JP7215355B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7215355B2
JP7215355B2 JP2019115919A JP2019115919A JP7215355B2 JP 7215355 B2 JP7215355 B2 JP 7215355B2 JP 2019115919 A JP2019115919 A JP 2019115919A JP 2019115919 A JP2019115919 A JP 2019115919A JP 7215355 B2 JP7215355 B2 JP 7215355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
power factor
unit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002947A (ja
Inventor
裕太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019115919A priority Critical patent/JP7215355B2/ja
Priority to US16/887,043 priority patent/US11063436B2/en
Publication of JP2021002947A publication Critical patent/JP2021002947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215355B2 publication Critical patent/JP7215355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1835Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
    • H02J3/1842Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein at least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. active filters
    • H02J3/1857Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein at least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. active filters wherein such bridge converter is a multilevel converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/388Islanding, i.e. disconnection of local power supply from the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/50Controlling the sharing of the out-of-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/20Active power filtering [APF]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
分散型電源を商用電力系統に連系するための系統連系用電力変換装置として、単独運転検出機能と、出力電力の力率が一定になるようにフィードバック制御を行う力率一定制御機能と、を有するものが提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載された系統連系用電力変換装置は、いわゆるステップ注入付周波数フィードバック方式を利用した単独運転検出機能を有し、電力系統の電圧周波数(通常は50Hz)が変動した場合、インバータから出力する電力の周波数の変動を助長するように無効電力を注入する。
また、この系統連系用電力変換装置は、例えば商用電力系統の電圧上昇を抑制する目的で、インバータからの出力電力の力率が予め設定された力率指令値(例えば95%)で一定となるように、無効電力の注入量をフィードバック制御する。そして、この系統連系用電力変換装置では、前述の単独運転検出機能が力率一定制御機能の影響を受けて単独運転状態の検出が遅れることを抑制するために、力率一定制御のための第1PI制御器と、単独運転検出のための第2PI制御器の遅延時間と収束時間を異ならせて、制御の応答性に差を付けている。
特開2018-82570号公報
しかしながら、特許文献1に記載された系統連系用電力変換装置は、遅延時間Tdにおいても少量の無効電力を注入している。このため、単独運転検出のための無効電力の注入が、力率一定制御のための無効電力の注入の影響を受けて単独運転状態の検出が遅れてしまう虞がある。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、単独運転検出の精度を高めつつ、力率一定制御を適切に実行できる電力変換装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電力変換装置は、
分散型電源を系統電源に連系するための電力変換装置であって、
前記電力変換装置の出力電圧の電圧値を検出する電圧検出部と、
前記電力変換装置の出力電流の電流値を検出する電流検出部と、
前記電圧検出部により検出される電圧値と前記電流検出部により検出される電流値とに基づいて、無効電力を前記系統電源側へ注入することにより、前記電力変換装置の出力電力の力率が予め設定された力率指令値となるように制御する力率一定制御処理を実行する力率一定制御ユニットと、
