JP7211624B2 - 情報処理装置、システム、方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、システム、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7211624B2
JP7211624B2 JP2019181854A JP2019181854A JP7211624B2 JP 7211624 B2 JP7211624 B2 JP 7211624B2 JP 2019181854 A JP2019181854 A JP 2019181854A JP 2019181854 A JP2019181854 A JP 2019181854A JP 7211624 B2 JP7211624 B2 JP 7211624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
supply target
information
energy
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019181854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021058061A (ja
Inventor
典男 山口
辰郎 白石
周平 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UBIDEN, INC.
Original Assignee
UBIDEN, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UBIDEN, INC. filed Critical UBIDEN, INC.
Priority to JP2019181854A priority Critical patent/JP7211624B2/ja
Priority to US17/109,379 priority patent/US20210149355A1/en
Publication of JP2021058061A publication Critical patent/JP2021058061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211624B2 publication Critical patent/JP7211624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/71Hardware identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/72Subscriber identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2637Vehicle, car, auto, wheelchair
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low

Description

本発明は、電力などのエネルギーの利用を管理する情報処理装置、システム、方法及びプログラムに関するものである。
従来、コンセントやプラグ等の電力入出力部を介した電力利用を管理するシステムが知られている。例えば、特許文献1には、電力線から電力の供給を受け、キーコードに基づいて電力の供給を制御する電力供給ゲート装置と、前記電力供給ゲート装置を識別するための識別情報に対応したキーコードを送信するサーバ装置と、モバイルコンセントとを備えたシステムが開示されている。モバイルコンセントは、電力供給ゲート装置に着脱可能であり、電力供給ゲート装置から識別情報を受け、その識別情報に対応したキーコードをサーバ装置より受け、前記キーコードを電力供給ゲート装置に与える。この特許文献1のシステムによれば、外出先などであっても、モバイルコンセントを電力供給ゲート装置に装着することにより、簡単に電力の使用が可能となるとされている。
特開2002-325357号公報
しかしながら、上記従来のシステムでは、電力線からの電力の供給を制御する電力供給ゲート装置を追加装置として設ける必要があり、また、電力供給ゲート装置及びサーバと間で認証情報(識別情報、キーコード)の送受信を行う専用の認証機能を有するモバイルコンセントが必要である、という課題がある。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、エネルギーの利用を管理する情報処理装置である。この情報処理装置は、利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されているコード画像の読取データと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信する端末通信部と、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行う認証処理部と、前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信する供給対象通信部と、前記コード画像の読取データに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶する記憶部と、を備える。
本発明の他の態様に係る情報処理装置は、エネルギーの利用を管理する情報処理装置である。この情報処理装置は、利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されている識別補助画像の読取データと、前記端末装置の位置情報と、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信する端末通信部と、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行う認証処理部と、前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信する供給対象通信部と、前記識別補助画像の読取データと前記位置情報とに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶する記憶部と、を備える。
