JP7209727B2 - 無線通信システムにおけるチャネル推定を行うための方法、及びこのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるチャネル推定を行うための方法、及びこのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7209727B2
JP7209727B2 JP2020538787A JP2020538787A JP7209727B2 JP 7209727 B2 JP7209727 B2 JP 7209727B2 JP 2020538787 A JP2020538787 A JP 2020538787A JP 2020538787 A JP2020538787 A JP 2020538787A JP 7209727 B2 JP7209727 B2 JP 7209727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pdcch
cces
maximum number
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020538787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021511716A (ja
Inventor
リ,ヒョンホ
ぺ,ダックヒョン
イ,ヨンチョン
ソ,インクォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2021511716A publication Critical patent/JP2021511716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209727B2 publication Critical patent/JP7209727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本明細書は、無線通信システムに関し、より詳細には、チャネル推定可能な最大の制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の数を報告する方法、及びこれを支援する装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保障しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなくデータサービスまで領域を拡張し、現在では、爆発的なトラフィックの増加によって資源の不足現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代移動通信システムの要求条件は、大きく爆発的なデータトラフィックの収容、ユーザ当たりの送信率の画期的な増加、大幅増加した接続デバイス数の収容、非常に低いエンドツーエンド遅延(End-to-End Latency)、高エネルギー効率をサポートできなければならない。このために、二重接続(Dual Connectivity)、大規模多重入出力(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多重接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)サポート、端末ネットワーキング(Device Networking)等、多様な技術が研究されている。
本明細書は、1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を報告する方法を提案する。
本発明で解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及しないまた別の技術的課題は、以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明確に理解されるべきである。
本明細書は、無線通信システムにおける物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)のチャネル推定(Channel Estimation)を行うための方法を提案する。端末によって行われる方法は、前記チャネル推定に関する端末能力情報を基地局に送信する段階と、PDCCHのモニタリング区間に対する情報を前記基地局から受信する段階と、前記PDCCHのモニタリング区間に対する情報に基づいてチャネル推定を行う段階とを含み、前記端末能力情報は、PDCCHのモニタリング区間当たりチャネル推定可能な最大の制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の数に対する情報を含み得る。
また、本明細書の前記方法において、前記最大のCCEの数に対する情報は、PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。
また、本明細書の前記方法において、前記最大のCCEの数は、非重畳(non-overlapped)CCEの数であり得る。
また、本明細書の前記方法において、前記最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型(service type)、サービス品質(Quality of Service、QoS)、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。
また、本明細書の前記方法において、前記最大のCCEの数に対する情報は、前記端末の物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)の処理時間、及び/又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の準備時間のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。
また、本明細書の前記方法において、前記最大のCCEの数に対する情報は、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又は資源ブロック(Resource Block)の数のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。
また、本明細書の前記方法において、PDCCHから物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)までのタイミング間隔は、前記最大のCCEの数に対する情報に基づいて設定され得る。
また、本明細書の無線通信システムにおける物理ダウンリンク制御チャネル
(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)のチャネル推定(Channel Estimation)を行う端末は、無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)ユニットと、前記RFユニットと機能的に連結しているプロセッサとを含み、前記プロセッサは、前記チャネル推定に関する端末能力情報を基地局に送信し、PDCCHのモニタリング区間に対する情報を前記基地局から受信し、前記PDCCHのモニタリング区間に対する情報に基づいて、チャネル推定を行うように制御し、前記端末能力情報は、PDCCHのモニタリング区間当たりチャネル推定可能な最大の制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の数に対する情報を含み得る。
また、本明細書の前記端末において、前記最大のCCEの数に対する情報は、PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つに基づいて決定される端末。
また、本明細書の前記端末において、前記最大のCCEの数は、非重畳(non-overlapped)CCEの数であり得る。
また、本明細書の前記端末において、前記最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型(service type)、サービス品質(Quality of Service、QoS)、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。
また、本明細書の前記端末において、前記最大のCCEの数に対する情報は、前記端末の物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)の処理時間、及び/又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の準備時間のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。
また、本明細書の前記端末において、前記最大のCCEの数に対する情報は、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又は資源ブロック(Resource Block)の数のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。
また、本明細書の前記端末において、PDCCHから物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)までのタイミング間隔は、前記最大のCCEの数に対する情報に基づいて設定され得る。
本明細書にかかると、1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を報告することによって、様々なサービス類型で柔軟かつ効率的な資源の活用を可能にすることができる。
また、本明細書にかかると、より正確なチャネル推定を行うことによって、低遅延及び高信頼性の通信システムを具現することができる。
本明細書で得ることができる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しないまた別の効果は以下の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解できるはずである。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部に含まれる添付図面は本発明に対する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
本明細書で提案する方法が適用できるAI装置を示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できるAIサーバを示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できるAIシステムを示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できるNRの全体的なシステム構造の一例を示す。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおけるアップリンクフレームとダウンリンクフレームとの間の関係を示す。 NRシステムにおけるフレーム構造の一例を示す。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムで支援する資源グリッド(resource grid)の一例を示す。 本明細書で提案する方法が適用できるアンテナポート及びヌメロロジー別資源グリッドの例を示す。 本明細書で提案する方法が適用できる自己完結型(self-contained)構造の一例を示す。 本明細書で提案する端末の動作方法を説明するためのフローチャートである。 本明細書で提案する基地局の動作方法を説明するためのフローチャートである。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のブロック構成図を例示する。 本発明の一実施例に係る通信装置のブロック構成図を例示する。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のRFモジュールの一例を示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のRFモジュールのまた別の一例を示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できる信号処理モジュールの一例を示した図である。 本明細書で提案する方法が適用できる信号処理モジュールの別の一例を示した図である。
以下、本発明にかかる好ましい実施の形態を添付された図面を参照して詳細に説明する。添付された図面と共に以下に開示する詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのものであり、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的細部事項を含む。しかしながら、当業者は、本発明がこのような具体的細部事項がなくても実施できることを理解すべきである。
いくつかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置は省略されるか、または各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図形式で示されることができる。
本明細書で、基地局は端末と直接的に通信を遂行するネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で基地局により行われるものとして説明された特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われることもできる。即ち、基地局を含む多数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで端末との通信のために行われる多様な動作は基地局または基地局以外の他のネットワークノードにより行われることができることは自明である。「基地局(BS:Base Station)」は固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-Node B)、BTS(base transceiver system)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語により代替できる。また、「端末(Terminal)」は固定されるか、または移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(user terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置などの用語に代替できる。
以下、ダウンリンク(DL:downlink)は基地局から端末への通信を意味し、アップリンク(UL:uplink)は端末から基地局への通信を意味する。ダウンリンクで、送信機は基地局の一部であり、受信機は端末の一部でありうる。アップリンクで、送信機は端末の一部であり、受信機は基地局の一部でありうる。
以下の説明において用いられる特定用語は、本発明の理解に役立つために提供されたものであり、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から外れない範囲内で他の形態に変更されることができる。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)、NOMA(non-orthogonal multiple access)などのような多様な無線接続システムに利用されることができる。CDMAは、UTRA(universal terrestrial radio access)またはCDMA2000のような無線技術(radio technology)により具現化されることができる。TDMAは、GSM(global system for mobile communications)/GPRS(general packet radio service)/EDGE(enhanced data rates for GSM evolution)のような無線技術により具現化されることができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(evolved UTRA)などのような無線技術により具現化されることができる。UTRAは、UMTS(universal mobile telecommunications system)の一部である。3GPP(3rd generation partnership project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを使用するE-UMTS(evolved UMTS)の一部であり、ダウンリンクにおいてOFDMAを採用し、アップリンクにおいてSC-FDMAを採用する。LTE-A(advanced)は、3GPP LTEの進化である。
本発明の実施例は、無線アクセスシステムであるIEEE 802、3GPP及び3GPP2のうち、少なくとも1つに開示された標準文書により裏付けられることができる。即ち、本発明の実施例のうち、本発明の技術的思想を明確にあらわすために、説明しないステップまたは部分は、前記文書により裏付けられることができる。また、本文書に開示しているすべての用語は、前記標準文書により説明されることができる。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE-A/NR(New RAT)を中心に述べるが、本発明の技術的特徴がこれに制限されるわけではない。
以下、本明細書で提案する方法が適用できる5G使用シナリオの一例について説明する。
5Gの3つの主要要求事項領域は、(1)改善されたモバイルブロードバンド(Enhanced Mobile Broadband:eMBB)領域、(2)多量のマシンタイプ通信(massive Machine Type Communication:mMTC)領域、及び(3)超信頼及び低遅延通信(Ultra-reliable and Low Latency Communications:URLLC)領域を含む。
一部の使用例(Use Case)は、最適化のために多数の領域が要求されることがあり、他の使用例は、1つの重要業績評価指標(Key Performance Indicator:KPI)にのみフォーカスされることができる。5Gは、このような多様な使用例を柔軟で信頼できる方法でサポートする。
eMBBは、基本的なモバイルインターネットアクセスをはるかに凌ぐようにし、豊富な双方向作業、クラウド又は増強現実においてメディア及びエンターテインメントアプリケーションをカバーする。データは、5Gの核心動力の1つであり、5G時代において初めて専用音声サービスを見ることができない可能性がある。5Gにおいて、音声は単に通信システムにより提供されるデータ接続を使用して応用プログラムとして処理されることが期待される。増加されたトラヒック量(volume)のための主要原因は、コンテンツサイズの増加及び高いデータ送信率を要求するアプリケーション数の増加である。ストリーミングサービス(オーディオ及びビデオ)、対話型ビデオ及びモバイルインターネット接続は、より多くの装置がインターネットに接続されるほどより広く使用される。このような多くの応用プログラムは、ユーザにリアルタイム情報及び通知をプッシュするために常にオンになっている接続性が必要である。クラウドストレージ及びアプリケーションはモバイル通信プラットフォームで急速に増加しており、これは業務及びエンターテインメントの両方ともに適用できる。そして、クラウドストレージは、アップリンクデータ送信率の成長を牽引する特別な使用例である。5Gはまた、クラウドの遠隔業務にも使用され、触覚インタフェースが使用されるときに優秀なユーザ経験を維持するようにはるかに低いエンドツーエンド(end-to-end)遅延を要求する。エンターテインメント、例えば、クラウドゲーム及びビデオストリーミングは、モバイルブロードバンド能力に対する要求を増加させるもう1つ核心要素である。エンターテインメントは、汽車、車、及び飛行機のような高い移動性環境を含むどんなところでもスマートフォン及びタブレットにおいて必須的である。また他の使用例は、エンターテインメントのための増強現実及び情報検索である。ここで、増強現実は、非常に低い遅延と瞬間的なデータ量を必要とする。
また、最も多く予想される5G使用例の1つは、すべての分野で埋め込みセンサ(embedded sensor)を円滑に接続できる機能、すなわち、mMTCに関することである。2020年まで潜在的なIoT装置は204億個に達すると予測される。産業IoTは、5Gがスマートシティ、資産追跡(asset tracking)、スマートユーティリティ、農業及びセキュリティインフラを可能にする主要な役割を行う領域の1つである。
URLLCは、重要インフラの遠隔制御及び自動運転車両(self-driving vehicle)などの超信頼/利用可能な遅延が少ないリンクを介して産業を変化させる新しいサービスを含む。信頼性と遅延の水準は、スマートグリッド制御、産業自動化、ロボット工学、ドローン制御、及び調整に必須的である。
以下、多数の使用例についてより具体的に説明する。
5Gは、秒当たり数百メガビットから秒当たりギガビットと評価されるストリームを提供する手段としてFTTH(fiber-to-the-home)及びケーブルベースブロードバンド(又は、DOCSIS)を補完することができる。このような速い速度は、仮想現実と拡張現実だけでなく、4K以上(6K、8K及びそれ以上)の解像度でTVを伝達するのに要求される。VR(Virtual Reality)及びAR(Augmented Reality)アプリケーションは、大部分没入型(immersive)スポーツを含む。特定応用プログラムは、特別なネットワーク設定が要求されることがある。例えば、VRゲームの場合、ゲーム会社が遅延を最小化するためにコアサーバをネットワークオペレータのエッジネットワークサーバと統合しなければならないことがある。
自動車(Automotive)は、車両に対する移動通信のための多くの使用例とともに5Gにおいて重要な新しい動力になると予想される。例えば、乗客のためのエンターテインメントは、同時の高い容量と高い移動性モバイルブロードバンドを要求する。その理由は、未来のユーザは自分の位置及び速度に関係なく高品質の接続を継続して期待するためである。自動車分野の他の活用例は、増強現実のダッシュボードである。これは、運転者が前面窓を通じて見ているものの上に、闇の中で物体を識別し、物体の距離と動きに対して運転者に知らせる情報を重ねてディスプレイする。未来に、無線モジュールは、車両間の通信、車両とサポートするインフラ構造間の情報交換、及び自動車と他の接続されたデバイス(例えば、歩行者が携帯するデバイス)間の情報交換を可能にする。安全システムは、運転者がより安全に運転することができるように、行動の代替コースを案内して事故の危険を減らすことができるようにする。次の段階は、遠隔操縦又は自動運転車両(self-driven vehicle)になる。これは、相異なる自動運転車両の運転車両間及び自動車とインフラ間で非常に信頼性があり、非常に速い通信を要求する。未来に、自動運転車両が全ての運転活動を行い、運転者は車両自体が識別できない交通異常にのみ集中するようにする。自動運転車両の技術的な要求事項は、トラヒック安全を人が達成できない程度の水準まで増加するように超低遅延と超高速信頼性を要求する。
スマート社会(smart society)として言及されるスマートシティやスマートホームは、高密度無線センサネットワークで埋め込まれる(embedded)。知能型センサの分散ネットワークは、シティ又はホームの費用及びエネルギー効率的な維持に対する条件を識別する。類似の設定が各家庭のために行われることができる。温度センサ、窓及び暖房コントローラ、盗難警報機及び家電製品は全て無線で接続される。このようなセンサのうち多くのセンサが典型的に低いデータ送信速度、省電力及び低コストである。しかしながら、例えば、リアルタイムHDビデオは、監視のために特定タイプの装置により要求される可能性がある。
熱又はガスを含むエネルギーの消費及び分配は、高度に分散化されており、分散センサネットワークの自動化制御が要求される。スマートグリッドは、情報を収集し、これによって行動するようにデジタル情報及び通信技術を使用してこのようなセンサを相互接続する。この情報は、供給会社と消費者の行動を含むことができるので、スマートグリッドが効率性、信頼性、経済性、生産の持続可能性、及び自動化方式で電気などの燃料の分配を改善するようにすることができる。スマートグリッドは、遅延が少ない他のセンサネットワークとして見ることもできる。
