data based on the time average image display operation command. Specifically, for example, the frame thinning process is performed so that the frame rate (eg, 40 [Hz]) is lower than the frame rate (eg, 60 [Hz]) at which an image is displayed by the display unit 10. . As a result, it is possible to suppress the amount of calculation required for the averaging processing by the averaging processing unit 23 in the subsequent stage. It is preferable that the frame rate after the frame thinning process is asynchronous with the frame rate when the display unit 10 performs image display. This diffuses the tearing lines. This frame thinning process may be a mode in which the user can select whether or not to perform the frame thinning process by operating the user input unit 9 .

平均化処理部23は、時間平均画像表示動作指令に基づき、平均化処理を行う。 The averaging processing unit 23 performs averaging processing based on the time average image display operation command.

画像データ選択部25は、時間平均画像表示動作指令に基づき、バッファメモリ24から出力される第2画像データを選択して出力する。 The image data selection unit 25 selects and outputs the second image data output from the buffer memory 24 based on the time average image display operation command.

これにより、平均化処理部23による平均化処理後の第2画像データが出力され、時間平均画像表示モードで画像表示が行われる。 As a result, the second image data after the averaging processing by the averaging processing unit 23 is output, and the image is displayed in the time average image display mode.

以下、平均化処理について説明する。 The averaging process will be described below.

例えば、下記(1)式を用いた加重平均処理により、nフレーム目の第2の画素データの画素値Xを算出することができる。 For example, the pixel value Xn of the second pixel data of the n-th frame can be calculated by weighted average processing using the following formula (1).

={αXn-1 β+(1-α)Y β(1/β)・・・(1) X n = {αX n−1 β + (1−α) Y n β } (1/β) (1)

上記(1)式において、αは、平均化処理を行う際の重み係数である。重み係数αは、0≦α<1の範囲で複数の値を設けるものとする。例えば、20個の値が所定の刻み幅1/20ステップで設定されていても良い。 In the above equation (1), α is a weighting factor for averaging. A plurality of values are set for the weighting factor α within the range of 0≦α<1. For example, 20 values may be set with a predetermined step size of 1/20.

また、上記(1)式において、βは、例えばガンマ補正におけるガンマ値である。このガンマ値は、例えば、2.2であっても良いし、異なる値であっても良い。また、βの値は、レジスタ設定等により外部から設定可能な態様としても良い。 Also, in the above equation (1), β is, for example, a gamma value in gamma correction. This gamma value may be, for example, 2.2, or may be a different value. Also, the value of β may be set externally by register setting or the like.

上記(1)式において、重み係数αを適切に設定することにより、第1画像データの急峻な変動が抑制された第2画像データが得られ、画像表示のちらつきを抑制することができる。 By appropriately setting the weighting factor α in the above equation (1), the second image data in which the steep fluctuation of the first image data is suppressed can be obtained, and the flickering of the image display can be suppressed.

なお、上記(1)式では、指数処理を含んでいるため、平均化処理にかかる演算量が多くなる。このため、本実施形態において、平均化処理部23は、上記(1)式を線形近似した下記(2)式及び(3)式を用いて、nフレーム目の第2の画素データの画素値Xを算出する。具体的に、平均化処理部23は、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1がnフレーム目の第1の画素データの画素値Y以上(Xn-1≧Yn)である場合には、下記(2)式を用いてnフレーム目の第2の画素データの画素値Xを算出し、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1がnフレーム目の第1の画素データの画素値Y未満(Xn-1<Y)である場合には、下記(3)式を用いてnフレーム目の第2の画素データの画素値Xを算出する。 Note that the above equation (1) includes exponential processing, so the amount of calculation required for the averaging processing increases. For this reason, in the present embodiment, the averaging processing unit 23 uses the following equations (2) and (3), which are linear approximations of the above equation (1), to calculate the pixel value of the second pixel data of the n-th frame. Calculate Xn . Specifically, the averaging processing unit 23 determines that the pixel value Xn -1 of the second pixel data of the n-1th frame is equal to or greater than the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame ( Xn-1 ≧Yn), the pixel value X n of the n-th frame second pixel data is calculated using the following equation (2), and the pixel value X n of the (n−1)-th frame second pixel data is calculated. When n-1 is less than the pixel value Y n of the first pixel data of the n-th frame (X n-1 <Y n ), the second pixel of the n-th frame is calculated using the following equation (3) A pixel value X n of the data is calculated.

=α(1/β)n-1+{1-α(1/β)}Y・・・(2) X n = α (1/β) X n-1 + {1-α (1/β) } Y n (2)

={1-(1-α)(1/β)}Xn-1+(1-α)(1/β)・・・(3) X n = {1-(1-α) (1/β) } X n-1 + (1-α) (1/β) Y n (3)

ここで、A=α(1/β)、B=1-α(1/β)、C=1-(1-α)(1/β)、D=(1-α)(1/β)とすると、上記(2)式及び(3)式は、下記(2’)式及び(3’)式に一般化できる。 where A=α (1/β) , B=1−α (1/β) , C=1−(1−α) (1/β) , D=(1−α) (1/β) Then, the above formulas (2) and (3) can be generalized to the following formulas (2') and (3').

=AXn-1+BY・・・(2’) X n =AX n−1 +BY n (2′)

=CXn-1+DY・・・(3’) Xn = CXn -1 + DYn (3')

図4は、実施形態1に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す図である。図4に示す例では、重み係数αの刻み幅を1/m(mは1以上の整数)としている。 4 is a diagram illustrating an example of a data table stored in a storage unit of the display device according to the first embodiment; FIG. In the example shown in FIG. 4, the step width of the weighting factor α is 1/m (m is an integer equal to or greater than 1).

図4に示すように、本実施形態の記憶部26には、重み係数αの値「a1」,「a2」,「a3」,・・・,「am」に対応して、各係数値(A,B,C,D)がデータテーブルとして記憶されている。 As shown in FIG. 4, each coefficient value ( A, B, C, D) are stored as a data table.

具体的に、図4に示す例において、記憶部26には、重み係数αの値「a1」に対応して、各係数値(A1,B1,C1,D1)が記憶されている。 Specifically, in the example shown in FIG. 4, the storage unit 26 stores coefficient values (A1, B1, C1, D1) corresponding to the value "a1" of the weighting coefficient α.

また、図4に示す例において、記憶部26には、重み係数αの値「a2」に対応して、各係数値(A2,B2,C2,D2)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 4, the storage unit 26 stores coefficient values (A2, B2, C2, D2) corresponding to the value "a2" of the weighting coefficient α.

また、図4に示す例において、記憶部26には、重み係数αの値「a3」に対応して、各係数値(A3,B3,C3,D3)が記憶されている。 Further, in the example shown in FIG. 4, the storage unit 26 stores coefficient values (A3, B3, C3, D3) corresponding to the value "a3" of the weighting coefficient α.

また、図4に示す例において、記憶部26には、重み係数αの値「am」に対応して、各係数値(Am,Bm,Cm,Dm)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 4, the storage unit 26 stores each coefficient value (Am, Bm, Cm, Dm) corresponding to the value "am" of the weighting coefficient α.

平均化処理部23は、記憶部26に記憶された図4に示すデータテーブルから、上記(2’)式及び(3’)式の各項の係数値を読み出し、上記(2’)式及び(3’)式を用いて、画素値Xを算出する。 The averaging processing unit 23 reads the coefficient values of the terms of the above equations (2′) and (3′) from the data table shown in FIG. The pixel value Xn is calculated using the equation (3').

これにより、平均化処理部23による平均化処理にかかる演算量を抑制しつつ、画像表示のちらつきを抑制することができる。 This makes it possible to suppress flicker in image display while suppressing the amount of calculation required for the averaging processing by the averaging processing unit 23 .

図5は、第1の画素データの画素値Yと第2の画素データの画素値Xとの関係を示す図である。図5に示す例において、横軸はフレームを示し、縦軸は画素値を示している。また、図5に示す例において、破線は第1の画素データの画素値Yを示し、実線は第2の画素データの画素値Xを示している。 FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the pixel value Yn of the first pixel data and the pixel value Xn of the second pixel data. In the example shown in FIG. 5, the horizontal axis indicates frames, and the vertical axis indicates pixel values. Also, in the example shown in FIG. 5, the broken line indicates the pixel value Yn of the first pixel data, and the solid line indicates the pixel value Xn of the second pixel data.

本実施形態では、図5に示すように、平均化処理部23による平均化処理によって平均化処理後の第2の画素データの画素値Xは、第1の画素データの画素値Yの急峻な変化が抑制される。このように、本実施形態では、時間平均画像表示モードにおいて、平均化処理部23による平均化処理により、第1画像データの急峻な変化によるちらつきを抑制した第2画像データによる画像表示を実現することができる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the pixel value Xn of the second pixel data after the averaging processing by the averaging processing unit 23 is the pixel value Yn of the first pixel data. Abrupt changes are suppressed. As described above, in the present embodiment, in the time average image display mode, the averaging processing by the averaging processing unit 23 realizes image display based on the second image data in which flickering caused by a steep change in the first image data is suppressed. be able to.

また、本実施形態では、ガンマ補正におけるガンマ値を加味した上記(1)式又は上記(2)式及び(3)式を用いて、第1メモリ21から入力されたnフレーム目の第1の画素データの画素値Yと第2メモリ22から入力されたn-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1との平均化処理を行うことで、中間色調の輝度の低下を抑制することができる。 Further, in the present embodiment, the above equation (1) or the above equations (2) and (3) taking into account the gamma value in the gamma correction is used to calculate the first n-th frame input from the first memory 21. By averaging the pixel value Yn of the pixel data and the pixel value Xn- 1 of the second pixel data of the n-1th frame input from the second memory 22, the brightness of the intermediate tone is lowered. can be suppressed.

また、例えば、平均化処理部23において、1ライン分の第1の画素データの画素値Yと第2の画素データの画素値Xn-1とが一致している場合には、1ライン分の平均化処理を行わない態様としても良い。この場合、平均化処理部23は、第1の画素データの画素値Yと第2の画素データの画素値Xn-1とが一致している1ライン分の第1の画素データの画素値Yを出力する。このようにすれば、平均化処理にかかる演算量をさらに抑制することができる。 Further, for example, when the pixel value Yn of the first pixel data for one line and the pixel value Xn -1 of the second pixel data for one line match in the averaging processing unit 23, one line A mode in which the minute averaging process is not performed is also possible. In this case, the averaging unit 23 calculates the pixels of the first pixel data for one line where the pixel value Yn of the first pixel data and the pixel value Xn -1 of the second pixel data match. Output the value Y n . By doing so, it is possible to further reduce the amount of calculation required for the averaging process.

(変形例)
図6は、実施形態1の変形例に係る表示装置の平均化処理の一例を示す図である。図6では、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1及びnフレーム目の第1の画素データの画素値Yがそれぞれ8bitのデジタル値である例を示している。
(Modification)
6 is a diagram illustrating an example of averaging processing of the display device according to the modification of the first embodiment; FIG. FIG. 6 shows an example in which the pixel value Xn -1 of the second pixel data of the n-1th frame and the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame are each 8-bit digital values. .

実施形態1の変形例では、nフレーム目の第2の画素データの画素値Xは、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1の上位4bit及びnフレーム目の第1の画素データの画素値Yの上位4bitを用いて平均化処理を行い、残りの下位4bit分は、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yの残りの下位4bitを適用する。 In the modification of the first embodiment, the pixel value Xn of the second pixel data of the nth frame is the upper 4 bits of the pixel value Xn−1 of the second pixel data of the n−1th frame and the pixel value Xn−1 of the second pixel data of the nth frame. Averaging processing is performed using the upper 4 bits of the pixel value Y n of the first pixel data, and the remaining lower 4 bits of the pixel value Y n of the first pixel data of the nth frame are applied to the remaining lower 4 bits. do.

