JP7216822B2 - 画素レベル画像定量のための深層学習式欠陥検出及び分類方式の使用 - Google Patents

画素レベル画像定量のための深層学習式欠陥検出及び分類方式の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7216822B2
JP7216822B2 JP2021526582A JP2021526582A JP7216822B2 JP 7216822 B2 JP7216822 B2 JP 7216822B2 JP 2021526582 A JP2021526582 A JP 2021526582A JP 2021526582 A JP2021526582 A JP 2021526582A JP 7216822 B2 JP7216822 B2 JP 7216822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processor
defect
pixel
deep learning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021526582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020102611A5 (ja
JP2022507543A (ja
Inventor
ハリ パサンギ
シバプラサス メーナクシスンダラム
タナイ バンサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2022507543A publication Critical patent/JP2022507543A/ja
Publication of JPWO2020102611A5 publication Critical patent/JPWO2020102611A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216822B2 publication Critical patent/JP7216822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • G06T2207/10061Microscopic image from scanning electron microscope
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2448Secondary particle detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2806Secondary charged particle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2809Scanning microscopes characterised by the imaging problems involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本件開示は欠陥検出及び分類に関する。
(関連出願への相互参照)
本願では、2018年11月15日付印国特許出願第201841042919号に基づく優先権を主張するので、その開示内容を参照により本願に繰り入れるものとする。
半導体製造業の発展に伴い、より多大な要請が歩留まり管理、特に計量及び検査システムでのそれに課されつつある。限界寸法が間断なく縮小されるだけでなく、業界では、高歩留まり高付加価値生産達成所要時間の短縮が求められている。歩留まり問題を察知してからそれを正すまでの合計時間を縮めることが、半導体製造業者にとり投資収益率の決め手となっている。
半導体デバイス例えば論理デバイス及び記憶デバイスを製造する際には、通常、多数の製造プロセスを用い半導体ウェハを処理することで、それら半導体デバイスの様々なフィーチャ(外形特徴)及び複数個の階層が形成される。例えばリソグラフィなる半導体製造プロセスでは、半導体ウェハ上に配置されたフォトレジストにレティクルからパターンが転写される。半導体製造プロセスの別例には、これに限られるものではないが化学機械研磨(CMP)、エッチング、堆積及びイオンインプランテーションがある。複数個の半導体デバイスを1枚の半導体ウェハ上に配列をなし作成した後、個別の半導体デバイスへと分けるようにするとよい。
検査プロセスを半導体製造中の諸工程にて用いウェハ側の欠陥を検出することで、その製造プロセスにおける歩留まりの向上、ひいては利益の増進を図ることができる。検査は常に半導体デバイス、例えば集積回路(IC)の製造の重要部分とされてきた。しかしながら、半導体デバイスの寸法が小さくなるにつれ、小さめの欠陥でもデバイスが不調になりうることから、許容しうる半導体デバイスを上首尾に製造する上で検査がより一層重要になってきている。例えば、半導体デバイスの寸法が小さくなるにつれ、割合に小さな欠陥でもそれら半導体デバイスに不要逸脱が引き起こされることから、サイズが小さくなってきている欠陥の検出が必要になってきている。
しかしながら、デザインルールが縮小されるにつれ、半導体製造プロセスが、それらプロセスの性能限界のより近くで稼働することとなりうる。加えて、デザインルールが収縮されるにつれ、小さめな欠陥でもそのデバイスの電気的パラメタに影響を及ぼしうるようになり、より繊細な検査へと駆り立てられている。デザインルールが縮小されるにつれ、検査により検出される潜在的な歩留まり関連欠陥の集団が劇的に成長し、検査により検出されるヌーサンス欠陥の集団も劇的に肥大する。従って、より多くの欠陥がそれらウェハ上で検出されるであろうから、それらプロセスを補正してそれら欠陥全てをなくすことが困難で費用のかかることになろう。それら欠陥のうち何れがそれらデバイスの電気的パラメタ及び歩留まりに実際に影響するのかを判別することで、それら欠陥に注目しつつもその他を概ね無視するプロセス制御方法に、することができよう。更に、小さめなデザインルールでは、場合にもよるが、プロセス誘起性不調が系統的になりがちである。即ち、そのデザイン内でしばしば多数回反復される所定のデザインパターンにて、プロセス誘起性不調により不調が生じがちである。空間系統的電気関連欠陥をなくすことが、歩留まりに影響を及ぼしうる。
欠陥レビューでは、通常、高倍率光学システムか走査型電子顕微鏡(SEM)を用いる検査プロセスにより欠陥がフラグ付けされ、それら欠陥の高分解能撮像及び分類が行われる。欠陥レビューは、通常、試料上にあり検査により欠陥が検出されているとびとびの個所にて実行される。欠陥レビューにより生成される欠陥関連データは分解能が高めであり、それら欠陥の属性例えばプロファイル、粗さ或いはより正確なサイズ情報を判別するのに、より適している。
製造中における半導体ウェハの光学検査は、総じて低速なマニュアルプロセスである。半導体製造プラント(ファブ)所在の欠陥チームは、いつもは光学ツールを用いウェハ検査を行うのであるが、確認の際には欠陥のSEMレビューを実行するのが普通である。即ち、光学検査ツール上で検査された層毎に、欠陥の標本化集団をSEMツール上でレビューする。レビューした欠陥のマニュアル分類は退屈であり時間がかかる。ファブにて自動検出及び分類方式を用いることで、欠陥分類に関わる時間及び労力を節約することができる。しかしながら、それら自動検出及び分類方式には限界があり、人的分類の代替にはならない。自動検出及び分類方式では、多大な情報処理労力が必要なだけでなく、ヌーサンス、即ち複数個の非重要欠陥事例が見出されやすい。最適な半導体層向け検査レシピであるには、実質的に低いヌーサンス率を維持しつつ、極力多くの注目欠陥(DOI)を検出できねばならない。