健康部門は、移動通信の恵みを享受できる多くの応用プログラムを保有している。通信システムは、遠く離れた所で臨床診療を提供する遠隔診療をサポートすることができる。これは、距離に対する障壁を減らすようにするとともに、遠距離の農村で持続的に利用できない医療サービスへの接近を改善させることができる。これはまた、重要な診療及び応急状況で命を救うために使用される。移動通信ベースの無線センサネットワークは、心拍数及び血圧のようなパラメータに対する遠隔モニタリング及びセンサを提供することができる。
無線及びモバイル通信は、産業応用分野でますます重要になっている。配線は設置及び維持費用が高い。従って、ケーブルを再構成できる無線リンクへの交替可能性は、多くの産業分野で魅力的な機会である。しかしながら、これを達成することは、無線接続がケーブルと類似した遅延、信頼性、及び容量で動作することと、その管理が単純化されることが要求される。低い遅延と非常に低い誤り確率は、5Gで接続される必要のある新たな要求事項である。
物流(logistics)及び貨物追跡(freight tracking)は、位置ベース情報システムを使用してとこでもインベントリ(inventory)及びパッケージの追跡を可能にする移動通信に対する重要な使用例である。物流及び貨物追跡の使用例は、典型的に低いデータ速度を要求するが、広い範囲と信頼性のある位置情報が必要である。
人工知能(AI:Artificial Intelligence)
人工知能は、人工的な知能又はこれを作ることができる方法論を研究する分野を意味し、マシンラーニング(機械学習(Machine Learning))は、人工知能の分野において扱う多様な問題を定義し、それを解決する方法論を研究する分野を意味する。マシンラーニングは、ある作業に対して多くの経験を重ねてその作業に対する性能を高めるアルゴリズムと定義することもある。
人工ニューラルネットワーク(ANN:Artificial Neural Network)は、マシンラーニングで使用されるモデルとして、シナプスの結合でネットワークを形成した人工ニューロン(ノード)で構成される、問題解決能力を有するモデル全般を意味する。人工ニューラルネットワークは、他のレイヤのニューロン間の接続パターン、モデルパラメータを更新する学習過程、出力値を生成する活性化関数(Activation Function)により定義されることができる。
人工ニューラルネットワークは、入力レイヤ(Input Layer)、出力レイヤ(Output Layer)、及び選択的に1つ以上の隠れレイヤ(Hidden Layer)を含むことができる。各レイヤは、1つ以上のニューロンを含み、人工ニューラルネットワークは、ニューロンとニューロンを接続するシナプスを含むことができる。人工ニューラルネットワークにおいて各ニューロンは、シナプスを介して入力される入力信号、加重値、偏向に対する活性関数の関数値を出力することができる。
モデルパラメータは、学習により決定されるパラメータを意味し、シナプス接続の加重値とニューロンの偏向などが含まれる。そして、ハイパーパラメータは、マシンラーニングアルゴリズムにおいて学習前に設定されなければならないパラメータを意味し、学習率(Learning Rate)、繰り返しの回数、ミニ配置サイズ、初期化関数などが含まれる。
人工ニューラルネットワークの学習の目的は、損失関数を最小化するモデルパラメータを決定することと見ることができる。損失関数は、人工ニューラルネットワークの学習過程で最適のモデルパラメータを決定するための指標として利用されることができる。
マシンラーニングは、学習方式によって教師あり学習(Supervised Learning)、教師なし学習(Unsupervised Learning)、強化学習(Reinforcement Learning)に分類できる。
教師あり学習は、学習データに対するラベル(label)が与えられた状態で人工ニューラルネットワークを学習させる方法を意味し、ラベルとは、学習データが人工ニューラルネットワークに入力される場合、人工ニューラルネットワークが推論しなければならない正解(又は、結果値)を意味することができる。教師なし学習は、学習データに対するラベルが与えられない状態で人工ニューラルネットワークを学習させる方法を意味する。強化学習は、ある環境内で定義されたエージェントが各状態で累積補償を最大化する行動又は行動順序を選択するように学習させる学習方法を意味する。
人工ニューラルネットワークのうち複数の隠れレイヤを含む深層ニューラルネットワーク(DNN:Deep Neural Network)で実現されるマシンラーニングをディープラーニング(深層学習(Deep Learning))といい、ディープラーニングは、マシンラーニングの一部である。以下で、マシンラーニングは、ディープラーニングを含む意味として使用される。
ロボット(Robot)
ロボットは、自分が保有した能力により与えられた仕事を自動で処理するか作動する機械を意味する。特に、環境を認識し、自ら判断して動作を行う機能を有するロボットを知能型ロボットということができる。
ロボットは、使用目的や分野に応じて産業用、医療用、家庭用、軍事用などに分類できる。
ロボットは、アクチュエータ又はモータを含む駆動部を備えてロボット関節を動かすなどの様々な物理的動作を行うことができる。また、移動可能なロボットは、駆動部にホイール、ブレーキ、プロペラなどが含まれて、駆動部により地上で走行するか空中で飛行することができる。
自律走行(Self-Driving,Autonomous-Driving)
自律走行は、自ら走行する技術を意味し、自律走行車両は、ユーザの操作なしに又はユーザの最小の操作で走行する車両(Vehicle)を意味する。
例えば、自律走行には、走行中の車線を維持する技術、アダプティブクルーズコントロールのように速度を自動で調整する技術、定められた経路に沿って自動で走行する技術、目的地が設定されると自動で経路を設定して走行する技術などが全て含まれることができる。
車両は、内燃機関のみを備える車両、内燃機関と電気モータを共に備えるハイブリッド車両、電気モータのみを備える電気車両を全て包括し、自動車だけでなく汽車、バイクなどを含む。
ここで、自律走行車両は、自律走行機能を有するロボットと見ることもできる。
拡張現実(XR:eXtended Reality)
拡張現実は、仮想現実(VR:Virtual Reality)、拡張現実(AR:Augmented Reality)、複合現実(MR:Mixed Reality)を総称する。VR技術は、現実世界のオブジェクトや背景などをCG映像のみで提供し、AR技術は、実物映像の上に仮想で作られたCG映像を共に提供し、MR技術は、現実世界に仮想オブジェクトを混ぜて結合させて提供するコンピュータグラフィックスの技術である。
MR技術は、現実オブジェクトと仮想オブジェクトを共に見せてくれるという点でAR技術と類似している。しかしながら、AR技術では、仮想オブジェクトが現実オブジェクトを補完する形態で使用されるのに対して、MR技術では、仮想オブジェクトと現実オブジェクトが同等な性格で使われるという点で違いがある。
XR技術は、HMD(Head-Mount Display)、HUD(Head-Up Display)、携帯電話、タブレットPC、ラップトップ、デスクトップ、TV、デジタルサイネージなどに適用されることができ、XR技術が適用された装置をXR装置(XR Device)という。
図1は、本発明の一実施例によるAI装置100を示す。
AI装置100は、TV、プロジェクター、携帯電話、スマートフォン、デスクトップパソコン、ノートパソコン、デジタル放送用端末、PDA(personal digital assistants)、PMP(portable multimedia player)、ナビゲーション、タブレットPC、ウェアラブル装置、セットトップボックス(STB)、DMB受信機、ラジオ、洗濯機、冷蔵庫、デスクトップパソコン、デジタルサイネージ、ロボット、車両などの、固定型機器又は移動可能な機器などで実現されることができる。
図1を参照すると、端末機100は、通信部110、入力部120、ラーニングプロセッサ130、センシンブ部140、出力部150、メモリ170、及びプロセッサ180などを含む。
通信部110は、有線無線通信技術を利用して他のAI装置100aないし100eやAIサーバ200などの外部装置とデータを送受信することができる。例えば、通信部110は、外部装置とセンサ情報、ユーザ入力、学習モデル、制御信号などを送受信することができる。
ここで、通信部110が利用する通信技術には、GSM(Global System for Mobile communication)、CDMA(Code Division Multi Access)、LTE(Long Term Evolution)、5G、WLAN(Wireless LAN)、Wi-Fi(Wireless-Fidelity)、ブルートゥース(登録商標)(BluetoothTM)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association:IrDA)、ZigBee、NFC(Near Field Communication)などがある。
入力部120は、多様な種類のデータを取得することができる。
ここで、入力部120は、映像信号入力のためのカメラ、オーディオ信号を受信するためのマイクロフォン、ユーザから情報入力を受けるためのユーザ入力部などを含むことができる。ここで、カメラやマイクロフォンをセンサとして取り扱い、カメラやマイクロフォンから取得した信号をセンシングデータ又はセンサ情報とも言える。
入力部120は、モデル学習のための学習データ及び学習モデルを利用して出力を取得するときに使われる入力データなどを取得することができる。入力部120は、加工されていない入力データを取得することもでき、この場合、プロセッサ180又はラーニングプロセッサ130は、入力データに対して前処理として入力特徴点(input feature)を抽出することができる。
ラーニングプロセッサ130は、学習データを利用して人工ニューラルネットワークで構成されたモデルを学習させることができる。ここで、学習された人工ニューラルネットワークを学習モデルという。学習モデルは、学習データではない新しい入力データに対して結果値を推論するのに使用されることができ、推論された値はある動作を行うための判断の基礎として利用されることができる。
ここで、ラーニングプロセッサ130は、AIサーバ200のラーニングプロセッサ240とともにAIプロセッシングを行うことができる。
ここで、ラーニングプロセッサ130は、AI装置100に統合されるか、実現されたメモリを含むことができる。または、ラーニングプロセッサ130は、メモリ170、AI装置100に直接結合された外部メモリ、又は外部装置で維持されるメモリを使用して実現されることもできる。
センシンブ部140は、多様なセンサを利用してAI装置100の内部情報、AI装置100の周辺環境情報、及び利用者情報のうち少なくとも1つを取得することができる。
ここで、センシンブ部140に含まれるセンサには、近接センサ、照度センサ、加速度センサ、磁気センサ、ジャイロセンサ、慣性センサ、RGBセンサ、IRセンサ、指紋認識センサ、超音波センサ、光センサ、マイクロホン、ライダー、レーダーなどがある。
出力部150は、視覚、聴覚、又は触覚などと関連した出力を発生させることができる。
ここで、出力部150には、視覚情報を出力するディスプレイ部、聴覚情報を出力するスピーカ、触覚情報を出力するハプティックモジュールなどが含まれる。
メモリ170は、AI装置100の多様な機能をサポートするデータを保存することができる。例えば、メモリ170は、入力部120から取得した入力データ、学習データ、学習モデル、学習ヒストリーなどを保存することができる。
プロセッサ180は、データ分析アルゴリズム又はマシンラーニングアルゴリズムを使用して決定又は生成された情報に基づいて、AI装置100の少なくとも1つの実行可能な動作を決定することができる。また、プロセッサ180は、AI装置100の構成要素を制御して決定された動作を行うことができる。
このために、プロセッサ180は、ラーニングプロセッサ130又はメモリ170のデータを要求、検索、受信、又は活用することができ、前記少なくとも1つの実行可能な動作のうち予測される動作や、好ましいと判断される動作を行うようにAI装置100の構成要素を制御することができる。
ここで、プロセッサ180は、決定された動作を行うために外部装置の連携が必要である場合、当該外部装置を制御するための制御信号を生成し、生成した制御信号を当該外部装置に送信することができる。
プロセッサ180は、ユーザー入力に対して意図情報を取得し、取得した意図情報に基づいてユーザの要求事項を決定することができる。
ここで、プロセッサ180は、音声入力を文字列に変換するためのSTT(Speech To Text)エンジン又は自然言語の意図情報を取得するための自然言語処理(NLP:Natural Language Processing)エンジンのうち少なくとも1つ以上を利用して、ユーザ入力に相応する意図情報を取得することができる。
ここで、STTエンジン又はNLPエンジンのうち少なくとも1つ以上は、少なくとも一部がマシンラーニングアルゴリズムによって学習された人工ニューラルネットワークで構成されることができる。そして、STTエンジン又はNLPエンジンのうち少なくとも1つ以上は、ラーニングプロセッサ130により学習されたものであるか、AIサーバ200のラーニングプロセッサ240により学習されたものであるか、又はこれらの分散処理により学習されたものであり得る。
プロセッサ180は、AI装置100の動作内容や動作に対するユーザのフィードバックなどを含む履歴情報を収集してメモリ170又はラーニングプロセッサ130に保存するか、AIサーバ200などの外部装置に送信することができる。収集された履歴情報は、学習モデルを更新するのに利用できる。
プロセッサ180は、メモリ170に保存された応用プログラムを駆動するために、AI装置100の構成要素のうち少なくとも一部を制御することができる。さらに、プロセッサ180は、前記アプリケーションプログラムの駆動のために、AI装置100に含まれた構成要素のうち2つ以上を互いに組み合わせて動作させることができる。
図2は、本発明の一実施例によるAIサーバ200を示す。
図2を参照すると、AIサーバ200は、マシンラーニングアルゴリズムを用いて人工ニューラルネットワークを学習させるか、学習された人工ニューラルネットワークを利用する装置を意味する。ここで、AIサーバ200は、複数のサーバで構成されて分散処理を行うこともでき、5Gネットワークと定義されることができる。ここで、AIサーバ200は、AI装置100の一部の構成に含まれ、AIプロセッシングのうち少なくとも一部を共に行うこともできる。
AIサーバ200は、通信部210、メモリ230、ラーニングプロセッサ240、及びプロセッサ260を含むことができる。
通信部210は、AI装置100などの外部装置とデータを送受信することができる。
メモリ230は、モデル保存部231を含むことができる。モデル保存部231は、ラーニングプロセッサ240により学習中の又は学習されたモデル(又は、人工ニューラルネットワーク231a)を保存することができる。
ラーニングプロセッサ240は、学習データを利用して人工ニューラルネットワーク231aを学習させることができる。学習モデルは、人工ニューラルネットのAIサーバ200に搭載された状態で利用されるか、AI装置100などの外部装置に搭載されて利用されることもできる。
学習モデルは、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせで実現されることができる。学習モデルの一部又は全部がソフトウェアで実現される場合、学習モデルを構成する1つ以上の命令語(instruction)はメモリ230に保存されることができる。
プロセッサ260は、学習モデルを利用して新しい入力データに対して結果値を推論し、推論した結果値に基づいた回答や制御命令を生成することができる。
図3は、本発明の一実施例によるAIシステム1を示す。
図3を参照すると、AIシステム1は、AIサーバ200、ロボット100a、自律走行車両100b、XR装置100c、スマートフォン100d、又は家電100eのうち少なくとも1つ以上がクラウドネットワーク10と接続される。ここで、AI技術が適用されたロボット100a、自律走行車両100b、XR装置100c、スマートフォン100d、又は家電100eなどをAI装置100aないし100eということができる。
クラウドネットワーク10は、クラウドコンピューティングインフラの一部を構成するか、クラウドコンピューティングインフラ内に存在するネットワークを意味することができる。ここで、クラウドネットワーク10は、3Gネットワーク、4GあるいはLTE(Long Term Evolution)ネットワーク、又は5Gネットワークなどを利用して構成されることができる。
すなわち、AIシステム1を構成する各装置(100aないし100e、200)は、クラウドネットワーク10を介して互いに接続されることができる。特に、各装置(100aないし100e、200)は、基地局を介して互いに通信することもできるが、基地局を介さずに直接互いに通信することもできる。
AIサーバ200は、AIプロセッシングを行うサーバとビッグデータに対する演算を行うサーバを含むことができる。
AIサーバ200は、AIシステム1を構成するAI装置のロボット100a、自律走行車両100b、XR装置100c、スマートフォン100d、又は家電100eのうち少なくとも1つ以上とクラウドネットワーク10を介して接続され、接続されたAI装置100aないし100eのAIプロセッシングの少なくとも一部を助けることができる。
ここで、AIサーバ200は、AI装置100aないし100eの代わりにマシンラーニングアルゴリズムに従って人工ニューラルネットワークを学習させることができ、学習モデルを直接保存するか、AI装置100aないし100eに送信することができる。
ここで、AIサーバ200は、AI装置100aないし100eから入力データを受信し、学習モデルを利用して受信した入力データに対して結果値を推論し、推論した結果値に基づいた回答や制御命令を生成してAI装置100aないし100eに送信することができる。
または、AI装置100aないし100eは、直接学習モデルを用いて入力データに対して結果値を推論し、推論した結果値に基づいた回答や制御命令を生成することもできる。
以下では、前述した技術が適用されるAI装置100aないし100eの多様な実施形態について説明する。ここで、図3に示すAI装置100aないし100eは、図1に示すAI装置100の具体的な実施形態であり得る。
AI+ロボット
ロボット100aは、AI技術が適用されて、案内ロボット、運搬ロボット、掃除ロボット、ウェアラブルロボット、エンターテインメントロボット、ペットロボット、無人飛行ロボットなどで実現されることができる。
ロボット100aは、動作を制御するためのロボット制御モジュールを含み、ロボット制御モジュールは、ソフトウェアモジュール又はこれをハードウェアで実現したチップを意味することができる。
ロボット100aは、様々な種類のセンサから取得したセンサ情報を利用してロボット100aの状態情報を取得するか、周辺環境及びオブジェクトを検出(認識)するか、マップデータを生成するか、移動経路及び走行計画を決定するか、ユーザ相互作用に対する回答を決定するか、動作を決定することができる。
ここで、ロボット100aは、移動経路及び走行計画を決定するために、ライダー、レーダー、カメラのうち少なくとも1つ以上のセンサから取得したセンサ情報を利用することができる。
ロボット100aは、少なくとも1つ以上の人工ニューラルネットワークで構成された学習モデルを利用して前記動作を行うことができる。例えば、ロボット100aは、学習モデルを利用して周辺環境及びオブジェクトを認識することができ、認識された周辺環境情報又はオブジェクト情報を利用して動作を決定することができる。ここで、学習モデルは、ロボット100aにおいて直接学習されるか、AIサーバ200などの外部装置において学習されたものであり得る。
ここで、ロボット100aは、直接学習モデルを利用して結果を生成して動作を行うこともできるが、AIサーバ200などの外部装置にセンサ情報を送信し、それによって生成された結果を受信して動作を行うこともできる。
ロボット100aは、マップデータ、センサ情報から検出したオブジェクト情報又は外部装置から取得したオブジェクト情報のうち少なくとも1つ以上を利用して移動経路と走行計画を決定し、駆動部を制御して決定された移動経路と走行計画によってロボット100aを走行させることができる。
マップデータにはロボット100aが移動する空間に配置された多様なオブジェクトに関するオブジェクト識別情報が含まれることができる。例えば、マップデータには、壁、門などの固定オブジェクトと植木鉢、机などの移動可能なオブジェクトに対するオブジェクト識別情報が含まれることができる。そして、オブジェクト識別情報には、名称、種類、距離、位置などが含まれることができる。
また、ロボット100aは、ユーザの制御/相互作用に基づいて駆動部を制御することにより、動作を行うか走行することができる。ここで、ロボット100aは、ユーザの動作や音声発話による相互作用の意図情報を取得し、取得した意図情報に基づいて回答を決定して動作を行うことができる。
AI+自律走行
自律走行車両100bは、AI技術が適用されて、移動型ロボット、車両、無人飛行体などで実現されることができる。
自律走行車両100bは、自律走行機能を制御するための自律走行制御モジュールを含み、自律走行制御モジュールは、ソフトウェアモジュール又はこれをハードウェアで実現したチップを意味することができる。自律走行制御モジュールは、自律走行車両100bの構成として内部に含まれることもできるが、自律走行車両100bの外部に別のハードウェアとして構成されて接続されることもできる。
自律走行車両100bは、様々な種類のセンサから取得したセンサ情報を利用して自律走行車両100bの状態情報を取得するか、周辺環境及びオブジェクトを検出(認識)するか、マップデータを生成するか、移動経路及び走行計画を決定するか、動作を決定することができる。
ここで、自律走行車両100bは、移動経路及び走行計画を決定するために、ロボット100aと同様に、ライダー、レーダー、カメラのうち少なくとも1つ以上のセンサから取得したセンサ情報を利用することができる。
特に、自律走行車両100bは、視界が遮られる領域や一定距離以上の領域に対する環境やオブジェクトは外部装置からセンサ情報を受信して認識するか、外部装置から直接認識された情報を受信することができる。
自律走行車両100bは、少なくとも1つ以上の人工ニューラルネットワークで構成された学習モデルを利用して前述した動作を行うことができる。例えば、自律走行車両100bは、学習モデルを利用して、周辺環境及びオブジェクトを認識することができ、認識された周辺環境情報又はオブジェクト情報を利用して走行動線を決定することができる。ここで、学習モデルは、自律走行車両100bにおいて直接学習されるか、AIサーバ200などの外部装置において学習されたものであり得る。
ここで、自律走行車両100bは、直接学習モデルを利用して結果を生成して動作を行うこともできるが、AIサーバ200などの外部装置にセンサ情報を送信し、それによって生成された結果を受信して動作を行うこともできる。
自律走行車両100bは、マップデータ、センサ情報から検出したオブジェクト情報、又は外部装置から取得したオブジェクト情報のうち少なくとも1つ以上を利用して移動経路と走行計画を決定し、駆動部を制御して決定された移動経路と走行計画によって自律走行車両100bを走行させることができる。
マップデータには自律走行車両100bが走行する空間(例えば、道路)に配置された多様なオブジェクトに対するオブジェクト識別情報が含まれることができる。例えば、マップデータには、街灯、岩、建物などの固定オブジェクトと、車両、歩行者などの移動可能なオブジェクトに関するオブジェクト識別情報が含まれることができる。そして、オブジェクト識別情報には、名称、種類、距離、位置などが含まれることができる。
また、自律走行車両100bは、ユーザの制御/相互作用に基づいて駆動部を制御することにより、動作を行うか走行することができる。ここで、自律走行車両100bは、ユーザの動作や音声発話による相互作用の意図情報を取得し、取得した意図情報に基づいて回答を決定して動作を行うことができる。
AI+XR
XR装置100cは、AI技術が適用されて、HMD(Head-Mount Display)、車両に装備されたHUD(Head-Up Display)、TV、携帯電話、スマートフォン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタルサイネージ、車両、固定型ロボットや移動型ロボットなどで実現されることができる。
