JP7203842B2 - アップリンク制御チャネルの伝送方法、端末機器及びネットワーク機器 - Google Patents

アップリンク制御チャネルの伝送方法、端末機器及びネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7203842B2
JP7203842B2 JP2020522997A JP2020522997A JP7203842B2 JP 7203842 B2 JP7203842 B2 JP 7203842B2 JP 2020522997 A JP2020522997 A JP 2020522997A JP 2020522997 A JP2020522997 A JP 2020522997A JP 7203842 B2 JP7203842 B2 JP 7203842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink control
control channel
maximum code
code rate
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503736A (ja
Inventor
リン、ヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021503736A publication Critical patent/JP2021503736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203842B2 publication Critical patent/JP7203842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/003Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0079Formats for control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本出願は、通信分野に関し、より具体的には、アップリンク制御チャネルの伝送方法、端末機器及びネットワーク機器に関する。
5Gニューラジオ(NR:New Radio)通信システムにおいて、アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)の伝送リソースは、一定の範囲内で柔軟に構成されることができ、同時に、何かしらの時点で伝送する必要があるアップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)も動的に変化する。しかしながら、動的に変化するUCIを、柔軟性が限られたPUCCHリソースで伝送する場合、PUCCHの伝送コードレートが復調要求を満たすことを確保するのは困難である。例えば、極端な場合、小さいPUCCHで複数のビットのUCIを搬送するため、UCIのコードレートが1を超え、この場合、UCIは、ネットワーク機器(例えば、基地局)により正しく復調されることができない。
そのため、5G NR通信システムでUCIの確実な伝送方法が解決しようとする課題である。
本出願の実施例は、アップリンク制御チャネルの伝送方法、端末機器及びネットワーク機器を提供し、端末機器は、アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定し、また異なるアップリンク制御情報に基づいて最適化され、アップリンク制御情報の確実な伝送を確保することができる。
第1の態様において、本出願の実施例はアップリンク制御チャネルの伝送方法を提供し、前記アップリンク制御チャネルの伝送方法は、
端末機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することと、
前記端末機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することとを含む。
そのため、本出願の実施例のアップリンク制御チャネルの伝送方法において、端末機器は、アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することができ、それにより、端末機器は、1つの制御できるコードレート範囲内でアップリンク制御チャネルを伝送することができ、さらに、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報の確実な伝送が確保され、同時に、システムの伝送効率を改善することができる。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記端末機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記端末機器が前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、一つのアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することであって、前記アップリンク制御チャネルによって搬送されるすべてのアップリンク制御情報は、1つの最大コードレートに対応することを含む。
そのため、本出願の実施例のアップリンク制御チャネルの伝送方法において、端末機器は、すべてのアップリンク制御情報の要求を満たす最大コードレートに基づいてアップリンク制御チャネルを伝送し、それにより、すべてのアップリンク制御情報の確実な伝送が確保されることができる。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記端末機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記端末機器は、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、複数のアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することであって、前記アップリンク制御チャネルによって搬送される複数種類のアップリンク制御情報は、それぞれ複数の最大コードレートに対応することを含む。
そのため、本出願の実施例のアップリンク制御チャネルの伝送方法において、端末機器は、それぞれに複数種類のアップリンク制御情報にそれぞれ対応する複数の最大コードレートを使用して、それぞれのアップリンク制御情報を搬送するアップリンク制御チャネルを伝送し、それにより、すべてのアップリンク制御情報の確実な伝送が確保されることができる。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートは、アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御情報に対応するサービス、アップリンク制御チャネルのフォーマット、アップリンク制御チャネルのリソース構成、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つによって決定される。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記アップリンク制御情報タイプは、
混合自動再送要求(HARQ)フィードバック情報ACK/NACK、チャネル状態情報(CSI)、サービス要求(SR)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記アップリンク制御情報に対応するサービスは、
超高信頼・低遅延(URLLC)、高度化モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、
ダウンリンク制御チャネルで使用される巡回冗長検査(CRC)スクランブル方式、ダウンリンク制御チャネルの所在するサーチスペース、ダウンリンク制御チャネルの所在する制御リソースセット、ダウンリンク制御チャネルの集約レベル、ダウンリンク制御チャネルのフォーマットのうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記スクランブル方式は、スクランブルコードシーケンス初期化パラメータを含む。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記端末機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記方法は、
前記端末機器は、ネットワーク機器によって構成される前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを受信することをさらに含む。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記端末機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記端末機器は、複数種類のアップリンク制御情報にそれぞれ対応する最大コードレート内の最小値を、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートとして決定することを含む。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記端末機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することは、
