JP7217653B2 - 反芻動物の乳量増加方法 - Google Patents

反芻動物の乳量増加方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7217653B2
JP7217653B2 JP2019058517A JP2019058517A JP7217653B2 JP 7217653 B2 JP7217653 B2 JP 7217653B2 JP 2019058517 A JP2019058517 A JP 2019058517A JP 2019058517 A JP2019058517 A JP 2019058517A JP 7217653 B2 JP7217653 B2 JP 7217653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unused
silage
leafy vegetables
leafy
unused portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019058517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019170376A (ja
Inventor
幸治 倉田
遼 山本
雅弘 有泉
健史 岡本
幹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Publication of JP2019170376A publication Critical patent/JP2019170376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217653B2 publication Critical patent/JP7217653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 発行者名 公益社団法人 日本畜産学会 刊行物名2018年度(平成30年)日本畜産学会第124回大会 講演要旨巻数号数 124 (該当ページ 135ページ I29-40) 発行年月日 平成30年3月28日 集会名 2018年度(平成30年)日本畜産学会第124回大会 開催日 平成30年3月28日~平成30年3月30日 掲載年月日 平成30年11月6日 掲載アドレス https://www.kewpie.co.jp/company/corp/newsrelease/2018/63.html 掲載年月日 平成31年2月1日 掲載アドレス https://www.kewpie.co.jp/company/corp/newsrelease/2019/16.html 掲載年月日 平成30年9月10日 掲載アドレス http://blog.kewpie.co.jp/csr/002512.html 掲載年月日 平成30年10月27日 掲載アドレス http://www.3r-suishinkyogikai.jp/commend/jisseki/jisseki_h30/ http://www.3r-suishinkyogikai.jp/data/commend/30_gaiyou/30_naikaku.pdf http://www.3r-suishinkyogikai.jp/data/commend/H30C02.pdf 掲載年月日 平成30年12月21日 掲載アドレス http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kankyoi/181221.html http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kankyoi/attach/pdf/181221-1.pdf
本発明は、反芻動物の給餌において、通常の飼料を給餌した時よりも、反芻動物の乳量を増加させる方法に関する。
近年、循環型社会構築促進を背景に、食品廃棄物削減が各食品メーカーで積極的に行われている。一方、前記食品廃棄物の中でも、簡便性を有することにより需要が急増しているカット野菜の製造工場から廃棄される葉物野菜の未利用部の量は、非常に多いことが知られている。
これまで、特許文献1に示されるような、脱水工程等を有する有機性廃棄物の処理システムが知られているが、このような野菜の未利用部を処理するという単なる処理方法だけでなく、処理された野菜の未利用部にいかに魅力的な機能を見出し、前記処理された野菜の未利用部を有効に活用していけるかという点については、今後一層検討していかなければならない。
特開2002-35730公報
そこで本発明は、反芻動物の給餌において、通常の飼料を給餌した時よりも、反芻動物の乳量を増加させる方法に関する。
本願発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、反芻動物の乳量を増加させる方法であって、葉物野菜未利用部を原料とするサイレージを特定量含有する配合飼料を反芻動物へ給餌することを特徴とすることにより、意外にも、反芻動物に通常の飼料を給餌した時よりも、反芻動物の乳量を増加させられることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)反芻動物の乳量を増加させる方法であって、
配合飼料全乾物質量に対し葉物野菜未利用部を原料とするサイレージを1乾物質量%以上25乾物質量%以下含有する配合飼料を反芻動物へ給餌する、
ことを特徴とする乳量増加方法。
(2)前記葉物野菜未利用部がキャベツ未利用部である、
ことを特徴とする請求項1記載の乳量増加方法、
である。
本発明によれば、反芻動物に通常の飼料を給餌した時よりも、反芻動物の乳量を増加させる方法を提供できる。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本発明において、格別に断らない限り、「%」は「質量%」を、「部」は「質量部」を意味する。
<本発明の特徴>
本発明は、反芻動物の乳量を増加させる方法であって、葉物野菜未利用部を原料とするサイレージを特定量含有する配合飼料を反芻動物へ給餌することにより、意外にも、反芻動物に通常の飼料を給餌した時よりも、反芻動物の乳量を増加させられることを特徴とする。
<反芻動物>
本発明において、反芻動物とは、第1胃を有する哺乳動物であれば特に制限されず、例えば、牛、羊、山羊などが挙げられ、特に、生乳生産を目的とした乳牛や乳山羊が好ましい。また、本発明における葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージの給餌対象は、前記反芻動物の年齢、体格、健康状態等によって特に制限されない。