XR装置100cは、多様なセンサを介して又は外部装置から取得した3次元ポイントクラウドデータ又はイメージデータを分析して3次元ポイントに対する位置データ及び属性データを生成することにより周辺空間又は現実オブジェクトに対する情報を取得し、出力するXRオブジェクトをレンダリングして出力することができる。例えば、XR装置100cは、認識された物体に関する追加情報を含むXRオブジェクトを該当認識された物体に対応させて出力することができる。
XR装置100cは、少なくとも1つ以上の人工ニューラルネットワークで構成された学習モデルを利用して前述した動作を行うことができる。例えば、XR装置100cは、学習モデルを利用して3次元ポイントクラウドデータ又はイメージデータから現実オブジェクトを認識することができ、認識した現実オブジェクトに相応する情報を提供することができる。ここで、学習モデルは、XR装置100cにおいて直接学習されるか、AIサーバ200などの外部装置において学習されたものであり得る。
ここで、XR装置100cは、直接学習モデルを利用して結果を生成して動作を行うこともできるが、AIサーバ200などの外部装置にセンサ情報を送信し、それによって生成された結果を受信して動作を行うこともできる。
AI+ロボット+自律走行
ロボット100aは、AI技術及び自律走行技術が適用されて、案内ロボット、運搬ロボット、掃除ロボット、ウェアラブルロボット、エンターテインメントロボット、ペットロボット、無人飛行ロボットなどで実現されることができる。
AI技術と自律走行技術が適用されたロボット100aは、自律走行機能を有するロボット自体や、自律走行車両100bと相互作用するロボット100aなどを意味することができる。
自律走行機能を有するロボット100aはユーザの制御がなくても与えられた動線に沿って自ら動くか、動線を自ら決定して動く装置を通称することができる。
自律走行機能を有するロボット100a及び自律走行車両100bは、移動経路又は走行計画の1つ以上を決定するために共通的なセンシング方法を使用することができる。例えば、自律走行機能を有するロボット100a及び自律走行車両100bは、ライダー、レーダー、カメラによりセンシングされた情報を利用して、移動経路、又は走行計画の1つ以上を決定することができる。
自律走行車両100bと相互作用するロボット100aは、自律走行車両100bと別個に存在しながら、自律走行車両100bの内部又は外部で自律走行機能に連携されるか、自律走行車両100bに搭乗したユーザと連携された動作を行うことができる。
ここで、自律走行車両100bと相互作用するロボット100aは、自律走行車両100bの代わりにセンサ情報を取得して自律走行車両100bに提供するか、センサ情報を取得し、周辺の環境情報又はオブジェクト情報を生成して自律走行車両100bに提供することにより、自律走行車両100bの自律走行機能を制御又は補助することができる。
または、自律走行車両100bと相互作用するロボット100aは、自律走行車両100bに搭乗したユーザをモニターするか、ユーザとの相互作用により自律走行車両100bの機能を制御することができる。例えば、ロボット100aは、運転手が居眠り状態であると判断される場合、自律走行車両100bの自律走行機能を活性化するか、自律走行車両100bの駆動部の制御を補助することができる。ここで、ロボット100aが制御する自律走行車両100bの機能には単に自律走行機能だけでなく、自律走行車両100bの内部に備えられたナビゲーションシステムやオーディオシステムで提供する機能も含まれることができる。
または、自律走行車両100bと相互作用するロボット100aは、自律走行車両100bの外部から自律走行車両100bに情報を提供するか、機能を補助することができる。例えば、ロボット100aは、スマート信号とともに自律走行車両100bに信号情報などを含む交通情報を提供することもでき、電気車両の自動電気の充電器のように自律走行車両100bと相互作用して充電口に電気の充電器を自動的に接続することもできる。
AI+ロボット+XR
ロボット100aは、AI技術及びXR技術が適用されて、案内ロボット、運搬ロボット、掃除ロボット、ウェアラブルロボット、エンターテインメントロボット、ペットロボット、無人飛行ロボット、ドロンなどで実現されることができる。
XR技術が適用されたロボット100aは、XR映像内での制御/相互作用の対象となるロボットを意味することができる。この場合、ロボット100aは、XR装置100cと区分され、互いに連動されることができる。
XR映像内での制御/相互作用の対象となるロボット100aがカメラを含むセンサからセンサ情報を取得すると、ロボット100a又はXR装置100cは、センサ情報に基づいたXR映像を生成し、XR装置100cは、生成されたXR映像を出力することができる。そして、このようなロボット100aは、XR装置100cを介して入力される制御信号又はユーザの相互作用に基づいて動作することができる。
例えば、ユーザは、XR装置100cなどの外部装置を介して遠隔で連動されたロボット100aの視点に相応するXR映像を確認することができ、相互作用によりロボット100aの自律走行経路を修正するか、動作又は走行を制御するか、周辺オブジェクトの情報を確認することができる。
AI+自律走行+XR
自律走行車両100bは、AI技術及びXR技術が適用されて、移動型ロボット、車両、無人飛行体などで実現されることができる。
XR技術が適用された自律走行車両100bは、XR映像を提供する手段を備えた自律走行車両や、XR映像内での制御/相互作用の対象となる自律走行車両などを意味することができる。特に、XR映像内での制御/相互作用の対象となる自律走行車両100bは、XR装置100cと区分され、互いに連動されることができる。
XR映像を提供する手段を備えた自律走行車両100bは、カメラを含むセンサからセンサ情報を取得し、取得したセンサ情報に基づいて生成されたXR映像を出力することができる。例えば、自律走行車両100bは、HUDを備えてXR映像を出力することにより、搭乗者に現実オブジェクト又は画面内のオブジェクトに対応されるXRオブジェクトを提供することができる。
ここで、XRオブジェクトがHUDに出力される場合は、XRオブジェクトの少なくとも一部が搭乗者の視線が向かう実際オブジェクトにオーバーラップされるように出力されることができる。それに対して、XRオブジェクトが自律走行車両100bの内部に備えられるディスプレイに出力される場合は、XRオブジェクトの少なくとも一部が画面内のオブジェクトにオーバーラップされるように出力されることができる。例えば、自律走行車両100bは、車で、他の車両、信号灯、交通標識、二輪車、歩行者、建物などのオブジェクトと対応されるXRオブジェクトを出力することができる。
XR映像内での制御/相互作用の対象となる自律走行車両100bがカメラを含むセンサからセンサ情報を取得すると、自律走行車両100b又はXR装置100cは、センサ情報に基づいたXR映像を生成し、XR装置100cは生成されたXR映像を出力することができる。そして、このような自律走行車両100bは、XR装置100cなどの外部装置を介して入力される制御信号又はユーザの相互作用に基づいて動作することができる。
スマートフォン(smartphone)及びIoT(Internet Of Things)端末の普及が早く拡散するに従って、通信網を介してやり取りする情報の量が増加している。これに伴って、次世代無線アクセス技術では、既存の通信システム(又は既存の無線アクセス技術(radio access technology))よりさらに多くのユーザにさらに早いサービスを提供する環境(例:向上した移動広帯域通信(enhanced mobile broadband communication))が考慮される必要がある。
そのため、多数の機器及び物(object)を連結してサービスを提供するMTC(Machine Type Communication)を考慮する通信システムのデザインが議論されている。また、通信の信頼性(reliability)及び/又は遅延(latency)に敏感なサービス(service)及び/又は端末(terminal)等を考慮する通信システム(例:URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)のデザインも議論されている。
以下、本明細書で、説明の便宜のために、前記次世代無線アクセス技術はNR(New RAT、Radio Access Technology)と称され、前記NRが適用される無線通信システムはNRシステムと称される。
用語の定義
eLTE eNB:eLTE eNBは、EPC及びNGCに対する連結を支援するeNBの進化(evolution)である。
gNB:NGCとの連結だけでなく、NRを支援するノード。
新しいRAN:NRまたはE-UTRAを支援するか、またはNGCと相互作用する無線アクセスネットワーク。
ネットワークスライス(network slice):ネットワークスライスは、終端間の範囲と共に特定の要求事項を要求する特定の市場シナリオに対して最適化されたソリューションを提供するようにoperatorにより定義されたネットワーク。
ネットワーク機能(network function):ネットワーク機能は、よく定義された外部インターフェースとよく定義された機能的動作を有するネットワークインフラ内での論理的ノード。
NG-C:新しいRANとNGCとの間のNG2レファレンスポイント(reference point)に使われる制御平面インターフェース。
NG-U:新しいRANとNGCとの間のNG3レファレンスポイント(reference point)に使われるユーザ平面インターフェース。
非独立型(Non-standalone)NR:gNBがLTE eNBをEPCに制御プレーン連結のためのアンカーとして要求するか、またはeLTE eNBをNGCに制御プレーン連結のためのアンカーとして要求する配置構成。
非独立型E-UTRA:eLTE eNBがNGCに制御プレーン連結のためのアンカーとしてgNBを要求する配置構成。
ユーザ平面ゲートウェイ:NG-Uインターフェースの終端点。
システム一般
図4は、本明細書で提案する方法が適用できるNRの全体的なシステム構造の一例を示す。
図4を参照すると、NG-RANはNG-RAユーザ平面(新しいAS sublayer/PDCP/RLC/MAC/PHY)及びUE(User Equipment)に対する制御平面(RRC)プロトコル終端を提供するgNBで構成される。
前記gNBは、Xnインターフェースを介して相互連結される。
また、前記gNBは、NGインターフェースを介してNGCに連結される。
より具体的には、前記gNBはN2インターフェースを介してAMF(Access and Mobility Management Function)に、N3インターフェースを介してUPF(User Plane Function)に連結される。
NR(New Rat)ヌメロロジー(Numerology)及びフレーム(frame)構造
NRシステムでは、多数のヌメロロジー(numerology)が支援され得る。ここで、ヌメロロジーはサブキャリア間隔(subcarrier spacing)とCP(Cyclic Prefix)のオーバーヘッドにより定義され得る。ここで、多数のサブキャリア間隔は、基本サブキャリア間隔を整数N(または、μ)にスケーリング(scaling)することにより誘導され得る。また、非常に高い搬送波周波数で非常に低いサブキャリア間隔を用いないと仮定されても、用いられるヌメロロジーは周波数帯域と独立して選択され得る。
また、NRシステムでは多数のヌメロロジーに従う多様なフレーム構造がサポートされ得る。
以下、NRシステムで考慮できるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)ヌメロロジー及びフレーム構造を見てみる。
NRシステムで支援される多数のOFDMヌメロロジーは、表1のように定義され得る。
Figure 0007209727000001
Figure 0007209727000002
図5は、本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムにおけるアップリンクフレームとダウンリンクフレームとの間の関係を示す。
Figure 0007209727000003
全ての端末が同時に送信及び受信できるものではなく、これはダウンリンクスロット(downlink slot)又はアップリンクスロット(uplink slot)の全てのOFDMシンボルが利用できないことを意味する。
Figure 0007209727000004
Figure 0007209727000005
〔表2〕
Figure 0007209727000006
図6は、NRシステムにおけるフレーム構造の一例を示す。図6は、単に説明の便宜のためのものであるだけで、本発明の範囲を制限するものではない。
表3の場合、μ=2である場合、即ち、サブキャリア間隔(subcarrier spacing、SCS)が60kHzである場合の一例であって、表2を参考すると、1サブフレーム(又はフレーム)は4つのスロットを含み得、図3に示す1サブフレーム={1,2,4}スロットは一例として、1サブフレームに含まれ得るスロットの数は表2のように定義され得る。
また、ミニ-スロット(mini-slot)は、2、4又は7シンボル(symbol)で構成されてもよく、より多い、又はより少ないシンボルで構成されてもよい。
NRシステムにおける物理資源(physical resource)と関連して、アンテナポート(antenna port)、資源グリッド(resource grid)、資源要素(resource element)、資源ブロック(resource block)、キャリアパート(carrier part)などが考慮され得る。
以下、NRシステムで考慮され得る前記物理資源について具体的に見てみる。
まず、アンテナポートと関連して、アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルが、同一のアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論できるように定義される。1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの広範囲特性(large-scale property)が、他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推できる場合、2つのアンテナポートは、QC/QCL(quasi co-locatedまたはquasi co-location)関係にあるといえる。ここで、前記広範囲特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラー拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信パワー(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のうち1つ以上を含む。
図7は、本明細書で提案する方法が適用できる無線通信システムで支援する資源グリッド(resource grid)の一例を示す。
Figure 0007209727000007
この場合、図8のように、ヌメロロジー及びアンテナポートp別に1つの資源グリッドが設定され得る。
図8は、本明細書で提案する方法が適用できるアンテナポート及びヌメロロジー別の資源グリッドの例を示す。
Figure 0007209727000008
Point Aは、資源ブロックグリッドの共通参照ポイント(common reference point)としての役割をし、次のように獲得され得る。
- PCellダウンリンクに対するoffsetToPointAは、初期セルの選択のためにUEによって使用されたSS/PBCHブロックと重なる最も低い資源ブロックの最も低いサブキャリアとpoint Aとの間の周波数オフセットを示し、FR1に対して15kHzのサブキャリア間隔及びFR2に対して60kHzのサブキャリア間隔を仮定したリソースブロックの単位(unit)で表現され;
- absoluteFrequencyPointAは、ARFCN(absolute radio-frequency channel number)のように表現されたpoint Aの周波数-位置を示す。
共通資源ブロック(common resource block)は、サブキャリア間隔の設定μに対する周波数領域で0から上方にナンバリング(numbering)される。
サブキャリア間隔の設定μに対する共通資源ブロック0のsubcarrier0の中心は、「point A」と一致する。周波数領域で共通資源ブロックの番号(number)nμCRBと、サブキャリア間隔の設定μに対する資源要素(k,l)は、下記の数式1のように与えられる。
Figure 0007209727000009
Figure 0007209727000010
自己完結型(Self-contained)構造
NRシステムで考慮されるTDD(Time Division Duplexing)構造は、アップリンク(Uplink、UL)とダウンリンク(Downlink、DL)を1つのスロット(slot)(又はサブフレーム(subframe))で全て処理する構造である。これは、TDDシステムでデータ送信の遅延(latency)を最小化するためのものであり、前記構造は、自己完結型(self-contained)構造又は自己完結型(self-contained)スロットと称される。
図9は、本明細書で提案する方法が適用できる自己完結型(self-contained)構造の一例を示す。図9は、単に説明の便宜のためのものであるだけで、本発明の範囲を制限するものではない。
図9を参考すると、legacy LTEの場合のように、1つの送信単位(例:スロット、サブフレーム)が14個のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル(symbol)で構成される場合が仮定される。
図9で、領域902は、ダウンリンク制御領域(downlink control region)を意味し、領域904は、アップリンク制御領域(uplink control region)を意味する。また、領域902及び領域904以外の領域(即ち、別途の表示のない領域)は、ダウンリンクデータ(downlink data)又はアップリンクデータ(uplink data)の送信のために用いられ得る。
即ち、アップリンク制御情報(uplink control information)及びダウンリンク制御情報(downlink control information)は、1つの自己完結型(self-contained)スロットで送信され得る。反面、データ(data)の場合、アップリンクデータ又はダウンリンクデータが1つの自己完結型(self-contained)スロットで送信され得る。
図9に示す構造を用いる場合、1つの自己完結型(self-contained)スロット内で、ダウンリンク送信とアップリンク送信が順次進められ、ダウンリンクデータの送信及びアップリンク送信のACK/NACKの受信が行われる。
結果として、データ送信のエラーが発生する場合、データの再送信までかかる時間が減少し得る。これを介して、データの伝達と関連した遅延が最小化し得る。
図9のような自己完結型(self-contained)スロット構造で、基地局(eNodeB、eNB、gNB)及び/又は端末(terminal、UE(User Equipment))が送信モード(transmission mode)から受信モード(reception mode)に切り替える過程、又は受信モードから送信モードに切り替える過程のための時間ギャップ(time gap)が要求される。前記時間ギャップに関して、前記自己完結型(self-contained)スロットでダウンリンク送信以降にアップリンク送信が行われる場合、一部のOFDMシンボルが保護区間(Guard Period、GP)に設定され得る。
制御情報(control information)を受信するための端末手続
端末がSCGに設定されると、端末はType0/0A/2-PDCCH CSSセットからPDCCHのモニタリングを除き、MCG及びSCG全てに対して予め定義された規格(例:3GPP TS 38.213)に記述された手続を適用すべきである。ここで、端末はSCGに対して予め定義された規格(例:3GPP TS 38.213)よる手続を適用する必要がない。
手続がMCGに適用される場合、この節で、「セカンダリセル(secondary cell)」、「セカンダリセル」、「サービングセル(serving cell)」、「サービングセル」という用語は、それぞれMCGに属するセカンダリセル、セカンダリセル、サービングセル、サービングセルを意味し得る。
そして/又は、手続がSCGに適用される場合、この節で、「セカンダリセル」、「セカンダリセル」、「サービングセル」、「サービングセル」という用語は、それぞれSCGに属するセカンダリセル、セカンダリセル(PSCell除外)、サービングセル、サービングセルを意味する。この節で、「プライマリーセル(primary cell)」という用語は、SCGのPSCellを意味し得る。
端末は、モニタリングがモニタリングされたDCIフォーマットによって、各PDCCH候補をデコーディングすることを意味する場合、該当検索空間セットによって、PDCCHのモニタリングに設定されたそれぞれの活性化されたサービングセル上の活性DL BWP上の1つ以上のCORESETでPDCCH候補セットをモニタリングすることができる。
スロットでPDCCH候補のモニタリングに対して、端末がSIB1でssb-PositionsInBurstを受信し、サービングセルに対するServingCellConfigCommonでssb-PositionsInBurstを受信しない場合、及び端末がType0-PDCCH CSSセットでPDCCH候補をモニタリングせず、PDCCH候補に対する少なくとも1つのREがSIB1のssb-PositionsInBurstによって提供されたSS/PBCHブロック(block)のインデックスに対応する少なくとも1つのREと重なる場合、端末はPDCCH候補をモニタリングする必要がないことがある。
そして/又は、端末がサービングセルに対するServingCellConfigCommonでssb-PositionsInBurstを受信した場合、及び端末がType0-PDCCH CSSセットでPDCCH候補をモニタリングせず、PDCCH候補に対する少なくとも1つのREがServingCellConfigCommonのssb-PositionsInBurstによって提供されたSS/PBCHブロックのインデックスに該当する少なくとも1つのREと重なる場合、端末はPDCCH候補をモニタリングする必要がないことがある。
そして/又は、端末が予め定義された規格(例:3GPP TS38.213)に記述された手続によって、サービングセルに設定されたType0-PDCCH CSSに対してPDCCH候補をモニタリングする場合、端末は、サービングセル上でPDCCH候補をモニタリングするのに使用されるREでSS/PBCHブロックが送信されないと仮定し得る。
そして/又は、サービングセル上のPDCCH候補の少なくとも1つのREがlte-CRS-ToMatchAroundの少なくとも1つのREと重なる場合、端末はPDCCH候補をモニタリングする必要がないことがある。
端末が4つのサービングセルより大きい搬送波集成(carrier aggregation)能力をUE-NR-Capabilityに指示すると、端末は、端末が4つ以上のセルにわたって搬送波集成動作のために構成される際、端末がスロット当たりモニタリングできる最大の数のPDCCH候補に対する表示をUE-NR-Capabilityに含み得る。
Figure 0007209727000011
-端末がpdcch-BlindDetectionCAを報告する場合、pdcch-BlindDetectionMCG+pdcch-BlindDetectionSCG<=pdcch-BlindDetectionCA又は
Figure 0007209727000012
端末がNR-DC動作のために設定される場合、端末は、pdcch-BlindDetectionMCG-UE及びpdcch-BlindDetectionSCG-UEを介して、pdcch-BlindDetectionMCG及びpdcch-BlindDetectionSCGに対するそれぞれの最大値を表し得る。端末がpdcch-BlindDetectionCAを報告すると、
- pdcch-BlindDetectionMCG-UE又はpdcch-BlindDetectionSCG-UEの値の範囲は、[1, ..., pdcch-BlindDetectionCA-1]であり、
- pdcch-BlindDetectionMCG-UE
+pdcch-BlindDetectionSCG-UE>=pdcch-BlindDetectionCA.
