JP7209647B2 - ダウンリンクおよびアップリンクダウンリンク制御情報長を整合させるための動的パディングフィールド - Google Patents

ダウンリンクおよびアップリンクダウンリンク制御情報長を整合させるための動的パディングフィールド Download PDF

Info

Publication number
JP7209647B2
JP7209647B2 JP2019570122A JP2019570122A JP7209647B2 JP 7209647 B2 JP7209647 B2 JP 7209647B2 JP 2019570122 A JP2019570122 A JP 2019570122A JP 2019570122 A JP2019570122 A JP 2019570122A JP 7209647 B2 JP7209647 B2 JP 7209647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
grant dci
grant
dci
effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526072A (ja
JP2020526072A5 (ja
Inventor
ジン・スン
ピユシュ・グプタ
ワンシ・チェン
ヒチュン・リ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2020526072A publication Critical patent/JP2020526072A/ja
Publication of JP2020526072A5 publication Critical patent/JP2020526072A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209647B2 publication Critical patent/JP7209647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • H04L1/0008Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length by supplementing frame payload, e.g. with padding bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

関連技術の相互参照
本出願は、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれている、2017年6月23日に出願した、「DYNAMIC PADDING FIELD TO MATCH DOWNLINK AND UPLINK DOWNLINK CONTROL INFORMATION LENGTH」と題する米国仮出願第62/524,355号、および2018年6月21日に出願した米国非仮出願第16/014,988号に対する優先権およびその利益を主張する。
以下で説明する技術は、概してワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、ダウンリンク制御情報(DCI)の送信に関する。実施形態は、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するDCIを送信/復号するための技法を提供し、可能にすることができる。
ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなど、様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を利用することができる。そのような多元接続技術の例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムがある。
これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが自治体、国家、地域、さらには地球規模のレベルで通信するのを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。たとえば、第5世代(5G)新無線(NR)通信技術は、現在のモバイルネットワーク世代に多様な使用シナリオおよびアプリケーションを拡張しサポートすることが想定される。ある態様では、5G通信技術は、マルチメディアコンテンツ、サービスおよびデータにアクセスするために人間中心の使用事例に対処する高速大容量と、特にレイテンシおよび信頼性に関して厳格な要求を伴う超高信頼低遅延(URLLC)と、非常に多くの接続デバイスのため、および一般的には比較的低容量の即時検知情報(non-delay-sensitive information)を送信するための超大量端末接続とを含む。
ワイヤレス通信ネットワークは、異なる能力を備えた様々なタイプのデバイスに対する一層広い範囲のサービスを提供してサポートするために使用されている。いくつかのデバイスは、通信チャネルの利用可能帯域幅内で動作し得るが、NRアクセス技術を利用するデバイスにおけるアップリンク制御チャネルについての要件は、従来のネットワーク実装では満たされないか、または達成不可能な場合がある。
モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けるにつれて、研究開発は、モバイルブロードバンドアクセスに対する高まる需要を満たすためだけでなく、モバイル通信によるユーザエクスペリエンスを進化および向上させるために、ワイヤレス通信技術を進化させ続けている。
以下では、本開示の1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。本概要は、本開示のすべての企図される特徴の広範な概要でなく、本開示のすべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、本開示のいずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の前置きとして、本開示の1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形態で提示することである。
一例では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するための方法が開示される。この方法は、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出するステップと、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出するステップと、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの長さが両方とも基準長に等しくなるように、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように設定するステップと、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つのパディングフィールドにパディングビットを挿入するステップと、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つを符号化するステップと、符号化されたDLグラントDCIまたは符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信するステップとを含む。方法は、被スケジューリングエンティティへ構成を送信するステップをさらに含んでよく、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含む。
いくつかの例では、基準長を検出するステップは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長の最大長を検出するステップを含み、長さの差を算出するステップは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出するステップを含み、パディングフィールドの長さを設定するステップは、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方が、検出された最大長と整合するように長くされるように、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方におけるパディングフィールドの長さを、算出された差に等しくなるように設定するステップを含み、パディングビットは、検出された最大長と整合するように長くされる、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方のパディングフィールドに挿入される。
他の例では、基準長を検出するステップは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を構成するステップを含み、長さの差を算出するステップは、構成された共通全長と実効DLグラントDCI長との間の差、および構成された共通全長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出するステップを含み、パディングフィールドの長さを設定するステップは、DLグラントDCIの長さが、構成された共通全長と整合するように長くされるように、DLグラントDCIにおけるパディングフィールドの長さを、構成された共通全長と実効DLグラントDCI長との間の算出された差に等しくなるように設定するステップと、ULグラントDCIの長さが、構成された共通全長と整合するように長くされるように、ULグラントDCIにおけるパディングフィールドの長さを、構成された共通全長と実効ULグラントDCI長との間の算出された差に等しくなるように設定するステップとを含み、パディングビットは、構成された共通全長と整合するように長くされる、DLグラントDCIのパディングフィールドに挿入され、構成された共通全長と整合するように長くされる、ULグラントDCIのパディングフィールドに挿入される。
一例では、パディングフィールドに挿入されるパディングビットは、誤り検出に使われるゼロの値である。別の例では、パディングフィールドに挿入されるパディングビットは、巡回冗長検査(CRC)のための値である。CRCは、固定長を有する単一のCRC生成であってよい。代替として、CRCは、パディングフィールドの長さに対応する、異なる長さを有する複数のCRC生成のうちの1つであってよい。
別の例では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するための装置は、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出するための手段と、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出するための手段と、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの長さが両方とも基準長に等しくなるように、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように設定するための手段と、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つのパディングフィールドにパディングビットを挿入するための手段と、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つを符号化するための手段と、符号化されたDLグラントDCIまたは符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信するための手段とを含む。装置は、被スケジューリングエンティティへ構成を送信するための手段をさらに含んでよく、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含む。
別の例では、コンピュータ可読媒体が、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するためのコンピュータ実行可能コードを記憶する。コードは、コンピュータに、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出することと、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出することと、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの長さが両方とも基準長に等しくなるように、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように設定することと、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つのパディングフィールドにパディングビットを挿入することと、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つを符号化することと、符号化されたDLグラントDCIまたは符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信することとを行わせ得る。コードはさらに、コンピュータに、被スケジューリングエンティティへ構成を送信させてよく、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含む。
別の例では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するための装置は、プロセッサと、プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバと、プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを有する。プロセッサは、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出することと、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出することと、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの長さが両方とも基準長に等しくなるように、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように設定することと、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つのパディングフィールドにパディングビットを挿入することと、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つを符号化することと、符号化されたDLグラントDCIまたは符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信することとを行うように構成され得る。プロセッサはさらに、被スケジューリングエンティティへ構成を送信するように構成されてよく、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含む。
別の例では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するグラントダウンリンク制御情報(DCI)を復号するための方法が開示される。この方法は、スケジューリングエンティティからグラントDCIを受信するステップと、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、グラントDCIの基準長を検出するステップと、基準長に基づいてグラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIの識別情報をDLグラントDCIまたはULグラントDCIとして決定するステップと、グラントDCIの識別情報および実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出するステップと、グラントDCIがパディングフィールドを含む場合はパディングフィールドの長さを算出するステップと、算出されたパディングフィールド長に従って、パディングフィールド中のパディングビットを復号して、グラントDCIを復号するステップとを含む。方法は、スケジューリングエンティティから構成を受信するステップをさらに含んでよく、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含む。
いくつかの例では、パディングフィールドの長さを算出するステップは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出するステップと、グラントDCIの長さが基準長に等しくなるように、グラントDCIにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように算出するステップとを含む。
いくつかの例では、基準長を検出するステップは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長の最大長を検出するステップを含み、長さの差を算出するステップは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出するステップを含む。したがって、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出するステップは、グラントDCIの識別情報がDLグラントDCIであるとき、最大長を実効DLグラントDCI長と比較し、実効DLグラントDCI長が最大長と整合しないとき、グラントDCIがパディングフィールドを含んでいると検出するステップと、グラントDCIの識別情報がULグラントDCIであるとき、最大長を実効ULグラントDCI長と比較し、実効ULグラントDCI長が最大長と整合しないとき、グラントDCIがパディングフィールドを含んでいると検出するステップとを含む。
他の例では、基準長を検出するステップは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を構成するステップを含み、長さの差を算出するステップは、構成された共通全長と実効DLグラントDCI長との間の差、および構成された共通全長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出するステップを含む。したがって、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出するステップは、グラントDCIの識別情報がDLグラントDCIであるとき、共通全長を実効DLグラントDCI長と比較し、実効DLグラントDCI長が共通全長と整合しないとき、グラントDCIがパディングフィールドを含んでいると検出するステップと、グラントDCIの識別情報がULグラントDCIであるとき、共通全長を実効ULグラントDCI長と比較し、実効ULグラントDCI長が共通全長と整合しないとき、グラントDCIがパディングフィールドを含んでいると検出するステップとを含む。