以前は、欠陥の画素レベル定量に、エッジ検出及び情報処理或いはグレーレベル差ベースアルゴリズムが用いられていた。これらの技術は、注目構造におけるプロセス変動誘起性変化に関して柔軟でない。撮像アーチファクトにより引き起こされるグレーレベル変化が、その情報処理に際し誤差源を誘発させることが判明している。見掛けが似た想定・プロセス誘起性ランダム欠陥モード間の区別は難題であろうし、不可能にさえなりうる。
米国特許第6292582号
そのため、欠陥検出及び分類技術及びシステムにおける改良が必要とされている。
第1実施形態ではシステムが提供される。本システムは、電子ビームを生成する電子ビーム源と、その電子ビームの経路上でウェハを保持するよう構成されたステージと、そのウェハから返される電子ビームを受け取るよう構成された検出器と、その検出器と電子通信するプロセッサとを備える。そのプロセッサが、画像における欠陥候補のヒートマップを各画素に対応する欠陥確率指数の行列として表現し、その画像内にある画素のうちその行列にて対応する閾値を上回るものの個数を定量するよう、構成される。その画像は、検出器から受け取ったデータから生成される。
本システムは、更に、上記プロセッサにより稼働される深層学習モジュールを有するものとすることができる。その深層学習モジュールを、上記画像を受け取り、その画像を対象にして欠陥検出を実行し、且つその画像を対象にして欠陥分類を実行するよう、構成することができる。
ある例では、上記プロセッサが、更に、上記ヒートマップを決定するよう構成される。
上記画素の一員に対応する閾値を、上記画像上で、当該一員の画素と同じ個所に所在させることができる。
上記定量を画素レベル画像定量にて用いることができる。
上記欠陥候補はEUVストキャスティクスや限界寸法欠陥でありうる。
上記画像は走査型電子顕微鏡画像でありうる。
第2実施形態では方法が提供される。本方法では、画像における欠陥候補のヒートマップを、プロセッサを用い、各画素に対応する欠陥確率指数の行列として表現し、且つその画像内にある画素のうちその行列にて対応する閾値を上回るものの個数を、そのプロセッサを用い定量する。その画像は、検出器から受け取ったデータから生成される。
本方法は、更に、上記プロセッサにて上記画像を受け取り、そのプロセッサに備わる深層学習モジュールを用い、その画像を対象にして欠陥検出を実行し、且つそのプロセッサに備わる深層学習モジュールを用い、その画像を対象にして欠陥分類を実行するものと、することができる。
ある例では、本方法にて、更に、上記プロセッサを用い上記ヒートマップが決定される。
上記画素の一員に対応する閾値を、上記画像上で、当該一員の画素と同じ個所に所在させることができる。
上記定量を画素レベル画像定量にて用いることができる。
上記欠陥候補はEUVストキャスティクス又は限界寸法欠陥でありうる。
上記画像は走査型電子顕微鏡画像でありうる。
ある例では、本方法にて、更に、電子ビームをウェハに差し向け、そのウェハから返される電子を検出器で以て集め、且つ上記プロセッサを用い、そのウェハの画像を生成する。
プログラムを格納する非一時的コンピュータ可読媒体を、第2実施形態の方法を実行せよとプロセッサに命令するよう、構成することができる。
本件開示の性質及び目的についてのより遺漏なき理解のためには、後掲の詳細記述と併せ、以下の添付図面を参照すべきである。
本件開示に係る方法の一実施形態のフローチャートである。 SEM画像例を示す図である。 2個の下部ブリッジを伴う別のSEM画像例(左)、従来アルゴリズムの結果(中央)及びSMARTS(商標)アルゴリズムの結果(右)を示す図である。 ウェハヒートマップ例を示す図である。 図4の太枠付領域のうち値が16.7の領域に関し、1×1μmSEM視野の平均直径に対する個別コンタクトホール直径の百分率偏差(左上)、閾値判別により欠陥と判定された画素群を示す二値画像(右上)、10×10コンタクトホール行列の1×1μmSEM画像(右下)、並びに結果(左下)を示す図である。 図4の太枠付領域のうち値が19.4の領域に関し、1×1μmSEM視野の平均直径に対する個別コンタクトホール直径の百分率偏差(左上)、閾値判別により欠陥と判定された画素群を示す二値画像(右上)、10×10コンタクトホール行列の1×1μmSEM画像(右下)、並びに結果(左下)を示す図である。 図4の太枠付領域のうち値が15.7の領域に関し、1×1μmSEM視野の平均直径に対する個別コンタクトホール直径の百分率偏差(左上)、閾値判別により欠陥と判定された画素群を示す二値画像(右上)、10×10コンタクトホール行列の1×1μmSEM画像(右下)、並びに結果(左下)を示す図である。 図4の太枠付領域のうち値が17.1の領域に関し、1×1μmSEM視野の平均直径に対する個別コンタクトホール直径の百分率偏差(左上)、閾値判別により欠陥と判定された画素群を示す二値画像(右上)、10×10コンタクトホール行列の1×1μmSEM画像(右下)、並びに結果(左下)を示す図である。 図5のSEM画像におけるコンタクトホールの限界寸法直径を示す図である。 図6のSEM画像におけるコンタクトホールの限界寸法直径を示す図である。 図7のSEM画像におけるコンタクトホールの限界寸法直径を示す図である。 図8のSEM画像におけるコンタクトホールの限界寸法直径を示す図である。 図5~図8の画像に係る結果表を示す図である。 本件開示に係るシステムのブロック図である。
特定の諸実施形態により特許請求の範囲記載の主題につき記述するが、本件開示の技術的範囲内には、本願中で説明される諸利益及び諸特徴が全ては提供されない諸実施形態を含め、他の諸実施形態も存在している。本件開示の技術的範囲から離隔することなく様々な構造的、論理的、処理ステップ的及び電子的変更を施すことができる。従って、本件開示の技術的範囲は専ら別項の特許請求の範囲への参照によって定まる。
本願開示の諸実施形態では、画素レベル画像定量に深層学習式欠陥検出及び/又は分類ネットワークを用いる。例えばSEM画像の画素レベル定量に深層学習を用いることができる。これは、極端紫外(EUV)ストキャスティクス率定量、限界寸法(CD)計測/比較等の用途にて用いることができる。本願開示の諸実施形態を、既存のレビューツール又は検査ツール向け欠陥検出又は分類方式に統合することができる。
深層学習式欠陥検出及び分類アルゴリズムにより、画素レベルSEM画像定量を行うことができる。画像の画素レベル定量は半導体製造業者にて必須となりうるものである。例えば、構造に備わる2個のエッジ又はコーナ間の画素数を定量することによって、その構造の特定の幾何パラメタ、例えばパターン幅、ギャップ、距離又は直径を計測する際に、画素レベル定量を限界寸法計測と併用することができる。画素レベル定量をEUVストキャスティクスと併用することもできる。EUVストキャスティクス適用の目的は、所与SEM画像内の欠陥画素のうち、特定の欠陥モード群を起こすものの個数を、定量することにある。そうした欠陥画素は、ハードリピータでもないし、プロセス欠陥のように完全にランダムでもない。これらの用途その他の用途では、所望の結果を得る上で、画素レベル正確度にて諸画像(例.SEM画像)を定量することが必要となろう。不調画素及び良好画素の個数を計数するので、画素レベル正確度が必要になりうるのである。例えばストキャスティクスは、パターニングプロセスにおける分子レベル不正確性に起因しうるものであり、そのウェハ上における画素レベル、更にはサブ画素レベルの不調につながっている。深層学習式欠陥検出及び分類アルゴリズムであれば、画素レベル正確度にてSEM画像の定量を行うことができる。