Figure 0007209727000013
物理的ダウンリンク制御チャネルの割り当てを決定するための端末手続
端末がモニタリングするPDCCH候補のセットは、PDCCHの検索空間セットと定義され得る。検索空間セットは、CSSセット又はUSSセットであり得る。端末は、次の検索空間セットのうち1つ以上でPDCCH候補をモニタリングすることができる。
- MIBでpdcch-ConfigSIB1により、又はPDCCH-ConfigCommonのsearchSpaceSIB1により、又はMCGのプライマリーセルでSI-RNTIによりスクランブリングされたCRCを有するDCIフォーマットのためのPDCCH-ConfigCommonのsearchSpaceZeroにより設定されたType0-PDCCH CSSセット、
- MCGのプライマリーセルでSI-RNTIによりCRCがスクランブリングされたDCIフォーマットに対してPDCCH-ConfigCommonのsearchSpaceOtherSystemInformationにより設定されたType0A-PDCCH CSSセット、
- プライマリーセルのRA-RNTI又はTC-RNTIによりCRCスクランブリングされたDCIフォーマットに対してPDCCH-ConfigCommonのra-SearchSpaceにより設定されたType1-PDCCH CSSセット、
- MCGのプライマリーセルでP-RNTIによりCRCがスクランブリングされたDCIフォーマットに対してPDCCH-ConfigCommonのpagingSearchSpaceにより設定されたType2-PDCCH CSSセット、
- INT-RNTI、SFI-RNTI、TPC-PUSCH-RNTI、TPC-PUCCH-RNTI又はTPC-SRS-RNTI、及びプライマリーセルに対してのみC-RNTI、MCS-C-RNTI又はCS-RNTIによりCRCスクランブリングされたDCIフォーマットに対してsearchSpaceType=commonにPDCCH-ConfigでSearchSpaceに設定されたType3-PDCCH CSSセット、及び
- C-RNTI、MCS-C-RNTI、SP-CSI-RNTI又はCS-RNTI(s)によりスクランブリングされたCRCを有するDCIフォーマットに対してsearchSpaceType=UE-SpecificにPDCCH-ConfigでSearchSpaceにより設定されたUSSセット。
DL BWPの場合、PDCCH-ConfigCommonにより設定されたType0-PDCCH CSSに対してsearchSpace-SIB1が端末に提供されないと、端末はDL BWP上に設定されたType0-PDCCH CSSに対するPDCCH候補をモニタリングしなくてもよい。Type0-PDCCH CSSセットは、表4に与えられたCCEの集成レベル(aggregation level)及びCCEの集成レベル当たりのPDCCH候補の数により定義され得る。活性のDL BWPと初期のDL BWPが同一のSCSと同一のCP長さを有し、活性のDL BWPがインデックス0を有するCORESETの全てのRBが含まれるか、又は活性のDL BWPが初期のDL BWPである場合、Type0-PDCCH CSSセットに設定されたCORESETは、CORESETインデックス0を有し、Type0-PDCCH CSSセットは、検索空間セットのインデックス0を有し得る。
DL BWPの場合、端末にType0A-PDCCH CSSセットに対してsearchSpaceOtherSystemInformationが提供されないと、端末はDL BWPに設定されたType0A-PDCCH CSSに対するPDCCHをモニタリングしなくてもよい。CCEの集成レベル及びType0A-PDCCH CSSセットに対するCCEの集成レベル当たりのPDCCH候補の数は、表4によって与えられる。
DL BWP及びType1-PDCCH CSSセットの場合、端末はra-SearchSpaceにより検索空間のための設定が提供され得る。端末にType3-PDCCH CSSセット又はUSSセットが提供されず、端末がC-RNTIを受信した場合、端末はType1-PDCCH CSSセットでC-RNTIによりスクランブリングされたCRCと共に、DCIフォーマット0_0及びDCIフォーマット1_0に対するPDCCH候補をモニタリングすることができる。
端末にType2-PDCCH CSSセットに対するpagingSearchSpaceが提供されないと、端末はDL BWP上に設定されたType2-PDCCH CSSに対するPDCCHをモニタリングしなくてもよい。CCEの集成レベル及びType2-PDCCH CSSセットに対するCCEの集成レベル当たりのPDCCH候補の数は、表4の通りである。
端末にType0/0A/2-PDCCH CSSセットに対するPDCCH-ConfigCommonのsearchSpaceIDに0値が提供されると、端末は予め定義された規格(例:3GPP TS 38.213)に記述されているように、Type0/0A/2-PDCCH CSSセットのPDCCH候補に対するモニタリング時点を決定することができる。C-RNTIによりスクランブルされたCRCを有するDCIフォーマットの場合、端末はSS/PBCHブロックと関連したモニタリングの時点でのみ対応するPDCCH候補をモニタリングすることができる。
端末がC-RNTIによりスクランブリングされたCRCを有するDCIフォーマットに対するPDCCH候補をモニタリングし、端末にType0/0A/2-PDCCH CSSセットに対するPDCCH-ConfigCommonのsearchSpaceIDに対して0ではない値が提供されると、端末はsearchSpaceIDの値と関連した検索空間セットに基づいて、Type0/0A/2-PDCCH CSSセットのPDCCH候補に対するモニタリング機会を決定することができる。
端末は、MIBでpdcch-ConfigSIB1により設定されたCORESETのPDCCHの受信と、該当PDSCHの受信に関するDM-RSアンテナポート、及び該当SS/PBCHブロックは、平均利得、QCL-TypeA、及びQCL-TypeDの属性と関連し、quasi-co-locationの関係にあり、予め定義された規格(例:3GPP TS 38.214)が適用される際、端末にCORESETでPDCCHの受信のためのDM-RSアンテナポートのquasi co-location情報を示すTCI状態が提供されないか仮定し得る。DM-RSスクランブリングシーケンスの初期化の値は、セルIDであり得る。SCSは、MIBのsubCarrierSpacingCommonより提供され得る。
単一のセル動作又は同一の周波数帯域で搬送波集成の動作のために、Type1-PDCCH CSSセットでPDCCHをモニタリングするためのDM-RSが、Type0/0A/2/3-PDCCH CSSセット又はUSSセットでPDCCHをモニタリングするためのDM-RSと同一のQCL-TypeDの特性を有しなければ、端末はType0/0A/2/3-PDCCH CSSセット又はUSSセットでPDCCHをモニタリングすると期待せず、PDCCH又は関連のPDSCHがPDCCHと少なくとも1つのシンボルで重なる場合、端末はType1-PDCCH CSSセットで、又は関連のPDSCHにモニタリングすることができる。
端末がsearchSpaceZero、searchSpaceSIB1、searchSpaceOtherSystemInformation、pagingSearchSpace、ra-SearchSpaceのうち対応する1つ以上による1つ以上の検索空間セット、及びC-RNTI、MCS-C-RNTI、又はCS-RNTIの提供を受ける場合、端末はスロット内の1つ以上の検索空間セットでC-RNTI、MCS-C-RNTI又はCS-RNTIによりスクランブリングされたCRCにDCIフォーマット0_0及びDCIフォーマット1_0に対するPDCCH候補をモニタリングすることができる。ここで、端末は、SI-RNTI、RA-RNTI又はP-RNTIによりスクランブリングされたCRCに少なくともDCIフォーマット0_0又はDCIフォーマット1_0に対してPDCCH候補をモニタリングすることができる。
端末がPDCCH-Configにより設定されたsearchSpaceZero、searchSpaceSIB1、searchSpaceOtherSystemInformation、pagingSearchSpace、ra-SearchSpace又はCSSセットのうち、対応する1つ以上により1つ以上の検索空間セット、及びSI-RNTI、P-RNTI、RA-RNTI、SFI-RNTI、INT-RNTI、TPC-PUSCH-RNTI、TPC-PUCCH-RNTI、又はTPC-SRS-RNTIの提供を受ける場合、このRNTIのうち1つのRNTIに対して、端末はスロット当たりのRNTIにスクランブリングされたCRCを有する1つ以上のDCIフォーマットから情報を処理するものと期待しなくてもよい。
表4は、searchSpace-SIB1により設定されたCSSセットに対するCCEの集成レベル及びCCEの集成レベル当たりの最大のPDCCH候補の数を表す。
Figure 0007209727000014
monitoringSymbolsWithinSlotが端末に、端末が全てのスロットで同一の最大3つの連続したシンボルのサブセットでPDCCHをモニタリングするように指示する場合、端末はサブセットが第3シンボルの後に少なくとも1つのシンボルを含む場合、15kHz以外のPDCCH SCSに設定されるものと期待しなくてもよい。
端末はPDCCH候補が互いに異なるスロットのシンボルにマッピングされるようにするCORESETのための一番目のシンボル及び多数の連続的なシンボルが提供されるものと期待しなくてもよい。
端末は、CORESETの持続期間よりも小さい0ではないシンボルの数に分離された同一のCORESETで活性DL BWP上で、同一の検索空間セット又は別の検索空間セットに対して、2つのPDCCHのモニタリング機会を期待しなくてもよい。
Figure 0007209727000015

端末がサービングセルに対してCrossCarrierSchedulingConfigに設定された場合、キャリア指示子フィールド値は、CrossCarrierSchedulingConfigにより指示された値に該当し得る。
端末がUSSでPDCCH候補をモニタリングするサービングセルの活性のDL BWPに対して、端末がキャリア指示子フィールドに設定されていない場合、端末は搬送波指示子フィールドなしで、PDCCH候補をモニタリングすることができる。端末がUSSでPDCCH候補をモニタリングするサービングセルの活性のDL BWPに対して、端末が搬送波指示子フィールドに設定されると、端末は搬送波指示子フィールドにPDCCH候補をモニタリングすることができる。
端末が他のサービングセルでそのセカンダリセルに対応するキャリア指示子フィールドを有し、PDCCH候補をモニタリングするように設定される場合、端末は2次セルの活性のDL BWPでPDCCH候補をモニタリングするものと期待しなくてもよい。端末がPDCCH候補をモニタリングするサービングセルの活性のDL BWPに対して、端末は少なくとも同一のサービングセルに対してPDCCH候補をモニタリングすることができる。
端末はサービングセル当たりのC-RNTIによりスクランブルされたCRCに最大3つのDCIフォーマットを含む最大4つの大きさのDCIフォーマットに対して、PDCCH候補をモニタリングするものと期待することができる。端末は、対応する活性のDL BWPに対するそれぞれの検索空間セットで多数の設定されたPDCCH候補に基づいて、サービングセル当たりのDCIフォーマットに対する多数の大きさをカウントすることができる。
Figure 0007209727000016
Figure 0007209727000017
Figure 0007209727000018
Figure 0007209727000019
Figure 0007209727000020
端末は、スロット当たりの該当最大の数を超えるモニタリングされたPDCCH候補と、スロット当たり非重畳されたCCEのスケジュールされたセル当たりの該当総数に至る設定されたCSSセット(configured CSS sets)になるものと期待しなくてもよい。
同一のセルスケジューリングに対して、又はスケジューリングセルとスケジュールされたセルが同一のSCS設定μを有するDL BWPを有するクロス-キャリア(cross-carrier)のスケジューリングに対して、端末はPDCCH候補の数と2次セル上でスロット当たりの該当非重畳されたCCEの数が、端末がスロット当たり2次セル上でモニタリングできる該当数より大きいものと期待しなくてもよい。
クロス-キャリアのスケジューリングに対して、モニタリングのためのPDCCH候補の数とスロット当たり非重畳されたCCEの数は、各スケジュールされたセルに対して、別途カウントされ得る。
Figure 0007209727000021
端末はモニタリングのためのPDCCH候補を擬似コード(pseudo-code)によってスロットnでSCS設定を有するactive DL BWPを有する1次セルのためのUSSセットに割り当てることができる。端末は割り当てられたモニタリングのためのPDCCH候補なしにUSSセットでPDCCHをモニターすることを期待しなくてもよい。
Figure 0007209727000022
スケジューリングされたセルに対して、端末は、端末がある該当PDSCHシンボルを受信していないという16個のPDSCHの受信をスケジューリングするC-RNTI、CS-RNTI、又はMCS-RNTIによりスクランブルされたCRCにDCIフォーマット1_0又は1_1に対する最大16個のPDCCH、及び端末がある該当PUSCHシンボルを送信していないという16個のPUSCHの送信をスケジューリングするC-RNTI、CS-RNTI、又はMCS-RNTIによりスクランブルされたCRCにDCIフォーマット0_0又はフォーマット0_1に対する最大16個のPDCCHを受信することを期待することができる。
端末が一貫性のない(inconsistent)情報を有するDCIフォーマットを検出すると、端末はこのDCIフォーマットでの全ての情報を捨てることができる(discard)。
DCIフォーマット0_1又はフォーマット1_1で帯域幅パート指示子(bandwidth part indicator)に設定された端末は、active DL BWP又はactive UL BWPの変化の場合に予め定義された規格(例:3GPP TS 38.213)に記述されているように、新しい活性DL BWP又はUL BWPのそれぞれに適用可能なDCI情報を決定することができる。
アンペアスペクトル(unpaired spectrum)動作に対して、端末がサービングセルC2でPUSCH及び/又はPUCCHの送信に対して設定されないと、PDCCHがサービングセルC2で時間内にSRS送信(アップリンク又はダウンリンクのRFリターニング(returning)時間により、あるインタラプション(interruption)を含み)と重なると、及び端末がサービングセルC1及びサービングセルC2で同時受信と送信をすることができなければ、端末はサービングセルC1でPDCCHモニターすることを期待しなくてもよい。
端末がRateMatchPatternでresourceblocks及びsymbolsInResourceBlockの提供を受けると、又は端末がRateMatchPatternでperiodicityAndPatternの提供をさらに受けると、端末は予め定義された規格(例:3GPP TS 38.214)に記述されているように、PDSCHの受信を利用することができないスロットのシンボルでRBセットを決定することができる。スロットでのPDCCH候補がスロットのシンボルでRBセットであるRBのREと重なる1つ以上のREとマッピングされると、端末はPDCCH候補をモニターすることを期待しなくてもよい。
次世代無線通信システムでは、広い周波数帯域を使用し、多様なサービス又は要求事項の支援を志向している。一例として、3GPPのNR(New Radio)の要求事項(requirement)を見てみると、代表シナリオのうち一つであるURLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communications)の場合、0.5msのユーザ平面の遅延時間とXバイトのデータを1ms内に10^-5のエラー率以内に送信すべきである低遅延及び高信頼性の要求事項が必要なことがある。
また、URLLCのトラフィックは、トラフィックの容量が大きいeMBB(enhanced Mobile BroadBand)と異なり、ファイルの大きさが数十乃至数百バイト以内であり、散発的に(sporadically)発生するという特徴がある。
従って、eMBBには送信率を極大化し、制御情報のオーバーヘッドを最小化する送信が要求されるのに対し、URLLCには短いスケジューリングの時間単位と信頼性のある送信方法が要求される。
物理チャネルを送受信するために、仮定及び/又は利用される基準時間の単位は、応用分野又はトラフィック(traffic)の種類に応じて様々に設定され得る。前記基準時間は、特定の物理チャネルをスケジューリング(scheduling)する基本単位であり得る。該当スケジューリングの単位を構成するシンボルの数及び/又はサブキャリア間隔(subcarrier spacing)等に応じて基準時間の単位が変わり得る。
本明細書は、説明の便宜上、基準時間の単位としてスロット(slot)とミニ-スロット(mini-slot)に基づいて説明するようにする。スロットは一例として、一般的なデータトラフィック(data traffic)(例:eMBB)に使用されるスケジューリングの基本単位であり得る。
ミニ-スロットは、時間領域(time domain)でスロットより時間区間が小さいものであってもよい。より特別な目的のトラフィック(traffic)又は通信方式(例:URLLC、unlicensed band又はmillimeter wave等)で使用するスケジューリングの基本単位であってもよい。
しかし、一例示に過ぎず、eMBBがミニ-スロットに基づいて物理チャネルを送受信する場合、及び/又はURLLCや他の通信技法がスロットベースに物理チャネルを送受信する場合にも、本明細書で提案する方法が拡張されて適用され得ることは自明である。
以下、本明細書は、ブラインドデコーディングに関する方法を提案する。
具体的に、本明細書は、高い集合レベルのPDCCH候補をデコーディングするか、又はサービス類型を考慮し、PDCCH候補をデコーディングする方法(以下、第1実施例)、及びブラインドデコーディングの動作に関する端末の能力(capability)を報告する方法(以下、第2実施例)を提案する。
以下、本明細書で説明される実施例は、説明の便宜のために区分されたものであるだけで、ある実施例の一部方法及び/又は一部構成等が他の実施例の方法及び/又は構成等と置換されるか、相互間で結合されて適用され得ることは勿論である。
また、以下、本明細書で説明される実施例で言及されるスロット(slot)、サブフレーム(subframe)、フレーム(frame)等は無線通信システムで利用される一定の時間単位(time unit)の具体的な例に該当し得る。即ち、本明細書で提案する方法を適用するにあたって、時間単位等はまた別の無線通信システムで適用される他の時間単位に代替されて適用されることもある。
また、以下、本明細書で説明される実施例で言及されるモニタリング機会は、モニタリングスパン又はモニタリング区間と称することもできる。
また、以下、本明細書で説明される実施例で言及されるCCEの数は、非重畳(non-overlapping)CCEの数を意味することもある。
第1実施例
まず、高い集合レベルのPDCCH候補をデコーディングするか、又はサービス類型を考慮してPDCCH候補をデコーディングする方法について具体的に見てみる。
次期のシステムでは、様々なサービス要求事項の支援、及び/又は柔軟かつ効率的な資源の活用等を目的に、端末がスロット当たりのブラインドデコーディング(blind decoding)を試みるべきであるPDCCH候補(candidate)の数とPDCCHの復調(demodulation)のために行うべきであるチャネル推定(channel estimation)の数を制限するように規則が定義されている。
PDSCHのより信頼性のある送信のためにPDSCHをスケジューリングするPDCCHの信頼性(reliability)も向上する必要がある。このため、より大きい集合レベル(aggregation level、AL)のPDCCH候補(例:AL=16)を支援する方案が考慮され得る。特定の制御資源セット(Control Resource Set、CORESET)でこのような大きいALに該当するPDCCH候補を送信するのに資源が不足している場合が発生し得る。該当候補を特定の時間区間の間に分けて送るか、又はスキップ(skip)すれば、スケジューリングの遅延(latency)及び/又は制限(restriction)が招かれ得る。
従って、特定のCORESETで特定のAL(例:AL=16)に該当するPDCCH候補を送信するのに資源が不足している場合、端末が可能なだけの制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)を有し、候補とみなしてデコーディング(decoding)するように、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。これは、端末が該当PDCCH候補の一部がパンクチャリング(puncturing)又はレートマッチング(rate-matching)されているように認識してデコーディングするものであり得る。前記動作は、特定のALに該当する場合にのみ、そして/又は特定の検索空間セット(search space set)に対してのみ適用され得る。
そして/又は、このような部分候補(partial candidate)をデコーディングする動作は、PDCCH候補のALに該当するCCEの数のうち一定の部分(portion)以上である場合に限ってのみ端末が行うように、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。極めて少ない数のCCEのみ残っているPDCCH候補の場合、それから本来の情報をデコーディングすることができないこともあるためである。この部分(portion)に対する情報は、端末のcapabilityとして定義され、基地局に報告され得る。即ち、端末は特定のALのPDCCH候補(candidate)に対して報告される部分(portion)以上のCCEが確保される場合にのみデコーディングを行うことができるものと解釈され得る。
基地局は、このcapability情報を活用し、該当端末(UE)が特定の部分が残っている部分候補に対してブラインドデコーディングを行うか否かを把握し、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を送信することができる。そして/又は、前記部分(portion)に対する情報は、事前に定義されるか、そして/又は基地局が上位層の信号を介して設定することができる。
そして/又は、このような動作を具現するために、次の動作を考慮することができる。
AL=X(検索空間セットに設定された最も高いAL値)に対して、対応するCORESETの全CCEの数がXを満たしていなくても、alpha*X(例:alpha=0.8)を満たす場合、全CORESETに対応するCCE全体にマッピングされる候補が存在すると仮定し得る。AL=Xに1つ以上の候補がマッチングされた場合、1つの候補のみモニタリングすると仮定し、AL=Xに対するハッシング(hashing)は適用しないか(即ち、開始のCCE=0)、又は適用して改行(wrap around)してマッピングされると仮定し得る。全CCEの数をYというとき、X-YだけのCCEはレートマッチングされたものとみなして動作し得る。
そして/又は、検索空間セットの設定(Search space set configuration)に別途の設定(configuration)は追加され得る。該当設定(configuration)が追加される場合、端末は該当検索空間セットで連携されるCORESET内の可用なCCEの数に最もCCEの数より少なくないAL Lに対して、hashing=0に対応する候補を前記と同じようにレートマッチングされたものとみなして、さらにモニタリング(monitoring)することを意味し得る。
そして/又は、最も高い(highest)AL=Xに対して、該当CORESETにレートマッチング資源(rate matching resource)又はSSBとの衝突により、Xに対応する候補がスキップ(skip)される場合、該当候補のスキップ(candidate skip)が特定のサービス(例:URLLC)に大きく影響を与えるので、AL=Xに対しては候補のスキップ(candidate skip)の代わりに、レートマッチングの動作を行うことを仮定し得る。これは、特徴的に端末が半静的(semi-static)及び/又は動的(dynamic)指示(indication)によりレートマッチング(rate matching)される資源(resource)に適用できる。一例として、L1(Layer 1)シグナリングでPDSCHのレートマッチング資源の指示(rate matching resource indication)の際、該当資源やスケジューリングされた(scheduled)PDSCH領域と重なる部分を制御領域(又は、control)にレートマッチング(rate matching)し得る。このような動作は、設定によってイネーブル(enable)及び/又はディスエーブル(disable)され得る。又は、AL=Xに限定するより、特定の検索空間セットに対してはレートマッチングを候補のスキップ(candidate skip)の代わりに使用するように設定することが考慮され得る。