前記端末機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送される前記アップリンク制御情報を決定し、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報に対応する最大コードレートに基づいて、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報をエンコードすることを決定することを含む。
選択的に、第1の態様の実現方法では、前記端末機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することは、
前記端末機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレート及び前記アップリンク制御情報の優先度に基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することを含む。
第2の態様において、本出願の実施例は、アップリンク制御チャネルの伝送方法を提供し、前記アップリンク制御チャネルの伝送方法は、
ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することと、
前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することとを含む。
そのため、本出願の実施例のアップリンク制御チャネルの伝送方法において、ネットワーク機器は、アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定し、それにより、端末機器は、1つの制御できるコードレート範囲内でアップリンク制御チャネルを伝送することができ、さらに、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報の確実な伝送が確保され、同時に、システムの伝送効率を改善することができる。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記ネットワーク機器は、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、一つのアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することであって、前記アップリンク制御チャネルによって搬送されるすべてのアップリンク制御情報は、1つの最大コードレートに対応することを含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記ネットワーク機器は、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、複数のアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することであって、前記アップリンク制御チャネルによって搬送される複数種類のアップリンク制御情報は、それぞれ複数の最大コードレートに対応することを含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートは、アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御情報に対応するサービス、アップリンク制御チャネルのフォーマット、アップリンク制御チャネルのリソース構成、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つに基づいて、決定される。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記アップリンク制御情報タイプは、
混合自動再送要求(HARQ)フィードバック情報ACK/NACK、チャネル状態情報(CSI)、サービス要求(SR)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記アップリンク制御情報に対応するサービスは、
超高信頼・低遅延(URLLC)、高度化モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、
ダウンリンク制御チャネルで使用される巡回冗長検査(CRC)スクランブル方式、ダウンリンク制御チャネルの所在するサーチスペース、ダウンリンク制御チャネルの所在する制御リソースセット、ダウンリンク制御チャネルの集約レベル、ダウンリンク制御チャネルのフォーマットのうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記スクランブル方式は、スクランブルコードシーケンス初期化パラメータを含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記ネットワーク機器は、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成することをさらに含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記ネットワーク機器は、複数種類のアップリンク制御情報にそれぞれ対応する最大コードレート内の最小値を、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートとして決定することを含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することは、
前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送される前記アップリンク制御情報を決定し、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報に対応する最大コードレートに基づいて、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報をエンコードすることを決定することを含む。
選択的に、第2の態様の実現方法では、前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することは、
前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレート及び前記アップリンク制御情報の優先度に基づいて前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することを含む。
第3の態様において、本出願の実施例は、第1の態様又は第1の態様の任意の選択的な実現方法の方法のモジュール又はユニットを実行することができる端末機器を提供する。
第4の態様において、本出願の実施例は、第2の態様又は第2の態様の任意の選択的な実現方法の方法のモジュール又はユニットを実行することができるネットワーク機器を提供する。
第5の態様において、プロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを含む端末機器を提供する。プロセッサは、メモリと通信インターフェースに接続される。メモリは命令を記憶するために使用され、プロセッサは、前記命令を実行するために使用され、通信インターフェースは、プロセッサの制御下で他のネットワーク要素と通信するために使用される。前記プロセッサは、前記メモリに記憶される命令を実行するとき、前記実行により、前記プロセッサに第1の態様又は第1の態様の任意の可能な実現方法の方法を実行させる。
第6の態様において、プロセッサ、メモリ及び通信インターフェースを含むネットワーク機器を提供する。プロセッサは、メモリと通信インターフェースに接続される。メモリは命令を記憶するために使用され、プロセッサは、前記命令を実行するために使用され、通信インターフェースは、プロセッサの制御下で他のネットワーク要素と通信するために使用される。前記プロセッサは、前記メモリに記憶される命令を実行するとき、前記実行により、前記プロセッサに第2の態様又は第2の態様の任意の可能な実現方法の方法を実行させる。
第7の態様において、コンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体にはプログラムコードが記憶され、前記プログラムコードは、前記第1の態様又は第1の態様の任意の可能な実現方法の方法の命令を実行するようにコンピュータに指示するために使用される。
第8の態様において、コンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体にはプログラムコードが記憶され、前記プログラムコードは、前記第2の態様又は第2の態様の任意の可能な実現方法の方法の命令を実行するようにコンピュータに指示するために使用される。
第9の態様において、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピューター上で実行されると、コンピュータに前記各態様に記載の方法を実行させる。
本出願の実施例に適用される無線通信システムを示す。 本出願の実施例によるアップリンク制御チャネルの伝送方法の例示的なフローチャートである。 本出願の実施例による別のアップリンク制御チャネルの伝送方法の例示的なフローチャートである。 本出願の実施例による端末機器の例示的なブロック図である。 本出願の実施例によるネットワーク機器の例示的なブロック図である。 本出願の実施例によって提供されるアップリンク制御チャネル伝送機器の例示的なブロック図である。 本出願の実施例によるシステムチップの例示的な構成図である。
以下、本出願の実施例の技術的解決策を本出願の実施例における図面を参照して明確かつ完全に説明する。
