JP7220370B2 - 固体電解質およびそれを備えた蓄電デバイス - Google Patents

固体電解質およびそれを備えた蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7220370B2
JP7220370B2 JP2019124528A JP2019124528A JP7220370B2 JP 7220370 B2 JP7220370 B2 JP 7220370B2 JP 2019124528 A JP2019124528 A JP 2019124528A JP 2019124528 A JP2019124528 A JP 2019124528A JP 7220370 B2 JP7220370 B2 JP 7220370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
storage device
electrode
electrolyte
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019124528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095934A (ja
Inventor
英一 古賀
佳子 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2020095934A publication Critical patent/JP2020095934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220370B2 publication Critical patent/JP7220370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/032Inorganic semiconducting electrolytes, e.g. MnO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/36Three-dimensional structures pyrochlore-type (A2B2O7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/38Particle morphology extending in three dimensions cube-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • H01M2300/0077Ion conductive at high temperature based on zirconium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本開示は、固体電解質およびそれを備えた蓄電デバイスに関する。
特許文献1は、Li7La3Zr212の化学組成を有する酸化物固体電解質を開示している。特許文献1に開示されたLi7La3Zr212の化学組成を有する酸化物固体電解質は、ガーネット型の結晶構造を有する。特許文献2もまた、Li7La3Zr212の化学組成を有する酸化物固体電解質を開示している。特許文献2に開示されたLi7La3Zr212の化学組成を有する酸化物固体電解質は、Li、La、Zr、およびOから構成される主要元素およびBiを含む置換元素を含む。特許文献2に開示されたLi7La3Zr212の化学組成を有する酸化物固体電解質は、ガーネット型の結晶構造またはガーネット型類似の結晶構造を有する。特許文献1および特許文献2にも開示されているように、酸化物系固体電解質は、成形体を焼結することによって得られる。
従来のLi7La3Zr212酸化物固体電解質(以下、「従来の固体電解質」という)は、大気中での安定性(以下、「大気安定性」という)が不十分であるという問題を有する。従来の固体電解質を形成するためには、摂氏1200度以上の高い温度で成形体が焼結されることが必要とされる。従来の固体電解質を含む蓄電デバイスの製造において成形体が内部電極と共に一体的にかつ同時に焼結される場合、内部電極の材料は摂氏1200度以上の高い融点を有することが必要とされる。このような高い融点を有する金属の例は貴金属である。しかし、貴金属の使用は、蓄電デバイスの製造コストを高めるという問題につながる。
国際公開第2016/178321号 特許第6272229号
本開示の目的は、(i)従来の固体電解質と同程度またはそれ以上の高い導電性を有し、(ii)高い大気安定性を有し、かつ(iii)低温で成形体を焼結することにより形成される固体電解質を提供することにある。
本開示による固体電解質は
化学組成Li7(1+x)α3β2+a12+3.5x+bを有する結晶相
ここで、
αは、Prを含み、
βは、Zrを含み、
-0.05≦x≦0.35
-0.5≦a≦0.5、および
-0.5≦b≦0.5、
を含有する。
本開示は、(i)従来の固体電解質と同程度またはそれ以上の高い導電性を有し、(ii)高い大気安定性を有し、かつ(iii)低温で成形体を焼結することにより形成される固体電解質を提供する。さらに、本開示は、当該固体電解質が用いられた電池または積層コンデンサのような蓄電デバイスを提供する。
図1は、実施の形態2における電池1000の断面図を示す。 図2は、実施の形態2の変形例における電池2000の断面図を示す。
以下、本開示の実施の形態が、図面を参照しながら説明される。
(実施の形態1)
実施の形態1における固体電解質は、化学組成Li7(1+x)α3β2+a12+3.5x+bを有する結晶相を含有する。αは、Prを含む。βは、Zrを含む。以下3つの数式(I)~(III)が充足される。
-0.05≦x≦0.35 (I)
-0.5≦a≦0.5 (II)
-0.5≦b≦0.5 (III)
実施の形態1における固体電解質は、従来の固体電解質と同程度またはそれ以上の高い導電性および高い大気安定性を有する。実施の形態1における固体電解質は、低い温度で成形体を焼結することによって形成される。成形体は、後に詳細に説明される。以下、本明細書においては、一般的な成形体から区別するため、実施の形態1における固体電解質を得るために用いられる成形体は、「実施の形態1における成形体」と呼ばれ得る。すなわち、実施の形態1における成形体が焼結されて、実施の形態1における固体電解質が得られる。
上述のとおり、実施の形態1における固体電解質は、実施の形態1における成形体を低温で焼結することによって形成されるので、摂氏1200度未満、望ましくは摂氏1100度以下、の低い融点を有する金属と共に実施の形態1における成形体を焼結することが可能である。摂氏1200度未満(望ましくは摂氏1100度以下)の低い融点を有する金属の例は、Ag-Pd合金である。Ag-Pd合金は、後に詳細に説明される。
実施の形態1における固体電解質は酸化物固体電解質であるので、硫化物固体電解質とは異なり、実施の形態1における固体電解質は、硫黄を含まない。したがって、実施の形態1における固体電解質は、大気に曝露された際に硫化水素を発生させないという高い安定性を有する。この高い安定性のため、実施の形態1による固体電解質は、大気中で製造および使用される蓄電デバイスに好適に用いられ得る。
化学組成Li7(1+x)α3β2+a12+3.5x+bにおいて、Li、α、およびβの組成比は、化学量論的な組成比でなくてもよい。
導電性をさらに高め、大気安定性をさらに向上させ、かつ実施の形態1における成形体が焼結される温度をさらに低下させるため、Prのα全体に対するモル比は0.8以上であり、かつZrのβ全体に対するモル比は0.8以上であってもよい。
導電性をさらに高め、大気安定性をさらに向上させ、かつ実施の形態1における成形体が焼結される温度をさらに低下させるため、αがPrであり、かつβがZrであってもよい。
αは、Pr以外の他の元素を含んでいてもよい。Pr以外の他の元素の例は、La、Nd、またはSmのような希土類元素である。
βは、Zr以外の他の元素を含んでいてもよい。Zr以外の他の元素の例は、Al、Nb、Ta、Hf、またはBiである。
xの値は、-0.05以上0.35以下である。xの値は、0以上0.3以下であってもよく、または0よりも大きく0.3以下であってもよい。xの値が0以上である場合、実施の形態1による固体電解質の密度および導電率が向上する。焼結温度がさらに低下する。本明細書において、用語「焼結温度」とは、実施の形態1における成形体が焼結される温度を意味する。xの値が0を超える場合、固体電解質に含有されるLi含有量が増加するので、焼結温度がさらに低下する。これにより、より低い焼結温度での立方晶系ガーネット型の結晶構造の生成および緻密化が可能となり、導電性をさらに高めることができる。xの値が0.3以下である場合、導電率がさらに向上する。リチウムが多く含有される場合には、固体電解質同士の融着という問題が生じるが、xの値が0.3以下である場合、この融着の問題の発生が抑制される。
aおよびbの値は、いずれも0であってもよい。aおよびbの値がいずれも0である場合には、実施の形態1における固体電解質は、Zrのようなβの欠損も酸素の欠損も含まれない結晶構造を有するので、導電性および大気安定性が高められ、かつ、焼結温度を低下させることができる。
実施の形態1における固体電解質に含まれる結晶相は、立方晶系ガーネット型の結晶構造を有していてもよい。結晶相が立方晶系ガーネット型の結晶構造を有している場合、実施の形態1における固体電解質は緻密構造を有するので、導電性がさらに向上する。
実施の形態1における固体電解質は、立方晶系ガーネット型の結晶構造以外の結晶構造を有する結晶相を含んでいてもよい。実施の形態1における固体電解質は、例えば、正方晶系ガーネット型の結晶相およびPr-Zr系パイロクロア相(例えば、Pr2Zr27)からなる群から選択される少なくとも1種の結晶相を含んでいてもよい。