前記電圧検出部により検出された電圧波形の周期から前記系統電源の系統電圧の周波数の変動量を算出し、算出した前記変動量に応じた大きさの無効電力を前記系統電源側へ注入した後の前記系統電圧の周波数の変動量に基づいて、前記電力変換装置が単独運転状態であるか否かを判別する単独運転検出処理を実行する単独運転検出ユニットと、を備え、 前記力率一定制御ユニットは、前記力率一定制御処理を実行するために前記電圧検出部により検出された電圧値と前記電流検出部により検出された電流値とを取得する第1時点よりも予め設定された基準期間だけ過去の第2時点で前記電圧検出部により検出された電圧値と前記電流検出部により検出された電流値と、を用いて、前記力率一定制御処理を実行する。
また、本発明に係る電力変換装置は、
前記基準期間が、前記単独運転検出処理に要する時間の長さ以上であってもよい。
また、本発明に係る電力変換装置は、
前記基準期間が、200ミリ秒以上であってもよい。
また、本発明に係る電力変換装置は、
前記電圧検出部により検出された電圧値を示す電圧値情報と、前記電圧検出部により検出された電圧値と同時期に前記電流検出部により検出された前記電流値を示す電流値情報と、に基づいて算出された力率値を示す力率値情報を、時系列で記憶する力率値記憶部を更に備え、
前記力率一定制御ユニットは、前記力率値記憶部が記憶する前記力率値情報が示す力率値に基づいて、無効電力を前記系統電源側へ注入する、ものであってもよい。
また、本発明に係る電力変換装置は、
前記単独運転検出ユニットが、予め設定された判定期間内における系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値が予め設定された変動量閾値以上である場合、単独運転の検出を実行し、前記判定期間内における前記最大変動量の絶対値が前記変動量閾値未満である場合、単独運転の検出を回避する、ものであってもよい。
また、本発明に係る電力変換装置は、
前記力率一定制御ユニットが、
前記力率指令値を示す指令値情報を記憶する指令値記憶部と、
前記指令値記憶部が記憶する前記指令値情報が示す前記力率指令値に基づいて、前記系統電源側へ注入する無効電力の注入量を算出する無効電力注入量算出部と、を有する、ものであってもよい。
本発明によれば、力率一定制御ユニットが、力率一定制御処理を実行するために電圧検出部によりされた電圧値と電流検出部により検出された電流値とを取得する第1時点よりも予め設定された基準期間だけ過去の第2時点において、電圧検出部により検出された電圧と前記電流検出部により検出された電流と、を用いて、力率一定制御処理を実行する。これにより、力率一定制御ユニットが、無効電力を系統電源側へ注入することによる力率変動が、単独運転検出に与える影響を抑制できるので、単独運転検出の精度を高めることができる。
本発明の実施の形態に係る電源システムの構成を示す図である。 実施の形態に係る制御回路のブロック図である。 実施の形態に係るインバータ制御部のブロック図である。 (A)は実施の形態に係る単独運転検出ユニットの動作説明図であり、(B)は、実施の形態に係る相関記憶部が記憶する相関情報の内容を示す図である。 実施の形態に係る制御回路が実行する単独運転検出処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る制御回路の動作説明図である。 実施の形態に係る制御回路が実行する力率一定制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態に係る電力変換装置は、分散型電源を系統電源に連系するための電力変換装置である。この電力変換装置は、インバータと、インバータの出力電圧を検出する電圧検出部と、インバータの出力電流を検出する電流検出部と、力率一定制御ユニットと、単独運転検出ユニットと、を備える。力率一定制御ユニットは、電圧検出部により検出される電圧と電流検出部により検出される電流とに基づいて、無効電力を系統電源側へ注入することにより、インバータの出力電力の力率が予め設定された力率指令値となるように制御する力率一定制御処理を実行する。単独運転検出ユニットは、電圧検出部により検出された電圧が、ゼロとなった時の時間から、次にゼロとなる時間までの時間差から系統電源の系統電圧の周波数の変動量を算出し、算出した変動量に応じた大きさの無効電力を系統電源側へ注入した後の系統電圧の周波数の変動量に基づいて、電力変換装置が単独運転状態であるか否かを判別する単独運転検出処理を実行する。そして、力率一定制御ユニットは、力率一定制御処理を実行するために電圧検出部によりされた電圧値と電流検出部により検出された電流値とを取得する第1時点よりも予め設定された基準期間だけ過去の第2時点において、電圧検出部により検出された電圧値と電流検出部により検出された電流値と、を用いて、力率一定制御処理を実行する。ここで、本実施の形態に係る電力変換装置を含む電源システムの構成について説明する。
本実施の形態に係る電源システムは、図1に示すように、太陽電池1と、蓄電池2と、太陽電池1、蓄電池2および系統電源4に接続されたパワーコンディショナ3と、系統連系リレー5と、を備える。系統電源4は、例えば単相三線式でパワーコンディショナ3へ交流電力を供給する。パワーコンディショナ3は、分散型電源である太陽電池1または蓄電池2を系統電源4に連系するための電力変換装置である。このパワーコンディショナ3は、PVコンバータ31と、インバータ32と、DC-DCコンバータ33と、ラインフィルタ34と、制御回路39と、電流検出部351と、電圧検出部352と、を備える。PVコンバータ31と、インバータ32と、DC-DCコンバータ33とは、HVDCバスL3を介して接続されている。また、HVDCバスL3には、HVDCバスL3の電圧変動を抑制するためのコンデンサC1が接続されている。
PVコンバータ31は、太陽電池1から入力される直流電圧を昇圧して出力するDC-DCコンバータである。PVコンバータ31は、制御回路39から入力される制御信号に基づいて、MPPT(Maximum Power Point Tracking)制御を実行することにより、太陽電池1からの入力電圧を調整する機能を有するものであってもよい。インバータ32は、双方向型DC-ACインバータであり、制御回路39から入力されるPWM(Pulse Width Modulation)信号によりスイッチングされる複数のスイッチング素子(図示せず)を有する。このインバータ32は、HVDCバスL3から入力される直流電圧を交流電圧に変換して出力するとともに、系統電源4から供給される交流電圧を直流電圧に変換してHVDCバスL3へ出力する。