<葉物野菜>
本発明において、葉物野菜とは特に制限はないが、例えば、キャベツ、レタス、サラダ菜、水菜、ほうれん草、白菜、種々のベビーリーフ等が挙げられる。中でも、キャベツ、レタス等の葉物野菜は後述する未利用部がカット野菜製造工程で多量に発生するため、本発明に適している。
<葉物野菜の未利用部>
本発明において、葉物野菜の未利用部とは、前記葉物野菜を原料としたカット野菜製造時に、商品にならなかった部分である。例えば、葉物野菜の芯、外葉、中肋、変色や虫食い等の規格外部分が挙げられる。ただし、前記葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージが腐敗することを防ぐため、前記葉物野菜の未利用部のうち、腐敗部分を除く。
<葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージ>
本発明において、葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージとは、前記葉物野菜の未利用部を乳酸発酵等させた貯蔵用飼料である。前記葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージは、葉物野菜の未利用部に含まれる糖分又は乳酸菌等により、又は前記葉物野菜の未利用部に対して添加された糖分又は乳酸菌等により、乳酸発酵等をさせたもので、水分調整として使用した吸水性繊維質材料、例えば、ビートパルプ、稲わら粉砕物、乾燥された植物性油粕、ふすま等が予め含まれていてもよい。
なお、前記サイレージの原料としては、キャベツの未利用部を30%以上、好ましくは40%以上、さらに好ましくは50%以上含有させることで、糖分及び乳酸菌等を添加せずに乳酸発酵させることができる。
<葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージの製造方法>
本発明において、葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージの製造方法は常法に従えばよく、例えば、葉物野菜の未利用部を粉砕処理及び脱水処理した後、前記脱水処理済葉物野菜の未利用部に対して必要により糖分や乳酸菌等を添加処理し、前記必要により糖分や乳酸菌等が添加処理済葉物野菜の未利用部をフレコンバッグ内で保存、サイロに保存、又はプラスチックフィルムでロール状に巻き上げて保存することで製造できる。
前記葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージの製造方法として、好ましくは、葉物野菜の未利用部をコミットロール等の粉砕機により反芻動物が摂食しやすい程度の大きさ(ふるい径での最頻度粒子径)、具体的には、0.1cm以上30cm以下、好ましくは0.5cm以上20cm以下の大きさに粉砕処理し、前記粉砕処理済葉物野菜の未利用部を水分含量が75%以上95%以下になるまでスクリュープレス式、ベルトプレス式、遠心脱水式等の脱水機で脱水処理する。次いで、前記脱水処理済葉物野菜の未利用部をフレコンバッグに充填し、前記充填済フレコンバッグを5℃以上30℃以下の環境下で2日以上6か月以下保存することでサイレージを製造する。特に、前記脱水処理済葉物野菜の未利用部の体積がフレコンバッグ容積に対して50%以上充填する場合は、前記脱水処理済葉物野菜の未利用部とビートパルプ等の吸水性繊維質材料とを多段状にフレコンバッグに充填し、より詳しくは、前記脱水処理済葉物野菜の未利用部に対して5%以上50%以下、さらに好ましくは15%以上40%以下の吸水性繊維質材料を2層以上含有させるとよい。
前記脱水処理済葉物野菜の未利用部の体積がフレコンバッグ容積に対して50%以上充填する場合にこのようなサイレージの製造方法とすることで、フレコンバッグが排汁により転倒せずに葉物野菜の未利用部の発酵を進めることができるため、作業性に優れる。
<配合飼料>
本発明において、配合飼料には、配合飼料全乾物質量に対し葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージが1乾物質量%以上25乾物質量%以下含有されている。好ましくは、配合飼料において配合飼料全乾物質量に対し前記葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージが2乾物質量%以上12乾物質量%以下含有されている。配合飼料における葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージの含有量が前記範囲であることで、本発明の効果を奏し易い。
前記配合飼料における、葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージ以外の飼料は、一般的に飼料として用いられるものであれば制限はなく、例えば、トウモロコシ、ソルガム、オーチャードグラス、チモシー、アルファルファ、イタリアンライグラス、アカクローバー等の牧草もしくは飼料作物、又はこれらのサイレージ処理物等、ビール粕、ふすま、大豆粕、豆腐粕、果物粕等の食品副産物、小麦ストロー、稲わら等の農業副産物、尿素、アンモニア等の窒素化合物、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、酸化マグネシウム、炭酸亜鉛、硫酸鉄等のミネラル、微生物製剤、酵素剤等の添加剤、及びそれらが予め配合された配合飼料等を使用することができる。また、前記配合飼料の葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージ以外の各種飼料の混合量については、日本飼養標準乳牛(2017年11月発行)等に基づき、例えば、可消化養分総量(TDN)、粗タンパク質(CP)、中性デタージェント繊維(NDF)、粗脂肪(EE)等の栄養成分を指標として、反芻動物の生育段階や栄養状態に従って適宜決めればよい。前記配合飼料の形態は、一般的に配合飼料として使用されている形態であれば、特に制限はなく、ペレット状、マッシュ状、クランブル状、微粉状、フレーク状、顆粒状、又はこれらの形態の組合せとして使用してもよい。
なお、配合飼料、又は葉物野菜未利用部を原料とするサイレージの乾物質量は、例えば赤外線水分計を用いて約85℃で乾燥させ、水分変化量0.05%/30秒となったときの質量とすることができる。
<配合飼料の製造方法>