本発明の更に他の態様に係る方法は、エネルギーの利用を管理する方法である。この方法は、利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されているコード画像の読取データと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信することと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行うことと、前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信することと、前記コード画像の読取データに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶することと、を含む。
本発明の更に他の態様に係る方法は、エネルギーの利用を管理する方法である。この方法は、利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されている識別補助画像の読取データと、前記端末装置の位置情報と、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信することと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行うことと、前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信することと、前記識別補助画像の読取データと前記位置情報とに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶することと、を含む。
本発明の更に他の態様に係るプログラムは、エネルギーの利用を管理する情報処理装置に備えるコンピュータ又はプロセッサにおいて実行されるプログラムである。このプログラムは、利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されているコード画像の読取データと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信するためのプログラムコードと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行うためのプログラムコードと、前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信するためのプログラムコードと、前記コード画像の読取データに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶するためのプログラムコードと、を含む。
本発明の更に他の態様に係るプログラムは、エネルギーの利用を管理する情報処理装置に備えるコンピュータ又はプロセッサにおいて実行されるプログラムである。このプログラムは、利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されている識別補助画像の読取データと、前記端末装置の位置情報と、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信するためのプログラムコードと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行うためのプログラムコードと、前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信するためのプログラムコードと、前記識別補助画像の読取データと前記位置情報とに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶するためのプログラムコードと、を含む。
本発明の更に他の態様に係るエネルギーの利用を管理するシステムは、前記いずれかの情報処理装置と、前記端末装置及び前記供給対象の少なくとも一方とを備える。
前記情報処理装置、前記方法及び前記プログラムにおいて、前記識別補助画像は、前記エネルギー出力部に付された着脱可能なシール部材に描かれた文字、図柄、イラスト又はマークであってもよい。
前記情報処理装置、前記方法及び前記プログラムにおいて、前記エネルギー出力部を介した前記供給対象によるエネルギー利用の利用料金について、前記利用者、前記供給対象及び前記端末装置の少なくとも一つに対して課金する処理を行ってもよい。
前記情報処理装置、前記方法及び前記プログラムにおいて、前記供給対象で利用されるエネルギーは電力であり、前記エネルギー出力部はコンセントであり、前記エネルギー利用情報は前記供給対象で利用された電力量を含んでもよい。
前記情報処理装置、前記方法及び前記プログラムにおいて、前記供給対象は車両であり、前記供給対象の識別情報及び前記エネルギー利用情報を、前記車両の車載装置に搭載された外部通信部から受信してもよい。
本発明によれば、エネルギー出力部に追加装置を設けることなく、エネルギー出力部から供給されて供給対象で利用されるエネルギーについて認証を伴うエネルギー利用管理を実現することができる。
実施形態に係る電力利用管理システムの概略構成の一例を示す説明図。 (a)~(c)はそれぞれ、実施形態に係るコンセントに付した画像の一例を示す説明図。 実施形態に係るサーバの主要な機能の構成の一例を示すブロック図。 実施形態に係るサーバにおける電力利用管理処理の一例を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本発明の実施形態に係るシステムは、エネルギー出力部から供給されて供給対象で利用されるエネルギーの利用を管理するシステムである。利用対象のエネルギーは、例えば、石油、天然ガス、石炭などの形態の一次エネルギーでもよいし、電気、水素、ガソリン、軽油、重油、都市ガス、アルコールなどの形態の二次エネルギーであってもよい。エネルギーが供給される供給対象は、例えば、バッテリー搭載のモータで駆動される電動の移動体である。移動体は、電動車両や燃料電池車両等の地上の移動体でもよいしドローンなどの空中の移動体、海などの水上を移動する船舶等の移動体であってもよい。移動体は、四輪以上の車両、三輪車(トライスクル)、二輪車(バイク、自転車)、トラック、バス、自家用車、事業用車両などの車両であってもよい。バッテリーは、利用者自身が所有するものであってもよいし、リース会社からリースされたものであってもよいし、利用者とは異なる事業者が所有するものであってもよい。また、供給対象は、携帯型又は設置型の家電機器、オフィス機器、通信端末装置等の電気機器や電子機器であってもよい。
なお、以下の実施形態では、一例として、利用対象のエネルギーが電気エネルギーであり、そのエネルギーが出力されるエネルギー出力部が電気エネルギーを出力するコンセントであり、エネルギーが供給される供給対象が車両に組み込まれた駆動用のバッテリーであり、コンセントから出力される電力で車両のバッテリーを充電するときの電力利用を管理する電力利用管理システムの場合について説明する。