本出願の実施例の技術的解決策は、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、LTE周波数分割二重(FDD:Frequency Division Duplex)システム、LTE時分割二重(TDD:Time Division Duplex)、ユニバーサル移動通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)、マイクロ波アクセスのための世界的な相互運用性(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信システム又は5G通信システムなどに適用することができる。
図1は、本出願の実施例に適用される無線通信システム100を示す。前記無線通信システム100は、ネットワーク機器110を含むことができる。ネットワーク機器110は、端末機器と通信する機器であってもよい。ネットワーク機器110は特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供することができ、前記カバレッジエリアに位置する端末機器(例えば、UE)と通信することができる。選択的に、前記ネットワーク機器110は、GSMシステム又はCDMAシステムの基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよく、WCDMAシステムの基地局(NB:NodeB)であってもよく、LTEシステムの進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional Node B)であってもよく、クラウド無線アクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)のワイヤレスコントローラであってもよく、又は前記ネットワーク機器は、リレーステーション、アクセスポイント、車載機器、ウェアラブル機器、5Gネットワーク中のネットワーク側機器(例えば、gNB)又は未来進化の公衆陸上移動通信網(PLMN:Public Land Mobile Network)のネットワーク機器などであってもよい。
前記無線通信システム100は、ネットワーク機器110のカバレッジ範囲内に位置する少なくとも1つの端末機器120をさらに含むことができる。端末機器120は、モバイルでも固定でもよい。選択的に、端末機器120は、アクセス端末、ユーザ機器(UE:User Equipment)、ユーザユニット、ユーザステーション、移動局、移動ステーション、遠隔局、遠隔端末、移動機器、ユーザ端末、端末、無線通信機器、ユーザエージェント又はユーザ装置を指し得る。アクセス端末は、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)ステーション、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、ワイヤレス通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又はワイヤレスモデムに接続されたその他の処理デバイス、車載機器、ウェアラブル機器、5Gネットワークの端末機器又は未来進化のPLMNの端末機器などであり得る。
選択的に、端末機器120の間は端末間(D2D:Device to Device)通信を実行してもよい。
選択的に、5Gシステム又はネットワークは、ニューラジオ(NR:New Radio)システム又はネットワークと呼ばれることもできる。
図1は、1つのネットワーク機器と2つの端末機器を例示的に示し、選択的に、前記無線通信システム100は複数のネットワーク機器を含むことができ、また各ネットワーク機器のカバレッジ範囲内に他の数の端末機器を含むことができ、本出願の実施例はこれを限定しない。
選択的に、前記無線通信システム100は、セッション管理機能(SMF:Session Management Function)、統合データ管理(UDM:Unified Data Management)、認証サーバ機能(AUSF:Authentication Server Function)など他のネットワークエンティティをさらに含むことができ、本出願の実施例はこれを限定しない。
本出願の実施例によって提供される無線通信の方法は、端末機器に適用することができ、前記端末機器は、ハードウェア層、ハードウェア層で実行されるオペレーティングシステム層、及びオペレーティングシステム層で実行されるアプリケーション層を含む。前記ハードウェア層は、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、メモリ管理ユニット(MMU:Memory Management Unit)、メモリメモリ(メインメモリとも呼ばれる)などのハードウェアが含まれる。前記オペレーティングシステムは、例えば、Linuxオペレーティングシステム、Unixオペレーティングシステム、Androidオペレーティングシステム、iOSオペレーティングシステム又はwindowsオペレーティングシステムなど、プロセス(Process)を通じてサービス処理を実現するいずれか1つ又は複数のコンピュータオペレーティングシステムであり得る。前記アプリケーション層は、ブラウザ、アドレス帳、ワードプロセッシングソフトウェア、インスタントメッセージングソフトウェアなどアプリケーションが含まれる。
なお、本出願の様々な態様又は特徴は、方法、装置又はプログラミング及び/又はエンジニアリング技術を使用する製造品として実現されてもよい。本出願で使用される「製造品」という用語は、任意のコンピュータ読み取り可能なデバイス、キャリア又は媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを含む。例えば、コンピュータ読み取り可能な媒体は、磁気記憶装置(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク又は磁気テープなど)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD:Compact Disc)、デジタル多用途ディスク(DVD:Digital Versatile Disc)など)、スマートカード及びフラッシュメモリデバイス(例えば、消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable Programmable Read-Only Memory)、カート、スティック又はキードライブなど)を含むが、これらに限定されない。さらに、本明細書で説明される様々な記憶媒体は、情報を格納する1つ又は複数の機器及び/又は他の機械読み取り可能な媒体を表してもよい。「機械読み取り可能な媒体」という用語は、命令及び/又はデータを記憶、含む、及び/又は搬送する様々な媒体を含むことができるが、これらに限定されない。
本明細書における「システム」及び「ネットワーク」という用語は、本明細書で常に互換的に使用されることを理解されたい。本明細書における「及び/又は」という用語は、関連付けられたオブジェクトを説明する単なる関連付けであり、3種類の関係が存在することができることを示し、例えば、A及び/又はBは、Aが独立で存在する場合、AとBが同時に存在する場合、Bが独立で存在する場合など3つの場合を表す。さらに、本明細書における文字「/」は、一般的に、コンテキストオブジェクトが「又は」の関係であることを示す。
図2は、本出願の実施例によるアップリンク制御チャネルの伝送方法200の例示的なフローチャートである。図2に示されるように、前記方法200は、端末機器によって実行されることができ、前記端末機器は、図1に示される端末機器であってもよく、前記方法200中のネットワーク機器は、図1に示されるネットワーク機器であってもよく、前記方法200は、次のコンテンツを含む。
ステップ210において、端末機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する。
選択的に、アップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御チャネルの伝送を制限するために使用される。
選択的に、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御情報に対応するサービス、アップリンク制御チャネルのフォーマット(PUCCH Format)、アップリンク制御チャネルのリソース構成(PUCCH resource configuration)、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つに関連する。
例えば、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートは、アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御情報に対応するサービス、アップリンク制御チャネルのフォーマット(PUCCH Format)、アップリンク制御チャネルのリソース構成(PUCCH resource configuration)、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つによって決定される。
選択的に、前記アップリンク制御情報タイプは、混合自動再送要求(HARQ:Hybrid Auto Repeat Request)フィードバック情報の肯定応答キャラクター(ACK:ACKnowledge Character)/否定応答キャラクター(NACK:Non-ACKnowledge Character)、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、サービス要求(SR:Service Request)のうちの少なくとも一つであり得る。
