JP7210989B2 - 管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法 - Google Patents

管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7210989B2
JP7210989B2 JP2018189484A JP2018189484A JP7210989B2 JP 7210989 B2 JP7210989 B2 JP 7210989B2 JP 2018189484 A JP2018189484 A JP 2018189484A JP 2018189484 A JP2018189484 A JP 2018189484A JP 7210989 B2 JP7210989 B2 JP 7210989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
device identification
vending machine
management server
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018189484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020060806A (ja
Inventor
友彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018189484A priority Critical patent/JP7210989B2/ja
Priority to CN201910912130.5A priority patent/CN111009074B/zh
Publication of JP2020060806A publication Critical patent/JP2020060806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210989B2 publication Critical patent/JP7210989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに接続される自動販売機などの装置に対してユニークな装置識別情報を付与することができる管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法に関する。
近年、ネットワーク化が進むにつれて、自動販売機がインターネット等のネットワークを介して、監視センタの端末(例えばパソコン、以下センタパソコンとする)と通信可能に接続されるようになってきている。そして、センタパソコンから自動販売機のデータ(売り上げデータ、在庫データ等)の収集や、各種の設定等の管理が可能となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000-149106号公報
ところで、自動販売機は、自動販売機を製造した会社あるいは販売する会社ごとに特定の装置識別情報を与えていたが、会社の壁を超えて、自動販売機を一意に特定するユニークな装置識別情報は存在していなかった。したがって、自動販売機に対して遠隔でプログラム更新や設定変更などのメンテナンスを行おうとした場合であって、同じ装置識別情報を有する自動販売機が存在する場合、メンテナンス対象ではない自動販売機に対して間違ったメンテナンスを実行してしまう可能性がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ネットワークに接続される自動販売機などの装置に対してユニークな装置識別情報を付与することができる管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる管理サーバは、ネットワークを介して複数の装置に対する管理を行う管理サーバであって、前記装置の通信接続用のユニークな通信識別情報を取得する通信識別情報取得部と、前記装置に対してローカルに設定されたローカル装置識別情報を取得するローカル情報取得部と、前記通信識別情報取得部が取得した1以上の通信識別情報と前記ローカル情報取得部が取得した1以上のローカル装置識別情報とを組み合わせたテキスト情報に対してハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成するハッシュ値生成部と、前記装置ごとに生成した前記ハッシュ値を前記装置ごとの装置識別情報として管理するとともに、各装置に登録する管理部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給販売装置は、上記の発明において、前記通信識別情報は、IPアドレス及び/又はIMSIであることを特徴とする。
また、本発明にかかる飲料供給販売装置は、上記の発明において、前記ローカル装置識別情報は、装置コード及び/又は設置場所コードであることを特徴とする。
また、本発明にかかる自動販売機は、上記の発明のいずれか一つの管理サーバによって前記装置識別情報が割り当てられたことを特徴とする。