本願開示の諸実施形態では、画素定量のため深層学習式欠陥検出及び分類(KLA-Tencor Corporation発のSMARTS(商標)等)を用いる。これは、深層学習アルゴリズムによりDOIのみがフラグ付けされる一方、構造的又はモルフォロジ的にDOIに似ていたとしてもランダムなプロセス誘起性欠陥にはフラグ付けされないよう、特定の画像セットを適切なやり方で訓練することによって、達成される。
深層学習式欠陥検出及び分類の結果は定量することができる。図1は一実施形態の方法100のフローチャートである。
101では、画像例えばSEM画像における欠陥候補のヒートマップが、各画素に対応する欠陥確率指数からなる行列として表現される。欠陥候補たりうるものには、EUVストキャスティクス、限界寸法欠陥、ブリッジ、ライン破断、出っ張り、コンタクト欠落、コンタクト合体、コンタクト収縮その他の種類の欠陥がある。画像は検出器、例えばSEM内検出器から受け取ったデータをもとに生成される。
画像はグレーレベル画像とすることができ、また白黒画像とすることができる。行列は0及び1で構成されうる。0を欠陥に対応させればよい。グレーレベル画像では、差分が人為的に誘起されること(例.アーチファクト)やプロセス変動であることがある。そうした差分は欠陥でありえない。
102では、その画像内の画素のうち、その行列にて対応する閾値を上回るものの個数が定量される。それら画素の一員に対応する閾値を、その画像上で、当該一員の画素と同じ個所に所在させることができる。即ち、各画素に閾値を持たせ、画像の一部分に閾値を持たせ、或いは画像全体に閾値を持たせることができる。ステップ102では、画像又は画像の一部分における不調画素の個数を定量することができる。その定量結果を、個数として或いは全画素に占める百分率として、表現することができる。この例では、閾値未満の画素が欠陥ではないと判定される一方、その閾値以上の画素が欠陥と判定されるが、別の例であれば閾値以下の画素が欠陥と判定されることもある。
その検出閾値パラメタを用い、ヌーサンス率を所要レベルに調整することができる。即ち、用途や所要感度を踏まえ閾値を調整することができる。
画素の定量に、画素レベル画像定量を用い又は組み込むことができる。
ステップ101及び102は、欠陥検出及び欠陥分類中に実時間実行することができる。ステップ101及び102をプロセッサ上で実行してもよい。本方法100を非一時的コンピュータ可読媒体上、例えば図14中の電子データ格納ユニット209上に格納してもよい。
例えば、画像をプロセッサにて受け取る。その画像を対象とした欠陥検出及び欠陥分類を、そのプロセッサに備わる深層学習モジュールを用い実行する。ヒートマップを、そのプロセッサにて生成することができる。その深層学習モジュールを、例えば欠陥コード付きの画像例で以て訓練することができる。例えば、コンタクトホール画像を用い深層学習モジュールを訓練することができる。コンタクトホールの理想サイズに比したコンタクトホールサイズを用い、欠陥を識別することができる。
欠陥検出及び分類により定量的出力を提供することができる。その定量的出力を定量に用いることができる。非定量的出力を定量計算に用いることは、より難しいであろう。
深層学習式画素定量では、ランダムなプロセス誘起性変動を上首尾に無視しつつ実際のDOIを感知することができる。本願開示の諸実施形態によれば、訓練セットからの限界寸法予測にて±2%正確度に至る正確さとすること、即ち既存技術における誤差バジェットに比べかなり小値の正確度とすることができる。本願開示の諸実施形態を用いる例にあっては、想定されており又はランダムなプロセス誘起性限界寸法変調を越え、限界寸法予測にて±1%正確度に至る感度を実現することができる。
本願開示の諸実施形態を既存の検出プラットフォーム又は分類プラットフォーム内に統合することができ、またそれら実施形態にて最適化のため既存のパラメタ空間を用いることができる。
一例として、EUVコンタクトホール(CH)アレイ現像後検査(ADI)工程(ポストリソグラフィ)の供試層を用いた。とはいえ、本願開示の諸技術は何れの非ADI工程に関しても有効である。その供試セットでは、0.5μm視野でのSEM画像を用いている。SEM画像は、図2に示したそれのように100個のコンタクトホールを有するものとすることも、他の個数のコンタクトホールを有するものとすることもできる。
本例では、個別視野の平均限界寸法に比べ10%超小さなサイズを有するコンタクトホールが、欠陥と判定される。しかしながら、製造条件を踏まえつつどのような限界値でも適用することができる。
深層学習式欠陥検出アルゴリズムを訓練し用いることで、確認セットの画像群内のコンタクトホール群のうち、特定画像内の残りのコンタクトホール群に比べある特定の割合だけ小さなものを、識別することができる。深層学習法により欠陥コンタクトホールを識別できたら、それを用い、画像内欠陥画素の個数を定量することができる。画素レベル定量には、EUVストキャスティクス不調率の定量を初め、多くの用途がある。EUVストキャスティクス不調それ自体を、より小スケールなエリア群に亘る諸構造の限界寸法変動により、或いは画像内に欠落構造群(例.画素群)を設けることにより、提示することができる。
本例では、EUVリソグラフィにより露出されコンタクトホールアレイ群が備わる焦点露光行列(FEM)ウェハを、供試素材として用いることができる。そのウェハ上のダイ毎に1個のSEM画像(0.5μm視野)を生成することができる。各SEM画像内に100個のコンタクトホールが存在しうる。
ヒートマップが生成された後は、そのヒートマップが、各画素が欠陥である確率を(例0~100のスケールで)表す確率指数群の行列へと変換される。適用される閾値を踏まえつつ、ある特定の指数値を上回る確率指数を有する画素が欠陥と判定される。所与SEM画像又は光路におけるそうした画素の総和が、不調画素の総数として与えられる。それを、その画像内の画素の総数を分母にして正規化し、そのデータにおけるストキャスティクス不調率として提示することができる。
訓練セットを、例えば、平均限界寸法(例.直径)が変動する画像群を斟酌して更に最適化することで、ヌーサンスを更に低減することができる。D2DB対応型訓練、例えばデザインクリップ群を基準とするものでも、画素レベル定量にてヌーサンス低減をかなえることができる。D2DBは、半導体又はデバイスデザインを基準として用いる陥検出技術である。SEM画像又は光路が特定個所のデザインクリップと比較され、そのデザインに係る諸画像内のあらゆる異常が欠陥画素としてフラグ付けされる。
深層学習アルゴリズムは小さな限界寸法に対し敏感たりうるので、それを用い局所的限界寸法変動を構造横断的に評価することができる。欠陥を定量する途が提供されるだけではなく、定量の判別を実施して画素レベル欠陥検出用アルゴリズムの性能を改善することができる。