図6に示すように、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1及びnフレーム目の第1の画素データの画素値Yは、それぞれ、下記(4)式及び下記(5)式で表せる。 As shown in FIG. 6, the pixel value Xn-1 of the second pixel data of the n-1th frame and the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame are obtained by the following equation (4) and It can be expressed by the following formula (5).

n-1=Xn-1_upper+Xn-1_under・・・(4) X n−1 =X n−1 _upper+X n−1 _under (4)

=Y_upper+Y_under・・・(5) Yn = Yn_upper + Yn_under (5)

上記(4)式において、Xn-1_upperは、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1の上位4bitを示し、Xn-1_underは、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1の下位4bitを示している。また、上記(5)式において、Y_upperは、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yの上位4bitを示し、Y_underは、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yの下位4bitを示している。 In the above equation (4), X n−1 _upper represents the upper 4 bits of the pixel value X n− 1 of the second pixel data of the n−1th frame, and X n−1 _under represents the n−1th frame. shows the lower 4 bits of the pixel value Xn -1 of the second pixel data. In the above equation (5), Yn_upper indicates the upper 4 bits of the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame, and Yn_under is the pixel of the first pixel data of the nth frame. It shows the lower 4 bits of the value Yn .

上記(4)式及び(5)式を上記(2)式及び(3)式に適用すると、下記(6)式及び(7)式が得られる。 By applying the above formulas (4) and (5) to the above formulas (2) and (3), the following formulas (6) and (7) are obtained.


=α(1/β)(Xn-1_upper+Xn-1_under)
+{1-α(1/β)}(Y_upper+Y_under)
=[α(1/β)(Xn-1_upper)+{1-α(1/β)}(Y_upper)]
+[α(1/β)(Xn-1_under)+{1-α(1/β)}(Y_under)]
・・・(6)
Xn
(1/β) (X n−1 _upper+X n−1 _under)
+ {1−α (1/β) }(Y n _upper+Y n _under)
=[α (1/β) (X n−1 _upper)+{1−α (1/β) }(Y n _upper)]
+[α (1/β) (X n−1 _under)+{1−α (1/β) }(Y n _under)]
... (6)


={1-(1-α)(1/β)}(Xn-1_upper+Xn-1_under)
+(1-α)(1/β)(Y_upper+Yn_nder)
=[{1-(1-α)(1/β)}(Xn-1_upper)
+(1-α)(1/β)(Y_upper)}]
+[{1-(1-α)(1/β)}(Xn-1_under)
+(1-α)(1/β)(Y_under)}]・・・(7)
Xn
= {1−(1−α) (1/β) }(X n−1 _upper+X n−1 _under)
+(1−α) (1/β) ( Yn_upper + Yn_under )
= [{1-(1-α) (1/β) }(X n-1 _upper)
+(1−α) (1/β) (Y n _upper)}]
+ [{1−(1−α) (1/β) }(X n−1 _under)
+(1−α) (1/β) (Y n _under)}] (7)

ここで、A=α(1/β)、B=1-α(1/β)、C=1-(1-α)(1/β)、D=(1-α)(1/β)とすると、上記(6)式及び(7)式は、下記(6’)式及び(7’)式に一般化できる。 where A=α (1/β) , B=1−α (1/β) , C=1−(1−α) (1/β) , D=(1−α) (1/β) Then, the above formulas (6) and (7) can be generalized to the following formulas (6′) and (7′).

={A(Xn-1_upper)+B(Y_upper)}
+{A(Xn-1_under)+B(Y_under)}・・・(6’)
Xn = {A(Xn -1_upper ) + B( Yn_upper )}
+{A(X n−1 _under)+B(Y n _under)} (6′)

={C(Xn-1_upper)+D(Y_upper)}
+{C(Xn-1_under)+D(Y_under)}・・・(7’)
Xn = {C(Xn -1_upper )+D( Yn_upper )}
+{C(X n−1 _under)+D(Y n _under)} (7′)

一方、nフレーム目の画素値Yと、nフレーム目よりも後のmフレーム目の画素値Yとが等しい(Y=Y)と仮定すると、iフレーム目の第2の画素データの画素値X(i→∞)は、下記(8)式で表せる。 On the other hand, assuming that the pixel value Yn of the n-th frame is equal to the pixel value Ym of the m-th frame after the n-th frame ( Ym = Yn ), the second pixel data of the i-th frame can be expressed by the following equation (8).

(i→∞)=Y_upper+Y_under=Y・・・(8) X i (i→∞)=Y i _upper+Y i _under=Y n (8)

すなわち、過渡期においては、iフレーム目の第2の画素データの画素値X(i→∞)は、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yに収束する。これより、上記(6’)式及び上記(7’)式は、それぞれ、下記(9)式及び(10)式で表せる。 That is, in the transition period, the pixel value X i (i→∞) of the second pixel data of the i-th frame converges to the pixel value Y n of the first pixel data of the n-th frame. From this, the above formulas (6') and (7') can be expressed by the following formulas (9) and (10), respectively.

≒{A(Xn-1_upper)+B(Y_upper)}+Y_under
・・・(9)
Xn ≈ {A(Xn -1_upper ) + B( Yn_upper )} + Yn_under
... (9)

≒{C(Xn-1_upper)+D(Y_upper)}]+Y_under
・・・(10)
Xn≈ {C(Xn -1_upper )+D( Yn_upper )}]+ Yn_under
(10)

上記(9)式及び(10)式における{}内を「Ave{Xn-1_upper+Y_upper}」とすると、下記(11)式が得られる。 The following equation (11) is obtained by replacing { } in the above equations (9) and (10) with "Ave{X n−1 _upper+Y n _upper}".

≒Ave{Xn-1_upper+Y_upper}+Y_under
・・・(11)
X n ≈Ave {X n−1 _upper+Y n _upper}+Y n _under
(11)

すなわち、図6に示すように、nフレーム目の第2の画素データの画素値Xは、上述したように、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1の上位4bit及びnフレーム目の第1の画素データの画素値Yの上位4bitを用いて平均化処理を行い、残りの下位4bit分は、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yの残りの下位4bitを適用する。これにより、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1及びnフレーム目の第1の画素データの画素値Yの全8bitを用いて平均化処理を行う場合よりも、平均化処理部23による平均化処理にかかる演算量を抑制することができる。 That is, as shown in FIG. 6, the pixel value Xn of the second pixel data of the n-th frame is the pixel value Xn- 1 of the second pixel data of the n- 1th frame, as described above. Average processing is performed using 4 bits and the upper 4 bits of the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame, and the remaining lower 4bits are the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame. Apply the remaining lower 4 bits. As a result, the averaging process using all 8 bits of the pixel value Xn -1 of the second pixel data of the n-1th frame and the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame is reduced. , the amount of calculation required for the averaging processing by the averaging processing unit 23 can be suppressed.

なお、nフレーム目の第2の画素データの画素値Xに必要な精度に応じて、平均化処理を行うbit数を調整することも可能である。例えば、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1の上位5bit及びnフレーム目の第1の画素データの画素値Yの上位5bitを用いて平均化処理を行い、下位3bit分は、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yの残りの下位3bitを適用する態様であっても良いし、n-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1の上位6bit及びnフレーム目の第1の画素データの画素値Yの上位6bitを用いて平均化処理を行い、下位2bit分は、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yの残りの下位2bitを適用する態様であっても良い。 It is also possible to adjust the number of bits for averaging according to the accuracy required for the pixel value Xn of the second pixel data of the n-th frame. For example, an averaging process is performed using the upper 5 bits of the pixel value Xn -1 of the second pixel data of the n-1th frame and the upper 5bits of the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame, For the lower 3 bits, the remaining lower 3 bits of the pixel value Yn of the first pixel data of the nth frame may be applied, or the pixel value X of the second pixel data of the (n−1)th frame may be applied. The upper 6 bits of n−1 and the upper 6 bits of the pixel value Y n of the first pixel data of the n-th frame are used to perform averaging processing, and the lower 2 bits are the pixel value of the first pixel data of the n-th frame. It is also possible to apply the remaining lower 2 bits of Yn .

以上説明したように、実施形態1に係る表示装置1は、複数の第1の画素データを含む第1画像データを格納する第1メモリ21と、複数の第2の画素データを含む第2画像データを格納する第2メモリ22と、フレーム毎に第1の画素データの画素値と第2の画素データの画素値との平均化処理を行う平均化処理部23と、第1画像データ又は第2画像データに基づき、画像を表示する表示部10と、を備える。平均化処理部23は、第1メモリ21に格納されたnフレーム目の第1の画素データの画素値Yと、第2メモリ22に格納されたn-1フレーム目の平均化処理後の第2の画素データの画素値Xn-1との平均化処理を行い、当該平均化処理後の画素値Xを、nフレーム目の第2の画素データとして出力すると共に第2メモリ22に書き戻す。 As described above, the display device 1 according to the first embodiment includes the first memory 21 storing the first image data including the plurality of first pixel data and the second image including the plurality of second pixel data. a second memory 22 for storing data; an averaging processor 23 for averaging the pixel values of the first pixel data and the pixel values of the second pixel data for each frame; and a display unit 10 for displaying an image based on the two image data. The averaging processing unit 23 calculates the pixel value Yn of the first pixel data of the n-th frame stored in the first memory 21 and the pixel value Yn of the n-th frame after the averaging processing stored in the second memory 22 The pixel value Xn-1 of the second pixel data is averaged, and the pixel value Xn after the averaging process is output as the second pixel data of the n-th frame and stored in the second memory 22. write back.

上記構成により、第1画像データの急峻な変化によるちらつきを抑制した第2画像データによる画像表示を実現することができる。 With the above configuration, it is possible to realize image display using the second image data in which flickering due to abrupt changes in the first image data is suppressed.

また、平均化処理部23は、nフレーム目の第1の画素データの画素値Y及びn-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1の上位の所定ビット数のデータを用いて平均化処理を行い、当該平均化処理後のnフレーム目の第2の画素データの画素値Xの残りの下位のビット数のデータとして、nフレーム目の第1の画素データの画素値Yの残りの下位のビット数のデータを適用する。 Further, the averaging processing unit 23 calculates data of a predetermined number of upper bits of the pixel value Yn of the first pixel data of the n-th frame and the pixel value Xn -1 of the second pixel data of the n-1th frame. is used to perform averaging processing, and as the data of the number of remaining lower bits of the pixel value X n of the second pixel data of the n-th frame after the averaging processing, of the first pixel data of the n-th frame The data of the number of remaining low-order bits of the pixel value Yn are applied.

これにより、画素値Xn-1及び画素値Yの全8bitを用いて平均化処理を行う場合よりも、平均化処理部23による平均化処理にかかる演算量を抑制することができる。 This makes it possible to reduce the amount of calculation required for the averaging process by the averaging processor 23, compared to the case where the averaging process is performed using all 8 bits of the pixel value Xn -1 and the pixel value Yn .

また、第1メモリ21に入力する第1画像データのフレーム間引き処理を行うフレーム間引き処理部271と、第1画像データ及び第2画像データのいずれか一方を選択して出力する画像データ選択部25と、を備える。フレーム間引き処理部271は、画像データ選択部25によって第2画像データが選択されているとき、フレーム間引き処理を行う。 Also, a frame thinning processing unit 271 that performs frame thinning processing of the first image data input to the first memory 21, and an image data selection unit 25 that selects and outputs either the first image data or the second image data. And prepare. The frame thinning processing section 271 performs frame thinning processing when the second image data is selected by the image data selecting section 25 .