実施の形態1における固体電解質は、立方晶系ガーネット型の結晶構造の固溶体を形成していてもよい。例えば、実施の形態1における固体電解質は、立方晶系ガーネット型の結晶構造の単一相から構成されてもよい。「固体電解質が立方晶系ガーネット型の結晶構造の単一相から構成される」とは、X線回折の結果に基づいて当該固体電解質が立方晶系ガーネット型の結晶構造の単一相から構成されると判定されることを意味する。したがって、当該固体電解質は、X線回折の検出最低感度レベルでも検出されることができない他の結晶相を含んでいてもよい。
実施の形態1における固体電解質が立方晶系ガーネット型の結晶構造の単一相から構成される場合、当該固体電解質は、4.0g/cm3以上の密度および高い導電率(例えば、室温において10-4S/cm以上の導電率)を有する。本明細書において、用語「室温」とは、一例として、摂氏25度を意味する。さらに、実施の形態1における固体電解質が立方晶系ガーネット型の結晶構造の単一相から構成される場合、例えば、500時間もの長時間においても、その特性は変化しない。その結果、固体電解質は、高い機械的強度を有する。
実施の形態1における固体電解質は、4.0g/cm3以上の密度を有していてもよい。当該固体電解質が4.0g/cm3以上の密度を有する場合、導電性がさらに向上する。一例として、当該固体電解質は、室温において10-4S/cm以上の導電率を有する。
次に、実施の形態1における固体電解質の製造方法が説明される。
実施の形態1における固体電解質は、下記の方法により製造され得る。
金属酸化物のような原料を準備し、次いで、目的とする化学組成を有するように各原料の重量が測定される。例えば、目的とする化学組成がLi7(1+x)Pr3Zr2+a12+3.5x+bである場合、Li2CO3粉末、Pr611粉末、およびZrO2粉末が原料として準備され、次いで、これらの原料の重量が、(7(1+x)):3:(2+a):(12+3.5x+b)のLi:Pr:Zr:Oモル比を有するように測定される。
続いて、原料が混合され、次いで粉砕されて混合粉末を得る。得られた混合粉末が仮焼される。次に、仮焼された粉末が粉砕される。続いて、粉砕された粉末に有機バインダが混合され、次いで有機バインダが粉末内で分散され、混合物を得る。次いで、フィルタを用いて、所定の粒径を有する粒子の混合物を得る。混合物が加圧され、所望の寸法および厚みを有する成形体を得る。このようにして、実施の形態1における成形体が得られる。得られた成形体が焼結され、焼結体を得る。このようにして、実施の形態1における固体電解質を得る。言い換えれば、実施の形態1における固体電解質は、焼結体である。
実施の形態1における成形体が焼結される温度は、摂氏1200℃未満であってもよく、または摂氏1050度以上摂氏1150度以下であってもよい。上述のように、用語「焼結温度」は、実施の形態1における成形体が焼結される温度を意味する。焼結温度は、摂氏1200℃未満であるので、Cu金属またはAg-Pd合金のような低融点の金属と共に実施の形態1における成形体は焼結されることができる。焼結温度は、摂氏1050度以上摂氏1130度以下であってもよいし、または摂氏1050度以上摂氏1100度以下であってもよい。焼結時間は、例えば、2時間以上10時間以下である。
本明細書において用いられる用語「低温での焼結」とは、摂氏1200度未満の温度での焼結、望ましくは、摂氏1050度以上1150度以下の温度での焼結を意味する。
上記の製造方法に代えて、実施の形態1における固体電解質は、下記の方法により製造され得る。
まず、原料に有機バインダが混合されてスラリーを得る。得られたスラリーを用いてグリーンシートが形成される。複数の当該グリーンシートが積層されて、積層体を得る。積層体が加圧され、当該複数層のグリーンシートを圧着する。次いで、圧着された積層体が焼結される。このように、目的とする固体電解質の形状に応じて、適切な製造方法が選択され得る。
上述した製造方法では、金属酸化物の粉末が混合され、仮焼され、次いで焼結されて固体電解質を得ている。しかし、仮焼によって生成するPr系パイロクロア化合物(例えば、Pr2Zr27)が、固体電解質の前駆体としてあらかじめ合成され、そして当該前駆体を原料として使用して実施の形態1における固体電解質を得てもよい。
以下、実施の形態1における固体電解質が、さらに詳しく説明される。実施の形態1における固体電解質がPrを含むガーネット型の結晶構造を有する結晶相を有することを前提として、実施の形態1における固体電解質が説明されることがある。以下、Prを含むガーネット型の結晶構造は、Pr系ガーネット型の結晶構造と呼ばれ得る。
Li系物質に含有されるLiは焼結時に容易に蒸発するので、Li系物質が高い焼結温度で焼結された後には、Li欠損の結晶相(例えば、パイロクロア相(すなわち、La2Zr27))が粒界部に偏析するという傾向がある。偏析されたLi欠損の結晶相は、微量でも、大気に含有される水分および二酸化炭素からなる群から選択される少なくとも1つとの反応が原因で分解される。このため、当該結晶相は膨張するという問題が生じる。膨張により、ガーネット型の結晶構造を有する結晶粒子間にクラックが生じ、最終的に焼結体は崩壊する。一方、Prを含有する実施の形態1における成形体は、摂氏1200度以上の温度よりも低い温度(すなわち、Laを含有する成形体が焼結される温度よりも低い温度)で焼結され、緻密なガーネット型結晶構造を有する固体電解質が得られる。
このように、実施の形態1における成形体がPrを含有するので、実施の形態1における成形体は摂氏1200度未満の温度で焼結され、緻密な固体電解質を得ることができる。
その結果、実施の形態1における成形体の焼結時に成形体に含有される成分の蒸発が抑制され、大気安定性が向上する。実際に、本発明者は、Pr-Zr系パイロクロア相(例えば、Pr2Zr27)は、高い大気安定性を有することを見出している。
実施の形態1における固体電解質が、Prを含むガーネット型の結晶構造を有する結晶相を有する場合、当該結晶相の間に微量のPr-Zr系パイロクロア相が存在しても、実施の形態1における固体電解質は、高い安定性を有する。
実施の形態1においては、Pr系ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質の結晶格子内に、Pr3+イオンおよびPr4+イオンの両方が導入されているため、欠陥もしくは格子間イオンが低エネルギーで形成されやすい。その結果、低温で立方晶系ガーネット型の結晶構造が生成される。
ガーネット型の結晶構造に含有されるPr3+イオンおよびPr4+イオンの両方がイオン拡散経路を形成する。このことが、Pr系ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質が高いイオン導電性を有する理由であろう。
以上のメカニズムにより、低温で実施の形態1における成形体を焼結することにより得られるPr系ガーネット型の結晶構造を有する酸化物固体電解質は、高い導電率(例えば、室温において10-4S/cm以上の導電率)だけでなく、高い大気安定性をも有する。
特に、実施の形態1における固体電解質が、立方晶系ガーネット型の結晶構造の単一相から構成され、かつ4.0g/cm3以上の密度を有する場合、実施の形態1における固体電解質は、高い導電率(例えば、室温において10-4S/cm以上の導電率)を有し、かつ長時間において特性変化が生じないという優れた特性を有する。仮焼により生じたパイロクロア相の結晶相は、さらなる焼結により、ガーネット型の結晶構造の正方晶系に転移し、次いで、立方晶系に転移し得る。結晶相の当該転移にともなって、実施の形態1における成形体はより緻密に焼結され、4.0g/cm3以上の密度を有する固体電解質が得られる。
さらに、実施の形態1においては、Li含有量を過剰にした場合(すなわち、x>0である場合)、x=0の場合よりも、より低い温度から、焼結および結晶相の変化が進行しやすくなる。したがって、立方晶系ガーネット型の結晶構造が安定的に形成され、かつ導電性が高められる。一方、Li量が過剰になりすぎると(すなわち、x>0.35である場合)、余計な相が発生して導電性が低下する。Li量が多い場合、過剰焼結によって固体電解質の融着の発生の問題が生じ得る。xの値が0.3以下である場合には、xの値が0.3を超える場合よりも、融着が発生することがより確実に抑制される。
Li量が少ない成形体は、焼結性の点でやや劣るため、Li量が少ない成形体は高い温度で焼結されることを必要とする場合がある。実施の形態1における成形体を焼結する温度を低下させるという観点からは、例えば、xの値は0以上であることが望ましい。
後述される実施例において実証されるように、xの値は-0.05以上0.35以下である。実施の形態1における成形体を焼結する温度を低下させるために、xの値は、0以上0.35以下であってもよい。導電率のさらなる向上および過剰焼結による融着の発生の抑制の観点から、xの値は、0以上0.3以下であってもよい。実施の形態1における成形体の焼結温度のさらなる低下、導電率のさらなる向上、および過剰焼結による融着の発生の抑制の観点から、xの値は、0よりも大きく0.3以下であってもよい。
Liは蒸発しやすいので、Liを含有する固体電解質の自由表面には、Li欠損が発生しやすい。用語「自由表面」とは、焼結後に加工されていない表面を意味する。焼結体の自由表面には、過剰焼結で生じる結晶相も生成しやすい。
例えば、固体電解質が円板形状である場合、固体電解質の表側の面は、立方晶系ガーネット型の結晶構造を有する結晶相およびLi欠損を有するパイロクロア相で構成され、かつ固体電解質の裏側の面は、立方晶系ガーネット型の単一相で構成される。固体電解質の表面の結晶相を解析するためには、X線回折が有効である。X線回析により、固体電解質の表面からおよそ20マイクロメートルの厚みを有する結晶相の部分が解析され得る。表面の結晶相の解析結果が指標として用いられて、合成プロセスを設計する。
実施例4、5、7、8、12、13、16、および17において実証されているように、実施の形態1における固体電解質は、立方晶系ガーネット型の結晶構造を有する結晶相から構成され得る。実施の形態1においては、固体電解質の表面だけでなく、固体電解質の内部も単一相から形成され得る。
実施の形態1における固体電解質が、高密度の表面を有し、かつ立方晶系ガーネット型の結晶構造の単一相で構成されている場合、導電性の向上のみならず、機械的強度も向上する。これは、大気に含有される水分または二酸化炭素によって発生する膨張が原因で生じる内部応力が固体電解質に内在しないためである。