図1は、本実施形態に係る電力利用管理システム10の概略構成の一例を示す説明図である。図1において、電力利用管理システム10は、コンセント20から電力が供給される供給対象の電力利用を管理する。本実施形態の供給対象は、コンセント20からの電力で充電される車両30のバッテリー31である。コンセント20からの電力供給は、例えば、有線の電源ケーブル40及びプラグ41を介して行われる。コンセント20からの電力供給は、電磁誘導、マイクロ波等の電波による給電、レーザー光等の光による給電などの無線給電で行ってもよい。また、コンセント20から供給される電圧(電流)は交流であってもよいし、直流であってもよい。
電力利用管理システム10は、電力(電気エネルギー)利用を管理する情報処理装置としてのサーバ100を備える。サーバ100は、単体のコンピュータ装置で構成してもよいし、複数のコンピュータ装置を連携させるように構成してもよいし、ネットワーク上のクラウドシステムで構成してもよい。
電力(電気エネルギー)を出力可能なエネルギー出力部としてのコンセント20は、例えば、建物の内側又は外側の壁25、屋外又は屋内の充電設備(充電ステーション)のスタンドなどに設けられたコンセントである。コンセント20は、用途が限定されていない汎用のコンセントでもよいし、用途限定の専用のコンセントであってもよい。また、コンセント20は、利用者が限定されていないコンセントでもよいし、特定の利用者のみ利用可能なコンセントであってもよい。
図2(a)~(c)はそれぞれ実施形態に係るコンセント20に付した画像の一例を示す説明図である。図2(a)のコンセント20には、コード画像(例えば、QRコード(登録商標)の画像)21が付されている。コード画像21は、1次元コード画像でもよいし、2次元コード画像であってもよい。コード画像21は、たとえば、コンセント20の名前、識別番号、設置場所、設置主体などの情報が符号化された画像である。
図2(b)のコンセント20には、利用者又は設置主体などが任意に付けたコンセント20の識別補助画像としての文字(例えば手書き文字)22の画像が付されている。また、図2(c)のコンセント20には、利用者又は設置主体などが任意に付けた識別補助画像としてのイラスト23の画像が付されている。文字22又はイラスト23は、コンセント20に付してもよい。コンセント20の文字22及びイラスト23は、利用者又は設置主体などがシール部材24に描いてコンセント20の脇に貼り付けてもよい。なお、識別補助画像は、文字及びイラストのほか、図柄やマークであってもよい。
コンセント20から供給される電力を利用しようとする利用者50の端末装置51は、移動通信網、インターネットなどの通信網60を介してサーバ100と通信することができる。端末装置51は、キー、ボタン、タッチパネルなどの操作部、液晶ディスプレイなどの表示部、コンセントのコード画像や識別補助画像などを撮像するカメラなどの撮像部などを備える。端末装置51は、利用者が操作することにより、予め組み込んだ所定の電力利用のアプリケーションを起動して実行することができる。端末装置51は、自装置の現在位置の情報を取得するGNSS受信機などの現在位置取得部を備えてもよい。端末装置51は、例えば、第4世代又は第5世代以降の世代の移動通信網を介して通信可能な移動局(「移動機」、「ユーザ装置(UE)」等ともいう。)であってもよい。
車両30は、車載装置の外部通信部32により、通信網60を介してサーバ100と通信することができる。外部通信部32は、例えば、車載ネットワーク(CAN:Controller Area Network)にゲートウェイを介して接続された遠隔制御ユニット(TCU:テレマティック コントロール ユニット)であってもよい。遠隔制御ユニット(TCU)は、通信網60を介した通信機能のほか、無線LANやブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信機能を有してもよい。車載ネットワーク(CAN)には、遠隔制御ユニット(TCU)のほか、バッテリー31を管理するバッテリー管理システム(BMS)や、その他の各部の制御する一又は複数の電子制御ユニット(ECU)が接続されている。
バッテリー31の充電に利用された電力に関する電力利用情報(例えば、バッテリー識別情報、電力量、充電開始時間、充電終了時間)は、例えば、バッテリー管理システム(BMS)から遠隔制御ユニット(TCU)を介してサーバ100に送信することができる。また、車両の識別情報は、例えば、車両の基本情報を記憶したメモリを有する電子制御ユニット(ECU)から遠隔制御ユニット(TCU)を介してサーバ100に送信することができる。これらの情報のサーバ100への送信は、例えば、端末装置51で起動しているアプリケーションが生成した送信要求に基づいて実行される。端末装置51からの送信要求は、例えば無線LANやブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信を介して車両の遠隔制御ユニット(TCU)が受信してもよい。
図3は、実施形態に係るサーバ100の主要な機能の構成の一例を示すブロック図である。図3において、サーバ100は、端末通信部101と供給対象通信部102と認証処理部103と記憶部(DB:データベース)104とを備える。
電力利用管理の一例において、端末通信部101は、通信網60を介して、利用者50の端末装置51から、コンセント20に付されているコード画像(例えばQRコード(登録商標)の画像)21(図2(a)参照)の読取データと、利用者50又は端末装置51の識別情報と、コンセント20から電力が供給される供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)とを受信する。コード画像21の読取データは、例えば、コード画像21を端末装置51のカメラで撮像した画像データでもよいし、その画像データを復号化して得られたデータであってもよい。
また、電力利用管理の別の例において、端末通信部101は、通信網60を介して、利用者50の端末装置51から、コンセント20に付されている識別補助画像22又は23(図2(a)及び図2(c)参照)の読取データと、端末装置51の位置情報と、利用者50又は端末装置51の識別情報と、コンセント20から電力が供給される供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)とを受信する。識別補助画像22、23の読取データは、例えば、識別補助画像22、23を端末装置51のカメラで撮像した画像データである。端末装置51の位置情報は、例えば、端末装置51のGNSS受信機で測位した端末装置51の位置情報(緯度、経度、高度)である。
