JP7206069B2 - 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7206069B2
JP7206069B2 JP2018148856A JP2018148856A JP7206069B2 JP 7206069 B2 JP7206069 B2 JP 7206069B2 JP 2018148856 A JP2018148856 A JP 2018148856A JP 2018148856 A JP2018148856 A JP 2018148856A JP 7206069 B2 JP7206069 B2 JP 7206069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice
image
slices
leakage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018148856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019098144A (ja
Inventor
アヌージ・シャルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Publication of JP2019098144A publication Critical patent/JP2019098144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206069B2 publication Critical patent/JP7206069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4833NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
    • G01R33/4835NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices of multiple slices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/5659Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the RF magnetic field, e.g. spatial inhomogeneities of the RF magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置に関する。
SMS(Simultaneous Multislice)イメージングは、マルチスライスを同時に励起するパルスを印加することにより、高速撮像を実現することのできる磁気共鳴イメージング手法である。SMSイメージングに、いわゆるパラレルイメージングの手法を組み合わせることにより、例えば複数のコイルを用いて収集が行われる。
しかしながら、このような場合、例えばコイル感度マップの不正確さなどに起因して、スライス間でスライス漏れアーティファクトが生じる場合がある。
Barth他、「Simultaneous Multislice (SMS) imaging techniques」、医学における磁気共鳴(Magnetic Resonance in Medicine:MRM)、75巻、ページp.63~81、2016年 Setsompop他、「Blipped-controlled aliasing in parallel imaging (Blipped-CAIPI) for simultaneous multislice echo planar imaging with reduced g-factor penalty」、MRM、67巻、1210~1224ページ、2012年 Moeller他、「Signal Leakage (L-factor) as a measure of parallel imaging performance among simultaneously multi-slice (SMS) excited and acquired signal」、医学における磁気共鳴のための国際学会(International Society for Magnetic Resonance in Medicine:ISMRM)第20回大会、2012年 Cauley他、「Interslice leakage artifact reduction technique for simultaneous multislice acquisitions」、MRM、72巻、93~102ページ、2014年 Pruessmann K. P.他、「SENSE: Sensitivity encoding for fast MRI」、MRM、42巻、952~962ページ、1999年
本発明が解決しようとする課題は、複数のRFコイルを用いて複数スライスについて撮像を行う場合の画質を向上させることである。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、シーケンス制御部と生成部とを備える。シーケンス制御部は、複数のRFコイルを用いて複数スライスについて撮像を行う。生成部は、感度マップから生成されるマトリクスと、一つのスライスに係るデータとに基づいてSENSE(Sensitivity Encoding)再構成を行って、前記スライスに係るデータ及び前記スライス以外のスライスに係るデータを生成し、前記スライスに係るデータ及び前記スライス以外のスライスに係るデータに基づいて、スライス間の漏れまたは面内の残留エイリアシングのうち少なくとも一方を算出する。
図1は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置を示した図である。 図2は、比較例に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の一例について示した図である。 図3は、実施形態に係る磁気共鳴イメージ装置が行う処理の一例について示した図である。 図4は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の一例について示した図である。 図5は、比較例に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の一例について示した図である。 図6は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の一例について示した図である。 図7は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の一例について示した図である。 図8は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の一例について示した図である。 図9は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の流れを示したフローチャートである。 図10は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の流れを示したフローチャートである。 図11は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の一例について示した図である。 図12は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置が行う処理の一例について示した図である。
本明細書に開示する本発明の内容の例示的実施形態は、SMS、SENSE、またはこれらの組み合わせなどの(ただしこれらに限定されない)マルチスライスイメージング技術により生成される磁気共鳴(Magnetic Resonance:MR)画像において、スライス間漏れアーティファクトを特定することを示すものである。パラレルマルチスライスMR画像を収集する際に、1つのスライスからの信号の寄与が、複数のスライスの出力画像へと多重化されることにより、それぞれのシングルスライス画像においてアーティファクトの原因となることがある。マルチスライスイメージングのための従来の漏れ識別技術とは対照的に、実施形態は、画像領域におけるそのような漏れの空間的な識別や測定を可能にする。
図1に示すMRIシステムは、ガントリ10(概略断面で示す)と、これに接続された各種の関連システム構成要素20とを有する。少なくともガントリ10は、通常はシールドルーム内に配置される。図1に示すMRIシステムの構造は、実質的に同軸の円筒形に配置された静磁場B0磁石12と、Gx、Gy、Gzの傾斜磁場コイル14と、大型の全身用RF(Radio Frequency)コイル(Whole Body Coil:WBC)16とを有する。この円筒形に配置される要素の横軸に沿って、患者寝台11によって支持された被検体9の対象となる解剖学的組織(すなわち、関心領域(Region of Interest:ROI))を実質的に囲むように、イメージングボリューム18が示される。
実施形態によっては、より小型のアレイRFコイル(図示せず)を、イメージングボリュームが該小型のアレイRFコイルによって囲まれる領域を含むように、被検体の一部に結合してもよい。当業者には明らかなように、表面コイルなどの、全身用コイル(Whole Body Coil:WBC)と比較して小さいコイルやアレイは、特定の身体部分(例えば、腕、肩、肘、手首、膝、脚、胸、背骨など)に合わせて設定されることが多い。本明細書において、そのような小型のRFコイルを、アレイコイル(Array Coil:AC)またはフェーズドアレイコイル(Phased Array Coil:PAC)と呼ぶ。これらは、RF信号をイメージングボリューム内に送信するよう構成された少なくとも1つのコイルと、RF信号をイメージングボリュームから受信するよう構成された1つ以上の受信コイルとを含んでもよい。
MRIシステム制御部22は、ディスプレイ24、キーボード26、およびプリンタ28に接続された入出力ポートを有する。当然のことながら、ディスプレイ24は、制御入力もできるようにタッチスクリーンタイプのものであってもよい。MRIシステム制御部22、ディスプレイ24、キーボード26は、それぞれ表示制御部、表示部、入力部の一例である。
