JP7204514B2 - 画像出力装置およびその制御方法、プログラム - Google Patents

画像出力装置およびその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7204514B2
JP7204514B2 JP2019023780A JP2019023780A JP7204514B2 JP 7204514 B2 JP7204514 B2 JP 7204514B2 JP 2019023780 A JP2019023780 A JP 2019023780A JP 2019023780 A JP2019023780 A JP 2019023780A JP 7204514 B2 JP7204514 B2 JP 7204514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dynamic range
output
conversion
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019023780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136737A (ja
Inventor
陽介 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019023780A priority Critical patent/JP7204514B2/ja
Priority to US16/747,878 priority patent/US20200258203A1/en
Priority to CN202010086771.2A priority patent/CN111565285A/zh
Publication of JP2020136737A publication Critical patent/JP2020136737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204514B2 publication Critical patent/JP7204514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、ダイナミックレンジの異なる画像を表示する画像出力技術に関する。
従来のダイナミックレンジよりも広いダイナミックレンジを表示可能な表示装置が登場している。従来の表示装置で表現可能なダイナミックレンジはSDR(Standard Dynamic Range)と呼ばれ、従来の表示装置よりも表現可能なダイナミックレンジが広いものはHDR(High Dynamic Range)と呼ばれる。
SDR対応(HDR非対応)の表示装置に、HDR画像を表示する場合には、HDR画像とは階調が異なる画像が表示されてしまう。このため、特許文献1や特許文献2では、HDR非対応の表示装置にHDR画像を表示する場合は、HDRからSDRへのダイナミックレンジ変換処理を行い、HDR対応の表示装置に表示する場合はダイナミックレンジ変換処理を行わないようにしている。
特開2015-5878号公報 国際公開第2015/198552号
特許文献1や特許文献2では、SDR対応(HDR非対応)の表示装置にHDR画像を表示する場合にダイナミックレンジ変換処理を行うが、HDR画像とSDR画像が混在して表示されるような場合は想定されていない。例えば、HDR対応の表示装置にSDR画像とHDR画像を表示する場合、SDR画像に対してダイナミックレンジ変換処理を行わないと、ダイナミックレンジの異なる画像が一覧表示されるので、全ての画像が自然な階調で表示されないことがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、ダイナミックレンジの異なる画像を表示する場合に全ての画像を自然な階調で表示することができる技術を実現することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、表示手段に複数の画像を並べて表示可能な画像出力装置であって、画像を取得する画像取得手段と、前記画像が、前記画像における実画像データの領域の外の画像サイズを調整するための余白データの領域を含む場合に前記余白データの領域の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得された前記位置情報に基づいて前記画像の余白データの領域を除去する処理を行う処理手段と、記画像のダイナミックレンジと、出力先で表示可能なダイナミックレンジを判定する判定手段と、前記画像のダイナミックレンジと前記出力先で表示可能なダイナミックレンジとが対応していない場合に、前記画像のダイナミックレンジを、前記出力先で表示可能なダイナミックレンジに応じて変換する変換手段と、を有し、前記画像が前記余白データの領域を含む場合に、前記変換手段は、前記画像における前記余白データの領域を前記処理手段により除去した後に、前記画像に対してダイナミックレンジ変換処理を行う
本発明によれば、ダイナミックレンジの異なる画像を表示する場合に全ての画像を自然な階調で表示することができる。
本実施形態の装置構成を示すブロック図。 本実施形態の画面表示例を示す図。 本実施形態の画像出力処理を示すフローチャート。 本実施形態の描画処理を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでするものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[実施形態1]
<装置構成>まず、図1を参照して、本実施形態の画像出力装置100の構成および機能について説明する。