選択的に、前記アップリンク制御情報に対応するサービスは、超高信頼・低遅延(URLLC:Ultra-Reliable and Low-Latency Communications)、高度化モバイルブロードバンド(eMBB:Enhanced mobile broadband)、大規模マシンタイプ通信(mMTC:Massive Machine Type of Communication)のうちの少なくとも一つであり得る。
選択的に、同じサービスタイプのUCIの優先度順位は、SR/ACK/NACK>CSIであり得る。
SR、ACK、NACKは同じ優先度レベルを有することを理解されたい。
選択的に、CSIは、ランクインジケータ(RI:Rank Indication)、プリコーディングマトリックスインジケータ(PMI:Precoding Matrix Indicator)及びチャネル品質インジケータ(CQI:Channel Quality Indicator)を含むことができる。
選択的に、CSIは、RI、CQI、PMIのうちの1つ又は複数であり得る。
選択的に、CSIは、非周期的なCSI(A-CSI:Aperiodic CSI)、半永続的なCSI(S-CSI:Semi-persistent CSI)及び周期的なCSI(P-CSI:Periodic CSI)であり得る。
選択的に、CSIは、広帯域情報及び狭帯域情報を含むことができる。
選択的に、次の3つの原則により、CSIの内部で優先順位をつけることができる。
原則1:RI>PMI>CQI
原則2:広帯域情報>狭帯域情報
原則3:非周期的は、周期的より高い。
選択的に、複数のサービスタイプの同じUCI情報の優先度順位は、URLLC>eMBB>mMTCであり得る。
選択的に、複数のサービスタイプの複数のUCI情報の優先度順位は、次の原則によりその優先度を決定することができる。
原則1:サービス優先度で優先する。
原則1.1:優先度順位は、まずサービスタイプとアップリンク制御情報タイプを基準とする。ここで、周期的なアップリンク制御情報の優先度は低い。
具体的には、次の通りである。
URLLC SR/ACK/NACK>URLLC A-CSI>eMBB SR/ACK/NACK>eMBB A-CSI>URLLC S-CSI/P-CSI>eMBB S-CSI/P-CSI
原則1.2:優先度順位は、まずサービスタイプを基準とする。
具体的には、次の通りである。
URLLC SR/ACK/NACK>URLLC A-CSI>URLLC S-CSI/P-CSI>eMBB SR/ACK/NACK>eMBB A-CSI>eMBB S-CSI/P-CSI
選択的に、前記優先度情報は、ネットワーク機器(例えば、基地局)によって構成されたものであってもよい。
選択的に、前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、ダウンリンク制御チャネルで使用される巡回冗長検査(CRC)スクランブル方式、ダウンリンク制御チャネルの所在するサーチスペース、ダウンリンク制御チャネルの所在する制御リソースセット(CORESET)、ダウンリンク制御チャネルの集約レベル、ダウンリンク制御チャネルのフォーマットのうちの少なくとも1つであってもよい。
ここで、前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、アップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成であってもよい。例えば、端末機器は、アップリンク制御情報を介してデータBの受信状態をフィードバックし、このとき、ダウンリンク制御チャネルの構成は、データBを指し示すダウンリンク制御情報Cを搬送するダウンリンク制御チャネルの構成情報であってもよい。
選択的に、前記データのスクランブル情報は、スクランブルコードシーケンス初期化パラメータであり得る。
選択的に、前記少なくとも1つの最大コードレートは、ネットワーク機器によって動的に構成されてもよく、例えば、ネットワーク機器は構成情報を端末機器に送信し、それにより、前記少なくとも1つの最大コードレートを構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、1つ種類のダウンリンク制御チャネルに対して1つ又は複数の最大コードレートを構成してもよい。
例えば、1つのダウンリンク制御チャネルに対して、ACK/NACK及びCSIフィードバックにそれぞれ対応する2つの最大コードレートを構成する。
1つのダウンリンク制御チャネルに対して、URLLCサービス及びeMBBサービスにそれぞれ対応する2つの最大コードレートを構成する。
1つのダウンリンク制御チャネルに対して、データスクランブル方式1及びデータスクランブル方式2にそれぞれ対応する2つの最大コードレートを構成する。
1つのダウンリンク制御チャネルに対して、PUCCH format2、PUCCH format3、PUCCH format4にそれぞれ対応する3つの最大コードレートを構成する。
1つのダウンリンク制御チャネルに対して、PUCCH resoruce1、PUCCH resource2にそれぞれ対応する3つの最大コードレートを構成する。
選択的に、前記少なくとも1つの最大コードレートは、ネットワーク機器がPUCCH formatに基づいて構成されたものであってもよく、例えば、ネットワーク機器がPUCCH format2、3、4に対して最大コードレートをそれぞれ構成する。選択的に、異なるPUCCH formatは、同じ最大コードレートを構成してもよく、異なる最大コードレートを構成してもよい。
選択的に、PUCCH format構成に基づいて前記少なくとも1つの最大コードレートを事前に構成し、例えば、PUCCH format2、3、4に対して1つ又は複数の最大コードレートをそれぞれ構成する。選択的に、異なるPUCCH formatは、同じ最大コードレートを構成してもよく、異なる最大コードレートを構成してもよい。
例えば、PUCCH format2に対して、PUCCH format2のアップリンク制御情報タイプCSI及びACK/NACKにそれぞれ対応する2つの最大コードレートを構成する。
PUCCH format2でのCSI及びACK/NACKは単なる例示に過ぎず、他のダウンリンク制御チャネルの構成又はサービスタイプ及び/又はデータスクランブル方式に対応することができ、本出願はこれを限定しないことを理解されたい。
選択的に、複数の最大コードレートは、複数種類のアップリンク制御情報タイプ及び/又は複数のサービスタイプ及び/又は複数のダウンリンク制御チャネルの構成及び/又は複数のデータのスクランブル方式にそれぞれ対応することができる。
選択的に、前記少なくとも1つの最大コードレートは、ネットワーク機器がPUCCH resourceに基づいて前記少なくとも1つの最大コードレートを構成するものであってもよく、例えば、ネットワーク機器は、PUCCH resource1、PUCCH resource2に対して1つ又は複数の最大コードレートをそれぞれ事前に構成する。
選択的に、PUCCH resource構成に基づいて前記少なくとも1つの最大コードレートを事前に構成し、例えば、PUCCH resource1、PUCCH resource2に対して1つ又は複数の最大コードレートをそれぞれ事前に構成する。
例えば、PUCCH resource1に対して、PUCCH resource1でのダウンリンク制御情報タイプCSI及びACK/NACKにそれぞれ対応する2つの最大コードレートを構成する。
PUCCH resource1でのCSI及びACK/NACKは、単なる例示に過ぎず、他のダウンリンク制御チャネルの構成又はサービスタイプ及び/又はデータスクランブル方式に対応することができ、本出願はこれを限定しないことを理解されたい。
選択的に、前記少なくとも1つの最大コードレートを直接事前に構成してもよい。
選択的に、ネットワーク機器が前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する場合、前記端末機器が少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記方法200は、
前記端末機器は、ネットワーク機器によって構成される前記少なくとも1つの最大コードレートを受信することをさらに含む。
選択的に、複数種類のアップリンク制御情報の各アップリンク制御情報に対して1つの最大コードレートを構成することであり得る。
選択的に、前記複数種類のアップリンク制御情報は、複数のタイプのアップリンク制御情報であってもよく、複数のサービスのアップリンク制御情報であってもよく、複数のダウンリンク制御チャネルの構成に対応するアップリンク制御情報であってもよく、複数のデータをスクランブルしたデータに対応するアップリンク制御情報であってもよい。
選択的に、前記端末機器は、複数種類のアップリンク制御情報にそれぞれ対応する最大コードレート内の最小値を、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートとして決定する。
ステップ220において、前記端末機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定する。
選択的に、前記端末機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送される前記アップリンク制御情報を決定し、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報に対応する最大コードレートに基づいて、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報をエンコードすることを決定する。