MRIシステム制御部22、またはMRIシステム制御部22に連結されたコンピュータを操作することにより、MRIシーケンス制御部30にパルスシーケンスについての情報を提供し、インストールされたソフトウェアプログラムに従って、全システムの動作を管理してもよい。また、MRIシステム制御部22は、例えば、自動音声合成技術を用いて生成された音声メッセージによって、息を止めるなどの動作を行うよう被検者に指示する要素として機能してもよい。
MRIシステム制御部22はMRIシーケンス制御部30に接続され、MRIシーケンス制御部30は、Gx、Gy、Gz傾斜磁場コイルドライバ32、ならびにRF送信機34および送受信スイッチ(T/R)36(同じRFコイルが送信と受信の両方に使用される場合)を制御する。MRIシーケンス制御部30は、MRIイメージング(核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance:NMR)イメージングとしても知られている)技術を実装するための、またコイル感度マップなどを生成するための、適切なマップ/MRIデータ収集プログラムコード構造38を含む。MRIイメージング技術には、例えば、パラレルイメージングやその他のイメージングシーケンスも含まれ得る。MRIシステム制御部22によって制御できるパラレルイメージング技術の例として、SMS、面内パラレルイメージング、およびこれらの組み合わせが挙げられる。MRIイメージングの実装は、診断スキャンによって得られる画像に加えて、プリスキャンMR画像や低解像度MR画像を得る工程を含んでもよい。
パルスシーケンス情報は、パルスシーケンスに従ってGx、Gy、Gz傾斜磁場コイルドライバ32、ならびにRF送信機34および送受信スイッチ(T/R)36(同じRFコイルが送信と受信の両方に使用される場合)を動作させるために必要な情報を含む。そのような情報は、x、y、およびzコイルに印加するパルス状電流の強度、持続時間、形状、および印加タイミングを含む。また、MRIシステム制御部22とMRIシーケンス制御部30の少なくとも一方により、デューティサイクルすなわちTRが制御される。例えば、シングルスライス用の信号収集パターンのための、または、例えば、SMS、面内高速イメージング、またはSMSと面内高速イメージングの組み合わせなどの(ただしこれらに限定されない)マルチスライス収集などの信号収集パターンのためのプログラムコードに基づき、MRIシステム制御部22、MRIシーケンス制御部30、およびMRIデータプロセッサ42のうち少なくとも1つによって、パルスシーケンス、デューティサイクルなどの送信を制御してもよい。
MRIシステム20は、ディスプレイ24に送られる処理画像データを作成するために、入力をMRIデータプロセッサ42に提供するRF受信機40を有する。また、MRIデータプロセッサ42は、感度マップ/スライス漏れマップ/MRI画像メモリ46、MRIプログラムコード構造44、およびMRIシステムプログラム/データ記憶装置50へのアクセス用に構成される。感度マップ/スライス漏れマップ/MRI画像メモリ46は、システム構成パラメータ、コイル感度マップ、エイリアス除去マトリクス、スライス間漏れマップ、およびその他のプログラム構造を含んでもよい。MRIプログラムコード構造44およびMRIシステムプログラム/データ記憶装置50は、MRI画像を再構成するための制御ロジックに加えて、コイル感度マップを形成し、スライス間漏れマップを生成し、生成されたスライス間漏れマップをMRI画像におけるアーティファクトを低減する際に利用できるように準備してもよく、また、制御ロジックを含んで全身用RFコイル16や他の受信コイルからのMRデータを取得してもよい。例えば、それぞれ図9および図10に関する後述のプロセス900および1000などのプロセスは、MRIシステム制御部22、MRIシーケンス制御部30、およびMRIデータプロセッサ42のうち少なくとも1つにより実行することができる。なお、MRIデータプロセッサ42が有する生成機能は、生成部の一例である。
図1では、全身用RFコイル16から離れて配置されているが、実施形態によっては、RF送信機34、送受信スイッチ(T/R)36、およびRF受信機40のいずれかを、全身用RFコイル16と他のRFコイルのうち少なくとも一方の近傍に、またはその表面に配置してもよい。
また図1に、MRIシステムプログラム/データ記憶装置50の一般的な説明を示す。MRIシステムプログラム/データ記憶装置50において、(例えば、マルチスライススキャン技術によるデータ収集を制御するためや、スライス間漏れを低減して改善した画像再構成のためや、グラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface:GUI)を規定し、操作者の入力を受けるための)格納されたプログラムコード構造と、設定されたまたは前もって決められたデータ(例えば、プログラムの実行を制御するための特定の閾値設定、コイル感度および画像再構成の推定を制御するためのパラメータ)とが、MRIシステムの各種データ処理構成要素にアクセス可能な非一時的コンピュータ可読記憶媒体に格納される。当業者には明らかなように、MRIシステムプログラム/データ記憶装置50をセグメント化して、少なくとも一部分を、MRIシステム20の処理コンピュータのうち、通常操作においてそのような格納されたプログラムコード構造を最優先で必要とする別のコンピュータに直接接続してもよい(すなわち、MRIシステム制御部22に普通に格納したり直接接続したりするのではなく)。
実際に、当業者には明らかなように、図1は、後述する例示的実施形態を実現するために変更が加えられた一般的なMRIシステムの、全体概略図を示したものである。システムの構成要素は様々な論理集合の「ボックス」に分割することができ、通常、多数のデジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)、マイクロプロセッサ、専用処理回路(例えば、高速AD変換用、高速フーリエ変換用、アレイ処理用など)を含む。これらのプロセッサの各々は、通常、クロック制御された「状態マシン」であり、物理データ処理回路は、クロックサイクル(または、所定数のクロックサイクル)毎に、ある物理状態から別の物理状態に移る。
処理回路(例えば、CPU、レジスタ、バッファ、演算装置など)の物理状態が、操作過程の間にクロックサイクルから別のクロックサイクルに徐々に変化するだけでなく、関連データ記憶媒体の物理状態(例えば、磁気記憶媒体内のビット記憶場所)も、このようなシステムの操作の間に、ある状態から別の状態に変換される。例えば、画像再構成プロセス、スライス間漏れマップ生成プロセス、あるいは場合によってコイル感度マップ生成プロセスの終わりに、物理的記憶媒体内のコンピュータ可読でアクセス可能なデータ値の記憶場所の配列は、ある先行状態(例えば、すべて一様に「0」値、またはすべて「1」値)から新しい状態に変換される。そのような配列の物理的場所の物理状態は、最小値と最大値との間で変化し、実世界の物理的事象および物理的条件(例えば、イメージングボリューム空間内の被検体の内部物理構造)を表す。当業者には明らかなように、そのような格納データ値の配列は、命令レジスタに順次読み込まれMRIシステム20の1つ以上のCPUによって実行されると、MRIシステム内で特定のシーケンスの動作状況を引き起こし遷移させる特定構造のコンピュータ制御プログラムコードと同様に、物理的構造を表し構成する。
SMSイメージング(マルチスライス同時イメージング)は、MR撮像を高速化するために用いられる技術である。収集を高速化するために、多くの技術がMRIイメージングにおいて実践される。MRI画像の収集を高速化すると、撮像対象(例えば、被検体)の快適性が向上し、また、被検体の動きなどによって生じるアーティファクトの減少により、より正確な画像が得られることにつながる。
SMSにおいて、ROI内で複数のスライスを同時に励起し、マルチバンドRFパルスを用い、2D位相エンコードされた読み出しを用いてデータ収集することにより、撮像時間短縮が達成される。SMSは非特許文献1に記載されており、その内容は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
面内パラレルイメージングなどのいくつかの高速化技術では、収集されたk空間サンプルの数が加速率Rによって減少するため、加速率の平方根(√R)に比例して信号雑音比(Signal-to-Noise Ratio:SNR)が低下する。SMSは、この不利益を受けることはない。マルチバンドファクタ(Multiband Factor:MB)とは、同時に励起されてMR信号が同時に収集されるスライスの数である。マルチバンドファクタは、スライス方向の加速率とも呼ばれる。
SNRは、√MB/√Rの割合に比例する。しかし、SMSではMBがRに等しい。したがって、SMSではSNRが√Rに比例して減少しない。この特性により、SMSは、スライスの同時収集について他のMR画像収集技術よりも極めて有利となる。しかし、SMSおよび面内パラレルイメージングのどちらも、コイルの構造上の制約により、高い加速率においてSNRが低下する。コイル構造によるこのSNRの低下は、gファクタペナルティと呼ばれている。
高速MR収集によって得られたSMS画像データにおいて、(異なる空間位置からの)スライスは重なり合っている。同時に収集されたスライス間で受信コイル感度に十分な変化がない場合、再構成されたスライス画像のSNRは低くなる。SNRは、blipped-CAIPI技術(非特許文献2を参照)などの方法を用いて収集時にスライスを互いに位相エンコード(Phase Encode:PE)方向に互いにずらすことによって改善できる。非特許文献2で説明されているように、blipped-CAIPIは、面内高速化のために設計された従来の受信コイルにおける感度の面内変化を利用するものである。PEのずれにより、1つのスライス内のボクセルにエイリアスが生じる一方で、1つ以上の他のスライス内のボクセルでは十分に直交する受信感度値を有する。このため、同時に収集された近接間隔のスライスのエイリアスを除去することに伴い、比較的高いgファクタペナルティが低減される。gファクタペナルティは、各コイルの構造によって決まり、コイルの構造がその感度特性に及ぼす影響を表している。