図3~図13には、検出閾値パラメタを用いた、所要レベルへのヌーサンス率調整が描かれている。一集団をなすコンタクトホール群の平均CDを踏まえ、閾値(Thr)を違えることで、最適な検出結果を提供することができる。
図3に示されているのは、2個の下部ブリッジを伴うSEM画像例(左)、従来アルゴリズムの結果(中央)及びSMARTS(商標)アルゴリズムの結果(右)である。SMARTS(商標)深層学習エンジンにより、SEM画像内の欠陥を、従来アルゴリズムよりも良好に検出及び分類することができる。図3中の従来アルゴリズムは強いノイズを呈している。
図4は、各ダイから得られる1個のSEM画像における、100個のコンタクトホールの平均直径(例.限界寸法)のウェハヒートマップ例である。本例ではEUVストキャスティクスが提示されている。EUVストキャスティクスを、大量製造に際するEUV向けゲーティングファクタとすることができる。本例では、EUVリソグラフィ(13.5nm光)をスケーリングイネーブラとすることができる(7nm未満ノード)。ストキャスティクスはランダムな(例.局所及び/又は大域的)構造的変動たりうる。その根本原因たりうるのは素材、スキャナパラメタ又は構造依存性である。
図4のヒートマップにて太く黒い境界線内にある3個のダイのSEM画像(平均直径が16.7、17.2及び17.2)では、対応する画像から得られた100個のコンタクトホールの平均限界寸法に比べ10%超小さな個別コンタクトホール全てを用い、それらが欠陥として識別されるよう深層学習モデルを訓練した。その深層学習モデルを用いつつ、太い境界線でマーキングされている3個の個別ダイから得られたSEM画像(平均直径が15.7、17.1及び19.4)を確認画像として用い、その深層学習モデルの欠陥コンタクトホール識別性能を評価した。
図5~図8中の右下画像は、コンタクトホール行列の1×1μmSEM画像を表している。これは10×10行列であり100個のコンタクトを有している。図5~図8中の左上画像には、1×1μmSEM視野の平均直径に対する個別コンタクトホール直径の百分率偏差が示されている。図5~図8中の右上画像は、閾値判別により欠陥と判定された画素群を示す二値画像を表している。欠落画素が収縮コンタクトホール上にもし存在していたとしたら、それらコンタクトの直径はそのSEM視野の平均直径に近いものであったろう。そのことを利用し不調画素の個数を計算することができる。図5~図8中の左下画像には、そのSEM視野の平均直径よりも10%超小さなコンタクトホール群が、-1なるタグ付きで示されている。0なるタグが付されたコンタクト群は、そのSEM視野の平均に対し、10%超は収縮していない。図5は、図4の太枠付領域のうち値が16.7の領域に相当する。図6は、図4の太枠付領域のうち値が19.4の領域に相当する。図7は、図4の太枠付領域のうち値が15.7の領域に相当する。図8は、図4の太枠付領域のうち値が17.1の領域に相当する。
図5~図8中のラベルA~Fは以下のことを表している。Aは実欠陥捕捉(CH収縮>10%)を表している。Bは許容しうるヌーサンス(CH収縮=8~10%)を表している。Cはグロスヌーサンス(CH収縮≦≦10%)を表している。Dは許容しうる欠落(CH収縮=8~10%)を表している。Eは注釈無しの欠陥種別を表している。Fはグロス欠落(CH収縮>>10%)を表している。これらのラベルは図13にも示されている。
図9は、図5のSEM画像におけるコンタクトホール群の限界寸法直径を示す図である。図10は、図6のSEM画像におけるコンタクトホール群の限界寸法直径を示す図である。図11は、図7のSEM画像におけるコンタクトホール群の限界寸法直径を示す図である。図12は、図8のSEM画像におけるコンタクトホール群の限界寸法直径を示す図である。
図5におけるSFRは4.7×10-3/Thr=60である。図6におけるSFRは7.6×10-4/Thr=50である。図7におけるSFRは8.2×10-3/Thr=65である。図8におけるSFRは3.3×10-3/Thr=60である。
図13は図5~図8の画像に係る結果表である。それら結果に見られる通り、SMARTS(商標)であれば、訓練セットから約2%正確度でCD変化を感知することができる。これらの結果が表している通り、深層学習型検出アルゴリズムにより、EUVストキャスティクス率その他の画素レベル定量を上首尾に定量することができる。期待される通り、ライン/スペース構造に関する同様の訓練であり、ブリッジ、出っ張り又は空き地により引き起こされた欠陥画素の個数を定量するためのそれを、上首尾に行うことができよう。訓練(例.D2DB訓練)により更に最適化しヌーサンスを低減することができる。
図14はシステム200のブロック図である。本システム200は、ウェハ204の画像を生成するよう構成された(電子カラム201を有する)ウェハ検査ツールを有している。本システム200は、検査ツールに代えレビューツールとして構成することもできる。
このウェハ検査ツールは出力獲得サブシステムを有しており、またそれが少なくともエネルギ源及び検出器を有している。この出力獲得サブシステムを電子ビーム式出力獲得サブシステムとしてもよい。例えばある実施形態では、ウェハ204に向かうエネルギが電子、そのウェハ204から検出されるエネルギが電子の態とされる。この要領で、エネルギ源を電子ビーム源とすればよい。図14に示したのはその種の実施形態の一つであり、出力獲得サブシステムが電子カラム201を有し、それがコンピュータサブシステム202に結合されている。ステージ210によりウェハ204を保持することができる。
同じく図14に示すように、電子カラム201は、電子を生成するよう構成された電子ビーム源203を有しており、それら電子が1個又は複数個の素子205によりウェハ204へと集束されている。電子ビーム源203の例としてはカソード型電子源やエミッタチップがあろう。当該1個又は複数個の素子205の例としてはガンレンズ、アノード、ビーム制限アパーチャ、ゲートバルブ、ビーム流選択アパーチャ、対物レンズ及び走査サブシステムがあり、それらの何れにも、本件技術分野で既知なあらゆる好適素子が含まれうる。
ウェハ204から返される電子(例.二次電子)を、1個又は複数個の素子206により検出器207へと集束させることができる。1個又は複数個の素子206の例としては走査サブシステムがあり、これは素子205に含まれる走査サブシステムと同じものとすることができる。
電子カラム201には、この他にも本件技術分野にて既知なあらゆる好適素子を設けることができる。
図14に示した電子カラム201は、電子がある斜め入射角にてウェハ204へと差し向けられ、別の斜め角にてそのウェハ204から散乱されるよう構成されているが、電子ビームがウェハ204に向かう角度及びそこから散乱される角度は、好適であれば何れの角度でもよい。加えて、この電子ビーム式出力獲得サブシステムを、複数通りのモードを用い(例.別々の照明角、収集角等々で以て)ウェハ204の画像を生成するよう構成してもよい。その電子ビーム式出力獲得サブシステムに備わる複数通りのモード間の違いは、その出力獲得サブシステムにおける何れかの画像生成パラメタの違いとすることができる。
