JP7220557B2 - HAND GRIP FOR X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE, AND X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE - Google Patents

HAND GRIP FOR X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE, AND X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP7220557B2
JP7220557B2 JP2018239929A JP2018239929A JP7220557B2 JP 7220557 B2 JP7220557 B2 JP 7220557B2 JP 2018239929 A JP2018239929 A JP 2018239929A JP 2018239929 A JP2018239929 A JP 2018239929A JP 7220557 B2 JP7220557 B2 JP 7220557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handgrip
arm
connecting portion
ray diagnostic
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018239929A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020099531A (en
Inventor
大輔 高橋
武宏 福崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2018239929A priority Critical patent/JP7220557B2/en
Publication of JP2020099531A publication Critical patent/JP2020099531A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7220557B2 publication Critical patent/JP7220557B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、X線診断装置用ハンドグリップ、及びX線診断装置に関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to a hand grip for an X-ray diagnostic apparatus and an X-ray diagnostic apparatus.

従来、X線診断装置には、検査時に患者が握るハンドグリップが取り付けられている。例えば、X線診断装置は、消化管検査を行う場合、患者を乗せた寝台を起倒させる。この時、患者は、ハンドグリップを握ることで体勢を保持して、寝台から落ちてしまうことを防止している。 Conventionally, an X-ray diagnostic apparatus is equipped with a handgrip that is held by a patient during examination. For example, an X-ray diagnostic apparatus tilts a bed on which a patient is placed when performing a gastrointestinal examination. At this time, the patient holds the handgrip to maintain his posture and prevent falling from the bed.

ところで、患者の腕の長さには個人差がある。また、検査に応じて撮像したい部位が異なるため患者の体勢も異なっている。そのため、患者が握りやすいグリップの位置や向きはその都度異なっている。しかしながら、ハンドグリップは固定されているため、患者が握れる方向や範囲が制限されている。そのため、患者は、体勢保持に対する不安や恐怖心を感じることがあった。 By the way, there are individual differences in the length of the patient's arm. In addition, since the part to be imaged differs depending on the examination, the posture of the patient also differs. Therefore, the position and orientation of the grip that is easy for the patient to hold differ each time. However, since the handgrip is fixed, the direction and range in which the patient can hold it is limited. Therefore, the patient sometimes felt uneasiness and fear about the posture maintenance.

特開2009-219785号公報JP 2009-219785 A

本発明が解決しようとする課題は、ハンドグリップを任意の位置に配置可能にすることである。 The problem to be solved by the present invention is to allow the handgrip to be arranged at any position.

実施形態のX線診断装置用ハンドグリップは、複数のアーム部と、連結部と、スイッチと、停止部とを備える。前記連結部は、前記アーム部間に設けられ、前記アーム部を回転可能に連結する。前記スイッチは、前記連結部による回転を許可する操作を受け付ける。前記停止部は、前記連結部のそれぞれに設けられ、前記スイッチにより操作が受け付けていない場合に前記連結部に形成されたフランジに弾性体によりディスクを押し当てることで、前記アーム部の回転を停止させ、前記スイッチにより操作が受け付けられた場合に磁力により前記ディスクを引き離すことで前記アーム部の回転を許可する。 A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to an embodiment includes a plurality of arm portions, a connecting portion, a switch, and a stop portion. The connecting portion is provided between the arm portions and rotatably connects the arm portions. The switch receives an operation for permitting rotation by the connecting portion. The stop portion is provided on each of the connecting portions, and stops the rotation of the arm portion by pressing the disk against a flange formed on the connecting portion with an elastic body when the switch is not operated. When the operation is accepted by the switch, the magnetic force separates the disk, thereby permitting the rotation of the arm .

図1は、第1の実施形態に係るハンドグリップを備えた立位時のX線診断装置の一例を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an X-ray diagnostic apparatus in an upright position equipped with a handgrip according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係るハンドグリップを備えた傾け時のX線診断装置の一例を説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an X-ray diagnostic apparatus equipped with a hand grip according to the first embodiment when tilted. 図3は、第1の実施形態に係るハンドグリップの構成の一例を示す側面図である。FIG. 3 is a side view showing an example of the configuration of the handgrip according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係る第2連結部の可動抑制時の状態の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a state when movement of the second connecting portion is suppressed according to the first embodiment; 図5は、第1の実施形態に係る第2連結部の可動許可時の状態の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a state when movement of the second connecting portion is permitted according to the first embodiment; 図6は、第1の実施形態に係る第1連結部の可動抑制時の状態の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a state when movement of the first connecting portion is suppressed according to the first embodiment; 図7は、第1の実施形態に係る第1連結部の可動許可時の状態の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a state when movement of the first connecting portion is permitted according to the first embodiment; 図8は、ハンドグリップの使用形態の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a usage pattern of the handgrip. 図9は、クッションを使用した撮影の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of photographing using a cushion. 図10は、ハンドグリップの使用した撮影の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of photographing using a handgrip. 図11は、第1の実施形態の第1の変形例に係るハンドグリップの構成の一例を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing an example of the configuration of a handgrip according to a first modified example of the first embodiment; 図12は、第1の実施形態の第1の変形例に係るハンドグリップの第7連結部の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a seventh connecting portion of a handgrip according to a first modified example of the first embodiment; 図13は、図12のA1‐A1位置での断面を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a cross section at A1-A1 position in FIG. 図14は、第1の実施形態の第2の変形例に係るハンドグリップが天板に取り付けられた状態の一例を示す上面図である。FIG. 14 is a top view showing an example of a state in which the handgrip according to the second modification of the first embodiment is attached to the top plate. 図15は、第1の実施形態の第2の変形例に係るハンドグリップが天板に取り付けられた状態の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a state in which a handgrip according to a second modification of the first embodiment is attached to a top plate; 図16は、従来の一般X線撮影装置における立位撮影台の従来のハンドグリップの一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a conventional handgrip for an upright radiographic stand in a conventional general X-ray imaging apparatus. 図17は、第2の実施形態に係る立位撮影台の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of an upright imaging stand according to the second embodiment.

以下、図面を参照して、X線診断装置用ハンドグリップ、及びX線診断装置の実施形態を説明する。なお、一つの実施形態又は変形例に記載した内容は、他の実施形態又は他の変形例にも同様に適用されてもよい。
(第1の実施形態)
Embodiments of a handgrip for an X-ray diagnostic apparatus and an X-ray diagnostic apparatus will be described below with reference to the drawings. Note that the contents described in one embodiment or modified example may be similarly applied to other embodiments or other modified examples.
(First embodiment)

図1は、第1の実施形態に係るハンドグリップ70を備えた立位時のX線診断装置1の一例を説明する図である。図2は、第1の実施形態に係るハンドグリップ70を備えた傾け時のX線診断装置1の一例を説明する図である。X線診断装置1は、X線診断装置1を支持する架台10を備えている。架台10は、寝台20を起こしたり、倒したりする起倒機構30を備えている。また、X線診断装置1は、寝台20に向けてX線を照射するX線管40を備えている。X線管40は、X線照射部の一例である。寝台20は、X線管40から照射され、患者を通過したX線を検出する平面検出器50を内部に収納している。平面検出器50は、検出部の一例である。寝台20は、収納部の一例である。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an X-ray diagnostic apparatus 1 in an upright position having a handgrip 70 according to the first embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the X-ray diagnostic apparatus 1 when tilted and equipped with the handgrip 70 according to the first embodiment. The X-ray diagnostic apparatus 1 includes a pedestal 10 that supports the X-ray diagnostic apparatus 1 . The gantry 10 has a tilting mechanism 30 for lifting and tilting the bed 20. - 特許庁The X-ray diagnostic apparatus 1 also includes an X-ray tube 40 that emits X-rays toward the bed 20 . The X-ray tube 40 is an example of an X-ray irradiation section. The bed 20 accommodates therein a flat panel detector 50 for detecting X-rays emitted from the X-ray tube 40 and passed through the patient. The flat detector 50 is an example of a detector. The bed 20 is an example of a storage section.