同時に収集されたスライスは、SENSEなどの(ただしこれに限定されない)パラレルイメージング技術を用いる再構成において、分離される。SENSEは、個々のコイルからのデータが画像空間にフーリエ変換された後に、画像領域で実行される技術である。SMS画像の再構成を可能にする方法の1つに、SENSEの考え方を利用するものがある。SMSにおいて、SENSEエイリアス除去マトリクスは、収集されたスライス位置からの所定の受信コイル感度データを用いて算出される。行列演算を用いて、エイリアス除去マトリクスの逆行列に、収集された、エイリアスを含む画像ボクセル強度値のベクトルを乗ずることにより、エイリアスが除去されたシングルスライス画像ボクセル強度値が得られる。PEのずれは、受信コイル感度マップをずらすことにより再構成において生じさせることができる。要するに、従来のSENSEの概念をスライス方向に拡張することで、SMS画像を再構成する。
概念的には、SENSE再構成は、マルチバンドMR画像に対する帯域分離器として作用し、マルチバンド画像を取り込んで、シングルバンド画像に分離する。すなわち、SENSEは、複数の励起されたスライスから受信コイルで受信したMR信号に基づき生成された、1つのマルチバンド画像を入力として取り込み、コイル感度マップを用いて、MR信号の受信元である励起されたスライス毎に画像の特定や生成を行う。
SENSEを用いることで、SMSや面内パラレルイメージングなどのパラレルイメージング技術に基づき生成されたマルチバンド画像からシングルスライス画像が再構成される。SMSで生成されたマルチバンド画像に関して用いる場合、本明細書では、SENSE再構成段階をSMS-SENSE再構成と呼ぶこともある。本明細書の目的において、入力されるSMS画像すなわちシングルスライス画像に対応して、SENSE再構成およびSMS再構成が同様に機能する。
図2に、理想的な出力となっている例示的なSENSE再構成モジュール202の動作を概略的に示す。SENSE再構成モジュール202は、ROIを含むボリュームについてのマルチスライス、マルチコイル受信感度マップへのアクセスが可能である。ROI内の3つのスライスを同時に励起することによって収集されたSMS画像206が、SENSE再構成モジュール202に入力される。入力画像206は、SMS3x(すなわち、SMSマルチバンドファクタが3で収集される)マルチバンド画像である。SENSE再構成モジュール202は、3つのスライスのそれぞれに対して、それぞれの画像(208a~208c)を出力する。図に示すように、入力画像はスライス1~3の画像を合成したものであるのに対して、出力画像はスライス毎の個々の画像である。理想的な動作では、図2に示すように、各スライス画像は、そのスライスに係るMR信号のみから再構成された画像を含む。そのため、図2に示す理想的な動作において、入力画像206は、ROI内のそれぞれのスライスに基づく矩形、三角形、および円形を合成したものであるのに対して、出力画像208a~208cのそれぞれは、矩形、三角形、または円形のうちの1つのみからなる。
図2がSENSE再構成モジュール202の理想的な出力シナリオを概略的に示しているのに対して、図3は、SENSE202を入力画像206などの入力画像について用いた場合に、実際によく発生することを概略的に示している。出力画像308a~308c
はそれぞれ、特定のスライスから受信されたMR信号に対応する画像を表す各形状(矩形および三角形)に加え、別のスライスからのMR信号漏れによって生じるアーティファクト(例えば、アーティファクト310a、310b、310c、310d)を含んでいる。図3に示されているように、矩形画像内のアーティファクト310aは三角形画像からの信号漏れに起因し、三角形画像内のアーティファクト310bは円形画像からの信号漏れに起因し、また円形画像内のアーティファクト310cおよび310dは、それぞれ三角形画像および矩形画像からの信号漏れである。
理想的でないSENSE再構成は、少なくとも部分的には、SENSE再構成モジュール202に提供されるコイル感度マップの不正確さが原因である。この不正確さは、あるスライスからの画像強度が別のスライスに現れるという、スライス漏れアーティファクトにつながる。
漏れアーティファクトは、ごく一般的であり、通常は再現可能である。漏れアーティファクトは、非常に局所的で非対称形な一貫性のない鋭いエッジとして現れることがある。図4に、従来のマルチスライスEPI(画像402)と比較したときの、SMS3xエコープラナーイメージング(Echo Planar Imaging:EPI)を用いて収集した画像404におけるスライス漏れアーティファクトの例を示す。スライス間漏れアーティファクトは、通常、他の多くの種類のアーティファクトよりも、MR画像において検出するのが難しい。検出の難しさの程度にこのような差がある理由の少なくとも一部は、他のアーティファクトが比較的分散して現れ、かつ規則的であるのと対照的に、スライス間アーティファクトは非常に局所的に現れることである。図4に示すように、スライス間漏れは、通常、非常に局所的であり、病状と切り離して識別することが難しいことがある。図4で付けられた丸印の中の領域に示されているように、スライス間漏れは、MR画像における重要なアーティファクトにつながり得る。SMSにおいて漏れた信号は、損傷や脳卒中などの病理学的特性として放射線専門医(またはMR画像を利用する他のユーザや操作者)によって読み間違われる場合がある。
実施形態は、SMS、面内パラレルイメージング、またはこれらの組み合わせにおいて、スライス間漏れを特定する改良された技術を提供する。また、いくつかの実施形態により、「正体未確認の明るい物体は本物であるか、それともスライス漏れアーティファクトなのか?」といった疑問に対して、信頼性の高い答えを得ることができる。
スライス間漏れを特定するための従来技術の1つに、非特許文献3で説明されているモンテカルロ法がある。この方法では、低周波信号をシングルスライス画像に導入し、組み合わせることでSMS画像を合成した後、SMS画像からエイリアスを除去する。エイリアスを除去したスライスの周波数分析を用いて、どれだけの信号が1つのスライスから別のスライスに漏れたかを明らかにできる。
別の従来技術として、スライスGRAPPA(k空間)技術が非特許文献4で説明されている。この方法では、スライスGRAPPAカーネルを、任意の同時に収集したスライスについて較正した後、較正カーネルをシングルスライス画像に適用する。結果として生じた画像により、通過信号および漏れ信号が得られる。
上記のモンテカルロ法およびスライスGRAPPA法などの、スライス漏れマップを推定する従来技術は、受信されたMR信号情報を周波数空間およびk空間領域内で操作することにより、シングルスライス画像を再構成する。現在、スライス漏れを識別するための、画像領域パラレルイメージング技術は実現されておらず、また提案もされていない。本明細書で開示する例示的実施形態は、スライス間漏れを識別するための画像領域パラレルイメージング技術を含む。
例示的実施形態を正しく評価するための1つの基本は、SMSやSENSE再構成が、空間帯域分離器(例えば、空間的にずらされた個々のスライスについて画像を分離する機能)のように機能すること、および、この再構成を用いてマルチスライスイメージングにおけるスライス間漏れが特定できることを理解することである。
スライス漏れは、SMSマルチバンド画像においてSENSE再構成で周波数帯域を正確に分離できなかった画像領域で発生する。そのため、シングルスライス画像が入力される場合、SENSE再構成はその画像を通過させ、また他のすべての出力スライスは、強度が0である阻止帯域内にあると考えられる。阻止帯域スライス内の0でない画像強度は、いずれもスライス漏れである。
図5に、シングルスライス画像506がSENSE再構成モジュール502を通過する状況を示す。入力画像506などのシングルスライス画像は、SMS画像と呼ばれるものとは別物である。SMS画像がいくつかのスライスからのMR信号を合成したものであるのに対し、シングルスライス画像は1つのスライスからのMR信号のみを含む。
モジュール502において、SMS画像のためのSENSEエイリアス除去マトリクスの形成が、所定のマルチスライスマルチコイル受信感度マップ504を用いて行われ、また出力画像の生成が、入力画像およびSENSEエイリアス除去マトリクスに基づいて行われる。実施形態によっては、SMS画像が入力として与えられる代わりに、シングルスライス画像が提供されていることをプロセスに通知するために、SENSE再構成に対して変更を行う必要はない。基本的に、シングルスライス入力画像のためのSENSE再構成に関する処理は、SMS画像のためのSENSE再構成と全く同じままにできる。SENSE再構成処理の詳細は、図9との関係で説明する。
例示的実施形態では、SENSEエイリアス除去マトリクスは、SMS MRIデータ収集シーケンスによって収集されたMR画像からエイリアスを除去するように設定され、MRスライス画像データがマトリクスに入力されると通過スライス画像および1つ以上の追加のスライス画像が作成されるようにする。入力スライスからROIの別のスライスへのスライス漏れは、追加のスライス画像の内容に基づいて特定してもよい。すなわち、MRIシーケンス制御部30は、SMS MRIデータ収集シーケンスを実行し、MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、MRIシーケンス制御部30により実行されたSMS MRIデータ収集シーケンスにより得られたデータに基づいて、SENSEエイリアス除去マトリクスを生成する。
出力画像508a~508cは、SENSE再構成マトリクス502がシングルスライス画像を自らの帯域に(例えば、通過帯域に)通過させ、阻止帯域と呼ばれるすべての他の帯域は画像強度が0となる、理想的状況を示している。
この例では、SENSE再構成処理により、入力シングルスライス画像内にある三角形画像は、それ自身の帯域に分離される一方で、矩形および円形に割り当てられた帯域は0を受信する。これは、例えば、入力シングルスライス画像が、選択されたスライスからのMR信号のみを含む場合の結果であろう。
このプロセスは、スライス毎に再構成された画像を得るために、ROI内のスライス毎に繰り返されることができる。
図6は、SENSE再構成が理想的でないとき、スライス漏れが1つ以上の阻止帯域において見られる場合があることを示している。この例では、シングルスライス三角形画像606が、マルチコイルマルチスライス受信感度マップを用いてSENSE再構成モジュール502を通過して、該三角形画像が対応する帯域画像608bになる。しかし、入力画像における三角形からのいくつかのボクセルが阻止帯域内に漏れたことで、出力画像608aおよび608cにおいて0でない画像強度として表れている。図5~6に関する実施形態では、本文書で述べる各帯域は、被検体の解剖学的組織におけるそれぞれのスライスに対応する。入力シングルスライス画像の帯域に対応する出力画像以外のSENSE出力画像は、スライス漏れ画像である。