また、本発明にかかる装置識別情報付与方法は、ネットワークを介して複数の装置に対する管理を、装置識別情報を用いて行う管理サーバの装置識別情報付与方法であって、前記装置の通信接続用のユニークな通信識別情報を取得する通信識別情報取得ステップと、前記装置に対してローカルに設定されたローカル装置識別情報を取得するローカル情報取得ステップと、前記通信識別情報取得ステップで取得した1以上の通信識別情報と前記ローカル情報取得ステップで取得した1以上のローカル装置識別情報とを組み合わせたテキスト情報に対してハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成するハッシュ値生成ステップと、前記装置ごとに生成した前記ハッシュ値を前記装置ごとの装置識別情報として管理するとともに、前記装置ごとに登録する管理ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークに接続される自動販売機などの装置に対してユニークな装置識別情報を付与することができる。
図1は、本発明の実施の形態である管理サーバを含む管理システムの構成を示すブロック図である。 図2は、制御部による装置識別情報の生成及び管理処理手順を示すフローチャートである。 図3は、各自動販売機が生成する装置識別情報の一例を示す図である。 図4は、図1に示した自動販売機がルータを介してネットワークに接続される管理システムの変形例の構成を示すブロック図である。 図5は、図4に示した変形例による各自動販売機が生成する装置識別情報の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照してこの発明を実施するための形態について説明する。
<全体構成>
図1は、本発明の実施の形態である管理サーバ10を含む管理システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、管理サーバ10は、ネットワークNを介して複数の装置である自動販売機A,B,Cを接続している。管理サーバ10は、自動販売機A,B,Cのデータ収集、自動販売機A,B,Cに対するプログラム更新等の保守管理を行う。例えば、自動販売機A,B,Cに対して更新プログラムを配信して各自動販売機A,B,Cのプログラム更新をネットワークNを介して行う。この際、管理サーバ10は、自動販売機A,B,Cをユニークに特定するための、装置識別情報DA,DB,DCを生成し、この生成した装置識別情報DA,DB,DCを用いて管理対象の自動販売機A,B,Cを特定する。
自動販売機A,B,Cは、装置の一例であり、それぞれ通信識別情報D10A,D10B,D10C、ローカル装置識別情報D20A,D20B,D20Cを有する。通信識別情報D10A,D10B,D10Cは、通信接続用のユニークな通信識別情報であり、例えば、IPアドレス(Internet Protocol address)、無線通信接続に用いられるSIMカード(Subscriber Identity Module Card)内のIMSI(International Mobile Subscriber Identity:国際携帯機器加入者識別情報)などである。また、ローカル装置識別情報D20A,D20B,D20Cとは、例えば、マシンコード(各社が連番で割り振った装置コード)、ロケコード(自動販売機の設置場所コード)であり、各社がローカルに割り付けた装置識別情報である。
管理サーバ10は、1以上の通信識別情報D10A,D10B,D10Cと1以上のローカル装置識別情報D20A,D20B,D20Cとを組み合わせたテキスト情報に対してハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成し、このハッシュ値を各自動販売機A,B,Cごとの装置識別情報DA,DB,DCとして管理サーバ10及び各自動販売機A,B,Cに登録して管理する。
<管理サーバの構成>
図1に示すように、管理サーバ10は、入力部11、表示部12、通信部13、記憶部14及び制御部15を有する。
入力部11は、キーボード又はマウス等の入力デバイスであり、表示部12は、液晶パネル等の表示デバイスであり、通信部13は、ネットワークNを介して各自動販売機A,B,Cに接続するための通信インターフェース部である。
記憶部14は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスであり、ハッシュ関数H、装置識別情報DA,DB,DCを含む管理情報Dを記憶する。
制御部15は、管理サーバ10の全体を制御する制御部であり、通信識別情報取得部21、ローカル情報取得部22、ハッシュ値生成部23及び管理部24を有する。制御部15は、これら通信識別情報取得部21、ローカル情報取得部22、ハッシュ値生成部23及び管理部24に対応するプログラムを不揮発性メモリや磁気ディスク装置などの記憶装置に記憶しておき、これらのプログラムをメモリにロードして、CPUで実行することで、対応するプロセスを実行させることになる。
通信識別情報取得部21は、各自動販売機A,B,Cの通信接続用のユニークな通信識別情報D10A,D10B,D10Cである、IPアドレスやIMSIを1以上取得する。この通信識別情報D10A,D10B,D10Cは、各自動販売機A,B,Cから取得してもよいし、管理サーバ10自身が管理している場合には、管理サーバ10から取得してもよい。
ローカル情報取得部22は、各自動販売機A,B,Cに対してローカルに設定されたローカル装置識別情報D20A,D20B,D20Cである、マシンコードやロケコードを1以上取得する。このローカル装置識別情報D20A,D20B,D20Cは、各自動販売機A,B,Cから取得してもよいし、管理サーバ10自身が管理している場合には、管理サーバ10から取得してもよい。
ハッシュ値生成部23は、1以上の通信識別情報D10A,D10B,D10Cと1以上のローカル装置識別情報D20A,D20B,D20Cとを組み合わせたテキスト情報に対してハッシュ関数Hを用いてハッシュ値を生成する。
管理部24は、自動販売機A,B,Cごとに生成したハッシュ値を自動販売機A,B,Cごとの装置識別情報DA,DB,DCとして管理するとともに、各自動販売機A,B,Cに登録する。