寝台20は、患者が横たわる天板21を備えている。天板21は、例えば長方形に形成されている。また、天板21は、天板21の短辺に患者が足を置くフットレスト22を備えている。また、天板21は、天板21の左右の長辺に、それぞれハンドグリップ70を備えている。ところで、従来のハンドグリップは、両端が天板21に固定されていた。よって、従来のハンドグリップは、図1に示す立位から図2に示すように天板21を傾けた場合であっても、患者が握りやすい位置に移動させることができなかった。そのため、患者の体格や腕の長さ次第で、患者は、体勢保持に対する不安や恐怖心を感じることがあった。 The bed 20 has a top board 21 on which the patient lies. The top plate 21 is formed, for example, in a rectangular shape. The top plate 21 also has a footrest 22 on which the patient puts his or her feet on the short side of the top plate 21 . Further, the top plate 21 is provided with hand grips 70 on the left and right long sides of the top plate 21, respectively. By the way, both ends of the conventional handgrip were fixed to the top plate 21 . Therefore, the conventional handgrip cannot be moved to a position where the patient can easily grasp it, even when the top plate 21 is tilted as shown in FIG. 2 from the standing position shown in FIG. Therefore, depending on the physique of the patient and the length of the arm, the patient may feel uneasiness or fear of maintaining the posture.

次に、第1の実施形態に係るハンドグリップ70について説明する。図3は、第1の実施形態に係るハンドグリップ70の構成の一例を示す側面図である。以下、X方向は、天板21の長手方向と直交する方向を示している。Y方向は、天板21の長手方向と平行な方向を示している。Z方向は、天板21の高さ方向を示している。ハンドグリップ70は、寝台20の天板21に設けられる。ハンドグリップ70は、図3に示すように、第1連結部711と、第1アーム部721と、第2連結部712と、第2アーム部722と、第3連結部713と、第3アーム部723と、第4連結部714と、第4アーム部724と、第5連結部715と、第5アーム部725と、第6連結部716と、グリップ部726と、を備えている。 Next, the handgrip 70 according to the first embodiment will be described. FIG. 3 is a side view showing an example of the configuration of the handgrip 70 according to the first embodiment. Hereinafter, the X direction indicates a direction perpendicular to the longitudinal direction of the top plate 21 . The Y direction indicates a direction parallel to the longitudinal direction of the top plate 21 . The Z direction indicates the height direction of the top plate 21 . A handgrip 70 is provided on the top plate 21 of the bed 20 . As shown in FIG. 3, the handgrip 70 includes a first connecting portion 711, a first arm portion 721, a second connecting portion 712, a second arm portion 722, a third connecting portion 713, and a third arm. A portion 723 , a fourth connecting portion 714 , a fourth arm portion 724 , a fifth connecting portion 715 , a fifth arm portion 725 , a sixth connecting portion 716 and a grip portion 726 are provided.

第1連結部711は、天板21と、第1アーム部721とを連結させる。第1連結部711は、第1アーム部721の長手方向の中心線と略平行の軸を回転軸にして、第1アーム部721を回転させる。すなわち、第1連結部711は、天板21に垂直な軸を回転軸にして、第1アーム部721を回転させる。例えば、図3の場合には、第1連結部711は、矢印方向に回転させる。 The first connecting portion 711 connects the top plate 21 and the first arm portion 721 . The first connecting portion 711 rotates the first arm portion 721 about an axis substantially parallel to the longitudinal center line of the first arm portion 721 as a rotation axis. That is, the first connecting portion 711 rotates the first arm portion 721 with the axis perpendicular to the top plate 21 as the rotation axis. For example, in the case of FIG. 3, the first connecting portion 711 is rotated in the arrow direction.

第1アーム部721は、略棒状に形成されている。また、第1アーム部721は、天板21に対して垂直に立設されている。そして、第1アーム部721は、一方の端に第1連結部711を備え、他方の端に第2連結部712を備えている。 The first arm portion 721 is formed in a substantially bar shape. Also, the first arm portion 721 is erected vertically with respect to the top plate 21 . The first arm portion 721 has a first connecting portion 711 at one end and a second connecting portion 712 at the other end.

第2連結部712は、第1アーム部721と、第2アーム部722とを連結させる。第2連結部712は、第2アーム部722の長手方向の中心線と略直交する軸を回転軸にして、第2アーム部722の向きを変更する。例えば、図3の場合には、第2連結部712は、矢印方向に回転させる。 The second connecting portion 712 connects the first arm portion 721 and the second arm portion 722 . The second connecting portion 712 changes the orientation of the second arm portion 722 with the axis substantially perpendicular to the longitudinal center line of the second arm portion 722 as the rotation axis. For example, in the case of FIG. 3, the second connecting portion 712 is rotated in the arrow direction.

第2アーム部722は、略棒状に形成されている。第2アーム部722は、一方の端に第2連結部712を備え、他方の端に第3連結部713を備えている。 The second arm portion 722 is formed in a substantially bar shape. The second arm portion 722 has a second connecting portion 712 at one end and a third connecting portion 713 at the other end.

第3連結部713は、第2アーム部722と、第3アーム部723とを連結させる。第3連結部713は、第3アーム部723の長手方向の中心線と略直交する軸を回転軸にして、第3アーム部723の向きを変更する。例えば、図3の場合には、第3連結部713は、図3に示す矢印方向に回転させる。 The third connecting portion 713 connects the second arm portion 722 and the third arm portion 723 . The third connecting portion 713 changes the orientation of the third arm portion 723 with the axis substantially perpendicular to the longitudinal center line of the third arm portion 723 as the rotation axis. For example, in the case of FIG. 3, the third connecting portion 713 is rotated in the arrow direction shown in FIG.

第3アーム部723は、略棒状に形成されている。第3アーム部723は、一方の端に第3連結部713を備え、他方の端に第4連結部714を備えている。 The third arm portion 723 is formed in a substantially bar shape. The third arm portion 723 has a third connecting portion 713 at one end and a fourth connecting portion 714 at the other end.

第4連結部714は、第3アーム部723と、第4アーム部724とを連結させる。第4連結部714は、第4アーム部724の長手方向の中心線と略直交する軸を回転軸にして、第4アーム部724の向きを変更する。例えば、図3の場合には、第4連結部714は、図3に示す矢印方向に回転させる。 The fourth connecting portion 714 connects the third arm portion 723 and the fourth arm portion 724 . The fourth connecting portion 714 changes the orientation of the fourth arm portion 724 with the axis substantially perpendicular to the longitudinal center line of the fourth arm portion 724 as the rotation axis. For example, in the case of FIG. 3, the fourth connecting portion 714 is rotated in the arrow direction shown in FIG.

第4アーム部724は、略棒状に形成されている。第4アーム部724は、一方の端に第4連結部714を備え、他方の端に第5連結部715を備えている。 The fourth arm portion 724 is formed in a substantially bar shape. The fourth arm portion 724 has a fourth connecting portion 714 at one end and a fifth connecting portion 715 at the other end.

第5連結部715は、第4アーム部724と、第5アーム部725とを連結させる。第5連結部715は、第5アーム部725の長手方向の中心線と略平行の軸を回転軸にして、第5アーム部725を回転させる。例えば、図3の場合には、第5連結部715は、図3に示す矢印方向に回転させる。 The fifth connecting portion 715 connects the fourth arm portion 724 and the fifth arm portion 725 . The fifth linking portion 715 rotates the fifth arm portion 725 about an axis substantially parallel to the longitudinal center line of the fifth arm portion 725 as a rotation axis. For example, in the case of FIG. 3, the fifth connecting portion 715 is rotated in the arrow direction shown in FIG.

第5アーム部725は、略棒状に形成されている。第5アーム部725は、一方の端に第5連結部715を備え、他方の端に第6連結部716を備えている。 The fifth arm portion 725 is formed in a substantially bar shape. The fifth arm portion 725 has a fifth connecting portion 715 at one end and a sixth connecting portion 716 at the other end.

第6連結部716は、第5アーム部725と、グリップ部726とを連結させる。第6連結部716は、グリップ部726の長手方向の中心線と略直交の軸を回転軸にして、グリップ部726を回転させる。例えば、図3の場合には、第6連結部716は、図3に示す矢印方向に回転させる。 The sixth connecting portion 716 connects the fifth arm portion 725 and the grip portion 726 . The sixth connecting portion 716 rotates the grip portion 726 around an axis substantially perpendicular to the longitudinal center line of the grip portion 726 as a rotation axis. For example, in the case of FIG. 3, the sixth connecting portion 716 is rotated in the arrow direction shown in FIG.