自由表面がLi欠損を含む場合、例えば、バレル研磨法によって固体電解質の表面層が除去されて、所望の結晶相(例えば、立方晶系ガーネット型の結晶構造を有する結晶相)から構成された固体電解質を得てもよい。自由表面が、過剰焼結で生じる結晶相を含む場合も、上記と同様に表面層が除去され得る。
工業的な実装プロセスにおいて、白色の焼結体がわずかに着色されている場合、当該白色の焼結体は、不良品と判断され得る。白色系の焼結体が不良品と判断されない場合であっても、画像認識におけるコントラストを考慮すると、わずかに着色されている白色の焼結体は望まれない。
そのため、工業的な実装プロセスにおいて、固体電解質に添加物が添加され、固体電解質を意図的に濃く着色し得る。しかし、添加物は、固体電解質の特性を劣化させるという問題を生じ得る。実施の形態1における固体電解質は、Prに起因する黒色の色調を呈する。したがって、実施の形態1における固体電解質に添加物は必要とされない。その結果、実施の形態1においては、添加物の添加によって生じる固体電解質の特性の劣化の問題を防止できる。
(実施の形態2)
実施の形態2における蓄電デバイスには、実施の形態1で説明された固体電解質が使用されている。実施の形態2において、実施の形態1で説明された事項は適宜省略される。
実施の形態2における蓄電デバイスは、第一電極、第二電極、および実施の形態1における固体電解質を備える。実施の形態2における蓄電デバイスは、優れた性能を有し、かつ高い安定性を有する。
実施の形態2における蓄電デバイスは、例えば、電池または積層コンデンサである。
実施の形態2における蓄電デバイスは、上述のとおり、実施の形態1における固体電解質を備えている。実施の形態1において説明されたように、実施の形態1における成形体は摂氏1200℃未満の温度で焼結される。したがって、実施の形態2における蓄電デバイスにおいて、第一電極および第二電極は、低い融点を有する金属を含んでいてもよい。
例えば、第一電極および第二電極は、摂氏1100度以下の融点を有する金属を含んでいてもよい。したがって、電極材料の選択の幅が広がるので、第1電極および第2電極が、安価な金属から形成されることが可能となる。
一例として、第一電極および第二電極は、Ag-Pd系合金を含有していてもよい。Ag-Pd系合金において、AgのPdに対するモル比は、6/4よりも大きく7/3以下であることが望ましい。なぜなら、6/4のAg/Pdモル比を有するAg-Pd系合金は、およそ摂氏1200度の融点を有し、かつ7/3のAg/Pdモル比を有するAg-Pd系合金は、およそ摂氏1050度の融点を有するからである。Ag-Pd系合金は低い抵抗を有するので、第一電極および第二電極にAg-Pd系合金が用いられることにより、性能の優れた蓄電デバイスが低コストで得られる。
実施の形態1における成形体は、Ag-Pd系合金から形成された第1電極および第2電極と共に一体的に焼結されて、第1電極、第2電極、および固体電解質を具備する蓄電デバイスが得られ得る。当該蓄電デバイスは、十分な導電性を有し、かつ優れた大気安定性を有する。
実施の形態2における蓄電デバイスが電池である場合、当該電池は、第一電極、第二電極、および第一電極および第二電極の間に設けられた電解質層、を備えている。第一電極、第二電極、および電解質層からなる群より選択される少なくとも1つが、実施の形態1における固体電解質を含む。電解質層が、実施の形態1における固体電解質を含んでいてもよい。このようにして、優れた性能および優れた安定性を有する電池が提供される。
図1は、実施の形態2における電池1000の断面図を示す。図1に示すように、実施の形態2における電池1000は、正極101、負極103、および電解質層102を備えている。正極101および負極103は、それぞれ、実施の形態2における蓄電デバイスの第一電極および第二電極に相当する。正極101は、正極活物質粒子104および固体電解質100(すなわち、実施の形態1における固体電解質)を含有する。電解質層102は、正極101および負極103の間に配置されている。正極101および負極103の両者に電解質層102が接している。電解質層102は、実施の形態1における固体電解質を含有してもよい。負極103は、負極活物質粒子105および固体電解質100(すなわち、実施の形態1における固体電解質)を含有する。電池1000は、例えば、全固体リチウム二次電池である。実施の形態2における電池1000は、実施の形態1における固体電解質を含むため、優れた性能および優れた安定性を有する。
実施の形態2において、正極101、負極103、及び電解質層102のいずれもが、実施の形態1における固体電解質を含有してもよい。電解質層102が、実施の形態1における固体電解質を含有していてもよい。正極101、負極103、および電解質層102の中では、電解質層102が最も多量の電解質材料を含有するので、実施の形態1における固体電解質が電解質層102に用いられることによって、性能および安定性が向上する。正極101、負極103、および電解質層102からなる群より選ばれる少なくとも1つに実施の形態1における固体電解質が含有されている限り、電池1000は、優れた性能および優れた安定性を有する。正極101、負極103、および電解質層102のそれぞれは、実施の形態1における固体電解質以外の他の固体電解質を含有してもよい。
正極101は、正極活物質、すなわち、金属イオンを吸蔵および放出可能な材料を含有する。金属イオンの例は、リチウムイオンである。正極101は、例えば、正極活物質(例えば、正極活物質粒子104)を含有する。正極101は、固体電解質100を含有してもよい。
正極活物質の例は、リチウムを含有する遷移金属酸化物、リチウムを含有しない遷移金属酸化物、遷移金属フッ化物、ポリアニオン材料、フッ素化ポリアニオン材料、遷移金属硫化物、遷移金属オキシフッ化物、遷移金属オキシ硫化物、または遷移金属オキシ窒化物である。正極活物質としてリチウム含有遷移金属酸化物を用いることにより、電池1000の製造コストを下げることができるとともに、電池1000の平均放電電圧を高めることができる。
正極活物質として、Li(NiCoAl)O2及びLiCoO2からなる群から選択される少なくとも1つが正極101に含有されていてもよい。これらの遷移金属酸化物は、電池1000のエネルギー密度を高めるために用いられ得る。
正極活物質粒子104は、0.1マイクロメートル以上100マイクロメートル以下のメジアン径を有していてもよい。正極活物質粒子104が適切な大きさを有していると、正極101において、正極活物質粒子104および固体電解質100の粒子が良好に分散する。その結果、電池1000は、優れた放電特性を有する。さらに、正極活物質粒子104の内部にリチウムイオンが素早く拡散できるので、電池1000は、高い出力を有する。正極活物質粒子104および固体電解質100の粒子を良好に分散させるために、正極活物質粒子104は、固体電解質100の粒子よりも大きなメジアン径を有していてもよい。
正極101において、正極活物質粒子104の体積vc1および固体電解質100の体積vc2の合計に対する正極活物質粒子104の体積vc1の比率は、例えば、30%以上95%以下である。言い換えれば、数式(vc1/(vc1+vc2))により表される体積比は、0.3以上0.95以下であってもよい。正極活物質粒子104の体積vc1および固体電解質100の体積vc2の合計に対する固体電解質100の体積vc2の比率は、例えば、5%以上70%以下である。言い換えれば、数式(vc2/(vc1+vc2))により表される体積比は、0.05以上0.70以下であってもよい。正極活物質粒子104の量及び固体電解質100の量が適切に調整されることにより、電池1000のエネルギー密度が十分に確保され、電池1000を高出力で動作させることができる。
正極101は、10マイクロメートル以上500マイクロメートル以下の厚みを有していてもよい。正極101の厚さが適切に調整されることにより、電池1000のエネルギー密度が十分に確保され、電池1000を高出力で動作させることができる。
上述されたように、電解質層102は、実施の形態1における固体電解質を含有していてもよい。電解質層102は、実施の形態1における固体電解質だけでなく、実施の形態1における固体電解質以外の固体電解質をも含有していてもよい。
以下、実施の形態1における固体電解質は、第1固体電解質と呼ばれる。実施の形態1における固体電解質以外の固体電解質は、第2固体電解質と呼ばれる。
電解質層102が、第1固体電解質だけでなく第2固体電解質をも含有する場合、第1固体電解質および第2固体電解質は、電解質層102に均一に分散していてもよい。第2固体電解質は、第1固体電解質とは異なる組成を有していてもよい。第2固体電解質は、第1固体電解質とは異なる構造を有していてもよい。
電解質層102は、1マイクロメートル以上500マイクロメートル以下の厚みを有していてもよい。電解質層102の厚さが適切に調整されることにより、正極101および負極103の間の短絡を確実に防止できるとともに、電池1000を高出力で動作させることができる。
負極103は、負極活物質、すなわち、金属イオンを吸蔵および放出可能な材料を含有する。金属イオンの例は、リチウムイオンである。負極103は、例えば、負極活物質(例えば、負極活物質粒子105)を含む。負極103は、固体電解質100を含んでいてもよい。
負極活物質の例は、金属材料、炭素材料、酸化物、窒化物、錫化合物、または珪素化合物である。金属材料は、単体の金属であってもよく、合金であってもよい。金属材料の例は、リチウム金属またはリチウム合金である。炭素材料の例は、天然黒鉛、コークス、黒鉛化途上炭素、炭素繊維、球状炭素、人造黒鉛、または非晶質炭素である。容量密度の観点から、珪素(すなわち、Si)、錫(すなわち、Sn)、珪素化合物、及び錫化合物からなる群より選ばれる少なくとも1つが負極活物質として好適に使用されうる。