コンピュータサブシステム202は上述の検出器207に結合させることができる。その検出器207にて、ウェハ204の表面から返された電子を検出することで、そのウェハ204の電子ビーム画像を生成すればよい。それら電子ビーム画像には、あらゆる好適な電子ビーム画像が含まれうる。コンピュータサブシステム202は、本願記載の機能のうち何れかを、検出器207の出力及び/又は電子ビーム画像を用い実行するよう、構成することができる。コンピュータサブシステム202は、本願記載の何れの付加的ステップ(群)を実行するようにも構成することができる。図14に示した出力獲得サブシステムを有するシステム200を、本願記載の如く更に構成することができる。
なお、本願に図14を設けたのは、本願記載の諸実施形態にて用いうる電子ビーム式出力獲得サブシステムの構成を大まかに描出するためである。商用の出力獲得システムを設計する際に通常行われている通り、本願記載の構成を有する電子ビーム式出力獲得サブシステムを改変することで、その出力獲得サブシステムの性能を最適化してもよい。加えて、本願記載の諸システムを、既存システムを用い(例.既存システムに本願記載の機能を付加することで)実施してもよい。そうした類のシステムにて、本願記載の諸方法を、(例.そのシステムの他の機能に加え)そのシステムのオプション的機能として提供してもよい。これに代え、本願記載のシステムを完全に新規なシステムとして設計してもよい。
上述した出力獲得サブシステムは電子ビーム式出力獲得サブシステムであるが、出力獲得サブシステムをイオンビーム式出力獲得サブシステムとしてもよい。そうした出力獲得サブシステムは、電子ビーム源が本件技術分野にて既知な何らかの好適イオンビーム源で以て置換される点を除き、図14に示した如く構成することができる。加えて、その出力獲得サブシステムを、他の何らかの好適なイオンビーム式出力獲得サブシステム、例えば商業的に入手可能な集束イオンビーム(FIB)システム、ヘリウムイオン顕微(HIM)システム及び二次イオン質量分析(SIMS)システムに組み込まれているそれとすることができる。
コンピュータサブシステム202はプロセッサ208及び電子データ格納ユニット209を有している。プロセッサ208にはマイクロプロセッサ、マイクロコントローラその他のデバイスが含まれうる。
コンピュータサブシステム202は、そのプロセッサ208にて出力を受け取れるよう、何らかの好適な要領にて(例.1個又は複数個の伝送媒体、例えば有線及び/又は無線伝送媒体を含むそれを介し)システム200の諸部材に結合させればよい。プロセッサ208は、その出力を用い多数の機能を実行するよう構成すればよい。ウェハ検査ツールでは、そのプロセッサ208から命令その他の情報を受け取ることができる。プロセッサ208及び/又は電子データ格納ユニット209では、必須ではないが、別のウェハ検査ツール、ウェハ計量ツール又はウェハレビューツール(図示せず)と電子通信することで、付加的な情報を受け取り又は命令を送ることができる。
プロセッサ208はウェハ検査ツール、例えば検出器207と電子通信する。プロセッサ208は、検出器207での計測結果を用い生成された画像を処理し、その画像内の画素のうち上記行列にて対応する閾値を上回るものの個数を定量するよう、構成することができる。例えば、プロセッサにて方法100の諸実施形態を実行することができる。
コンピュータサブシステム202、その他のシステム(群)又はその他のサブシステム(群)であり本願記載のものを、パーソナルコンピュータシステム、イメージコンピュータ、メインフレームコンピュータシステム、ワークステーション、ネットワーク機器、インターネット機器その他のデバイスを初め、様々なシステムの一部分としてもよい。その又はそれらのサブシステム又はシステムは、本件技術分野にて既知な何れの好適プロセッサを有していてもよく、例えば並列プロセッサを有していてもよい。加えて、その又はそれらのサブシステム又はシステムを、スタンドアロンかネットワーク接続ツールかを問わず、高速処理プラットフォーム及びソフトウェアを有するものとしてもよい。
プロセッサ208及び電子データ格納ユニット209を、その内部に配置する等、システム200その他のデバイスの一部分としてもよい。例えば、プロセッサ208及び電子データ格納ユニット209を、スタンドアロン制御ユニットの一部とし又は集中品質制御ユニット内のものとすることができる。複数個のプロセッサ208又は電子データ格納ユニット209を用いてもよい。
プロセッサ208を、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのどのような組合せで実施してもよい。また、それらの機能であり本願記載のものを、単一ユニットで実行しても複数個の異なる部材間で分かち合ってもよいし、それら部材それぞれが翻ってハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのどのような組合せで実施されていてもよい。プロセッサ208に様々な方法及び機能を実行・実施させるためのプログラムコード又は命令は可読格納媒体内、例えば電子データ格納ユニット209内にあるメモリやその他のメモリ内に格納すればよい。
本システム200に複数個のコンピュータサブシステム202を設ける場合、それらサブシステム間で画像、データ、情報、命令等々を送れるよう、相異なるサブシステム同士を結合させてもよい。例えば、あるサブシステムを別のサブシステム(群)に何れの好適伝送媒体により結合させてもよく、その媒体のなかに本件技術分野で既知な何れの好適有線及び/又は無線伝送媒体を含めてもよい。そうしたサブシステムのうち2個以上を、共有型コンピュータ可読格納媒体(図示せず)により実質結合させてもよい。
プロセッサ208は、システム200の出力その他の出力を用い多数の機能を実行するよう構成することができる。例えば、電子データ格納ユニット209その他の格納媒体に出力を送るようプロセッサ208を構成することができる。プロセッサ208は、本願記載の如く更に構成することができる。
プロセッサ208やコンピュータサブシステム202は、欠陥レビューシステム、検査システム、計量システム、或いは他の何らかの種類のシステムの一部分とすることができる。即ち、本願開示の諸実施形態にて記載されている幾つかの構成は、相異なる用途に大なり小なり適した相異なる能力を有するシステム向けに、多様な要領で仕立てることができる。
プロセッサ208は、本願記載の諸実施形態のうち何れに従い構成してもよい。プロセッサ208を、本システム200の出力を用い或いは他の源泉からの画像又はデータを用い他の諸機能又は付加的ステップ群を実行するよう構成してもよい。
例えば、プロセッサ208を検出器207と電子通信させる。プロセッサ208を、各画素に対応する欠陥確率指数の行列として画像内欠陥候補のヒートマップを表すよう、構成する。その画像を、検出器から受け取ったデータから生成されたものとする。プロセッサ208を、更に、その画像内の画素のうち上記行列にて対応する閾値を上回るものの個数を定量するよう、構成する。その画素群の一員に対応する閾値をその画素と同じ個所におく。プロセッサ208を、ヒートマップを決定するように構成することもできる。
画像を受け取り、その画像を対象にして欠陥検出を実行し、且つその画像を対象にして欠陥分類を実行するよう構成された深層学習モジュールを、プロセッサ208により稼働させることができる。その深層学習モジュールを、ニューラルネットワーク例えば畳み込みニューラルネットワークや、他の何らかの種類の深層学習システムとすることができる。