グリップ部726は、略棒状に形成されている。また、グリップ部726には、複数の凹凸を有する滑り止めカバー731が装着されている。滑り止めカバー731は、ゴムや樹脂等の素材で形成されている。そのため、滑り止めカバー731は、患者等が握った場合に、汗等で手が滑ってしまうことを抑制することができる。なお、滑り止めカバー731は、グリップ部726に限らず、第1アーム部721と、第2アーム部722と、第3アーム部723と、第4アーム部724と、第5アーム部725との全部又は一部に装着されていてもよい。また、グリップ部726は、一方の端に第6連結部716を備え、他方の端に電磁ブレーキ解除スイッチ741を備えている。 The grip portion 726 is formed in a substantially bar shape. A non-slip cover 731 having a plurality of irregularities is attached to the grip portion 726 . The non-slip cover 731 is made of a material such as rubber or resin. Therefore, the non-slip cover 731 can prevent the hand from slipping due to sweat or the like when the patient or the like grips it. In addition, the non-slip cover 731 is not limited to the grip portion 726, but also includes the first arm portion 721, the second arm portion 722, the third arm portion 723, the fourth arm portion 724, and the fifth arm portion 725. It may be installed in whole or in part. Also, the grip portion 726 has a sixth connecting portion 716 at one end and an electromagnetic brake release switch 741 at the other end.

電磁ブレーキ解除スイッチ741は、第1連結部711、第2連結部712、第3連結部713、第4連結部714、第5連結部715、及び第6連結部716の各々に設けられた電磁ブレーキ7123(図4、図5参照)のオン及びオフを切り替えるためのスイッチである。第1連結部711、第2連結部712、第3連結部713、第4連結部714、第5連結部715、及び第6連結部716の各々は、電磁ブレーキ解除スイッチ741の操作により、電磁ブレーキ7123がオンされることで可動を抑制する。そして、電磁ブレーキ解除スイッチ741は、押下された場合に、第1連結部711、第2連結部712、第3連結部713、第4連結部714、第5連結部715、及び第6連結部716の電磁ブレーキ7123を解除して、可動を許可するスイッチである。 The electromagnetic brake release switch 741 is provided in each of the first connecting portion 711 , the second connecting portion 712 , the third connecting portion 713 , the fourth connecting portion 714 , the fifth connecting portion 715 , and the sixth connecting portion 716 . It is a switch for switching on and off of the brake 7123 (see FIGS. 4 and 5). Each of the first connecting portion 711 , the second connecting portion 712 , the third connecting portion 713 , the fourth connecting portion 714 , the fifth connecting portion 715 , and the sixth connecting portion 716 is operated by operating the electromagnetic brake release switch 741 . Movement is suppressed by turning on the brake 7123 . When the electromagnetic brake release switch 741 is pressed, the first connecting portion 711, the second connecting portion 712, the third connecting portion 713, the fourth connecting portion 714, the fifth connecting portion 715, and the sixth connecting portion It is a switch that releases the electromagnetic brake 7123 of 716 to permit movement.

このように、ハンドグリップ70は、複数のアーム部を備えている。また、ハンドグリップ70は、アーム部間に設けられ、アーム部を回転可能に連結する連結部を備えている。更に詳しくは、ハンドグリップ70は、回転軸方向が相違する連結部を備えている。すなわち、ハンドグリップ70は、アーム部の長手方向と直交する方向に向けられた回転軸を有する連結部として、第2連結部712と、第3連結部713と、第4連結部714と、第6連結部716とを備えている。さらに、ハンドグリップ70は、アーム部の長手方向と平行向に向けられた回転軸を有する連結部として、第1連結部711と、第5連結部715とを備えている。 Thus, the handgrip 70 has a plurality of arms. Moreover, the handgrip 70 is provided between the arm portions and includes a connecting portion that rotatably connects the arm portions. More specifically, the handgrip 70 has connecting portions with different rotational axis directions. That is, the handgrip 70 includes a second connecting portion 712, a third connecting portion 713, a fourth connecting portion 714, and a third connecting portion as connecting portions having a rotation axis directed in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the arm portion. 6 connecting parts 716 are provided. Furthermore, the handgrip 70 includes a first connecting portion 711 and a fifth connecting portion 715 as connecting portions having a rotating shaft directed parallel to the longitudinal direction of the arm portion.

また、ハンドグリップ70は、連結部によるアーム部の回転を停止させる停止部の一例として電磁ブレーキ7123を備えている。ハンドグリップ70は、連結部によるアーム部の回転を停止部に停止させる操作を受け付ける受付部の一例として電磁ブレーキ解除スイッチ741を備えている。そして、電磁ブレーキ解除スイッチ741は、ハンドグリップ70の先端、つまりグリップ部726の先端に配置されたスイッチにより形成されている。 The handgrip 70 also includes an electromagnetic brake 7123 as an example of a stopping portion that stops rotation of the arm portion by the connecting portion. The handgrip 70 includes an electromagnetic brake release switch 741 as an example of a receiving portion that receives an operation to stop the rotation of the arm portion by the connecting portion. The electromagnetic brake release switch 741 is formed by a switch arranged at the tip of the handgrip 70 , that is, the tip of the grip portion 726 .

次に、各連結部の構成について説明する。まず、アーム部の長手方向の中心線と略直交する軸を回転軸とする連結部(第2連結部712、第3連結部713、第4連結部714、第6連結部716)について、第2連結部712の構成を例に説明する。図4、図5は、第1アーム部721と第2アーム部722とを連結する第2連結部712の構成を示す図である。ここで、図4は、第1の実施形態に係る第2連結部712の可動抑制時の状態の一例を示している。図5は、第1の実施形態に係る第2連結部712の可動許可時の状態の一例を示している。 Next, the configuration of each connecting portion will be described. First, regarding the connecting portions (the second connecting portion 712, the third connecting portion 713, the fourth connecting portion 714, and the sixth connecting portion 716) whose rotation axis is an axis substantially orthogonal to the longitudinal center line of the arm portion, The configuration of the two-connecting portion 712 will be described as an example. 4 and 5 are diagrams showing the configuration of the second connecting portion 712 that connects the first arm portion 721 and the second arm portion 722. FIG. Here, FIG. 4 shows an example of a state in which movement of the second connecting portion 712 is suppressed according to the first embodiment. FIG. 5 shows an example of a state when movement of the second connecting portion 712 is permitted according to the first embodiment.

第1アーム部721は、先端の一部が第2アーム部722に向かって伸びる第1延伸部7211を備えている。また、第2アーム部722は、第1延伸部7211と対向する位置に、先端の一部が第1アーム部721に向かって伸びる第2延伸部7221を備えている。第2アーム部722は、第2延伸部7221から、第1延伸部7211に向けて伸びる軸7121を備えている。すなわち、第2アーム部722は、第1アーム部721の長手方向の中心線と直交する方向に軸7121を備えている。軸7121は、第2アーム部722と、第1アーム部721とを可動可能に連結するベアリング7122が装着されている。ベアリング7122の内輪は、軸7121に固定されている。また、ベアリング7122の外輪は、第1アーム部721の第1延伸部7211に固定されている。よって、第2連結部712は、ベアリング7122により軸7121周りに第1アーム部721を回転(回動)させることができる。 The first arm portion 721 has a first extending portion 7211 extending toward the second arm portion 722 at its tip. In addition, the second arm portion 722 has a second extending portion 7221 at a position facing the first extending portion 7211 and having a portion of the tip thereof extending toward the first arm portion 721 . The second arm portion 722 has a shaft 7121 extending from the second extending portion 7221 toward the first extending portion 7211 . That is, the second arm portion 722 has a shaft 7121 in a direction perpendicular to the longitudinal center line of the first arm portion 721 . A bearing 7122 that movably connects the second arm portion 722 and the first arm portion 721 is mounted on the shaft 7121 . The inner ring of bearing 7122 is fixed to shaft 7121 . Also, the outer ring of the bearing 7122 is fixed to the first extending portion 7211 of the first arm portion 721 . Therefore, the second connecting portion 712 can rotate (rotate) the first arm portion 721 around the shaft 7121 by the bearing 7122 .

また、第2連結部712は、略円筒形の電磁ブレーキ7123を備えている。電磁ブレーキ7123は、円筒の空洞に軸7121が通される位置に配置される。また、電磁ブレーキ7123は、第1支持部7125a及び第2支持部7125bに支持されると共に第1アーム部721に固定されている。 The second connecting portion 712 also includes a substantially cylindrical electromagnetic brake 7123 . The electromagnetic brake 7123 is arranged at a position where the shaft 7121 passes through the cylindrical cavity. The electromagnetic brake 7123 is fixed to the first arm portion 721 while being supported by the first support portion 7125a and the second support portion 7125b.