これにより、後段の平均化処理部23による平均化処理にかかる演算量を抑制することができる。 As a result, it is possible to suppress the amount of calculation required for the averaging processing by the averaging processing unit 23 in the subsequent stage.

本実施形態により、第1画像データの急峻な変化による画像表示のちらつきを抑制した第2画像データによる画像表示が可能な表示装置1を得ることができる。 According to the present embodiment, it is possible to obtain the display device 1 capable of displaying an image based on the second image data while suppressing flicker in the image display due to abrupt changes in the first image data.

(実施形態2)
図7は、実施形態2に係る表示装置の要部構成例を示すブロック図である。なお、上述した実施形態1と同等あるいは同一の構成部については、重複する説明を省略する。
(Embodiment 2)
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of a display device according to a second embodiment; It should be noted that duplicate descriptions of components that are equivalent or identical to those of the first embodiment described above will be omitted.

図7に示すように、実施形態2に係る表示装置1aの画像データ処理部20aは、実施形態1の構成に加えて、輝度差算出部28aを備えている。 As shown in FIG. 7, the image data processing section 20a of the display device 1a according to the second embodiment includes a luminance difference calculating section 28a in addition to the configuration of the first embodiment.

輝度差算出部28aは、第1メモリ21から入力されたnフレーム目の第1画像データに含まれる第1の画素データの画素値Yの平均輝度S[Y]と、第2メモリ22から入力されたn-1フレーム目の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1の平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1を算出する。 The luminance difference calculator 28 a calculates the average luminance S[Y n ] of the pixel value Y n of the first pixel data included in the first image data of the n-th frame input from the first memory 21 and the second memory 22 . A luminance difference ΔS1 between the average luminance S[X n−1 ] and the pixel value X n−1 of the second pixel data included in the second image data of the (n−1)th frame input from .

輝度差ΔS1は、下記(12)式で表せる。 The luminance difference ΔS1 can be expressed by the following equation (12).

ΔS1=|S[Y]-S[Xn-1]|・・・(12) ΔS1=|S[Y n ]−S[X n−1 ]| (12)

図8は、実施形態2に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す第1図である。図9は、実施形態2に係る表示装置の重み係数αの変化を示す第1図である。 8 is a first diagram showing an example of a data table stored in a storage unit of the display device according to the second embodiment; FIG. FIG. 9 is a first diagram showing changes in the weighting factor α of the display device according to the second embodiment.

図8に示す例において、本実施形態の記憶部26aには、平均輝度S[Y]と平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1の範囲と、重み係数αの値「a」,「a-b」(b<a)とが関連付けられ、重み係数αの値「a」,「a-b」(b<a)に対応して、各係数値(A,B,C,D)がデータテーブルとして記憶されている。 In the example shown in FIG. 8, the storage unit 26a of the present embodiment stores the range of the luminance difference ΔS1 between the average luminance S[Y n ] and the average luminance S[X n−1 ] and the value of the weighting factor α “a , "ab"(b<a) are associated, and each coefficient value (A, B, C , D) are stored as a data table.

具体的に、図8に示す例において、記憶部26aには、輝度差ΔS1が0以上、かつ、第1閾値k以下である場合(0≦ΔS1≦k)の重み係数αの値「a」に対応して、各係数値(A1,B1,C1,D1)が記憶されている。 Specifically, in the example shown in FIG. 8, the value "a" of the weighting factor α when the luminance difference ΔS1 is 0 or more and the first threshold value k or less (0≦ΔS1≦k) is stored in the storage unit 26a. Each coefficient value (A1, B1, C1, D1) is stored corresponding to .

また、図8に示す例において、記憶部26aには、輝度差ΔS1が第1閾値kよりも大きい場合(k<ΔS1)の重み係数αの値「a-b」(b<a)に対応して、各係数値(A2,B2,C2,D2)が記憶されている。 Further, in the example shown in FIG. 8, the storage unit 26a stores the value "ab" (b<a) of the weighting factor α when the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold value k (k<ΔS1). Then, each coefficient value (A2, B2, C2, D2) is stored.

平均化処理部23aは、輝度差算出部28aによって算出された輝度差ΔS1と、所定の第1閾値kとを比較し、図9に示すように、輝度差ΔS1が0以上、かつ、第1閾値k以下である場合(0≦ΔS1≦k)には、重み係数αを値「a」とし、輝度差ΔS1が第1閾値kよりも大きい場合(k<ΔS1)には、重み係数αを値「a」よりも小さい値「a-b」(b<a)とする。 The averaging processor 23a compares the luminance difference ΔS1 calculated by the luminance difference calculator 28a with a predetermined first threshold value k, and as shown in FIG. If it is equal to or less than the threshold k (0≦ΔS1≦k), the weighting factor α is set to the value “a”, and if the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold k (k<ΔS1), the weighting factor α is A value “ab” (b<a) that is smaller than the value “a” is assumed.

そして、平均化処理部23aは、平均輝度S[Y]と平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1の範囲と、重み係数αの値とが関連付けられ、記憶部26aに記憶された図8に示すデータテーブルから、輝度差ΔS1の範囲に対応する上記(2’)式及び(3’)式の各項の係数を読み出し、上記(2’)式及び(3’)式を用いて、画素値Xn+1を算出する。 Then, the averaging processing unit 23a associates the range of the luminance difference ΔS1 between the average luminance S[Y n ] and the average luminance S[X n−1 ] with the value of the weighting factor α, and stores the values in the storage unit 26a. From the data table shown in FIG. 8, the coefficients of the terms of the above formulas (2′) and (3′) corresponding to the range of the luminance difference ΔS1 are read out, and the above formulas (2′) and (3′) are obtained. is used to calculate the pixel value Xn+1.

図10は、実施形態2に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す第2図である。図11は、実施形態2に係る表示装置の重み係数αの変化を示す第2図である。 10 is a second diagram showing an example of a data table stored in a storage unit of the display device according to the second embodiment; FIG. FIG. 11 is a second diagram showing changes in the weighting factor α of the display device according to the second embodiment.

図10に示す例において、本実施形態の記憶部26aには、平均輝度S[Y]と平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1の範囲と、重み係数αの値「a」,「a-b1」,「a-b1」,「a-b1」,「a-b1」とが関連付けられ、重み係数αの値「a」,「a-b1」,「a-b1」,「a-b1」,「a-b1」に対応して、各係数値(A,B,C,D)がデータテーブルとして記憶されている。 In the example shown in FIG. 10, the storage unit 26a of the present embodiment stores the range of the luminance difference ΔS1 between the average luminance S[Y n ] and the average luminance S[X n−1 ] and the value of the weighting factor α “a , "a−b1", "a−b1", "a−b1", and "a−b1" are associated with each other, and the values of the weight coefficient α are "a", "a−b1", and "a−b1". , "a-b1" and "a-b1", each coefficient value (A, B, C, D) is stored as a data table.

具体的に、図10に示す例において、本実施形態の記憶部26aには、輝度差ΔS1が0以上、かつ、第1閾値k1以下である場合(0≦ΔS1≦k1)の重み係数αの値「a」に対応して、各係数値(A1,B1,C1,D1)が記憶されている。 Specifically, in the example shown in FIG. 10, the storage unit 26a of the present embodiment stores the weighting factor α when the luminance difference ΔS1 is 0 or more and the first threshold value k1 or less (0≦ΔS1≦k1). Each coefficient value (A1, B1, C1, D1) is stored corresponding to the value "a".

また、図10に示す例において、記憶部26aには、輝度差ΔS1が第1閾値k1よりも大きく、かつ、第1閾値k2以下である場合(k1<ΔS1≦k2)の重み係数αの値「a-b1」に対応して、各係数値(A2,B2,C2,D2)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 10, the storage unit 26a stores the value of the weighting factor α when the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold k1 and equal to or less than the first threshold k2 (k1<ΔS1≦k2). Each coefficient value (A2, B2, C2, D2) is stored corresponding to "a-b1".

また、図10に示す例において、記憶部26aには、輝度差ΔS1が第1閾値k2よりも大きく、かつ、第1閾値k3以下である場合(k2<ΔS1≦k3)の重み係数αの値「a-b2」に対応して、各係数値(A3,B3,C3,D3)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 10, the storage unit 26a stores the value of the weighting factor α when the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold k2 and equal to or less than the first threshold k3 (k2<ΔS1≦k3). Each coefficient value (A3, B3, C3, D3) is stored corresponding to "ab2".

また、図10に示す例において、記憶部26aには、輝度差ΔS1が第1閾値k3よりも大きく、かつ、第1閾値k4以下である場合(k3<ΔS1≦k4)の重み係数αの値「a-b3」に対応して、各係数値(A4,B4,C4,D4)の各値が記憶されている。 In the example shown in FIG. 10, the storage unit 26a stores the value of the weighting factor α when the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold k3 and equal to or less than the first threshold k4 (k3<ΔS1≦k4). Each coefficient value (A4, B4, C4, D4) is stored corresponding to "a-b3".

また、図10に示す例において、記憶部26aには、輝度差ΔS1が第1閾値k4よりも大きい場合(k4<ΔS1)の重み係数αの値「a-b4」に対応して、各係数値(A5,B5,C5,D5)が記憶されている。 Further, in the example shown in FIG. 10, the storage unit 26a stores each factor corresponding to the value "a-b4" of the weighting factor α when the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold value k4 (k4<ΔS1). Numerical values (A5, B5, C5, D5) are stored.

なお、図10に示す例では、下記(13)式が成立する。 In addition, in the example shown in FIG. 10, the following formula (13) holds.

b1<b2<b3<b4<a・・・(13) b1<b2<b3<b4<a (13)

平均化処理部23aは、輝度差算出部28aによって算出された輝度差ΔS1と、所定の各第1閾値k1,k2,k3,k4とを比較し、図9に示すように、輝度差ΔS1が0以上、かつ、第1閾値k1以下である場合(0≦ΔS1≦k1)には、重み係数αを値「a」とし、輝度差ΔS1が第1閾値k1よりも大きく、かつ、第1閾値k2以下である場合(k1<ΔS1≦k2)には、重み係数αを値「a-b1」とし、輝度差ΔS1が第1閾値k2よりも大きく、かつ、第1閾値k3以下である場合(k2<ΔS1≦k3)には、重み係数αを値「a-b2」とし、輝度差ΔS1が第1閾値k3よりも大きく、かつ、第1閾値k4以下である場合(k3<ΔS1≦k4)には、重み係数αを値「a-b3」とし、輝度差ΔS1が第1閾値k4よりも大きい場合(k4<ΔS1)には、重み係数αを値「a-b4」とする。 The averaging processor 23a compares the luminance difference ΔS1 calculated by the luminance difference calculator 28a with each of predetermined first thresholds k1, k2, k3, and k4, and as shown in FIG. 9, the luminance difference ΔS1 is If the value is 0 or more and is equal to or less than the first threshold k1 (0≦ΔS1≦k1), the weighting coefficient α is set to the value “a”, and the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold k1 and the first threshold If it is k2 or less (k1<ΔS1≦k2), the weighting factor α is set to the value “a−b1”, and if the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold k2 and is less than or equal to the first threshold k3 ( k2<ΔS1≦k3), the weighting factor α is set to the value “a−b2”, and the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold k3 and equal to or smaller than the first threshold k4 (k3<ΔS1≦k4) , the weighting factor α is set to the value "a−b3", and if the luminance difference ΔS1 is greater than the first threshold value k4 (k4<ΔS1), the weighting factor α is set to the value "a−b4".