DC-DCコンバータ33は、双方向型DC-DCコンバータであり、蓄電池2とHVDCバスL3との間に接続され、蓄電池2に蓄えられた電気をHVDCバスL3へ放電する放電モードとHVDCバスL3から蓄電池2へ電力を供給することにより蓄電池2を充電する充電モードとのいずれかの動作モードで動作する。ここで、DC-DCコンバータ33は、放電モードで動作する場合、HVDCバスL3への出力電圧が一定となるように蓄電池2の出力電圧を昇圧してHVDCバスL3へ出力する。また、DC-DCコンバータ33は、充電モードで動作する場合、HVDCバスL3から入力される直流電力を降圧して蓄電池2へ出力する。ラインフィルタ34は、インダクタとコンデンサとを含んで構成され、インバータ32から出力される交流電力から、高周波数のスイッチングノイズ成分を除去する。
電流検出部351は、パワーコンディショナ3の出力電流の電流値、即ち、インバータ32と系統電源4との間を流れる電流の電流値を検出する。電圧検出部352は、パワーコンディショナ3の出力電圧の電圧値、即ち、系統電源4の電圧値(以下、適宜「系統電圧」と称する。)を検出する。電流検出部351および電圧検出部352は、例えば400nsec以下のサンプリング周期で電流値、電圧値を計測する。本発明における電流計測部351および電圧計測部352は、電流および電圧の絶対値を測定することが目的ではなく、それぞれのゼロクロス点(電圧または電流がゼロとなる時の時間)を計測し、電圧周波数や、電圧と電流との位相差を測定することで、無効電流や力率を制御することに利用している。系統連系リレー5は、パワーコンディショナ3の系統電源4への連系状態と解列状態とを切り替えるためのスイッチであり、制御回路39から入力される制御信号により開閉動作する。
制御回路39は、例えばDSP(Digital Signal Processor)とメモリとを有する。制御回路39は、図2に示すように、PVコンバータ制御部391と、インバータ制御部392と、DC-DCコンバータ制御部393と、リレー制御部394、を有する。PVコンバータ制御部391は、PVコンバータ31をその出力電圧が一定になるように制御するための制御信号を生成してPVコンバータ31へ出力する。DC-DCコンバータ制御部393は、DC-DCコンバータ33を充電モードまたは放電モードのいずれかの動作モードで動作させるための制御信号を生成してDC-DCコンバータ33へ出力する。
リレー制御部394は、インバータ制御部392から出力される解列指令情報または連系指令情報に基づいて、系統連系リレー5へ制御信号を出力することにより、系統連系リレー5を開閉させる。リレー制御部394は、インバータ制御部392から解列指令情報が入力されると、系統連系リレー5を開状態にするための制御信号を生成して系統連系リレー5へ出力する。また、リレー制御部394は、系統連系リレー5が開状態の場合に、インバータ制御部392から連系指令情報が入力されると、系統連系リレー5を閉状態にするための制御信号を生成して系統連系リレー5へ出力する。
インバータ制御部392は、図3に示すように、電流制御部3921と、力率一定制御ユニット3922と、単独運転検出ユニット3923と、電流取得部3924と、電圧取得部3925と、力率算出部3926と、計時部3928と、を備える。電流制御部3921は、力率一定制御ユニット3922または単独運転検出ユニット3923から入力される無効電力注入量情報に基づいて、PWM信号を生成してインバータ32へ出力する。これにより、電流制御部3921は、無効電力注入量情報が示す無効電力をインバータ32の系統電源4側へ注入する。
力率算出部3926は、電圧検出部352により検出された電圧値を示す電圧値情報と、この電圧値と同時期に電流検出部351により検出された電流値を示す電流値情報と、を用いて力率を算出する。電圧取得部3925は、電圧計測部352により計測される電圧値を示す電圧値情報を取得し、取得した電圧値情報を、単独運転検出ユニット3923へ出力するとともに、力率算出部3926に出力する。電流取得部3924は、電流検出部351により検出される電流値を示す電流値情報を取得し、取得した電流値情報を、同時期に検出された電圧値を示す電圧値情報に対応づけて力率算出部3926に出力する。計時部3928は、電圧取得部3925が電圧値情報を取得した時刻を電圧検出部352が電圧値を検出した時刻として計時し、電流取得部3924が電流値情報を取得した時刻を電流検出部351が電流値を検出した時刻として計時する。
力率一定制御ユニット3922は、電圧検出部352により検出される電圧値と電流検出部351により検出される電流値とに基づいて、無効電力を系統電源4側へ注入することにより、パワーコンディショナ3の出力電力の力率が予め設定された力率指令値となるように制御する。力率一定制御ユニット3922は、力率指令値を示す指令値情報を記憶する指令値記憶部39223と、指令値記憶部39223が記憶する指令値情報が示す力率指令値に基づいて、系統電源4側へ注入する無効電力の注入量を算出する無効電力注入量算出部39222と、を有する。前述の力率指令値は、例えば95%程度に設定される。また、力率一定制御ユニット3922は、パワーコンディショナ3の出力電力の力率を算出する力率値記憶部39221と、インバータ32の系統電源4側への無効電力の注入量の増減を判定する無効電力増減判定部39224と、を有する。
力率値記憶部39221は、力率算出部3926が算出した力率値を記憶する。無効電力増減判定部39224は、力率値記憶部39221により記憶された力率値と、指令値記憶部39223が記憶する指令値情報が示す力率指令値との大小関係に基づいて、無効電力の注入量を増加するか減少させるかを判定する。具体的には、無効電力増減判定部39224は、算出された力率が力率指令値未満である場合、無効電力の注入量を予め設定された単位注入量だけ増加させると判定する。一方、無効電力増減判定部39224は、記憶された力率値が力率指令値以上である場合、無効電力の注入量を減少させると判定する。
無効電力注入量算出部39222は、無効電力増減判定部39224の判定結果に基づいて、無効電力注入量を算出する。また、無効電力注入量算出部39222は、パワーコンディショナ3の起動時或いは予め設定された力率調整時期が到来した時に、力率値記憶部39221が算出した力率と指令値記憶部39223が記憶する指令値情報が示す力率指令値との差分値を算出し、算出した差分値に基づいて、無効電力の注入量を算出する。