本発明において、配合飼料の製造方法は、常法に従えばよく、例えば、葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージを他の配合飼料原料と共にコンプリートフィーダー等の混合機で撹拌混合することで、製造することができる。
<配合飼料の反芻動物への給餌方法>
本発明において、反芻動物への配合飼料の給餌方法は、常法に従えばよく、例えば自動給餌機や手作業により反芻動物へ前記配合飼料を給餌することができる。配合飼料の給餌量は、特に限定されず、給餌する反芻動物の生育段階や栄養状態等を基に、適宜決めればよく、例えば、泌乳牛であれば1日あたり60kg/1頭の配合飼料を夕方に1回、若しくは朝及び夜の2回に分けて給餌することができるが、いずれにしても給餌方法は飽食とする。また、前記配合飼料の給餌期間は好ましくは7日以上、より好ましくは10日以上給餌するとよい。給餌期間が前記範囲であることで、本発明の効果を奏し易い。
<乳量測定方法>
本発明において、反芻動物の乳量は、パイプライン式やミルキングパーラー式等の自動搾乳、又は手作業の搾乳等により反芻動物から生乳を搾乳し、前記搾乳された生乳の重量を測定することで算出できる。
以下、本発明の実施例、比較例を述べ、本発明を更に説明する。なお、本発明はこれらに限定するものではない。
<葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージの調製>
以下の方法により、葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージを調製した。すなわち、カット野菜製造工程で廃棄されるキャベツの芯、外葉、中肋、変色や虫食いといった規格外部分を粉砕機により約1cmの大きさに粉砕処理した。前記粉砕処理後、前記粉砕処理済キャベツ未利用部を水分含量が90%になるまで脱水機により脱水処理を行った。前記脱水処理済キャベツ未利用部500kgとビートパルプ125kgとを容積1000Lフレコンバッグに層状に充填し(フレコンバッグあたり合計625kg)、温度20℃の環境下で7日間保存することで、キャベツサイレージを調製した。
[実施例1~3]
表1の乾物質量となるように実施例1~3に記載された各配合飼料を混合した。すなわち、表1の乾物質量となるように実施例1~3に記載された各配合飼料をコンプリートフィーダーにより撹拌混合することで、実施例1~3の配合飼料を得た。
[比較例1及び2]
実施例1~3と同様の方法で、表1の乾物質量となるように比較例1及び2に記載された各配合飼料を混合し、比較例1及び2の配合飼料を得た。
[試験例1]
実施例1及び比較例1の配合飼料を、泌乳牛10頭(平均産次2.8、平均分娩後日数291日)に対し給餌した。給餌方法としては、前記泌乳牛10頭を任意に1グループ5頭の2グループに分け、各グループに対し、1期14日間で2期の試験を行い、実施例1及び比較例1の配合飼料を各期交互に各グループの泌乳牛に給餌することで行った。前記配合飼料の給餌量は、1日あたり約60kg/1頭となるよう朝及び夜の1日2回給餌した(飽食)。
乳量は、各期の13日目及び14日目の朝及び夜に各泌乳牛から自動搾乳機により搾乳した生乳の重量を測定し、計4回の搾乳による生乳の重量を平均値として算出し、キャベツの未利用部を原料とするサイレージを含まない比較例1の乳量を対照として乳量増加率を算出した。
[試験例2]
実施例2、3及び比較例2のサイレージを、泌乳牛6頭(平均産次3.5、平均分娩後日数210日)に対し給餌した。給餌方法としては、前記泌乳牛6頭に1期14日間で3期の試験を行い、第1期に比較例2、第2期に実施例2、第3期に実施例3の配合飼料を泌乳牛に給餌することで行った。前記配合飼料の給餌量は、1日あたり約60kg/1頭となるよう1日1回夕方に給餌した(飽食)。
乳量は、各期の13日目及び14日目の朝及び夜に各泌乳牛から自動搾乳機により搾乳した生乳の重量を測定し、計4回の搾乳による生乳の重量を平均値として算出し、キャベツの未利用部を原料とするサイレージを含まない比較例2の乳量を対照として乳量増加率を算出した。
Figure 0007217653000001
表1の試験例1より、葉物野菜の未利用部を原料とするサイレージを含む配合飼料を反芻動物に給餌することで、特に、キャベツの未利用部を原料とするサイレージを含む配合飼料を乳牛に給餌することで、一般的なアルファルファを用いた配合飼料よりも前記反芻動物の乳量が増加したことがわかる。
また表1の試験例2より、異なる平均産次の反芻動物のグループに対しても、乳量増加効果があったことがわかる。

Claims (2)

  1. 反芻動物の乳量を増加させる方法であって、
    配合飼料全乾物質量に対し葉物野菜未利用部を原料とするサイレージを1乾物質量%以上25乾物質量%以下含有する配合飼料を反芻動物へ給餌し、
    前記葉物野菜未利用部は、粉砕処理し、水分含量が75%以上95%以下になるまで脱水処理した脱水処理済葉物野菜未利用部であり、
    前記サイレージは、前記脱水処理済葉物野菜未利用部と2層以上の吸水性繊維質材料とを多段状にフレコンバッグに充填して製造したサイレージである、
    ことを特徴とする乳量増加方法(ただし、前記配合飼料は牛糞を含有するものを除く)。
  2. 前記葉物野菜未利用部がキャベツ未利用部である、
    ことを特徴とする請求項1記載の乳量増加方法。
JP2019058517A 2018-03-26 2019-03-26 反芻動物の乳量増加方法 Active JP7217653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058299 2018-03-26
JP2018058299 2018-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170376A JP2019170376A (ja) 2019-10-10
JP7217653B2 true JP7217653B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=68166213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058517A Active JP7217653B2 (ja) 2018-03-26 2019-03-26 反芻動物の乳量増加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7217653B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110742A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 発酵残渣濃縮液の製造方法及び飼料の製造方法