<装置識別情報の生成及び管理>
次に、図2に示すフローチャートを参照して、制御部15による装置識別情報DA,DB,DCの生成及び管理処理手順について説明する。図2は、制御部15による装置識別情報DA,DB,DCの生成及び管理処理手順を示すフローチャートである。
図2に示すように、まず、制御部15は、装置、すなわち自動販売機A,B,Cのうちの1つの自動販売機を選択する(ステップS110)。その後、通信識別情報取得部21は、通信識別情報D10A,D10B,D10Cを取得する(ステップS120)。その後、ローカル情報取得部22は、ローカル装置識別情報D20A,D20B,D20Cを取得する(ステップS130)。
その後、ハッシュ値生成部23は、1以上の通信識別情報D10A,D10B,D10Cと1以上のローカル装置識別情報D20A,D20B,D20Cとを組み合わせたテキスト情報に対してハッシュ関数Hを用いてハッシュ値を生成する(ステップS140)。
さらに、管理部24は、生成したハッシュ値を、選択した自動販売機の装置識別情報DA,DB,DCとして管理するとともに、選択した自動販売機に登録する(ステップS150)。
その後、制御部15は、全ての自動販売機を選択したか否かを判定する(ステップS160)。全ての自動販売機を選択していない場合(ステップS160,No)には、ステップS110に移行して、次の自動販売機を選択して上述した処理を繰り返す。一方、全ての自動販売機を選択した場合(ステップS160,Yes)には、本処理を終了する。
<装置識別情報の一例>
図3は、各自動販売機A,B,Cが生成する装置識別情報DA,DB,DCの一例を示す図である。図3に示すように、各自動販売機A,B,Cは直接ネットワークNに接続する通信機能を有するため、グローバルIPアドレスを有する。また、無線通信を行うため、IMSIも有する。また、各自動販売機A,B,Cは、ローカルなマシンコード及びロケコードを有する。なお、IMSIにおける最初の「440」は国番号を示し、次の「10」は通信会社の識別番号を示している。
そこで、図3では、2つの通信識別情報であるグローバルIPアドレス及びIMSIと、2つのローカル装置識別情報であるマシンコード及びロケコードとからなるテキスト情報を生成し、この任意長のテキスト情報を例えば、ハッシュ関数MD5を用いて32桁(128ビット)の固定長のハッシュ値を生成している。このハッシュ値が各自動販売機の装置識別情報となる。ハッシュ関数は、任意状のテキスト情報を固定長のハッシュ値に変化するため、可能な限り、複数の通信識別情報、及び複数のローカル装置識別情報を用いることが好ましい。
<変形例>
ところで、図4に示すように、各自動販売機A,B,Cが1つのルータ30を介してネットワークNに接続される場合がある。この場合、図5に示すように、IPアドレスは、ローカルIPアドレスとなるが、各自動販売機A,B,Cで異なる。なお、IMSIは、ルータが無線通信機能を有しているため、各自動販売機A,B,Cとしては同じ値となる。また、マシンコードは異なるが、ロケコードは、同じ値となってしまう。
このように、通信接続形態によっては、同一の通信識別情報、同一のローカル装置識別情報となる場合があるが、この場合でも、少なくともIPアドレスとマシンコードとが異なるため、これらの組み合わせによって、自動販売機に対してユニークな装置識別情報を付与して登録することができる。なお、この変形例でも、128ビットのハッシュ値を生成するハッシュ関数MD5を用いている。
なお、上記の実施の形態及び変形例では、装置識別情報を管理サーバ10が生成するようにしているが、これに限らず、他の装置によって装置識別情報を生成し、この装置識別情報を自動販売機A,B,Cに割り当て、管理サーバ10に登録するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態及び変形例では、自動販売機の1以上の通信識別情報と、自動販売機の1以上のローカル情報取得部とを組み合わせたテキスト情報に対してハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成し、このハッシュ値を自動販売機にユニークな装置識別情報として登録し、管理しているので、間違った自動販売機に対するリモート処理が実行されることが皆無となる。
なお、上記の実施の形態及び変形例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置及び構成要素の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
10 管理サーバ
11 入力部
12 表示部
13 通信部
14 記憶部
15 制御部
21 通信識別情報取得部
22 ローカル情報取得部
23 ハッシュ値生成部
24 管理部
30 ルータ
A,B,C 自動販売機
D 管理情報
D10A,D10B,D10C 通信識別情報
D20A,D20B,D20C ローカル装置識別情報
DA,DB,DC 装置識別情報
H ハッシュ関数
N ネットワーク

Claims (5)

  1. ネットワークを介して複数の自動販売機に対する管理を行う管理サーバであって、
    前記自動販売機の通信接続用のユニークな通信識別情報を取得する通信識別情報取得部と、
    前記自動販売機に対してローカルに設定されたローカル装置識別情報を取得するローカル情報取得部と、
    前記通信識別情報取得部が取得した1以上の通信識別情報と前記ローカル情報取得部が取得した1以上のローカル装置識別情報とを組み合わせたテキスト情報に対してハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成するハッシュ値生成部と、