単独運転検出ユニット3923は、電圧検出部352により検出された電圧値の推移から系統電源4の系統電圧の周波数の変動量を算出する。そして、単独運転検出ユニット3923は、算出した周波数の変動量に応じた大きさの無効電力をインバータ32の系統電源側へ注入した後の系統電圧の周波数の変動量に基づいて、パワーコンディショナ3が単独運転状態であるか否かを判別する単独運転検出処理を実行する。単独運転検出ユニット3923は、周波数計測部39231と、第1移動平均算出部39232と、第2移動平均算出部39233と、周波数偏差算出部39234と、相関記憶部39235と、無効電力注入量算出部39236と、を有する。周波数計測部39231は、電圧検出部352により検出された電圧波形のゼロクロス点の時間を測定し、次のゼロクロス点との時間差に基づいて、周波数を算出する。そして、周波数計測部39231は、算出した周期に基づいて系統電圧の周波数を算出する。
第1移動平均算出部39232は、現時点と現時点から予め設定された平均対象期間だけ過去に遡った時点との間における系統電圧の周期の平均値を最近周期として算出する。一方、第2移動平均算出部39233は、現時点から予め設定された基準期間だけ過去の時点とその時点から前述の平均対象期間だけ過去に遡った時点との間における系統電圧の周期の平均値を過去周期として算出する。例えば図4(A)に示すように、第1移動平均算出部39232は、現時点T1[i]と現時点T1[i]から平均対象期間△t1だけ過去に遡った時点T1[i-k]との間の期間△t2における系統電圧の周期の平均値IN1av[i]を最近周期として算出する。一方、第2移動平均算出部39233は、現時点T1[i]から基準期間△t2だけ過去の時点T2[i]と時点T2[i]から平均対象期間△t1だけ過去に遡った時点T2[i-k]との間における系統電圧の周期の平均値IN2av[i]を過去周期として算出する。平均対象期間△t1の長さは、例えば40msecに設定される。また、基準期間△t2は、例えば200msecに設定される。そして、時刻T1[i+1]になると、第1移動平均算出部39232は、現時点T1[i+1]と過去の時点T1[i+1-k]との間の期間△t2における系統電圧の周期の平均値IN1av[i+1]を算出し、第2移動平均算出部39233は、過去の時点T2[i+1]と時点T2[i]から平均対象期間△t1だけ過去に遡った時点T2[i-k]との間における系統電圧の周期の平均値IN2av[i]を過去周期として算出する。ここで、第1移動平均算出部39232および第2移動平均算出部39233それぞれの平均値算出周期、即ち、時点T1[i]、T1[i+1]の間の間隔は、例えば5msecに設定される。
図3に戻って、周波数偏差算出部39234は、第1移動平均算出部39232が算出した最近周期と、第2移動平均算出部39233が算出した過去周期と、の差分値を算出する。例えば図4(A)に示すように、周波数偏差算出部39234は、時点T1[i]において、平均値IN1av[i]と平均値IN2av[i]との差分値△INav[i]を算出する。また、周波数偏差算出部39234は、時点T1[i+1]において、平均値IN1av[i+1]と平均値IN2av[i+1]との差分値△INav[i+1]を算出する。そして、周波数偏差算出部39234は、算出した差分値の逆数を周波数偏差として出力する。
図3に戻って、相関記憶部39235は、例えば図4(B)に示すような、周波数偏差と無効電力注入量との相関関係を示す相関情報を記憶する。この相関情報は、周波数偏差の絶対値が閾値|△f0|を超えると周波数偏差の変動に対する無効電力注入量のゲインが増大する関係を示している。即ち、周波数偏差の絶対値が閾値|△f0|を超えると、無効電力の注入を助長するように設定されている。ここで、閾値|△f0|は、例えば0.01Hzに設定される。
図3に戻って、無効電力注入量算出部39236は、相関記憶部39235が記憶する相関情報と、周波数偏差算出部39234から入力される周波数偏差と、に基づいて、無効電力注入量を算出する。そして、無効電力注入量算出部39236は、算出した無効電力注入量を示す無効電力注入量情報を加算部39240へ出力する。
また、単独運転検出ユニット3923は、周波数成分算出部39237と、ステップ注入判定部39238と、ステップ注入量出力部39239と、を有する。周波数成分算出部39237は、例えば、電圧取得部3925から入力される電圧値情報から得られる電圧値の推移を示す電圧波形に対して離散フーリエ解析処理を実行することにより、電圧波形の基本波成分および高調波成分の電圧実効値を算出する。
ステップ注入判定部39238は、周波数成分算出部39237が算出した電圧波形の基本波成分および高調波成分の電圧実効値が、予め設定されたステップ注入開始条件を具備するか否かを判定する。ステップ注入量出力部39239は、ステップ注入判定部39238により、基本波成分および高調波成分の電圧実効値が前述のステップ注入開始条件を具備すると判定されると、予め設定された無効電力の注入量を示す無効電力注入量情報を予め設定された期間だけ加算部39240へ出力し続ける。
加算部39240は、無効電力注入量算出部39236から入力される無効電力注入量情報が示す無効電力注入量に、ステップ注入量出力部39239から入力される無効電力注入量情報が示す無効電力注入量を加算する。そして、加算部39240は、加算して得られた無効電力注入量を示す無効電力注入量情報を出力する。