図7に、SMSイメージングに関して上述した技術を、SMSを用いない面内SENSEに拡張したものを示す。例示的実施形態によって、SMS画像におけるスライス漏れのような面内SENSE画像における残留エイリアシングに対して操作することにより、面内SENSE画像における残留エイリアシングの特定や処理が可能となる。より具体的には、図7に関する実施形態において、画像再構成領域(Field of View:FOV)が縮小された画像およびエイリアスは、図5および6に関するSMSの実施形態について説明された「スライス」のように取り扱うことができる。言い換えると、SMS無しで面内SENSEを備える実施形態では、入力画像が縮小されたFOVを有する場合、SENSE再構成モジュールは、通過帯域に画像を出力し、阻止帯域に、残留エイリアス信号を有する1つ以上の他の画像を出力する。
2倍高速化で収集した面内SENSE画像710について考える。加速率が2では、k空間で1ラインおきにスキップされる結果、FOVが1/2の画像710は各コイルから収集される。このFOVが1/2の画像は、三角形の中央領域の上に、折り返された、すなわちエイリアスを含む(aliased)三角形の外側部分の一部を含むエイリアスを含む。SENSE再構成によって、エイリアスを含む領域から中央領域を完全に分離できない場合、再構成された画像に残留エイリアシングが見えるだろう。
残留エイリアシングの量は、「スライス」漏れマップを作成することによって計算できる。エイリアスが含まれない完全なFOVの画像が収集される。そのような画像は、図5の506に示されている。次に、処理された縮小されたFOVの画像706は、完全なFOV画像から導出される。導出された縮小されたFOVの画像は、入力としてSENSE再構成処理702に送られる。実施形態によっては、SENSE再構成処理702の処理ロジックは、再構成モジュール502でのSENSE再構成ロジックと同じであってもよい。入力としてSENSEモジュール702に送られるコイル感度マップ704は、少なくともシングルスライスマルチコイル受信感度マップを含む。すなわち、コイル感度マップ704は、入力「スライス」画像内に示されるスライスのそれぞれについて、少なくともコイル感度マップを含む。SENSE再構成モジュール702に入力される縮小されたFOVの入力画像(例えば、処理された画像706および対応するエイリアス)が、被検体の解剖学的組織の、1つのスライスの画像である場合、そのスライスの感度マップで十分である。そのシングルスライスのための感度マップは、通過画像およびエイリアスの両方に関する感度情報を含むだろう。
各「スライス」、例えば、縮小されたFOVの画像(例えば、図示した画像706など)および各エイリアスをSENSE再構成モジュール702に入力して、他の「スライス」における漏れを特定することによって、処理は進行する。SENSE再構成モジュール702は、SENSEモジュール502と同様に動作する。SENSEモジュール702の動作については、後で図9を参照してさらに説明する。
収集した完全なFOVの画像を処理して、制限されたFOV内にある画像の部分(例えば、画像706において2本の点線間の領域で示されたFOVの部分)を画像の残りの部分から分離することにより(例えば、事前設定されたパラメータに基づき自動的に領域をトリミングすることにより)、各入力画像を得てもよい。加速率およびFOVは既知であるので、画像のどの部分が主要部であって、どの部分がエイリアスを形成しているかを、計算するのは容易である。加速率がRのときR個のエイリアスが生じるため、加速率RのSENSEでは、上記処理をR個すべてのエイリアスについて繰り返してもよい。
図7に示すような面内パラレルイメージングに関する実施形態では、SENSEエイリアス除去モジュールにおけるSENSEエイリアス除去マトリクスは、縮小されたFOVから収集されたMR画像からエイリアスを除去するように設定され、MRスライス画像データがマトリクスに入力されると複数の「スライス」画像が作成されるようにする。出力「スライス」画像の1つは、縮小されたFOV内の通過画像を出力する。エイリアス除去マトリクスからの出力における少なくとも1つの追加のスライス画像は、拡大されたFOV(すなわち、加速率Rが1であったと仮定したときのFOV)を表す。次に、マトリクスから出力された追加のスライス画像のFOV拡大部分の内容に基づいて、縮小されたFOVのスライス画像における残留エイリアス内容を特定する。すなわち、MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、SENSEエイリアス除去マトリクスと、1つのスライスに係るデータであって縮小されたFOVに係るデータに基づいてSENSE再構成を行ってエイリアシング除去を行うことにより、当該スライスに係るデータや当該スライス以外のデータを、縮小されたFOVより広いFOVについて生成し、当該スライスに係るデータや当該スライス以外のスライスに係るデータに基づいて、残留エイリアシングを算出する。
すなわち、図7の実施形態では、縮小されたFOVの画像706をSENSE再構成モジュール702に入力した結果、通過画像708bと、残留エイリアシングを含む別の「スライス」画像708aとが得られる。708aで観察されるように、(例えば、708bにおいて通過信号がある領域の頂点側および底側に)エイリアスを含む領域のそれぞれが、残留エイリアスを含んでいる。
図8に、例示的実施形態に係る、SMSおよび面内SENSEを組み合わせて用いてMR画像を収集するときの、スライス間漏れを特定する状況を概略的に示す。画像810a~810fは、加速率Rが6となるSMS3倍および面内SENSE2倍における、すべてのスライスについて処理された(例えば、各画像に関する縮小されたFOVのそれぞれの外側の部分をトリミングすることにより、縮小されたFOVを得るために処理された)入力画像である。画像810a~b、810c~d、および810e~fの各対(それぞれ、正方形、三角形、および円形の画像に対応)は、主要な縮小されたFOVの画像(例えば、810cにおける三角形の中央部)および面内高速化によって生じる折り返しの画像(例えば、810dにおける三角形の頂点部/底部)を含む。
SMSおよび面内SENSEの組み合わせを用いる実施形態では、SENSEエイリアス除去マトリクスは、SMS MRIデータ収集シーケンスによって収集されたMR画像からエイリアスを除去するように設定され、MRスライス画像データがマトリクスに入力されると通過スライス画像および1つ以上の追加のスライス画像が作成されるようにする。入力スライスからROIの別のスライスへのスライス漏れは、追加のスライス画像の内容に基づいて特定することができる。さらに、面内SENSEを実行するためには、MRスライス画像データをSENSEエイリアス除去マトリクスに入力する際、各入力MRスライス画像データは縮小されたFOVの画像なので、面内残留エイリアスも画像として出力される。
SENSEエイリアス除去マトリクスは、SMS加速率MBおよび面内の縮小されたFOVの加速率Pからなり、R=MB×Pで表される、全体の加速率Rに対して設定される。1つの通過画像、および、Rが1の面間漏れマップ画像と面内漏れマップ画像のうち少なくとも一方を作成するよう構成されたエイリアス除去マトリクスへの入力のために、画像領域MRIデータの1つのスライスが選択される。(例えば、それぞれスライス漏れおよび残留エイリアスの形で生じる)面間漏れおよび面内漏れが、Rが1の漏れマップの内容に基づいて特定される。すなわち、MRIシーケンス制御部30は、生成機能により、各スライス及び各縮小されたFOVに係るデータに基づいてSENSE再構成を行うことにより、スライス間の漏れ及び面内の残留エイリアシングを算出する。
入力画像806として810a~810fのうちの1つを選択することにより、処理が機能する。次に、入力画像806がSENSE再構成モジュール802において処理される。また、SENSE再構成モジュール802は、入力としてマルチスライスマルチコイル受信感度マップ804を取り込む。感度マップは、図5~7の動作の場合と同様に構成されてもよい。SENSE再構成モジュール802もまた、モジュール502および702と同じまたはほぼ同じに動作してもよく、後で図9を参照してさらに説明する。
出力画像808は、スライス毎およびエイリアスを含む領域毎に異なる画像を含む。全体の加速率Rに対して、出力画像は、1つの通過画像およびR-1個の漏れマップを含む。
図9に、いくつかの例示的実施形態に係る、スライス漏れと面内残留エイリアスのうち少なくとも一方のマップを生成し格納するためのプロセス900のフローチャートを示す。これらの実施形態は、SMSイメージングを用いるいくつかの実施形態(例えば、図5~6に関する実施形態など)、面内SENSEイメージングを用いるいくつかの実施形態(例えば、図7に関する実施形態など)、およびSMSと面内SENSEの組み合わせ(例えば、図8に関する実施形態など)を含んでもよい。
プロセス900に入った後、工程902において、選択された複数のスライス位置における受信コイル感度マップが生成される。周知の従来技術を用いて、コイル感度マップを生成してもよい。いくつかの例示的実施形態では、すべての受信コイル毎に、またROI内のすべてのスライス毎に、感度マップが生成される。しかし、実施形態によっては、すべての受信コイルやROI内のすべてのスライスに対して、対応するコイル感度マップを用意する必要はない。コイル感度を生成するための詳細については、既に知られている(例えば、非特許文献5を参照)。
コイル感度マップを生成した後、工程904において、少なくとも選択された複数のスライス位置についてのSENSEエイリアス除去マトリクスが生成される。すなわち、MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、工程902において生成された感度マップから、SENSEエイリアス除去マトリクスを生成する。いくつかの実施形態に係るSENSEエイリアス除去マトリクスは、動作している受信コイル(すなわち、MR信号を実際に受信している受信コイル)の数およびROI内のスライスの数よりも多い数の行や列をそれぞれ有するように構成される。例えば、2つの動作している受信コイルと、ROI内の2つのスライスとからなる構成の場合、SENSEエイリアス除去マトリクスは、2行よりも多い行や2列よりも多い列を有することになる。収集された画像のある特徴をコード化する擬似コイルを含むために行を追加してもよい。例えば、エコープラナーMRIにおけるゴーストアーティファクトを低減するために、擬似コイルとして2次元位相マップを含んでもよい。