供給対象通信部102は、供給対象の車両30から、供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)と、コンセント20から供給されて車両30で利用された電力利用情報(例えば、バッテリー識別情報、電力量、充電開始時間、充電終了時間)とを受信する。
なお、端末通信部101及び供給対象通信部102は、一体構成の通信装置(例えば移動通信モジュール)で構成してもよい。
認証処理部103は、利用者50又は端末装置51の識別情報と供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)とに基づいて、電力を利用としている利用者の認証(利用者認証)と、供給対象(例えば車両30又はバッテリー31)の認証(供給対象認証)の少なくとも一方を行う。
例えば、認証処理部103は、端末装置51から受信した利用者50の識別情報(利用者ID)と、サーバ100に予め登録されている利用者の識別情報(利用者ID)とを比較することにより、利用者50が所定の電力利用管理サービスに予め登録された正規の利用者であるかを確認する利用者認証を行ってもよい。この場合、正規の利用者のときは当該電力利用管理サービスの利用を許可し、正規の利用者でないときは電力利用管理サービスの利用を制限(例えば利用を不許可)にしてもよい。
また、例えば、認証処理部103は、端末装置51から受信した供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)と、車両30から受信した供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)とを比較することにより、供給対象(例えば、車両30又はバッテリー31)が所定の電力利用管理サービスに予め登録された正規の供給対象であるかを確認する供給対象認証を行ってもよい。この場合、正規の供給対象のときは当該電力利用管理サービスの利用を許可し、正規の供給対象でないときは電力利用管理サービスの利用を制限(例えば利用を不許可)にしてもよい。なお、この認証においては、端末装置51又は車両30から受信した供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)を、サーバ100に予め登録されている供給対象の識別情報と比較して認証処理を行ってもよい。
電力利用管理の一例において、記憶部(DB)104は、コード画像の読取データに基づいてコンセント20の識別情報を特定し、コンセント20の識別情報(コンセントID)と利用者50又は端末装置51の識別情報と供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)と電力利用情報とを互いに対応付けて記憶する。例えば表1に示すように、一連の電力利用のトランザクションごとに、コンセントIDと利用者IDと端末ID(例えばIMEI)と車両IDと電力利用情報とを互いに対応付けた1レコードが記憶され、全体として、電力利用トランザクションテーブル(電力利用台帳)が形成される。
Figure 0007211624000001
電力利用管理の他の例において、記憶部(DB)104は、前述の識別補助画像の読取データと端末装置51の現在位置情報とに基づいてコンセント20の識別情報を特定し、コンセント20の識別情報(コンセントID)と利用者50又は端末装置51の識別情報と供給対象の識別情報(例えば、車両30又はバッテリー31の識別情報)と電力利用情報とを互いに対応付けて記憶する。
また、記憶部(DB)104には、複数のコンセントを介した電力利用管理に用いられる各種テーブルが格納されている。例えば、記憶部(DB)104には、表2のコンセント管理テーブルと、表3のユーザ管理テーブルと、表4の車両管理テーブルを格納されている。
Figure 0007211624000002
Figure 0007211624000003
Figure 0007211624000004
コンセント管理テーブル、ユーザ管理テーブル及び車両管理テーブルはそれぞれ、本実施形態のサーバ100で提供されるコンセント20を介した電力利用管理サービスを利用するためのコンセント20、利用者50(端末装置51)及び車両30(バッテリー31)の新規登録があったときに新規レコードが追加される。また、表2のコンセント管理テーブルを参照することにより、本実施形態のサーバ100で提供される電力利用管理サービスにおいて利用者が新規に登録することができる公開コンセントの位置を示す公開コンセント仮想空間を構築することできる。この公開コンセント仮想空間を実空間の地図上に重ね合わせて表示することにより、利用者が新規登録可能な公開コンセントの位置を容易に把握してアクセスすることができる。
また、記憶部(DB)104には、表5に示す登録コンセントテーブルを格納してもよい。この登録コンセントテーブルには、利用者が新規にコンセント20を登録したときにレコードが追加される。登録コンセントテーブルと前述の各種テーブルとを連結して参照することにより、本実施形態のサーバ100で提供される電力利用管理サービスにおいて利用者が使用できる登録済みのコンセントの位置を示すマイ・コンセント仮想空間を構築することできる。このマイ・コンセント仮想空間を実空間の地図上に重ね合わせて表示することにより、利用者が登録して利用可能なコンセントの位置を容易に把握してアクセスすることができる。
Figure 0007211624000005
本実施形態において、サーバ100は課金処理部105を備えてもよい。課金処理部105は、コンセント20を介した車両30による電力利用の利用料金について、利用者50、供給対象(車両30又はバッテリー31)及び端末装置51の少なくとも一つに対して課金する処理を行う。例えば、コンセント20を介した車両30による電力利用の利用料金の全額又は一部を、利用者50に課金したり、端末装置51の利用料金に加算するように課金したりしてもよい。車両30やバッテリー31がレンタル会社からレンタルした場合やリース会社からリースされた場合は、コンセント20を介した車両30による電力利用の利用料金の全額又は一部を、レンタル会社やリース会社に課金してもよい。
また、電力利用の課金処理は、課金に関する各種の特典(課金特典)を考慮して行ってもよい。例えば、風力、太陽光、バイオマスなどの再生可能エネルギーが持つ環境価値を証書化した「グリーン電力証書」、「Jクレジット」、「非化石証書」等の環境価値証書又はそれと同等の価値のあるもの(以下、「環境価値証書等の環境価値」という。)が、コンセント20を介して車両30に供給される電流に付加されるとみなされる場合、このような環境価値証書等の環境価値の付加状況を例えば表3のユーザ管理テーブルの課金特典の欄のフラグで管理し、電力量と並行して環境価値に対する課金(増額または減額)を行ってもよい。また、このような環境価値証書等の環境価値の購入等の課金特典の有無は、例えば、表3のユーザ管理テーブルの課金特典の欄のフラグで管理することができる。