そして/又は、特徴的にこのような動作は、レートマッチング資源、PDSCH、ZP(zero power)-CSI(channel state information)-RS(reference signal)のうち、ZP-CSI-RS及びNZP(non zero power)-CSI-RSに対してのみ行われるようにすることもできる。これは、特にモニタリング機会(monitoring occasion)が1つのスロットで多数回繰り返す際、CSI-RSの送信と同期信号セット(Synchronization Signal Set、SS SET)の重畳(overlap)を避けにくい場合、有用であり得る。レートマッチングは、資源要素(Resource Element、RE)レベルとするか、CSI-RS送信シンボルの全体を空けることができる。制御領域(又は、Control)がレートマッチングされても、特定のDCI、及び/又はPDCCHの最後(last)のOFDMシンボルは、モニタリングされた検索空間セットに連携されたCORESETの最後のシンボルを基準とする。
そして/又は、特徴的にこのようなレートマッチングの動作が適用されるPDCCH候補は、事前に定義、約束、及び/又は設定された特定のRNTIにスケジューリングされるか、事前に定義、約束、及び/又は設定された特定の検索空間セットに属するか、特定のヌメロロジー(numerology)を有するか、特定のTTIの長さ(length)及び/又は持続時間(duration)を有するか、特定の処理時間(processing time)に指示されるか、そして/又は特定のCRCマスキング(masking)が使用された場合に限って、イネーブル及び/又はディスエーブルされるものであってもよく、これは、特定のサービス類型(service type)(例:URLLC)又は特定の信頼性(reliability)及び/又は遅延(latency)の要求事項(requirement)と関連(associate)している場合を含むものであってもよい。
そして/又は、検索空間セットに柔軟なシンボルウィンドウ(flexible symbol window)が構成され得る。一例として、長さが2であるCORESET(CORESET duration=2)が検索空間セットにマッピングされ、該当検索空間セットのモニタリング機会が{0,4,8,10}としてスロット内に構成された場合、(OFDMシンボル0、4、8、10でSSセットのモニタリング)、ある機会に対してPDSCH、レートマッチング資源、CSI-RSとの重畳が発生する場合、該当候補はスキップされ得る。
これを防ぐために、最も高いAL候補に対して(又はALのセットの候補(a set of ALsのcandidate)に対して)重畳が生じると、柔軟なシンボルウィンドウ内のOFDMシンボルの数だけ検索空間セットのモニタリング機会(search space set monitoring occasion)を移動(shift)し得る。
一例として、柔軟なシンボルウィンドウが2OFDMシンボルというとき、OFDMシンボル4から始めるSSセットのモニタリング機会(SS set monitoring occasion)がレートマッチング資源(Rate-Matching Resource、RMR)又はCSI-RSと重なる際、2シンボル内で移動(即ち、OFDM symbol 5又は6)して重畳を避けることができれば、検索空間モニタリング(search space monitoring)を移動することを意味し得る。
移動をしても他のレートマッチング資源が発生する場合、最初のモニタリング機会が維持されると仮定し得る。このような情報は、基地局(又はネットワーク)と端末が同じ情報を有するように半静的(semi-static)情報によってのみ決定されると仮定し得る。該当方式の使用時、候補が多数である場合、特定のAL(又はALセット)に対する全ての候補がスキップされる場合にのみ移動動作を仮定するものであり得る。類似する方式は、検索空間をより短い周期で構成し、特定のAL又はALセットの候補がスキップされ、モニタリングされない検索空間は、全体をモニタリングスキップ(monitoring skip)すると仮定してもよい。
該当モニタリングがスキップされると、該当機会にBD及び/又はチャネル推定バジェット(channel estimation budget)を割り当てないことを仮定し得る。一般的に、各検索空間セット別に保護(protect)されるべきであるAL(又はALセット)を構成し、該当ALに候補が全てスキップされる場合は、該当検索空間セット全体を該当機会でスキップするものであり得る。
そして/又は、該当方式の使用時、CORESET内CCEの数を計算する方式は次の通りである。
レートマッチング資源、SSBとの衝突有無に関係なく、CORESETの設定(configuration)によるRBの数と、REGの数に応じて、CCEの数を測定することができる。該当方法の使用時、実際にレートマッチング資源やSSBとの衝突で使用できないREGを除くと、実際使用可能な資源はCCEの数より減ることがある。該当動作は、端末が他のALに対して行うこと(即ち、候補のスキップ、ここで、候補はレートマッチング及び/又はSSBと全部又は部分的に重なった場合である)と異なる動作であり得る。
そして/又は、レートマッチング資源、SSBと衝突されるREG又はCCEを全て除いて、全CCEを計算するものであり得る。CSI-RSに対するレートマッチングを行う際、該当重畳は考慮しなくてもよい。
そして/又は、サービス類型及び/又はサービス要求事項等が検索空間により決定される場合、より低い遅延(lower latency)、そして/又はより高い信頼性(higher reliability)と関連(associate)している検索空間セットにより高い優先順位を付与することができ、該当検索空間セットに属した候補に対して、優先的にブラインドデコーディングを行うように、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。
そして/又は、サービス類型及び/又はサービス要求事項等がRNTIにより決定される場合、検索空間(search space)別にモニタリングすべきであるRNTIを事前に定義及び/又は設定し、より低い遅延(lower latency)及び/又はより高い信頼性(higher reliability)と関連しているRNTIが属する検索空間により高い優先順位を付与することができる。該当検索空間セットに属した候補に対して、優先的にブラインドデコーディングを行うように、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。
第2実施例
次に、ブラインドデコーディングの動作に関する端末の能力(capability)を報告する方法について具体的に見てみる。
特に、第2実施例は、ブラインドデコーディングに関する端末の能力を報告する方法(以下、方法1)、及び前記端末の能力をサービス類型などに応じて別途定義する方法(以下、方法2)、及び前記端末の能力をPDSCHの処理時間等と関連した端末の能力に応じて異なる値で定義する方法(以下、方法3)、及び前記端末の能力をダウンリンク/アップリンクデータチャネルの特性に応じて異なる値で定義する方法(以下、方法4)、及びブラインドデコーディングと関連した端末の能力に応じて、送信タイミングの間隔を異なる値で定義する方法(以下、方法5)に区分して見てみる。
以下説明される方法は説明の便宜のために区分されたものであるだけで、ある方法の構成が他の方法の構成と置換されるか、相互結合されて適用され得ることは勿論である。
(方法1)
まず、ブラインドデコーディングと関連した端末の能力を報告する方法について見てみる。
URLLCサービス又はより低い遅延要求事項を満たすべきであるトラフィックを処理すべきである場合、より短い持続時間を有するチャネルを活用し、より頻繁なスケジューリングをすべき必要があるかもしれない。このような場合、スロット内のモニタリング機会もより細かく分けるべきである。このような状況では、現在定義されている端末のブラインドデコーディング(blind decoding、BD)の制限が不十分なことがあり、前記サービス及び/又は要求事項を支援するために、より多くの数のブラインドデコーディングを行うことができる能力が端末のcapabilityとして定義、約束、及び/又は設定できる。本明細書で、モニタリング機会は、モニタリングスパン又はモニタリング区間と称し得る。
特徴的に、端末は1つのモニタリング機会内でモニタリングできる最大のPDCCH候補の数を報告するように規則が定義、約束、及び/又は設定できる。このようなcapabilityは、スロット内モニタリング機会の数のセットが固定(fix)される場合、スロット内モニタリング機会の数(及び/又はグループ)別に別途定義されて報告され得る。一般的に、一定の持続時間(time duration)の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、スロット内の該当持続時間(time duration)の最大の数、そして/又は各持続時間(time duration)間の最小間隔(gap)に対する情報が端末のcapabilityとして報告され得る。
そして/又は、モニタリング機会のスロット内の最大の数、モニタリング機会間の最小間隔(gap)、そして/又はヌメロロジー(numerology)別に端末が1つのモニタリング機会内でモニタリングできる最大のPDCCH候補の数に対する情報が端末のcapabilityとして報告され得る。
そして/又は、一定の持続時間(time duration)(例:モニタリング機会)の間にチャネル推定(channel estimation、CE)できる最大のCCEの数、スロット内の該当持続時間(time duration)の最大の数、そして/又は各持続時間(time duration)間の最小間隔に対する情報が端末のcapabilityとして報告され得る。本明細書で、CCEの数は非重畳(non-overlapping)CCEの数を意味し得る。
そして/又は、モニタリング機会のスロット内最大の数、モニタリング機会の長さ、モニタリング機会間の間隔(例:最小間隔)、そして/又はヌメロロジー別に端末がチャネル推定できる最大のCCEの数に対する情報が端末のcapabilityとして報告され得る。言い換えると、モニタリング機会当たりチャネル推定できる最大の非重畳CCEの数に対する情報が、モニタリング機会の長さ、モニタリング機会間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つ別に端末のcapabilityとして報告され得る。
そして/又は、1つのモニタリング機会で支援可能な最大のBD及び/又はCEの数は、現在のeMBBで定義されている数と同一であり(例:15kHzで44/56個)、これに基づいて特定の時区間(例:1ms)内で端末が支援できる最大のBD及び/又はCEの数が決定されるように、規則が定義、約束、及び/又は設定できる(例:該当数の8倍)。
特徴的な一例として、スロット内モニタリング機会が最大7個である場合(最小間隔が2シンボルである場合)、BD制限は20であり、CE制限は40(BD limit=20、CE limit=40)であるのに対して、スロット内モニタリング機会が最大2つである場合(最小間隔が7シンボルである場合)、BE制限は44であり、CE制限は56(BD limit=44、CE limit=56)であり得る。即ち、モニタリング機会間の最小間隔が減少することによって、BD及び/又はCE制限(limit)も減少する傾向を有するように、規則が定義及び/又は設定できる。
基地局は、前記情報を活用し、該当端末のcapabilityを超えないようにモニタリング機会を設定することができ、これを超える場合、端末は事前に定義された優先順位に応じて、低い優先順位のモニタリング機会、候補(candidate)、そして/又はAL(及び/又はセット)に対するモニタリングをスキップするように(又は端末は自分のcapabilityを超える設定を期待しないように)、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。
(方法2)
次に、ブラインドデコーディングと関連した端末の能力をサービス類型などに応じて別途定義する方法について見てみる。
前述したように、capabilityが定義(例:一定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、最大のnon-overlapped CCEの数、スロット内の該当持続時間の最大の数、各持続時間間の最小間隔、及び/又は持続時間の長さに対する情報が端末のcapabilityとして定義)される場合、該当capabilityは、ターゲットサービス(target service)(例:URLLC)、QoS(Quality of Service)、BLER要求事項、信頼性要求事項、遅延要求事項、そして/又は処理時間(processing time)別に別途定義、約束、及び/又は設定できる。
そして/又は、該当capabilityは、検索空間(type)、RNTI、CORESET、DCI format(group)、DCI size、及び/又はAL(aggregation level)別に別途定義、約束、及び/又は設定できる。一例として、複数のグループ(group)に分類できる検索空間(及び/又は類型)に対して、グループ別に別途の前記PDCCHのモニタリング能力(capability)が定義、約束、及び/又は設定できる。
そして/又は、スロット当たりモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大のnon-overlapped CCEの数をXと定義し、スロット内の持続時間の数が{Y1,Y2, ...,Yn}である場合、Xを{Y1,Y2, ...,Yn}の最小公倍数になるように、及びスロット内の持続時間の数がYkである場合、X/Ykが該当持続時間におけるモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、そして/又は最大の非重畳CCE(non-overlapped CCE(control channel element))の数として定義、約束、及び/又は設定されるものであり得る。
一般的に、スロット当たりモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大のnon-overlapped CCEの数をXと定義し、スロット内持続時間の数が{Y1,Y2, ...,Yn}である場合、スロット内特定の持続時間の数Ykに対する該当持続時間におけるモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の非重畳CCE(non-overlapped CCE(control channel element))の数がX/Ykより小さい最も大きい整数(即ち、floor{X/Yk})として定義、約束、及び/又は設定できる。
基地局は前記情報を活用し、該当端末のcapabilityを超えないようにモニタリング機会、候補の数、CORESET、そして/又は検索空間等を設定することができ、これを超える場合、端末は事前に定義された優先順位に応じて、低い優先順位のモニタリング機会、候補、AL、及び/又は検索空間(及び/又はセット)に対するモニタリングをスキップするように(又は端末は自分のcapabilityを超える設定を期待しないように)、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。
(方法3)
次に、ブラインドデコーディングと関連した端末の能力をPDSCHの処理時間等と関連した端末の能力に応じて異なる値で定義する方法について見てみる。
そして/又は、端末はPDCCHのデコーディングが終わった以降、これに基づいてPDSCHのデコーディング、HARQ-ACKエンコーディング、PUSCHエンコーディングのうち、必要な動作を続いて行うことになるが、特定時間内の端末がモニタリングすべきである最大のPDCCH候補の数、そして/又は最大の非重畳CCE(non-overlapped CCE)の数が増加する場合、PDCCHのモニタリングにより、続いて行うべき動作に必要な時間マージン(margin)が減ることがある。
従って、前述したように、capabilityが定義(例:一定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、最大の非重畳CCE(non-overlapped CCE(control channel element))の数、スロット内の該当持続時間の最大の数、各持続時間間の最小間隔、及び/又は持続時間の長さに対する情報が端末のcapabilityとして定義)される場合、該当capabilityは、スケジューリングのタイミング間隔(timing gap)(PDCCH-to-PDSCHのタイミング間隔、PDCCH-to-PUSCHのタイミング間隔、及び/又はPDSCH-to-PUCCHのタイミング間隔)に対する端末のcapability(例:UE PDSCH processing procedure time、及び/又はUE PUSCH preparation procedure time)そして/又はスケジューリングのタイミング間隔に対する基地局の設定によって、(独立に)異なる値で定義、約束、及び/又は設定できる。ここで、PDCCH-to-PDSCHのタイミング間隔は、PDCCHの受信時点から該当PDCCHがスケジューリングするPDSCHの受信時点までのタイミング間隔(例:k0)を意味し得る。例えば、PDSCH-to-PUCCHのタイミング間隔は、PDSCHの受信時点から該当PDSCHに対するHARQ-ACK情報を含むPUCCHの送信時点までのタイミング間隔(例:k1)を意味し得る。
一例として、PDSCH-to-PUCCHのタイミング間隔に対する端末のcapabilityの値がそれぞれ8シンボルと3シンボルとで定義された場合、スロット内特定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の 非重畳CCE(non-overlapped CCE)の数に対する端末のcapabilityの値がそれぞれX個とY個と(例:X>Y)定義、約束、及び/又は設定できる。
そして/又は、前記PDCCHのモニタリングcapability(例:スロット内特定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の非重畳CCEの数)に応じて、PDCCH-to-PUSCHのタイミング間隔、及び/又はPDSCH-to-PUCCHのタイミング間隔に対する端末のcapability(例:UE PDSCH processing procedure time、及び/又はUE PUSCH preparation procedure time)が、そして/又はスケジューリングのタイミング間隔に対する基地局の設定(例:スケジューリングのタイミング間隔の最小値)が(独立に)異なる値で定義、約束、及び/又は設定できる。
一例として、1つのスロットで44番のPDCCH候補をモニタリングすべきである場合と、1つのハフスロット(half-slot)(即ち、スロットの半分に該当する持続時間)で44番をモニタリングすべきである場合、PDSCH-to-PUCCHのタイミング間隔に対する端末のcapabilityの値がそれぞれXシンボルとYシンボルとで(例:X<Y、又はY=X+alpha及びalpha>0)定義、約束、及び/又は設定できる。
別の一例として、1つのスロットで44番のPDCCH候補をモニタリングすべきである場合と、スロット内の連続した2つのPDCCH送信間の最小間隔が2シンボルである場合に、モニタリング機会当たり44番のPDCCH候補をモニタリングすべきである場合、PDSCH-to-PUCCHのタイミング間隔に対する端末のcapabilityの値がそれぞれXシンボルとYシンボルとで(例:X<Y、又はY=X+alpha及びalpha>0)定義、約束、及び/又は設定できる。
そして/又は、PDCCH-to-PUSCHのタイミング間隔、及び/又はPDSCH-to-PUCCHのタイミング間隔に対する端末のcapability(例:UE PDSCH processing procedure time、及び/又はUE PUSCH preparation procedure time)が特定値以下である場合、前記PDCCHのモニタリングcapability(例:スロット内特定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の非重畳CCEの数)が適用されず、既存のスロットの間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の非重畳CCEの数が適用され得る。
そして/又は、前記PDCCHのモニタリングcapability(例:スロット内特定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、最大の非重畳CCEの数、スロット内の該当持続時間の最大の数、各持続時間間の最小間隔、及び/又は持続時間の長さ)が一定以上である場合、PDCCH-to-PUSCHのタイミング間隔、及び/又はPDSCH-to-PUCCHのタイミング間隔に対する端末のcapability(例:UE PDSCH processing procedure time、及び/又はUE PUSCH preparation procedure time)がprocessing capability 1として適用され得る。
基地局は前記情報を活用し、該当端末のcapabilityを超えないように、モニタリング機会及び候補の数、CORESET、及び/又は検索空間等を設定することができ、これを超える場合、端末は事前に定義された優先順位に応じて、低い優先順位のモニタリング機会、候補、AL、及び/又は検索空間(セット)に対するモニタリングをスキップするように(又は端末は自分のcapabilityを超える設定を期待しないように)、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。
(方法4)
次に、ブラインドデコーディングと関連した端末の能力をダウンリンク/アップリンクデータチャネルの特性に応じて異なる値で定義する方法について見てみる。
前述したように、capabilityが定義(例:一定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、最大の非重畳CCE(non-overlapped CCE(control channel element))の数、スロット内の該当持続時間の最大の数、各持続時間間の最小間隔、及び/又は持続時間の長さに対する情報が端末のcapabilityとして定義)される場合、該当capabilityは、ダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネル(DL/UL data channel)の送信ブロックの大きさ(transport block size)、レイヤーの数(number of layers)、及び/又はRBの数(number of RBs)に応じて、(独立に)異なる値で定義、約束、及び/又は設定できる。
そして/又は、前記PDCCHのモニタリングcapability(例:スロット内の特定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、最大の非重畳CCEの数、スロット内の該当持続時間の最大の数、各持続時間間の最小間隔、及び/又は持続時間の長さ)に応じて、ダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネルの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、RBの数の上限及び/又は下限が(独立に)異なる値で定義、約束、及び/又は設定できる。
そして/又は、ダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネルの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、RBの数が特定値以上である場合、前記PDCCHのモニタリングcapability(例:スロット内の特定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、最大の非重畳CCEの数、スロット内の該当持続時間の最大の数、各持続時間間の最小間隔、及び/又は持続時間の長さ)が適用されず、既存のスロットの間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の非重畳CCEの数が適用され得る。
基地局は、前記情報を活用し、該当端末のcapabilityを超えないように、モニタリング機会及び候補の数、CORESET、及び/又は検索空間等を設定することができ、これを超える場合、端末は事前に定義された優先順位に応じて、低い優先順位のモニタリング機会、候補、AL、及び/又は検索空間(セット)に対するモニタリングをスキップするように(または端末は自分のcapabilityを超える設定を期待しないように)規則が定義、約束、及び/又は設定できる。
そして/又は、特徴的に、前記ダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネルの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数に対する制限は、特定のモニタリング機会、スパン(span)、及び/又は持続時間に限ってのみ定義及び/又は適用され得る。
そして/又は、前記ダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネルの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数に対する制限は、モニタリング機会、スパン、及び/又は持続時間別に独立に(異なって)定義、及び/又は適用され得る。