選択的に、前記端末機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレート及び前記アップリンク制御情報の優先度に基づいて前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定する。
そのため、本出願の実施例のアップリンク制御チャネルの伝送方法において、端末機器は、アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することができ、それにより、端末機器は、1つの制御できるコードレート範囲内でアップリンク制御チャネルを伝送することができ、さらに、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報の確実な伝送が確保され、同時に、システムの伝送効率を改善することができる。
図3は、本出願の実施例によるアップリンク制御チャネルの伝送方法300の例示的なフローチャートである。図3に示されるように、前記方法300は、ネットワーク機器によって実行されてもよく、前記ネットワーク機器は、図1に示されるネットワーク機器であってもよく、前記方法300の端末機器は、図1に示される端末機器であってもよく、前記方法300は、次のコンテンツを含む。
ステップ310において、ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する。
ステップ320において、前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定する。
選択的に、前記ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記ネットワーク機器は、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、一つのアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することであって、前記アップリンク制御チャネルによって搬送されるすべてのアップリンク制御情報は、1つの最大コードレートに対応することを含む。
選択的に、前記ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記ネットワーク機器は、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、複数のアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することであって、前記アップリンク制御チャネルによって搬送される複数種類のアップリンク制御情報は、それぞれ複数の最大コードレートに対応することを含む。
選択的に、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御情報に対応するサービス、アップリンク制御チャネルのフォーマット、アップリンク制御チャネルのリソース構成、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つによって決定される。
選択的に、前記アップリンク制御情報タイプは、
混合自動再送要求(HARQ)フィードバック情報ACK/NACK、チャネル状態情報(CSI)、サービス要求(SR)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記アップリンク制御情報に対応するサービスは、
超高信頼・低遅延(URLLC)、高度化モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、
ダウンリンク制御チャネルで使用される巡回冗長検査(CRC)スクランブル方式、ダウンリンク制御チャネルの所在するサーチスペース、ダウンリンク制御チャネルの所在する制御リソースセット、ダウンリンク制御チャネルの集約レベル、ダウンリンク制御チャネルのフォーマットのうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、前記スクランブル方式は、スクランブルコードシーケンス初期化パラメータを含む。
選択的に、前記ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記ネットワーク機器は、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する。
選択的に、前記ネットワーク機器は、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
前記ネットワーク機器は、複数種類のアップリンク制御情報にそれぞれ対応する最大コードレート内の最小値を、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートとして決定することを含む。
選択的に、前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することは、
前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送される前記アップリンク制御情報を決定し、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報に対応する最大コードレートに基づいて、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報をエンコードすることを決定することを含む。
選択的に、前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することは、
前記ネットワーク機器は、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレート及び前記アップリンク制御情報の優先度に基づいて前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することを含む。
アップリンク制御チャネルの伝送方法300のステップは、アップリンク制御チャネルの伝送方法200の対応するステップの説明を参照することができることを理解されたい。簡潔にするために、詳細はここでは再度説明しない。
そのため、本出願の実施例のアップリンク制御チャネルの伝送方法において、ネットワーク機器は、アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することができ、それにより、端末機器は、1つの制御できるコードレート範囲内でアップリンク制御チャネルを伝送することができ、さらに、アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報の確実な伝送が確保され、同時に、システムの伝送効率を改善することができる。
選択的に、一実施例として、ネットワーク機器は、2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成し、Rmax1及びRmax2としてそれぞれ表記し、且つRmax1及びRmax2はURLLC及びeMBBサービスにそれぞれ対応する。
選択的に、ネットワーク機器は、2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、PUCCH formatに基づいて2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、PUCCH resourceに基づいて2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル情報に基づいて2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートをそれぞれ構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、アップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成に基づいて、2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートをそれぞれ構成する。
端末機器がUCIをフィードバックする場合、フィードバックしようとするUCI、UCIに対応するサービスに対応する最大コードレート、及びPUCCHリソースに基づいて、PUCCHによって搬送されるUCI及びエンコード方式を決定する。
1)具体的に、端末機器は、Nビット(bit)のACK/NACKをフィードバックする必要があり、且つ当該N bitのACK/NACKは、すべてURLLCサービスに対するものである。同時に、M bitを搬送することができるPUCCHリソースを構成しており、ここで、Nは0より大きい正の整数であり、Mは、0より大きい正の整数である。
選択的に、ネットワーク機器は、端末機器に対してM bitを搬送することができるPUCCHリソースを構成している。
選択的に、M bitを搬送することができるPUCCHリソースを事前に構成する。
N/Mは、即ち、端末機器がUCIを搬送するPUCCHを伝送する、プリセットされたコードレートである。
N/M<=Rmax1である場合、端末機器は、Rmax1より小さい又は等しいコードレートを使用してN bitのACK/NACKをエンコードして伝送する。