以下では、本実施形態の画像出力装置100をパーソナルコンピュータに適用した一例を説明する。
図1において、CPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、画像処理部104、表示部105、操作部106、記録媒体I/F107、外部I/F109、通信I/F110、撮像部112が内部バス150を介して接続されている。内部バス150に接続される各部は、内部バス150を介して互いにデータの授受を行える。
CPU101は、不揮発性メモリ103に格納されたプログラムを実行することにより、後述するメモリ102をワークメモリとして使用して、画像出力装置100の各部を制御する。
メモリ102は、CPU101のワークメモリとして使用され、例えばRAM(半導体素子を用いた揮発性のメモリなど)からなる。
不揮発性メモリ103は、画像データや音声データ、その他のデータ、CPU101が実行するための各種プログラムなどを格納し、例えばハードディスク(HDD)やフラッシュROMなどで構成される。
画像処理部104は、CPU101からの制御に応じて、不揮発性メモリ103や記録媒体108に格納された画像データや、外部I/F109を介して取得した画像信号、通信I/F110を介して取得した画像データなどに対して各種画像処理を実行する。画像処理部104が実行する画像処理として、A/D変換処理、D/A変換処理、画像データの符号化処理、圧縮処理、デコード処理、拡大/縮小処理(リサイズ)、ノイズ低減処理、色変換処理、ダイナミックレンジ変換処理などを含む。なお、画像処理部104は、特定の画像処理を施すための専用の回路モジュールで構成しても良い。また、画像処理の種別によっては画像処理部104ではなく、CPU101が画像処理を施すことも可能である。
画像処理部104は、SDR(Standard Dynamic Range)画像データを、SDR画像より広いHDR(High Dynamic Range)画像データに変換するダイナミックレンジ変換処理、または、HDR画像をSDR画像に変換するダイナミックレンジ変換処理を行う。SDRは、従来の表示装置が表示可能なダイナミックレンジに対応する階調特性であって、例えば、ITU-R BT.709という規格で定められている。これに対して、従来の表示装置よりも表示可能なダイナミックレンジが広いHDR(High Dynamic Range)は、Rec.ITU-R BT.2100という規格で定められている。
表示部105は、CPU101からの制御に応じて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面などを表示する。CPU101は、プログラムに従って表示部105に画像を表示するための表示制御信号を生成し、表示部105に出力する。表示部105は出力された画像信号に基づいて画像を表示する。なお、装置自体が備える構成としては表示部105に表示制御信号を出力するための外部I/F109までとし、表示部を外部機器としての外付けのモニタやテレビなどで構成してもよい。
操作部106は、キーボードなどの情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッドなどを含む、ユーザ操作を受け付けるための入力手段である。なお、タッチパネル106aは、表示部105に重ね合わせて平面的に構成され、指やスタイラスなどでタッチされた位置に応じた座標情報がCPU101へ出力されるように構成されている。
記録媒体I/F107は、メモリーカードやCD、DVD、BD、HDDといった記録媒体108が装着可能であり、CPU101からの制御に応じて、記録媒体108に対するデータの読み出しや書き込みを行う。
外部I/F109は、外部機器と有線や無線を介して接続され、画像信号や音声信号の入出力を行うためのインターフェースである。
通信I/F110は、外部機器とインターネットなどのネットワーク111を介して通信し、ファイルやコマンドなどの各種データの送受信を行うためのインターフェースである。
撮像部112は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子(イメージセンサ)等で構成される。撮像部112は、ズームレンズやフォーカスレンズを含むレンズ群(撮影レンズ)、絞り機能を備えるシャッター、撮像素子、撮像素子から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を含む。また、撮像部112は、撮影レンズ、シャッターおよび撮像素子を覆って汚れや破損を防止するバリアを含む。画像処理部104は、撮像部112が取得したデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。画像処理部104により得られた演算結果に基づいてCPU101が露光制御、測距制御、AWB(オートホワイトバランス)処理を行う。撮像部112で撮像され、画像処理部104で画像処理された表示用の画像データは表示部105により表示される。撮像部112で撮像され、A/D変換器によって一度A/D変換されメモリ102に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器でアナログ変換し、表示部105に逐次転送して表示することで、ライブビュー(LV)表示を行える。ライブビューは、静止画の撮影待機状態、動画の撮影待機状態、動画の記録時に表示可能であり、撮像された被写体像がほぼリアルタイムに表示される。