プロセッサ208は、システム200に備わる様々な部材又はサブシステムの何れに対しても、本件技術分野で既知な何れかの要領で、可通信結合させればよい。更に、伝送媒体例えば有線及び/又は無線区間を有するそれによって他の諸システムからのデータ又は情報(例.検査システム例えばレビューツールからの検査結果、リモートデータベース内のデザインデータ等)を受け取り及び/又は獲得するよう、プロセッサ208を構成することができる。この要領で、プロセッサ208と、本システム200の他のサブシステム群或いはシステム200外のシステム群との間のデータリンクとして、その伝送媒体を働かせればよい。
本願開示のシステム200及び諸方法の様々なステップ、機能及び/又は及び動作は、電子回路、論理ゲート、マルチプレクサ、プログラマブル論理デバイス、ASIC、アナログ若しくはディジタルコントローラ/スイッチ、マイクロコントローラ又は情報処理システムのうち1個又は複数個により実行される。諸方法例えば本願記載のそれを実施するプログラム命令群を、キャリア媒体上で伝送させ又はそれに格納することができる。キャリア媒体には、リードオンリメモリ、ランダムアクセスメモリ、磁気若しくは光ディスク、不揮発性メモリ、固体メモリ、磁気テープ等の格納媒体が含まれうる。キャリア媒体には、ワイヤ、ケーブル又は無線伝送リンク等の伝送媒体が含まれうる。例えば、本件開示の随所に記載の諸ステップを、単一のプロセッサ208(又はコンピュータサブシステム202)により実行してもよいし、それに代え複数個のプロセッサ208(又は複数個のコンピュータサブシステム202)により実行してもよい。更に、本システム200の様々なサブシステムに1個又は複数個の情報処理又は論理システムを組み込んでもよい。このように、上掲の記述は、本件開示に対する限定事項としてではなく、単なる例証として解されるべきである。
本方法の各ステップは本願記載の如く実行されうる。それら方法には、本願記載のプロセッサ及び/又はコンピュータサブシステム(群)若しくはシステム(群)により実行可能であれば、他のどのようなステップ(群)でも含めうる。それらステップは1個又は複数個のコンピュータシステムにより実行することができ、そのコンピュータシステムを本願記載の諸実施形態のうち何れに従い構成することもできる。加えて、上述の諸方法を、本願記載のシステム実施形態のうち何れにより実行してもよい。
1個又は複数個の具体的実施形態を基準にして本件開示につき記述してきたが、理解し得るように、本件開示の技術的範囲から離隔することなく本件開示の他の諸実施形態をなすこともできる。即ち、本件開示は、添付する特許請求の範囲及びその合理的解釈によってのみ限定される。

Claims (18)

  1. 電子ビームを生成する電子ビーム源と、
    その電子ビームの経路上でウェハを保持するよう構成されたステージと、
    そのウェハから返される電子ビームを受け取るよう構成された検出器と、
    その検出器と電子通信するプロセッサと、
    上記プロセッサにより稼働される深層学習モジュールと、
    を備え、その深層学習モジュールが、
    上記検出器から受け取ったデータから生成された画像を受け取り、
    その画像を対象にして欠陥検出及び欠陥分類を実行し、これにより欠陥候補を決定し、
    上記プロセッサは、上記画像の上記深層学習モジュールからの上記欠陥候補のヒートマップを欠陥確率指数の行列として表現し、上記ヒートマップは少なくともいくつかのウェハを含み、上記画像内のフィーチャの測定に基づいており、
    上記画像内の画素のうち上記行列内で対応する閾値を上回る画素の個数を定量するよう
    構成されているシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムであって、上記プロセッサが、更に、上記ヒートマップを決定するよう構成されているシステム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって、上記画素の一に対応する閾値が、上記画像上で、当該一の画素と同じ個所にあるシステム。
  4. 請求項1に記載のシステムであって、上記定量が画素レベル画像定量にて用いられるシステム。
  5. 請求項1に記載のシステムであって、上記欠陥候補がEUVストキャスティクスであるシステム。
  6. 請求項1に記載のシステムであって、上記欠陥候補が限界寸法欠陥であるシステム。
  7. 請求項1に記載のシステムであって、上記画像が走査型電子顕微鏡画像であるシステム。
  8. プロセッサで画像を受け取り、
    上記プロセッサの深層学習モジュールを用いて上記画像の欠陥検出と欠陥分類を実行し、これにより欠陥候補を決定し、
    検出器から受け取ったデータから生成された上記画像の上記深層学習モジュールからの上記欠陥候補のヒートマップを、上記プロセッサを用い、各画素に対応する欠陥確率指数の行列として表現し、上記ヒートマップは、少なくともいくつかのウェハを含み、上記画像内のフィーチャの測定に基づいており、且つ
    上記画像内の画素のうち上記行列内で対応する閾値を上回るものの個数を、そのプロセッサを用い定量する方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、更に、上記プロセッサを用い上記ヒートマップを決定する方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、上記画素の一に対応する閾値が、上記画像上で、当該一の画素と同じ個所にある方法。
  11. 請求項8に記載の方法であって、上記定量が画素レベル画像定量にて用いられる方法。
  12. 請求項8に記載の方法であって、上記欠陥候補がEUVストキャスティクスである方法。
  13. 請求項8に記載の方法であって、上記欠陥候補が限界寸法欠陥である方法。
  14. 請求項8に記載の方法であって、上記画像が走査型電子顕微鏡画像である方法。
  15. 請求項8に記載の方法であって、更に、
    電子ビームをウェハに差し向け、
    そのウェハから返される電子を検出器で以て集め、且つ
    上記プロセッサを用いそのウェハの画像を生成する方法。
  16. 請求項8に記載の方法を実行することをプロセッサに命令するよう構成されたプログラムが格納されている非一時的コンピュータ可読媒体。
  17. 請求項1に記載にシステムであって、上記ヒートマップは、平均直径を表示するシステム。
  18. 請求項8に記載の方法であって、上記ヒートマップは、平均直径を表示する方法。
JP2021526582A 2018-11-15 2019-11-15 画素レベル画像定量のための深層学習式欠陥検出及び分類方式の使用 Active JP7216822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201841042919 2018-11-15
IN201841042919 2018-11-15
US16/249,337 2019-01-16
US16/249,337 US10672588B1 (en) 2018-11-15 2019-01-16 Using deep learning based defect detection and classification schemes for pixel level image quantification