電磁ブレーキ7123は、第1バネ7124aと、第2バネ7124bとを備えている。第1バネ7124aと、第2バネ7124bとは、例えばスプリング等の弾性体である。そして、第1バネ7124aと、第2バネ7124bとには、ディスク7126が取り付けられている。 The electromagnetic brake 7123 has a first spring 7124a and a second spring 7124b. The first spring 7124a and the second spring 7124b are elastic bodies such as springs. A disk 7126 is attached to the first spring 7124a and the second spring 7124b.

また、軸7121には、ディスク7126と隣接する位置に、略円盤上のフランジ7127が配置されている。そして、フランジ7127は、軸7121に固定されている。 A substantially disk-shaped flange 7127 is arranged on the shaft 7121 at a position adjacent to the disk 7126 . Flange 7127 is fixed to shaft 7121 .

電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下されていない場合、電磁ブレーキ7123は、ブレーキを作動させて第1バネ7124aと、第2バネ7124bとの弾性力によりディスク7126をフランジ7127に押し当てる。これにより、電磁ブレーキ7123は、ディスク7126と、フランジ7127との間の摩擦により第2連結部712の可動を抑制する。 When the electromagnetic brake release switch 741 is not pressed, the electromagnetic brake 7123 operates to press the disk 7126 against the flange 7127 by the elastic forces of the first spring 7124a and the second spring 7124b. Thereby, the electromagnetic brake 7123 suppresses movement of the second connecting portion 712 by friction between the disc 7126 and the flange 7127 .

電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下された場合、電磁ブレーキ7123は、内部に収納されたコイル等により磁力を発生させる。電磁ブレーキ7123は、発生させた磁力によりディスク7126を電磁ブレーキ7123側に引き寄せる。すなわち、電磁ブレーキ7123は、フランジ7127からディスク7126を引き離す。その結果、ディスク7126と、フランジ7127との間に摩擦が生じないため、第2連結部712は、可動が許可される。そのため、患者等は、電磁ブレーキ解除スイッチ741を押下して、第2連結部712、第3連結部713、第4連結部714、及び第6連結部716の可動を許可させることで、ハンドグリップ70の形状を任意の形状に変形させることができる。 When the electromagnetic brake release switch 741 is pressed, the electromagnetic brake 7123 generates a magnetic force with a coil or the like housed inside. The electromagnetic brake 7123 draws the disk 7126 toward the electromagnetic brake 7123 by the generated magnetic force. That is, electromagnetic brake 7123 pulls disc 7126 away from flange 7127 . As a result, no friction occurs between the disk 7126 and the flange 7127, so that the second connecting portion 712 is allowed to move. Therefore, the patient or the like presses down the electromagnetic brake release switch 741 to permit the movement of the second connecting portion 712, the third connecting portion 713, the fourth connecting portion 714, and the sixth connecting portion 716, so that the hand grip can be operated. The shape of 70 can be transformed into any shape.

次に、アーム部の長手方向の中心線と略平行な軸を回転軸とする連結部(第1連結部711、第5連結部715)について、第1連結部711の構成を例に説明する。第1連結部711は、上述した第2連結部712と略同様の構成により形成されている。図6、図7は、天板21と第1アーム部721とを連結する第1連結部711の構成を示す図である。ここで、図6は、第1の実施形態に係る第1連結部711の可動抑制時の状態の一例を示している。図7は、第1の実施形態に係る第1連結部711の可動許可時の状態の一例を示している。 Next, the connecting portion (the first connecting portion 711 and the fifth connecting portion 715) whose rotation axis is substantially parallel to the longitudinal center line of the arm portion will be described by taking the configuration of the first connecting portion 711 as an example. . The first connecting portion 711 is formed with substantially the same configuration as the second connecting portion 712 described above. 6 and 7 are diagrams showing the configuration of the first connecting portion 711 that connects the top plate 21 and the first arm portion 721. FIG. Here, FIG. 6 shows an example of a state when movement of the first connecting portion 711 is suppressed according to the first embodiment. FIG. 7 shows an example of a state when the movement of the first connecting portion 711 is permitted according to the first embodiment.

第1アーム部721は、第1アーム部721の長手方向の中心線と平行な方向に軸7111を備えている。軸7111は、第1アーム部721から天板21に向かって延設されている。軸7111の天板21側には、天板21と、第1アーム部721とを可動可能に連結するベアリング7112が装着されている。ベアリング7112の内輪は、軸7111に固定されている。また、ベアリング7112の外輪は、天板21に固定されている。よって、第1連結部711は、ベアリング7112により軸7111周りに、第1アーム部721を回転(回動)させることができる。 The first arm portion 721 has a shaft 7111 in a direction parallel to the longitudinal centerline of the first arm portion 721 . The shaft 7111 extends from the first arm portion 721 toward the top plate 21 . A bearing 7112 that movably connects the top plate 21 and the first arm portion 721 is mounted on the top plate 21 side of the shaft 7111 . The inner ring of bearing 7112 is fixed to shaft 7111 . Also, the outer ring of the bearing 7112 is fixed to the top plate 21 . Therefore, the first connecting portion 711 can rotate (rotate) the first arm portion 721 around the shaft 7111 by the bearing 7112 .

また、第1連結部711は、略円筒形の電磁ブレーキ7113を備えている。電磁ブレーキ7113は、円筒の空洞に軸7111が通される位置に配置される。また、電磁ブレーキ7113は、第1支持部7114a及び第2支持部7114bに支持されると共に天板21に固定されている。 The first connecting portion 711 also includes a substantially cylindrical electromagnetic brake 7113 . The electromagnetic brake 7113 is arranged at a position where the shaft 7111 passes through the cylindrical cavity. The electromagnetic brake 7113 is supported by the first support portion 7114a and the second support portion 7114b and fixed to the top plate 21. As shown in FIG.

電磁ブレーキ7113は、第1バネ7115aと、第2バネ7115bとを備えている。第1バネ7115aと、第2バネ7115bとは、例えばスプリング等の弾性体である。そして、第1バネ7115aと、第2バネ7115bとには、ディスク7116が取り付けられている。 The electromagnetic brake 7113 has a first spring 7115a and a second spring 7115b. The first spring 7115a and the second spring 7115b are elastic bodies such as springs. A disk 7116 is attached to the first spring 7115a and the second spring 7115b.

また、軸7111には、ディスク7116と隣接する位置に、略円盤上のフランジ7117が配置されている。そして、フランジ7117は、軸7111に固定されている。 A substantially disk-shaped flange 7117 is arranged on the shaft 7111 at a position adjacent to the disk 7116 . And the flange 7117 is fixed to the shaft 7111 .

電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下されていない場合、電磁ブレーキ7113は、ブレーキを作動させて第1バネ7115aと、第2バネ7115bとの弾性力によりディスク7116をフランジ7117に押し当てる。これにより、電磁ブレーキ7113は、ディスク7116と、フランジ7117との間の摩擦により第1連結部711の可動を抑制する。 When the electromagnetic brake release switch 741 is not depressed, the electromagnetic brake 7113 operates to press the disk 7116 against the flange 7117 by the elastic forces of the first spring 7115a and the second spring 7115b. Thereby, the electromagnetic brake 7113 suppresses movement of the first connecting portion 711 by friction between the disc 7116 and the flange 7117 .

電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下された場合、電磁ブレーキ7113は、内部に収納されたコイル等により磁力を発生させる。電磁ブレーキ7113は、発生させた磁力によりディスク7116を電磁ブレーキ7113側に引き寄せる。すなわち、電磁ブレーキ7113は、フランジ7117からディスク7116を引き離す。その結果、ディスク7116と、フランジ7117との間に摩擦が生じないため、第1連結部711は、可動が許可される。そのため、患者等は、電磁ブレーキ解除スイッチ741を押下して、第1連結部711、及び第5連結部715の可動を許可させることで、ハンドグリップ70の形状を任意の形状に変形させることができる。 When the electromagnetic brake release switch 741 is pressed, the electromagnetic brake 7113 generates a magnetic force with a coil or the like housed inside. The electromagnetic brake 7113 draws the disk 7116 toward the electromagnetic brake 7113 by the generated magnetic force. That is, electromagnetic brake 7113 pulls disc 7116 away from flange 7117 . As a result, since no friction occurs between the disk 7116 and the flange 7117, the first connecting portion 711 is permitted to move. Therefore, the patient or the like presses down the electromagnetic brake release switch 741 to allow the movement of the first connecting portion 711 and the fifth connecting portion 715, thereby changing the shape of the handgrip 70 into an arbitrary shape. can.