CPU101は、操作部106で行われたユーザ操作に基づく撮影準備指示に応じて、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB処理等の動作を開始するように、撮像部112、画像処理部104を制御する。CPU101は、撮影指示に応じて、本露光して撮像部素子からの信号を読み出し、撮像された画像を画像処理部104で画像処理して画像ファイルを生成し、記録媒体108に記録するまでの一連の撮影処理(本撮影)の動作を開始ように制御する。撮影指示は、操作部106に対するユーザ操作によって行うことができる。撮像部112は、静止画及び動画の撮影が可能である。
また、CPU101は、操作部106に含まれるタッチパネル106aへの以下の操作あるいは状態を検出できる。
・タッチパネル106aにタッチしていなかった指やペンが新たにタッチパネル106aにタッチしたこと。すなわち、タッチの開始(以下、タッチダウン(Touch-Down)と称する。)
・タッチパネル106aを指やペンでタッチしている状態であること(以下、タッチオン(Touch-On)と称する)。
・タッチパネル106aを指やペンでタッチしたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch-Move)と称する)。
・タッチパネル106aへタッチしていた指やペンを離したこと。すなわち、タッチの終了(以下、タッチアップ(Touch-Up)と称する)。
・タッチパネル106aに何もタッチしていない状態(以下、タッチオフ(Touch-Off)と称する)。
タッチダウンが検出されると、同時にタッチオンであることも検出される。タッチダウンの後、タッチアップが検出されない限りは、通常はタッチオンが検出され続ける。タッチムーブが検出されるのもタッチオンが検出されている状態である。タッチオンが検出されていても、タッチ位置が移動していなければタッチムーブは検出されない。タッチしていた全ての指やペンがタッチアップしたことが検出された後は、タッチオフとなる。これらの操作・状態や、タッチパネル106a上に指やペンがタッチしている位置座標は内部バスを通じてCPU101に通知され、CPU101は通知された情報に基づいてタッチパネル106a上にどのような操作(タッチ操作)が行なわれたかを判定する。タッチムーブについてはタッチパネル106a上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル106a上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。所定距離以上をタッチムーブしたことが検出された場合はスライド操作が行なわれたと判定するものとする。タッチパネル106a上に指をタッチしたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作をフリックと呼ぶ。フリックは、言い換えればタッチパネル106a上を指ではじくように素早くなぞる操作である。所定距離以上を、所定速度以上でタッチムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行なわれたと判定できる(スライド操作に続いてフリックがあったものと判定できる)。更に、複数箇所(例えば2点)を同時にタッチして、互いのタッチ位置を近づけるタッチ操作をピンチイン、互いのタッチ位置を遠ざけるタッチ操作をピンチアウトと称する。ピンチアウトとピンチインを総称してピンチ操作(あるいは単にピンチ)と称する。タッチパネル106aは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサー方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いてもよい。方式によって、タッチパネルに対する接触があったことでタッチがあったと検出する方式や、タッチパネルに対する指やペンの接近があったことでタッチがあったと検出する方式ものがあるが、いずれの方式でもよい。
なお、本実施形態においては、本発明の画像出力装置をパーソナルコンピュータに適用した場合を例示したが、これに限定されない。すなわち、本発明は、デジタルカメラなどの撮像装置に適用してもよい。すなわち、メモリーカードなどの、デジタルカメラが読み取り可能な記録媒体に記録された撮影画像を、デジタルカメラの有する背面モニタやデジタルカメラの外部I/Fを介したディスプレイなどに表示する際にも、本発明は適用可能である。さらに、携帯電話の一種であるスマートフォン、タブレットデバイス、腕時計型のスマートウォッチ、メガネ型のスマートグラス等のウェアラブルコンピュータ、PDA、携帯型の画像ビューワ、表示部を備えるプリンタ、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤ、ゲーム機、電子ブックリーダなど、画像を表示可能な装置であれば、本発明は適用可能である。
<画面表示例>次に、図2を参照して、本実施形態の画面表示例について説明する。
図2は、記録媒体108に記録されている複数の画像ファイルを並べて一覧表示するインデックス画面を例示している。本実施形態では、記録媒体108の所定のフォルダにSDR画像ファイルとHDR画像ファイルが混在して保存されているものとする。
図2(a)はSDR対応(HDR非対応)の出力先の再生画面を例示し、201、202はSDR画像、203、204はHDR画像である。SDR対応の出力先では、SDR画像201、202は本来の階調(輝度や色味)で表示されているが、HDR画像203、204はHDR非対応の出力先に対して、HDRで出力しているため本来の階調で表示されていない。
図2(b)はHDR対応の出力先の再生画面を例示し、205、206はSDR画像、207、208はHDR画像である。HDR対応の出力先では、HDR画像207、208は本来の階調で表示されているが、SDR画像205、206はHDR対応の出力先に対して、SDRで出力しているため本来の階調で表示されていない。