PCT/US2019/061578 WO2020102611A1 (en) 2018-11-15 2019-11-15 Using deep learning based defect detection and classification schemes for pixel level image quantification

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022507543A JP2022507543A (ja) 2022-01-18
JPWO2020102611A5 JPWO2020102611A5 (ja) 2022-11-21
JP7216822B2 true JP7216822B2 (ja) 2023-02-01

Family

ID=70727871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526582A Active JP7216822B2 (ja) 2018-11-15 2019-11-15 画素レベル画像定量のための深層学習式欠陥検出及び分類方式の使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10672588B1 (ja)
EP (1) EP3870959A4 (ja)
JP (1) JP7216822B2 (ja)
KR (1) KR102513717B1 (ja)
CN (1) CN112969911B (ja)
TW (1) TWI805868B (ja)
WO (1) WO2020102611A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10803264B2 (en) 2018-01-05 2020-10-13 Datamax-O'neil Corporation Method, apparatus, and system for characterizing an optical system
US10834283B2 (en) * 2018-01-05 2020-11-10 Datamax-O'neil Corporation Methods, apparatuses, and systems for detecting printing defects and contaminated components of a printer
US10546160B2 (en) 2018-01-05 2020-01-28 Datamax-O'neil Corporation Methods, apparatuses, and systems for providing print quality feedback and controlling print quality of machine-readable indicia
US10795618B2 (en) 2018-01-05 2020-10-06 Datamax-O'neil Corporation Methods, apparatuses, and systems for verifying printed image and improving print quality
US11200659B2 (en) 2019-11-18 2021-12-14 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Neural network training device, system and method
US11501424B2 (en) * 2019-11-18 2022-11-15 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Neural network training device, system and method
US11449711B2 (en) * 2020-01-02 2022-09-20 Applied Materials Isreal Ltd. Machine learning-based defect detection of a specimen
US11651981B2 (en) * 2020-08-18 2023-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for map-free inspection of semiconductor devices
US20220101114A1 (en) * 2020-09-27 2022-03-31 Kla Corporation Interpretable deep learning-based defect detection and classification
KR20220127004A (ko) 2021-03-10 2022-09-19 삼성전자주식회사 확률론적 콘투어 예측 시스템 및 확률론적 콘투어 예측 시스템의 제공 방법 및 확률론적 콘투어 예측 시스템을 이용한 EUV(Extreme Ultra violet) 마스크의 제공 방법
CN117121064A (zh) * 2021-03-30 2023-11-24 Asml荷兰有限公司 改进的带电粒子图像检测
CN112884769B (zh) * 2021-04-12 2021-09-28 深圳中科飞测科技股份有限公司 图像处理方法、装置、光学系统和计算机可读存储介质
FR3125156B1 (fr) * 2021-07-12 2023-11-10 Safran Controle non destructif d’une piece
CN117813492A (zh) * 2021-08-13 2024-04-02 株式会社羽岛 学习模型的生成方法、学习模型、检查装置、检查方法以及计算机程序
CN113935982B (zh) * 2021-10-27 2024-06-14 征图新视(江苏)科技股份有限公司 基于深度学习的印刷质量检测分析系统
US20240087135A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Applied Materials, Inc. Clog detection via image analytics
US20240169514A1 (en) * 2022-11-21 2024-05-23 Onto Innovation Inc. Defect detection in manufactured articles using multi-channel images

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150727A (ja) 2003-11-10 2005-06-09 Hermes-Microvision (Taiwan) Inc Icプロセスを監視する方法およびシステム
US20170200264A1 (en) 2016-01-11 2017-07-13 Kla-Tencor Corporation Image based specimen process control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292582B1 (en) 1996-05-31 2001-09-18 Lin Youling Method and system for identifying defects in a semiconductor