一例では、復号されたパディングビットは、誤り検出に使われるゼロの値である。別の例では、復号されたパディングビットは、巡回冗長検査(CRC)のための値である。CRCは、固定長を有する単一のCRC生成であってよい。代替として、CRCは、パディングフィールドの長さに対応する、異なる長さを有する複数のCRC生成のうちの1つであってよい。
別の例では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するグラントダウンリンク制御情報(DCI)を復号するための装置が、スケジューリングエンティティからグラントDCIを受信するための手段と、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、グラントDCIの基準長を検出するための手段と、基準長に基づいてグラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIの識別情報をDLグラントDCIまたはULグラントDCIとして決定するための手段と、グラントDCIの識別情報および実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出するための手段と、グラントDCIがパディングフィールドを含む場合はパディングフィールドの長さを算出するための手段と、算出されたパディングフィールド長に従って、パディングフィールド中のパディングビットを復号して、グラントDCIを復号するための手段とを含む。装置は、スケジューリングエンティティから構成を受信するための手段をさらに含んでよく、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含む。
別の例では、コンピュータ可読媒体が、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するグラントダウンリンク制御情報(DCI)を復号するためのコンピュータ実行可能コードを記憶する。コードは、コンピュータに、スケジューリングエンティティからグラントDCIを受信することと、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、グラントDCIの基準長を検出することと、基準長に基づいてグラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIの識別情報をDLグラントDCIまたはULグラントDCIとして決定することと、グラントDCIの識別情報および実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出することと、グラントDCIがパディングフィールドを含む場合はパディングフィールドの長さを算出することと、算出されたパディングフィールド長に従って、パディングフィールド中のパディングビットを復号して、グラントDCIを復号することとを行わせることができる。コードはさらに、コンピュータに、スケジューリングエンティティから構成を受信させることができ、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含む。
別の例では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するグラントダウンリンク制御情報(DCI)を復号するための装置が、プロセッサと、プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバと、プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを有する。プロセッサは、スケジューリングエンティティからグラントDCIを受信することと、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、グラントDCIの基準長を検出することと、基準長に基づいてグラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIの識別情報をDLグラントDCIまたはULグラントDCIとして決定することと、グラントDCIの識別情報および実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出することと、グラントDCIがパディングフィールドを含む場合はパディングフィールドの長さを算出することと、算出されたパディングフィールド長に従って、パディングフィールド中のパディングビットを復号して、グラントDCIを復号することとを行うように構成され得る。プロセッサはさらに、スケジューリングエンティティから構成を受信するように構成されてよく、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含む。
以下の詳細な説明を検討すれば、本発明のこれらおよび他の態様がより十分に理解されよう。本発明の特定の例示的な実施形態の以下の説明を、添付図面とともに検討すれば、本発明の他の態様、特徴、および実施形態が当業者には明らかになるであろう。本発明の特徴について、以下のいくつかの実施形態および図に関して説明する場合があるが、本発明のすべての実施形態は、本明細書で説明する有利な特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。言い換えれば、1つまたは複数の実施形態がいくつかの有利な特徴を有するものとして説明されることがあるが、そのような特徴のうちの1つまたは複数はまた、本明細書で説明する本発明の様々な実施形態に従って使用され得る。同様に、例示的な実施形態が、デバイス実施形態、システム実施形態、または方法実施形態として以下で説明されることがあるが、そのような例示的な実施形態が、様々なデバイス、システム、および方法において実装され得ることを理解されたい。
無線アクセスネットワークの例を示す概念図である。 いくつかの実施形態による、スケジューリングエンティティが1つまたは複数の被スケジューリングエンティティと通信する例を概念的に示すブロック図である。 MIMOをサポートするワイヤレス通信システムの例を示す図である。 OFDM波形を示す図である。 ノミナルおよびスケーリングされたヌメロロジーを有するリソースブロックを示す図である。 自己完結型スロットの例示的構造を示す図である。 ダウンリンク(DL)グラントダウンリンク制御情報(DCI)およびアップリンク(UL)グラントDCIの例示的フォーマットを示す図である。 動的長パディングフィールドを含むダウンリンク(DL)グラントダウンリンク制御情報(DCI)およびアップリンク(UL)グラントDCIの例示的フォーマットを示す図である。 本明細書で開示するいくつかの態様に従って適応されたスケジューリングエンティティのためのハードウェア実装形態の例を示す図である。 本明細書で開示するいくつかの態様によるプロセスを示すフローチャートである。 本明細書で開示するいくつかの態様による被スケジューリングエンティティのためのハードウェア実装形態の例を示す図である。 本明細書で開示するいくつかの態様によるプロセスを示すフローチャートである。
添付の図面に関して以下に記載する発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明される概念が実践され得る唯一の構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与える目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実践され得ることが、当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、よく知られている構造および構成要素は、そのような概念を不明瞭にすることを避けるためにブロック図の形で示される。
本開示の態様は、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信/受信することを可能にし、またはサポートする通信システム、装置および方法に関する。一例では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するための方法は、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出するステップと、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出するステップとを含む。DLグラントDCIおよび/またはULグラントDCIにおけるパディングフィールドの長さは、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの長さが両方とも基準長に等しくなるように、算出された長さの差に等しくなるように設定される。DLグラントDCIおよび/またはULグラントDCIのパディングフィールドに、パディングビットが挿入される。その後、DLグラントDCIおよび/またはULグラントDCIは符号化され、被スケジューリングエンティティへ送信される。
別の例では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を復号するための方法は、スケジューリングエンティティからグラントDCIを受信するステップと、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、グラントDCIの基準長を検出するステップと、基準長に基づいてグラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIの識別情報をDLグラントDCIまたはULグラントDCIとして決定するステップとを含む。方法は、グラントDCIの識別情報および実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出するステップと、グラントDCIがパディングフィールドを含む場合はパディングフィールドの長さを算出するステップと、算出されたパディングフィールド長に従って、パディングフィールド中のパディングビットを復号して、グラントDCIを復号するステップとをさらに含む。
本開示全体にわたって提示される様々な概念は、広範な電気通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格にわたって実装され得る。次に図1を参照すると、限定はしないが例示的な例として、無線アクセスネットワーク100の概略図が与えられている。
無線アクセスネットワーク100によってカバーされる地理的領域は、あるアクセスポイントまたは基地局から地理的エリア上でブロードキャストされた識別情報に基づいて、ユーザ機器(UE)によって一意に識別され得る、いくつかのセルラー領域(セル)に分割され得る。図1は、マクロセル102、104、および106、ならびにスモールセル108を示し、その各々は、1つまたは複数のセクタを含み得る。セクタは、セルのサブエリアである。1つのセル内のすべてのセクタは、同じ基地局によってサービスされる。セクタ内の無線リンクは、そのセクタに属する単一の論理的識別情報によって識別され得る。セクタへと分割されるセルでは、セル内の複数のセクタはアンテナのグループによって形成されることがあり、各アンテナはセルの一部に存在するUEとの通信を担う。
一般に、基地局(BS)は各セルにサービスする。概して、基地局は、UEとの間の1つまたは複数のセルにおける無線送信および受信を担う無線アクセスネットワークにおけるネットワーク要素である。BSは、当業者によって、基地トランシーバ局(BTS)、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、アクセスポイント(AP)、ノードB(NB)、eノードB(eNB)、gノードB(gNB)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
図1において、2つの高電力基地局110および112が、セル102および104の中に示され、第3の高電力基地局114が、セル106の中でリモート無線ヘッド(RRH)116を制御するように示される。すなわち、基地局は、集積アンテナを有することができるか、またはフィーダケーブルによってアンテナもしくはRRHに接続され得る。図示の例では、セル102、104、および106は、マクロセルと呼ばれることがあり、その理由は、高電力基地局110、112、および114が、大きいサイズを有するセルをサポートするからである。さらに、低電力基地局118が、1つまたは複数のマクロセルと重複し得るスモールセル108(たとえば、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル、ホーム基地局、ホームノードB、ホームeノードBなど)内に示されている。この例では、低電力基地局118はサイズが比較的小さいセルをサポートするので、セル108はスモールセルと呼ばれることがある。セルサイズ決定は、システム設計ならびに構成要素制約に従って行われ得る。無線アクセスネットワーク100は、任意の数のワイヤレス基地局およびセルを含み得ることを理解されたい。さらに、所与のセルのサイズまたはカバレージエリアを拡張するために、中継ノードが展開され得る。基地局110、112、114、118は、ワイヤレスアクセスポイントを任意の数のモバイル装置のためのコアネットワークに提供する。
図1は、基地局として機能するように構成され得る、クアッドコプターまたはドローン120をさらに含む。すなわち、いくつかの例では、セルは、必ずしも静止しているとは限らないことがあり、セルの地理的エリアは、クアッドコプター120などのモバイル基地局のロケーションに従って移動し得る。
一般に、基地局は、ネットワークのバックホール部分との通信用のバックホールインターフェースを含み得る。バックホールは、基地局とコアネットワークとの間のリンクを提供し得、いくつかの例では、バックホールは、それぞれの基地局の間の相互接続を提供し得る。コアネットワークは、無線アクセスネットワークにおいて使用される無線アクセス技術とは一般に無関係である、ワイヤレス通信システムの一部である。任意の好適なトランスポートネットワークを使用して、直接物理接続、仮想ネットワークなど、様々なタイプのバックホールインターフェースが利用され得る。いくつかの基地局は、統合アクセスおよびバックホール(IAB)ノードとして構成されてよく、その場合、ワイヤレススペクトルは、アクセスリンク(すなわち、UEとのワイヤレスリンク)のためと、バックホールリンクのための両方で使用され得る。この方式は、ワイヤレスセルフバックホーリングと呼ばれることがある。各々の新しい基地局展開がそれ自体のハードワイヤードバックホール接続を装備することを要求するのではなく、ワイヤレスセルフバックホーリングを使用することによって、基地局とUEとの間の通信に使用されるワイヤレススペクトルが、バックホール通信のために活用され、高密度スモールセルネットワークの高速および容易な展開が可能になり得る。
無線アクセスネットワーク100は、複数のモバイル装置のためのワイヤレス通信をサポートするように図示される。モバイル装置は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって普及された規格および仕様では、一般にユーザ機器(UE)と呼ばれるが、当業者によって、移動局(MS)、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末(AT)、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、端末、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。UEは、ネットワークサービスへのアクセスをユーザに提供する装置であり得る。
本文書内では、「モバイル」装置は、必ずしも移動するための能力を有する必要があるとは限らず、静止していてよい。モバイル装置またはモバイルデバイスという用語は、多種多様なデバイスおよび技術を広く指す。たとえば、モバイル装置のいくつかの非限定的な例は、モバイル、セルラー(セル)フォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートブック、ネットブック、スマートブック、タブレット、携帯情報端末(PDA)、および、たとえば、「モノのインターネット」(IoT)に対応する、広範囲の組込みシステムを含む。モバイル装置は、追加として、自動車または他の輸送車両、リモートセンサーまたはアクチュエータ、ロボットまたはロボティクスデバイス、衛星無線、全地球測位システム(GPS)デバイス、オブジェクトトラッキングデバイス、ドローン、マルチコプター、クワッドコプター、リモート制御デバイス、ならびに、アイウェア、ウェアラブルカメラ、仮想現実デバイス、スマートウォッチ、ヘルスまたはフィットネストラッカー、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲームコンソールなどのコンシューマデバイスおよび/またはウェアラブルデバイスであり得る。モバイル装置は、追加として、ホームオーディオ、ビデオ、および/またはマルチメディアデバイスなどのデジタルホームデバイスまたはスマートホームデバイス、家庭用電化製品、自動販売機、インテリジェント照明、ホームセキュリティシステム、スマートメーターなどであり得る。モバイル装置は、追加として、スマートエネルギーデバイス、セキュリティデバイス、ソーラーパネルまたはソーラーアレイ、電力(たとえば、スマートグリッド)、照明、水道などを制御する自治体インフラストラクチャデバイス、工業オートメーションおよびエンタープライズデバイス、ロジスティックスコントローラ、農業機器、軍事防御機器、車両、航空機、船舶、および兵器類などであり得る。またさらに、モバイル装置は、接続された医療または遠隔医療サポート、すなわち、遠隔での保健医療を提供し得る。テレヘルスデバイスは、テレヘルス監視デバイスおよびテレヘルス管理デバイスを含んでよく、それらの通信は、たとえば、クリティカルサービスデータのトランスポート用の優先アクセス、および/またはクリティカルサービスデータのトランスポート用の関連するQoSの観点から、他のタイプの情報にまさる優先的待遇または優先アクセスが与えられ得る。