N/M>Rmax1である場合、端末機器は、ACK/NACK圧縮方式(例えば、ACK/NACK圧縮パケット(bundling)、又はACK/NACK圧縮多重化(multiplexing))及び/又はACK/NACK廃棄方式(例えば、廃棄の原則は、サービスの時間周波数ドメインの順に基づいて決定し、先着したものの優先度を高くし、優先度の高いものは廃棄しないことであり得る)を使用してエンコードして伝送する。
2)具体的に、端末機器は、N bitのACK/NACKをフィードバックする必要があり、且つ当該N bitのACK/NACKはすべてeMBBに対するものである。同時に、M bitを搬送することができるPUCCHリソースを構成している。
N/M<=Rmax2である場合、端末機器は、Rmax2より小さい又は等しいコードレートを使用してN bitのACK/NACKをエンコードして伝送する。
N/M>Rmax2である場合、端末機器は、ACK/NACK圧縮方式(例えば、ACK/NACK bundling、又はACK/NACK multiplexing)及び/又はACK/NACK廃棄方式(例えば、廃棄の原則は、サービスの時間周波数ドメインの順に基づいて決定することであり得、先着したものの優先順位を高くし、優先度の高いものは廃棄しないことであり得る)を使用してエンコードして伝送する。
選択的に、eMBBサービスのみをフィードバックしようとする場合、最小コードレート要求を参照する必要がない(この場合の最小コードレートは、複数の最大コードレートの最小値である)。
3)具体的に、端末機器は、N bitのACK/NACKをフィードバックする必要があり、且つ当該N bitのACK/NACKは、N bitのURLLCに対するACK/NACK、及びN bitのeMBBに対するACK/NACKを含む。同時に、M bitを搬送することができるPUCCHリソースを構成しており、ここで、Rmax1<Rmax2である。
具体的に、次の2つの方法によって伝送することができる。
方式1
N/M<=Rmax1である場合、端末機器は、Rmax1より小さい又は等しいコードレートを使用して、N bitのすべてのACK/NACKをエンコードして伝送する。
N/M>Rmax1である場合、端末機器は、一部又はすべてのACK/NACK圧縮方式(例えば、一部のACK/NACK圧縮方式とは、URLLCに関するN bitのACK/NACKを圧縮することがなく、eMBBに関するN bitのACK/NACKを圧縮することを指す)及び/又はACK/NACK廃棄方式(例えば、廃棄の原則は、サービスの優先度の順に基づいて決定し、URLLC優先度がeMBB優先度より大きく、優先度の高いものは廃棄しないことであり得る)を使用してエンコードして伝送する。
方式2
×Rmax1+N×Rmax1<=Mである場合、端末機器は、Rmax1より小さい又は等しいコードレートを使用してN bitのACK/NACKをエンコードして伝送する。
×Rmax1+N×Rmax2<=Mであり、且つN×Rmax1+N×Rmax1>Mである場合、端末機器は、Rmax1より小さい又は等しいコードレートを使用してN bitのACK/NACKをエンコード伝送し、Rmax2より小さい又は等しいコードレートを使用してN bitのACK/NACKをエンコードして伝送する。
×Rmax1+N× Rmax2>Mである場合、端末機器は、一部又はすべてのACK/NACK圧縮方式(例えば、一部のACK/NACK圧縮方式は、URLLCに関するN bitのACK/NACKを圧縮することがなく、eMBBに関するN bitのACK/NACKを圧縮することを指す)及び/又はACK/NACK廃棄方式(例えば、廃棄の原則は、サービスの優先度の順に基づいて決定し、URLLC優先度がeMBB優先度より大きく、優先度の高いものは廃棄しないことであり得る)を使用してエンコードして伝送する。
選択的に、URLLC優先度がeMBB優先度より大きいことは、事前に構成された、又は事前に合意されたものであってもよい。
選択的に、一実施例として、ネットワーク機器は、2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成しており、それぞれにRmax1とRmax2として表記し、且つRmax1とRmax2は、それぞれにACK/NACKとCSIサービスに対応する。
選択的に、ネットワーク機器は、2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを動的に構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、PUCCH formatに基づいて2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、PUCCH resource setに基づいて2つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する。
端末機器がUCIをフィードバックする際に、フィードバックしようとするUCI、UCIに対応するサービスに対応する最大コードレート、及びPUCCHリソースに基づいて、PUCCHによって搬送されるUCI及びエンコード方式を決定する。
1)具体的に、端末機器は、N bitのUCIをフィードバックする必要があり、且つ当該N bitのACK/NACKは、N bitのACK/NACK及びN bitのCSIを含み、同時に、M bitを搬送することができるPUCCHリソースを構成し、ここで、Rmax1<Rmax2である。
具体的に、次の2つの方法によって伝送することができる。
方式1
N/M<=Rmax1である場合、端末機器は、すべてのN bit UCIをRmax1より小さい又は等しいコードレートを使用してエンコードして伝送する。
N/M>Rmax1である場合、端末機器は、一部又はすべてのUCI圧縮方式(例えば、一部のUCI圧縮方式は、ACK/NACKに関するN bitを圧縮することがなく、CSIに関するN bitを圧縮することを指す)及び/又はUCI廃棄方式(例えば、廃棄の原則は、サービスの優先度の順に基づいて決定し、ACK/NACK優先度がCSI優先度より大きく、優先度の高いものは廃棄しないことであり得る)を使用してエンコードして伝送する。
方式2
×Rmax1+N×Rmax1<=Mである場合、端末機器は、すべてのN bitのUCIをRmax1より小さい又は等しいコードレートを使用してエンコードして伝送する。
×Rmax1+N×Rmax2<=Mであり、且つN×Rmax1+N×Rmax1>Mである場合、端末機器は、N bitのACK/NACKをRmax1より小さい又は等しいコードレートを使用してエンコードして伝送し、N bitのCSIをRmax2より小さい又は等しいコードレートを使用してエンコードして伝送する。
×Rmax1+N×Rmax2>Mである場合、端末機器は、一部又はすべてのUCI圧縮方式(例えば、一部のUCI圧縮方式は、ACK/NACKに関するN bitを圧縮することがなく、CSIに関するN bitを圧縮することを指す)及び/又はUCI廃棄方式(例えば、廃棄の原則は、サービスの優先度の順に基づいて決定し、ACK/NACK優先度がCSI優先度より大きく、優先度の高いものは廃棄しないことであり得る)を使用してエンコードして伝送する。
選択的に、ACK/NACK優先度がCSI優先度より大きいことは、事前に構成された、又は事前に合意されたものであってもよい。
選択的に、一実施例として、ネットワーク機器が4つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成し、それぞれRmax1 Rmax2 Rmax3及びRmax4として表記し、Rmax1 Rmax2 Rmax3及びRmax4は、URLLC ACK/NACK、eMBB ACK/NACK、URLLC CSI及びeMBB CSIサービスにそれぞれ対応する。
選択的に、ネットワーク機器は、4つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを動的に構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、PUCCH formatに基づいて4つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する。
選択的に、ネットワーク機器は、PUCCH resourceに基づいて4つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成する。
端末機器がUCIをフィードバックする場合、フィードバックしようとするUCI、UCIに対応するサービスに対応する最大コードレート、及びPUCCHリソースに基づいて、PUCCHによって搬送されるUCI及びエンコード方式を決定する。
具体的に、端末機器は、N bitのUCIをフィードバックする必要があり、且つ当該N bitのUCIは、ACK/NACK及びCSIを含むだけでなく、URLLC及びeMBBにも対応する。端末機器は、一部又はすべてのUCI圧縮方式(例えば、圧縮的原則は、高優先度の非圧縮と低優先度の圧縮であり、上記のサービスの優先度順位は、URLLC ACK/NACK>eMBB ACK/NACK>URLLC CSI>eMBB CSIであり得る)及び/又はUCI廃棄方式(例えば、廃棄の原則は、サービスの優先度の順に基づいて決定することであり得、上記のサービスの優先度順位は、URLLC ACK/NACK>eMBB ACK/NACK>URLLC CSI>eMBB CSIであってもよく、優先度の高いものは廃棄しない)を使用してエンコードして伝送する。
選択的に、上記のURLLC ACK/NACK>eMBB ACK/NACK>URLLC CSI>eMBB CSIであるサービスの優先度順位は、事前に構成、又は合意されたのものであってもよい。