切替部39242は、加算部39240からの無効電力注入情報が電流制御部3921へ出力される出力状態と、加算部39240からの無効電力注入情報が電流制御部3921へ出力しない停止状態と、のいずれかに切り替わる。注入判定部39243は、予め設定された判定期間内における系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値が予め設定された変動量閾値以上であるか否かを判定する。そして、注入判定部39243は、系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値が変動量閾値未満であると判定すると、加算部39240から電流制御部3921への無効電力注入量情報の出力を停止するよう指令する停止指令情報を切替部39242へ出力する。一方、注入判定部39243は、系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値が変動量閾値以上であると判定すると、加算部39240から電流制御部3921へ無効電力注入量情報を出力するよう指令する出力指令情報を切替部39242へ出力する。そして、切替部39242は、注入判定部39243から停止指令情報が入力されると、前述の停止状態に切り替わり、注入判定部39243から出力指令情報が入力されると、前述の出力状態に切り替わる。
単独運転判定部39241は、加算部30240か出力される無効電力注入量情報が示す注入量だけインバータ32の系統電源4側へ無効電力が注入した後の系統電圧の周波数の変動量に基づいて、パワーコンディショナ3が単独運転状態であるか否かを判別する。具体的には、単独運転判定部39241は、インバータ32の系統電源4側へ無効電力が注入した後の系統電圧の周波数の変動量が予め設定された判定閾値以上となった場合、パワーコンディショナ3が単独運転状態であると判別する。この場合、単独運転判定部39241は、系統連系リレー5を開状態にしてパワーコンディショナ3を解列するための解列指令情報を生成し、生成した解列指令情報をリレー制御部394へ出力する。
次に、本実施の形態に係るインバータ制御部392が実行する単独運転検出処理について、図5および図6を参照しながら説明する。この単独運転検出処理は、例えば系統連系リレー5が閉状態においてパワーコンディショナ3が起動したことを契機として開始される。なお、制御回路39は、この単独運転検出処理の実行と並行して、PVコンバータ31の動作を制御する処理およびDC-DCコンバータ33の動作を制御する処理を実行する。
まず、電圧取得部3925が、電圧検出部352により検出される電圧値を示す電圧値情報を取得し、電流取得部3924は、電流検出部351により検出される電流値を示す電流値情報を取得する(ステップS101)。ここで、電圧取得部3925は、取得した電圧値情報を、力率算出部3926に出力し、電流取得部3924が、取得した電流値情報を、同時期に検出された電圧値を示す電圧値情報に対応づけて力率算出部3926に出力する。次に、力率算出部3926は、入力される電流値情報、電圧値情報に基づいて、力率を算出し、算出した力率を力率値記憶部39221に記憶させる(ステップS102)。このとき、電圧取得部3925は、取得した電圧値情報を、単独運転検出ユニット3923へ出力する。
この単独運転検出処理では、図6に示すように、時刻T[j]において、ステップS102の処理が実行される毎に、力率算出部3926にて力率が算出される。電圧取得部3925および電流取得部3924は、時刻T[j]において、電圧検出部352により検出された電圧値を示す電圧値情報と、電流検出部351により検出された電流値を示す電流値情報とを、力率算出部3926に出力する。
図5に戻って、続いて、単独運転検出ユニット3923は、予め設定された判定期間内における系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値|△f1|maxが予め設定された変動量閾値|△f1|maxth以上であるか否かを判定する(ステップS103)。ここで、変動量閾値|△f1|maxthは、例えば0.01Hz未満の大きさに設定することができる。単独運転検出ユニット3923が、系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値|△f1|maxが変動量閾値|△f1|maxth未満であると判定すると(ステップS103:No)、再びステップS101の処理が実行される。
一方、単独運転検出ユニット3923は、系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値|△f1|maxが変動量閾値|△f1|maxth以上であると判定すると(ステップS103:Yes)、無効電力注入量を示す無効電力注入量情報を電流制御部3921へ出力する(ステップS104)。ここで、単独運転検出ユニット3923は、前述の無効電力注入量算出部39236が算出した無効電力注入量に、ステップ注入量出力部39239から入力される情報が示す無効電力注入量を加算して得られる無効電力注入量を示す情報を出力する。このとき、電流制御部3921は、単独運転検出ユニット3923から入力される無効電力注入量情報が示す注入量だけインバータ32の系統電源4側に無効電力が注入されるように、インバータ32を制御する。
その後、電圧取得部3925が、電圧検出部352により検出される電圧値を示す電圧値情報を取得する(ステップS105)。電圧取得部3925は、取得した電圧値情報を単独運転検出ユニットへ出力する。次に、単独運転検出ユニット3923は、系統電源4の系統電圧の周波数の変動量の絶対値|△f2|が予め設定された判定閾値|△f2|th以上であるか否かを判定する(ステップS106)。単独運転検出ユニット3923は、系統電圧の周波数の変動量の絶対値|△f2|が判定閾値|△f2|th未満であると判定すると(ステップS106:No)、電流制御部3921への無効電力注入量情報の出力を停止する(ステップS107)。続いて、再びステップS101の処理が実行される。
一方、単独運転検出ユニット3923は、系統電圧の周波数の変動量の絶対値|△f2|が判定閾値|△f2|th以上であると判定すると(ステップS106:Yes)、解列指令情報を生成して、リレー制御部394へ出力する(ステップS108)。このとき、リレー制御部394は、系統連系リレー5へ制御信号を出力することにより、系統連系リレー5を開状態にする。
次に、本実施の形態に係るインバータ制御部392が実行する力率一定制御処理について、図6および図7を参照しながら説明する。この力率一定制御処理は、例えば系統連系リレー5が閉状態においてパワーコンディショナ3が起動したことを契機として開始される。なお、この力率一定制御処理は、前述の単独運転検出処理と並行して実行される。