無線アクセスネットワーク100内で、セルは、各セルの1つまたは複数のセクタと通信中であり得るUEを含み得る。たとえば、UE122および124は基地局110と通信している場合があり、UE126および128は基地局112と通信している場合があり、UE130および132はRRH116を介して基地局114と通信している場合があり、UE134は低電力基地局118と通信している場合があり、UE136はモバイル基地局120と通信している場合がある。ここで、各基地局110、112、114、118、および120は、それぞれのセルに存在するすべてのUEにコアネットワーク(図示せず)へのアクセスポイントを提供するように構成され得る。基地局(たとえば、基地局110)から1つまたは複数のUE(たとえば、UE122および124)への送信は、ダウンリンク(DL)送信と呼ばれることがあり、UE(たとえば、UE122)から基地局への送信は、アップリンク(UL)送信と呼ばれることがある。本開示のいくつかの態様によれば、ダウンリンクという用語は、スケジューリングエンティティ202から生じるポイントツーマルチポイント送信を指す場合がある。この方式についての別の説明方法では、ブロードキャストチャネル多重化という用語を使用することがある。本開示のさらなる態様によれば、アップリンクという用語は、被スケジューリングエンティティ204から生じるポイントツーポイント送信を指す場合がある。
いくつかの例では、モバイルネットワークノード(たとえば、クワッドコプター120)が、UEとして機能するように構成され得る。たとえば、クアッドコプター120は、基地局110と通信することによって、セル102内で動作し得る。本開示のいくつかの態様では、2つ以上のUE(たとえば、UE126および128)は、基地局(たとえば、基地局112)を通して、その通信を中継することなしに、ピアツーピア(P2P)またはサイドリンク信号127を使用して、互いに通信し得る。
無線アクセスネットワーク100では、UEが、そのロケーションとは無関係に、移動しながら通信するための能力は、モビリティと呼ばれる。UEと無線アクセスネットワークとの間の様々な物理チャネルは、一般に、モビリティ管理エンティティ(MME)の制御下でセットアップ、維持、および解放される。本開示の様々な態様では、無線アクセスネットワーク100は、モビリティおよびハンドオーバ(すなわち、ある無線チャネルから別の無線チャネルへのUEの接続の移転)を可能にするために、DLベースのモビリティまたはULベースのモビリティを利用し得る。DLベースのモビリティのために構成されたネットワークでは、スケジューリングエンティティを用いた呼出しの間、または任意の他の時間において、UEは、そのサービングセルからの信号の様々なパラメータ、ならびに近隣セルの様々なパラメータを監視し得る。これらのパラメータの品質に応じて、UEは、近隣セルのうちの1つまたは複数との通信を維持し得る。この時間の間に、UEがあるセルから別のセルに移動する場合、または近隣セルからの信号品質が、所与の時間量にわたってサービングセルからの信号品質を超える場合、UEは、サービングセルから近隣(ターゲット)セルへのハンドオフまたはハンドオーバを引き受けることがある。たとえば、UE124(車両として示されているが、任意の好適な形態のUEが使用され得る)は、そのサービングセル102に対応する地理的エリアから、ネイバーセル106に対応する地理的エリアに移動し得る。ネイバーセル106からの信号強度または品質が、所与の時間量にわたって、そのサービングセル102の信号強度または品質を超えるとき、UE124は、この状態を示す報告メッセージを、そのサービング基地局110に送信し得る。応答して、UE124は、ハンドオーバコマンドを受信し得、UEは、セル106へのハンドオーバを受け得る。
ULベースのモビリティ用に構成されたネットワークでは、各UEからのUL基準信号は、UEごとにサービングセルを選択するために、ネットワークによって使用され得る。いくつかの例では、基地局110、112、および114/116は、統合同期信号(たとえば、統合1次同期信号(PSS)、統合2次同期信号(SSS)および統合物理ブロードキャストチャネル(PBCH))をブロードキャストし得る。UE122、124、126、128、130、および132は、統合同期信号を受信し、同期信号からキャリア周波数およびスロットタイミングを導出し、タイミングの導出に応答して、アップリンクパイロットまたは基準信号を送信し得る。UE(たとえば、UE124)によって送信されたアップリンクパイロット信号は、無線アクセスネットワーク100内で2つ以上のセル(たとえば、基地局110および114/116)によって同時に受信され得る。セルの各々は、パイロット信号の強度を測定し得、無線アクセスネットワーク(たとえば、基地局110および114/116ならびに/またはコアネットワーク内の中央ノードのうちの1つまたは複数)は、UE124のためのサービングセルを決定し得る。UE124が無線アクセスネットワーク100の中を移動するとき、ネットワークは、UE124によって送信されたアップリンクパイロット信号を監視し続けることができる。近隣セルによって測定されるパイロット信号の信号強度または品質が、サービングセルによって測定される信号強度または品質のものを超えるとき、ネットワーク100は、UE124への通知ありまたはなしで、サービングセルから近隣セルへ、UE124をハンドオーバし得る。
基地局110、112、および114/116によって送信される同期信号は統合され得るが、同期信号は、特定のセルを識別しないことがあり、むしろ、同じ周波数上で、および/または同じタイミングを用いて動作する、複数のセルのゾーンを識別し得る。5Gネットワークまたは他の次世代通信ネットワークにおけるゾーンの使用は、アップリンクベースのモビリティフレームワークを可能にし、UEとネットワークの両方の効率を改善し、その理由は、UEとネットワークとの間で交換される必要のあるモビリティメッセージの数が低減され得るからである。
様々な実装形態では、無線アクセスネットワーク100におけるエアインターフェースは、認可スペクトル、無認可スペクトル、または共有スペクトルを使用してよい。認可スペクトルは、一般に、モバイルネットワーク事業者が政府規制機関からライセンスを購入することによって、スペクトルの一部分の独占的使用を提供する。無認可スペクトルは、政府により与えられたライセンスの必要なしに、スペクトルの一部分の共用を提供する。いくつかの技術的なルールの遵守は、一般に、無認可スペクトルにアクセスするために依然として必要とされるが、一般に、いかなる事業者またはデバイスもアクセスを得ることができる。共有スペクトルは、認可および無認可スペクトルの間に入り得、スペクトルにアクセスするために、技術的なルールまたは制限が必要とされ得るが、スペクトルは、依然として、複数の事業者および/または複数のRATによって共有され得る。たとえば、認可スペクトルの一部分に対するライセンスの保有者は、たとえば、アクセスを得るためにライセンシーによって決定された好適な条件を伴ってそのスペクトルを他の当事者と共有するために、認可された共有アクセス(LSA:licensed shared access)を提供し得る。
いくつかの例では、エアインターフェースへのアクセスがスケジュールされてよく、スケジューリングエンティティ(たとえば、基地局)は、そのサービスエリアまたはセル内のいくつかのまたはすべてのデバイスおよび機器の間で通信のためのリソースを割り振る。本開示内で、以下でさらに説明するように、スケジューリングエンティティは、1つまたは複数の被スケジューリングエンティティのためのリソースのスケジューリング、割当て、再構成、および解放を担い得る。すなわち、スケジュールされた通信のために、UEまたは被スケジューリングエンティティは、スケジューリングエンティティによって割り振られたリソースを利用する。
基地局は、スケジューリングエンティティとして機能し得る唯一のエンティティではない。すなわち、いくつかの例では、UEが、1つまたは複数の被スケジューリングエンティティ(たとえば、1つまたは複数の他のUE)のためのリソースをスケジュールする、スケジューリングエンティティとして機能し得る。他の例では、必ずしも基地局からのスケジューリングまたは制御情報に依拠することなく、サイドリンク信号がUE間で使用され得る。たとえば、UE138は、UE140および142と通信するように示されている。いくつかの例では、UE138は、スケジューリングエンティティまたは1次サイドリンクデバイスとして機能中であり、UE140および142は、被スケジューリングエンティティまたは非1次(たとえば、2次)サイドリンクデバイスとして機能し得る。さらに別の例では、UEは、デバイス間(D2D)、ピアツーピア(P2P)、もしくは車両間(V2V)ネットワーク内で、および/またはメッシュネットワーク内で、スケジューリングエンティティとして機能し得る。メッシュネットワーク例では、UE140および142は、スケジューリングエンティティ138と通信することに加えて、任意選択で互いと直接通信し得る。
したがって、時間周波数リソースへのスケジュールされたアクセスを伴い、セルラー構成、P2P構成、またはメッシュ構成を有するワイヤレス通信ネットワークでは、スケジューリングエンティティおよび1つまたは複数の被スケジューリングエンティティは、スケジュールされたリソースを利用して通信し得る。ここで図2を参照すると、ブロック図が、スケジューリングエンティティ202および複数の被スケジューリングエンティティ204(たとえば、204aおよび204b)を示す。ここで、スケジューリングエンティティ202は、基地局110、112、114、および/または118に対応し得る。追加の例では、スケジューリングエンティティ202は、UE138、クワッドコプター120、または無線アクセスネットワーク100内の任意の他の好適なノードに対応し得る。同様に、様々な例では、被スケジューリングエンティティ204は、UE122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、および142、または無線アクセスネットワーク100内の任意の他の好適なノードに対応し得る。
図2に示されるように、スケジューリングエンティティ202は、1つまたは複数の被スケジューリングエンティティ204にトラフィック206をブロードキャストし得る(トラフィックは、ダウンリンクトラフィックと呼ばれることがある)。概して、スケジューリングエンティティ202は、ダウンリンク送信と、いくつかの例では、1つまたは複数の被スケジューリングエンティティからスケジューリングエンティティ202へのアップリンクトラフィック210とを含む、ワイヤレス通信ネットワーク内のトラフィックをスケジュールすることを担うノードまたはデバイスである。概して、被スケジューリングエンティティ204とは、限定はしないが、スケジューリング情報(たとえば、グラント)、同期もしくはタイミング情報、または他の制御情報を含む、制御情報を、スケジューリングエンティティ202などのワイヤレス通信ネットワーク内の別のエンティティから受信するノードまたはデバイスである。
いくつかの例では、第1の被スケジューリングエンティティ204aや第2の被スケジューリングエンティティ204bなどの被スケジューリングエンティティは、ダイレクトD2D通信のためにサイドリンク信号を使用し得る。サイドリンク信号は、サイドリンクトラフィック214およびサイドリンク制御216を含み得る。いくつかの例では、サイドリンク制御情報216は、送信要求(RTS)、ソース送信信号(STS)、および/または方向選択信号(DSS)などの要求信号を含み得る。要求信号は、被スケジューリングエンティティ204がサイドリンクチャネルをサイドリンク信号のために利用可能な状態に保つための持続時間を要求することを実現し得る。サイドリンク制御情報216は、送信可(CTS)および/または宛先受信信号(DRS)などの応答信号をさらに含み得る。応答信号は、被スケジューリングエンティティ204が、たとえば、要求される持続時間に関して、サイドリンクチャネルの利用可能性を示すことを実現し得る。要求信号および応答信号の交換(たとえば、ハンドシェイク)は、サイドリンクトラフィック情報214の通信の前にサイドリンクチャネルの利用可能性を交渉するために、異なる被スケジューリングエンティティがサイドリンク通信を実施することを可能にし得る。
無線アクセスネットワーク100におけるエアインターフェースは、1つまたは複数の二重化アルゴリズムを使用し得る。二重とは、両方のエンドポイントが両方向において互いと通信することができる、ポイントツーポイント通信リンクを指す。全二重は、両方のエンドポイントが互いに同時に通信することができることを意味する。半二重は、一度に一方のエンドポイントのみが他方に情報を送ることができることを意味する。ワイヤレスリンクでは、全二重チャネルは、一般に、送信機と受信機の物理的分離、および適切な干渉消去技術に依拠する。周波数分割複信(FDD)または時分割複信(TDD)を使用することによって、ワイヤレスリンクに対して全二重エミュレーションが頻繁に実装される。FDDでは、異なる方向での送信は、異なるキャリア周波数において動作する。TDDでは、所与のチャネル上の異なる方向における送信は、時分割多重化を使って、互いから分離される。すなわち、ある時間には、チャネルは一方の方向における送信専用であるが、他の時間には、チャネルは他方の方向における送信専用であり、その場合、方向は、非常に急速に、たとえば、スロット当たり数回、変化し得る。
本開示のいくつかの態様では、スケジューリングエンティティおよび/または被スケジューリングエンティティは、ビームフォーミングおよび/または多入力多出力(MIMO)技術用に構成され得る。図3は、MIMOをサポートするワイヤレス通信システム300の例を示す。MIMOシステムでは、送信機302は複数の送信アンテナ304(たとえば、N個の送信アンテナ)を含み、受信機306は複数の受信アンテナ308(たとえば、M個の受信アンテナ)を含む。したがって、送信アンテナ304から受信アンテナ308へのN×M個の信号経路310がある。送信機302および受信機306の各々は、たとえば、スケジューリングエンティティ202、被スケジューリングエンティティ204、または任意の他の適切なワイヤレス通信デバイス内で実装され得る。
そのような多アンテナ技術の使用により、ワイヤレス通信システムは空間ドメインを利用して、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートすることが可能になる。空間多重化は、レイヤとも呼ばれる、データの異なるストリームを同じ時間周波数リソース上で同時に送信するために使われ得る。データストリームは、データレートを上げるために単一のUEへ、または全体的なシステム容量を増大させるために複数のUEへ送信されてよく、後者は、マルチユーザMIMO(MU-MIMO)と呼ばれる。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、異なる重み付けおよび位相シフトを用いてデータストリームを多重化し)、次いで、空間的にプリコーディングされた各ストリームをダウンリンク上で複数の送信アンテナを介して送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともにUEに到着し、これにより、UEの各々は、そのUEに宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することができる。アップリンク上では、各UEは、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、基地局は、空間的にプリコーディングされた各データストリームのソースを識別することができる。
データストリームまたはレイヤの数は、送信のランクに対応する。一般に、MIMOシステム300のランクは、低い方の、送信アンテナ304または受信アンテナ308の数によって制限される。加えて、UEにおけるチャネル状態、ならびに、基地局における利用可能なリソースなどの他の考慮事項も、送信ランクに影響を及ぼし得る。たとえば、ダウンリンク上の特定のUEに割り当てられるランク(したがって、データストリームの数)は、UEから基地局に送信されるランクインジケータ(RI)に基づいて決定され得る。RIは、アンテナ構成(たとえば、送信アンテナおよび受信アンテナの数)と受信アンテナの各々の上で測定された信号対干渉雑音比(SINR)とに基づいて決定され得る。RIは、たとえば、現在のチャネル状態の下でサポートされ得るレイヤの数を示し得る。基地局は、送信ランクをUEに割り当てるために、リソース情報(たとえば、利用可能なリソースおよびUEのためにスケジュールされるべきデータの量)とともに、RIを使用し得る。
時分割複信(TDD)システムでは、ULおよびDLは、各々が同じ周波数帯域幅の異なるタイムスロットを使用するという点で、相互的である。したがって、TDDシステムでは、基地局は、UL SINR測定値に基づいて(たとえば、UEから送信されるサウンディング基準信号(SRS)または他のパイロット信号に基づいて)DL MIMO送信のランクを割り当て得る。割り当てられたランクに基づいて、基地局は次いで、マルチレイヤチャネル推定を行うために、レイヤごとの別個のC-RSシーケンスを有するCSI-RSを送信し得る。UEは、CSI-RSからレイヤおよびリソースブロックにわたるチャネル品質を測定することと、ランクを更新し、将来のダウンリンク送信のためのREを割り当てる際に使用するためのCQI値およびRI値を基地局にフィードバックすることとを行い得る。
最も単純なケースでは、図3に示すように、2×2MIMOアンテナ構成でのランク2の空間多重化送信は、各送信アンテナ304から1つのデータストリームを送信することになる。各データストリームは、異なる信号経路310に沿って各受信アンテナ308に到着する。次いで、受信機306は、各受信アンテナ308からの受信信号を使用してデータストリームを再構築し得る。
無線アクセスネットワーク100を介した送信は、一般に、適切な誤り訂正ブロック符号を使用することができる。典型的なブロック符号では、情報メッセージまたは情報シーケンスが符号ブロック(CB)に分割され、送信デバイスにおけるエンコーダ(たとえば、コーデック)が、次いで、数学的に冗長性を情報メッセージに加える。符号化された情報メッセージにおけるこの冗長性の活用は、メッセージの信頼性を改善することができ、雑音に起因して発生することがある任意のビット誤りに対する訂正を可能にする。誤り訂正符号のいくつかの例は、ハミング符号、Bose-Chaudhuri-Hocquenghem(BCH)符号、ターボ符号、低密度パリティ検査(LDPC)符号、およびポーラ符号を含む。スケジューリングエンティティ202および被スケジューリングエンティティ204の様々な実装形態は、ワイヤレス通信用のこれらの誤り訂正符号のうちのいずれか1つまたは複数を使用するための、好適なハードウェアおよび能力(たとえば、エンコーダ、デコーダ、および/またはコーデック)を含み得る。