そして、平均化処理部23aは、平均輝度S[Y]と平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1の範囲と、重み係数αの値とが関連付けられ、記憶部26aに記憶された図10に示すデータテーブルから、輝度差ΔS1の範囲に対応する上記(2’)式及び(3’)式の各項の係数を読み出し、上記(2’)式及び(3’)式を用いて、画素値Xを算出する。 Then, the averaging processing unit 23a associates the range of the luminance difference ΔS1 between the average luminance S[Y n ] and the average luminance S[X n−1 ] with the value of the weighting factor α, and stores the values in the storage unit 26a. From the data table shown in FIG. 10, the coefficients of the terms of the above formulas (2′) and (3′) corresponding to the range of the luminance difference ΔS1 are read out, and the above formulas (2′) and (3′) are obtained. is used to calculate the pixel value Xn .

すなわち、本実施形態では、図9及び図11に破線で示したように、平均輝度S[Y]と平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1が小さいほど、重み係数αの値を大きくする。これにより、平均輝度S[Y]と平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1が大きい場合、すなわち、前フレームの画像データと次フレームの画像データとの輝度差が大きい場合の次フレームの画像データの画素値Xの変動が緩衝される。 That is, in the present embodiment, as indicated by the dashed lines in FIGS. 9 and 11, the smaller the luminance difference ΔS1 between the average luminance S[Y n ] and the average luminance S[X n−1 ], the weighting factor α. increase the value. As a result, when the luminance difference ΔS1 between the average luminance S[Y n ] and the average luminance S[X n−1 ] is large, that is, when the luminance difference between the image data of the previous frame and the image data of the next frame is large, Fluctuations in the pixel value Xn of the image data of the next frame are buffered.

(変形例)
図12は、実施形態2の変形例に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す第1図である。図13は、実施形態2の変形例に係る表示装置の重み係数αの変化を示す第1図である。
(Modification)
12 is a first diagram showing an example of a data table stored in a storage unit of a display device according to a modification of the second embodiment; FIG. FIG. 13 is a first diagram showing changes in the weighting factor α of the display device according to the modification of the second embodiment.

実施形態2の変形例では、1フレーム分の画素データのうち、特定の画素における画素データを標本点として、当該標本点の画素における、n-1フレーム目の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1ijと、nフレーム目の第1画像データに含まれる第1の画素データの画素値Yijとの差分の和である画素輝度差ΔS2を算出し、画素輝度差ΔS2が小さい場合、すなわち、標本点の画素における前フレームの画素値Xn-1ijと次フレームの画素値Yijとの一致度1/ΔS2が大きい場合には、重み係数αの値を大きくする。本実施形態では、所定画素数を隔てた複数の画素を標本点とする例について説明する。 In the modified example of the second embodiment, among the pixel data for one frame, the pixel data of a specific pixel is set as a sample point, and the second and the pixel value Y n ij of the first pixel data included in the first image data of the n-th frame; When the pixel luminance difference ΔS2 is small, that is, when the matching degree 1/ΔS2 between the pixel value X n−1 ij of the previous frame and the pixel value Y n ij of the next frame at the pixel of the sample point is large, the weighting factor α increase the value of In this embodiment, an example in which a plurality of pixels separated by a predetermined number of pixels are used as sample points will be described.

実施形態2の変形例において、輝度差算出部28aは、下記(14)式を用いて、標本点とした各画素におけるn-1フレーム目の第2の画素データの画素値Xn-1ijとnフレーム目の第1の画素データの画素値Yijとの差分の和である画素輝度差ΔS2を算出する。 In the modification of Embodiment 2, the luminance difference calculator 28a uses the following equation (14) to calculate the pixel value X n−1 ij of the second pixel data of the n−1th frame for each pixel serving as a sample point. and the pixel value Y n ij of the first pixel data of the n-th frame.

ΔS2=Σ|Xn-1ij-Yij|・・・(14) ΔS2=Σ|X n−1 ij−Y n ij| (14)

実施形態2の変形例において、記憶部26aには、図12に示すように、それぞれ、標本点とした各画素における画素値Xn-1ijと画素値Yijとの差分の和である輝度差ΔS2の範囲と、重み係数αの値「a1」,「a2」とが関連付けられ、重み係数αの値「a1」,「a2」に対応して、各係数値(A,B,C,D)がデータテーブルとして記憶されている。 In the modification of the second embodiment, as shown in FIG. 12, the storage unit 26a stores the sum of the differences between the pixel value X n−1 ij and the pixel value Y n ij at each pixel set as a sample point. The range of the luminance difference ΔS2 is associated with the values “a1” and “a2” of the weighting factor α, and each coefficient value (A, B, C , D) are stored as a data table.

具体的に、図12に示す例において、記憶部26aには、画素輝度差ΔS2が0以上、かつ、第1閾値k以下である場合(0≦ΔS2≦k)の重み係数αの値「a1」に対応して、各係数値(A1,B1,C1,D1)が記憶されている。 Specifically, in the example shown in FIG. 12, the storage unit 26a stores the weighting coefficient α value “a1 ”, each coefficient value (A1, B1, C1, D1) is stored.

また、図12に示す例において、記憶部26aには、画素輝度差ΔS2が第1閾値kよりも大きい場合(k<ΔS2)の重み係数αの値「a2」(a2<a1)に対応して、各係数値(A2,B2,C2,D2)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 12, the storage unit 26a stores the value "a2" (a2<a1) of the weighting factor α when the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold value k (k<ΔS2). , each coefficient value (A2, B2, C2, D2) is stored.

平均化処理部23aは、輝度差算出部28aによって算出された画素輝度差ΔS2と、所定の第1閾値kとを比較し、図13に示すように、画素輝度差ΔS2が0以上、かつ、第1閾値k以下である場合(0≦ΔS2≦k)には、重み係数αを値「a1」とし、画素輝度差ΔS2が第1閾値kよりも大きい場合(k<ΔS2)には、重み係数αを値「a1」よりも小さい値「a2」(a2<a1)とする。 The averaging processor 23a compares the pixel luminance difference ΔS2 calculated by the luminance difference calculator 28a with a predetermined first threshold value k, and as shown in FIG. If it is equal to or less than the first threshold k (0≦ΔS2≦k), the weighting coefficient α is set to the value “a1”, and if the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold k (k<ΔS2), the weight Let the coefficient α be a value “a2” (a2<a1) smaller than the value “a1”.

そして、平均化処理部23aは、標本点とした各画素における画素値Xn-1と画素値Yとの差分の和である画素輝度差ΔS2の範囲と、重み係数αの値とが関連付けられ、記憶部26aに記憶された図12に示すデータテーブルから、画素輝度差ΔS2の範囲に対応する上記(2’)式及び(3’)式の各項の係数を読み出し、上記(2’)式及び(3’)式を用いて、画素値Xを算出する。 Then, the averaging processing unit 23a associates the range of the pixel luminance difference ΔS2, which is the sum of the difference between the pixel value Xn −1 and the pixel value Yn at each pixel set as a sample point, with the value of the weighting factor α. 12 stored in the storage unit 26a, the coefficients of the terms of the above formulas (2') and (3') corresponding to the range of the pixel luminance difference ΔS2 are read out, and the above (2' ) and (3′) are used to calculate the pixel value Xn .

図14は、実施形態2の変形例に係る表示装置の記憶部に格納されるデータテーブルの一例を示す第2図である。図15は、実施形態2の変形例に係る表示装置の重み係数αの変化を示す第2図である。 14 is a second diagram illustrating an example of a data table stored in a storage unit of the display device according to the modification of the second embodiment; FIG. FIG. 15 is a second diagram showing changes in the weighting factor α of the display device according to the modification of the second embodiment.

図14に示す例において、記憶部26aには、それぞれ、標本点とした各画素における画素値Xn-1ijと画素値Yijとの差分の和である画素輝度差ΔS2の範囲と、重み係数αの値「a1」,「a2」,「a3」,「a4」,「a5」とが関連付けられ、重み係数αの値「a1」,「a2」,「a3」,「a4」,「a5」に対応して、各係数値(A,B=D,C)がデータテーブルとして記憶されている。 In the example shown in FIG. 14, the storage unit 26a stores the range of the pixel luminance difference ΔS2, which is the sum of the difference between the pixel value X n−1 ij and the pixel value Y n ij at each pixel set as a sample point; The values "a1", "a2", "a3", "a4" and "a5" of the weighting factors α are associated, and the values of the weighting factors α "a1", "a2", "a3", "a4", Corresponding to "a5", each coefficient value (A, B=D, C) is stored as a data table.

具体的に、図14に示すように、実施形態2の変形例において、記憶部26aには、画素輝度差ΔS2が0以上、かつ、第1閾値k1以下である場合(0≦ΔS2≦k1)の重み係数αの値「a1」に対応して、各係数値(A1,B1,C1,D1)が記憶されている。 Specifically, as shown in FIG. 14, in the modified example of the second embodiment, when the pixel luminance difference ΔS2 is 0 or more and the first threshold value k1 or less (0≦ΔS2≦k1) Each coefficient value (A1, B1, C1, D1) is stored corresponding to the value "a1" of the weighting coefficient α.

また、図14に示す例において、記憶部26aには、画素輝度差ΔS2が第1閾値k1よりも大きく、かつ、第1閾値k2以下である場合(k1<ΔS2≦k2)の重み係数αの値「a2」に対応して、各係数値(A2,B2,C2,D2)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 14, the storage unit 26a stores the weighting factor α when the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold k1 and equal to or less than the first threshold k2 (k1<ΔS2≦k2). Each coefficient value (A2, B2, C2, D2) is stored corresponding to the value "a2".

また、図14に示す例において、記憶部26aには、画素輝度差ΔS2が第1閾値k2よりも大きく、かつ、第1閾値k3以下である場合(k2<ΔS2≦k3)の重み係数αの値「a3」に対応して、各係数値(A3,B3,C3,D3)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 14, the storage unit 26a stores the weighting factor α when the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold k2 and equal to or less than the first threshold k3 (k2<ΔS2≦k3). Each coefficient value (A3, B3, C3, D3) is stored corresponding to the value "a3".

また、図14に示す例において、記憶部26aには、画素輝度差ΔS2が第1閾値k3よりも大きく、かつ、第1閾値k4以下である場合(k3<ΔS2≦k4)の重み係数αの値「a4」に対応して、各係数値(A4,B4,C4,D4)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 14, the storage unit 26a stores the weighting factor α when the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold k3 and equal to or less than the first threshold k4 (k3<ΔS2≦k4). Each coefficient value (A4, B4, C4, D4) is stored corresponding to the value "a4".

また、図14に示す例において、記憶部26aには、画素輝度差ΔS2が第1閾値k4よりも大きい場合(k4<ΔS2)の重み係数αの値「a5」に対応して、各係数値(A5,B5,C5,D5)が記憶されている。 In the example shown in FIG. 14, the storage unit 26a stores each coefficient value (A5, B5, C5, D5) are stored.