まず、図7に示すように、力率一定制御ユニット3922は、力率値記憶部39221が記憶する力率値情報を取得する(ステップS201)。次に、力率一定制御ユニット3922は、取得した力率値情報と、指令値記憶部39223が記憶する指令値情報が示す力率指令値と、に基づいて、無効電力注入量を算出する(ステップS202)。
続いて、力率一定制御ユニット3922は、算出した無効電力注入量を示す無効電力注入量情報を電流制御部3921へ出力する(ステップS203)。このとき、電流制御部3921は、力率一定制御ユニット3922から入力される無効電力注入量情報が示す注入量だけインバータ32の系統電源4側に無効電力が注入されるように、インバータ32を制御する。
その後、力率一定制御ユニット3922は、力率値記憶部39221が記憶する力率値情報を取得する(ステップS204)。このとき、力率一定制御ユニット3922は、図6に示すように、ステップS204の処理を実行する時点において既に力率値記憶部39221に記憶されている力率値情報を取得する。即ち、力率一定制御ユニット3922は、力率一定制御処理を実行するために電圧検出部352により検出された電圧値と電流検出部351により検出された電流値とを取得する第1時点よりも予め設定された基準期間△TTだけ過去の第2時点で、電圧検出部352、電流検出部351により検出された電圧値、電流値に基づいて算出された力率値を示す力率値情報を取得する。例えばステップS204が時刻T[j+1]において実行される場合、時刻T[j]において電圧取得部3925および電流取得部3924が取得した電圧値情報および電流値情報に基づいて算出された力率値を示す力率値情報を取得する。ここで、基準期間ΔTTは、少なくとも前述の周波数偏差を算出する際の基準期間△t2以上の長さになる。従って基準期間ΔTTは、基準期間△t2以上に設定される。基準期間△t2の長さが、例えば200msecに設定されている場合、基準期間△TTの長さも200msec以上になる。
図7に戻って、次に、力率一定制御ユニット3922は、算出した力率cosθが力率指令値θtよりも小さいか否かを判定する(ステップS205)。力率一定制御ユニット3922は、算出した力率cosθが力率指令値θtよりも小さいと判定すると(ステップS205:Yes)、現時点の無効電流注入量を増加させる(ステップS206)。その後、後述のステップS209の処理が実行される。
一方、力率一定制御ユニット3922は、算出した力率cosθが力率指令値θt以上であると判定すると(ステップS205:No)、現時点の無効電流注入量を減少させる(ステップS207)。その後、力率一定制御ユニット3922は、算出した無効電流注入量を示す無効電力注入量情報を電流制御部3921へ出力する(ステップS208)。次に、再びステップS201の処理が実行される。そして、インバータ制御部392は、ステップS201からS208の一連の処理を繰り返し実行することにより、パワーコンディショナ3の力率を100秒以内に力率指定値に収束させていく。
以上説明したように、本実施の形態に係るパワーコンディショナ3によれば、力率一定制御ユニット3922が、力率一定制御処理を実行するために電圧検出部352により検出された電圧値と電流検出部351により検出された電流値とを取得する第1時点よりも予め設定された基準期間△TTだけ過去の第2時点において、電圧検出部352により検出された電圧値と電流検出部351により検出された電流値と、を用いて、力率一定制御処理を実行する。これにより、力率一定制御ユニット3922が、単独運転を検出するために無効電力をインバータ32の系統電源4側へ注入することによる力率変動を低減するように動作することを抑制できる。従って、単独運転検出の精度を高めることができる。また、力率一定制御ユニット3922は、力率一定制御処理において算出される力率について単独運転検出のための無効電力注入の影響を低減することができるので、力率一定制御を適切に実行できる。
また、本実施の形態に係る前述の基準期間△TTの長さは、単独運転検出処理に要する時間の長さ以上であり、例えば200msec以上に設定される。これにより、力率一定制御ユニット3922が、単独運転検出処理中に電圧検出部352、電流検出部351により検出された電圧値、電流値を用いて、力率を算出することが抑制される。従って、力率一定制御ユニット3922が、力率一定制御を適切に実行することができる。
更に、本実施の形態に係る単独運転検出ユニット3923は、前述の判定期間内における系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値が前述の変動量閾値以上である場合、単独運転の検出を実行し、判定期間内における最大変動量の絶対値が変動量閾値未満である場合、単独運転の検出を回避する。これにより、単独運転検出ユニット3923が、単独運転検出を実行する頻度を抑制することができるので、その分、力率一定制御ユニット3922による力率一定制御における単独運転検出の影響を低減することができる。
また、本実施の形態に係る前記力率一定制御ユニット3922は、力率指令値を示す指令値情報を記憶する指令値記憶部39223と、指令値記憶部39223が記憶する指令値情報が示す力率指令値に基づいて、インバータ32の系統電源4側へ注入する無効電力の注入量を算出する無効電力注入量算出部39222と、を有する。これにより、パワーコンディショナ3の出力電力の力率を、力率指令値に収束させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は前述の実施の形態の構成に限定されるものではない。例えばパワーコンディショナ3が、力率一定制御処理で使用する電圧値を検出する第1電圧検出部と、単独運転検出処理で使用する電圧値を検出する第2電圧検出部と、を各別に備えるものであってもよい。この場合、第1電圧検出部が、前述の第1時点で系統電圧を検出し、前述の第1時点よりも予め設定された基準期間△TTだけ過去の第2時点において系統電圧を検出するようにすればよい。
実施の形態では、前述の基準期間△TTの長さが、200msecである例について説明したが、これに限らず、例えば基準期間△TTの長さが、2.0secに設定されていてもよい。