US6067376A (en) 1998-01-16 2000-05-23 Cognex Corporation Classifying pixels of an image
JP3749090B2 (ja) * 2000-07-06 2006-02-22 大日本スクリーン製造株式会社 パターン検査装置
WO2002040980A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-23 Ebara Corporation Procede et instrument d'inspection de tranches, et appareil a faisceau electronique
US7215811B2 (en) 2000-11-22 2007-05-08 Osama Moselhi Method and apparatus for the automated detection and classification of defects in sewer pipes
US7162071B2 (en) 2002-12-20 2007-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Progressive self-learning defect review and classification method
JP2006098152A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 欠陥検出装置および欠陥検出方法
JP2012217139A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Sony Corp 画像理装置および方法、並びにプログラム
JP5707291B2 (ja) * 2011-09-29 2015-04-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像分類支援を行う荷電粒子線装置
US10186026B2 (en) * 2015-11-17 2019-01-22 Kla-Tencor Corp. Single image detection
US11205119B2 (en) 2015-12-22 2021-12-21 Applied Materials Israel Ltd. Method of deep learning-based examination of a semiconductor specimen and system thereof
US10223615B2 (en) * 2016-08-23 2019-03-05 Dongfang Jingyuan Electron Limited Learning based defect classification
US11580398B2 (en) * 2016-10-14 2023-02-14 KLA-Tenor Corp. Diagnostic systems and methods for deep learning models configured for semiconductor applications
US10031997B1 (en) * 2016-11-29 2018-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Forecasting wafer defects using frequency domain analysis
US10395362B2 (en) * 2017-04-07 2019-08-27 Kla-Tencor Corp. Contour based defect detection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150727A (ja) 2003-11-10 2005-06-09 Hermes-Microvision (Taiwan) Inc Icプロセスを監視する方法およびシステム
US20170200264A1 (en) 2016-01-11 2017-07-13 Kla-Tencor Corporation Image based specimen process control

Also Published As

Publication number Publication date
US20200161081A1 (en) 2020-05-21
EP3870959A1 (en) 2021-09-01
CN112969911B (zh) 2022-09-06
TW202033954A (zh) 2020-09-16
CN112969911A (zh) 2021-06-15
WO2020102611A1 (en) 2020-05-22
EP3870959A4 (en) 2022-07-27
US10672588B1 (en) 2020-06-02
KR20210080567A (ko) 2021-06-30
JP2022507543A (ja) 2022-01-18
KR102513717B1 (ko) 2023-03-23
TWI805868B (zh) 2023-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7216822B2 (ja) 画素レベル画像定量のための深層学習式欠陥検出及び分類方式の使用
KR102445995B1 (ko) 주사 전자 현미경 이미지에서의 반지도 이상 검출
TWI769371B (zh) 用於半導體裝置之檢測方法及系統,以及其非暫時性電腦可讀媒體
CN110770886B (zh) 用于使用半导体制造工艺中的深度学习预测缺陷及临界尺寸的系统及方法
JP5695924B2 (ja) 欠陥推定装置および欠陥推定方法並びに検査装置および検査方法
US9767548B2 (en) Outlier detection on pattern of interest image populations
CN108352336B (zh) 确定样品上所关注图案的一或多个特性
KR102513715B1 (ko) 반도체 제조에서 확률적 불량 메트릭의 사용
KR20170005379A (ko) 검사를 위한 고해상도 전체 다이 이미지 데이터의 사용
IL262464A (en) Systems and methods for automatic correction of deviation between testing and design for a massive model search
JP3641604B2 (ja) リソグラフィツールの調整方法
TWI750368B (zh) 光學檢驗結果之計量導引檢驗樣品成形
KR102621486B1 (ko) 광학 및 전자빔 검사의 결합을 통한 반도체 핫-스팟 및 프로세스-윈도우의 발견
KR20220104776A (ko) 노이즈 특성에 기초한 서브케어 영역의 클러스터링
CN110741466B (zh) 基于扰乱点图的宽带等离子检验
US20230326710A1 (en) Screening edge placement uniformity wafer stochastics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150