選択的に、上記の3つの選択的な実施例において、ネットワーク機器は、アップリンク制御チャネルの最大コードレートを直接に構成するが、もちろん、アップリンク制御チャネルの最大コードレートは、プロトコルによって合意されたものであってもよい。
図4は、本出願の実施例による端末機器400の例示的なブロック図である。図4に示されるように、前記端末機器400は、
少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定するように構成される処理ユニット410を含み、
前記処理ユニット410は、さらに、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定するように構成される。
選択的に、前記処理ユニット410は、さらに、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、一つのアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定するように構成され、ここで、前記アップリンク制御チャネルによって搬送されるすべてのアップリンク制御情報は、1つの最大コードレートに対応する。
選択的に、前記処理ユニット410は、さらに、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、複数のアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定するように構成され、ここで、前記アップリンク制御チャネルによって搬送される複数種類のアップリンク制御情報は、それぞれ複数の最大コードレートに対応する。
選択的に、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御情報に対応するサービス、アップリンク制御チャネルのフォーマット、アップリンク制御チャネルのリソース構成、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つによって決定される。
選択的に、前記アップリンク制御情報タイプは、
混合自動再送要求(HARQ)フィードバック情報ACK/NACK、チャネル状態情報(CSI)、サービス要求(SR)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記アップリンク制御情報に対応するサービスは、
超高信頼・低遅延(URLLC)、高度化モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、
ダウンリンク制御チャネルで使用される巡回冗長検査(CRC)スクランブル方式、ダウンリンク制御チャネルの所在するサーチスペース、ダウンリンク制御チャネルの所在する制御リソースセット、ダウンリンク制御チャネルの集約レベル、ダウンリンク制御チャネルのフォーマットのうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、前記スクランブル方式は、スクランブルコードシーケンス初期化パラメータを含む。
選択的に、前記処理ユニット410が少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記端末機器400は、
ネットワーク機器によって構成される前記少なくとも1つの最大コードレートを受信するように構成される受信ユニット420をさらに含む。
選択的に、前記処理ユニット410は、さらに、前記複数種類のアップリンク制御情報にそれぞれ対応する最大コードレート内の最小値を、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートとして決定するように構成される。
選択的に、前記処理ユニット410は、さらに、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送される前記アップリンク制御情報を決定し、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報に対応する最大コードレートに基づいて、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報をエンコードすることを決定するように構成される。
選択的に、前記処理ユニット410は、さらに、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレート及び前記アップリンク制御情報の優先度に基づいて前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定するように構成される。
本出願の実施例による端末機器400は、本出願の方法200の端末機器に対応することができ、そして端末機器400の各ユニットの上記及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ図2に示す方法200中の端末機器の対応するプロセスを実現するためのものであることを理解されたい。簡潔にするために、詳細はここでは再度説明しない。
図5は、本出願の実施例によるネットワーク機器500の例示的なブロック図である。図5に示されるように、前記ネットワーク機器500は、
少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定するように構成される処理ユニット510を含み、
前記処理ユニット510は、さらに、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定するように構成される。
選択的に、前記処理ユニット510は、さらに、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、一つのアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定するように構成され、ここで、前記アップリンク制御チャネルによって搬送されるすべてのアップリンク制御情報は、1つの最大コードレートに対応する。
選択的に、前記処理ユニット510は、さらに、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから、複数のアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定するように構成され、ここで、前記アップリンク制御チャネルによって搬送される複数種類のアップリンク制御情報は、それぞれ複数の最大コードレートに対応する。
選択的に、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御情報に対応するサービス、アップリンク制御チャネルのフォーマット、アップリンク制御チャネルのリソース構成、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つによって決定される。
選択的に、前記アップリンク制御情報タイプは、
混合自動再送要求(HARQ)フィードバック情報ACK/NACK、チャネル状態情報(CSI)、サービス要求(SR)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記アップリンク制御情報に対応するサービスは、
超高信頼・低遅延(URLLC)、高度化モバイルブロードバンド(eMBB)、大規模マシンタイプ通信(mMTC)のうちの少なくとも一つを含む。
選択的に、前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、
ダウンリンク制御チャネルで使用される巡回冗長検査(CRC)スクランブル方式、ダウンリンク制御チャネルの所在するサーチスペース、ダウンリンク制御チャネルの所在する制御リソースセット、ダウンリンク制御チャネルの集約レベル、ダウンリンク制御チャネルのフォーマットのうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、前記スクランブル方式は、スクランブルコードシーケンス初期化パラメータを含む。
選択的に、前記処理ユニット510が少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記処理ユニット510は、さらに、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを構成するように構成される。
選択的に、前記処理ユニット510が少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記端末機器400は、
ネットワーク機器によって構成される前記少なくとも1つの最大コードレートを受信するように構成される受信ユニット520をさらに含む。
選択的に、前記処理ユニット510は、さらに、前記複数種類のアップリンク制御情報にそれぞれ対応する最大コードレート内の最小値を、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートとして決定するように構成される。
選択的に、前記処理ユニット510は、さらに、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送される前記アップリンク制御情報を決定し、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報に対応する最大コードレートに基づいて、複数種類のアップリンク制御情報のうちの少なくとも1種のアップリンク制御情報をエンコードすることを決定するように構成される。