    前記自動販売機ごとに生成した前記ハッシュ値を前記自動販売機ごとの装置識別情報として管理するとともに、各自動販売機に登録する管理部と、
    を備えたことを特徴とする管理サーバ。
  2. 前記通信識別情報は、IPアドレス及び/又はIMSIであることを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。
  3. 前記ローカル装置識別情報は、装置コード及び/又は設置場所コードであることを特徴とする請求項1又は2に記載の管理サーバ。
  4. 請求項1~3のいずれか一つの管理サーバによって前記装置識別情報が割り当てられたことを特徴とする自動販売機。
  5. ネットワークを介して複数の自動販売機に対する管理を、装置識別情報を用いて行う管理サーバの装置識別情報付与方法であって、
    前記自動販売機の通信接続用のユニークな通信識別情報を取得する通信識別情報取得ステップと、
    前記自動販売機に対してローカルに設定されたローカル装置識別情報を取得するローカル情報取得ステップと、
    前記通信識別情報取得ステップで取得した1以上の通信識別情報と前記ローカル情報取得ステップで取得した1以上のローカル装置識別情報とを組み合わせたテキスト情報に対してハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成するハッシュ値生成ステップと、
    前記自動販売機ごとに生成した前記ハッシュ値を前記自動販売機ごとの装置識別情報として管理するとともに、前記自動販売機ごとに登録する管理ステップと、
    を含むことを特徴とする装置識別情報付与方法。
JP2018189484A 2018-10-04 2018-10-04 管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法 Active JP7210989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189484A JP7210989B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法
CN201910912130.5A CN111009074B (zh) 2018-10-04 2019-09-25 管理服务器、自动售货机以及装置识别信息赋予方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189484A JP7210989B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060806A JP2020060806A (ja) 2020-04-16
JP7210989B2 true JP7210989B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=70110809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018189484A Active JP7210989B2 (ja) 2018-10-04 2018-10-04 管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7210989B2 (ja)
CN (1) CN111009074B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509028A (ja) 2007-12-28 2011-03-17 スカイフック ワイヤレス,インク. モバイル装置の場所を推定するためのモバイル装置へのWi−Fi位置情報提供
JP2012238972A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 通信アダプタ、コントローラ及びネットワークシステム
WO2013114791A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 日本電気株式会社 基地局装置、通信システム
JP2014068204A (ja) 2012-09-26 2014-04-17 Mitsubishi Electric Corp 通信アダプタ、識別符号生成方法、プログラム及びネットワークシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971568B1 (ko) * 2007-10-18 2010-07-20 주식회사 케이티테크 이동통신시스템에서 가입자 정보 확인 방법
JP2011221688A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Sony Corp 認識装置、認識方法、およびプログラム
US9202039B2 (en) * 2012-10-05 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure identification of computing device and secure identification methods
CN103093206A (zh) * 2013-01-21 2013-05-08 信帧电子技术(北京)有限公司 车标识别方法及装置
CN104202440B (zh) * 2014-09-02 2016-04-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种标识终端的方法、服务器及系统