WO2014170233A2 (en) 2013-04-18 2014-10-23 Chr. Hansen A/S Method for improving milk quality in milk-producing animals
CN106615730A (zh) 2016-11-16 2017-05-10 广西山水牛农业有限责任公司 一种含牛粪的奶牛饲料
JP2017163877A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 雪印種苗株式会社 サイレージ調製用乳酸菌及びサイレージ調製用添加剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332032A (ja) * 1995-06-12 1996-12-17 Showa Denko Kk 動物経口物用酵素剤及びその用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110742A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 発酵残渣濃縮液の製造方法及び飼料の製造方法
WO2014170233A2 (en) 2013-04-18 2014-10-23 Chr. Hansen A/S Method for improving milk quality in milk-producing animals
JP2017163877A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 雪印種苗株式会社 サイレージ調製用乳酸菌及びサイレージ調製用添加剤
CN106615730A (zh) 2016-11-16 2017-05-10 广西山水牛农业有限责任公司 一种含牛粪的奶牛饲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019170376A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101828635B (zh) 奶牛用低精料型发酵全混合日粮及其制备方法
CN101791063A (zh) 一种奶牛全混合日粮饲料
CN102318757A (zh) 用于肉羊育肥的全混合发酵饲料及其制备方法
CN103734552B (zh) 一种基于新鲜青绿饲料的奶山羊发酵全混合日粮
AU2016202828A1 (en) Total mixed rations for ruminants including cephalaria joppensis
KR101743663B1 (ko) 임자박을 이용한 사료조성물 및 그 제조방법
RU2567026C2 (ru) Применение силоса из кукурузы с коричневой средней жилой для мясного скота для замены кукурузы
Satter et al. Milk production under confinement conditions
RU2485792C1 (ru) Способ кормления лактирующих коров
KR101282989B1 (ko) 고구마줄기 사일리지의 제조 방법 및 그 활용방법
Forouzmand et al. Influence of hybrid and maturity on the nutritional value of corn silage for lactating dairy cows. 1: Intake, milk production and component yield
RU2715624C2 (ru) Способ повышения эффективности производства молока у молочного скота и кормовой рацион
JP7217653B2 (ja) 反芻動物の乳量増加方法
CN104886348A (zh) 牲畜草颗粒混合饲料的加工技术
RU2486760C1 (ru) Способ кормления лактирующих коров
Kung The role of fiber in ruminant ration formulation
Nagi et al. Effect of particle size of paddy straw on physical characteristics and performance of lambs fed paddy straw based complete diets
CN104886349A (zh) 牲畜草颗粒混合饲料的加工技术
Bello et al. Water consumption rate of konkan kanyal goats (Capra hircus) fed finger millet straw supplemented with varying levels of dried poultry dropping based diets
RU2485798C1 (ru) Способ кормления лактирующих коров
Keles et al. Feeding value of buckwheat silage for lamb as compared to maize silage
Mediksa et al. Comparative Evaluation of Urea and Effective Microbes Treated Finger Millet Straw on Feed Intake, Milk Yield and Composition of Lactating Crossbred Dairy Cows at BARC
Husein et al. Complete Animal Feed Production and Method of Feed Conservation
Kanjanapruthipong The use of cassava in cattle feeding
SOUZA et al. Intake and digestibility in sheep fed on marandu grass silages added with dehydrated barley

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150