負極活物質粒子105は、0.1マイクロメートル以上100マイクロメートル以下のメジアン径を有していてもよい。負極活物質粒子105が適切な大きさを有していると、負極活物質粒子105および固体電解質100が良好に分散される。その結果、電池1000は、優れた放電特性を有する。さらに、負極活物質粒子105の内部にリチウムイオンが素早く拡散できるので、電池1000は、高い出力を有する。負極活物質粒子105および固体電解質100を良好に分散させるために、負極活物質粒子105は、固体電解質100の粒子よりも大きなメジアン径を有していてもよい。
負極103において、負極活物質粒子105の体積va1および固体電解質100の体積va2の合計に対する負極活物質粒子105の体積va1の比率は、例えば、30%以上95%以下である。言い換えれば、数式(va1/(va1+va2))により表される体積比は、0.3以上0.95以下であってもよい。負極活物質粒子105の体積va1および固体電解質100の体積va2の合計に対する固体電解質100の体積va2の比率は、例えば、5%以上70%以下である。言い換えれば、数式(va2/(va1+va2))により表される体積比は、0.05以上0.70以下であってもよい。負極活物質粒子105の量及び固体電解質100の量が適切に調整されることにより、電池1000のエネルギー密度が十分に確保され、電池1000を高出力で動作させることができる。
負極103は、10マイクロメートル以上500マイクロメートル以下の厚みを有していてもよい。負極103の厚さが適切に調整されることにより、電池1000のエネルギー密度が十分に確保され、電池1000を高出力で動作させることができる。
第2固体電解質は、硫化物固体電解質であってもよい。硫化物固体電解質は、正極101、負極103、および電解質層102に含有され得る。硫化物固体電解質材料の例は、Li2S-P25、Li2S-SiS2、Li2S-B23、Li2S-GeS2、Li3.25Ge0.250.754、またはLi10GeP212である。硫化物固体電解質材料に、LiX(Xは、F、Cl、Br、またはIである)、Li2O、MOq、またはLipMOq(Mは、P、Si、Ge、B、Al、Ga、In、Fe、又はZnであり、pは自然数であり、かつqは自然数である)が添加されてもよい。硫化物固体電解質材料は、固体電解質100のイオン伝導性を向上させる。
第2固体電解質は、酸化物固体電解質であってもよい。酸化物固体電解質は、正極101、負極103、および電解質層102に含有され得る。酸化物固体電解質材料は、固体電解質100のイオン伝導性を向上させる。
酸化物固体電解質の例は、
(i) LiTi2(PO43またはその元素置換体のようなNASICON型固体電解質、
(ii) (LaLi)TiO3系のペロブスカイト型固体電解質、
(iii) Li14ZnGe416、Li4SiO4、LiGeO4またはそれらの元素置換体のようなLISICON型固体電解質、
(iv) Li7La3Zr212またはその元素置換体のようなガーネット型固体電解質、
(v) Li3NまたはそのH置換体、または
(vi) Li3PO4またはそのN置換体
である。
第2固体電解質は、ハロゲン化物固体電解質であってもよい。ハロゲン化物固体電解質は、正極101、負極103、および電解質層102に含有され得る。ハロゲン化物固体電解質材料は、イオン伝導性を向上させる。
ハロゲン化物固体電解質の例は、Li3InBr6、Li3InCl6、Li2FeCl4、Li2CrCl4、またはLi3OClである。
第2固体電解質は、錯体水素化物固体電解質であってもよい。錯体水素化物固体電解質は、正極101、負極103、および電解質層102に含有され得る。錯体水素化物固体電解質材料は、イオン伝導性を向上させる。
錯体水素化物固体電解質の例は、LiBH4-LiIまたはLiBH4-P25である。
第2固体電解質は、有機ポリマー固体電解質であってもよい。有機ポリマー固体電解質は、正極101、負極103、および電解質層102に含有され得る。有機ポリマー固体電解質材料は、固体電解質100のイオン伝導性を向上させる。
有機ポリマー固体電解質の例は、高分子化合物およびリチウム塩の化合物である。高分子化合物は、エチレンオキシド構造を有していてもよい。エチレンオキシド構造を有する高分子化合物は、リチウム塩を多く含有することができるので、イオン導電率をさらに高めることができる。リチウム塩の例は、LiPF6、LiBF4、LiSbF6、LiAsF6、LiSO3CF3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252、LiN(SO2CF3)(SO249)、またはLiC(SO2CF33である。これらから選択される1種のリチウム塩が単独で使用されてもよい。あるいは、これらから選択される2種以上のリチウム塩の混合物が使用されてもよい。
正極101、負極103、および電解質層102からなる群から選ばれる少なくとも1つは、リチウムイオンの授受を容易にし、かつ電池1000の出力特性を向上する目的で、非水電解液、ゲル電解質、又はイオン液体を含有していてもよい。
非水電解液は、非水溶媒および当該非水溶媒に溶けたリチウム塩を含有する。
非水溶媒の例は、環状炭酸エステル溶媒、鎖状炭酸エステル溶媒、環状エーテル溶媒、鎖状エーテル溶媒、環状エステル溶媒、鎖状エステル溶媒、またはフッ素溶媒である。
環状炭酸エステル溶媒の例は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、またはブチレンカーボネートである。
鎖状炭酸エステル溶媒の例は、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、またはジエチルカーボネートである。
環状エーテル溶媒の例は、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、または1,3-ジオキソランである。
鎖状エーテル溶媒の例は、1,2-ジメトキシエタンまたは1,2-ジエトキシエタンである。
環状エステル溶媒の例は、γ-ブチロラクトンである。
鎖状エステル溶媒の例、酢酸メチルである。
フッ素溶媒の例は、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピオン酸メチル、フルオロベンゼン、フルオロエチルメチルカーボネート、またはフルオロジメチレンカーボネートである。
非水溶媒として、これらの溶媒からなる群から選択される1種の非水溶媒が単独で使用されてもよい。あるいは、これらの溶媒からなる群から選ばれる2種以上の非水溶媒の混合物が使用されてもよい。
リチウム塩の例は、LiPF6、LiBF4、LiSbF6、LiAsF6、LiSO3CF3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252、LiN(SO2CF3)(SO249)、またはLiC(SO2CF33である。
これらのリチウム塩から選ばれる1種のリチウム塩が単独で使用されてもよい。あるいは、これらから選ばれる2種以上のリチウム塩の混合物が使用されてもよい。
リチウム塩は、0.5mol/リットル以上2mol/リットル以下の濃度を有していてもよい。
ゲル電解質の例は、非水電解液が含浸したポリマー材料である。ポリマー材料の例は、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルニトリル、ポリフッ化ビニリデン、またはポリメチルメタクリレートである。ポリマー材料の他の例は、エチレンオキシド結合を有するポリマーである。
イオン液体に含まれるカチオンの例は、
(i) テトラアルキルアンモニウムのような脂肪族鎖状第4級アンモニウム塩のカチオン、
(ii) テトラアルキルホスホニウムのような脂肪族鎖状第4級ホスホニウム塩のカチオン、
(iii) ピロリジニウム、モルホリニウム、イミダゾリニウム、テトラヒドロピリミジニウム、ピペラジニウム、またはピペリジニウムのような脂肪族環状アンモニウム、または
(iv)ピリジニウムまたはイミダゾリウムのような窒素含有ヘテロ環芳香族カチオン
である。
イオン液体を構成するアニオンは、PF6 -、BF4 -、SbF6 -、AsF6 -、SO3CF3 -、N(SO2CF32 -、N(SO2252 -、N(SO2CF3)(SO249-、またはC(SO2CF33 -である。イオン液体はリチウム塩を含有してもよい。
正極101、負極103、および電解質層102から選ばれる少なくとも1つは、粒子の密着性を向上させる目的で、結着剤を含有してもよい。
結着剤の例は、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メチルエステル、ポリアクリル酸エチルエステル、ポリアクリル酸ヘキシルエステル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチルエステル、ポリメタクリル酸エチルエステル、ポリメタクリル酸ヘキシルエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリエーテル、ポリエーテルサルフォン、ヘキサフルオロポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム、またはカルボキシメチルセルロースである。
共重合体もまた、結着剤として用いられ得る。このような結着剤の例は、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、エチレン、プロピレン、ペンタフルオロプロピレン、フルオロメチルビニルエーテル、アクリル酸、及びヘキサジエンからなる群から選ばれる2種以上の材料の共重合体である。
これらの材料から選ばれる2種以上の材料の混合物を結着剤として使用してもよい。
正極101及び負極103からなる群から選ばれる少なくとも1つは、電子導電性を高める目的で、導電助剤を含有してもよい。
導電助剤の例は、
(i) 天然黒鉛または人造黒鉛のようなグラファイト
(ii) アセチレンブラックまたはケッチェンブラックのようなカーボンブラック、
(iii) 炭素繊維または金属繊維のような導電性繊維、
(iv) フッ化カーボン、
(v) アルミニウム粉末のような金属粉末、
(vi) 酸化亜鉛ウィスカーまたはチタン酸カリウムウィスカーのような導電性ウィスカー、