なお、図14に示す例では、下記(15)式及び(16)式が成立する。 In addition, in the example shown in FIG. 14, the following formulas (15) and (16) hold.

k1<k2<k3<k4・・・(15) k1<k2<k3<k4 (15)

a1>a2>a3>a4>a5・・・(16) a1>a2>a3>a4>a5 (16)

平均化処理部23aは、輝度差算出部28aによって算出された画素輝度差ΔS2と、所定の各第1閾値k1,k2,k3,k4とを比較し、図15に示すように、画素輝度差ΔS2が0以上、かつ、第1閾値k1以下である場合(0≦ΔS2≦k1)には、重み係数αを値「a1」とし、画素輝度差ΔS2が第1閾値k1よりも大きく、かつ、第1閾値k2以下である場合(k1<ΔS2≦k2)には、重み係数αを値「a2」とし、画素輝度差ΔS2が第1閾値k2よりも大きく、かつ、第1閾値k3以下である場合(k2<ΔS2≦k3)には、重み係数αを値「a3」とし、画素輝度差ΔS2が第1閾値k3よりも大きく、かつ、第1閾値k4以下である場合(k3<ΔS2≦k4)には、重み係数αを値「a4」とし、画素輝度差ΔS2が第1閾値k4よりも大きい場合(k4<ΔS2)には、重み係数αを値「a5」とする。 The averaging processor 23a compares the pixel luminance difference ΔS2 calculated by the luminance difference calculator 28a with each of predetermined first threshold values k1, k2, k3, and k4, and calculates the pixel luminance difference as shown in FIG. When ΔS2 is equal to or greater than 0 and equal to or less than the first threshold k1 (0≦ΔS2≦k1), the weighting coefficient α is set to the value “a1”, the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold k1, and If it is equal to or less than the first threshold k2 (k1<ΔS2≦k2), the weighting coefficient α is set to the value “a2”, and the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold k2 and equal to or less than the first threshold k3. If (k2<ΔS2≦k3), the weighting factor α is set to the value “a3”, and if the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold k3 and equal to or smaller than the first threshold k4 (k3<ΔS2≦k4 ), the weighting factor α is set to the value "a4", and if the pixel luminance difference ΔS2 is greater than the first threshold value k4 (k4<ΔS2), the weighting factor α is set to the value "a5".

そして、平均化処理部23aは、標本点とした各画素における画素値Xn-1ijと画素値Yijとの差分の和である画素輝度差ΔS2の範囲と、重み係数αの値とが関連付けられ、記憶部26aに記憶された図14に示すデータテーブルから、画素輝度差ΔS2の範囲に対応する上記(2’)式及び(3’)式の各項の係数を読み出し、上記(2’)式及び(3’)式を用いて、画素値Xを算出する。 Then, the averaging processing unit 23a calculates the range of the pixel luminance difference ΔS2, which is the sum of the differences between the pixel value X n−1 ij and the pixel value Y n ij at each pixel set as a sample point, and the value of the weighting factor α. are associated with and stored in the storage unit 26a, the coefficients of the terms of the above formulas (2′) and (3′) corresponding to the range of the pixel luminance difference ΔS2 are read from the data table shown in FIG. 2′) and (3′) are used to calculate the pixel value Xn .

すなわち、本実施形態では、図13及び図15に破線で示したように、1フレーム分の画素データのうち、特定の画素における画素データを標本点として、当該標本点の画素における、n-1フレーム目の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1ijと、nフレーム目の第1画像データに含まれる第1の画素データの画素値Yijとの差分の和である画素輝度差ΔS2を算出し、画素輝度差ΔS2が小さいほど、換言すれば、標本点の画素における前フレームの画素値Xn-1と次フレームの画素値Yとの一致度1/ΔS2が大きいほど、重み係数αの値を大きくする。これにより、標本点とした各画素における画素値Xn-1ijと画素値Yijとの差分の和である画素輝度差ΔS2が小さい場合、すなわち、標本点の画素における前フレームの画素値Xn-1と次フレームの画素値Yとの一致度1/ΔS2が大きい場合には、次フレームの画像データの画素値Xの変動を大きくすることができる。 That is, in the present embodiment, as indicated by broken lines in FIGS. 13 and 15, pixel data of a specific pixel in pixel data for one frame is set as a sample point, and n−1 Difference between the pixel value X n−1 ij of the second pixel data included in the second image data of the n-th frame and the pixel value Y n ij of the first pixel data included in the first image data of the n-th frame The smaller the pixel luminance difference ΔS2, in other words, the degree of matching between the pixel value X n−1 of the previous frame and the pixel value Y n of the next frame at the pixel of the sample point. As 1/ΔS2 increases, the value of the weighting factor α increases. As a result, when the pixel luminance difference ΔS2, which is the sum of the differences between the pixel value X n−1 ij and the pixel value Y n ij at each pixel set as a sample point, is small, that is, when the pixel value of the previous frame at the sample point pixel When the matching degree 1/ΔS2 between X n−1 and the pixel value Y n of the next frame is large, the fluctuation of the pixel value X n of the image data of the next frame can be increased.

以上説明したように、実施形態2に係る表示装置1aにおいて、平均化処理部23aは、nフレーム目の第1画像データに含まれる第1の画素データの画素値Yの平均輝度と、n-1フレーム目の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1の平均輝度との輝度差ΔS1が所定の第1閾値kより大きい場合に、重み係数αの値を小さくする。 As described above, in the display device 1a according to the second embodiment, the averaging processing unit 23a calculates the average luminance of the pixel values Yn of the first pixel data included in the first image data of the n-th frame, and n If the luminance difference ΔS1 between the average luminance of the pixel value Xn −1 of the second pixel data included in the second image data of the first frame and the average luminance is greater than a predetermined first threshold value k, the value of the weighting factor α is Make smaller.

また、平均化処理部23aは、n-1フレーム目の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1と、nフレーム目の第1画像データに含まれる第1の画素データの画素値Yとの一致度1/ΔS2が所定の第1閾値kより大きい場合に、重み係数αの値を大きくする。 Further, the averaging processing unit 23a calculates the pixel value Xn -1 of the second pixel data included in the second image data of the n-1th frame and the first image data included in the first image data of the nth frame. If the matching degree 1/ΔS2 of the pixel data with the pixel value Yn is greater than a predetermined first threshold value k, the value of the weighting factor α is increased.

上記構成により、第1画像データの変化に適応した画像表示のちらつき抑制効果が得られる。 With the above configuration, it is possible to obtain an effect of suppressing flicker in image display adapted to changes in the first image data.

本実施形態により、第1画像データの変化に適応した画像表示のちらつき抑制効果が得られる表示装置1aを得ることができる。 According to this embodiment, it is possible to obtain the display device 1a capable of obtaining the effect of suppressing flicker in image display adapted to changes in the first image data.

(実施形態3)
図16は、実施形態3に係る表示装置の要部構成例を示すブロック図である。図17は、実施形態3に係る表示装置の表示モードの遷移例を示す図である。なお、上述した実施形態1,2と同等あるいは同一の構成部については、重複する説明を省略する。
(Embodiment 3)
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of a display device according to a third embodiment; 17A and 17B are diagrams illustrating an example of display mode transition of the display device according to the third embodiment. It should be noted that duplicate descriptions of components that are equivalent or identical to those of the first and second embodiments described above will be omitted.

図16に示すように、実施形態3に係る表示装置1bは、実施形態2の構成と同様であるが、図17に示すように、実施形態3に係る表示装置1bの表示モードとして、通常表示モード及び時間平均画像表示モードに加え、第1表示保持モードを有するため、各構成部の動作が異なっている。 As shown in FIG. 16, the display device 1b according to the third embodiment has the same configuration as that of the second embodiment, but as shown in FIG. In addition to the mode and the time average image display mode, the operation of each component is different because the first display holding mode is provided.

具体的に、第1表示保持モードにおいて、画像データ処理部20bは、画像データ処理部20bに入力された第1画像データの更新を停止し、当該更新を停止した第1画像データを用いて平均化処理を行い、第2画像データを出力する。 Specifically, in the first display holding mode, the image data processing unit 20b stops updating the first image data input to the image data processing unit 20b, and averages conversion processing is performed, and the second image data is output.

すなわち、本実施形態において、第1表示保持モードとは、画像データ処理部20に入力された第1画像データの更新を停止し、当該更新を停止した第1画像データを用いて平均化処理を行い、第2画像データを出力する表示モードである。 That is, in the present embodiment, the first display holding mode means that updating of the first image data input to the image data processing unit 20 is stopped, and averaging processing is performed using the first image data whose updating is stopped. This is a display mode in which the image data is displayed and the second image data is output.

フレーム間引き処理部271bは、第1表示保持モードにおいて、入力された第1画像データの出力を停止する。これにより、第1メモリ21には、時間平均画像表示モード中に取得した最後の1フレーム分の第1画像データが保持される。 The frame thinning processing unit 271b stops outputting the input first image data in the first display holding mode. As a result, the first image data for the last one frame acquired during the time average image display mode is held in the first memory 21 .

記憶部26bには、実施形態1における記憶部26又は実施形態2における記憶部26aに記憶される情報に加え、第1表示保持モードを維持する所定時間T1が格納される。 In addition to the information stored in the storage unit 26 in the first embodiment or the storage unit 26a in the second embodiment, the storage unit 26b stores the predetermined time T1 for maintaining the first display holding mode.

次に、第1表示保持モードにおける動作及び表示モード間の切り替えについて説明する。なお、図17に示す各表示モード間の切り替えは、制御部30bが行う。 Next, operation in the first display holding mode and switching between display modes will be described. Note that switching between display modes shown in FIG. 17 is performed by the control unit 30b.

具体的には、例えば、時間平均画像表示モード中において、ユーザーがユーザー入力部9を操作して、第1表示保持モードの「ON」を選択することにより、制御部30bは、第1表示保持モードでの表示を行うように、画像データ処理部20bを制御する。 Specifically, for example, in the time average image display mode, the user operates the user input unit 9 to select "ON" of the first display hold mode, so that the control unit 30b causes the first display hold The image data processing unit 20b is controlled so as to display in the mode.

また、例えば、ユーザーがユーザー入力部9を操作して、第1表示保持モードの「OFF」を選択するか、あるいは、第1表示保持モードに移行して所定時間T1が経過した場合に、制御部30bは、時間平均画像表示モードでの表示を行うように、画像データ処理部20bを制御する。 Further, for example, when the user operates the user input unit 9 to select "OFF" of the first display retention mode, or when a predetermined time T1 has elapsed after shifting to the first display retention mode, the control The unit 30b controls the image data processing unit 20b so as to perform display in the time average image display mode.

なお、ユーザーによる表示モードの切り替えは、ユーザー入力部9がハードウェアボタンである場合には、ハードウェアボタンを押した回数あるいは時間経過等に応じて切り替える態様であっても良い。また、ユーザーによる表示モードの切り替えは、ユーザー入力部9がタッチセンサである場合には、表示部10に表示されたアイコンへのタッチ操作や所定のジェスチャに応じて切り替える態様であっても良い。ユーザーによる表示モードの切り替え手法により本発明が限定されるものではない。 When the user input unit 9 is a hardware button, the user may switch the display mode according to the number of times the hardware button is pressed or the elapsed time. Further, when the user input unit 9 is a touch sensor, the display mode may be switched by the user according to a touch operation on an icon displayed on the display unit 10 or a predetermined gesture. The present invention is not limited by the display mode switching method by the user.

第1表示保持モードにおいて、制御部30bは、画像データ処理部20bに対し、第1表示保持動作指令を出力する。 In the first display hold mode, the control section 30b outputs a first display hold operation command to the image data processing section 20b.

フレーム間引き処理部271bは、第1表示保持動作指令に基づき、入力された第1画像データの出力を停止する。 The frame thinning processing unit 271b stops outputting the input first image data based on the first display holding operation command.

画像データ選択部25は、第1表示保持動作指令に基づき、バッファメモリ24から出力される第2画像データを選択して出力する。 The image data selection unit 25 selects and outputs the second image data output from the buffer memory 24 based on the first display holding operation command.

これにより、時間平均画像表示モード中に取得した最後の1フレーム分の第2画像データが出力され、第1表示保持モードで画像表示が行われる。 As a result, the last one frame of the second image data obtained during the time average image display mode is output, and the image is displayed in the first display hold mode.

図18は、実施形態3に係る表示装置の表示モード切替処理例を示すフローチャートである。 18 is a flowchart illustrating an example of display mode switching processing of the display device according to the third embodiment; FIG.

時間平均画像表示モード中において、制御部30bは、第1表示保持モードの「ON」が選択されたか否かを判定する(ステップS101)。 During the time average image display mode, the control unit 30b determines whether or not the first display holding mode "ON" is selected (step S101).