通過帯域から他の帯域への漏れを識別するため、追加されたエイリアスを収容するように追加の行や列が定義される。「通過帯域」は、SMSイメージングに関しては、主要なMR信号を受信する元である被検体の解剖学的組織におけるスライスに相当し、また面内イメージングに関しては、入力画像の縮小されたFOV内の領域に相当する。「他の帯域」は、SMSイメージングに関しては、被検体の解剖学的組織におけるその他のスライスに相当し、また面内イメージングに関しては、入力画像の縮小されたFOVの外側の領域に相当する。
上記のように、縮小されたFOVおよび縮小されたFOVの外側の領域は、SENSEエイリアス除去マトリクスによる処理および残留エイリアスの特定のために、例示的実施形態ではそれぞれスライスとして扱われる。例えば、スライスの、縮小されたFOVの画像および該スライス内の縮小されたFOVの外側の領域の画像は、それぞれ異なる入力画像として、SENSEエイリアス除去マトリクスに送られ、またそれぞれについて、通過画像および1つ以上の面内残留エイリアス画像が出力される。
工程906において、SENSE再構成モジュールへの入力画像が取得される。画像は、プリスキャンにて、(例えば、図10に記載の)メインイメージングシーケンスの一部として、またはこれらの組み合わせとして、収集されてもよい。例えば、MRIシーケンス制御部30は、2D撮像を実行する。MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、当該2D撮像により得られた1つのスライスに係るデータを、SENSE再構成モジュールのための入力画像として生成し、後述のステップにおいて当該2D撮像により得られた1つのスライスに係るデータに基づいて、SENSE再構成を行う。
SMSを用いる実施形態では、2Dシングルスライス画像を、SENSE再構成モジュールのための入力画像として、スライスをずらして、またはずらすことなく収集してもよい。実施形態によっては、2D画像は、面内方向にずらすことなく、互いに直接重なり合うように同時に収集される。しかし、これによって、受信コイル感度がスライス方向に実質的には変化しない場合には、スライスの分離が難しくなることがある。再構成された画像の品質を改善するために、実施形態によっては、収集の間にスライスをずらしてもよい。これは、k空間に線形位相勾配を加える傾斜磁場を印加して、画像を所定のファクタの分だけずらすことによって、実現してもよい。1つの例では、SMS3倍高速化が適用される場合(図5および関連する説明を参照)、3つのシングルスライス画像が入力画像として使用される。この場合、MRIシーケンス制御部30は、SMSデータ収集シーケンスを実行する。MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、実行されたSMSデータ収集シーケンスにより得られたデータを、各スライスについて切り出すことにより、入力画像を生成する。
面内SENSEを用いる実施形態では、SENSE再構成モジュールのための入力画像が、中にROI全体を含む完全なFOV全体にわたって取得される。すなわち、例えば、面内2×高速化が適用される場合(図7および関連する説明を参照)、収集されたFOVに対して半分のFOVの画像、および収集されたFOVの画像に存在しないFOVの部分を含む画像が、SENSEエイリアス除去への入力として使用される。
SMSおよび面内SENSEを用いる実施形態では、入力画像は、SMSを受けるスライス毎の画像、および、スライス毎に、完全なFOVをカバーするために縮小されたFOVの画像を含む。図8を参照して上で説明した画像810a~fは、一例である。
工程908において、一組のスライス位置が、入力画像を入手できるスライスから選択される。この選択は任意に行ってもよい。例示的実施形態では、この一組のスライス位置は、ROI内のすべてのスライスを含む。
プロセス900では、選択された一組におけるスライス毎にスライス漏れマップを1つずつ生成するために、工程910~916を繰り返してもよい。工程910において、上記一組から1つのスライス位置が選択される。
工程912において、工程910で選択されたスライスに対して、スライス漏れマップが生成される。すなわち、MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、工程904において生成された感度マップから生成されるSENSEエイリアス除去マトリクスと、工程910において選択された一つのスライスに係るデータとに基づいてSENSE(Sensitivity Encoding)再構成を行って、選択されたスライスに係るデータ及び当該選択されたスライス以外のスライスに係るデータを生成する。続いて、MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、選択されたスライスに係るデータ及び当該選択されたスライス以外のスライスに係るデータに基づいて、スライス間の漏れまたは面内の残留エイリアシングのうち少なくとも一方を算出する。選択されたスライスのためのスライス漏れマップは、1つ以上の他のスライスから選択されたスライスへの漏れや、選択されたスライスから1つ以上の他のスライスへの漏れを識別してもよい。選択された一組のスライスのためのスライス漏れマップは、選択された一組のスライスのうちの、ある任意のスライスから他の任意の複数のスライスへの漏れをマッピングするように構成してもよい。すなわち、例えばキーボード26はユーザからスライスの選択の入力を受け付ける。MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、キーボード26からユーザが受け付けた当該スライスから他のスライスへの、スライス間の漏れを算出する。
SMSの実施形態のためのスライス漏れマップにより、1つのスライスから別のスライスへのスライス間漏れのマッピングが可能となり、面内SENSEの実施形態のためのスライス漏れマップにより、1つの縮小されたFOV領域から他の領域への残留エイリアスのマッピングが可能となり、また、SMSと面内SENSEを組み合わせた実施形態のためのスライス漏れマップにより、スライス間漏れおよび残留エイリアス漏れの両方に対して可能となる。図6、7、および8の出力画像が、上記タイプの実施形態それぞれのための漏れマップ情報の例を示している。
いくつかの例示的実施形態によると、スライス漏れマップの生成は、画像を生成するために用いられる収集シーケンスのタイプに左右されず、また処理された画像を収集するために用いられるイメージングシーケンスによってスライスをずらすか否かにも左右されない。実施形態によっては、処理された画像が、少なくとも1つの拡散方向に拡散強調エンコーディング傾斜磁場を用いて、少なくとも1つのMRイメージングシーケンスから生成される。実施形態によるスライス漏れマップを、SMSのための主要な適用例である拡散強調画像のために、生成することができるが、実施形態によるスライス漏れマップはこれに限定されない。
収集高速化パラメータ(例えば、R、縮小されたFOV、加速率P、MBなど)は、操作者が設定してもよい。設定値により、高速化無し、または高速化の特定レベル(例えば、MR信号を受信するために同時に起動できる受信コイルの数まで)を指定してもよい。
SENSE再構成モジュールにおいて、エイリアスが除去された出力画像が、収集されたエイリアスを含む画像にSENSEマトリクスの逆行列を乗ずることにより得られる。
SMS画像再構成は、以下のように解析的に表してもよい。
Figure 0007206069000001
ここで、Iは収集された画像の強度のベクトルであり、CはSENSEエイリアス除去マトリクスであり、mはエイリアスが除去された画像の強度値のベクトルである。上記式は、完全なマトリクスとベクトルの形で以下のように書くことができる。
Figure 0007206069000002
ここで、Ncは添数iで表されたコイルの数を示し、Nsは添数jで表されるスライスの数を示し、IiはコイルIにより収集される画像を示し、Cijはスライスjに対するコイルiの受信感度を示し、mjはスライスjのエイリアスが除去された画像の強度を示し、yjはスライスのずれ(スライスがずれていないとき、すべてのjに対してyj=0)を示す。
エイリアスが除去された画像の強度値のベクトルは、上記式を解析的に解くことにより再構成することで、以下のように求められる。
Figure 0007206069000003
ここで、λはチーホノフ正則化の重み(任意)であり、Γは識別マトリクスであり、Hはエルミート演算子である。
場合によっては、解析解が求められないこともある。例えば、非線形のk空間トラジェクトリを用いて高速MRデータが収集される場合、反復ソルバーを用いてSENSEの計算式を解くのが一般的である。そのようなソルバーは、エイリアスが除去された画像の強度値の初期推測値を用いて開始し、SENSEの計算式を繰り返し解くことでエイリアスが除去されたきれいな画像に収束させる。
工程914において、スライス漏れマップが、次の使用のために格納される。例えば、マップをメモリ46などのメモリに格納してもよい。
工程916において、処理対象のスライス位置がまだ残っているか否かを判断し、Yesならプロセス900は工程910に進み、Noならプロセス900は終了する。
なお、工程902~915の1つ以上を、図示したものとは異なる順序で実行してもよく、または実行しなくてもよい。実施形態によっては、1つ以上の工程をプロセス900において実行してもよい。また、コイル感度マップを生成する工程902~904は、他の工程906~910の少なくとも一部の前に、後に、または並行して実行してもよい。
図10に、いくつかの例示的実施形態に係る、表示されたMRI画像におけるスライス間漏れの特定や低減を行うためのプロセス1000のフローチャートを示す。
プロセス1000に入った後、工程1002において、スライス高速化(例えば、SMS)、面内高速化(例えば、SENSE)、またはスライス高速化および面内高速化の組み合わせを用いて、MR画像収集のためのMRシステムが設定される。
工程1004において、MRシステムにより、診断スキャン(メイン撮像とも呼ばれる)にてスライス高速化、面内高速化、またはこれらの組み合わせを用いて、MR画像収集が実行される。例えば、MRIシーケンス制御部30は、複数のRFコイルを用いて複数スライスについて撮像を行う。