無線アクセスネットワーク100におけるエアインターフェースは、様々なデバイスの同時通信を可能にするための、1つまたは複数の多重化および多元接続アルゴリズムを使用し得る。たとえば、UE122および124から基地局110へのアップリンク(UL)送信すなわち逆方向リンク送信のための多元接続は、時分割多元接続(TDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、離散フーリエ変換(DFT)拡散OFDMAまたはシングルキャリアFDMA(DFT-s-OFDMAまたはSC-FDMA)、スパース符号多元接続(SCMA)、リソース拡散多元接続(RSMA)、または他の好適な多元接続方式を使用して行われてよい。さらに、基地局110からUE122および124へのダウンリンク(DL)送信すなわち順方向リンク送信を多重化することは、時分割多重(TDM)、符号分割多重(CDM)、周波数分割多重(FDM)、直交周波数分割多重(OFDM)、スパース符号多重(SCM)、または他の好適な多重化方式を利用して行われてよい。
本開示の様々な態様について、図4に示すようなOFDM波形を参照しながら説明する。すなわち、5G NR無線アクセスネットワークでは、OFDMはDL送信、UL送信(OFDMA)、および/またはサイドリンク送信に利用され得ると予想される。したがって、本開示の様々な態様は、OFDMを利用するとき、これらのリンクのいずれかに適用され得ることを理解されたい。さらに、5G NR無線アクセスネットワークでは、OFDM以外の波形は、SC-FDMAなどの、UL送信および/またはサイドリンク送信に利用され得る。本開示の様々な態様は、以下で本明細書で説明する方法と実質的に同じ方法でSC-FDMA波形に適用され得ることをさらに理解されたい。すなわち、本開示のいくつかの例は、明快にするためにDL OFDMリンクに焦点を合わせることがあるが、同じ原理がOFDM波形ならびにSC-FDMA波形を利用するDL、UL、およびサイドリンクに適用され得ることを理解されたい。
次に図4を参照すると、OFDMエアインターフェースにおける例示的なDLスロット402が示されている。しかしながら、当業者が容易に諒解するように、任意の特定の適用例のためのスロット構造は、任意の数の要因に応じて、ここで説明する例とは異なることがある。この例では、タイムスロット(スロット)402の一部分は、時間次元および周波数次元において拡大されたリソースグリッド404を示すために拡大される。ここで、時間はOFDMシンボルの単位での水平方向であり、周波数はサブキャリアの単位での垂直方向である。
すなわち、リソースグリッド404は、時間周波数リソースを概略的に表すために使用され得る。リソースグリッド404は、複数のリソース要素(RE)406に分割される。1サブキャリア×1シンボルであるREは、時間周波数グリッドの最小の個別部分であり、物理チャネルまたは信号からのデータを表す単一の複素数値を含む。特定の実装形態において利用される変調に応じて、各REは情報の1つまたは複数のビットを表し得る。いくつかの例では、REのブロックは、物理リソースブロック(PRB)またはより簡単にはリソースブロック(RB)408と呼ばれることがあり、これは周波数領域において任意の適切な数の連続的なサブキャリアを含む。一例では、RBは12個のサブキャリアを含むことがあり、これは使用されるヌメロロジーとは無関係な数である。いくつかの例では、ヌメロロジーに応じて、RBは時間領域において任意の好適な数の連続したOFDMシンボルを含み得る。RBは、UEに割り振られ得るリソースの最小単位であり得る。したがって、UEのためにスケジュールされたRBが多いほど、かつエアインターフェースのために選ばれた変調方式が高いほど、UEのためのデータレートは高くなる。この図では、RB408は、スロット402の帯域幅全体よりも小さい帯域幅を占めるものとして示されており、いくつかのサブキャリアは、RB408の上および下に示されている。所与の実装形態では、スロット402は、任意の数の1つまたは複数のRB408に対応する帯域幅を有し得る。さらに、この図では、RB408は、スロット402の持続時間全体よりも少ない持続時間を占めるものとして示されているが、これは1つの可能な例にすぎない。
スロットは、すべてのDL、すべてのUL、または少なくとも1つのDL部分および少なくとも1つのUL部分を含んでもよい。本開示内では、RB408などの単一のRBは、通信の単一の方向(所与のデバイスのための送信または受信のいずれか)に完全に対応すると仮定される。
図4には示されていないが、RB408内の様々なRE406は、制御チャネル、共有チャネル、データチャネルなどを含む、1つまたは複数の物理チャネルを搬送するようにスケジュールされ得る。RB408内の他のRE406も、限定はしないが、復調基準信号(DMRS)、制御基準信号(CRS)、またはサウンディング基準信号(SRS)を含む、パイロットまたは基準信号を搬送し得る。これらのパイロットまたは基準信号は、受信デバイスが対応するチャネルのチャネル推定を実施することを実現することができ、このことは、RB408内の制御チャネルおよび/またはデータチャネルのコヒーレントな復調/検出を可能にすることができる。
DL送信では、送信デバイス302(たとえば、スケジューリングエンティティ202)は、PBCH、PSS、SSS、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)、物理ハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(PHICH)、および/または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)などの1つまたは複数のDL制御チャネルを含むDL制御情報208を1つまたは複数の被スケジューリングエンティティ204に搬送するために、RB408内の1つまたは複数のRE406を割り振ることができる。PCFICHは、受信デバイスがPDCCHを受信および復号するのを支援するための情報を提供する。PDCCHは、電力制御コマンド、スケジューリング情報、グラント、ならびに/またはDL送信およびUL送信のためのREの割当てを含むがそれらには限定されない、ダウンリンク制御情報(DCI)を搬送する。PHICHは、肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)などのHARQフィードバック送信を搬送する。HARQは当業者によく知られている技法であり、パケット送信の完全性が、たとえば、チェックサムまたは巡回冗長検査(CRC)などの任意の適切な完全性検査機構を利用して、精度について受信側で検査され得る。送信の完全性が確認された場合、ACKが送信されてよく、確認されなかった場合、NACKが送信されてよい。NACKに応答して、送信デバイスは、チェイス合成、インクリメンタル冗長などを実装し得るHARQ再送信を送ってよい。
UL送信では、送信デバイス302(たとえば、被スケジューリングエンティティ204)は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)などの1つまたは複数のUL制御チャネルを含むUL制御情報212をスケジューリングエンティティ202に搬送するために、RB408内の1つまたは複数のRE406を利用し得る。UL制御情報は、パイロット、基準信号、およびアップリンクデータ送信を復号することを可能にするかまたは支援するように構成された情報を含む、様々なパケットタイプおよびカテゴリーを含み得る。いくつかの例では、制御情報212は、スケジューリング要求(SR)、すなわち、スケジューリングエンティティ202がアップリンク送信をスケジュールすることを求める要求を含み得る。ここで、制御チャネル212上で送信されたSRに応答して、スケジューリングエンティティ202は、アップリンクパケット送信用のリソースをスケジュールし得るダウンリンク制御情報208を送信してよい。UL制御情報は、HARQフィードバック、チャネル状態フィードバック(CSF)、または任意の他の適切なUL制御情報も含み得る。
制御情報に加えて、RB408は、ユーザデータまたはトラフィックデータのために割り振られた1つまたは複数のRE406を含み得る。そのようなトラフィックは、DL送信の場合は物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、またはUL送信の場合は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)などの、1つまたは複数のトラフィックチャネル上で搬送され得る。いくつかの例では、データ領域内の1つまたは複数のRE406は、所与のセルへのアクセスを可能にすることができる情報を搬送するシステム情報ブロック(SIB)を搬送するように構成され得る。
上記で説明し、図2に示したチャネルまたはキャリアは、必ずしも、スケジューリングエンティティ202と被スケジューリングエンティティ204との間で利用され得るすべてのチャネルまたはキャリアであるとは限らず、当業者は、図示したものに加えて、他のトラフィックチャネル、制御チャネル、およびフィードバックチャネルなどの他のチャネルまたはキャリアが利用され得ることを認識されよう。
上で説明されたこれらの物理チャネルは一般に、媒体アクセス制御(MAC)レイヤにおける取扱いのために、多重化されトランスポートチャネルにマッピングされる。トランスポートチャネルは、トランスポートブロック(TB)と呼ばれる情報のブロックを搬送する。情報のビットの数に対応し得る、トランスポートブロックサイズ(TBS)は、変調およびコーディング方式(MCS)ならびに所与の送信におけるRBの数に基づく、制御されたパラメータであり得る。
OFDMでは、サブキャリアまたはトーンの直交性を維持するために、サブキャリア間隔は、シンボル期間の逆に等しくてよい。OFDM波形のヌメロロジーは、その特定のサブキャリア間隔およびサイクリックプレフィックス(CP)オーバーヘッドを指す。スケーラブルヌメロロジーとは、異なるサブキャリア間隔を選択するための、したがって、各間隔を用いて、CP長を含む、対応するシンボル持続時間を選択するための、ネットワークの能力を指す。スケーラブルヌメロロジーを用いて、ノミナルサブキャリア間隔(SCS)が、整数倍だけスケールアップまたはダウンされ得る。このようにして、CPオーバーヘッドおよび選択されたSCSにかかわらず、シンボル境界は、シンボルの特定の共通倍数で位置合せされ(たとえば、各1msサブフレームの境界に位置合せされ)得る。SCSの範囲は、どの適切なSCSも含み得る。たとえば、スケーラブルヌメロロジーは、15kHz~480kHzのSCSをサポートすることができる。
スケーラブルヌメロロジーのこの概念を示すために、図5は、ノミナルヌメロロジーを有する第1のRB502、およびスケーリングされたヌメロロジーを有する第2のRB504を示す。一例として、第1のRB502は、30kHzの「ノミナル」サブキャリア間隔(SCSn)、および333μsの「ノミナル」シンボル持続時間nを有し得る。ここで、第2のRB504中に、スケーリングされたヌメロロジーは、ノミナルSCSの2倍の、スケーリングされたSCS、すなわち2×SCSn=60kHzを含む。これは、シンボルごとに帯域幅の2倍をもたらすので、同じ情報を搬送するためのシンボル持続時間が短縮される。したがって、第2のRB504中で、スケーリングされたヌメロロジーは、ノミナルシンボル持続時間の半分の、スケーリングされたシンボル持続時間、すなわち、(シンボル持続時間n)÷2=167μsを含む。
上記で説明したように、無線アクセスネットワーク100におけるワイヤレス通信は、スロットを単位として編成され得る。いくつかの例では、スロットは、同じサブキャリア間隔を有するとともに、所与の巡回プレフィックス(CP)長を伴う指定された数のOFDMシンボルに従って定義され得る。たとえば、スロットは、ノミナルCPを伴う同じサブキャリア間隔に対して7個または14個のOFDMシンボルを含み得る。追加の例は、より短い時間長(たとえば、1つまたは2つのOFDMシンボル)を有するミニスロットを含み得る。これらのミニスロットは、いくつかのケースでは、同じまたは異なるUEのための、進行中のスロット送信用にスケジュールされたリソースを占有しながら送信され得る。
本開示のある態様によると、1つまたは複数のスロットは、自己完結型スロットとして構築され得る。たとえば、図6は、自己完結型スロット600および650の2つの例示的な構造を示す。ここで、スロット600および650は、上記で説明し、図4に示したスロット402に対応し得る。
図示の例では、DL中心スロット600は、送信機によってスケジュールされたスロットであってよい。DL中心という名称は、一般に、より多くのリソースがDL方向における送信(たとえば、スケジューリングエンティティ202から被スケジューリングエンティティ204への送信)のために割り振られる構造を指す。同様に、UL中心スロット650は、受信機によってスケジュールされたスロットであってよく、より多くのリソースがUL方向における送信(たとえば、被スケジューリングエンティティ204からスケジューリングエンティティ202への送信)のために割り振られる。
DL中心スロット600および650などの各スロットは、送信(Tx)部分および受信(Rx)部分を含み得る。たとえば、DL中心スロット600では、スケジューリングエンティティ202は、最初に、たとえば、DL制御領域602においてPDCCH上で制御情報を送信する機会を有し、次いで、たとえば、DLデータ領域604においてPDSCH上でDLユーザデータまたはトラフィックを送信する機会を有する。適切な持続時間610を有するガード期間(GP)領域606に続いて、スケジューリングエンティティ202は、ULバースト608において、キャリアを使用して他のエンティティから、任意のULスケジューリング要求、CSF、HARQ ACK/NACKなどを含むULデータおよび/またはULフィードバックを受信する機会を有する。ここで、DL中心スロット600などのスロットは、データ領域604において搬送されるデータのすべてが同じスロットの制御領域602においてスケジュールされているとき、さらに、データ領域604において搬送されるデータのすべてが同じスロットのULバースト608において確認されている(または少なくとも確認される機会を有する)とき、自己完結型スロットと呼ばれることがある。このように、各自己完結型スロットは、任意の所与のパケットのためのスケジューリング-送信-肯定応答のサイクルをいずれかの他のスロットが完了することを必ずしも必要としない、自己完結型エンティティであると見なされ得る。
GP領域606は、ULタイミングおよびDLタイミングにおける変動性に適応するために含まれ得る。たとえば、(たとえば、DLからULへの)無線周波数(RF)アンテナ方向切替えに起因するレイテンシおよび送信経路レイテンシは、DLタイミングと整合するように、スケジュールされたエンティティ204にUL上で早期に送信させることがある。そのような早期送信は、スケジューリングエンティティ202から受信されたシンボルに干渉することがある。したがって、GP領域606は、DLデータ領域604の後の時間量が干渉を防ぐことを可能にすることができ、その場合、GP領域606は、スケジューリングエンティティ202がそのRFアンテナ方向を切り替えるための適切な時間量、オーバージエア(OTA)送信のための適切な時間量、および被スケジューリングエンティティによるACK処理のための適切な時間量を与える。
同様に、UL中心スロット650は、自己完結型スロットとして構成され得る。UL中心スロット650は、DL中心スロット600と実質的に同様であり、ガード期間654、ULデータ領域656、およびULバースト領域658を含む。
スロット600および650に示すスロット構造は、自己完結型スロットの一例にすぎない。他の例は、あらゆるスロットの最初にある共通DL部分と、あらゆるスロットの最後にある共通UL部分とを含んでもよく、これらのそれぞれの部分の間のスロットの構造に様々な差がある。他の例は、依然として、本開示の範囲内で提供され得る。
図7は、ダウンリンク(DL)グラントダウンリンク制御情報(DCI)700およびアップリンク(UL)グラントDCI750の例示的フォーマットを示す。DLグラントDCI700は、DCIペイロードフィールド702およびCRCフィールド704を含み得る。その上、DLグラントDCI700は、DLグラントDCIペイロード長710およびDLグラントDCI長712を有し得る。同様に、ULグラントDCI750は、DCIペイロードフィールド752およびCRCフィールド754を含み得る。ULグラントDCI750は、ULグラントDCIペイロード長760およびULグラントDCI長762も有し得る。
第4世代(4G)ロングタームエボリューション(LTE)通信技術において、DLグラントDCI長712は概して、アップリンク(UL)グラントDCI長762とは異なる。したがって、各復号候補に対して、UEは、復号候補が実効グラントであるかどうかを調べるために、2つの異なるレングス復号(DL長およびUL長を仮定する)を試みる必要があり得る。これは、よりブラインドな復号につながり、したがって複雑さ、電力消費、処理遅延などを増大する場合がある。
5G NRにおいて、DLグラントDCI長712は、UEが復号候補ごとに単一のレングス復号を使うことができるように、ULグラントDCI長762に等しくなるように設定され得る。これは、たとえば、複雑さ、電力消費、および/または処理遅延を低減するのを助ける。ある態様では、グラントペイロード中のビットが、グラントタイプの、UEの識別を容易にするために、グラントがDLグラントであるかそれともULグラントであるかを示し得る。ただし、DLグラントおよびULグラントは、異なるペイロード長を有する場合があり、したがって、パディングビット(たとえば、ゼロ)が、DLおよびULグラントの全長を等しくするのに使われ得る。
5G NRにおいて、DLおよびULグラントの両方が、多数の構成可能特徴(たとえば、異なるHARQタイミングおよび異なるコードブロックグループ(CBG)再送信サポート)を有する。その結果、DCIフォーマットは、構成によって異なる長さを有する場合があり、したがって、固定パディングサイズを選ぶことは、概して難しい。したがって、必要とされるのは、DLおよびULグラントが同じ長さを有することを確実にしながら、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのいずれかにおけるパディングフィールドの長さを、多数のDLおよびUL構成に従って動的に変えさせる技法である。
図8は、動的長パディングフィールドを含むダウンリンク(DL)グラントダウンリンク制御情報(DCI)800およびアップリンク(UL)グラントDCI850の例示的フォーマットを示す。DLグラントDCI800は、DCIペイロードフィールド802、CRCフィールド(1次CRC)804、およびDCIペイロードフィールド802とCRCフィールド804との間に位置する動的長パディングフィールド806を含み得る。DLグラントDCI800は、DLグラントDCIペイロード長810および統一DCI長812を有し得る。動的長パディングフィールド806は、図8において、ゼロ長を有するように示されるが、動的パディングフィールド806は任意の可変長を有し得ることが企図される。