図4は、実施形態に係るサーバ100における電力利用管理処理の一例を示すフローチャートである。図4において、本実施形態の電力利用管理処理は、事前準備フェーズ(S100)と運用フェーズ(S200)とを含む。
事前準備フェーズ(S100)において、サーバ100は、オペレータによって、電力利用管理サービスで公開する複数のコンセント20についてデータ入力が行われ、前述の表2のコンセント管理テーブルを作成する。また、サーバ100は、電力利用管理サービスを利用する複数の利用者50の端末装置51から、利用者50及び端末装置51の情報並びに供給対象(車両30及びバッテリー31)の情報を含む新規登録データを受信することにより、表3のユーザ管理テーブルと表4の車両管理テーブルを作成する。
次に、運用フェーズ(S200)において、利用者50は、端末装置51を操作して電力利用管理サービスを利用するためのアプリケーションを起動し、コンセント20の識別情報を含むコード画像21を撮像して読み取るとともに、端末装置51の表示画面に表示されたメニュー選択で「私の車」を選択する。この操作により、利用者50(又は端末装置51)の識別情報と、コード画像21の読取データと、端末装置51に「私の車」として事前登録されている車両30(又はバッテリー31)の識別情報が、サーバ100に送信される。サーバ100は、利用者50の端末装置51から、利用者50(又は端末装置51)の識別情報とコード画像21の読取データと車両30(又はバッテリー31)の識別情報とを受信する(S201)。
次に、サーバ100は、端末装置51から受信した利用者50(又は端末装置51)の識別情報と車両30(又はバッテリー31)の識別情報とに基づいて、利用者50(又は端末装置51)の識別情報と車両30(又はバッテリー31)との組み合わせについて認証処理を行う(S202)。ここで、利用者50についてコンセント20が登録されていない場合、サーバ100は、当該コンセント20を利用者50が利用可能なコンセントとして、前述の表5の登録コンセントテーブルに、互いに対応するコンセントID及び利用者IDを新規登録する(S202)。
次に、コンセント20から供給される電力による車両30のバッテリー31の充電が完了すると、車両30は、利用者50の端末装置51からのリクエストにより又は自律的に、供給対象の識別情報(車両30又はバッテリー31の識別情報)と、コンセント20から供給されて車両30のバッテリー31の充電に利用された電力利用情報とを、サーバ100に送信する。サーバ100は、車両30から、供給対象の識別情報(車両30又はバッテリー31の識別情報)と電力利用情報とを受信する(S203)。
次に、サーバ100は、コード画像の読取データに基づいて前述の表2のコンセント管理テーブルを参照し、コンセント20の識別情報を特定する。更に、サーバ100は、そのコンセント20の識別情報(コンセントID)と利用者50又は端末装置51の識別情報(利用者ID、端末ID)と供給対象の識別情報(車両ID又はバッテリーID)と電力利用情報とを互いに対応付けて、前述の表1の電力利用トランザクションテーブル(電力利用台帳)に追加するように、記憶部(DB)104に記憶する(S204)。
サーバ100は、電力利用トランザクションテーブル(電力利用台帳)を参照することにより、電力利用管理サービスにおける各利用者のコンセントを介した電力利用を管理することができる。
なお、サーバ100は、電力利用トランザクションテーブル(電力利用台帳)を参照することにより、コンセント20を介した車両30による電力利用の利用料金について、利用者50、供給対象(車両30又はバッテリー31)及び端末装置51の少なくとも一つに対して課金する処理を行ってもよい(S205)。
また、コンセント20に付されている識別補助画像22又は23(図2(a)及び図2(c)参照)を利用する場合は、図4のステップS201において、サーバ100は、コード画像の読取データの代わりに、識別補助画像22又は23の読取データと端末装置51の位置情報とを、端末装置51から受信する。また、図4のステップS204において、サーバ100は、識別補助画像22又は23の読取データと端末装置51の位置情報とに基づいて、前述の表2のコンセント管理テーブルを参照し、コンセント20の識別情報を特定する。
以上、本実施形態によれば、コンセント20に追加装置を設けることなく、コンセント20から供給されて車両30のバッテリー31の充電に利用される電力について認証を伴う電力利用管理を実現することができる。
なお、本明細書で説明された処理工程並びに情報処理装置、端末装置、車両の車載装置などの構成要素は、様々な手段によって実装することができる。例えば、これらの工程及び構成要素は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又は、それらの組み合わせで実装されてもよい。
ハードウェア実装については、実体(例えば、コンピュータ装置、サーバ、端末装置(ユーザ装置、移動局、通信端末)、車両の車載装置、ハードディスクドライブ装置、又は、光ディスクドライブ装置)において前記工程及び構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段は、1つ又は複数の、特定用途向けIC(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で説明された機能を実行するようにデザインされた他の電子ユニット、コンピュータ、又は、それらの組み合わせの中に実装されてもよい。
また、ファームウェア及び/又はソフトウェア実装については、前記構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段は、本明細書で説明された機能を実行するプログラム(例えば、プロシージャ、関数、モジュール、インストラクション、などのコード)で実装されてもよい。一般に、ファームウェア及び/又はソフトウェアのコードを明確に具体化する任意のコンピュータ/プロセッサ読み取り可能な媒体が、本明細書で説明された前記工程及び構成要素を実現するために用いられる処理ユニット等の手段の実装に利用されてもよい。例えば、ファームウェア及び/又はソフトウェアコードは、例えば制御装置において、メモリに記憶され、コンピュータやプロセッサにより実行されてもよい。そのメモリは、コンピュータやプロセッサの内部に実装されてもよいし、又は、プロセッサの外部に実装されてもよい。また、ファームウェア及び/又はソフトウェアコードは、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、プログラマブルリードオンリーメモリ(PROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、FLASHメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、磁気又は光データ記憶装置、などのような、コンピュータやプロセッサで読み取り可能な媒体に記憶されてもよい。そのコードは、1又は複数のコンピュータやプロセッサにより実行されてもよく、また、コンピュータやプロセッサに、本明細書で説明された機能性のある態様を実行させてもよい。