実施の形態では、力率一定制御ユニット3922は、直近の第1期間の直前の第2期間に含まれる時点において電圧検出部352、電流検出部351により検出された電圧値、電流値を用いて、出力電力の力率を算出する例について説明した。但し、これに限らず、例えば力率一定制御ユニット3922は、直近の第1期間よりも過去の第1期間の直前の第2期間に含まれる時点において電圧検出部352、電流検出部351により検出された電圧値、電流値を用いて、出力電力の力率を算出するものであってもよい。
以上、本発明の実施の形態および変形例(なお書きに記載したものを含む。以下、同様。)について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。本発明は、実施の形態および変形例が適宜組み合わされたもの、それに適宜変更が加えられたものを含む。
本発明は、系統連系を行うパワーコンディショナとして好適である。
1:太陽電池、2:蓄電池、3:パワーコンディショナ、4:系統電源、5:系統連系リレー、31:PVコンバータ、32:インバータ、33:DC-DCコンバータ、34:ラインフィルタ、39:制御回路、351:電流検出部、353:電圧検出部、391:PVコンバータ制御部、392:インバータ制御部、393:DC-DCコンバータ制御部、394:リレー制御部、3921:電流制御部、3922:力率一定制御ユニット、3923:単独運転検出ユニット、3924:電流取得部、3925:電圧取得部、3926:力率算出部、3928:計時部、39221:力率値記憶部、39222,39236:無効電力注入量算出部、39223:指令値記憶部、39224:無効電力増減判定部、39231:周波数計測部、39232:第1移動平均算出部、39233:第2移動平均算出部、39234:周波数偏差算出部、39235:相関記憶部、39237:周波数成分算出部、39238:ステップ注入判定部、39239:ステップ注入量出力部、39240:加算部、39241:単独運転判定部、39242:切替部、39243:注入判定部、C1:コンデンサ、L3:HVDCバス

Claims (6)

  1. 分散型電源を系統電源に連系するための電力変換装置であって、
    前記電力変換装置の出力電圧の電圧値を検出する電圧検出部と、
    前記電力変換装置の出力電流の電流値を検出する電流検出部と、
    前記電圧検出部により検出される電圧値と前記電流検出部により検出される電流値とに基づいて、無効電力を前記系統電源側へ注入することにより、前記電力変換装置の出力電力の力率が予め設定された力率指令値となるように制御する力率一定制御処理を実行する力率一定制御ユニットと、
    前記電圧検出部により検出された電圧波形の周期から前記系統電源の系統電圧の周波数の変動量を算出し、算出した前記変動量に応じた大きさの無効電力を前記系統電源側へ注入した後の前記系統電圧の周波数の変動量に基づいて、前記電力変換装置が単独運転状態であるか否かを判別する単独運転検出処理を実行する単独運転検出ユニットと、を備え、 前記力率一定制御ユニットは、前記力率一定制御処理を実行するために前記電圧検出部により検出された電圧値と前記電流検出部により検出された電流値とを取得する第1時点よりも予め設定された基準期間だけ過去の第2時点で前記電圧検出部により検出された電圧値と前記電流検出部により検出された電流値と、を用いて、前記力率一定制御処理を実行する、
    電力変換装置。
  2. 前記基準期間は、前記単独運転検出処理に要する時間の長さ以上である、
    請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記基準期間は、200ミリ秒以上である、
    請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記電圧検出部により検出された電圧値を示す電圧値情報と、前記電圧検出部により検出された電圧値と同時期に前記電流検出部により検出された前記電流値を示す電流値情報と、に基づいて算出された力率値を示す力率値情報を、時系列で記憶する力率値記憶部を更に備え、
    前記力率一定制御ユニットは、前記力率値記憶部が記憶する前記力率値情報が示す力率値に基づいて、無効電力を前記系統電源側へ注入する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記単独運転検出ユニットは、予め設定された判定期間内における系統電圧の周波数の最大変動量の絶対値が予め設定された変動量閾値以上である場合、単独運転の検出を実行し、前記判定期間内における前記最大変動量の絶対値が前記変動量閾値未満である場合、単独運転の検出を回避する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記力率一定制御ユニットは、
    前記力率指令値を示す指令値情報を記憶する指令値記憶部と、
    前記指令値記憶部が記憶する前記指令値情報が示す前記力率指令値に基づいて、前記系統電源側へ注入する無効電力の注入量を算出する無効電力注入量算出部と、を有する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2019115919A 2019-06-21 2019-06-21 電力変換装置 Active JP7215355B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115919A JP7215355B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 電力変換装置
US16/887,043 US11063436B2 (en) 2019-06-21 2020-05-29 Power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115919A JP7215355B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002947A JP2021002947A (ja) 2021-01-07
JP7215355B2 true JP7215355B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=73995546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115919A Active JP7215355B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11063436B2 (ja)