これは、スロット内モニタリング機会、スパン、及び/又は持続時間別に異なる値の最大のPDCCH候補の数及び/又は最大の非重畳CCE(non-overlapped CCE)の数が定義され得る状況を考慮し、より大きい値の最大のPDCCH候補の数及び/又は最大の非重畳CCE(non-overlapped CCE)の数が定義されたモニタリング機会、スパン、及び/又は持続時間では、スケジューリングの制限(restriction)を共に定義し、端末の処理複雑度が過度に増加することを防止するためであり得る。
一例として、スロット内の一番目のモニタリング機会、及び/又はスパンは、残りのモニタリング機会、及び/又はスパンに比べてより大きい値の最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の非重畳CCE(non-overlapped CCE)の数が定義され、この一番目のモニタリング機会、及び/又はスパンに限っては、ダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネルの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの上限に対する制限が定義され得る。この際、端末はこの一番目のモニタリング機会、及び/又はスパンで、この制限を超えない送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数に該当するダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネルのスケジューリングを受けることを期待することができる。
別の一例として、一番目のモニタリング機会、及び/又はスパンと残りのモニタリング機会、及び/又はスパン間に異なる値のダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネルの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数の上限が定義され得る。ここで、端末は各モニタリング機会、及び/又はスパンで、それぞれに対して定義された送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数の上限を超えないように、ダウンリンク及び/又はアップリンクデータチャネルのスケジューリングを受けることを期待することができる。
(方法5)
次に、ブラインドデコーディングと関連した端末の能力に応じて、送信のタイミング間隔を異なる値で定義する方法について見てみる。
前記PDCCHのモニタリングcapability(例:スロット内特定の持続時間の間にモニタリングできる最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の非重畳CCEの数)に応じて、PDCCH-to-PDSCHのタイミング間隔に対する基地局の設定、そして/又は指示できる値(例:スケジューリングtiming gapの最小値)が(独立に)異なる値で定義(及び/又は端末のcapabilityとして基地局に報告)され得る。
一例として、1つのスロットで44番のPDCCH候補をモニタリングすべきである場合には、PDSCHの一番目のシンボルがPDCCHの最後のシンボル以前にのみ来ないようにスケジューリングされるのに対して、1つのハフスロット(即ち、スロットの半分に該当する持続時間)で44番のモニタリングを行うべきである場合には、PDCCHの最後のシンボルから一定時間以降からPDSCHが始まるように、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。これもやはり、PDCCHのデコーディングが終わった以降、これに基づいてPDSCHのデコーディング、HARQ-ACKのエンコーディング、PUSCHのエンコーディングのうち、必要な動作を続いて行うことになるが、特定の時間内の端末がモニタリングすべきである最大のPDCCH候補の数、及び/又は最大の非重畳CCEの数が増加する場合、PDCCHのモニタリングにより、続いて行うべき動作に必要な時間マージンが減ることがある場合を考慮するものであり得る。
基地局は、前記規則及び/又は端末から得た情報を介して、該当端末のcapabilityを超えないように、モニタリング機会、候補の数、CORESET、及び/又は検索空間等を設定することができ、端末も処理できることに限って、PDCCH-to-PDSCHのタイミング間隔を決定することができる。端末の能力を超える場合、端末は事前に定義された優先順位に応じて、低い優先順位のモニタリング機会、候補、AL、及び/又は検索空間(セット)に対するモニタリングをスキップするように(又は端末は自分のcapabilityを超える設定、及び/又はスケジューリングを期待しないように)規則が定義、約束、及び/又は設定できる。
本明細書で、特定のチャネルに対するターゲットサービス(例:URLLC)、QoS、BLER要求事項、信頼性要求事項、遅延要求事項、及び/又は処理時間(processing time)は、上位層の信号を介して設定されるか、DCIの特定のフィールド(field)を介して明示的に(explicit)指示されるか、(ダウンリンク及び/又はアップリンクデータ(DL/UL data)をスケジューリングする)PDCCHが属した検索空間を介して区分されるか、(ダウンリンク及び/又はアップリンクをスケジューリングする)PDCCHが属したCORESET(control resource set)に区分されるか、RNTIに区分されるか、DCIフォーマット(format)に区分されるか、そして/又はPDCCHのCRCマスキング(masking)を介して区分されるものであり得る。
本明細書の提案は、チャネルに対してターゲットサービス、QoS、BLER要求事項、信頼性要求事項、遅延要求事項、及び/又は処理時間に対する明示的区分なく、前記DCIの特定フィールド、PDCCHが属した検索空間、PDCCHが属したCORESET、RNTI、DCIフォーマット、及び/又はPDCCHのCRCマスキング等に区分された複数の類型(type)のチャネルに対するハンドリング(handling)にも適用され得、本明細書の提案のうち、「特定のターゲットサービス、QoS、BLER要求事項、信頼性要求事項、遅延要求事項、及び/又は処理時間に該当するチャネル」は、「複数の類型のチャネルのうち、DCIの特定フィールド、PDCCHが属した検索空間、PDCCHが属したCORESET、RNTI、DCIフォーマット、及び/又はPDCCHのCRCマスキング等に区分された特定のチャネル」に代替されて適用されることもできる。
説明した提案方式に対する一例もまた、本発明の具現方法のうち1つに含まれ得るので、一種の提案方式とみなされ得ることは明らかな事実である。また、説明した提案方式は独立に具現されることもあるが、一部の提案方式の組み合わせ(又は併合)の形態で具現されることもある。提案方法の適用可否情報(又は前記提案方法の規則に対する情報)は、基地局が端末に事前に定義されたシグナル(例:物理層のシグナル又は上位層のシグナル)を介して知らせるように、規則が定義、約束、及び/又は設定できる。
図10は、本明細書で提案する端末の動作方法を説明するためのフローチャートである。
図10を参照すると、まず、端末はチャネル推定に関する端末能力情報(UE Capability Information)を基地局に送信することができる(S1001)。
端末能力情報は、PDCCHのモニタリング区間当たりチャネル推定可能な最大の制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の数に対する情報を含み得る。本明細書で、PDCCHのモニタリング区間は、PDCCHのモニタリングスパン(monitoring span)又はPDCCHのモニタリング機会(monitoring occasion)と称し得る。
1つのCCEは多数の資源要素グループ(Resource Element Group、REG)を含み得る。REGは、1つのシンボルと12個の資源要素(resource element)で構成され得る。
次に、端末はPDCCHのモニタリング区間に対する情報を基地局から受信することができる(S1002)。
PDCCHのモニタリング区間に対する情報は、検索空間セット(search space set)に対する情報及び/又は制御チャネルセット(Control Resource Set、CORESET)に対する情報を含み得る。端末は、検索空間セットに対する情報及び/又は制御チャネルセットに対する情報に基づいて、PDCCHのモニタリングスパンを決定することができる。
基地局は、端末から端末能力情報を受信し、端末能力情報に基づいて端末の能力(capability)を超えないようにPDCCHのモニタリング区間に対する情報を送信及び/又は設定し得る。
次に、端末は、PDCCHのモニタリング区間に対する情報に基づいてチャネル推定を行うことができる(S1003)。端末は、モニタリング区間内のCCEにチャネル推定を行うことができる。
端末はチャネル推定の際、PDCCHのモニタリング区間内にCCEの数が端末の能力を超える場合、事前に定義及び/又は設定された優先順位に基づいて、優先順位の高いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEを優先してチャネル推定し、より優先順位の低いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEをスキップし得る。
この際、基地局もPDCCHのモニタリング区間内のCCEの数が、端末が支援することができる最大のCCEの数を超える場合、優先順位の高いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEを優先してチャネル推定し、より優先順位の低いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEをスキップすることを期待し得る。
最大のCCEの数に対する情報は、前記PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
最大のCCEの数は非重畳(non-overlapped)CCEの数であり得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型(service type)、サービス品質(Quality of Service、QoS)、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型、サービス品質、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。例えば、サービス類型は、eMBBデータ、URLLCデータの送受信のためのものであるかを意味し得る。サービス要求事項は、BLER要求事項、信頼性要求事項及び/又は遅延要求事項等を意味し得る。処理時間は、ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)の処理時間、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)の演算時間、及び/又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の準備時間等を意味し得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、前記端末のPDSCHの処理時間、及び/又はPUSCHの準備時間のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCHの処理時間、及び/又はPUSCHの準備時間のうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCH及び/又はPUSCHのうち少なくとも1つの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCHの送信ブロックの大きさ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
そして/又は、PDCCHからPDSCHまでのタイミング間隔(例:K0)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定され得る。例えば、最大のCCEの数が大きくなるに従って設定されるPDCCHからPDSCHまでのタイミング間隔は大きくなり得る。そして/又は、PDCCHからPUSCHまでのタイミング間隔(例:K2)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定され得る。そして/又は、PDCCHからHARQ-ACKの情報送信までのタイミング間隔(例:K0)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定され得る。
図10を参照して説明した端末の動作方法は、図1乃至図9を参照して説明した端末の動作方法と同一であるので、これ以外の詳細な説明は省略する。
これに関して、前述した端末の動作は、本明細書の図12に示す端末装置1220により具体的に具現されることができる。例えば、前述した端末の動作は、プロセッサ1221及び/又はRFユニット1223により行われ得る。
図12を参照すると、まず、プロセッサ1221は、RFユニット1223を介してチャネル推定に関する端末能力情報(UE Capability Information)を基地局に送信することができる(S1001)。
端末能力情報は、PDCCHのモニタリング区間当たりチャネル推定可能な最大の制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の数に対する情報を含み得る。本明細書で、PDCCHのモニタリング区間は、PDCCHのモニタリングスパン(monitoirng span)又はPDCCHのモニタリング機会(monitoring occasion)と称し得る。
1つのCCEは、多数の資源要素グループ(Resource Element Group、REG)を含み得る。REGは1つのシンボルと12個の資源要素(resource element)で構成され得る。
次に、プロセッサ1221は、RFユニット1223を介してPDCCHのモニタリング区間に対する情報を基地局から受信することができる(S1002)。
PDCCHのモニタリング区間に対する情報は、検索空間セット(search space set)に対する情報及び/又は制御チャネルセット(Control Resource Set、CORESET)に対する情報を含み得る。端末は、検索空間セットに対する情報及び/又は制御チャネルセットに対する情報に基づいてPDCCHのモニタリング区間を決定することができる。
基地局は端末から端末能力情報を受信し、端末能力情報に基づいて端末の能力(capability)を超えないように、PDCCHのモニタリング区間に対する情報を送信及び/又は設定できる。
次に、プロセッサ1221は、RFユニット1223を介してPDCCHのモニタリング区間に対する情報に基づいてチャネル推定を行うことができる(S1003)。端末は、モニタリング区間内のCCEにチャネル推定を行うことができる。
端末はチャネル推定の際、PDCCHのモニタリング区間内にCCEの数が端末の能力を超える場合、事前に定義及び/又は設定された優先順位に基づいて、優先順位の高いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEを優先してチャネル推定し、より優先順位の低いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEをスキップすることができる。
ここで、基地局も、PDCCHのモニタリング区間内のCCEの数が、端末が支援し得る最大のCCEの数を超える場合、優先順位の高いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEを優先してチャネル推定し、より優先順位の低いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEをスキップすることを期待することができる。
最大のCCEの数に対する情報は、前記PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
最大のCCEの数は、非重畳(non-overlapped)CCEの数であり得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型(service type)、サービス品質(Quality of Service、QoS)、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型、サービス品質、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。例えば、サービス類型は、eMBBデータ、URLLCデータの送受信のためのものであるかを意味し得る。サービス要求事項は、BLER要求事項、信頼性要求事項及び/又は遅延要求事項等を意味し得る。処理時間は、ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)の処理時間、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)の演算時間、及び/又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の準備時間等を意味し得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、前記端末のPDSCH処理時間、及び/又はPUSCHの準備時間のうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCHの処理時間、及び/又はPUSCHの準備時間のうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCH及び/又はPUSCHのうち少なくとも1つの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数のうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCHの送信ブロックの大きさ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
そして/又は、PDCCHからPDSCHまでのタイミング間隔(例:K0)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定されることができる。例えば、最大のCCEの数が大きくなるに従って設定されるPDCCHからPDSCHまでのタイミング間隔は大きくなり得る。そして/又は、PDCCHからPUSCHまでのタイミング間隔(例:K2)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定され得る。そして/又は、PDCCHからHARQ-ACKの情報送信までのタイミング間隔(例:K0)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定されることができる。
図12を参照して説明した端末の動作は、図1乃至図10を参照して説明した端末の動作と同一であるので、これ以外の詳細な説明は省略する。
図11は、本明細書で提案する基地局の動作方法を説明するためのフローチャートである。
図11を参照すると、まず、基地局はチャネル推定に関する端末能力情報(UE Capability Information)を端末から受信することができる(S1101)。
端末能力情報は、PDCCHのモニタリング区間当たりチャネル推定可能な制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の数に対する情報を含み得る。本明細書で、PDCCHのモニタリング区間は、PDCCHのモニタリングスパン(monitoring span) 又はPDCCHのモニタリング機会(monitoring occasion)と称し得る。
1つのCCEは多数の資源要素グループ(Resource Element Group、REG)を含み得る。REGは1つのシンボルと12個の資源要素(resource element)で構成され得る。
次に、基地局は、PDCCHのモニタリング区間に対する情報を端末に送信することができる(S1102)。
PDCCHのモニタリング区間に対する情報は、検索空間セット(search space set)に対する情報及び/又は制御チャネルセット(Control Resource Set、CORESET)に対する情報を含み得る。端末は検索空間セットに対する情報及び/又は制御チャネルセットに対する情報に基づいて、PDCCHのモニタリング区間を決定することができる。
基地局は端末から端末能力情報を受信し、端末能力情報に基づいて端末の能力(capability)を超えないように、PDCCHのモニタリング区間に対する情報を送信及び/又は設定できる。端末はモニタリング区間内のCCEにチャネル推定を行うことができる。
端末はチャネル推定の際、PDCCHのモニタリング区間内にCCEの数が端末の能力を超える場合、事前に定義及び/又は設定された優先順位に基づいて、優先順位の高いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEを優先してチャネル推定し、より優先順位の低いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEをスキップすることができる。
ここで、基地局も、PDCCHのモニタリング区間内のCCEの数が、端末が支援し得る最大のCCEの数を超える場合、優先順位の高いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEを優先してチャネル推定し、より優先順位の低いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEをスキップすることを期待することができる。
最大のCCEの数に対する情報は、前記PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
最大のCCEの数は非重畳(non-overlapped)CCEの数であり得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型(service type)、サービス品質(Quality of Service、QoS)、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型、サービス品質、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。例えば、サービス類型は、eMBBデータ、URLLCデータの送受信のためのものであるかを意味し得る。サービス要求事項は、BLER要求事項、信頼性要求事項及び/又は遅延要求事項等を意味し得る。処理時間は、ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)の処理時間、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)の演算時間、及び/又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の準備時間等を意味し得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、前記端末のPDSCHの処理時間、及び/又はPUSCHの準備時間のうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCHの処理時間、及び/又はPUSCHの準備時間のうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCH及び/又はPUSCHのうち少なくとも1つの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数のうち少なくとも1つに基づいて決定され得る。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCHの送信ブロックの大きさ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
そして/又は、PDCCHからPDSCHまでのタイミング間隔(例:K0)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定されることができる。例えば、最大のCCEの数が大きくなるに従って設定されるPDCCHからPDSCHまでのタイミング間隔は、大きくなり得る。そして/又は、PDCCHからPUSCHまでのタイミング間隔(例:K2)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて、基地局によって設定されることができる。そして/又は、PDCCHからHARQ-ACKの情報送信までのタイミング間隔(例:K0)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて、基地局によって設定されることができる。
図11を参照して説明した基地局の動作方法は、図1乃至図9を参照して説明した基地局の動作方法と同一であるので、これ以外の詳細な説明は省略する。
これに関して、前述した基地局の動作は、本明細書の図12に示す基地局装置1210により具体的に具現されることができる。例えば、前述した基地局の動作は、プロセッサ1211及び/又はRFユニット1213により行われ得る。
図12を参照すると、まず、プロセッサ1211は、RFユニット1213を介してチャネル推定に関する端末能力情報(UE Capability Information)を端末から受信することができる(S1101)。