また、前記媒体は非一時的な記録媒体であってもよい。また、前記プログラムのコードは、コンピュータ、プロセッサ、又は他のデバイス若しくは装置機械で読み込んで実行可能であれよく、その形式は特定の形式に限定されない。例えば、前記プログラムのコードは、ソースコード、オブジェクトコード及びバイナリコードのいずれでもよく、また、それらのコードの2以上が混在したものであってもよい。
また、本明細書で開示された実施形態の説明は、当業者が本開示を製造又は使用するのを可能にするために提供される。本開示に対するさまざまな修正は当業者には容易に明白になり、本明細書で定義される一般的原理は、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用可能である。それゆえ、本開示は、本明細書で説明される例及びデザインに限定されるものではなく、本明細書で開示された原理及び新規な特徴に合致する最も広い範囲に認められるべきである。
10 :電力利用管理システム
20 :コンセント
21 :コード画像
22 :識別補助画像(文字)
23 :識別補助画像(イラスト、マーク、図柄)
24 :シール部材
25 :壁
30 :車両
31 :バッテリー
32 :外部通信部
40 :電源ケーブル
41 :プラグ
50 :利用者
51 :端末装置
60 :通信網
100 :サーバ
101 :端末通信部
102 :供給対象通信部
103 :認証処理部
105 :課金処理部

Claims (11)

  1. エネルギーの利用を管理する情報処理装置であって、
    利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されているコード画像の読取データと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信する端末通信部と、
    前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行う認証処理部と、
    前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信する供給対象通信部と、
    前記コード画像の読取データに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶する記憶部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. エネルギーの利用を管理する情報処理装置であって、
    利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されている識別補助画像の読取データと、前記端末装置の位置情報と、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信する端末通信部と、
    前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行う認証処理部と、
    前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信する供給対象通信部と、
    前記識別補助画像の読取データと前記位置情報とに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶する記憶部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2の情報処理装置において、
    前記識別補助画像は、前記エネルギー出力部に付された着脱可能なシール部材に描かれた文字、図柄、イラスト又はマークであることを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかの情報処理装置において、
    前記エネルギー出力部を介した前記供給対象によるエネルギー利用の利用料金について、前記利用者、前記供給対象、前記供給対象に搭載されたバッテリー及び前記端末装置の少なくとも一つに対して課金する処理を行う課金処理部を備えることを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの情報処理装置において、
    前記供給対象で利用されるエネルギーは電力であり、前記エネルギー出力部はコンセントであり、前記エネルギー利用情報は前記供給対象で利用された電力量を含むことを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかの情報処理装置において、
    前記供給対象は車両であり、
    前記供給対象の識別情報及び前記エネルギー利用情報を、前記車両の車載装置に搭載された外部通信部から受信することを特徴とする情報処理装置。
  7. エネルギーの利用を管理するシステムであって、
    請求項1乃至6のいずれかの情報処理装置と、前記端末装置及び前記供給対象の少なくとも一方とを備えることを特徴とするシステム。
  8. エネルギーの利用を管理する方法であって、
    利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されているコード画像の読取データと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信することと、
    前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行うことと、
    前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信することと、
    前記コード画像の読取データに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. エネルギーの利用を管理する方法であって、