(vii) 酸化チタンのような導電性金属酸化物、または
(viii) ポリアニリン、ポリピロール、またはポリチオフェンのような導電性高分子化合物
である。
導電助剤の形状は限定されない。導電助剤の形状の例は、針状、鱗片状、球状、又は楕円球状である。導電助剤は、粒子であってもよい。
正極活物質粒子104及び負極活物質粒子105は、界面抵抗を低減する目的で、被覆材料によって被覆されていてもよい。正極活物質粒子104の表面の一部のみが被覆材料によって被覆されていてもよい。あるいは、正極活物質粒子104の表面の全部が被覆材料によって被覆されていてもよい。同様に、負極活物質粒子105の表面の一部のみが被覆材料によって被覆されていてもよい。あるいは、負極活物質粒子105の表面の全部が被覆材料によって被覆されていてもよい。
被覆材料の例は、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、ハロゲン化物固体電解質、有機ポリマー固体電解質、または錯体水素化物固体電解質のような固体電解質である。被覆材料は、酸化物固体電解質であってもよい。酸化物固体電解質は、優れた高電位安定性を有する。酸化物固体電解質を被覆材料として用いることによって、電池1000の充放電効率を向上できる。
被覆材料として使用できる酸化物固体電解質の例は、
(i) LiNbO3のようなLi-Nb-O化合物、
(ii) LiBO2またはLi3BO3のようなLi-B-O化合物、
(iii) LiAlO2のようなLi-Al-O化合物、
(iv) Li4SiO4のようなLi-Si-O化合物、
(v) Li2SO4
(vi) Li4Ti512のようなLi-Ti-O化合物、
(vi) Li2ZrO3のようなLi-Zr-O化合物、
(viii) Li2MoO3のようなLi-Mo-O化合物、
(ix) LiV25のようなLi-V-O化合物、または
(x) Li2WO4のようなLi-W-O化合物
である。
図2は、実施の形態2の変形例における電池2000の断面図を示す。図2に示されるように、電池2000は、第一内部電極201、第一活物質層202、第二内部電極203、第二活物質層204、電解質層205、および外部電極206を備える。第一内部電極201および第二内部電極203は、それぞれ、実施の形態2における蓄電デバイスの第一電極および第二電極に相当する。第一内部電極201および第二内部電極203は、集電体として機能する。
第一活物質層202は、第一内部電極201上に配置されている。第二活物質層204は、第二内部電極203上に配置されている。電解質層205は、互いに対向して配置されている第一活物質層202および第二活物質層204の間に設けられている。第一活物質層202および第二活物質層204は、それぞれ、正極活物質層および負極活物質層であってもよい。
第一活物質層202は、正極活物質を含有する。第一活物質層202に含有される正極活物質は、電池1000において説明した正極活物質と同一である。第二活物質層204は、負極活物質を含有する。第二活物質層204に含有される負極活物質は、電池1000において説明した負極活物質と同一である。
電解質層205は、実施の形態1における固体電解質を含有していてもよい。
次に、電池2000の製造方法について詳細に説明する。
まず、電解質層205を作製する。電解質層205は、実施の形態1において説明した固体電解質の製造方法により作製しうる。すなわち、原料として用いられる仮焼粉砕粉の重量を測定する。仮焼粉砕粉に、有機バインダ(例えば、ブチラール樹脂)、溶剤(例えば、酢酸ブチル)、および可塑剤(例えば、フタル酸ブチルベンジル(以下、「BBP」という))を加えて混合物を得る。混合物内で、これらを分散し、スラリーを得る。このスラリーを、ドクターブレード法によりフィルム(例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム)上に塗布して、グリーンシートを得る。次に、グリーンシート上に、第一活物質ペーストをスクリーン印刷法により塗布して、正極活物質層を形成する。正極活物質層上に、第1内部電極を印刷法により形成する。このようにして、第一内部電極を表面に有するグリーンシートが得られる。同様に、他のグリーンシート上に、第二活物質ペーストをスクリーン印刷法により塗布して、負極活物質層を形成する。負極活物質層上に、第2内部電極を印刷法により形成する。このようにして、第二内部電極を表面に有するグリーンシートが得られる。
第一内部電極を表面に有するグリーンシートが第二内部電極を表面に有するグリーンシート上に積層され、積層体を得る。次いで、積層体を加圧する。加圧された積層体を切断して複数の生チップ素子に分離する。生チップ素子を、例えば、窒素フロー中において摂氏約400度から摂氏500度の温度で加熱してバインダを除去する。このようにして、チップ素子を得る。最後に、チップ素子を摂氏1050度以上摂氏1150度以下の温度で焼結し、実施の形態1による固体電解質を具備する素子を得る。このようにして得られた素子は、直方体の形状を有する。
直方体の形状を有する素子の左側面および右側面に外部電極206を形成して電池2000を得る。外部電極206は、例えば、以下のようにして形成される。ガラスフリットを0.5質量%以上10質量%以下の範囲で含有する導体粒子を含有するペーストを、素子の左側面および右側面に塗布して乾燥する。次いで、ペーストを摂氏500度以上850度以下の温度で大気中において加熱し、外部電極206を形成する。ガラスフリットは、ペーストが加熱される温度よりも低い軟化点を有する。
半田を用いて外部電極206を左側面および右側面に形成してもよい。半田が用いられる場合には、チップ部品の技術分野において一般的に用いられるNi-Snめっきを外部電極206に施してもよい。
第一内部電極201および第二内部電極203が、大気中で酸化しない金属から形成される場合、外部電極206を形成するために塗布されたペーストは、大気中で焼成されてもよい。大気中で酸化しない金属の例は、Ag-Pd系合金である。
第一内部電極201および第二内部電極203が、大気中で酸化する金属から形成される場合は、外部電極206を形成するために塗布されたペーストは、窒素雰囲気中のような不活性雰囲気中で焼成されてもよい。大気中で参加する金属の例は、NiまたはCuである。
電池2000も、電池1000と同様に、実施の形態1における固体電解質を含むので、優れた性能を有し、かつ安定性にも優れる。電池2000は、上述した焼結プロセスではなく、公知の圧粉プロセスにより作製してもよい。
実施の形態2における蓄電デバイスが積層コンデンサである場合、当該積層コンデンサは、第一内部電極201、第二内部電極203、電解質層205、および外部電極206を備える。積層コンデンサは、第一活物質層202および第二活物質層204を具備しない。
(実施例)
以下、本開示を以下の実施例を参照しながらより詳細に説明する。
(固体電解質の製造方法)
本実施例においては、表1Aおよび表1Bに示される化学組成を有する固体電解質が以下の方法により作製された。
まず、原料として、Li2CO3粉末、Pr611粉末、およびZrO2粉末を原料として準備した。
続いて、表1Aおよび表1Bに示す固体電解質の化学組成を有するように、原料の重量が測定された。
次に、これらの粉末をポリエチレン製ボールミルに入れた。
ボールミルに安定化ジルコニア製の玉石および純水を加え、混合物を得た。玉石は、5ミリメートルの直径を有していた。
混合物を、約20時間、粉砕した。
粉砕された原料は、0.67マイクロメートルの平均粒径を有していた。
その後、粉砕された混合物を脱水し、次いで乾燥して粉末を得た。
乾燥された粉末を高純度アルミナ質のルツボに入れ、次いでフタをした。
乾燥された粉末は、摂氏約750度にて2時間、仮焼した。
その後、仮焼された粉末をポリエチレン製ボールミルに入れた。ボールミルに安定化ジルコニア製の玉石および純水を加え、混合物を得た。玉石は、5ミリメートルの直径を有していた。
混合物を、約20時間、粉砕した。粉砕された粉末は、0.95マイクロメートルの平均粒径を有していた。
その後、粉砕された混合物を十分に脱水し、次いで乾燥して粉末を得た。
次に、乾燥された粉末にポリビニルアルコールを加えて混合し、混合物を得た。ポリビニルアルコールは有機バインダとして機能した。
混合物の内部で粉末を分散させ、次いで、0.50ミリメートルの間隔を有する正方形のメッシュを有するフィルタを通して混合物を分級し、当該フィルタを透過した粒子を得た。
その後、粒子を乾燥することによって粒子に含有されていた水分を除去した。
次いで、金型および一軸油圧プレスを用いて粉末を2t/cm2の圧力で加圧し、成形体を得た。成形体は、13ミリメートルの直径および1.3ミリメートルの厚みを有する円板の形状を有していた。
成形体を耐熱性のアルミナの容器に入れて、焼結した。成形体を容器に入れる前に、成形体が容器の底に直接接することを防ぐために、容器の底にジルコニア粉を均一に散布した。ジルコニア粉は、50マイクロメートルの平均粒度を有していた。さらに、ジルコニア粉の上に、焼結される成形体と同じ組成を有する仮焼粉末を散布し、次いで、散布された仮焼粉末の上に成形体を載置した。
容器にさらに仮焼粉末が供給され、成形体が仮焼粉末に埋め込まれるように、成形体の周りを仮焼粉末により取り囲んだ。次いで、容器の内部は摂氏450度に加熱され、有機バインダ(すなわち、ポリビニルアルコール)を除去した。
この後、♯800サンドペーパーを用いて平滑に研磨された蓋を容器の上に載せて容器を密閉して、次いで表1Aおよび表1Bに示す温度及び時間で成形体を焼結して固体電解質を得た。
固体電解質の上面および下面に、6ミリメートルの直径(すなわち、およそ28.26平方ミリメートル)を有する円の形状を有する第1電極および第2電極をそれぞれAu蒸着法によって形成して、実施例による蓄電デバイスを得た。
原料の平均粒径は、レーザー回折散乱式粒子径分布測定装置によって測定された体積粒度分布から得られたメジアン径D50の値である。具体的には、0.01wt%のヘキサメタリン酸Na水溶液に、試料粉末をホモジナイザーで分散し、次いでレーザー回折散乱式粒子径分布測定装置(マイクロトラック製、商品名:MT3100II)で試料粉末の粒度分布を測定した。測定された粒度分布のD50(すなわち、累積50%粒子径)の値を平均粒径とみなした。仮焼粉末の平均粒径もまた、そのD50の値である。