端末能力情報は、PDCCHのモニタリング区間当たりチャネル推定可能な最大の制御チャネル要素(Control Channel Element、CCE)の数に対する情報を含み得る。本明細書で、PDCCHのモニタリングスパンは、PDCCHのモニタリングスパン(monitoring span)又はPDCCHのモニタリング機会(monitoring occasion)と称し得る。
1つのCCEは、多数の資源要素グループ(Resource Element Group、REG)を含み得る。REGは1つのシンボルと12個の資源要素(resource element)で構成され得る。
次に、プロセッサ1211は、RFユニット1213を介してPDCCHのモニタリング区間に対する情報を端末に送信することができる(S1102)。
PDCCHのモニタリング区間に対する情報は、検索空間セット(search space set)に対する情報及び/又は制御チャネルセット(Control Resource Set、CORESET)に対する情報を含み得る。端末は、検索空間セットに対する情報及び/又は制御チャネルセットに対する情報に基づいて、PDCCHのモニタリング区間を決定することができる。
基地局は端末から端末能力情報を受信し、端末能力情報に基づいて端末の能力(capability)を超えないように、PDCCHのモニタリング区間に対する情報を送信及び/又は設定し得る。端末はモニタリング区間内のCCEにチャネル推定を行うことができる。
端末はチャネル推定の際、PDCCHのモニタリング区間内にCCEの数が端末の能力を超える場合、事前に定義及び/又は設定された優先順位に基づいて、優先順位の高いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEを優先してチャネル推定し、より優先順位の低いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEをスキップすることができる。
ここで、基地局も、PDCCHのモニタリングスパン内のCCEの数が、端末が支援し得る最大のCCEの数を超える場合、優先順位の高いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEを優先してチャネル推定し、より優先順位の低いPDCCHのモニタリング区間及び/又はCCEをスキップすることを期待することができる。
最大のCCEの数に対する情報は、前記PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDCCHのモニタリング区間の長さ、PDCCHのモニタリング区間間の間隔、及び/又はヌメロロジーのうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
最大のCCEの数は非重畳(non-overlapped)CCEの数であり得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型(service type)、サービス品質(Quality of Service、QoS)、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、サービス類型、サービス品質、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。例えば、サービス類型は、eMBBデータ、URLLCデータの送受信のためのものであるかを意味し得る。サービス要求事項は、BLER要求事項、信頼性要求事項及び/又は遅延要求事項等を意味し得る。処理時間は、ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)の処理時間、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)の演算時間、及び/又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の準備時間等を意味し得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、前記端末のPDSCHの処理時間、及び/又はPUSCHの準備時間のうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCHの処理時間、及び/又はPUSCHの準備時間のうち少なくとも1つ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
そして/又は、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCH及び/又はPUSCHのうち少なくとも1つの送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又はRBの数のうち少なくとも1つに基づいて決定されることができる。例えば、最大のCCEの数に対する情報は、PDSCHの送信ブロックの大きさ別に端末が1つのPDCCHのモニタリング区間でチャネル推定可能な最大のCCEの数を含み得る。
そして/又は、PDCCHからPDSCHまでのタイミング間隔(例:K0)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定されることができる。例えば、最大のCCEの数が大きくなるに従って設定されるPDCCHからPDSCHまでのタイミング間隔は、大きくなり得る。そして/又は、PDCCHからPUSCHまでのタイミング間隔(例:K2)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定されることができる。そして/又は、PDCCHからHARQ-ACKの情報送信までのタイミング間隔(例:K0)は、最大のCCEの数に対する情報に基づいて基地局によって設定されることができる。
図12に示す基地局の動作は、図1乃至図11を参照して説明した基地局の動作と同一であるので、これ以外の詳細な説明は省略する。
本発明が適用できる装置一般
図12は、本発明が適用できる無線通信装置の内部ブロック図の一例を示す。
図12を参照すると、無線通信システムは、基地局1210と基地局1210の領域内に位置した多数の端末1220とを含む。以下で、基地局1210と端末1220は、無線装置と称し得る。
基地局1210は、プロセッサ(processor)1211、メモリ(memory)1212、及びRF部(radio frequency unit )1213を含む。プロセッサ1211は、前記図1乃至図11で提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの層は、プロセッサ1211により具現され得る。メモリ1212はプロセッサ1211と連結され、プロセッサ1211を駆動するための多様な情報を保存する。RF部1213はプロセッサ1211と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。
端末1220は、プロセッサ1221、メモリ1222、及びRF部1223を含む。プロセッサ1221は、前記図1乃至図11で提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの層は、プロセッサ1221により具現され得る。メモリ1222はプロセッサ1221と連結され、プロセッサ1221を駆動するための多様な情報を保存する。RF部1223はプロセッサ1221と連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。
メモリ1212、1222は、プロセッサ1211、1221の内部または外部にあってもよく、よく知られている多様な手段でプロセッサ1211、1221と連結されてもよい。
メモリ1212、1222は、プロセッサ1211、1221の処理及び制御のためのプログラムを保存してもよく、入/出力される情報を仮保存してもよい。
メモリ1212、1222はバッファとして活用され得る。
また、基地局1210及び/又は端末1220は、一つのアンテナ(single antenna)または多重アンテナ(multiple antenna)を有し得る。
図13は、本発明の一実施例にかかる通信装置のブロック構成図を例示する。
特に、図13では、前記図12の端末をより詳細に例示する図である。
図13を参照すると、端末は、プロセッサ(またはデジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)1310、RFモジュール(RF module)(またはRFユニット)1335、パワー管理モジュール(power management module)1305、アンテナ(antenna)1340、バッテリー(battery)1355、ディスプレイ(display)1315、キーパッド(keypad)1320、メモリ(memory)1330、SIMカード(SIM(Subscriber Identification Module)card)1325(この構成は選択的である)、スピーカー(speaker)1345、及びマイクロフォン(microphone)1350を含んで構成され得る。端末はまた、単一のアンテナまたは多重のアンテナを含み得る。
プロセッサ1310は、前記図1乃至図12で提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの層は、プロセッサ1310により具現され得る。
メモリ1330はプロセッサ1310と連結され、プロセッサ1310の動作と関連した情報を保存する。メモリ1330はプロセッサ1310の内部または外部にあってもよく、よく知られている多様な手段でプロセッサ1310と連結されてもよい。
ユーザは、例えば、キーパッド1320のボタンを押すか(或いはタッチするか)、またはマイクロフォン1350を用いた音声駆動(voice activation)によって電話番号などのような命令情報を入力する。プロセッサ1310は、このような命令情報を受信し、電話番号に電話をかけるなど、適切な機能を行うように処理する。駆動上のデータ(operational data)は、SIMカード1325またはメモリ1330から抽出することができる。また、プロセッサ1310は、ユーザが認知し、また便宜のために命令情報または駆動情報をディスプレイ1315上にディスプレイすることができる。
RFモジュール1335はプロセッサ1310に連結され、RF信号を送信及び/又は受信する。プロセッサ1310は通信を開始するために、例えば、音声通信データを構成する無線信号を送信するように命令情報をRFモジュール1335に伝達する。RFモジュール1335は、無線信号を受信及び送信するために、受信機(receiver)及び送信機(transmitter)で構成される。アンテナ1340は、無線信号を送信及び受信する機能をする。無線信号を受信する際、RFモジュール1335はプロセッサ1310により処理するために信号を伝達し、基底帯域に信号を変換することができる。処理された信号は、スピーカー1345を介して出力される可聴または可読情報に変換されることができる。
図14は、本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のRFモジュールの一例を示した図である。
具体的に、図14は、FDD(Frequency Division Duplex)システムで具現され得るRFモジュールの一例を示す。
まず、送信経路で、図12及び図13で記述されたプロセッサは、送信されるデータをプロセシングし、アナログ出力信号を送信機1410に提供する。
送信機1410内で、アナログ出力信号はディジタル-対-アナログ変換(ADC)により引き起こされるイメージを除去するために、低域通過フィルタ(Low Pass Filter、LPF)1411によりフィルタリングされ、アップコンバーター(Mixer)1412により基底帯域からRFにアップコンバートし、可変利得増幅器(Variable Gain Amplifier、VGA)1413により増幅され、増幅された信号はフィルタ1414によりフィルタリングされ、電力増幅器(Power Amplifier、PA)1415によりさらに増幅され、デュプレクサ1450/アンテナスイッチ1460を介してルーティングされ、アンテナ1470を介して送信される。
また、受信経路で、アンテナ1470は外部から信号を受信して、受信された信号を提供し、この信号はアンテナスイッチ1460/デュプレクサ1450を介してルーティングされ、受信機1420に提供される。
受信機1420内で、受信された信号は低雑音増幅器(Low Noise Amplifier、LNA)1423により増幅され、帯域通過フィルタ1424によりフィルタリングされ、ダウンコンバータ(Mixer)1425によりRFから基底帯域にダウンコンバートする。
前記ダウンコンバートした信号は低域通過フィルタ(LPF)1426によりフィルタリングされ、VGA1427により増幅されてアナログ入力信号を獲得し、これは、図12及び図13で記述したプロセッサに提供される。
また、ローカルオシレータ(local oscillator、LO)発生器1440は、送信及び受信のLO信号を発生、及びアップコンバータ1412及びダウンコンバータ1425にそれぞれ提供する。
また、位相固定ループ(Phase Locked Loop、PLL)1430は、適切な周波数で送信及び受信のLO信号を生成するために、プロセッサから制御情報を受信し、制御信号をLO発生器1440に提供する。
また、図14に示す回路は、図14に示した構成と異なって配列されることもある。
図15は、本明細書で提案する方法が適用できる無線通信装置のRFモジュールのまた別の一例を示した図である。
具体的に、図15は、TDD(Time Division Duplex)システムで具現され得るRFモジュールの一例を示す。
TDDシステムにおけるRFモジュールの送信機1510及び受信機1520は、FDDシステムにおけるRFモジュールの送信機及び受信機の構造と同一である。
以下、TDDシステムのRFモジュールは、FDDシステムのRFモジュールと差が出る構造についてのみ見ることとし、同じ構造については図14の説明を参照することとする。
送信機の電力増幅器(Power Amplifier、PA)1515により増幅された信号は、バンド選択スイッチ(Band Select Switch)1550、バンド通過フィルタ(BPF)1560、及びアンテナスイッチ1570を介してルーティングされ、アンテナ1580を介して送信される。
また、受信経路で、アンテナは外部から信号を受信して、受信された信号を提供し、この信号はアンテナスイッチ1570、バンド通過フィルタ1560、及びバンド選択スイッチ1550を介してルーティングされ、受信機1520に提供される。
図16は、本明細書で提案する方法が適用できる信号処理モジュールの一例を示した図である。
図16は、送信装置内の信号処理モジュール構造の一例を示したものである。
以下で、図12の端末又は基地局は、送信装置又は受信装置と称し得る。
ここで、信号処理は、図12のプロセッサ1211、1221のような基地局/端末のプロセッサで行われる。
図16を参照すると、端末又は基地局内の送信装置は、スクランブラー1601、モジュレータ1602、レイヤーマッパー1603、アンテナポートマッパー1604、資源ブロックマッパー1605、信号生成器1606を含むことができる。
送信装置は、一つ以上のコードワード(codeword)を送信することができる。各コードワード内符号化されたビット(coded bits)は、それぞれスクランブラー1601によってスクランブリングされて、物理チャネル上で送信される。コードワードは、データ列と称されてもよく、MAC層が提供するデータブロックである送信ブロックと等価であってもよい。
スクランブルされたビットは、モジュレータ1602によって複素変調シンボル(Complex-valued modulation symbols)に変調される。モジュレータ1602は、前記スクランブルされたビットを変調方式によって変調し、信号配列(signal constellation)上の位置を表現する複素変調シンボルで配置することができる。変調方式(modulation scheme)には制限がなく、m-PSK(m-Phase Shift Keying)又はm-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)等が前記符号化されたデータの変調に利用されることができる。モジュレータは、モジュレーションマッパー(modulation mapper)と称され得る。
前記複素変調シンボルは、レイヤーマッパー1603によって1つ以上の送信レイヤーにマッピングされることができる。各レイヤー上の複素変調シンボルは、アンテナポート上での送信のために、アンテナポートのマッパー1604によってマッピングされることができる。
資源ブロックマッパー1605は、各アンテナポートに対する複素変調シンボルを送信のために割り当てられた仮想の資源ブロック(Virtual Resource Block)内の適切な資源要素にマッピングできる。資源ブロックマッパーは、前記仮想の資源ブロックを適切なマッピング技法(mapping scheme)に応じて、物理資源ブロック(Physical Resource Block)にマッピングすることができる。前記資源ブロックマッパー1605は、前記各アンテナポートに対する複素変調シンボルを適切な副搬送波に割り当て、ユーザに応じて多重化できる。
信号生成器1606は、前記各アンテナポートに対する複素変調シンボル、即ち、アンテナの特定シンボルを特定の変調方式、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式で変調し、複素時間領域(complex-valued time domain)のOFDMシンボルの信号を生成することができる。信号生成器は、アンテナの特定シンボルに対して、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を行うことができ、IFFTが行われた時間領域のシンボルにはCP(Cyclic Prefix)が挿入できる。OFDMシンボルは、デジタル-アナログ(digital-to-analog)変換、周波数アップコンバート等を経て、各送信アンテナを介して受信装置に送信される。信号生成器は、IFFTモジュール及びCP挿入機、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップコンバータ(frequency uplink converter)等を含むことができる。
図17は、本明細書で提案する方法が適用できる信号処理モジュールの別の一例を示した図である。
図17は、基地局又は端末内の信号処理モジュール構造の別の例を示したものである。ここで、信号処理は、図12のプロセッサ1211、1221等端末/基地局のプロセッサで行われる。
図17を参照すると、端末又は基地局内の送信装置は、スクランブラー1701、モジュレータ1702、レイヤーマッパー1703、プリコーダ1704、資源ブロックマッパー1705、信号生成器1706を含むことができる。
送信装置は、一つのコードワードに対して、コードワード内符号化されたビット(coded bits)をスクランブラー1701によってスクランブリングした後、物理チャネルを介して送信することができる。
スクランブルされたビットは、モジュレータ1702によって複素変調シンボルに変調される。前記モジュレータは、前記スクランブルされたビットを既決定された変調方式に応じて変調し、信号配列(signal constellation)上の位置を表現する複素変調シンボルで配置することができる。変調方式(modulation scheme)には制限がなく、pi/2-BPSK(pi/2-Binary Phase Shift Keying)、m-PSK(m-Phase Shift Keying)又はm-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)等が前記符号化されたデータの変調に利用されることができる。
前記複素変調シンボルは、前記レイヤーマッパー1703によって1つ以上の送信レイヤーにマッピングされることができる。
各レイヤー上の複素変調シンボルは、アンテナポート上での送信のために、プリコーダ1704によってプリコーディングされることができる。ここで、プリコーダは、複素変調シンボルに対するトランスフォームプリコーディング(transform precoding)を行った後にプリコーディングを行うこともある。或いは、プリコーダは、トランスフォームプリコーディングを行わず、プリコーディングを行うこともある。プリコーダ1704は、前記複素変調シンボルを多重送信アンテナによるMIMO方式で処理し、アンテナの特定シンボルを出力し、前記アンテナの特定シンボルを該当資源ブロックマッパー1705に分配できる。プリコーダ1704の出力zは、レイヤーマッパー1703の出力yをN×Mのプリコーディングの行列Wと掛けて得られる。ここで、Nはアンテナポートの数、Mはレイヤーの数である。
資源ブロックマッパー1705は、各アンテナポートに対する復調変調シンボルを送信のために割り当てられた仮想の資源ブロック内にある適切な資源要素にマッピングする。
資源ブロックマッパー1705は、複素変調シンボルを適切な副搬送波に割り当て、ユーザに応じて多重化できる。
信号生成器1706は、複素変調シンボルを特定の変調方式、例えば、OFDM方式で変調し、複素時間領域(complex-valued time domain)OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルの信号を生成することができる。信号生成器1706は、アンテナの特定シンボルに対してIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を行うことができ、IFFTが行われた時間領域のシンボルにはCP(Cyclic Prefix)が挿入されることができる。OFDMシンボルは、デジタル-アナログ(digital-to-analog)変換、周波数アップコンバート等を経て、各送信アンテナを介して受信装置に送信される。信号生成器1706は、IFFTモジュール及びCP挿入機、DAC(Digital-to-Analog Converter)、周波数アップコンバータ(frequency uplink converter)等を含むことができる。
受信装置の信号処理過程は、送信機の信号処理過程の逆で構成されることができる。具体的に、受信装置のプロセッサは、外部でRFユニットのアンテナポートを介して受信された無線信号に対する復号(decoding)及び復調(demodulation)を行う。前記受信装置は、複数個の多重受信アンテナを含むことができ、受信アンテナを介して受信された信号のそれぞれは、基底帯域信号に復元された後、多重化及びMIMO復調化を経て、送信装置が本来送信しようとしていたデータ列に復元される。受信装置は、受信された信号を基底帯域信号に復元するための信号復元機、受信処理された信号を結合して多重化する多重化器、多重化された信号列を該当コードワードに復調するチャネル復調器を含むことができる。前記信号復元機及び多重化器、チャネル復調器は、これらの機能を行う統合された一つのモジュール又はそれぞれの独立したモジュールで構成されることができる。より具体的に、前記信号復元機は、アナログ信号をデジタル信号に変換するADC(analog-to-digital converter)、前記デジタル信号からCPを除去するCP除去機、CPが除去された信号にFFT(fast Fourier transform)を適用して周波数領域のシンボルを出力するFFTモジュール、前記周波数領域のシンボルをアンテナの特定シンボルに復元する資源要素デマッパー(resource element demapper)/等化器(equalizer)を含むことができる。前記アンテナの特定シンボルは、多重化器により送信レイヤーに復元され、前記送信レイヤーはチャネル復調器により送信装置が送信しようとしていたコードワードに復元される。
本明細書における無線装置は、基地局、ネットワークノード、送信端末、受信端末、無線装置、無線通信装置、車両、自律走行機能を搭載した車両、ドローン(Unmanned Aerial Vehicle、UAV)、AI(Artificial Intelligence)モジュール、ロボット、AR(Augmented Reality)装置、VR(Virtual Reality)装置、MTC装置、IoT装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気候/環境装置又はその他の第4次産業革命分野又は5Gサービスと関連した装置等であり得る。例えば、ドローンは人が乗らず、無線コントロール信号によって飛行する飛行体であり得る。例えば、MTC装置及びIoT装置は、人の直接的な介入や、又は操作が必要ではない装置であって、スマートメーター、ベンディングマシーン、温度計、スマート電球、ドアロック、各種センサ等であり得る。例えば、医療装置は、疾病を診断、治療、軽減、処置又は予防する目的で使用される装置、構造又は機能を検査、代替又は変形する目的で使用される装置であって、診療用装備、手術用装置、(体外)診断用装置、補聴器、施術用装置等であり得る。例えば、保安装置は、発生する恐れがある危険を防止し、安全を維持するために設置した装置であって、カメラ、CCTV、ブラックボックス等であり得る。例えば、フィンテック装置は、モバイル決済等の金融サービスを提供することができる装置であって、決済装置、POS(Point of Sales)等であり得る。例えば、気候/環境装置は、気候/環境をモニタリング、予測する装置を意味し得る。
本明細書における端末は、携帯電話、スマートフォン(smart phone)、ノートパソコン(laptop computer)、デジタル放送用端末機、PDA(personal digital assistants)、PMP(portable multimedia player)、ナビゲーション、スレートPC(slate PC)、タブレットPC(tablet PC)、ウルトラブック(ultrabook)、ウェアラブルデバイス(wearable device)、例えば、ウォッチ型端末機(smartwatch)、ガラス型端末機(smart glass)、HMD(head mounted display)、フォルダブル(foldable)デバイス等を含むことができる。例えば、HMDは、頭に着用する形態のディスプレイ装置であって、VR又はARを具現するために使用されることができる。