工程1006において、1つ以上の合成された/処理された画像が、診断スキャンから生成される。診断スキャンがSMSに基づく実施形態では、合成された画像のそれぞれが、診断スキャンの結果として得られた複数のスライスを合成したものである。例えば、MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、MRIシーケンス制御部30が行った撮像により得られたk空間データに基づいて、画像を再構成する。
工程1008において、スライス漏れマップにアクセスする。スライス漏れマップ情報の生成および格納については、プロセス900に関連して上で説明した。
この工程の後、プロセス1000は、メイン撮像から得られた再構成された画像を漏れマップに基づいて処理する工程1012、または再構成された画像を対応するスライス漏れマップと共に表示する工程1010のいずれに進んでもよい。
工程1010において、例えば、メイン撮像からの1つ以上の画像および生成されたスライス漏れからの1つ以上の画像が、同じディスプレイ画面に、または近くに配置されたディスプレイに同時に表示される。スライスの診断画像およびスライス漏れマップの少なくとも適切な部分(例えば、選択されたスライスを含むマップの一部分)を同時に表示することにより、放射線専門医または他の操作者は、横並びの比較ができる機能を得られる。さらに後述するように、実施形態によっては、漏れアーティファクトなどの有無に関して操作者に案内するために、信頼値などを各画像に関連付けてもよい。
工程1012において、スライス漏れマップを処理して、スライス間信号漏れの1つ以上の空間位置およびその漏れ量を求めてもよい。この得られた情報を用いて、視認できる漏れの影響を低減するために、選択された画像をさらに処理してもよい。
当然のことながら、実施形態によっては、プロセス1000の工程1002~1012の1つ以上を、実行しなくてもよく、または図示したものとは異なる順序で実行してもよい。いくつかの実施形態は、プロセス1000に1つ以上の追加の工程を含んでもよい。
例示的実施形態では、プロセス900および1000を、図1に示すシステムにおいて実行してもよい。より具体的には、コイル感度マップの生成、高速化無しでの2Dマルチスライス画像の収集、および高速化したMR画像の収集を、MRIシステム制御部22、MRIシーケンス制御部30、およびMRIデータプロセッサにより、互いにかつシステム10および20の他の構成要素とも通信および連携しながら、実行してもよい。プロセス900および1000の処理の間に、ディスプレイ24に表示されている間のアクセスのためや、表示された診断MR画像における漏れアーティファクトを低減するためのさらなる処理のために、生成されたスライス漏れマップをメモリ46などのメモリに格納してもよい。
図11に、再構成されたSMS画像における漏れアーティファクトの例を示す。画像1102は、被検体の脳の3つのスライスの32チャネル、シングルスライス2DスピンエコーEPI画像である。画像1102は、シミュレーションで組み合わせられ、SMS3×の画像1104が合成された。合成する前に、スライスはFOV/3単位、0単位、-FOV/3単位だけそれぞれずらされてから、合わせられた。合成された画像1104に対してSENSE再構成が実行された。再構成されたSMSスライス1106は、矢印で指し示したところに、漏れアーティファクトが見られる。この場合、漏れの主な発生元はメイン画像の歪みである。画像歪みは、メイン撮像とコイル感度測定プリスキャンの間のコイル感度値が一致しない原因となる。人の頭部において、そのような歪みは、前頭皮質や外耳道など空気と組織の境界面近くで主に見られる。再構成されたSMSスライス1106に見られるように、スライス漏れアーティファクトのほとんどが、これらの部位から生じる。
図12に、例示的実施形態による、スライス漏れマップ1202と、漏れが識別され再構成されたSMS画像1204とを示す。マップマトリクス1202は、図11に示されたSMS3×の例に対して推定されたスライス漏れマップを示している。行mおよび列nに対して、画像S(m,n)は、スライスmからスライスnへの漏れを表す。m=nのとき、診断画像はスライスからそのスライス自身への通過信号を表す。理想的には、漏れがなければ、すべての非対角画像で強度が0となる。行mは、マップマトリクスに示されたすべてのスライスの間で、スライスmからの画像強度がどのように分布するかを示している。列nは、スライスnに画像強度を与えるすべてのスライス(すなわち、マップマトリクスに示されたスライス)を示している。
スライスは、空間的に互いに離れているほど、受信感度の差が大きくなるため、漏れが少なくなる。例えば、スライス1はスライス3から遠いため、S(1,3)で見られる漏れはより少ない。
再構成されたSMSスライス1204と漏れマップ1202を比較することにより、スライス漏れの発生元の位置を特定できる。アーティファクトは、それぞれ個々にスライス漏れまたは本当の病状として識別/分類できる。
例示的実施形態において、再構成された画像1204における各マーカ(例えば、矢印)は、漏れアーティファクトの発生元を指し示す漏れマップ1202における、対応する同色のマーカ(例えば、矢印)で示されてもよい。このように、放射線専門医や操作者は、漏れの発生元を素早く識別できる。
上述したように、本明細書で説明する実施形態は、パラレルマルチスライスイメージングにおいてスライス漏れを識別するための、画像領域パラレルイメージングに基づく技術を提供するものである。識別されたスライス漏れを、マルチスライスMR画像において病状をより正確に判別する手助けとして用いてもよい。
発明者の知る限りでは、これらの実施形態は、SMSイメージングにおいてスライス漏れを識別するための、最初の画像領域パラレルイメージングに基づく技術である。
パラレルマルチスライスイメージングにおいてスライス漏れを識別するための従来技術には、多くの欠点がある。従来のモンテカルロ法は、時間がかかる。この技術は、正確なスライス漏れマップを得るのに、100回程度の繰り返しを要する。従来のスライスGRAPPA技術は、k空間に基づいており、いくつかのMR装置にそのような技術を用いると、相当な変更とその他諸経費が必要となる。
SENSEなどの画像領域パラレルイメージング再構成は、k空間に基づく再構成(例えば、スライスGRAPPA)よりも漏れアーティファクトが発生しやすい。マップスキャン(例えば、コイル感度マップ用のプリスキャン)とメイン撮像(例えば、診断スキャン)の間にボクセルの位置決め不良があると、スライス漏れが生じる。
漏れアーティファクトの特徴を正しく表すためには、メイン撮像で画像領域技術(SENSE)を用いる場合は、スライス漏れ測定でも画像領域技術を用いる必要がある。画像領域法およびk空間法は、漏れの原因となり得るメイン撮像とプリスキャンの間の不一致の様々な原因に影響されやすい。例えば、k空間法は、スライス漏れの原因となり得るメイン撮像とプリスキャンの間の画像のコントラストの違いに、非常に敏感である。画像領域法は、そのような原因に対して、ほとんど影響されない。したがって、画像領域法を用いる再構成の処理過程に由来するスライス漏れの特徴を正確に表すために、画像領域においてスライス漏れ測定を行う必要がある。実施形態では、画像領域パラレルイメージング再構成を用いて、スライス漏れアーティファクトの識別や測定を行う。一般的には、実施形態の技術を用い、スライス高速化、面内高速化、またはこれらの組み合わせを用いて画像内の残留エイリアシングを測定してもよい。
実施形態によっては、blipped-SMS収集および非blipped-SMS収集の両方に適用される。実施形態は、面内SENSEを用いて、または用いずに、SMS画像に適用される。実施形態によっては、SMSを用いない面内SENSEやSMSおよび面内SENSEが可能になる。
例示的実施形態によっては、漏れマップを、領域内のSNR分布の推定を与えてくれるgファクタマップと一緒に用いて、SMS画像品質を評価してもよい。
例示的実施形態によっては、スライス漏れマップを定量化してもよい。例えば、各スライス漏れマップにおける正規化平均画像強度を用いて、各スライスの、すべてのその他のスライスに対する相対的寄与を計算して求めてもよい。例えば、エイリアス除去マトリクスによって特定される関連する信号漏れに基づいて生成され、スライスに対する信頼値を与える信頼度マップを、形成してもよく、また、診断画像と共にまたは診断画像と関連付けて表示してもよい。スライス用の量的信頼因子は、スライス間漏れやその中の面内残留エイリアシングの量を、前記少なくとも1つの追加の出力スライスの内容を所定の量的閾値と比較することにより、表してもよい。すなわち、MRIデータプロセッサ42は、スライスに対する信頼値を与える信頼度マップを生成する。MRIシステム制御部22は、生成した信頼度マップを、ディスプレイ22に表示させる。例えば、MRIデータプロセッサ42は、各スライスに対して、他のスライスへの信号値の漏れがどの程度あるかを表す数値を信頼値として算出し、スライスとそのスライスにおける当該数値の値とを関連付けて表示する信頼度マップを生成する。また、別の例として、MRIデータプロセッサ42は、例えばスライス間漏れが起こっている画像上の位置に矢印などのマーカーを重畳させて、ディスプレイ22に表示させてもよい。
また、いくつかの例示的実施形態により、各種システム設定(コイル、解剖学的組織、磁石、他)に対するSMS性能の定量化が可能になる。これにより、現在行われているようなスライス漏れの定性的な視覚分析に対する信頼だけよりも、正確性および信頼性で大幅な改善がもたらされる。また、例示的実施形態により、「超えるとスライス漏れを視覚的に検知できる閾値は何か?」のような質問に対する答えも得られる。
いくつかの例示的実施形態を、スライス漏れ軽減技術に用いてもよい。例えば、スライス漏れマップを、システムへの入力として使用し、最適なSMSシーケンスパラメータの計算において使用して、あらゆる漏れをROIの外側に位置させてもよい。すなわち、MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、算出されたスライス間の漏れに基づいて、スライス漏れの軽減を行う。
また、MRIデータプロセッサ42は、算出されたスライス間の漏れに基づいて、再構成された画像の補正を行ってもよい。一例として、MRIデータプロセッサ32は、再構成された画像から、算出されたスライス間の漏れに対応する信号値を引き算することで、スライス間の漏れが補正された画像を生成する。