図2(a)、(b)の場合、SDR対応(HDR非対応)の出力先とHDR対応の出力先の間でダイナミックレンジ変換処理を行うことが一般的である。しかしながら、表示部105や外部表示装置に出力する画像データに対してダイナミックレンジ変換処理を行うと、異なるダイナミックレンジの画像が混在した状態で一覧表示する場合に全ての画像が自然な階調で表示されないことがある。
そこで、本実施形態では画像データごとにダイナミックレンジ変換処理を行う。また、画像データの出力先がSDR対応(HDR非対応)の場合にはHDR画像に対してSDRへのダイナミックレンジ変換処理を行う。また、出力先がHDR対応の場合にはSDR画像に対してHDRへのダイナミックレンジ変換処理を行う。このようにすることで、出力先がSDR対応(HDR非対応)の出力先またはHDR対応の出力先のいずれであっても、全ての画像が常に自然な階調で違和感なく表示できるようになる。
図2(c)は、記録媒体108に記録されているHDR画像203、207を示している。209は実画像データの第1の画像領域に対応し、210は第1の画像領域の外の画像サイズを調整するための余白データの第2の画像領域に対応している。上述したように、画像データに対してダイナミックレンジ変換処理を行う場合、図2(c)の画像データのままで変換処理を行うと余白データ210に対してもダイナミックレンジ変換処理が実行される。そして、余白データ210も変換された画像データを表示すると図2(d)のようになる。211はダイナミックレンジ変換処理された余白データの第2の画像領域であり、このように実画像データの背景色と余白データ210の階調が合わずに見た目の品位が低下してしまう。そこで、本実施形態では、ダイナミックレンジ変換処理を行う前に余白データ210を予め除去し、実画像データの第1の画像領域209だけにダイナミックレンジ変換処理を行う。この処理は、SDR画像とHDR画像のいずれにおいても実行される。図2(e)は、本実施形態を適用したSDR対応(またはHDR対応)の出力先の再生画面を例示したものである。
<画像出力処理>次に、図3のフローチャートを参照して、本実施形態の画像出力処理について説明する。
なお、図3の処理は、不揮発性メモリ103に記憶されたプログラムをメモリ102に展開してCPU101が実行することで実現される。後述する図4でも同様である。
S301では、CPU101は、出力先の決定を行う。CPU101は、表示部105に出力するのか、外部I/F109を介して外部表示装置に出力するのかを決定する。
S302では、CPU101は、一覧表示する画像の枚数を決定する。
S303では、CPU101は、メモリ102に描画する画像を決定する。CPU101は、記録媒体108に記録されている画像の中から順次描画する画像を決定する。
S304では、CPU101は、描画処理を行う。ここでは、S303において選択された画像をメモリ102に描画する。
S305では、CPU101は、一覧表示する全ての画像の描画が完了したか否かを判定し、全ての画像を描画したと判別した場合はS306へ進み、そうでない場合はS303に戻り、次に描画する画像を決定する。
S306では、CPU101は、複数の出力先(表示部105および外部I/F109を介した外部表示装置)に同時に同じ画面を出力する場合に、全ての出力先の描画処理が完了したか否かを判定する。全ての出力先に描画処理が完了していると判定した場合はS307へ進み、そうでない場合にはS301へ進み、次に描画処理を行う出力先を決定する。
S307では、CPU101は、メモリ102に描画した画像データの出力先に出力する出力処理を行う。複数の出力先があれば同時に全ての出力先へ描画した画像データを出力する。
<描画処理>次に、図4のフローチャートを参照して、図3のS304における描画処理について説明する。
S401では、CPU101は、S302において選択された画像ファイルを記録媒体108からメモリ102に読み込む。
S402では、CPU101は、S401で読み込んだ画像ファイルから描画に必要な情報を取得する。具体的には、読み込んだ画像ファイルがHDR画像であるのかSDR画像であるのかといった情報や、実画像データの他に余白データがある場合の余白データの位置などが挙げられる。
S403では、CPU101は、画像処理部104を制御して、S401で読み込んだ画像データに対して伸長処理を行う。
S404では、CPU101は、画像処理部104を制御して、S402で取得した情報に基づき、S401で読み込んだ画像データの余白データの除去処理を行う。
S405では、CPU101は、S401で読み込んだ画像がHDR画像であるか否かを判定し、HDR画像であると判定した場合はS406へ進み、そうでない場合はS410へ進む。
S406では、CPU101は、表示部105または外部装置へ出力するHDR画像をHDR対応の出力先に出力するのか否かを判定し、HDR対応の出力先に出力する場合にはS412へ進み、そうでない場合はS407へ進む。
S407では、CPU101は、SDR変換処理の設定を判定し、SDR変換処理1が設定されている場合はS408へ進み、SDR変換処理2が設定されている場合はS409へ進む。SDR変換処理は、HDR画像に対してSDR変換処理を行う場合に、SDR変換処理1とSDR変換処理2のいずれかをユーザが選択可能である。SDR変換処理1は、HDR画像の高輝度側に階調を割り当てることにより所定の輝度より高い階調が表現可能なSDR変換処理である。SDR変換処理2は、HDR画像の低輝度側に階調を割り当てることにより所定の輝度より低い階調が表現可能なSDR変換処理である。
S408では、CPU101は、S403で伸長した画像データに対してSDR変換処理1を行う。