<固体電解質の評価>
以下のように、固体電解質のイオン導電率を測定した。さらに、固体電解質の密度を算出した。固体電解質の結晶相が特定された。
(イオン導電率)
固体電解質のイオン導電率を、固体電解質のインピーダンス特性、厚み、および電極面積(すなわち、およそ28.26平方ミリメートル)から算出した。固体電解質のインピーダンス特性は、インピーダンス測定システム(ソーラートロン社製、商品名:12608W)を用いて、摂氏25度±摂氏1度に維持された恒温槽中で、10Hzから10MHzまでの測定周波数の範囲で測定された。
(密度)
固体電解質の密度は、固体電解質の重量を固体電解質の外形に基づいて得られた体積によって除することにより算出された。
(結晶相の特定)
固体電解質の結晶相は、固体電解質の内部の結晶相の解析結果および固体電解質の全表面の結晶相の解析結果の両者に基づいて特定された。
固体電解質の内部の結晶相は、以下のように特定された。
まず、固体電解質をメノウ乳鉢で細かく粉砕した。
次いで、粉砕された固体電解質は、CuKα線を用いるX線回折装置(リガク社製)によるX線回析解析に供され、室温でX線回析パターンを得た。X線回析パターンの解析結果に基づいて、固体電解質内部の結晶相が特定された。
固体電解質の全表面の結晶相は、以下のように特定された。
固体電解質の自由表面(すなわち、焼結後に加工されていない表面)のX線回析パターンが、固体電解質の内部の結晶相の解析の場合と同じように得られた。次いで、X線回析パターンの解析結果に基づいて、固体電解質の全表面の結晶相が特定された。
これらの結果は、表1Aおよび表1Bに示される。試料番号15は、欠番である。
(大気安定性)
大気安定性を評価するため、摂氏25度±摂氏10度の温度範囲(すなわち、摂氏15度以上摂氏35度以下の温度範囲)かつ50%以上80%以下の湿度範囲の室温環境下で、試料番号2、13、19、および23の固体電解質の変化を500時間、観察した。
観察された変化は、固体電解質の崩壊および固体電解質のイオン導電率の変化率であった。
崩壊を観察するために、固体電解質を室温環境下に放置した。
大気に含有される水分または二酸化炭素は、固体電解質に含有されるLiまたは希土類成分と反応する。その反応の進行とともに、初期段階で固体電解質の表面に微細なワレが発生し、そして最終的には固体電解質は粉々になる。初期段階においては、固体電解質の特性への影響はほとんど顕在化していないことに留意せよ。
固体電解質の経時変化を、実体顕微鏡(×10倍)で観察した。微細なワレが発見された時間を、崩壊時間として判定した。大気安定性の評価結果は、表2に示されている。
(イオン導電率の変化率)
本発明者らは、500時間が経過した時に測定された固体電解質のイオン導電率の、0時間が経過した時に測定されたイオン導電率(すなわち、固体電解質が得られた時に測定されたイオン導電率)に対する変化率を、イオン導電率の変化率として測定した。イオン導電率の変化率は、表2に示される。
Figure 0007220370000001
Figure 0007220370000002
Figure 0007220370000003
以下、試料番号1から24の固体電解質を、表1Aおよび表1Bを参照しながら説明する。表1Aおよび表1Bにおいてアスタリスク(すなわち、「*」)が付された試料は、本開示の固体電解質から除外される。すなわち、アスタリスクは、比較例を意味する。
試料番号1から24の固体電解質は、化学組成Li7(1+x)α3Zr212+3.5xを有するガーネット型の結晶構造の結晶相を含有する。αは、PrまたはLaである。すなわち、試料番号1から24の固体電解質は、化学組成Li7(1+x)α3β2+a12+3.5x+b(ここで、αはPrまたはLaであり、βがZrであり、aは0に等しく、かつbは0に等しい)を有する。
表1Aおよび表1Bから明らかなように、Prを含有する成形体は、Prを含有しない従来のLi7(1+x)La3Zr212+3.5xの化学組成を有する成形体と比較して、低い温度で焼結される。このようにして、Prを構成元素として含む固体電解質が得られる。試料番号3~24において得られた固体電解質は、立方晶系ガーネット構造を有する緻密な焼結体である。
試料番号4、8、および12の固体電解質を、それぞれ、試料番号19、21、および23の固体電解質と比較すると明らかなように、化学組成Li7(1+x)α3Zr212+3.5xにおけるxの値が、化学組成Li7(1+x)La3Zr212+3.5xにおけるxの値と同じである場合には、Prを構成元素として含有する固体電解質は、Prを構成元素として含有しない従来の固体電解質よりも、高い伝導性を有する。
試料番号1~試料番号18の固体電解質を互いに比較すると明らかなように、Prを構成元素として含有する成形体に含有されるLi含有量の増加(すなわち、xの値の-0.05から0.35への増加)に伴い、焼結温度は摂氏1150度から摂氏1050度に低くなる。さらに、Prを構成元素として含有する固体電解質に含有されるLi含有量の増加(すなわち、xの値の-0.05から0.35への増加)に伴い、固体電解質の密度および導電率が高くなる。焼結温度、固体電解質の密度、および固体電解質の導電率の観点から、xの値は0以上0.35以下であることが望ましい。
一方、試料番号19~試料番号24の固体電解質を互いに比較すると明らかなように、Prを含有しない成形体に含有されるLi含有量の増加(すなわち、xの値の0から0.2への増加)に拘わらず、焼結温度は摂氏1200度以上であることが必要とされる。さらに、Prを含有しない固体電解質に含有されるLi含有量の増加(すなわち、xの値の0から0.2への増加)と共に、固体電解質の密度および導電率は低下する。
これらの結果から、Prを構成元素として含有する固体電解質およびLaを構成元素として含有する従来の固体電解質の間では、焼結時のメカニズム、固体電解質の結晶相、および導電率の組成依存性が異なっていることを本発明者らは見出した。
試料番号2の固体電解質では、立方晶系ガーネット型の結晶構造が観察されなかった。しかし、試料番号2の化学組成と同じ化学組成を有する試料番号3および4の固体電解質では、焼結時間が延長された。その結果、同じ焼結温度で立方晶系ガーネット型の結晶構造が生成された。言い換えれば、試料番号2の固体電解質では、立方晶系ガーネット型の結晶構造が観察されなかった。一方、試料番号3および4の固体電解質では、立方晶系ガーネット型の結晶構造が観察された。試料番号2~4では、互いに同一の化学組成(すなわち、Li7(1+x)Pr3Zr212+3.5x、ここで、x=0)を有する成形体が互いに同一の温度(すなわち、摂氏1100度)で焼結されているが、焼結時間が互いに異なることに留意せよ。
次に、固体電解質の大気安定性を、表2を参照しながら説明する。表2においてアスタリスク(すなわち、「*」)が付された試料は、本開示の固体電解質から除外される。すなわち、アスタリスクは、比較例を意味する。
試料番号25および26の固体電解質を、試料番号27および28の固体電解質と比較する。試料番号25、26、27、および28の固体電解質は、それぞれ、試料番号2、13、19、および23の固体電解質と同一である。
試料番号25および26の固体電解質は、Li7(1+x)α3Zr212+3.5x(ここで、αはPrである)の化学組成を有する。すなわち、試料番号25および26の固体電解質は、Pr系ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質である。試料番号27および28の固体電解質は、Li7(1+x)α3Zr212+3.5x(ここで、αはLaである)の化学組成を有する。すなわち、試料番号25および26の固体電解質は、La系ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質である。
La系ガーネット型の結晶構造を有する焼結体には、微量のパイロクロア構造から構成される余計な相が発生しやすいことが知られている。
試料番号25(すなわち、実施例)および試料番号27(すなわち、比較例)の固体電解質は、いずれも、パイロクロア相を含有する。しかし、試料番号25の固体電解質を試料番号27の固体電解質と比較すれば明らかなように、Pr系ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質の方が、La系ガーネット型の結晶構造を有する固体電解質よりも、優れた大気安定性を有している。
試料番号26(すなわち、実施例)および試料番号28(すなわち、比較例)の固体電解質は、いずれも、X線回折パターンにおいて単一相から構成されていると判断された。試料番号26の固体電解質の導電率はほぼ一定であるのに対して、試料番号28の固体電解質の導電率は経時変化と共に大きく低下する。このように、試料番号26の固体電解質は、試料番号28の固体電解質よりも優れた大気安定性を有する。試料番号26(すなわち、実施例)および試料番号28(すなわち、比較例)の固体電解質は、いずれも、X線回折において検出されないような微量のパイロクロア相を含有している可能性があることに留意せよ。
αがPrである固体電解質およびαがLaである固体電解質の間における特性の違いの理由が、それらの作用効果と共に、以下、詳細に説明される。
上述の通り、Li系物質に含有されるLiは焼結時に容易に蒸発するので、Li系物質を高い焼結温度で焼結した後には、Li欠損の結晶相(例えば、パイロクロア相(La2Zr27))が粒界部に偏析するという傾向がある。偏析されたLi欠損の結晶相は、微量でも、大気中の水分および二酸化炭素からなる群から選択される少なくとも1つと反応して分解される。このため、当該結晶相は膨張するという問題が生じる。膨張により、ガーネット型の結晶構造を有する結晶粒子間にクラックが生じ、最終的に焼結体は崩壊する。
一方、Prを構成元素として含有する実施例における成形体は、Laを含有する成形体が焼結される温度よりも低い温度で焼結された。その結果、焼結時に成形体に含有される成分の蒸発が抑制され、大気安定性が向上した。