なおMRIデータプロセッサ42、感度マップスライス漏れマップ/MRI画像メモリ46、MRIプログラムコード構造44、ディスプレイ24、キーボード26、プリンタ28、MRIシステムプログラム/データ記憶装置50は、独立した一つの画像処理装置の一部として構成されてもよい。かかる画像処理装置のMRIデータプロセッサ42は、生成機能により、複数のRFコイルを用いて複数スライスについて行われた撮像により得られたk空間データに基づいて、画像を再構成する。MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、感度マップから生成されたマトリクスと、一つのスライスに係るデータとに基づいてSENSE再構成を行って、当該スライスに係るデータ及び当該スライス以外のスライスに係るデータを生成する。また、MRIデータプロセッサ42は、生成機能により、当該スライスに係るデータ及び当該スライス以外のスライスに係るデータに基づいて、スライス間の漏れまたは面内の残留エイリアシングのうち少なくとも一方を算出する。
また、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置において、MRIデータプロセッサ42、感度マップスライス漏れマップ/MRI画像メモリ46、MRIプログラムコード構造44やこれらを含む画像処理装置は、磁気共鳴イメージング装置と同じ場所に導入される必要はなく、例えば磁気共鳴イメージング装置とは別の画像処理装置が、上述の画像処理装置と同様の処理を行ってもよい。かかる別の画像処理装置が利用する計算機資源としては、例えばクラウドコンピューティングを利用してもよい。また、MRIデータプロセッサ42、感度マップスライス漏れマップ/MRI画像メモリ46、MRIプログラムコード構造44などはクラウド上に保存され、またはクラウド上で実行され、その計算結果が磁気共鳴イメージング装置に通知されてもよい。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置によれば、スライス漏れアーティファクトの大きさを算出することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
22 MRIシステム制御部
24 ディスプレイ
26 キーボード
30 MRIシーケンス制御部
42 MRIデータプロセッサ
50 MRIシステムプログラム/データ記憶構造

Claims (8)

  1. 複数のRFコイルを用いて複数スライスについて撮像を行うシーケンス制御部と、
    前記撮像により得られたk空間データに基づいて、画像を再構成する生成部とを備え、
    前記生成部は、感度マップから生成されるマトリクスと、一つのスライスに係るデータとに基づいてSENSE(Sensitivity Encoding)再構成を行って、前記スライスに係るデータ及び前記スライス以外のスライスに係るデータを生成し、前記スライスに係るデータ及び前記スライス以外のスライスに係るデータに基づいて、スライス間の漏れ及び面内の残留エイリアシングを算出し、
    前記生成部は、前記マトリクスと、一つの前記スライスに係るデータであって縮小されたFOV(Field Of View)に係るデータに基づいて前記SENSE再構成を行ってエイリアシング除去を行うことにより、前記スライスに係るデータを、前記縮小されたFOVより広いFOVについて生成し、前記スライスに係るデータに基づいて、前記スライス間の漏れ及び前記残留エイリアシングを算出する、磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記シーケンス制御部は、SMS(Simultaneous Multi-Slice)MRI(Magnetic Resonance Imaging)データ収集シーケンスを実行し、
    前記生成部は、前記シーケンス制御部により実行された前記SMSMRIデータ収集シーケンスにより得られたデータに基づいて、前記マトリクスを生成する、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記生成部は、各スライス及び各縮小されたFOVに係るデータに基づいて前記SENSE再構成を行うことにより、スライス間の漏れ及び面内の残留エイリアシングを算出する、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記シーケンス制御部は、2D撮像を更に実行し、
    前記生成部は、前記2D撮像により得られた前記一つのスライスに係るデータに基づいて前記SENSE再構成を行う、請求項1~のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. ユーザからスライスの選択の入力を受け付ける入力部を更に備え、
    前記生成部は、前記入力部が受け付けたスライスから、他のスライスへのスライス間の漏れを算出する、請求項1~のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記生成部は、前記スライス間の漏れに基づいて、スライス漏れの軽減を行う、請求項1~のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記生成部は、スライスに対する信頼値を与える信頼度マップを更に生成し、
    前記信頼度マップを表示部に表示させる表示制御部を更に備える、請求項1~のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 複数のRFコイルを用いて複数スライスについて行われた撮像により得られたk空間データに基づいて、画像を再構成する生成部を備え、
    前記生成部は、感度マップから生成されるマトリクスと、一つのスライスに係るデータとに基づいてSENSE(Sensitivity Encoding)再構成を行って、前記スライスに係るデータ及び前記スライス以外のスライスに係るデータを生成し、前記スライスに係るデータ及び前記スライス以外のスライスに係るデータに基づいて、スライス間の漏れ及び面内の残留エイリアシング算出し、
    前記生成部は、前記マトリクスと、一つの前記スライスに係るデータであって縮小されたFOV(Field Of View)に係るデータに基づいて前記SENSE再構成を行ってエイリアシング除去を行うことにより、前記スライスに係るデータを、前記縮小されたFOVより広いFOVについて生成し、前記スライスに係るデータに基づいて、前記スライス間の漏れ及び前記残留エイリアシングを算出する、画像処理装置。
JP2018148856A 2017-12-01 2018-08-07 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置 Active JP7206069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/829,393 US11105877B2 (en) 2017-12-01 2017-12-01 Determining slice leakage in accelerated magnetic resonance imaging
US15/829,393 2017-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098144A JP2019098144A (ja) 2019-06-24
JP7206069B2 true JP7206069B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=66659037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148856A Active JP7206069B2 (ja) 2017-12-01 2018-08-07 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11105877B2 (ja)
JP (1) JP7206069B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10852382B2 (en) 2018-06-28 2020-12-01 Canon Medical Systems Corporation Correcting residual aliasing in accelerated magnetic resonance imaging
EP4113148A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-04 Siemens Healthcare GmbH Computer-implemented method for performing simultaneous multi-slice magnetic resonance imaging, magnetic resonance device, computer program and electronically readable storage medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152657A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 General Electric Co <Ge> 送信コイルアレイを用いて望ましい励起プロフィールに一致するrf励起を発生する方法及び装置
JP2005525188A (ja) 2002-05-13 2005-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴イメージング方法
US20110254548A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Kawin Setsompop Method for simultaneous multi-slice magnetic resonance imaging
US20150309142A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Apparatus And Method For Multi-Band MR Imaging