次に、第1の実施形態に係るハンドグリップ70の使用形態について説明する。ここで、図8は、ハンドグリップ70の使用形態の一例を示す図である。患者等は、電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下することでハンドグリップ70を自己の身体側に引き寄せることができる。よって、患者等は、握りやすい位置にハンドグリップ70を配置することができる。 Next, usage patterns of the handgrip 70 according to the first embodiment will be described. Here, FIG. 8 is a diagram showing an example of a usage pattern of the handgrip 70. As shown in FIG. A patient or the like can pull the handgrip 70 toward the patient's body by pressing the electromagnetic brake release switch 741 . Therefore, the patient or the like can arrange the handgrip 70 at a position that is easy to grasp.

さらに、ハンドグリップ70は、患者等が握る以外の方法にも活用することができる。ここで、図9は、クッション100を使用した撮影の一例を示す図である。図10は、ハンドグリップ70の使用した撮影の一例を示す図である。図9に示すように、クッション100等で患者の脚等を支持して撮影する場合がある。このような場合に、図10に示すように、ハンドグリップ70の形状を変更し、患者の脚等を支持することが可能な形状とすることで、クッション100等を使用することなく撮影を行うことができる。 Furthermore, the handgrip 70 can be utilized in ways other than gripping by the patient or the like. Here, FIG. 9 is a diagram showing an example of photographing using the cushion 100. As shown in FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of photographing using the handgrip 70. As shown in FIG. As shown in FIG. 9, there is a case where the patient's leg or the like is supported by a cushion 100 or the like for imaging. In such a case, as shown in FIG. 10, by changing the shape of the handgrip 70 to a shape capable of supporting the patient's leg or the like, imaging can be performed without using the cushion 100 or the like. be able to.

以上のように、第1の実施形態に係るハンドグリップ70は、各アーム部を回転可能に連結する連結部を備えている。さらに、ハンドグリップ70は、患者等に所望の形状に変形させた場合に、連結部の可動を停止させる電磁ブレーキ7123を備えている。よって、第1の実施形態に係るハンドグリップ70は、患者等が握りやすい位置に配置され、連結部を固定することができる。さらに、ハンドグリップ70は、グリップ部726に電磁ブレーキ解除スイッチ741を備えている。よって、患者等は、電磁ブレーキ7123を容易に解除することができる。 As described above, the handgrip 70 according to the first embodiment includes a connection portion that rotatably connects each arm portion. Furthermore, the handgrip 70 has an electromagnetic brake 7123 that stops the movement of the connecting portion when deformed into a shape desired by a patient or the like. Therefore, the handgrip 70 according to the first embodiment is arranged at a position where it is easy for a patient or the like to grip, and the connecting portion can be fixed. Furthermore, the handgrip 70 has an electromagnetic brake release switch 741 on the grip portion 726 . Therefore, a patient or the like can easily release the electromagnetic brake 7123 .

なお、第1の実施形態に係るハンドグリップ70は、6つの連結部を備えている。しかしながら、ハンドグリップ70は、1以上の任意の数の連結部を備えていればよい。また、ハンドグリップ70は、各アーム部の長手方向の中心線と直交方向に向けられた回転軸を有する連結部を4つと、ハンドグリップ70の長手方向の中心線と平行方向に向けられた回転軸を有する連結部を2つとを備えている。しかし、ハンドグリップ70は、これら回転軸方向の異なる連結部を、2つと4つに限らず、任意の個数備えていてもよい。さらに、各連結部は、図3に示す位置に限らず、任意の位置に配置されていてもよい。 Note that the handgrip 70 according to the first embodiment has six connecting portions. However, the handgrip 70 may have any number of connections greater than or equal to one. In addition, the handgrip 70 has four connecting portions each having a rotation axis oriented perpendicular to the longitudinal centerline of each arm, and a rotating shaft oriented parallel to the longitudinal centerline of the handgrip 70 . It has two connecting parts with shafts. However, the handgrip 70 may be provided with any number of connecting portions, not limited to two and four, with different rotational axis directions. Further, each connecting portion may be arranged at any position, not limited to the position shown in FIG. 3 .

(第1の実施形態の第1の変形例)
第1の実施形態の第1の変形例について説明する。
(First Modification of First Embodiment)
A first modification of the first embodiment will be described.

第1の変形例に係るハンドグリップ70aは、アーム部と、当該アーム部に連結したアーム部との合計の長さを伸縮させる連結部を有している。ここで、図11は、第1の実施形態の第1の変形例に係るハンドグリップ70aの構成の一例を示す側面図である。ハンドグリップ70aは、第2連結部712に代えて、アーム部を伸縮する第7連結部751を備えている。 A handgrip 70a according to the first modification has a connecting portion for extending and contracting the total length of an arm portion and an arm portion connected to the arm portion. Here, FIG. 11 is a side view showing an example of the configuration of the handgrip 70a according to the first modified example of the first embodiment. The handgrip 70a includes a seventh connecting portion 751 for extending and contracting an arm portion instead of the second connecting portion 712. As shown in FIG.

ここで、図12は、図11に示した第7連結部751の構成を示す図である。図13は、図12のA1‐A1位置での断面を示す図である。 Here, FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the seventh connecting portion 751 shown in FIG. 11. As shown in FIG. FIG. 13 is a diagram showing a cross section at A1-A1 position in FIG.

第3アーム部723aは、厚みのある管状部品により形成されている。また、第3アーム部723aは、外径部に第1凹部7231aと、第2凹部7231bとを有する一対の凹部を備えている。第2アーム部722aは、厚みのある管状部品により形成されている。また、第2アーム部722aは、第3アーム部723aが挿入される先端に内側に向けられた第1凸部7222aと第2凸部7222bとを備えている。 The third arm portion 723a is formed of a thick tubular component. Further, the third arm portion 723a has a pair of concave portions having a first concave portion 7231a and a second concave portion 7231b on the outer diameter portion. The second arm portion 722a is formed of a thick tubular component. In addition, the second arm portion 722a has a first convex portion 7222a and a second convex portion 7222b facing inward at the tip into which the third arm portion 723a is inserted.

第2アーム部722aは、第2アーム部722aの内部にネジ溝が刻まれたスクリュー7513を備えている。スクリュー7513は、第2アーム部722aの内部に配置されたベアリング7514の内輪に固定されている。ベアリング7514は、外輪が第2アーム部722aに固定されている。このような構成により、ベアリング7514は、第2アーム部722aの内部でスクリュー7513を回転可能に支持している。また、第3アーム部723aは、第2アーム部722aに挿入されたネジ溝が刻まれたナット7511を備えている。 The second arm portion 722a includes a screw 7513 having a thread groove formed inside the second arm portion 722a. The screw 7513 is fixed to the inner ring of a bearing 7514 arranged inside the second arm portion 722a. The bearing 7514 has an outer ring fixed to the second arm portion 722a. With such a configuration, the bearing 7514 rotatably supports the screw 7513 inside the second arm portion 722a. In addition, the third arm portion 723a includes a threaded nut 7511 inserted into the second arm portion 722a.

第1凸部7222aは、第1凹部7231aに嵌め込まれている。また、第2凸部7222bとは、第2凹部7231bに嵌め込まれている。よって、スクリュー7513が回転した場合、第3アーム部723aは、回転せずにナット7511により、第2アーム部722aの内部に引き込まれる、または第2アーム部722aの内部から引き出される。 The first protrusion 7222a is fitted into the first recess 7231a. Also, the second convex portion 7222b is fitted into the second concave portion 7231b. Therefore, when the screw 7513 rotates, the third arm portion 723a is pulled into or pulled out of the second arm portion 722a by the nut 7511 without rotating.

患者等は、第3アーム部723aを押し込むことで、ナット7511がスクリュー7513を回転させる。これにより、第3アーム部723aは、第2アーム部722aに引き込まれる。すなわち、第2アーム部722aと第3アーム部723aとは、縮む。一方、患者等は、第3アーム部723aを引き出すことで、押し込まれた時とは逆方向にナット7511がスクリュー7513を回転させる。これにより、第3アーム部723aは、第2アーム部722aから引き出される。すなわち、第2アーム部722aと第3アーム部723aとは、伸びる。 The patient or the like pushes the third arm portion 723 a so that the nut 7511 rotates the screw 7513 . As a result, the third arm portion 723a is pulled into the second arm portion 722a. That is, the second arm portion 722a and the third arm portion 723a contract. On the other hand, when the patient or the like pulls out the third arm portion 723a, the nut 7511 rotates the screw 7513 in the opposite direction to when it is pushed. Thereby, the third arm portion 723a is pulled out from the second arm portion 722a. That is, the second arm portion 722a and the third arm portion 723a extend.