同様に、ULグラントDCI850は、DCIペイロードフィールド852、CRCフィールド(1次CRC)854、およびDCIペイロードフィールド852とCRCフィールド854との間に位置する動的長パディングフィールド856を含み得る。ULグラントDCI850は、ULグラントDCIペイロード長860および統一DCI長862も有し得る。動的長パディングフィールド856は、図8において、パディング長864を有するように示されるが、動的長パディングフィールド856は任意の可変長を有し得ることが企図される。
図8を参照すると、本開示のいくつかの態様によれば、固定長パディングフィールドではなく、動的長パディングフィールドが、DLグラントDCIおよび/またはULグラントDCI中で定義される。実際のDCI長は、実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長のうちの最大であってよい。動的長パディングフィールドの長さは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間のギャップに等しくてよい。その結果、DLグラントDCI800またはULグラントDCI850のうちの1つが、非ゼロ長の動的長パディングフィールドを有することになる。図8の例に示すように、ULグラントDCI850は、パディング長864を有する、非ゼロ長の動的長パディングフィールド856を含む。
ある例では、DLグラントDCI800が、39ビットの実効長を有し、ULグラントDCIが、30ビットの実効長を有する場合、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間に、9ビットのギャップが存在する。したがって、9ビットの長さを有する動的長パディングフィールド856が、DLグラントDCI800の長さと整合するために、ULグラントDCI850に挿入され得る。その結果、DLグラントDCI800およびULグラントDCIは両方とも、39ビットの長さを有することになる。
本開示のある態様では、gNBが、DLグラントDCIの長さを、ULグラントDCIの長さと整合するように必然的に構成することができる場合、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのいずれにも、非ゼロ長の動的長パディングフィールドを挿入する必要はなくてよい。つまり、パディングフィールドの長さは、DLグラントDCIとULグラントDCIの両方に対してゼロになる。たとえば、gNBはこれを、UL CBG ACK/NACKビットの長さ(すなわち、UL CBGの数)を、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間の差に等しくなるように構成することによって遂行することができる。
本開示のある態様では、gNBは、UEを、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのフォーマットに関して構成することができる。gNBは、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの実効長を認識している。したがって、gNBは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長の最大長を決定し、かつ実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出することができる。gNBは次いで、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方が、決定された最大長と整合するように、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方における動的長パディングフィールドの長さを、算出された差に等しくなるように設定すればよい。
DLグラントDCIまたはULグラントDCIのいずれかをUEへ送信するのに先立って、gNBは最初に、グラントDCIが、非ゼロ長の動的長パディングフィールド(たとえば、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方)を含むべきかどうかを決定することができる。グラントDCIがゼロ長パディングフィールド(たとえば、DLグラントDCI800)を含むべきである場合、gNBは、グラントDCIを符号化し、符号化されたグラントDCIをUEへ送信してよい。グラントDCIが非ゼロ長の動的長パディングフィールド(たとえば、ULグラントDCI850)を含むべきである場合、gNBは、グラントDCIを符号化し、符号化されたグラントDCIをUEへ送信するのに先立って、最初に、グラントDCIのパディングフィールドにパディングビットを挿入する。
本開示のある態様では、gNBが、UEを、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのフォーマットに関して構成するとき、UEは、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの実効長を認識させられる。したがって、UEは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長の最大長を決定し、かつ実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出することができる。UEは次いで、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方が、決定された最大長と整合するように、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方における動的長パディングフィールドの長さが、算出された差に等しいと決定すればよい。
復号候補を復号するとき、UEは、グラントDCIの長さが最大長であると仮定し、それに従ってCRCを実施してよい。グラントDCIがCRCにパスした場合、UEは、グラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIがDLグラントDCIそれともULグラントDCIであるかを決定すればよい。グラントDCIがDLグラントDCIそれともULグラントDCIであるかがわかると、UEはDLグラントDCIおよびULグラントDCIの実効長を認識しているので、UEは、グラントDCIが非ゼロ長の動的長パディングフィールドを含むかどうかを決定することができる。したがって、グラントDCIが非ゼロ長の動的長パディングフィールドを含む場合、UEは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間の、前に算出された差に基づいて、パディングフィールドの長さを知ることになり、それに従って動的パディングビットを削除/復号してよい。
本開示のある態様では、gNBは、グラントDCIのパディングフィールドに挿入されるパディングビットに、ゼロの値を割り当てることができる。パディングフィールドに挿入されるゼロは、追加誤り検査として使われ得る。たとえば、UEがグラントDCIを復号したとき、復号結果がパディングフィールドについてゼロ値を戻さない場合、UEは、復号結果をフォールスアラームと宣言してよい。ただし、パディングフィールドにゼロで挿入することに基づく誤り検出能力は、パディングフィールドの長さが長いとき、準最適であり得る。
本開示のある態様では、2次CRCが、グラントDCIの動的長パディングフィールドに挿入され得る。したがって、上述したゼロパディングを使うのではなく、動的長パディングフィールドは、より均一な誤り検出能力を有するために、追加CRCを含めてよい。
非ゼロ長の動的長パディングフィールドをもつグラントDCIについて、送信機側は、DCIペイロードを2次CRCに通してよい。2次CRC機能は、固定長をもつ汎用CRC生成であってよく、これは、通常CRCとは異なり得る。2次CRCの出力は、動的長パディングフィールド内の利用可能空間を埋めるために、パンクチャ/繰り返されてよい。代替として、2次CRC機能は、異なるCRC長をもつCRC生成のセットであってよい。どのCRC生成を使うべきかという選択は、算出された、動的長パディングフィールドの長さに依存し得る(たとえば、異なるパディングフィールド長が、異なるCRC生成選択肢にマップする)。2次CRCに加え、レートマッチングが使われてよい。したがって、DCIペイロードおよびレートマッチングされた2次CRCは、通常CRC生成を通されて、グラントDCIの1次CRC(たとえば、図8のCRC804またはCRC854)を形成することができる。
受信機側は、グラントDCIの長さが最大長であると仮定して、復号候補を復号し、それに従って1次CRC(たとえば、通常CRC)を実施することができる。グラントDCIが1次CRCにパスした場合、受信機側は、DCIペイロード中のインジケータにより、グラントDCIタイプ(DLグラントDCIまたはULグラントDCI)を識別することができる。非ゼロ長の動的長パディングフィールドをもつグラントDCIに対して、UEは、DCIペイロードを、2次CRCと比較するために、2次CRC機能の中を走らせればよい。DCIペイロードが2次CRCにパスしない場合、UEは復号結果を失敗と見なしてよい。
本開示のある態様では、グラントDCIの動的長パディングフィールドにゼロ値を挿入する、上述した誤り検査動作は、グラントDCIの動的長パディングフィールドに2次CRCを挿入する誤り検査動作との組合せで使うことができる。たとえば、パディングフィールドの長さが短い場合、ゼロ値がパディングフィールドに挿入されてよい。パディングフィールドの長さが長い場合、2次CRCがパディングフィールドに挿入されてよい。
本開示のある態様では、gNBが、動的長パディングフィールドの長さを算出するために実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長の最大長を決定するのではなく、gNBは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を構成すればよい。構成された共通全長は、最大長よりも大きくてよい。その後、gNBは、構成された共通全長と実効DLグラントDCI長との間の差、および構成された共通全長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出することができる。
gNBは、DLグラントDCIの長さが、構成された共通全長に整合するように、DLグラントDCIにおける動的長パディングフィールドの長さを、構成された共通全長と実効DLグラントDCI長との間の算出された差に等しくなるように設定すればよい。同様に、gNBは、ULグラントDCIの長さが、構成された共通全長に整合するように、ULグラントDCIにおける動的長パディングフィールドの長さを、構成された共通全長と実効ULグラントDCI長との間の算出された差に等しくなるように設定すればよい。したがって、この手法により、DLグラントDCIとULグラントDCIの両方が、非ゼロ長の動的長パディングフィールドを有することになる。
本開示のある態様では、gNBがグラントDCIを構成するとき、gNBは、動的長パディングフィールドの長さについての構成も含むことができる。構成は、グラントDCIから別々に送信されてよい。ある例では、構成は、DLグラントDCIとULグラントDCIの両方(すなわち2つの動的構成)についてのパディングフィールドの長さを示し得る。したがって、gNBは、DLグラントDCIの長さをULグラントDCIの長さと整合させることを担い得る。gNBは、DLグラントDCIとULグラントDCIの両方を同じときに構成/再構成する必要がある場合があり、さもないと、それらの長さが一時的に整合しない場合がある。UEは、DLグラントDCIとULグラントDCIとの間の長さの不整合を誤りケースとして扱えばよい。さもなければ、UEは、DLグラントDCIの長さがULグラントDCIの長さと整合しないとき、復号候補ごとに2つのブラインド復号を実施すればよい。
図9は、処理システム914を利用するスケジューリングエンティティ900のためのハードウェア実装形態の例を示す概念図である。たとえば、スケジューリングエンティティ900は、図1もしくは図2のうちのいずれか1つもしくは複数において示されるか、または本明細書において他の箇所で参照されるユーザ機器(UE)であり得る。別の例では、スケジューリングエンティティ900は、図1または図2のうちのいずれか1つまたは複数において示されているような基地局であり得る。
スケジューリングエンティティ900は、1つまたは複数のプロセッサ904を含む処理システム914を用いて実装され得る。プロセッサ904の例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実施するように構成された他の好適なハードウェアを含む。様々な例では、スケジューリングエンティティ900は、本明細書で説明する機能のうちのいずれか1つまたは複数を実施するように構成され得る。すなわち、スケジューリングエンティティ900内で使用されるプロセッサ904は、以下に説明され、図10に示されているプロセスおよび手順のうちのいずれか1つまたは複数を実装するために使用され得る。
この例では、処理システム914は、バス902によって概略的に表されるバスアーキテクチャとともに実装され得る。バス902は、処理システム914の特定の用途と全体的な設計制約とに応じて、任意の数の相互接続バスとブリッジとを含むことができる。バス902は、1つまたは複数プロセッサ(プロセッサ904によって概略的に表される)、メモリ905、およびコンピュータ可読媒体(コンピュータ可読媒体906によって概略的に表される)を含む様々な回路を、互いに通信可能に結合する。バス902はまた、タイミングソース、周辺装置、電圧調整器、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクし得るが、それらは当技術分野でよく知られており、したがって、これ以上は説明されない。バスインターフェース908は、バス902とトランシーバ910との間のインターフェースを提供する。トランシーバ910は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための通信インターフェースまたは手段を提供する。装置の性質に応じて、ユーザインターフェース912(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、ジョイスティック)も設けられる場合がある。
本開示のいくつかの態様において、プロセッサ904は、たとえば、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出し、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出するように構成されたグラント長処理回路940と、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの長さが両方とも基準長に等しくなるように、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように設定し、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つのパディングフィールドにパディングビットを挿入するように構成されたパディングフィールド処理回路942と、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つを符号化するように構成されたグラント符号化回路944と、符号化されたDLグラントDCIもしくは符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信し、かつ/または被スケジューリングエンティティへ構成を送信するように構成された構成/グラント送信回路946を含む、様々な機能のために構成された回路構成を含み得る。たとえば、回路構成は、図10との関連を含む、以下で説明する機能のうちの1つまたは複数を実装するように構成され得る。
プロセッサ904は、バス902の管理、およびコンピュータ可読媒体906上に記憶されたソフトウェアの実行を含む全般的な処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ904によって実行されると、任意の特定の装置のために以下で説明される様々な機能を処理システム914に実施させる。コンピュータ可読媒体906およびメモリ905もまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ904によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
処理システム内の1つまたは複数のプロセッサ904は、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、または他の名称で呼ばれるかどうかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、手順、関数などを意味するものと広く解釈されるべきである。ソフトウェアは、コンピュータ可読媒体906上に存在し得る。コンピュータ可読媒体906は、非一時的コンピュータ可読媒体であってよい。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気記憶デバイス(たとえば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)またはデジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、またはキードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスされ得、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体906は、処理システム914内に存在するか、処理システム914の外部にあるか、または処理システム914を含む複数のエンティティにわたって分散される場合がある。コンピュータ可読媒体906は、コンピュータプログラム製品において具現化され得る。例として、コンピュータプログラム製品は、パッケージング材料内にコンピュータ可読媒体を含めてよい。特定の適用例および全体的なシステムに課される全体的な設計制約に応じて、本開示全体にわたって提示される説明する機能性がどのように最良に実装されるのかを、当業者は認識されよう。