S409では、CPU101は、S403で伸長した画像データに対してSDR変換処理2を行う。
S410では、CPU101は、表示部105または外部装置へ出力するSDR画像をSDR対応(HDR非対応)の出力先に出力するのか否かを判定し、SDR対応(HDR非対応)の出力先に出力する場合にはS412へ進み、そうでない場合はS411へ進む。
S411では、CPU101は、S403で伸長したSDR画像に対してHDR変換処理を行う。
S412では、CPU101は、S403で伸長した画像データ、または、S408、S409、S411でダイナミックレンジ変換処理を行った画像データに対して、出力先に適したサイズにリサイズする処理を行う。
S413では、CPU101は、S412でリサイズ処理を行った画像データを画面上の所定の位置に配置しメモリ102に描画する。
なお、本実施形態では複数の異なるダイナミックレンジの画像が混在した状態で表示されるインデックス画面を例示したが、例えば、タッチパネルを搭載する装置の場合には、表示部をタッチムーブすることで画像を次の画像へ切り替えられることがある。この場合、表示していた画像を画面からスライドアウトし、次に表示する画像をスライドインさせるようなアニメーションを行うことが考えられるが、次の画像とダイナミックレンジが異なる場合、一覧画面に複数の異なるダイナミックレンジの画像が混在することになる。よって、このような場合にも、本実施形態を適用することが可能である。
なお、複数のダイナミックレンジの異なる出力先に画像を出力する場合、上述した実施形態では、出力先ごとに適宜ダイナミックレンジ変換処理を行い描画処理を実行したが画像数や出力先の数が多い場合には処理に時間がかかり過ぎてしまう。そこで、例えば、表示部105がSDRの表示装置で、外部表示装置がHDRの表示装置の場合、表示部105へ出力する画面の描画処理を行い、その結果の画面全体に対してHDR変換処理を実行して外部I/F109へ出力してもよい。
[他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
101…CPU、102…メモリ、103…不揮発性メモリ、104…画像処理部、105…表示部、106…操作部、107…記録媒体I/F、108…記録媒体、109…外部I/F、110…通信I/F、111…ネットワーク、112…撮像部

Claims (10)

  1. 表示手段に複数の画像を並べて表示可能な画像出力装置であって、
    画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像が、前記画像における実画像データの領域の外の画像サイズを調整するための余白データの領域を含む場合に前記余白データの領域の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段により取得された前記位置情報に基づいて前記画像の余白データの領域を除去する処理を行う処理手段と、
    記画像のダイナミックレンジと、出力先で表示可能なダイナミックレンジを判定する判定手段と、
    前記画像のダイナミックレンジと前記出力先で表示可能なダイナミックレンジとが対応していない場合に、前記画像のダイナミックレンジを、前記出力先で表示可能なダイナミックレンジに応じて変換する変換手段と、を有し、
    前記画像が前記余白データの領域を含む場合に、前記変換手段は、前記画像における前記余白データの領域を前記処理手段により除去した後に、前記画像に対してダイナミックレンジ変換処理を行うことを特徴とする画像出力装置。
  2. 画像を出力する出力手段を更に備え、
    前記出力手段は、第1のダイナミックレンジの画像を当該第1のダイナミックレンジの画像の表示が可能な出力先に出力する第1の出力処理と、第2のダイナミックレンジの画像を当該第2のダイナミックレンジの画像の表示が可能な出力先に出力する第2の出力処理を行い、
    前記変換手段は、前記第1のダイナミックレンジの画像を前記第2のダイナミックレンジの画像に変換する第1の変換処理と、前記第2のダイナミックレンジの画像を前記第1のダイナミックレンジの画像に変換する第2の変換処理を行い、
    前記第1の出力処理によって前記第1のダイナミックレンジの画像を出力する場合には、前記第2のダイナミックレンジの画像に対して前記第2の変換処理により前記第1のダイナミックレンジの画像への変換処理を行い、
    前記第2の出力処理によって前記第2のダイナミックレンジの画像を出力する場合には、前記第1のダイナミックレンジの画像に対して前記第1の変換処理により前記第2のダイナミックレンジの画像への変換処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像出力装置。
  3. 前記第2の変換処理は、所定の輝度より高い階調が表現可能な変換処理と、所定の輝度より低い階調が表現可能な変換処理とが選択可能であることを特徴とする請求項に記載の画像出力装置。
  4. 前記変換手段は、複数の出力先に同時に画像を出力する場合に、出力先ごとにダイナミックレンジ変換処理を行うことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像出力装置。
  5. 前記変換手段は、表示可能な画像のダイナミックレンジが異なる複数の出力先に画像を出力する場合、第1の出力先で表示可能なダイナミックレンジに変換した画像に対して、第2の出力先で表示可能なダイナミックレンジに変換することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の画像出力装置。