WO2016120178A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Koninklijke Philips N.V. Parallel multi-slice mr imaging with suppression of side band artefacts
JP2017070386A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置、及び画像処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2348005A (en) * 1999-03-13 2000-09-20 Marconi Electronic Syst Ltd NMR apparatus with additional RF receive coil to reduce aliasing
US6950543B2 (en) 2002-05-02 2005-09-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and system for image reconstruction
US7053613B2 (en) 2004-06-03 2006-05-30 Fa-Hsuan Lin Method for parallel image reconstruction using automatic regularization
US8981776B2 (en) * 2011-04-22 2015-03-17 The General Hospital Corporation Method for magnetic resonance imaging with controlled aliasing
DE102014215896B3 (de) * 2014-08-11 2016-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung wenigstens eines Kombinationsbilddatensatzes und Magnetresonanzanlage hierfür
US10962617B2 (en) * 2017-04-07 2021-03-30 Regents Of The University Of Minnesota Methods and apparatus for scan time reductions in magnetic resonance imaging using outer volume supression
US10753994B2 (en) * 2017-04-21 2020-08-25 University Of Virginia Patent Foundation Systems and methods for simultaneous multi-slice imaging
US10852382B2 (en) * 2018-06-28 2020-12-01 Canon Medical Systems Corporation Correcting residual aliasing in accelerated magnetic resonance imaging

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525188A (ja) 2002-05-13 2005-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴イメージング方法
JP2005152657A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 General Electric Co <Ge> 送信コイルアレイを用いて望ましい励起プロフィールに一致するrf励起を発生する方法及び装置
US20110254548A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Kawin Setsompop Method for simultaneous multi-slice magnetic resonance imaging
US20150309142A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Apparatus And Method For Multi-Band MR Imaging
WO2016120178A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 Koninklijke Philips N.V. Parallel multi-slice mr imaging with suppression of side band artefacts
JP2018502661A (ja) 2015-01-27 2018-02-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. サイドバンドアーチファクトを抑制する並列マルチスライスmr撮像
JP2017070386A (ja) 2015-10-06 2017-04-13 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019098144A (ja) 2019-06-24
US11105877B2 (en) 2021-08-31
US20190170842A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hamilton et al. Recent advances in parallel imaging for MRI
US10365344B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
Heidemann et al. Isotropic submillimeter fMRI in the human brain at 7 T: Combining reduced field‐of‐view imaging and partially parallel acquisitions
US10061005B2 (en) Apparatus and method for multi-band MR imaging
US10089722B2 (en) Apparatus and method for reducing artifacts in MRI images
US9317917B2 (en) Method, reconstruction device, and magnetic resonance apparatus for reconstructing magnetic resonance raw data
US8754645B2 (en) Method for spatially resolved determination of an MR parameter
US20220268866A1 (en) System and method for magnetic resonance imaging acceleration
US20090003674A1 (en) Sense Mr Parallel Imaging With Continuously Moving Bed
EP4071494A1 (en) Method for acquiring a three-dimensional magnetic resonance image dataset and for generating a motion-corrected image dataset
US20170097399A1 (en) Mri apparatus, image processing apparatus, and image processing method
WO2016160121A1 (en) Multi-component voxel separation using magnetic resonance fingerprinting (mrf) with compartment exchange
JP6762284B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびノイズ除去方法
JP2020151475A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング方法及びプログラム
JP7206069B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
Beatty et al. Design of k‐space channel combination kernels and integration with parallel imaging
Lin et al. Linear constraint minimum variance beamformer functional magnetic resonance inverse imaging
JP7321789B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング方法および磁気共鳴画像再構成プログラム
US10739429B2 (en) System for performing echo-planar spectroscopic imaging
JP7183048B2 (ja) 磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング方法、及び磁気共鳴イメージングプログラム
US10823803B2 (en) Method and apparatus for reconstructing contrast levels from magnetic resonance acquisitions
CN116953582A (zh) 磁共振成像设备的多个线圈灵敏度图和sense重建
Meyer et al. Model-based iterative reconstruction for direct imaging with point spread function encoded echo planar MRI
Sumpf Model-based T {sub 2} relaxometry using undersampled magnetic resonance imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150