第1表示保持モードの「ON」が選択されると(ステップS101;Yes)、制御部30bは、画像データ処理部20bに対し、第1表示保持動作指令を出力するとともに、第1表示保持モードを維持する所定時間T1のタイマーをスタートする(ステップS102)。第1表示保持モードの「ON」が選択されていない場合(ステップS101;No)、制御部30bは、ステップS101の処理を繰り返し行う。このステップS101の処理を繰り返し行う処理を、以下「第1表示保持モード切替待機状態」とも称する。 When "ON" of the first display holding mode is selected (step S101; Yes), the control section 30b outputs a first display holding operation command to the image data processing section 20b, and the first display holding mode is activated. is started for a predetermined time T1 (step S102). If the first display holding mode "ON" is not selected (step S101; No), the control unit 30b repeats the process of step S101. The process of repeating the process of step S101 is hereinafter also referred to as "first display holding mode switching waiting state".

画像データ処理部20bは、第1表示保持動作指令に基づき、第1表示保持モードに移行する(ステップS103)。具体的に、フレーム間引き処理部271bは、入力された第1画像データの出力を停止し、画像データ選択部25は、バッファメモリ24から出力される第2画像データを選択して出力する。 The image data processing unit 20b shifts to the first display hold mode based on the first display hold operation command (step S103). Specifically, the frame thinning processing unit 271b stops outputting the input first image data, and the image data selection unit 25 selects and outputs the second image data output from the buffer memory 24. FIG.

第1表示保持モード中において、制御部30bは、所定時間T1が経過したか否かを判定する(ステップS104)。 During the first display holding mode, the control unit 30b determines whether or not the predetermined time T1 has passed (step S104).

所定時間T1が経過していない場合(ステップS104;No)、制御部30bは、第1表示保持モードの「OFF」が選択されたか否かを判定する(ステップS105)。第1表示保持モードの「OFF」が選択されていない場合(ステップS105;No)、制御部30bは、ステップS104の処理に戻る。 If the predetermined time T1 has not elapsed (step S104; No), the control unit 30b determines whether or not the first display holding mode "OFF" has been selected (step S105). If the first display holding mode "OFF" is not selected (step S105; No), the control unit 30b returns to the process of step S104.

所定時間T1が経過するか(ステップS104;Yes)、又は、第1表示保持モードの「OFF」が選択されると(ステップS105;Yes)、制御部30bは、画像データ処理部20bに対し、時間平均画像表示動作指令を出力する(ステップS106)。 When the predetermined time T1 has passed (step S104; Yes), or when the first display holding mode "OFF" is selected (step S105; Yes), the control unit 30b instructs the image data processing unit 20b to A time average image display operation command is output (step S106).

画像データ処理部20bは、時間平均画像表示動作指令に基づき、時間平均画像表示モードに移行する(ステップS107)。具体的に、フレーム間引き処理部271bは、入力された第1画像データのフレーム間引き処理を行い、平均化処理部23bは、平均化処理を行い、画像データ選択部25は、バッファメモリ24から出力される第2画像データを選択して出力する。 The image data processing unit 20b shifts to the time average image display mode based on the time average image display operation command (step S107). Specifically, the frame thinning processing unit 271b performs frame thinning processing of the input first image data, the averaging processing unit 23b performs averaging processing, and the image data selection unit 25 outputs from the buffer memory 24. The selected second image data is selected and output.

時間平均画像表示モードに移行後、ステップS101の処理に戻り、第1表示保持モード切替待機状態に移行する。 After shifting to the time average image display mode, the process returns to step S101 and shifts to the first display holding mode switching waiting state.

上述した実施形態3に係る表示装置の表示モード切替処理により、時間平均画像表示モードにおいて、ユーザーが第1表示保持モードの「ON」を選択した任意のタイミングで、表示部10に表示される画像表示を保持することができる。これにより、任意のタイミングで表示された情報の認識度を向上することができる。 An image displayed on the display unit 10 at an arbitrary timing when the user selects "ON" in the first display holding mode in the time average image display mode by the display mode switching process of the display device according to the third embodiment described above. Display can be retained. As a result, the degree of recognition of information displayed at arbitrary timing can be improved.

以上説明したように、実施形態3に係る表示装置1bにおいて、フレーム間引き処理部271bは、画像データ選択部25によって第2画像データが選択されているとき、第1画像データの出力を停止する。 As described above, in the display device 1b according to the third embodiment, the frame thinning processing section 271b stops outputting the first image data when the image data selection section 25 selects the second image data.

これにより、時間平均画像表示モードにおいて任意のタイミングで表示された情報の認識度を向上することができる。 This makes it possible to improve the degree of recognition of information displayed at arbitrary timing in the time average image display mode.

本実施形態により、第1画像データの急峻な変化による画像表示のちらつきを抑制した第2画像データによる画像表示を行いつつ、任意のタイミングで表示された情報の認識度を向上することが可能な表示装置1bを得ることができる。 According to the present embodiment, it is possible to improve the degree of recognition of information displayed at an arbitrary timing while performing image display using the second image data that suppresses flickering of the image display due to abrupt changes in the first image data. A display device 1b can be obtained.

(実施形態4)
図19は、実施形態4に係る表示装置の要部構成例を示すブロック図である。図20は、実施形態4に係る表示装置の表示モードの遷移例を示す図である。なお、上述した実施形態1,2,3と同等あるいは同一の構成部については、重複する説明を省略する。
(Embodiment 4)
FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of a display device according to a fourth embodiment; FIG. 20 is a diagram illustrating an example of display mode transition of the display device according to the fourth embodiment. It should be noted that duplicate descriptions of components that are equivalent or identical to those of the first, second, and third embodiments described above will be omitted.

図19に示すように、実施形態4に係る表示装置1cは、実施形態3の構成と同様であるが、図20に示すように、実施形態4に係る表示装置1cの表示モードとして、ユーザーがユーザー入力部9を操作して、第1表示保持モードの「ON」を選択する第1表示保持モードに代えて、第1表示保持モードとは異なる第2表示保持モードを有するため、各構成部の動作が異なっている。具体的に、本実施形態では、輝度差算出部28cにより算出された輝度差ΔS1が所定の第2閾値K1よりも大きいことをトリガーとして、第2表示保持モードでの表示を行う。 As shown in FIG. 19, the display device 1c according to the fourth embodiment has the same configuration as that of the third embodiment, but as shown in FIG. Instead of the first display holding mode in which the user input unit 9 is operated to select "ON" of the first display holding mode, the second display holding mode different from the first display holding mode is provided. behaves differently. Specifically, in the present embodiment, display in the second display hold mode is triggered by the fact that the luminance difference ΔS1 calculated by the luminance difference calculator 28c is greater than a predetermined second threshold value K1.

具体的に、記憶部26cには、実施形態1における記憶部26又は実施形態2における記憶部26aに記憶される情報に加え、第2表示保持モードを維持する所定時間T2が格納される。 Specifically, in addition to the information stored in the storage unit 26 in the first embodiment or the storage unit 26a in the second embodiment, the storage unit 26c stores the predetermined time T2 for maintaining the second display holding mode.

輝度差算出部28cは、実施形態2と同様に、上記(12)式を用いて、第1メモリ21から入力された1フレーム分の第1画像データに含まれる第1の画素データの画素値Yの平均輝度S[Yn]と第2メモリ22から入力された1フレーム分の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1の平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1を算出する。あるいは、輝度差算出部28cは、実施形態2の変形例と同様に、上記(14)式を用いて、標本点とした各画素における画素値Xn-1ijと画素値Yijとの差分の和である画素輝度差ΔS2を算出する。輝度差算出部28cは、算出した平均輝度S[Y]と平均輝度S[Xn-1]との輝度差ΔS1、又は、標本点とした各画素における画素値Xn-1ijと画素値Yijとの差分の和である画素輝度差ΔS2を、制御部30cに出力する点において、実施形態2とは異なっている。 As in the second embodiment, the luminance difference calculator 28c calculates the pixel value of the first pixel data included in the first image data for one frame input from the first memory 21 using the above equation (12). The average luminance S[Yn] of Yn and the average luminance S [Xn-1 of the pixel value Xn-1 of the second pixel data included in the second image data for one frame input from the second memory 22 ] is calculated. Alternatively, the luminance difference calculator 28c calculates the difference between the pixel value X n−1 ij and the pixel value Y n ij at each pixel set as the sample point using the above equation (14), as in the modification of the second embodiment. A pixel luminance difference ΔS2, which is the sum of the differences, is calculated. The luminance difference calculator 28c calculates the luminance difference ΔS1 between the calculated average luminance S[Y n ] and the average luminance S[X n−1 ], or the pixel value X n−1 ij and the pixel This differs from the second embodiment in that the pixel luminance difference ΔS2, which is the sum of the differences from the value Y n ij, is output to the control unit 30c.

次に、第2表示保持モードにおける動作及び表示モード間の切り替えについて説明する。なお、図20に示す各表示モード間の切り替えは、制御部30cが行う。なお、本実施形態では、輝度差算出部28cにより輝度差ΔS1又は画素輝度差ΔS2を算出する必要がある。このため、本実施形態では、通常表示モードにおいて、平均化処理部23cが平均化処理を行い、輝度差算出部28cが、第2メモリ22から入力された1フレーム分の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1の平均輝度S[Xn-1]、又は、標本点とした各画素における画素値Xn-1ijと画素値Ynijとの差分の和である画素輝度差ΔS2を算出可能な構成としている。 Next, operation in the second display holding mode and switching between display modes will be described. Note that switching between display modes shown in FIG. 20 is performed by the control unit 30c. In this embodiment, it is necessary to calculate the luminance difference ΔS1 or the pixel luminance difference ΔS2 by the luminance difference calculator 28c. For this reason, in the present embodiment, in the normal display mode, the averaging processing unit 23c performs averaging processing, and the luminance difference calculating unit 28c performs the averaging processing, and the luminance difference calculation unit 28c calculates the amount of data included in the second image data for one frame input from the second memory 22. or the sum of the difference between the pixel value X n - 1 ij and the pixel value Ynij at each pixel as a sample point The configuration is such that a certain pixel luminance difference ΔS2 can be calculated.

具体的に、本実施形態において、制御部30cは、輝度差算出部28cにより算出された輝度差ΔS1が所定の第2閾値K1よりも大きいことをトリガーとして、第2表示保持モードでの表示を行うように、画像データ処理部20cを制御する。 Specifically, in the present embodiment, the control unit 30c triggers display in the second display holding mode when the luminance difference ΔS1 calculated by the luminance difference calculation unit 28c is greater than a predetermined second threshold value K1. The image data processing unit 20c is controlled so as to perform.

あるいは、本実施形態において、制御部30cは、輝度差算出部28cにより算出された画素輝度差ΔS2が所定の第2閾値K2よりも大きいことをトリガーとして、第2表示保持モードでの表示を行うように、画像データ処理部20cを制御する。 Alternatively, in the present embodiment, the control unit 30c performs display in the second display holding mode triggered by the fact that the pixel luminance difference ΔS2 calculated by the luminance difference calculating unit 28c is greater than a predetermined second threshold value K2. The image data processing unit 20c is controlled as follows.

また、例えば、ユーザーがユーザー入力部9を操作して、第2表示保持モードの「OFF」を選択するか、あるいは、第1表示保持モードに移行して所定時間T2が経過した場合に、制御部30cは、通常表示モードでの表示を行うように、画像データ処理部20cを制御する。 Further, for example, when the user operates the user input unit 9 to select "OFF" of the second display retention mode, or when a predetermined time T2 has passed after shifting to the first display retention mode, the control The unit 30c controls the image data processing unit 20c to display in the normal display mode.