    利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されている識別補助画像の読取データと、前記端末装置の位置情報と、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信することと、
    前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行うことと、
    前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信することと、
    前記識別補助画像の読取データと前記位置情報とに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  10. エネルギーの利用を管理する情報処理装置に備えるコンピュータ又はプロセッサにおいて実行されるプログラムであって、
    利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されているコード画像の読取データと、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信するためのプログラムコードと、
    前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行うためのプログラムコードと、
    前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信するためのプログラムコードと、
    前記コード画像の読取データに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶するためのプログラムコードと、
    を含むことを特徴とするプログラム。
  11. エネルギーの利用を管理する情報処理装置に備えるコンピュータ又はプロセッサにおいて実行されるプログラムであって、
    利用者の端末装置から、エネルギー出力部に付されている識別補助画像の読取データと、前記端末装置の位置情報と、前記利用者又は前記端末装置の識別情報と、前記エネルギー出力部からエネルギーが供給される供給対象の識別情報とを受信するためのプログラムコードと、
    前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報とに基づいて認証を行うためのプログラムコードと、
    前記供給対象から、前記供給対象の識別情報と、前記エネルギー出力部から供給されて前記供給対象で利用されたエネルギー利用情報とを受信するためのプログラムコードと、
    前記識別補助画像の読取データと前記位置情報とに基づいて前記エネルギー出力部の識別情報を特定し、前記エネルギー出力部の識別情報と前記利用者又は前記端末装置の識別情報と前記供給対象の識別情報と前記エネルギー利用情報とを互いに対応付けて記憶するためのプログラムコードと、
    を含むことを特徴とするプログラム。
JP2019181854A 2019-10-02 2019-10-02 情報処理装置、システム、方法及びプログラム Active JP7211624B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181854A JP7211624B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 情報処理装置、システム、方法及びプログラム
US17/109,379 US20210149355A1 (en) 2019-10-02 2020-12-02 Information processing apparatus, system, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181854A JP7211624B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 情報処理装置、システム、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021058061A JP2021058061A (ja) 2021-04-08
JP7211624B2 true JP7211624B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=75271381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181854A Active JP7211624B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 情報処理装置、システム、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210149355A1 (ja)
JP (1) JP7211624B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359266B1 (ja) 2022-08-29 2023-10-11 日本電気株式会社 管理サーバ、管理方法、およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065635A (ja) 2006-09-07 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電スタンド管理システム
JP2010154635A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Chubu Electric Power Co Inc 車両の充電管理システム
JP2010213497A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp 給電装置、および給電方法
JP2013178594A (ja) 2012-02-10 2013-09-09 Enegate:Kk 電動車両用給電システム
US20140289082A1 (en) 2013-03-19 2014-09-25 Kt Corporation Electric charging management of electric vehicle
JP2015146162A (ja) 2014-02-04 2015-08-13 ソフトバンクモバイル株式会社 電力供給システム