CN106797315B (zh) * 2014-09-24 2021-02-02 诺基亚技术有限公司 控制设备
CN105357204B (zh) * 2015-11-17 2020-06-16 腾讯科技(深圳)有限公司 生成终端识别信息的方法及装置
CN105653713B (zh) * 2015-12-30 2017-10-17 广东欧珀移动通信有限公司 一种确定设备识别码存在的方法及装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509028A (ja) 2007-12-28 2011-03-17 スカイフック ワイヤレス,インク. モバイル装置の場所を推定するためのモバイル装置へのWi−Fi位置情報提供
JP2012238972A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 通信アダプタ、コントローラ及びネットワークシステム
WO2013114791A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 日本電気株式会社 基地局装置、通信システム
JP2014068204A (ja) 2012-09-26 2014-04-17 Mitsubishi Electric Corp 通信アダプタ、識別符号生成方法、プログラム及びネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111009074B (zh) 2021-12-14
JP2020060806A (ja) 2020-04-16
CN111009074A (zh) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11610019B2 (en) Information management method, apparatus, and information management system
US9641596B2 (en) Home appliance information management apparatus, home appliance information sharing method, and home appliance information sharing system
US9699028B2 (en) Method and device for updating client
CN107547565B (zh) 一种网络接入认证方法及装置
JP2018156645A (ja) ストレージシステム及びその動作方法
US20050262218A1 (en) System and method for DHCP-based assignment of IP addresses to servers based on geographic identifiers
CN108494755B (zh) 一种传输应用程序编程接口api请求的方法及装置
CN105187230B (zh) 服务器的切换方法及装置
US20090089452A1 (en) System and method for managing devices connected to a computer network
US20200021575A1 (en) Systems, apparatus, and computer program products integrating simple certificate enrollment protocol into network device management
CN111612577A (zh) 一种订单处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP7210989B2 (ja) 管理サーバ、自動販売機及び装置識別情報付与方法
US20180234828A1 (en) Management apparatus, mobile terminal, and methods thereof
CN103176805A (zh) 可执行程序安装的方法及系统
CN107615263B (zh) 保护网络上的已连接设备的方法
CN111447080B (zh) 私有网络去中心化控制方法、装置及计算机可读存储介质
EP3270562A1 (en) A method of generating multiple identifications with multi-level security for network-connected devices
CN113301557A (zh) eSIM卡状态管理方法、装置、设备及存储介质
US8432922B2 (en) Method for managing IP tunnels
WO2014027479A1 (ja) 管理システム及びそれに用いられる管理装置、並びに管理方法及び管理プログラム
JP2020087018A (ja) 機能管理システム、情報処理装置およびプログラム
CN110838981B (zh) 用户上网选路的方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US20230297724A1 (en) Hardware identity restoration post-device repair
CN114745189B (zh) 一种用于集群通信的方法及其相关装置
JP5280402B2 (ja) アプリケーションダウンロード方法、及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150