なお、入力部(不図示)は、例えば、表示部10に設けられたタッチセンサであっても良いし、表示装置1cに設けられたハードウェアボタン(不図示)であっても良い。ユーザーによる表示モードの切り替え手法により本発明が限定されるものではない。 The input unit (not shown) may be, for example, a touch sensor provided on the display unit 10 or hardware buttons (not shown) provided on the display device 1c. The present invention is not limited by the display mode switching method by the user.

第2表示保持モードにおいて、制御部30cは、画像データ処理部20cに対し、第2表示保持動作指令を出力する。 In the second display hold mode, the control section 30c outputs a second display hold operation command to the image data processing section 20c.

フレーム間引き処理部271cは、第2表示保持動作指令に基づき、入力された第1画像データの出力を停止する。 The frame thinning processing unit 271c stops outputting the input first image data based on the second display holding operation command.

画像データ選択部25は、第2表示保持動作指令に基づき、第1メモリ21から出力される第1画像データを選択して出力する。 The image data selection unit 25 selects and outputs the first image data output from the first memory 21 based on the second display holding operation command.

これにより、通常表示モード中に取得した最後の1フレーム分の第1画像データが出力され、第2表示保持モードで画像表示が行われる。 As a result, the last frame of the first image data obtained during the normal display mode is output, and the image is displayed in the second display hold mode.

図21は、実施形態4に係る表示装置の表示モード切替処理例を示すフローチャートである。 FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of display mode switching processing of the display device according to the fourth embodiment.

通常表示モード中において、制御部30cは、輝度差算出部28cにより算出された輝度差ΔS1が所定の第2閾値K1よりも大きい否か(ΔS1>K1)を判定する。あるいは、制御部30cは、輝度差算出部28cにより算出された画素輝度差ΔS2が所定の第2閾値K2よりも大きい否か(ΔS2>K2)を判定する。(ステップS201)。 During the normal display mode, the controller 30c determines whether or not the luminance difference ΔS1 calculated by the luminance difference calculator 28c is greater than a predetermined second threshold K1 (ΔS1>K1). Alternatively, the controller 30c determines whether or not the pixel luminance difference ΔS2 calculated by the luminance difference calculator 28c is greater than a predetermined second threshold K2 (ΔS2>K2). (Step S201).

制御部30cは、輝度差ΔS1が所定の第2閾値K1よりも大きいことを検出したこと、又は、画素輝度差ΔS2が所定の第2閾値K2よりも大きいことを検出したことをトリガーとして(ステップS201;Yes)、画像データ処理部20cに対し、第2表示保持動作指令を出力するとともに、第2表示保持モードを維持する所定時間T2のタイマーをスタートする(ステップS202)。輝度差ΔS1が所定の第2閾値K1以下、又は、画素輝度差ΔS2が所定の第2閾値K2以下である場合(ステップS201;No)、制御部30cは、ステップS201の処理を繰り返し行う。このステップS201の処理を繰り返し行う処理を、以下「第2表示保持モード切替待機状態」とも称する。 The control unit 30c is triggered by detecting that the luminance difference ΔS1 is greater than a predetermined second threshold K1 or detecting that the pixel luminance difference ΔS2 is greater than a predetermined second threshold K2 (step S201; Yes), a second display hold operation command is output to the image data processing unit 20c, and a timer for a predetermined time T2 for maintaining the second display hold mode is started (step S202). If the luminance difference ΔS1 is equal to or less than the predetermined second threshold K1 or the pixel luminance difference ΔS2 is equal to or less than the predetermined second threshold K2 (step S201; No), the control unit 30c repeats the process of step S201. The process of repeating the process of step S201 is hereinafter also referred to as "second display holding mode switching waiting state".

画像データ処理部20cは、第2表示保持動作指令に基づき、第2表示保持モードに移行する(ステップS203)。具体的に、フレーム間引き処理部271cは、入力された第1画像データの出力を停止し、画像データ選択部25は、第1メモリ21から出力される第1画像データを選択して出力する。 The image data processing unit 20c shifts to the second display hold mode based on the second display hold operation command (step S203). Specifically, the frame thinning processing unit 271c stops outputting the input first image data, and the image data selection unit 25 selects and outputs the first image data output from the first memory 21. FIG.

第2表示保持モード中において、制御部30cは、所定時間T2が経過したか否かを判定する(ステップS204)。 During the second display holding mode, the control unit 30c determines whether or not the predetermined time T2 has passed (step S204).

所定時間T2が経過していない場合(ステップS204;No)、制御部30cは、第2表示保持モードの「OFF」が選択されたか否かを判定する(ステップS205)。第2表示保持モードの「OFF」が選択されていない場合(ステップS205;No)、制御部30cは、ステップS204の処理に戻る。 If the predetermined time T2 has not elapsed (step S204; No), the control unit 30c determines whether or not the second display holding mode "OFF" has been selected (step S205). If the second display holding mode "OFF" is not selected (step S205; No), the control unit 30c returns to the process of step S204.

所定時間T2が経過するか(ステップS204;Yes)、又は、第2表示保持モードの「OFF」が選択されると(ステップS205;Yes)、制御部30cは、画像データ処理部20cに対し、通常表示動作指令を出力する(ステップS206)。 When the predetermined time T2 has passed (step S204; Yes), or when the second display holding mode "OFF" is selected (step S205; Yes), the control unit 30c instructs the image data processing unit 20c to A normal display operation command is output (step S206).

画像データ処理部20cは、通常表示動作指令に基づき、通常表示モードに移行する(ステップS207)。具体的に、フレーム間引き処理部271cは、入力された第1画像データのフレーム間引き処理を停止し、画像データ選択部25は、第1メモリ21から出力される第1画像データを選択して出力する。 The image data processing unit 20c shifts to the normal display mode based on the normal display operation command (step S207). Specifically, the frame thinning processing unit 271c stops the frame thinning processing of the input first image data, and the image data selection unit 25 selects and outputs the first image data output from the first memory 21. do.

通常表示モードに移行後、ステップS201の処理に戻り、第2表示保持モード切替待機状態に移行する。 After shifting to the normal display mode, the process returns to step S201 and shifts to the second display holding mode switching waiting state.

上述した実施形態4に係る表示装置の表示モード切替処理により、通常表示モード中において、輝度差ΔS1が所定の第2閾値K1よりも大きいことを検出したこと、又は、画素輝度差ΔS2が所定の第2閾値K2よりも大きいことを検出したことをトリガーとして、表示部10に表示される画像表示を保持することができる。これにより、例えば、極めて少ないフレーム数のポップアップウィンドウのような高輝度な表示内容が第1画像データに含まれる場合でも、当該第1画像データに含まれる情報の認識度を向上することができる。 By the display mode switching process of the display device according to the fourth embodiment described above, it is detected that the luminance difference ΔS1 is larger than the predetermined second threshold value K1 in the normal display mode, or the pixel luminance difference ΔS2 is a predetermined value. The image displayed on the display unit 10 can be held using the detection of the second threshold value K2 as a trigger. As a result, even if the first image data includes high-brightness display content such as a pop-up window with an extremely small number of frames, the degree of recognition of information included in the first image data can be improved.

以上説明したように、実施形態4に係る表示装置1cにおいて、フレーム間引き処理部271cは、画像データ選択部25によって第1画像データが選択されているとき、第1画像データの出力を停止する。 As described above, in the display device 1c according to the fourth embodiment, the frame thinning processing section 271c stops outputting the first image data when the first image data is selected by the image data selection section 25. FIG.

また、画像データ選択部25は、nフレーム目の第1画像データに含まれる第1の画素データの画素値Yの平均輝度と、n-1フレーム目の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1の平均輝度との輝度差が所定の第2閾値K1より大きい場合に、第1画像データを選択する。 In addition, the image data selection unit 25 selects the average luminance of the pixel value Yn of the first pixel data included in the first image data of the n-th frame and the second image data included in the second image data of the (n-1)th frame. is greater than a predetermined second threshold value K1 , the first image data is selected.

あるいは、画像データ選択部25は、n-1フレーム目の第2画像データに含まれる第2の画素データの画素値Xn-1ijと、nフレーム目の第1画像データに含まれる第1の画素データの画素値Yijとの一致度が所定の第2閾値K2より大きい場合に、第1画像データを選択する。 Alternatively, the image data selection unit 25 selects the pixel value X n−1 ij of the second pixel data included in the second image data of the n−1th frame and the first pixel value included in the first image data of the nth frame. is greater than a predetermined second threshold value K2, the first image data is selected.

本実施形態により、第1画像データに含まれる情報の認識度を向上することができる。 According to this embodiment, the degree of recognition of information included in the first image data can be improved.

なお、上述した実施形態3における第1表示保持モードに加えて、実施形態4における第2表示保持モードを有する態様であっても良いし、上述した実施形態4における第4表示保持モードに加えて、実施形態3における第1表示保持モードを有する態様であっても良い。 In addition to the first display holding mode in the third embodiment described above, the second display holding mode in the fourth embodiment may be provided, or in addition to the fourth display holding mode in the fourth embodiment described above. , the mode having the first display holding mode in the third embodiment may be used.

以上、本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明はこのような実施の形態に限定されるものではない。実施の形態で開示された内容はあくまで一例にすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で行われた適宜の変更についても、当然に本発明の技術的範囲に属する。 Although preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to such embodiments. The content disclosed in the embodiment is merely an example, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Appropriate changes that do not deviate from the gist of the present invention naturally belong to the technical scope of the present invention.

1,1a,1b,1c 表示装置
2 表示基板
3 第1回路基板
4 第2回路基板
6 ドライバIC
7 タイミングコントローラ
8 ホストIC
9 ユーザー入力部
10 表示部
20,20a,20b,20c 画像データ処理部
21 第1メモリ
22 第2メモリ
23,23a,23b,23c 平均化処理部
24 バッファメモリ
25 画像データ選択部
26,26a,26b,26c 記憶部
27,27b,27c データ入力部
28a,28c 輝度差算出部
30,30b,30c 制御部
271,271b,271c フレーム間引き処理部
1, 1a, 1b, 1c display device 2 display board 3 first circuit board 4 second circuit board 6 driver IC
7 timing controller 8 host IC
9 user input section 10 display section 20, 20a, 20b, 20c image data processing section 21 first memory 22 second memory 23, 23a, 23b, 23c averaging processing section 24 buffer memory 25 image data selection section 26, 26a, 26b , 26c storage units 27, 27b, 27c data input units 28a, 28c luminance difference calculation units 30, 30b, 30c control units 271, 271b, 271c frame thinning processing unit

Claims (10)