また、第2アーム部722aは、底面に電磁ブレーキ7515を備えている。電磁ブレーキ7515は、第1バネ7516aと、第2バネ7516bとを備えている。そして、第1バネ7516aと、第2バネ7516bとには、ディスク7517が取り付けられている。 In addition, the second arm portion 722a has an electromagnetic brake 7515 on its bottom surface. The electromagnetic brake 7515 has a first spring 7516a and a second spring 7516b. A disk 7517 is attached to the first spring 7516a and the second spring 7516b.

また、スクリュー7513は、第2アーム部722aに収納された先端に略円盤上のフランジ7518を備えている。すなわち、フランジ7518は、ディスク7517と隣接する位置に配置されている。 In addition, the screw 7513 has a substantially disk-shaped flange 7518 at the tip housed in the second arm portion 722a. That is, the flange 7518 is positioned adjacent to the disk 7517 .

電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下されていない場合、電磁ブレーキ7515は、ブレーキを作動させて第1バネ7516aと、第2バネ7516bとの弾性力によりディスク7517をフランジ7518に押し当てる。これにより、電磁ブレーキ7515は、ディスク7517と、フランジ7518との間の摩擦によりスクリュー7513の回転を抑制する。すなわち、スクリュー7513は、第3アーム部723aが第2アーム部722aの内部に押し込まれても、または第3アーム部723aが第2アーム部722aの内部から引き出されても回転しない。よって、電磁ブレーキ7515は、第7連結部751によって、第3アーム部723aが第2アーム部722aの内部に押し込まれること、または第3アーム部723aが第2アーム部722aの内部から引き出されることを抑制する。 When the electromagnetic brake release switch 741 is not pressed, the electromagnetic brake 7515 operates to press the disk 7517 against the flange 7518 by the elastic force of the first spring 7516a and the second spring 7516b. Thereby, the electromagnetic brake 7515 suppresses rotation of the screw 7513 by friction between the disc 7517 and the flange 7518 . That is, the screw 7513 does not rotate even if the third arm portion 723a is pushed into the second arm portion 722a or pulled out from the second arm portion 722a. Therefore, the electromagnetic brake 7515 is operated when the third arm portion 723a is pushed into the second arm portion 722a or the third arm portion 723a is pulled out from the second arm portion 722a by the seventh connecting portion 751. suppress

電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下された場合、電磁ブレーキ7515は、内部に収納されたコイル等により磁力を発生させる。電磁ブレーキ7515は、発生させた磁力によりディスク7517を電磁ブレーキ7515側に引き寄せる。これにより、電磁ブレーキ7515は、フランジ7518からディスク7517を引き離す。その結果、フランジ7518とディスク7517との間に摩擦が生じないため、スクリュー7513は、回転が許可される。よって、電磁ブレーキ7515は、第7連結部751によって、第3アーム部723aが第2アーム部722aの内部に押し込まれること、または第3アーム部723aが第2アーム部722aの内部から引き出されることを許可する。 When the electromagnetic brake release switch 741 is pressed, the electromagnetic brake 7515 generates a magnetic force with a coil or the like housed inside. The electromagnetic brake 7515 draws the disk 7517 toward the electromagnetic brake 7515 by the generated magnetic force. This causes electromagnetic brake 7515 to pull disk 7517 away from flange 7518 . As a result, screw 7513 is allowed to rotate since there is no friction between flange 7518 and disk 7517 . Therefore, the electromagnetic brake 7515 is operated when the third arm portion 723a is pushed into the second arm portion 722a or the third arm portion 723a is pulled out from the second arm portion 722a by the seventh connecting portion 751. allow

なお、第1の実施形態の第1の変形例では、ハンドグリップ70aは、第2連結部712に代えて、アーム部を伸縮する第7連結部751を備えている。しかしながら、ハンドグリップ70aは、第2連結部712と共に、第7連結部751を備えていてもよい。また、ハンドグリップ70aは、第7連結部751を一つに限らず、複数備えていてもよい。また、第7連結部751が配置される位置は、任意に変更してもよい。 In addition, in the first modified example of the first embodiment, the handgrip 70a includes a seventh connecting portion 751 for extending and contracting an arm portion instead of the second connecting portion 712. As shown in FIG. However, the handgrip 70 a may comprise a seventh link 751 along with the second link 712 . Moreover, the handgrip 70a is not limited to having one seventh connecting portion 751, and may have a plurality of the seventh connecting portions 751. FIG. Also, the position where the seventh connecting portion 751 is arranged may be changed arbitrarily.

以上のように、第1の実施形態の第1の変形例に係るハンドグリップ70aは、アーム部を伸縮する第7連結部751を備えている。よって、ハンドグリップ70aは、患者等が容易にアーム部の長さを変更することができる。 As described above, the handgrip 70a according to the first modification of the first embodiment includes the seventh connecting portion 751 that extends and contracts the arm portion. Therefore, the patient or the like can easily change the length of the arm of the handgrip 70a.

(第1の実施形態の第2の変形例)
第1の実施形態の第2の変形例について説明する。
(Second Modification of First Embodiment)
A second modification of the first embodiment will be described.

ここで、図14は、第1の実施形態の第2の変形例に係るハンドグリップ70bが天板21aに取り付けられた状態の一例を示す上面図である。図15は、第1の実施形態の第2の変形例に係るハンドグリップ70bが天板21aに取り付けられた状態の一例を示す図である。第1の実施形態の第2の変形例に係る天板21aは、天板21aの外側にせり出した突出部211を備えている。また、第1の実施形態の第2の変形例に係るハンドグリップ70bは、天板21aの突出部211に移動可能に取り付けられる取付部761を備えている。 Here, FIG. 14 is a top view showing an example of a state in which the handgrip 70b according to the second modification of the first embodiment is attached to the top plate 21a. FIG. 15 is a diagram showing an example of a state in which a handgrip 70b according to a second modification of the first embodiment is attached to the top plate 21a. A top plate 21a according to a second modification of the first embodiment includes a protruding portion 211 protruding to the outside of the top plate 21a. Further, the handgrip 70b according to the second modification of the first embodiment includes an attachment portion 761 movably attached to the projecting portion 211 of the top plate 21a.

取付部761は、天板21aの上面から下方に向けられた第1突起部762aと、天板21aの下面から上方に向けられた第2突起部762bとを有している。そして、取付部761は、第1突起部762aと、第2突起部762bとにより、突出部211に引掛けることが可能になっている。 The mounting portion 761 has a first protrusion 762a directed downward from the top surface of the top plate 21a and a second protrusion 762b directed upward from the bottom surface of the top plate 21a. The attachment portion 761 can be hooked to the projecting portion 211 by the first projecting portion 762a and the second projecting portion 762b.

また、取付部761は、ネジ溝が形成されたネジ孔763を有している。ネジ孔763には、クランプ771のスクリュー772が通されている。クランプ771は、取付部761を固定する部品である。スクリュー772は、天板21aに接する先端にパッド773を備え、他方の先端にノブ774を備えている。 Moreover, the mounting portion 761 has a screw hole 763 in which a screw groove is formed. A screw 772 of a clamp 771 is passed through the screw hole 763 . The clamp 771 is a component that fixes the mounting portion 761 . The screw 772 has a pad 773 at its tip that contacts the top plate 21a and a knob 774 at the other tip.

スクリュー772は、ノブ774が回転させられると、ネジ孔763で押し込まれる。その結果、パッド773は、天板21aに押し当てられる。これにより、クランプ771は、ハンドグリップ70bを天板21aに固定する。一方、スクリュー772は、ノブ774が押し込まれる方向とは逆方向に回転させられると、ネジ孔763で引き出される。その結果、パッド773は、天板21aから引き離される。これにより、クランプ771は、ハンドグリップ70bを天板21aから解除する。よって、患者等は、天板21aの長手方向の任意の位置にハンドグリップ70bを移動させることができる。 Screw 772 is forced through threaded hole 763 as knob 774 is rotated. As a result, the pad 773 is pressed against the top plate 21a. Thereby, the clamp 771 fixes the handgrip 70b to the top plate 21a. On the other hand, when the screw 772 is rotated in a direction opposite to the direction in which the knob 774 is pushed in, the screw 772 is pulled out through the screw hole 763 . As a result, the pad 773 is pulled away from the top plate 21a. Thereby, the clamp 771 releases the handgrip 70b from the top plate 21a. Therefore, the patient or the like can move the handgrip 70b to any position in the longitudinal direction of the top plate 21a.