JP (1) JP7215355B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113067345B (zh) * 2021-03-30 2024-04-02 阳光新能源开发股份有限公司 光伏交流系统的功率因数补偿方法、控制器及系统
KR102621772B1 (ko) * 2021-04-19 2024-01-05 한전케이디엔주식회사 무효 전력 제어를 통한 분산형 전원 연계 협조 시스템 및 방법
CN115085367A (zh) * 2022-05-19 2022-09-20 华为数字能源技术有限公司 一种孤岛检测方法以及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180122A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 オムロン株式会社 制御装置、電力変換装置、電源システム、プログラム、および制御方法
JP2016127727A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 田淵電機株式会社 パワーコンディショナの力率可変制御装置及び制御方法
JP2018082570A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 田淵電機株式会社 系統連系用電力変換装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5766840B1 (ja) 2014-03-17 2015-08-19 株式会社トーエネック 自動力率制御装置
JP6341791B2 (ja) 2014-07-31 2018-06-13 三菱電機株式会社 単独運転検出装置および単独運転検出方法ならびに、単独運転検出用の制御装置および分散型電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180122A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 オムロン株式会社 制御装置、電力変換装置、電源システム、プログラム、および制御方法
JP2016127727A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 田淵電機株式会社 パワーコンディショナの力率可変制御装置及び制御方法
JP2018082570A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 田淵電機株式会社 系統連系用電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021002947A (ja) 2021-01-07
US20200403410A1 (en) 2020-12-24
US11063436B2 (en) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7215355B2 (ja) 電力変換装置
JP5618022B1 (ja) インバータ装置
US8736111B2 (en) Apparatus and method for the anti-islanding of power conditioning system
US8879285B2 (en) Power converter for outputting power to a system
TWI623186B (zh) 換流裝置
US10320193B2 (en) Electrical systems and related islanding detection methods
US10418851B2 (en) Uninterruptible power supply device
US10411478B2 (en) Grid connection power conversion device and disconnection/welding detection method therefor
JP5969059B2 (ja) パワーコンディショナの力率可変制御装置及び制御方法
JP6059757B2 (ja) 系統電圧抑制制御装置及び系統電圧抑制制御方法
US10917022B2 (en) Power conversion device and control method for power conversion device
CN105431992A (zh) 太阳能发电用逆变器的控制装置
US10148123B2 (en) Uninterruptible power supply control
JP2012252537A (ja) 系統連系インバータ装置
CN111244965A (zh) 阻抗补偿
US8598738B2 (en) Power assist device
KR100966146B1 (ko) 계통연계 분산전원 시스템 및 그의 단독운전 감지방법
JP2017093020A (ja) 単独運転検出装置、制御装置、パワーコンディショナ、電源システムおよび単独運転検出方法
JP6849546B2 (ja) 系統連系用電力変換装置
JP3992652B2 (ja) 3相入力充電装置
JP6459907B2 (ja) 単独運転検出装置、制御装置、パワーコンディショナ、電源システムおよび単独運転検出方法
Xue et al. An adaptive predictive current-controlled pwm strategy for single-phase grid-connected inverters
JP6459678B2 (ja) 分散型電源の系統連系装置
JP3583885B2 (ja) インバータ装置
JP2001086767A (ja) インバータの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150