JP2018045304A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 株式会社エネゲート 給電システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012012008A2 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Electric Transportation Engineering Corp. System for advertising and communicating at a vehicle charging station and method of using the same
JPWO2012108156A1 (ja) * 2011-02-07 2014-07-03 パナソニック株式会社 電気車両充電システム、電気車両用充電器、サーバ、無線基地局及び充電方法
WO2013142866A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Hevo Inc. Systems and mobile application for electric wireless charging stations
US20170013369A1 (en) * 2014-03-14 2017-01-12 Zpower, Llc. Battery charger communication system
CN106899972B (zh) * 2015-12-21 2022-01-28 中兴通讯股份有限公司 车辆注册方法、车辆充电方法、装置及系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065635A (ja) 2006-09-07 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電スタンド管理システム
JP2010154635A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Chubu Electric Power Co Inc 車両の充電管理システム
JP2010213497A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp 給電装置、および給電方法
JP2013178594A (ja) 2012-02-10 2013-09-09 Enegate:Kk 電動車両用給電システム
US20140289082A1 (en) 2013-03-19 2014-09-25 Kt Corporation Electric charging management of electric vehicle
JP2015146162A (ja) 2014-02-04 2015-08-13 ソフトバンクモバイル株式会社 電力供給システム
JP2018045304A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 株式会社エネゲート 給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210149355A1 (en) 2021-05-20
JP2021058061A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482280B2 (ja) 情報処理装置、電動移動体、及び放電管理方法
AU2012241138B2 (en) Systems and methods for use in communicating with a charging station
KR102038764B1 (ko) 주차 겸용 충전 시스템 및 이의 운영 방법
CN109080487B (zh) 一种共享车辆充电的控制方法、控制装置及用户终端
CN105574998A (zh) 基于云平台的充电桩费用结算方法
US20190130751A1 (en) Server and information providing method
WO2018110416A1 (ja) 充電システム、充電コントローラ、充電器、ユーザ端末、充電方法および記録媒体
CN107331060B (zh) 有偿代充电的充电管理方法、电子设备、存储介质及系统
WO2016142191A1 (de) Energieübertragungsverbinder, system und verfahren
JP7211624B2 (ja) 情報処理装置、システム、方法及びプログラム
JP2022177608A (ja) 分岐装置及びシステム
JP2022127463A (ja) 情報処理装置、システム及び方法
US20200118201A1 (en) Rental management apparatus, method of managing rental, and computer readable recording medium
US20230182607A1 (en) Information processing apparatus, system, method and program
JP2022128781A (ja) 情報処理装置、システム及び方法
US20220242267A1 (en) Electric vehicle charging management methods and systems for community users
WO2024038911A1 (ja) 情報処理装置及びシステム
WO2024038910A1 (ja) 情報処理装置及びシステム
WO2024038912A1 (ja) 情報処理装置
WO2024038908A1 (ja) 情報処理装置及びシステム
JP2022128787A (ja) 情報処理装置、システム及び方法
US11907978B2 (en) Subscription-based electric vehicle charging management methods and systems
WO2024038913A1 (ja) エネルギー供給を制御するシステム
US20230302947A1 (en) Information management methods and systems of electric vehicle charging station for roaming charging
CN113905371A (zh) 一种无感知充电支付方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7211624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150