このように、Prを構成元素として含む実施例の固体電解質では、成形体に含有される成分の焼結時における蒸発が抑制されるので、大気安定性が向上する。表2に示されるように、摂氏25度±摂氏10度の温度かつ50%以上80%以下の湿度で500時間放置した後でも、試料番号25および26の固体電解質は崩壊しなかった。一方、試料番号27の固体電解質は、同条件では20時間で崩壊した。試料番号28の固体電解質では、500時間経過後に導電率が大きく低下した。
このように、Prを含有する固体電解質は、Prを含有しない固体電解質よりも、非常に高い大気安定性を有することが見出された。
さらに、試料番号25の固体電解質のように、Pr系ガーネット型の結晶構造を有する結晶相(すなわち、Li7Pr3Zr212)間に微量のPr-Zr系パイロクロア相が固体電解質中に存在していても、当該固体電解質は高い安定性を有する。
上述のとおり、Li含有量を過剰にした場合(すなわち、x>0である場合)、x=0の場合よりも、より低い温度から、焼結および結晶相の変化が進行しやすくなる。その結果、立方晶系ガーネット型の結晶構造が安定的に形成され、かつ導電性も高められる。例えば、試料番号12(x=0.2)では、摂氏1080度の焼結温度で、立方晶系ガーネット型の結晶構造の単一相から構成される固体電解質が得られる。当該固体電解質は、4.49g/cm3の高い密度および7.7×10-4S/cmの良好な導電率を有する。
試料番号18の固体電解質(α=Prかつx=0.35)は、3.4×10-5S/cmの導電率を有する。一方、試料番号17の固体電解質(α=Prかつx=0.3)は、6.0×10-4S/cmの導電率を有する。試料番号17の固体電解質は、試料番号18の固体電解質よりずっと高い導電率を有する。従って、xが0.3以下である場合の導電率は、xが0.3を超える場合の導電率よりも高い。
上述のとおり、Li量が多い場合、過剰焼結によって固体電解質の融着の問題が生じる場合がある。xの値が0.3以下である場合、xの値が0.3を超える場合よりも当該融着の問題の発生をより確実に抑制できる。
以上のように、xの値は-0.05以上0.35以下である。焼結温度の低下、導電率の向上、および過剰焼結による融着の問題の抑制の3つの観点から、xの値は0以上0.35以下であることが望ましい。さらに望ましくは、xの値は0よりも大きく0.3以下である。
試料番号14の固体電解質には、立方晶系ガーネット、Li2ZrO3、およびLi26Pr3673の結晶構造が粉末X線回折によって検出された。この検出結果は、立方晶系ガーネット型の結晶構造を有する結晶相の一部が、固体電解質の表面において分解していることを意味すると考えられる。試料番号14の固体電解質は、試料番号12および13の固体電解質よりも低い導電率を有する。試料番号12~14の固体電解質は、互いに同一の化学組成を有することに留意せよ。これは、Liの量が多く(すなわち、x=0.2)、かつ摂氏1130度という比較的高い温度で成形体が焼結されたためであると本発明者らは考えている。
本開示の固体電解質は、電子機器または自動車の2次電池のために使用できる。本開示の蓄電デバイスは、各種の電子機器および自動車の2次電池として使用できる。
1000 電池
101 正極
102 電解質層
103 負極
104 正極活物質粒子
105 負極活物質粒子
2000 電池
201 第一内部電極
202 第一活物質層
203 第二内部電極
204 第二活物質層
205 電解質層
206 外部電極

Claims (27)

  1. 固体電解質であって、
    化学組成Li7(1+x)α3β2+a12+3.5x+bを有する結晶相
    ここで、
    αは、Prを含み、
    βは、Zrを含み、
    0<x≦0.35
    -0.5≦a≦0.5、および
    -0.5≦b≦0.5、
    を含有する、
    固体電解質。
  2. 請求項1に記載の固体電解質であって、
    以下の数式、
    0.02≦x≦0.35
    が充足される、
    固体電解質。
  3. 請求項2に記載の固体電解質であって、
    以下の数式、
    0.05≦x≦0.35
    が充足される、
    固体電解質。
  4. 請求項3に記載の固体電解質であって、
    以下の数式、
    0.1≦x≦0.35
    が充足される、
    固体電解質。
  5. 請求項4に記載の固体電解質であって、
    以下の数式、
    0.15≦x≦0.35
    が充足される、
    固体電解質。
  6. 請求項5に記載の固体電解質であって、
    以下の数式、
    0.2≦x≦0.35
    が充足される、
    固体電解質。
  7. 請求項1に記載の固体電解質であって、
    以下の数式
    0<x≦0.3
    が充足される、
    固体電解質。
  8. 請求項1からに記載の固体電解質であって、
    Prのα全体に対するモル比は0.8以上であり、かつ
    Zrのβ全体に対するモル比は0.8以上である、
    固体電解質。
  9. 請求項に記載の固体電解質であって、
    αは、Prであり、かつ
    βは、Zrである、
    固体電解質。
  10. 請求項1からのいずれか一項に記載の固体電解質であって、
    以下の2つの数式
    a=0、および、
    b=0
    が充足される、
    固体電解質。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の固体電解質であって、
    前記結晶相は、立方晶系ガーネット型の結晶構造を有する、
    固体電解質。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の固体電解質であって、
    前記固体電解質は、4.0g/cm3以上の密度を有する、
    固体電解質。
  13. 蓄電デバイスであって、
    第一電極、
    第二電極、および
    請求項1から12のいずれか一項に記載の固体電解質、
    を備える、
    蓄電デバイス。
  14. 請求項13に記載の蓄電デバイスであって、
    前記第一電極および第二電極は、摂氏1100度以下の融点を有する金属を含む、
    蓄電デバイス。
  15. 請求項14に記載の蓄電デバイスであって、
    前記金属は、Ag-Pd系合金である、
    蓄電デバイス。
  16. 請求項13に記載の蓄電デバイスであって、
    前記第一電極および第二電極は、Ag-Pd系合金から構成され、かつ
    前記Ag-Pd系合金におけるAgのPdに対するモル比は、6/4よりも大きい、
    蓄電デバイス。
  17. 請求項16に記載の蓄電デバイスであって、
    前記モル比は、7/3以下である、
    蓄電デバイス。
  18. 請求項13から17のいずれか一項に記載の蓄電デバイスであって、
    前記蓄電デバイスは、電池または積層コンデンサである、
    蓄電デバイス。
  19. 請求項18に記載の蓄電デバイスであって、
    前記蓄電デバイスは、電池であり、
    前記電池は、前記第一電極および前記第二電極の間に設けられた電解質層を備え、かつ
    前記第一電極、前記第二電極、および前記電解質層からなる群より選択される少なくとも1つが、前記固体電解質を含む、
    蓄電デバイス。
  20. 請求項19に記載の蓄電デバイスであって、
    前記電解質層が、前記固体電解質を含む、
    蓄電デバイス。
  21. 固体電解質であって、
    化学組成Li 7(1+x) α 3 β 2+a 12+3.5x+b を有する結晶相
    ここで、
    αは、Prを含み、
    βは、Zrを含み、
    -0.05≦x≦0.35
    -0.5≦a≦0.5、および
    -0.5≦b≦0.5、
    を含有し、
    Prのα全体に対するモル比は0.8以上であり、かつ
    Zrのβ全体に対するモル比は0.8以上である、
    固体電解質。
  22. 固体電解質であって、
    化学組成Li 7(1+x) α 3 β 2+a 12+3.5x+b を有する結晶相
    ここで、
    αは、Prであり、
    βは、Zrであり、
    -0.05≦x≦0.35
    -0.5≦a≦0.5、および
    -0.5≦b≦0.5、
    を含有する、
    固体電解質。
  23. 固体電解質であって、
    化学組成Li 7(1+x) α 3 β 2+a 12+3.5x+b を有する結晶相
    ここで、
    αは、Prを含み、
    βは、Zrを含み、
    -0.05≦x≦0.35
    -0.5≦a≦0.5、および
    -0.5≦b≦0.5、
    を含有し、
    前記結晶相は、立方晶系ガーネット型の結晶構造を有する、
    固体電解質。
  24. 固体電解質であって、
    化学組成Li 7(1+x) α 3 β 2+a 12+3.5x+b を有する結晶相
    ここで、
    αは、Prを含み、
    βは、Zrを含み、
    -0.05≦x≦0.35
    -0.5≦a≦0.5、および
    -0.5≦b≦0.5、
    を含有し、
    前記固体電解質は、4.0g/cm 3 以上の密度を有する、
    固体電解質。
  25. 蓄電デバイスであって、
    第一電極、
    第二電極、および
    固体電解質、
    を備え、
    前記固体電解質は、化学組成Li 7(1+x) α 3 β 2+a 12+3.5x+b を有する結晶相
    ここで、
    αは、Prを含み、
    βは、Zrを含み、
    -0.05≦x≦0.35
    -0.5≦a≦0.5、および
    -0.5≦b≦0.5、
    を含有し、
    前記第一電極および第二電極は、摂氏1100度以下の融点を有する金属を含み、
    前記金属は、Ag-Pd系合金である、
    蓄電デバイス。
  26. 蓄電デバイスであって、
    第一電極、