  6. 前記第2のダイナミックレンジは、前記第1のダイナミックレンジよりも広いことを特徴とする請求項に記載の画像出力装置。
  7. 前記第1のダイナミックレンジはSDR(Standard Dynamic Range)であり、前記第2のダイナミックレンジはHDR(High Dynamic Range)であることを特徴とする請求項に記載の画像出力装置。
  8. 前記変換手段によりダイナミックレンジが変換され前記出力手段により出力された画像は、出力先が対応するダイナミックレンジの画像と並べて一覧表示されることを特徴とする請求項2または3に記載の画像出力装置。
  9. 示手段に複数の画像を並べて表示可能な画像出力装置の制御方法であって、
    画像を取得するステップと、
    前記画像が、前記画像における実画像データの領域の外の画像サイズを調整するための余白データの領域を含む場合に前記余白データの領域の位置情報を取得するステップと、
    取得された前記位置情報に基づいて前記画像の余白データの領域を除去する処理を行う処理ステップと、
    記画像のダイナミックレンジと、出力先で表示可能なダイナミックレンジを判定する判定ステップと、
    前記画像のダイナミックレンジと前記出力先で表示可能なダイナミックレンジとが対応していない場合に、前記画像のダイナミックレンジを、前記出力先で表示可能なダイナミックレンジに応じて変換する変換ステップと、を有し、
    前記画像が前記余白データの領域を含む場合に、前記変換ステップでは、前記処理ステップにおいて前記画像における前記余白データの領域を除去した後に、前記画像に対してダイナミックレンジ変換処理を行うことを特徴とする画像出力装置の制御方法。
  10. コンピュータに、請求項に記載された制御方法を実行させるためのプログラム。
JP2019023780A 2019-02-13 2019-02-13 画像出力装置およびその制御方法、プログラム Active JP7204514B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023780A JP7204514B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 画像出力装置およびその制御方法、プログラム
US16/747,878 US20200258203A1 (en) 2019-02-13 2020-01-21 Image output apparatus and control method thereof
CN202010086771.2A CN111565285A (zh) 2019-02-13 2020-02-11 图像输出装置及其控制方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023780A JP7204514B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 画像出力装置およびその制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136737A JP2020136737A (ja) 2020-08-31
JP7204514B2 true JP7204514B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=71945236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023780A Active JP7204514B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 画像出力装置およびその制御方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200258203A1 (ja)
JP (1) JP7204514B2 (ja)
CN (1) CN111565285A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268391A (ja) 2000-03-16 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 映像信号の輝度階調補正装置
JP2014532195A (ja) 2011-09-27 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2017181762A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 キヤノン株式会社 表示装置及び表示方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3429842B2 (ja) * 1994-04-15 2003-07-28 松下電器産業株式会社 映像信号の画像情報検出装置
US7549127B2 (en) * 2002-08-01 2009-06-16 Realnetworks, Inc. Method and apparatus for resizing video content displayed within a graphical user interface
US7492375B2 (en) * 2003-11-14 2009-02-17 Microsoft Corporation High dynamic range image viewing on low dynamic range displays
JP6739257B2 (ja) * 2016-07-06 2020-08-12 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