1つまたは複数の例において、コンピュータ可読媒体906は、たとえば、図10のプロセス1000に関連付けられた機能のうちの1つまたは複数を実施することを含む様々な機能のために構成されたソフトウェアを含み得る。たとえば、コンピュータ可読媒体906は、グラント長処理回路940のためのグラント長処理命令950、パディングフィールド処理回路942のためのパディングフィールド処理命令952、グラント符号化回路944のためのグラント符号化命令954、および構成/グラント送信回路946のための構成/グラント送信命令956を含み得る。
図10は、本開示のいくつかの態様によるプロセス1000を示すフローチャートである。以下で説明されるように、示された一部またはすべての特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、示された一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1000は、図9に示されるスケジューリングエンティティ900によって実践され得る。いくつかの例では、プロセス1000は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実践するための任意の適切な装置または手段によって実践されてよい。
ブロック1002において、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するように構成されたスケジューリングエンティティは、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出し得る。
ブロック1004において、スケジューリングエンティティは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出し得る。
ブロック1006において、スケジューリングエンティティは、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの長さが両方とも基準長に等しくなるように、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように設定し得る。
ブロック1008において、スケジューリングエンティティは、任意選択で、被スケジューリングエンティティへ構成を送信し得る。いくつかの例では、構成は、実効DLグラントDCI長を示すDLグラントDCIフォーマット、実効ULグラントDCI長を示すULグラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含み得る。
ブロック1010において、スケジューリングエンティティは、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つのパディングフィールドにパディングビットを挿入し得る。一例では、パディングフィールドに挿入されるパディングビットは、誤り検出に使われるゼロの値である。別の例では、パディングフィールドに挿入されるパディングビットは、巡回冗長検査(CRC)のための値である。CRCは、固定長を有する単一のCRC生成であってよい。代替として、CRCは、パディングフィールドの長さに対応する、異なる長さを有する複数のCRC生成のうちの1つであってよい。
ブロック1012において、スケジューリングエンティティは、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つを符号化し得る。
ブロック1014において、スケジューリングエンティティは、符号化されたDLグラントDCIまたは符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信し得る。
いくつかの例では、基準長を検出することは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長の最大長を検出することを含み、長さの差を算出することは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出することを含み、パディングフィールドの長さを設定することは、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方が、検出された最大長と整合するように長くされるように、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方におけるパディングフィールドの長さを、算出された差に等しくなるように設定することを含む。したがって、パディングビットは、検出された最大長と整合するように長くされる、DLグラントDCIおよびULグラントDCIのうちの短い方のパディングフィールドに挿入される。
他の例では、基準長を検出することは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を構成することを含み、長さの差を算出することは、構成された共通全長と実効DLグラントDCI長との間の差、および構成された共通全長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出することを含む。パディングフィールドの長さを設定することは、DLグラントDCIの長さが、構成された共通全長と整合するように長くされるように、DLグラントDCIにおけるパディングフィールドの長さを、構成された共通全長と実効DLグラントDCI長との間の算出された差に等しくなるように設定することと、ULグラントDCIの長さが、構成された共通全長と整合するように長くされるように、ULグラントDCIにおけるパディングフィールドの長さを、構成された共通全長と実効ULグラントDCI長との間の算出された差に等しくなるように設定することとを含む。したがって、パディングビットは、構成された共通全長と整合するように長くされる、DLグラントDCIのパディングフィールドに挿入され、構成された共通全長と整合するように長くされる、ULグラントDCIのパディングフィールドに挿入される。
一構成では、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するための装置は、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出するための手段と、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出するための手段と、DLグラントDCIおよびULグラントDCIの長さが両方とも基準長に等しくなるように、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように設定するための手段と、被スケジューリングエンティティへ構成を送信するための手段と、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つのパディングフィールドにパディングビットを挿入するための手段と、DLグラントDCIまたはULグラントDCIのうちの少なくとも1つを符号化するための手段と、符号化されたDLグラントDCIまたは符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信するための手段とを含み得る。一態様では、上述の手段は、上述の手段によって列挙された機能を実施するように構成されている、図9からの本発明が存在するプロセッサ904であり得る。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって列挙される機能を実施するように構成された回路または任意の装置であってよい。
当然ながら、上記の例では、プロセッサ904に含まれる回路構成は、例として提供されるにすぎず、説明する機能を実践するための他の手段は、限定はしないが、コンピュータ可読媒体906に記憶された命令、または、本明細書において提供される図面のうちのいずれか1つで説明し、たとえば、図10に関して本明細書で説明するプロセスおよび/もしくはアルゴリズムを利用する、任意の他の適切な装置もしくは手段を含む、本開示の様々な態様内に含まれ得る。
図11は、処理システム1114を用いる例示的な被スケジューリングエンティティ1100のためのハードウェア実装形態の例を示す概念図である。本開示の様々な態様によると、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサ1104を含む処理システム1114を用いて実装され得る。たとえば、被スケジューリングエンティティ1100は、図1もしくは図2のうちのいずれか1つもしくは複数において示されるか、または本明細書において他の箇所で参照されるユーザ機器(UE)であり得る。
処理システム1114は、図9に示す処理システム914と実質的に同じであってよく、バスインターフェース1108、バス1102、メモリ1105、プロセッサ1104、およびコンピュータ可読媒体1106を含む。さらに、被スケジューリングエンティティ1100は、図9において上記で説明したものと実質的に同様のユーザインターフェース1112およびトランシーバ1110を含み得る。すなわち、プロセッサ1104は、被スケジューリングエンティティ1100の中で使用されるとき、以下で説明し図12に示すプロセスのうちのいずれか1つまたは複数を実装するのに使われ得る。
本開示のいくつかの態様において、プロセッサ1104は、たとえば、構成およびグラントDCIをスケジューリングエンティティから受信するように構成された構成/グラント受信回路1140、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、グラントDCIの基準長を検出し、基準長に基づいてグラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIの識別情報をDLグラントDCIまたはULグラントDCIとして決定するように構成されたグラント処理回路1142、グラントDCIの識別情報および実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出し、グラントDCIがパディングフィールドを含む場合はパディングフィールドの長さを算出するように構成されたパディングフィールド処理回路1144、および算出されたパディングフィールド長に従って、パディングフィールド中のパディングビットを復号して、グラントDCIを復号するように構成されたグラント復号回路1146を含む、様々な機能のために構成された回路構成を含み得る。たとえば、回路構成は、図12との関連を含む、以下で説明する機能のうちの1つまたは複数を実装するように構成され得る。
1つまたは複数の例において、コンピュータ可読媒体1106は、たとえば、図12のプロセス1200に関連付けられた機能のうちの1つまたは複数を実施することを含む様々な機能のために構成されたソフトウェアを含み得る。たとえば、コンピュータ可読媒体1106は、構成/グラント受信回路1140のための構成/グラント受信命令1150、グラント処理回路1142のためのグラント処理命令1152、パディングフィールド処理回路1144のためのパディングフィールド処理命令1154、およびグラント復号回路1146のためのグラント復号命令1156を含み得る。
図12は、本開示のいくつかの態様によるプロセス1200を示すフローチャートである。以下で説明するように、示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1200は、図11に示される被スケジューリングエンティティ1100によって実践され得る。いくつかの例では、プロセス1200は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実践するための任意の適切な装置または手段によって実践されてよい。
ブロック1202において、ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を復号するように構成された被スケジューリングエンティティは、任意選択で、スケジューリングエンティティから構成を受信し得る。いくつかの例では、構成は、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長を示すダウンリンク(DL)グラントDCIフォーマット、アップリンク(UL)グラントDCIの実効長を示すアップリンク(UL)グラントDCIフォーマット、および/または実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を含み得る。
ブロック1204において、被スケジューリングエンティティは、スケジューリングエンティティからグラントDCIを受信し得る。
ブロック1206において、被スケジューリングエンティティは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIの基準長を検出し得る。
ブロック1208において、被スケジューリングエンティティは、基準長に基づいてグラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIの識別情報をDLグラントDCIまたはULグラントDCIとして決定し得る。
ブロック1210において、被スケジューリングエンティティは、グラントDCIの識別情報および実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出し得る。
ブロック1212において、被スケジューリングエンティティは、グラントDCIがパディングフィールドを含む場合はパディングフィールドの長さを算出し得る。
ブロック1214において、被スケジューリングエンティティは、算出されたパディングフィールド長に従って、パディングフィールド中のパディングビットを復号して、グラントDCIを復号し得る。一例では、復号されたパディングビットは、誤り検出に使われるゼロの値である。別の例では、復号されたパディングビットは、巡回冗長検査(CRC)のための値である。CRCは、固定長を有する単一のCRC生成であってよい。代替として、CRCは、パディングフィールドの長さに対応する、異なる長さを有する複数のCRC生成のうちの1つであってよい。
いくつかの例では、パディングフィールドの長さを算出することは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長に基づいて長さの差を算出することと、グラントDCIの長さが基準長に等しくなるように、グラントDCIにおけるパディングフィールドの長さを、算出された長さの差に等しくなるように算出することとを含む。
いくつかの例では、基準長を検出することは、実効DLグラントDCI長および実効ULグラントDCI長の最大長を検出することを含み、長さの差を算出することは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出することを含む。したがって、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出することは、グラントDCIの識別情報がDLグラントDCIであるとき、最大長を実効DLグラントDCI長と比較し、実効DLグラントDCI長が最大長と整合しないとき、グラントDCIがパディングフィールドを含んでいると検出することと、グラントDCIの識別情報がULグラントDCIであるとき、最大長を実効ULグラントDCI長と比較し、実効ULグラントDCI長が最大長と整合しないとき、グラントDCIがパディングフィールドを含んでいると検出することとを含む。
他の例では、基準長を検出することは、実効DLグラントDCI長と実効ULグラントDCI長の両方以上の長さである共通全長を構成することを含み、長さの差を算出することは、構成された共通全長と実効DLグラントDCI長との間の差、および構成された共通全長と実効ULグラントDCI長との間の差を算出することを含む。したがって、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出することは、グラントDCIの識別情報がDLグラントDCIであるとき、共通全長を実効DLグラントDCI長と比較し、実効DLグラントDCI長が共通全長と整合しないとき、グラントDCIがパディングフィールドを含んでいると検出することと、グラントDCIの識別情報がULグラントDCIであるとき、共通全長を実効ULグラントDCI長と比較し、実効ULグラントDCI長が共通全長と整合しないとき、グラントDCIがパディングフィールドを含んでいると検出することとを含む。
一構成では、ダウンリンク制御情報(DCI)を復号するための装置は、スケジューリングエンティティから構成を受信するための手段と、スケジューリングエンティティからグラントDCIを受信するための手段と、ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、グラントDCIの基準長を検出するための手段と、基準長に基づいてグラントDCIのペイロードを読み取って、グラントDCIの識別情報をDLグラントDCIまたはULグラントDCIとして決定するための手段と、グラントDCIの識別情報および実効DLグラントDCI長または実効ULグラントDCI長に基づいて、グラントDCIがパディングフィールドを含むかどうかを検出するための手段と、グラントDCIがパディングフィールドを含む場合はパディングフィールドの長さを算出するための手段と、算出されたパディングフィールド長に従って、パディングフィールド中のパディングビットを復号して、グラントDCIを復号するための手段とを含み得る。一態様では、上述の手段は、上述の手段によって列挙された機能を実施するように構成されている、図11からの本発明が存在するプロセッサ1104であり得る。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって列挙される機能を実施するように構成された回路または任意の装置であってよい。
当然ながら、上記の例では、プロセッサ1104に含まれる回路構成は、例として提供されるにすぎず、説明する機能を実践するための他の手段は、限定はしないが、コンピュータ可読媒体1106に記憶された命令、または、本明細書において提供される図面のうちのいずれか1つで説明し、たとえば、図12に関して本明細書で説明するプロセスおよび/もしくはアルゴリズムを利用する、任意の他の適切な装置もしくは手段を含む、本開示の様々な態様内に含まれ得る。
ワイヤレス通信ネットワークのいくつかの態様が、例示的な実装形態を参照して提示された。当業者が容易に諒解するように、本開示の全体にわたって説明した様々な態様は、他の電気通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格に拡張され得る。