また、第1の実施形態の第2の変形例では、ハンドグリップ70bは、取付部761により天板21aに移動可能に固定されていると説明した。そして、取付部761は、クランプ771を緩めることで移動可能になると説明した。しかしながら、取付部761は、電磁ブレーキ等により天板21aに移動可能に固定されてもよい。この場合、電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下された場合に、取付部761は、移動可能となる。一方、電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下されていない場合、取付部761は、固定される。 Further, in the second modification of the first embodiment, the handgrip 70b is movably fixed to the top plate 21a by the mounting portion 761. As shown in FIG. Further, it has been explained that the mounting portion 761 can be moved by loosening the clamp 771 . However, the mounting portion 761 may be movably fixed to the top plate 21a by an electromagnetic brake or the like. In this case, when the electromagnetic brake release switch 741 is pressed, the mounting portion 761 becomes movable. On the other hand, when the electromagnetic brake release switch 741 is not pressed, the mounting portion 761 is fixed.

以上のように、第1の実施形態の第2の変形例に係るハンドグリップ70bは、取付部761により天板21aの突出部211上の任意の位置に取り付けられる。すなわち、患者等は、ハンドグリップ70bが取り付けられる位置を変更することができる。よって、ハンドグリップ70bは、患者等に応じた位置に、容易に移動させることができる。 As described above, the handgrip 70b according to the second modification of the first embodiment is attached to an arbitrary position on the projecting portion 211 of the top plate 21a by the attaching portion 761. FIG. That is, the patient or the like can change the position where the handgrip 70b is attached. Therefore, the handgrip 70b can be easily moved to a position according to the patient or the like.

(第2の実施形態)
第2の実施形態について説明する。
(Second embodiment)
A second embodiment will be described.

第1の実施形態では、寝台20の天板21、21aに取り付けられた場合を例に説明した。しかし、ハンドグリップ70、70a、70bは、一般X線撮影装置における立位撮影台に適用してもよい。 In the first embodiment, the case of being attached to the top plates 21 and 21a of the bed 20 has been described as an example. However, the hand grips 70, 70a, 70b may also be applied to a standing radiographic stand in a general X-ray imaging apparatus.

ここで、図16は、従来の一般X線撮影装置における立位撮影台81の従来のハンドグリップ61、62の一例を示す図である。立位撮影台81においても、患者等は、手を挙げての撮影や、手が体の横に配置させた状態での撮影等、様々な体勢で撮影させる。そこで、図14に示すように、立位撮影台81は、フィルムが収納されるカセッテ82の横に限らず、上部にも従来のハンドグリップ61、62が配置されている。 Here, FIG. 16 is a diagram showing an example of conventional hand grips 61 and 62 of an upright radiographic stand 81 in a conventional general X-ray imaging apparatus. In the standing-position radiographing table 81, the patient or the like is radiographed in various postures, such as radiography with the hand raised, radiography with the hand placed at the side of the body, and the like. Therefore, as shown in FIG. 14, conventional hand grips 61 and 62 are arranged not only on the sides of a cassette 82 in which the film is stored, but also on the top of the standing-position photographing platform 81 .

ここで、図17は、第2の実施形態に係る立位撮影台81の一例を示す図である。ハンドグリップ70、70a、70bは、立位撮影台81に取り付けられている。第2の実施形態においてもハンドグリップ70、70a、70bは、電磁ブレーキ解除スイッチ741を押下することで任意に形状を変形させることができる。よって、患者等は、ハンドグリップ70、70a、70bを患者等の頭上に配置させることもできる。従って、カセッテ82の上部に従来のハンドグリップ61、62を配置する必要がない。 Here, FIG. 17 is a diagram showing an example of an upright imaging platform 81 according to the second embodiment. Hand grips 70 , 70 a , 70 b are attached to an upright imaging stand 81 . Also in the second embodiment, the hand grips 70, 70a, and 70b can be arbitrarily deformed by pressing the electromagnetic brake release switch 741. FIG. Therefore, the patient or the like can also place the hand grips 70, 70a, 70b over the patient or the like. Therefore, it is not necessary to place the conventional hand grips 61, 62 on top of the cassette 82. FIG.

よって、第2の実施形態では、各種X線診断装置に取り付けるハンドグリップ61、62の数を削減することができる。 Therefore, in the second embodiment, the number of hand grips 61 and 62 attached to various X-ray diagnostic apparatuses can be reduced.

また、第1の実施形態及び第2の実施形態では、ハンドグリップ70、70a、70bは、グリップ部726の先端に配置された電磁ブレーキ解除スイッチ741により各連結部の電磁ブレーキ7123、7515を解除すると説明した。しかしながら、電磁ブレーキ解除スイッチ741は、グリップ部726の先端以外の位置に配置してもよい。また、電磁ブレーキ解除スイッチ741は、一つに限らず、複数配置されていてもよい。 Further, in the first and second embodiments, the hand grips 70, 70a, 70b release the electromagnetic brakes 7123, 7515 of the respective connecting portions by the electromagnetic brake release switch 741 arranged at the tip of the grip portion 726. I explained. However, the electromagnetic brake release switch 741 may be arranged at a position other than the tip of the grip portion 726 . Further, the number of electromagnetic brake release switches 741 is not limited to one, and a plurality of them may be arranged.

また、電磁ブレーキ7123、7515は、電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下されている場合にブレーキを解除すると説明した。しかしながら、電磁ブレーキ7123、7515は、電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下されている場合にブレーキを作動させて、電磁ブレーキ解除スイッチ741が押下されていない場合にブレーキしてもよい。 Further, it has been explained that the electromagnetic brakes 7123 and 7515 release the brakes when the electromagnetic brake release switch 741 is pressed. However, the electromagnetic brakes 7123 and 7515 may operate the brake when the electromagnetic brake release switch 741 is pressed and brake when the electromagnetic brake release switch 741 is not pressed.

さらに、ハンドグリップ70、70a、70bは、電磁ブレーキ解除スイッチ741以外の方法により、各連結部の電磁ブレーキ7123、7515を解除する操作を受け付けてもよい。例えば、ハンドグリップ70、70a、70bは、音声により各連結部の電磁ブレーキ7123、7515を解除する操作を受け付けてもよい。 Furthermore, the hand grips 70 , 70 a , 70 b may accept the operation of releasing the electromagnetic brakes 7123 , 7515 of the connecting portions by a method other than the electromagnetic brake release switch 741 . For example, the hand grips 70, 70a, 70b may receive an operation to release the electromagnetic brakes 7123, 7515 of each connecting portion by voice.

以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、ハンドグリップ70、70a、70bを任意の位置に配置可能にすることである。 According to at least one embodiment described above, the hand grips 70, 70a, 70b can be arranged at arbitrary positions.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1 X線診断装置
10 架台
20 寝台
21、21a 天板
22 フットレスト
30 起倒機構
40 X線管
50 平面検出器
70、70a、70b ハンドグリップ
81 立位撮影台
82 カセッテ
211 突出部
711 第1連結部
712 第2連結部
713 第3連結部
714 第4連結部
715 第5連結部
716 第6連結部
721 第1アーム部
722 第2アーム部
723 第3アーム部
724 第4アーム部
725 第5アーム部
726 グリップ部
731 滑り止めカバー
741 電磁ブレーキ解除スイッチ
7113、7123、7515 電磁ブレーキ
7111、7121 軸
7112、7122、7514 ベアリング
7116、7126、7517 ディスク
7117、7127、7518 フランジ
751 第7連結部
7511 ナット
7513、772 スクリュー
761 取付部
771 クランプ
REFERENCE SIGNS LIST 1 X-ray diagnostic apparatus 10 mount 20 bed 21, 21a top board 22 footrest
30 tilting mechanism 40 X-ray tube 50 flat panel detector 70 , 70 a , 70 b hand grip 81 standing radiography table 82 cassette 211 protrusion 711 first connecting portion 712 second connecting portion 713 third connecting portion 714 fourth connecting portion 715 Fifth connecting part 716 Sixth connecting part 721 First arm part 722 Second arm part 723 Third arm part 724 Fourth arm part 725 Fifth arm part 726 Grip part 731 Non-slip cover 741 Electromagnetic brake release switch 7113, 7123, 7515 Electromagnetic brake 7111, 7121 Shaft 7112, 7122, 7514 Bearing 7116, 7126, 7517 Disk 7117, 7127, 7518 Flange 751 Seventh connecting part 7511 Nut 7513, 772 Screw 761 Mounting part 771 Clamp