複数の第1の画素データを含む第1画像データを格納する第1メモリと、
複数の第2の画素データを含む第2画像データを格納する第2メモリと、
フレーム毎に前記第1の画素データの画素値と前記第2の画素データの画素値との平均化処理を行う平均化処理部と、
前記第1画像データ又は前記第2画像データに基づき、画像を表示する表示部と、
重み係数をα、ガンマ値をβとしたとき、重み係数αに応じたA=α (1/β) 、B=1-α (1/β) 、C=1-(1-α) (1/β) 、D=(1-α) (1/β) を各係数として記憶する記憶部と、
を備え、
前記平均化処理部は、
前記平均化処理において、加重平均処理の線形近似式を用いて、nフレーム目の前記第1の画素データの画素値とn-1フレーム目の前記第2の画素データの画素値との加重平均処理を行い、
前記加重平均処理において、
nフレーム目の前記第1の画素データの画素値をY 、n-1フレーム目の前記第2の画素データの画素値をX n-1 、nフレーム目の前記第2の画素データの画素値をX とし、X n-1 ≧Y を満たすとき、下記(1)式に示す積和演算式を用いてnフレーム目の前記第2の画素データの画素値X を算出し、X n-1 <Y を満たすとき、下記(2)式に示す積和演算式を用いてnフレーム目の前記第2の画素データの画素値X を算出し、
前記第1メモリに格納されたnフレーム目の前記第1の画素データの画素値と、前記第2メモリに格納されたn-1フレーム目の前記平均化処理後の前記第2の画素データの画素値との前記平均化処理を行い、当該平均化処理後の画素値を、nフレーム目の前記第2の画素データとして出力すると共に前記第2メモリに書き戻す
表示装置。
=AX n-1 +BY ・・・(1)
=CX n-1 +DY ・・・(2)
a first memory storing first image data including a plurality of first pixel data;
a second memory storing second image data including a plurality of second pixel data;
an averaging unit that averages the pixel value of the first pixel data and the pixel value of the second pixel data for each frame;
a display unit that displays an image based on the first image data or the second image data;
When the weighting factor is α and the gamma value is β, A=α (1/β) , B=1−α (1/β) , C=1−(1−α) (1 /β) and D=(1−α) (1/β) as coefficients;
with
The averaging processing unit
In the averaging process, a weighted average of the pixel value of the first pixel data of the nth frame and the pixel value of the second pixel data of the (n−1)th frame is obtained using a linear approximation formula for weighted averaging. do the processing,
In the weighted average process,
Y n is the pixel value of the first pixel data of the nth frame , X n−1 is the pixel value of the second pixel data of the n−1th frame , and the pixel of the second pixel data of the nth frame is Calculating the pixel value X n of the second pixel data of the n-th frame using the sum-of-products operation formula shown in the following equation (1) when X n−1 ≧Y n is satisfied , and when X n−1 <Y n is satisfied, calculating the pixel value X n of the second pixel data of the n-th frame using the sum-of-products operation formula shown in the following equation ( 2 ) ;
pixel value of the first pixel data of the n-th frame stored in the first memory and the second pixel data after the averaging process of the n-1th frame stored in the second memory; and outputting the pixel value after the averaging process as the second pixel data of the n-th frame and writing it back to the second memory.
X n =AX n−1 +BY n (1)
Xn =CXn - 1 +DYn ( 2)
前記平均化処理部は、
nフレーム目の前記第1画像データに含まれる前記第1の画素データの画素値の平均輝度と、n-1フレーム目の前記第2画像データに含まれる前記第2の画素データの画素値の平均輝度との輝度差が所定の第1閾値より大きい場合に、前記重み係数αの値を小さくする
請求項に記載の表示装置。
The averaging processing unit
Average luminance of pixel values of the first pixel data included in the first image data of the n-th frame and pixel values of the second pixel data included in the second image data of the n-1th frame 2. The display device according to claim 1 , wherein the value of said weighting factor [alpha] is reduced when the luminance difference from the average luminance is larger than a predetermined first threshold.
前記平均化処理部は、
n-1フレーム目の前記第2画像データに含まれる前記第2の画素データの画素値と、nフレーム目の前記第1画像データに含まれる前記第1の画素データの画素値との一致度が所定の第1閾値より大きい場合に、前記重み係数αの値を大きくする
請求項に記載の表示装置。
The averaging processing unit
a degree of matching between a pixel value of the second pixel data included in the second image data of the n−1th frame and a pixel value of the first pixel data included in the first image data of the nth frame; The display device according to claim 1 , wherein the value of the weighting factor α is increased when is larger than a predetermined first threshold.
複数の第1の画素データを含む第1画像データを格納する第1メモリと、
複数の第2の画素データを含む第2画像データを格納する第2メモリと、
フレーム毎に前記第1の画素データの画素値と前記第2の画素データの画素値との平均化処理を行う平均化処理部と、
前記第1画像データ又は前記第2画像データに基づき、画像を表示する表示部と、
を備え、
前記平均化処理部は、
前記第1メモリに格納されたnフレーム目の前記第1の画素データの画素値と、前記第2メモリに格納されたn-1フレーム目の前記平均化処理後の前記第2の画素データの画素値との前記平均化処理を行い、当該平均化処理後の画素値を、nフレーム目の前記第2の画素データとして出力すると共に前記第2メモリに書き戻し、
前記平均化処理において、nフレーム目の前記第1の画素データの画素値及びn-1フレーム目の前記第2の画素データの画素値の上位の所定ビット数のデータを用いて前記平均化処理を行い、当該平均化処理後のnフレーム目の前記第2の画素データの画素値の残りの下位のビット数のデータとして、nフレーム目の前記第1の画素データの画素値の残りの下位のビット数のデータを適用する、
表示装置。
a first memory storing first image data including a plurality of first pixel data;
a second memory storing second image data including a plurality of second pixel data;
an averaging unit that averages the pixel value of the first pixel data and the pixel value of the second pixel data for each frame;
a display unit that displays an image based on the first image data or the second image data;
with
The averaging processing unit
pixel value of the first pixel data of the n-th frame stored in the first memory and the second pixel data after the averaging process of the n-1th frame stored in the second memory; performing the averaging process with the pixel value, outputting the pixel value after the averaging process as the second pixel data of the n-th frame and writing it back to the second memory;
In the averaging process, data of a predetermined number of upper bits of the pixel value of the first pixel data of the nth frame and the pixel value of the second pixel data of the (n-1)th frame are used for the averaging process. and the remaining lower bits of the pixel value of the first pixel data of the nth frame as data of the number of remaining lower bits of the pixel value of the second pixel data of the nth frame after the averaging process. apply the data with the number of bits of
display device.
前記第1メモリに入力する前記第1画像データのフレーム間引き処理を行うフレーム間引き処理部と、
前記第1画像データ及び前記第2画像データのいずれか一方を選択して前記表示部に出力する画像データ選択部と、
をさらに備え
前記表示部は、
前記第1画像データに基づき画像を表示する通常表示モードと、
前記第2画像データに基づき画像を表示する時間平均画像表示モードと、
を有し、
画像データ選択部は、
前記通常表示モードを選択するための通常表示動作指令に基づき、前記第1画像データを選択して出力し、
前記時間平均画像表示モードを選択するための時間平均画像表示動作指令に基づき、前記第2画像データを選択して出力する、
請求項1からの何れか一項に記載の表示装置。
a frame thinning processing unit that performs frame thinning processing of the first image data to be input to the first memory;
an image data selection unit that selects one of the first image data and the second image data and outputs the image data to the display unit;
further comprising
The display unit
a normal display mode for displaying an image based on the first image data;
a time average image display mode for displaying an image based on the second image data;
has
The image data selection part is
selecting and outputting the first image data based on a normal display operation command for selecting the normal display mode;
selecting and outputting the second image data based on a time average image display operation command for selecting the time average image display mode;
The display device according to any one of claims 1 to 4 .
前記フレーム間引き処理部は、
前記画像データ選択部によって前記第2画像データが選択されているとき、前記フレーム間引き処理を行う
請求項に記載の表示装置。
The frame thinning processing unit
The display device according to claim 5 , wherein the frame thinning process is performed when the second image data is selected by the image data selection unit.
前記フレーム間引き処理部は、
前記画像データ選択部によって前記第2画像データが選択されているとき、前記第1画像データの出力を停止する
請求項に記載の表示装置。
The frame thinning processing unit
The display device according to claim 5 , wherein the output of the first image data is stopped when the second image data is selected by the image data selector.
前記フレーム間引き処理部は、
前記画像データ選択部によって前記第1画像データが選択されているとき、前記第1画像データの出力を停止する
請求項に記載の表示装置。
The frame thinning processing unit
The display device according to claim 5 , wherein output of the first image data is stopped when the first image data is selected by the image data selection unit.
前記画像データ選択部は、
nフレーム目の前記第1画像データに含まれる前記第1の画素データの画素値の平均輝度と、n-1フレーム目の前記第2画像データに含まれる前記第2の画素データの画素値の平均輝度との輝度差が所定の第2閾値より大きい場合に、前記第1画像データを選択する
請求項に記載の表示装置。
The image data selection unit
Average luminance of pixel values of the first pixel data included in the first image data of the n-th frame and pixel values of the second pixel data included in the second image data of the n-1th frame 9. The display device according to claim 8 , wherein the first image data is selected when the luminance difference from the average luminance is greater than a predetermined second threshold.
前記画像データ選択部は、
n-1フレーム目の前記第2画像データに含まれる前記第2の画素データの画素値と、nフレーム目の前記第1画像データに含まれる前記第1の画素データの画素値との一致度が所定の第2閾値より大きい場合に、前記第1画像データを選択する
請求項に記載の表示装置。
The image data selection unit
a degree of matching between a pixel value of the second pixel data included in the second image data of the n−1th frame and a pixel value of the first pixel data included in the first image data of the nth frame; is greater than a second predetermined threshold, selecting the first image data.
JP2019006340A 2019-01-17 2019-01-17 Display device Active JP7222723B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006340A JP7222723B2 (en) 2019-01-17 2019-01-17 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006340A JP7222723B2 (en) 2019-01-17 2019-01-17 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020115177A JP2020115177A (en) 2020-07-30
JP7222723B2 true JP7222723B2 (en) 2023-02-15

Family

ID=71778507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006340A Active JP7222723B2 (en) 2019-01-17 2019-01-17 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7222723B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7181597B2 (en) * 2019-01-29 2022-12-01 株式会社Joled Processing circuit, display device, and processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224444A (en) 1999-02-04 2000-08-11 Toshiba Corp Cyclic type noise reduction device
JP2005311575A (en) 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frame circulation noise reduction method
JP2016127388A (en) 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 Image processing system, control method of the same, program, and storage medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679086A (en) * 1986-02-24 1987-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Motion sensitive frame integration
JP3130210B2 (en) * 1994-08-24 2001-01-31 シャープ株式会社 Noise removal device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224444A (en) 1999-02-04 2000-08-11 Toshiba Corp Cyclic type noise reduction device
JP2005311575A (en) 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Frame circulation noise reduction method
JP2016127388A (en) 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 Image processing system, control method of the same, program, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020115177A (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10198064B2 (en) Touch driving signal generating device, touch driving device including the same, and display device and driving method thereof
US9727163B2 (en) Touch detection device, display device with touch detection function, and electronic apparatus
CN109584806B (en) Display panel, driving method thereof and display device
US9997095B2 (en) Display driving circuit and display apparatus including the same
JP4933520B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
KR20180039797A (en) Folable display device
CN106601173B (en) time schedule controller, pixel driving method and touch display device
US20090201274A1 (en) Timing Signal Generating Circuit, Electronic Apparatus, Display Apparatus, Image-Reception Apparatus, and Driving Method
KR101650779B1 (en) Single-chip display-driving circuit, display device and display system having the same
JP2007114732A (en) Flat panel display and method of driving same
US20100164883A1 (en) Touch panel display device and driving method thereof
JP2014170449A (en) Driver ic and display input device
KR20100015225A (en) Liquid crystal display apparatus and touch sensing method thereof
JP2009229961A (en) Liquid crystal display control device and electronic device
US20100182261A1 (en) Controller driver, display device, and control method therefor
KR102511348B1 (en) Display device and method for driving the same
US11887544B2 (en) Display device and electronic device having the same
CN113625902B (en) Driving method and driving circuit of touch display device and touch display device
KR20140083399A (en) Organic light emitting display device and method of performing a simultaneous light emitting operation for the same
KR101991337B1 (en) Organic light emitting diode display device and driving method thereof
JP7222723B2 (en) Display device
WO2011065553A1 (en) Display device
KR102463965B1 (en) Organic light emitting display device and driving method of the same
KR101495347B1 (en) Liquid Crystal Display Device
KR20190083022A (en) Display device and electronic device having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150