例として、様々な態様は、ロングタームエボリューション(LTE)、発展型パケットシステム(EPS)、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)、および/またはモバイル用グローバルシステム(GSM(登録商標))など、3GPPによって定義された他のシステム内で実装され得る。様々な態様はまた、CDMA2000および/またはエボリューションデータオプティマイズド(EV-DO)など、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって定義されたシステムにも拡張され得る。他の例は、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、ウルトラワイドバンド(UWB)、Bluetooth(登録商標)を採用するシステム、および/または他の好適なシステム内で実装され得る。利用される実際の電気通信規格、ネットワークアーキテクチャ、および/または通信規格は、具体的な用途およびシステムに課される全体的な設計制約に依存する。
本開示では、「例示的」という言葉は、「例、事例、または例示として働くこと」を意味するために使われる。「例示的」として本明細書で説明したいかなる実装形態または態様も、必ずしも本開示の他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきでない。同様に、「態様」という用語は、本開示のすべての態様が、説明した特徴、利点、または動作モードを含むことを必要としない。「結合される」という用語は、2つの物体間の直接的または間接的な結合を指すために本明細書において使用される。たとえば、物体Aが物体Bに物理的に接触し、物体Bが物体Cに接触する場合、物体Aおよび物体Cは、直接物理的に互いに接触しない場合であっても、やはり互いに結合されると見なされてよい。たとえば、第1の物体が第2の物体と直接物理的にまったく接触していなくても、第1の物体は第2の物体に結合され得る。「回路(circuit)」および「回路構成(circuitry)」という用語は広く使用され、電子回路のタイプに関して限定はしないが、接続および構成されたとき、本開示で説明した機能の実施を可能にする電気デバイスのハードウェア実装と導体の両方、ならびにプロセッサによって実行されたとき、本開示で説明した機能の実施を可能にする情報および命令のソフトウェア実装を含むものとする。
本明細書に示される構成要素、ステップ、特徴および/もしくは機能のうちの1つもしくは複数は、再配置されてよく、かつ/もしくは単一の構成要素、ステップ、特徴もしくは機能へと組み合わされてよく、またはいくつかの構成要素、ステップ、もしくは機能において具現化されてよい。また、本明細書で開示した新規の特徴から逸脱することなく、追加の要素、構成要素、ステップ、および/または機能が追加され得る。本明細書に示す装置、デバイス、および/または構成要素は、本明細書で説明される方法、特徴、またはステップの1つまたは複数を実施するように構成され得る。また、本明細書で説明した新規のアルゴリズムは、ソフトウェアにおいて効率的に実装され、かつ/またはハードウェアに組み込まれ得る。
開示された方法におけるステップの具体的な順序または階層は、例示的なプロセスの説明であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、方法におけるステップの特定の順序または階層は並べ替えられてよいことを理解されたい。添付の方法クレームは、サンプルの順序で様々なステップの要素を提示しており、その中に特に列挙されていない限り、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
上記の説明は、本明細書に記載された様々な態様を任意の当業者が実践することを可能にするために提供される。これらの態様に対する様々な修正は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は本明細書で示した態様に限定されるものではなく、特許請求の範囲の文言と整合する最大限の範囲を与えられるべきであり、単数形での要素の言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」ではなく、「1つまたは複数の」を意味することを意図している。別段に明記されていない限り、「いくつか(some)」という用語は、1つまたは複数を指す。項目の列挙「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含むそれらの項目の任意の組合せを指す。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、aおよびb、aおよびc、bおよびc、ならびにa、bおよびcを含むことが意図される。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明された様々な態様の要素のすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。その上、本明細書に開示するものはいずれも、そのような開示が特許請求の範囲において明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公に供されるものではない。請求項のいかなる要素も、「のための手段」という句を使用して要素が明示的に列挙されていない限り、または方法クレームの場合、「のためのステップ」という句を使用して要素が列挙されていない限り、米国特許法第112条(f)の規定の下で解釈されるべきではない。
100 無線アクセスネットワーク
102 マクロセル、セル
104 マクロセル、セル
106 マクロセル、セル
108 スモールセル、セル
110 高電力基地局、基地局
112 高電力基地局、基地局
114 高電力基地局、基地局
116 リモート無線ヘッド(RRH)
118 低電力基地局、基地局
120 クアッドコプター、ドローン、モバイル基地局、基地局
122 UE
124 UE
126 UE
128 UE
130 UE
132 UE
134 UE
136 UE
138 UE、スケジューリングエンティティ
140 UE
142 UE
202 スケジューリングエンティティ
204 被スケジューリングエンティティ
300 ワイヤレス通信システム、MIMOシステム
302 送信機、送信デバイス
304 送信アンテナ
306 受信機
308 受信アンテナ
900 スケジューリングエンティティ
902 バス
904 プロセッサ
905 メモリ
906 コンピュータ可読媒体
908 バスインターフェース
910 トランシーバ
912 ユーザインターフェース
914 処理システム
940 グラント長処理回路
942 パディングフィールド処理回路
944 グラント符号化回路
946 構成/グラント送信回路
950 グラント長処理命令
952 パディングフィールド処理命令
954 グラント符号化命令
956 構成/グラント送信命令
1100 被スケジューリングエンティティ
1102 バス
1104 プロセッサ
1105 メモリ
1106 コンピュータ可読媒体
1108 バスインターフェース
1110 トランシーバ
1112 ユーザインターフェース
1114 処理システム
1140 構成/グラント受信回路
1142 グラント処理回路
1144 パディングフィールド処理回路
1146 グラント復号回路
1150 構成/グラント受信命令
1152 グラント処理命令
1154 パディングフィールド処理命令
1156 グラント復号命令

Claims (15)

  1. ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するための方法であって、
    ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出するステップと、
    前記DLグラントDCIの実効長および前記ULグラントDCIの実効長に基づいて長さの差を算出するステップと、
    前記DLグラントDCIおよびULグラントDCIの前記長さが両方とも前記基準長に等しくなるように、前記DLグラントDCIまたは前記ULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおける動的長パディングフィールドの長さを、前記算出された長さの差に等しくなるように設定するステップと、
    前記DLグラントDCIまたは前記ULグラントDCIのうちの前記少なくとも1つの前記動的長パディングフィールドにパディングビットを挿入するステップと、
    前記DLグラントDCIまたは前記ULグラントDCIのうちの前記少なくとも1つを符号化するステップと、
    前記符号化されたDLグラントDCIまたは前記符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信するステップと
    を含む方法。
  2. 前記基準長を検出する前記ステップは、前記DLグラントDCIの実効長および前記ULグラントDCIの実効長の最大長を検出するステップを含み、
    前記長さの差を算出する前記ステップは、前記DLグラントDCIの実効長前記ULグラントDCIの実効長との間の差を算出するステップを含み、
    前記動的長パディングフィールドの前記長さを設定する前記ステップは、前記DLグラントDCIおよび前記ULグラントDCIのうちの短い方が、前記検出された最大長と整合するように長くされるように、前記DLグラントDCIおよび前記ULグラントDCIのうちの前記短い方における前記動的長パディングフィールドの前記長さを、前記算出された差に等しくなるように設定するステップを含み、
    前記パディングビットは、前記検出された最大長と整合するように長くされる、前記DLグラントDCIおよび前記ULグラントDCIのうちの前記短い方の前記動的長パディングフィールドに挿入され、または、
    前記基準長を検出する前記ステップは、前記DLグラントDCIの実効長と前記ULグラントDCIの実効長の両方以上の長さである共通全長を構成するステップを含み、
    前記長さの差を算出する前記ステップは、前記構成された共通全長と前記DLグラントDCIの実効長との間の差、および前記構成された共通全長と前記ULグラントDCIの実効長との間の差を算出するステップを含み、
    前記動的長パディングフィールドの前記長さを設定する前記ステップは、
    前記DLグラントDCIの前記長さが、前記構成された共通全長と整合するように長くされるように、前記DLグラントDCIにおける前記動的長パディングフィールドの前記長さを、前記構成された共通全長と前記DLグラントDCIの実効長との間の前記算出された差に等しくなるように設定するステップと、
    前記ULグラントDCIの前記長さが、前記構成された共通全長と整合するように長くされるように、前記ULグラントDCIにおける前記動的長パディングフィールドの前記長さを、前記構成された共通全長と前記ULグラントDCIの実効長との間の前記算出された差に等しくなるように設定するステップと
    を含み、
    前記パディングビットは、前記構成された共通全長と整合するように長くされる、前記DLグラントDCIの前記動的長パディングフィールドに挿入され、前記構成された共通全長と整合するように長くされる、前記ULグラントDCIの前記動的長パディングフィールドに挿入される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記動的長パディングフィールドに挿入される前記パディングビットは、誤り検出に使われるゼロの値であり、または、
    前記動的長パディングフィールドに挿入される前記パディングビットは、巡回冗長検査(CRC)のための値である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記CRCは、パンクチャリングまたは繰り返しを介して前記動的長パディングフィールドの前記長さに対応する、固定長を有する単一のCRC生成であり、または、
    前記CRCは、前記動的長パディングフィールドの前記長さに対応する、異なる長さを有する複数のCRC生成のうちの1つである、請求項3に記載の方法。
  5. ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するダウンリンク制御情報(DCI)を送信するための装置であって、
    ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて基準長を検出するための手段と、
    前記DLグラントDCIの実効長および前記ULグラントDCIの実効長に基づいて長さの差を算出するための手段と、
    前記DLグラントDCIおよびULグラントDCIの前記長さが両方とも前記基準長に等しくなるように、前記DLグラントDCIまたは前記ULグラントDCIのうちの少なくとも1つにおける動的長パディングフィールドの長さを、前記算出された長さの差に等しくなるように設定するための手段と、
    前記DLグラントDCIまたは前記ULグラントDCIのうちの前記少なくとも1つの前記動的長パディングフィールドにパディングビットを挿入するための手段と、
    前記DLグラントDCIまたは前記ULグラントDCIのうちの前記少なくとも1つを符号化するための手段と、
    前記符号化されたDLグラントDCIまたは前記符号化されたULグラントDCIのうちの少なくとも1つを被スケジューリングエンティティへ送信するための手段と
    を備える装置。
  6. 前記基準長を検出するための前記手段は、前記DLグラントDCIの実効長および前記ULグラントDCIの実効長の最大長を検出するように構成され、
    前記長さの差を算出するための前記手段は、前記DLグラントDCIの実効長前記ULグラントDCIの実効長との間の差を算出するように構成され、
    前記動的長パディングフィールドの前記長さを設定するための前記手段は、前記DLグラントDCIおよび前記ULグラントDCIのうちの短い方が、前記検出された最大長と整合するように長くされるように、前記DLグラントDCIおよび前記ULグラントDCIのうちの前記短い方における前記動的長パディングフィールドの前記長さを、前記算出された差に等しくなるように設定するように構成され、
    前記パディングビットは、前記検出された最大長と整合するように長くされる、前記DLグラントDCIおよび前記ULグラントDCIのうちの前記短い方の前記動的長パディングフィールドに挿入され、または、
    前記基準長を検出するための前記手段は、前記DLグラントDCIの実効長と前記ULグラントDCIの実効長の両方以上の長さである共通全長を構成するように構成され、
    前記長さの差を算出するための前記手段は、前記構成された共通全長と前記DLグラントDCIの実効長との間の差、および前記構成された共通全長と前記ULグラントDCIの実効長との間の差を算出するように構成され、
    前記動的長パディングフィールドの前記長さを設定するための前記手段は、
    前記DLグラントDCIの前記長さが、前記構成された共通全長と整合するように長くされるように、前記DLグラントDCIにおける前記動的長パディングフィールドの前記長さを、前記構成された共通全長と前記DLグラントDCIの実効長との間の前記算出された差に等しくなるように設定し、
    前記ULグラントDCIの前記長さが、前記構成された共通全長と整合するように長くされるように、前記ULグラントDCIにおける前記動的長パディングフィールドの前記長さを、前記構成された共通全長と前記ULグラントDCIの実効長との間の前記算出された差に等しくなるように設定する
    ように構成され、
    前記パディングビットは、前記構成された共通全長と整合するように長くされる、前記DLグラントDCIの前記動的長パディングフィールドに挿入され、前記構成された共通全長と整合するように長くされる、前記ULグラントDCIの前記動的長パディングフィールドに挿入される、請求項5に記載の装置。
  7. 前記動的長パディングフィールドに挿入される前記パディングビットは、
    誤り検出に使われるゼロの値、または
    巡回冗長検査(CRC)のための値である、請求項5に記載の装置。
  8. ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するグラントダウンリンク制御情報(DCI)を復号するための方法であって、
    スケジューリングエンティティから前記グラントDCIを受信するステップと、
    ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、前記グラントDCIの基準長を検出するステップと、
    前記基準長に基づいて前記グラントDCIのペイロードを読み取って、前記グラントDCIの識別情報を前記DLグラントDCIまたは前記ULグラントDCIとして決定するステップと、
    前記グラントDCIの前記識別情報および前記DLグラントDCIの実効長または前記ULグラントDCIの実効長に基づいて、前記グラントDCIが動的長パディングフィールドを含むかどうかを検出するステップと、
    前記グラントDCIが前記動的長パディングフィールドを含む場合は前記動的長パディングフィールドの長さを算出するステップと、
    前記算出された動的長パディングフィールド長に従って、前記動的長パディングフィールド中のパディングビットを復号して、前記グラントDCIを復号するステップと
    を含む方法。
  9. 前記動的長パディングフィールドの前記長さを算出する前記ステップは、
    前記DLグラントDCIの実効長および前記ULグラントDCIの実効長に基づいて長さの差を算出するステップと、
    前記グラントDCIの前記長さが前記基準長に等しくなるように、前記グラントDCIにおける前記動的長パディングフィールドの前記長さを、前記算出された長さの差に等しくなるように算出するステップと
    を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記復号されたパディングビットは、
    誤り検出に使われるゼロの値、または
    巡回冗長検査(CRC)のための値である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記CRCは、パンクチャリングまたは繰り返しを介して前記動的長パディングフィールドの前記長さに対応する、固定長を有する単一のCRC生成であり、または
    前記CRCは、前記動的長パディングフィールドの前記長さに対応する、異なる長さを有する複数のCRC生成のうちの1つである、請求項10に記載の方法。
  12. ダウンリンクグラントまたはアップリンクグラントを搬送するグラントダウンリンク制御情報(DCI)を復号するための装置であって、
    スケジューリングエンティティから前記グラントDCIを受信するための手段と、