US10403214B2 (en) * 2017-05-12 2019-09-03 Apple Inc. Electronic devices with tone mapping to accommodate simultaneous display of standard dynamic range and high dynamic range content
CN108322669B (zh) * 2018-03-06 2021-03-23 Oppo广东移动通信有限公司 图像获取方法及装置、成像装置和可读存储介质

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268391A (ja) 2000-03-16 2001-09-28 Pioneer Electronic Corp 映像信号の輝度階調補正装置
JP2014532195A (ja) 2011-09-27 2014-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
JP2017181762A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 キヤノン株式会社 表示装置及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200258203A1 (en) 2020-08-13
CN111565285A (zh) 2020-08-21
JP2020136737A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10222903B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
US10055081B2 (en) Enabling visual recognition of an enlarged image
US9438789B2 (en) Display control apparatus and display control method
US10241660B2 (en) Display control apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US10110821B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6255838B2 (ja) 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP6403368B2 (ja) 携帯端末、画像検索プログラムおよび画像検索方法
US10712932B2 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, and non-transitory computer readable medium
JP6442266B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US10120496B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP4724242B2 (ja) 電子機器および画像表示方法
US20200257439A1 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium
US11099728B2 (en) Electronic apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium for displaying a display target
JP7204514B2 (ja) 画像出力装置およびその制御方法、プログラム
JP2014229002A (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20220238138A1 (en) Electronic device and control methods thereof
US11442613B2 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium
US10440218B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
JP6120541B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6779778B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
US20230276015A1 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium storing program
US20230345121A1 (en) Image pickup device and control method thereof
JP2022006256A (ja) 撮像装置、画像撮影処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2021061488A (ja) 動画記録装置及び方法、プログラム、記憶媒体
KR20160018331A (ko) 촬영 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7204514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151