以上で説明された実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定の形態で結合されたものである。各構成要素または特徴は、別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮されなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施できる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更され得る。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含まれることができ、または他の実施例の対応する構成または特徴と取り替えることができる。特許請求範囲で明示的な引用関係がない請求項を結合して実施例を構成するか、または出願後の補正により新たな請求項に含めることができることは自明である。
本発明に係る実施例は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、またはそれらの結合などにより具現できる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は1つまたはそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラー、マイクロコントローラー、マイクロプロセッサなどにより具現できる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手続、関数などの形態で具現できる。ソフトウェアコードはメモリに保存されてプロセッサにより駆動できる。前記メモリは前記プロセッサの内部または外部に位置し、既に公知となっている多様な手段により前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の必須的な特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態で具体化できることは当業者にとって自明である。したがって、前述した詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈されてはならず、例示的なものと考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的な解釈により決定されなければならず、本発明の等価的な範囲内での全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本明細書の無線通信システムにおけるチャネル推定を行う案は、3GPP LTE/LTE-Aシステム、5Gシステム(New RATシステム)に適用される例を中心として説明したが、これ以外にも様々な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (10)

  1. 端末(User Equipment:UE)によって、無線通信システムにおける非重畳(non-overlapped)制御チャネル要素(Control Channel Element:CCEs)をモニタリングする方法であって、
    基地局(Base Station:BS)に、前記端末がモニタリング区間当たりモニタリングできる非重畳CCEsの最大の数に対する端末能力情報を送信する段階と、
    前記非重畳CCEsの最大の数に基づいて、非重畳CCEsをモニタリングする段階と、を含んでなり、
    前記端末能力情報は、ヌメロロジー当たりのモニタリング区間間の少なくとも一つの間隔に関する情報を含み、
    前記非重畳CCEsの最大の数は、前記ヌメロロジー当たりの前記モニタリング区間間の少なくとも一つの間隔に基づいて決定される、方法。
  2. 前記非重畳CCEsの最大の数は、サービス類型(service type)、サービス品質(Quality of Service:QoS)、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも一つに基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非重畳CCEsの最大の数は、前記端末の物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)の処理時間、及び/又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)の準備時間のうち少なくとも一つに基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記非重畳CCEsの最大の数は、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)の送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又は資源ブロック(Resource Block)の数のうち少なくとも一つに基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  5. 物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)から物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)までのタイミング間隔は、前記非重畳CCEsの最大の数に基づいて設定される、請求項1に記載の方法。
  6. 無線通信システムにおける非重畳(non-overlapped)制御チャネル要素(Control Channel Element:CCEs)をモニタリングするように構成された端末(User Equipment:UE)であって、
    少なくとも一つのトランシーバーと、
    少なくとも一つのプロセッサと、
    少なくとも一つのコンピュータメモリと、を備えてなり、
    前記少なくとも一つのコンピュータメモリは、前記少なくとも一つのプロセッサと動作可能に連結され、前記少なくとも一つのプロセッサにより実行する場合、動作を実行する情報を保存するものであり、
    前記動作は、
    基地局(Base Station:BS)に、前記端末がモニタリング区間当たりモニタリングできる非重畳CCEsの最大の数に対する端末能力情報を送信する段階と、
    前記非重畳CCEsの最大の数に基づいて、非重畳CCEsをモニタリングする段階と、を含んでなり、
    前記端末能力情報は、ヌメロロジー当たりのモニタリング区間間の少なくとも一つの間隔に関する情報を含み、
    前記非重畳CCEsの最大の数は、前記ヌメロロジー当たりの前記モニタリング区間間の少なくとも一つの間隔に基づいて決定される、端末。
  7. 前記非重畳CCEsの最大の数は、サービス類型(service type)、サービス品質(Quality of Service:QoS)、サービス要求事項、及び/又は処理時間のうち少なくとも一つに基づいて決定される、請求項6に記載の端末。
  8. 前記非重畳CCEsの最大の数は、前記端末の物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)の処理時間、及び/又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)の準備時間のうち少なくとも一つに基づいて決定される、請求項6に記載の端末。
  9. 前記非重畳CCEsの最大の数は、物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)又は物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)の送信ブロックの大きさ、レイヤーの数、及び/又は資源ブロック(Resource Block)の数のうち少なくとも一つに基づいて決定される、請求項6に記載の端末。
  10. 物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)から物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)までのタイミング間隔は、前記最大のCCEsの数に対する情報に基づいて設定される、請求項6に記載の端末。
JP2020538787A 2018-08-10 2019-08-12 無線通信システムにおけるチャネル推定を行うための方法、及びこのための装置 Active JP7209727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862716991P 2018-08-10 2018-08-10
US62/716,991 2018-08-10
US201962827234P 2019-04-01 2019-04-01
US62/827,234 2019-04-01
US201962830528P 2019-04-07 2019-04-07
US62/830,528 2019-04-07
PCT/KR2019/010230 WO2020032774A1 (ko) 2018-08-10 2019-08-12 무선 통신 시스템에서 채널 추정을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511716A JP2021511716A (ja) 2021-05-06
JP7209727B2 true JP7209727B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=69415066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538787A Active JP7209727B2 (ja) 2018-08-10 2019-08-12 無線通信システムにおけるチャネル推定を行うための方法、及びこのための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3726904B1 (ja)
JP (1) JP7209727B2 (ja)
KR (2) KR102444808B1 (ja)
CN (1) CN111758286B (ja)
WO (1) WO2020032774A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11546930B2 (en) 2019-11-01 2023-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for signal/channel dropping during handover for user equipment
US11956074B2 (en) 2020-01-02 2024-04-09 Qualcomm Incorporated Physical downlink control channel (PDCCH) parameters for multiple cell groups
US11638143B2 (en) 2020-03-04 2023-04-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Blind detection and control channel element monitoring limits in carrier aggregation
US20230344597A1 (en) * 2020-03-09 2023-10-26 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Control signaling detection method, control signaling detection apparatus, and storage medium
WO2021179264A1 (zh) * 2020-03-12 2021-09-16 北京小米移动软件有限公司 控制信道检测、信息传输方法及装置、设备及存储介质
US20210326701A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 Qualcomm Incorporated Architecture for machine learning (ml) assisted communications networks
US11424791B2 (en) 2020-04-16 2022-08-23 Qualcomm Incorporated Machine learning model selection in beamformed communications
CN112437489B (zh) * 2020-05-13 2023-04-07 上海移远通信技术股份有限公司 一种用于无线通信的节点中的方法和装置
BR112022022299A2 (pt) * 2020-05-15 2023-03-07 Qualcomm Inc Relatório e configuração de capacidade de monitoramento de canal de controle de downlink físico para conectividade dupla
US11871255B2 (en) * 2020-05-18 2024-01-09 Qualcomm Incorporated Discontinuous downlink channel monitoring
CN116326049A (zh) * 2020-10-05 2023-06-23 苹果公司 用户装备的降低的pdcch监测
WO2022082572A1 (en) * 2020-10-22 2022-04-28 Lenovo (Beijing) Limited Methods and apparatus of enhanced counting schemes for candidates of enhanced pdcch transmission
WO2022154567A1 (ko) * 2021-01-15 2022-07-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 장치
EP4280503A1 (en) * 2021-01-15 2023-11-22 LG Electronics Inc. Method, user equipment, processing device, storage medium, and computer program for transmitting harq-ack information, and method and base station for receiving harq-ack information
EP4322431A1 (en) * 2021-04-05 2024-02-14 LG Electronics Inc. Method and apparatus for monitoring signal in wireless communication system
EP4125299A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-01 Panasonic Intellectual Property Corporation of America User equipment and base station involved in monitoring of a control channel

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010138941A2 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Gp Cellulose Gmbh Modified cellulose from chemical kraft fiber and methods of making and using the same
CN105634708B (zh) * 2010-04-22 2019-01-18 Lg电子株式会社 用于基站与中继站之间的无线链路的信道估计的方法和设备
KR101673906B1 (ko) * 2010-04-29 2016-11-22 삼성전자주식회사 Ofdm 시스템에서 공간 다중화 제어 채널 지원을 위한 상향 링크 ack/nack 채널의 맵핑 방법 및 장치
US10003445B2 (en) * 2010-04-30 2018-06-19 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for scheduling a controlchannel in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
US9603125B2 (en) * 2012-01-19 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Reference signal design and association for physical downlink control channels
CA2866363C (en) * 2012-03-05 2019-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Harq-ack signal transmission in response to detection of control channel type in case of multiple control channel types
US9667399B2 (en) * 2012-11-06 2017-05-30 Lg Electronics Inc. Method of detecting control information in wireless communication system, and apparatus for same
EP3073658B1 (en) * 2013-11-22 2019-11-06 LG Electronics Inc. Method for receiving bundle of pdcch, and mtc device
KR101712393B1 (ko) * 2014-09-24 2017-03-06 권대학 마네킹용 관절구
CN105991218A (zh) * 2015-02-02 2016-10-05 中国电信股份有限公司 Pdcch的盲检测方法、终端及系统
US10749648B2 (en) * 2015-07-14 2020-08-18 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink signal, and method and base station for transmitting downlink signal
KR101805881B1 (ko) * 2016-02-01 2017-12-07 연세대학교 산학협력단 위상절연체를 이용한 테라헤르츠 펄스 변조 장치 및 방법
JP6596463B2 (ja) * 2016-05-12 2019-10-23 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおいて短縮された送信時間間隔の中での制御チャネル構造を改良する方法及び装置
WO2018030803A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving downlink control information in a wireless communication system
US10432441B2 (en) * 2017-02-06 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission structures and formats for DL control channels

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,Remaining issues on search space,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #93 R1-1805881,2018年05月12日,pp.1-7
Samsung,DL Control for URLLC,3GPP TSG RAN WG1 #96bis R1-1904440,2019年03月29日,pp.1-3

Also Published As

Publication number Publication date
EP3726904A1 (en) 2020-10-21
KR20210031422A (ko) 2021-03-19
KR102138267B1 (ko) 2020-07-28
KR20200018397A (ko) 2020-02-19
JP2021511716A (ja) 2021-05-06
CN111758286A (zh) 2020-10-09
CN111758286B (zh) 2023-08-11
KR102444808B1 (ko) 2022-09-19
EP3726904B1 (en) 2023-02-15
WO2020032774A1 (ko) 2020-02-13
EP3726904A4 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209727B2 (ja) 無線通信システムにおけるチャネル推定を行うための方法、及びこのための装置
JP7196251B2 (ja) 無線通信システムにおいてアップリンク送信を行う方法及びそのための装置
KR102504691B1 (ko) 무선 통신 시스템의 코어셋에서 신호를 송수신하는 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
US11051200B2 (en) Method for performing channel estimation in wireless communication system and apparatus therefor
KR102105511B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 전송 설정 지시자 결정 방법 및 상기 방법을 이용하는 장치
US11368257B2 (en) Method for transmitting and receiving HARQ information in wireless communication system, and device therefor
KR102150447B1 (ko) 참조 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN112425244B (zh) 在无线通信系统中发送和接收上行链路控制信息的方法及其设备
CN110999479A (zh) 在无线通信系统中发送和接收下行链路数据信道的方法和用于该方法的设备
US20210168781A1 (en) Method for performing blind decoding on physical downlink control channel candidate in wireless communication system, and apparatus therefor
KR102260157B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 물리 채널을 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN110892775A (zh) 在无线通信系统中发送和接收物理下行链路共享信道的方法及其装置
US11929807B2 (en) Method for transmitting and receiving channel state information in wireless communication system and device therefor
US11895658B2 (en) Method for transmitting and receiving physical uplink control channel in wireless communication system and apparatus therefor
US20210385036A1 (en) Method for transmitting data on physical shared channel in wireless communication system, and device for same
CN113316920B (zh) 在无线通信系统中发送/接收数据的方法及其装置
US20210307042A1 (en) Method for transmitting/receiving signal and channel in narrowband wireless communication system, and apparatus therefor
US20220095338A1 (en) Method for setting bandwidth part and transmitting and receiving data in wireless communication system, and device for same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150