    ダウンリンク(DL)グラントDCIの実効長およびアップリンク(UL)グラントDCIの実効長に基づいて、前記グラントDCIの基準長を検出するための手段と、
    前記基準長に基づいて前記グラントDCIのペイロードを読み取って、前記グラントDCIの識別情報を前記DLグラントDCIまたは前記ULグラントDCIとして決定するための手段と、
    前記グラントDCIの前記識別情報および前記DLグラントDCIの実効長または前記ULグラントDCIの実効長に基づいて、前記グラントDCIが動的長パディングフィールドを含むかどうかを検出するための手段と、
    前記グラントDCIが前記動的長パディングフィールドを含む場合は前記動的長パディングフィールドの長さを算出するための手段と、
    前記算出された動的長パディングフィールド長に従って、前記動的長パディングフィールド中のパディングビットを復号して、前記グラントDCIを復号するための手段と
    を備える装置。
  13. 前記動的長パディングフィールドの前記長さを算出するための前記手段は、
    前記DLグラントDCIの実効長および前記ULグラントDCIの実効長に基づいて長さの差を算出し、
    前記グラントDCIの前記長さが前記基準長に等しくなるように、前記グラントDCIにおける前記動的長パディングフィールドの前記長さを、前記算出された長さの差に等しくなるように算出するように構成される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記復号されたパディングビットは、
    誤り検出に使われるゼロの値、または
    巡回冗長検査(CRC)のための値である、請求項12に記載の装置。
  15. プロセッサによって実行されたとき、請求項1から4または8から11のいずれか一項に記載の方法を実施するための命令を含む、コンピュータプログラム。
JP2019570122A 2017-06-23 2018-06-22 ダウンリンクおよびアップリンクダウンリンク制御情報長を整合させるための動的パディングフィールド Active JP7209647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762524355P 2017-06-23 2017-06-23
US62/524,355 2017-06-23
US16/014,988 2018-06-21
US16/014,988 US10721723B2 (en) 2017-06-23 2018-06-21 Dynamic padding field to match downlink and uplink downlink control information length
PCT/US2018/039124 WO2018237343A1 (en) 2017-06-23 2018-06-22 DYNAMIC FILLING FIELD FOR CORRESPONDING UPLINK AND DOWNLINK LENGTHS OF DOWNLINK CONTROL INFORMATION

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020526072A JP2020526072A (ja) 2020-08-27
JP2020526072A5 JP2020526072A5 (ja) 2021-07-26
JP7209647B2 true JP7209647B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=64692926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570122A Active JP7209647B2 (ja) 2017-06-23 2018-06-22 ダウンリンクおよびアップリンクダウンリンク制御情報長を整合させるための動的パディングフィールド

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10721723B2 (ja)
EP (2) EP3642990B1 (ja)
JP (1) JP7209647B2 (ja)
KR (1) KR20200016270A (ja)
CN (2) CN110785955B (ja)
BR (1) BR112019026574A2 (ja)
CA (1) CA3064102A1 (ja)
TW (1) TWI797138B (ja)
WO (1) WO2018237343A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10721723B2 (en) 2017-06-23 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Dynamic padding field to match downlink and uplink downlink control information length
KR102438982B1 (ko) * 2017-11-16 2022-09-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 부호화 및 복호화를 위한 방법 및 장치
US11622279B2 (en) * 2019-01-08 2023-04-04 Industrial Technology Research Institute Method for downlink reception in unlicensed band and user equipment using the same
CN111988859A (zh) * 2019-05-21 2020-11-24 普天信息技术有限公司 下行链路控制信息传输方法
US11589342B2 (en) 2019-11-07 2023-02-21 FG Innovation Company Limited Method and user equipment for construction of downlink control information format

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120182950A1 (en) 2009-09-18 2012-07-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving scheduling signals in a multi-carrier wireless communication system
JP2012147131A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP2013501441A (ja) 2009-08-04 2013-01-10 パナソニック株式会社 移動通信システムにおけるチャネル品質報告
JP2014511170A (ja) 2011-03-14 2014-05-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
US20150092694A1 (en) 2012-05-02 2015-04-02 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control information on low-cost machine-type communication, and apparatus for supporting same
WO2017026086A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Self- and cross- carrier scheduling

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9055576B2 (en) * 2009-10-08 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Uplink resource allocation for LTE advanced
KR101981024B1 (ko) * 2009-10-30 2019-05-21 블랙베리 리미티드 캐리어 집성을 이용하는 경우에서의 다운링크 제어 정보 세트 스위칭
KR101769371B1 (ko) * 2010-01-11 2017-08-30 엘지전자 주식회사 크기를 조정한 dci를 이용한 pdcch 송수신 방법 및 장치
US8477611B2 (en) * 2010-03-03 2013-07-02 Ewha University Industry Collaboration Foundation Method and apparatus for packet classification using bloom filter
WO2011142576A2 (ko) * 2010-05-11 2011-11-17 엘지전자 주식회사 하향링크 신호를 수신하는 방법 및 장치
CN102932090B (zh) * 2011-08-08 2016-07-13 华为技术有限公司 检测、发送信息的方法及设备
US9544876B2 (en) * 2012-03-16 2017-01-10 Intel Corporation Downlink control information (DCI) validation for enhanced physical downlink control channel (ePDCCH)
US9414335B2 (en) * 2014-02-06 2016-08-09 Electronics And Telecommunications Research Instit Method and apparatus for transmitting uplink signal or uplink channel
WO2017057989A1 (ko) * 2015-10-02 2017-04-06 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서의 하향링크 제어 정보의 전송 방법
WO2017171307A1 (ko) * 2016-03-31 2017-10-05 엘지전자 주식회사 비주기적 채널 상태 정보-참조 신호를 이용한 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR102188674B1 (ko) * 2016-04-01 2020-12-08 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Srs 스위칭, 송신, 및 강화들을 위한 시스템 및 방법
WO2017188548A1 (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 비-직교 다중 접속을 이용하여 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치
US11039460B2 (en) * 2016-08-09 2021-06-15 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving data in wireless communication system supporting Narrow Band Internet-of-Things and device therefor
EP3537822A4 (en) * 2016-11-04 2020-05-20 LG Electronics Inc. -1- METHOD FOR SENDING AND RECEIVING DATA IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE THEREFOR
US10721723B2 (en) 2017-06-23 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Dynamic padding field to match downlink and uplink downlink control information length

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501441A (ja) 2009-08-04 2013-01-10 パナソニック株式会社 移動通信システムにおけるチャネル品質報告
US20120182950A1 (en) 2009-09-18 2012-07-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving scheduling signals in a multi-carrier wireless communication system
JP2012147131A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP2014511170A (ja) 2011-03-14 2014-05-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報の伝送方法及び装置
US20150092694A1 (en) 2012-05-02 2015-04-02 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control information on low-cost machine-type communication, and apparatus for supporting same
WO2017026086A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Self- and cross- carrier scheduling

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nokia Networks,DCI design for NB-IoT[online], 3GPP TSG RAN WG1 adhoc_LTE_NB-IoT_1601 R1-160017,2016年01月11日,[検索日:2016.08.07],インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/LTE_NB-IoT_1601/Docs/R1-160017.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
CN110785955B (zh) 2022-05-27
EP4044494C0 (en) 2023-08-23
CN115038187A (zh) 2022-09-09
JP2020526072A (ja) 2020-08-27
EP4044494A1 (en) 2022-08-17
TW201906447A (zh) 2019-02-01
KR20200016270A (ko) 2020-02-14
US20180376463A1 (en) 2018-12-27
WO2018237343A1 (en) 2018-12-27
CN110785955A (zh) 2020-02-11
EP4044494B1 (en) 2023-08-23
US11540262B2 (en) 2022-12-27
BR112019026574A2 (pt) 2020-06-23
US10721723B2 (en) 2020-07-21
US20200344736A1 (en) 2020-10-29
EP3642990A1 (en) 2020-04-29
TWI797138B (zh) 2023-04-01
CA3064102A1 (en) 2018-12-27
EP3642990B1 (en) 2022-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11228992B2 (en) Uplink transmissions without timing synchronization in wireless communication
US11006403B2 (en) Techniques for use in determining a transmission configuration state
CN110679110B (zh) 用于新无线技术的定时提前组
JP7193535B2 (ja) ワイヤレス通信におけるアップリンクデータチャネルへのアップリンク制御情報のマッピング
US10972937B2 (en) Group indicator for code block group based retransmission in wireless communication
US11323227B2 (en) Multiplexing of physical uplink shared channel (PUSCH) and physical uplink control channel (PUCCH) in uplink short burst transmission
EP3711208B1 (en) Methods and apparatus for determining transport block size in wireless communication
US11026218B2 (en) Indication on joint multi-transmission point transmission in new radio system
US10772091B2 (en) Resource coordination with acknowledgement of scheduling grant
JP2020519096A (ja) ニューラジオ(nr)のためのcsi−rsリソース内のポートグループ指示およびポートサブセット
JP7209647B2 (ja) ダウンリンクおよびアップリンクダウンリンク制御情報長を整合させるための動的パディングフィールド
US11777584B2 (en) Measurement report payload reduction techniques
US20220007224A1 (en) Channel state information (csi) signaling for multiple report metrics
WO2021232215A1 (en) System and method to retain lte service in cell upon rejection of non-standalone service request

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150