    第二電極、および
    固体電解質、
    を備え、
    前記固体電解質は、化学組成Li 7(1+x) α 3 β 2+a 12+3.5x+b を有する結晶相
    ここで、
    αは、Prを含み、
    βは、Zrを含み、
    -0.05≦x≦0.35
    -0.5≦a≦0.5、および
    -0.5≦b≦0.5、
    を含有し、
    前記第一電極および第二電極は、Ag-Pd系合金から構成され、かつ
    前記Ag-Pd系合金におけるAgのPdに対するモル比は、6/4よりも大きい、
    蓄電デバイス。
  27. 蓄電デバイスであって、
    第一電極、
    第二電極、および
    固体電解質、
    を備え、
    前記固体電解質は、化学組成Li 7(1+x) α 3 β 2+a 12+3.5x+b を有する結晶相
    ここで、
    αは、Prを含み、
    βは、Zrを含み、
    -0.05≦x≦0.35
    -0.5≦a≦0.5、および
    -0.5≦b≦0.5、
    を含有し、
    前記第一電極および第二電極は、Ag-Pd系合金から構成され、かつ
    前記Ag-Pd系合金におけるAgのPdに対するモル比は、6/4よりも大きく、7/3以下である、
    蓄電デバイス。
JP2019124528A 2018-11-28 2019-07-03 固体電解質およびそれを備えた蓄電デバイス Active JP7220370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222888 2018-11-28
JP2018222888 2018-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095934A JP2020095934A (ja) 2020-06-18
JP7220370B2 true JP7220370B2 (ja) 2023-02-10

Family

ID=70771577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124528A Active JP7220370B2 (ja) 2018-11-28 2019-07-03 固体電解質およびそれを備えた蓄電デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11081727B2 (ja)
JP (1) JP7220370B2 (ja)
CN (1) CN111244533A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984283B2 (ja) * 2017-09-28 2021-12-17 日本ケミコン株式会社 ゲル電解コンデンサ
JP2021163579A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 本田技研工業株式会社 全固体電池及びその製造方法
WO2021241429A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 株式会社村田製作所 固体電池
US11848156B2 (en) * 2020-11-25 2023-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising a dielectric material and methods for the manufacture thereof
WO2023013391A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 組成物、電池、および組成物の製造方法
DE102022209677A1 (de) * 2022-09-15 2024-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Pulver eines Festelektrolyts für die Herstellung eines Separators für eine Batteriezelle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088420A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 日本特殊陶業株式会社 リチウムイオン伝導性セラミックス焼結体、及びリチウム電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272296A (ja) 1985-09-26 1987-04-02 Canon Inc 遠隔制御装置
JP2000223352A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Kyocera Corp 積層セラミックコンデンサ
KR101367653B1 (ko) * 2006-05-23 2014-03-06 나믹스 가부시끼가이샤 전 고체 이차 전지
CN101663788B (zh) * 2007-02-16 2012-11-14 那米克斯公司 锂离子二次电池以及其制造方法
JP2014110149A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Murata Mfg Co Ltd 全固体型電池用積層体
US10411296B2 (en) 2015-05-07 2019-09-10 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Structural body containing garnet-type ionic conductor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088420A (ja) 2015-11-04 2017-05-25 日本特殊陶業株式会社 リチウムイオン伝導性セラミックス焼結体、及びリチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN111244533A (zh) 2020-06-05
JP2020095934A (ja) 2020-06-18
US20200168945A1 (en) 2020-05-28
US11081727B2 (en) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7220370B2 (ja) 固体電解質およびそれを備えた蓄電デバイス
US11760649B2 (en) Solid electrolyte material and battery
US11427477B2 (en) Solid electrolyte material and battery
US20230318030A1 (en) Solid electrolyte material and battery
JP7417923B2 (ja) 固体電解質材料、および、電池
JP7417924B2 (ja) 固体電解質材料、および、電池
WO2019135328A1 (ja) 固体電解質材料、および、電池
EP3736825A1 (en) Solid electrolyte material and battery
KR101234965B1 (ko) 비수전해질 이차전지용 양극 활물질 및 그것을 이용한 비수전해질 이차전지
JP7445868B2 (ja) 固体電解質材料、およびそれを用いた電池
JP7382399B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質およびリチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
US11949064B2 (en) Negative electrode material, battery, and method for producing battery
EP3747067A1 (en) Energy storage device and ionic conducting composition for use therein
JPWO2019212026A1 (ja) イオン伝導性粉末、イオン伝導性成形体および蓄電デバイス
EP3890063A1 (en) Negative electrode material and battery
CN116133991A (zh) 固体电解质材料及使用了其的电池
CN115298754A (zh) 固体电解质材料、使用了其的电池及固体电解质材料的制造方法
CN116133990A (zh) 固体电解质材料及使用了其的电池
CN111180634B (zh) 复合结构体、锂电池和复合结构体的制造方法
JP6840946B2 (ja) 固体電解質、全固体電池、およびそれらの製造方法
CN115315756A (zh) 固体电解质材料及使用了该固体电解质材料的电池
WO2023243247A1 (ja) 固体電解質およびそれを備えた蓄電デバイス
WO2023195212A1 (ja) オキシハロゲン化物材料、電池、および電池システム
EP4343882A2 (en) Anode-solid electrolyte sub-assembly for solid-state secondary battery, solid-state secondary battery including anode-solid electrolyte sub-assembly, and method of preparing anode-solid electrolyte sub-assembly
WO2023199629A1 (ja) 固体電解質材料およびそれを用いた電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7220370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151