Claims (10)

複数のアーム部と、
前記アーム部間に設けられ、前記アーム部を回転可能に連結する連結部と、
前記連結部による回転を許可する操作を受け付けるスイッチと、
前記連結部のそれぞれに設けられ、前記スイッチにより操作が受け付けていない場合に前記連結部に形成されたフランジに弾性体によりディスクを押し当てることで、前記アーム部の回転を停止させ、前記スイッチにより操作が受け付けられた場合に磁力により前記ディスクを引き離すことで前記アーム部の回転を許可する停止部と、
を備えるX線診断装置用ハンドグリップ。
a plurality of arm portions;
a connecting portion provided between the arm portions for rotatably connecting the arm portions;
a switch that receives an operation for permitting rotation by the connecting portion;
When the switch is not operated by the switch, the disk is pressed against the flange formed on the connecting part by an elastic body to stop the rotation of the arm part, and the switch stops the rotation of the arm part . a stop unit that permits rotation of the arm unit by separating the disk by magnetic force when an operation is accepted ;
A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus comprising:
回転軸方向が相違する前記連結部を備える、
請求項1に記載のX線診断装置用ハンドグリップ。
comprising the connecting portion having different rotation axis directions,
A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to claim 1.
前記連結部は、前記アーム部の長手方向と直交する方向に向けられた回転軸を有する、
請求項1又は2に記載のX線診断装置用ハンドグリップ。
The connecting part has a rotation axis oriented in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the arm part,
3. A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to claim 1 or 2.
前記連結部は、前記アーム部の長手方向と平行方向に向けられた回転軸を有する、
請求項1又は2に記載のX線診断装置用ハンドグリップ。
The connecting part has a rotation axis oriented in a direction parallel to the longitudinal direction of the arm part,
3. A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to claim 1 or 2.
前記連結部は、前記アーム部と、当該アーム部に連結した前記アーム部との合計の長さを伸縮させる、
請求項1に記載のX線診断装置用ハンドグリップ。
The connecting portion expands and contracts the total length of the arm portion and the arm portion connected to the arm portion,
A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to claim 1.
X線診断装置に移動可能に取り付けられる取付部を更に備える、
請求項1乃至5の何れか一項に記載のX線診断装置用ハンドグリップ。
further comprising a mounting portion movably attached to the X-ray diagnostic device;
A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記連結部による前記アーム部の回転を前記停止部に停止させる操作を受け付ける受付部を更に備える、
請求項1乃至6の何れか一項に記載のX線診断装置用ハンドグリップ。
further comprising a reception unit that receives an operation for causing the stopping unit to stop the rotation of the arm unit by the connecting unit;
A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 6.
前記受付部は、X線診断装置用ハンドグリップの先端に配置されたスイッチにより形成される、
請求項7に記載のX線診断装置用ハンドグリップ。
The receiving part is formed by a switch arranged at the tip of the handgrip for the X-ray diagnostic apparatus,
A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to claim 7.
前記アーム部は、滑り止めを有している、
請求項1乃至8の何れか一項に記載のX線診断装置用ハンドグリップ。
The arm portion has a non-slip,
A handgrip for an X-ray diagnostic apparatus according to any one of claims 1 to 8.
X線を照射するX線照射部と、
前記X線照射部が照射したX線を検出する検出部と、
前記検出部を収納する収納部と、
前記収納部に設けられたX線診断装置用ハンドグリップと、を備え、
前記X線診断装置用ハンドグリップは、
複数のアーム部と、
前記アーム部間に設けられ、前記アーム部を回転可能に連結する連結部と、
前記連結部による回転を許可する操作を受け付けるスイッチと、
前記連結部のそれぞれに設けられ、前記スイッチにより操作が受け付けていない場合に前記連結部に形成されたフランジに弾性体によりディスクを押し当てることで、前記アーム部の回転を停止させ、前記スイッチにより操作が受け付けられた場合に磁力により前記ディスクを引き離すことで前記アーム部の回転を許可する停止部と、を有する
X線診断装置。
an X-ray irradiation unit that emits X-rays;
a detection unit that detects the X-rays emitted by the X-ray irradiation unit;
a storage unit that stores the detection unit;
a handgrip for an X-ray diagnostic device provided in the housing,
The handgrip for the X-ray diagnostic apparatus comprises:
a plurality of arm portions;
a connecting portion provided between the arm portions for rotatably connecting the arm portions;
a switch that receives an operation for permitting rotation by the connecting portion;
When the switch is not operated by the switch, the disk is pressed against the flange formed on the connecting part by an elastic body to stop the rotation of the arm part, and the switch stops the rotation of the arm part . an X-ray diagnostic apparatus comprising: a stopping section that permits rotation of the arm section by separating the disk by magnetic force when an operation is accepted .
JP2018239929A 2018-12-21 2018-12-21 HAND GRIP FOR X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE, AND X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE Active JP7220557B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239929A JP7220557B2 (en) 2018-12-21 2018-12-21 HAND GRIP FOR X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE, AND X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239929A JP7220557B2 (en) 2018-12-21 2018-12-21 HAND GRIP FOR X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE, AND X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020099531A JP2020099531A (en) 2020-07-02
JP7220557B2 true JP7220557B2 (en) 2023-02-10

Family

ID=71140332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239929A Active JP7220557B2 (en) 2018-12-21 2018-12-21 HAND GRIP FOR X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE, AND X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7220557B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229158A (en) 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp Radiogram information recording apparatus
JP2009219785A (en) 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp X-ray radiographing apparatus
JP2012196583A (en) 2012-07-27 2012-10-18 Shimadzu Corp X-ray fluoroscopic table
JP2013085631A (en) 2011-10-17 2013-05-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Device for arthrography

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185236A (en) * 1989-01-11 1990-07-19 Toshiba Corp Bed device for medial diagnosis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229158A (en) 2007-03-22 2008-10-02 Fujifilm Corp Radiogram information recording apparatus
JP2009219785A (en) 2008-03-18 2009-10-01 Toshiba Corp X-ray radiographing apparatus
JP2013085631A (en) 2011-10-17 2013-05-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Device for arthrography
JP2012196583A (en) 2012-07-27 2012-10-18 Shimadzu Corp X-ray fluoroscopic table

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020099531A (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102917644B (en) Medical X-ray imaging device
US8721179B2 (en) Medical bed apparatus
JP6814194B2 (en) Equipment for remote fluorescence fluoroscopy, proximity fluorescence fluoroscopy, and radiology
JP5196790B2 (en) Mammography equipment
US20140098942A1 (en) Radiation generating apparatus
JP2017524501A (en) Patient support system and leveling system for such patient support system
US6789940B2 (en) Medical X-ray examination device
JP7220557B2 (en) HAND GRIP FOR X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE, AND X-RAY DIAGNOSTIC DEVICE
JP6527142B2 (en) Patient support unit for a device for supporting a patient to be x-rayed during surgery
JP2016154736A (en) Transport vehicle with brake and mobile x-ray imaging device
JP2558398Y2 (en) Mobile X-ray diagnostic equipment
WO2018185802A1 (en) Radiographic device
JP2008113702A (en) Radiography equipment
SE455568B (en) SET AND PLANT FOR X-ray PHOTOGRAPHY OR EQUIVALENT USING AN EXCELLENT PATIENT TABLE
JP2016116749A (en) X-ray imaging apparatus
US20240050049A1 (en) Radiation protection device and radiographic imaging apparatus including the same
JP7431222B2 (en) Small C-arm with increased range of motion
US20200390408A1 (en) X-ray detection unit for wheelchair, and x-ray diagnostic apparatus
SE457141B (en) WITH A PATIENT TABLE TOGETHER PILAR STAND FOR ROENTGEN OR SIMILAR INVESTIGATION
JP6881672B2 (en) Mobile radiography device
JP5433345B2 (en) Medical device bed apparatus and medical device
WO2020129166A1 (en) Medical image tool and x-ray imaging device
JP6548382B2 (en) X-ray diagnostic device
JP6479439B2 (en) X-ray diagnostic equipment
JP2014036906A (en) Mammography apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150