選択的に、前記処理ユニット510は、さらに、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレート及び前記アップリンク制御情報の優先度に基づいて前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定するように構成される。
本出願の実施例によるネットワーク機器500は、本出願の方法300のネットワーク機器に対応してもよく、そしてネットワーク機器500の各ユニットの上記及び他の動作及び/又は機能は、それぞれ図3に示す方法300中のネットワーク機器の対応するプロセスを実現するためのものであることを理解されたい。簡潔にするために、詳細はここでは再度説明しない。
図6は、本出願の実施例によって提供されるアップリンク制御チャネル伝送機器600の例示的なブロック図を示し、前記機器600は、
コードを含むプログラムを記憶するように構成されるメモリ610と、
他の機器と通信するように構成されるトランシーバ620と、
メモリ610内のプログラムコードを実行するように構成されるプロセッサ630とを含む。
選択的に、前記コードが実行されると、前記プロセッサ630は、図2中の方法200の端末機器によって実行される各動作を実現することもでき、簡潔にするために、詳細はここでは再度説明しない。この時、前記機器600は、端末機器(例えば、携帯電話)であってもよい。トランシーバ620は、プロセッサ630の駆動下で具体的な信号送受信を実行するように構成される。
選択的に、前記コードが実行されると、前記プロセッサ630は、さらに、図3中の方法300のネットワーク機器によって実行される各動作を実現することもでき、簡潔にするために、詳細はここでは再度説明しない。この時、前記機器600は、ネットワーク機器(例えば、アクセスネットワーク機器、又はコアネットワーク機器)であってもよい。
本出願の実施例において、前記プロセッサ630は、中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)であってもよく、前記プロセッサ630は、他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又は他のプログラム可能なロジックデバイス、ディスクリートゲート、又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、又は前記プロセッサは、任意の従来のプロセッサなどであってもよい。
前記メモリ610は、読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、命令及びデータをプロセッサ630に提供することができる。メモリ610の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリをさらに含み得る。例えば、メモリ610は、さらにデバイスタイプの情報を記憶してもよい。
トランシーバ620は、周波数変調及び復調機能又はアップコンバージョン及びダウンコンバージョン機能などの信号送信及び受信機能を実現するように構成される。
実現プロセスにおいて、前記方法の少なくとも1つのステップは、プロセッサ630内のハードウェアの集積論理回路によって完了することができ、又は前記集積論理回路は、ソフトウェアの形の命令によって駆動されて前記少なくとも1つのステップを完了することができる。そのため、アップリンク制御チャネル伝送機器600は、チップ又はチップセットであり得る。本出願の実施例と組み合わせて開示される方法のステップは、ハードウェアプロセッサによって実行されて完了するように直接に具現されてもよく、又はプロセッサ内のハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了してもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラム可能な読み取り専用メモリ又は電気的に消去可能なプログラム可能なメモリ、レジスタなどの本分野で熟知した記憶媒体に配置されてもよい。前記記憶媒体は、メモリ内に配置され、プロセッサ630はメモリ内の情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて前記方法のステップを完了する。繰り返しを避けるため、ここでは再び詳しく説明しない。
図7は、本出願の実施例によるシステムチップ700の例示的な構成図である。図7のシステムチップ700は、入力インターフェース701、出力インターフェース702、プロセッサ703及びメモリ704を含み、それらは内部通信接続ラインを介して接続され、前記プロセッサ703は、前記メモリ704内のコードを実行するように構成される。
選択的に、前記コードが実行されると、前記プロセッサ703は、方法実施例中の端末機器によって実行される方法を実現する。簡潔にするために、詳細はここでは再度説明しない。
選択的に、前記コードが実行されると、前記プロセッサ703は、方法実施例中のネットワーク機器によって実行される方法を実現する。簡潔にするために、詳細はここでは再度説明しない。
当業者は、本明細書で開示される実施例と組み合わせて説明された各例示のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせによって実現されることができることを理解するであろう。これらの機能がハードウェアの形態で実行されるかソフトウェアの形で実行されるかは、技術的解決策の特定のアプリケーションと設計上の制約条件に依存する。専門技術者は、特定のアプリケーションごとに対して、異なる方法を使用して説明された機能を実現することができるが、このような実現は本出願の範囲を超えると見なされるべきではない。
説明の便宜上及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な作業プロセスは、前述の方法実施例中の対応するプロセスを参照することができ、ここでは繰り返さないことを当業者は明確に理解することができる。
本出願で提供されるいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置及び方法は、他の方法で実現されることができることを理解されたい。例えば、上記で説明された装置実施例は例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分離は、論理機能の分離に過ぎず、実際の実現時には別の分離方法があり、例えば、複数のユニット又はコンポーネントを別のシステムに統合又は集積したり、又は一部の特徴を無視したり、又は実行しないことができる。なお、表示又は議論された相互結合又は直接結合又は通信接続は、電気的、機械的又は他の形態の一部のインターフェース、装置又はユニットを介した間接結合又は通信接続であり得る。
前記分離部材として説明されたユニットは、物理的に分離されている場合とされていない場合があり、ユニットとして表示された部材は、物理ユニットである場合もそうでない場合もあり、1箇所に配置される場合もあれば、複数のネットワークユニットに分散される場合もある。実際の必要に応じて、その中の一部又は全部ユニットを選択して本発明の実施例の目的を実現することができる。
なお、本発明の実施例における各機能ユニットは1つの処理ユニットに統合されてもよく、又は各ユニットが物理的に別々に存在してもよく、2つ又は2つ以上のユニットを1つのユニットに統合してもよい。
前記機能が、ソフトウェア機能ユニットの形で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶することができる。このような理解に基づいて、本発明の実施例の技術的解決策は、本質的に又は先行技術に対して寄与する部分又は前記技術的解決策の一部は、ソフトウェア製品の形で具現されることができ、前記コンピュータソフトウェア製品は、1つの記憶媒体に記憶され、コンピュータ機器(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器等であり得る)に本出願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む。前述した記憶媒体は、Uディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどのプログラムコードを記憶することができる様々な媒体を含む。
上記の内容は、本出願の具体的な実施形態に過ぎないが、本出願の保護範囲はこれに限定されず、いずれの当業者は、本出願に開示された技術的範囲内で容易に想到し得る変更又は置換はすべて本出願の保護範囲内に含まれるべきである。したがって、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (15)

  1. アップリンク制御チャネルの伝送方法であって、
    端末機器が、アップリンク制御情報に対応するサービス優先度に基づいて、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することであって、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御チャネルフォーマットに基づいて構成されたものであり、各アップリンク制御チャネルフォーマットには複数の最大コードレートが構成されていることと、
    前記端末機器が、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することとを含む、前記アップリンク制御チャネルの伝送方法。
  2. 前記アップリンク制御チャネルは、複数のフォーマットを含み、異なるアップリンク制御チャネルフォーマットは、同じ最大コードレートで構成されるか、又は異なる最大コードレートで構成される、
    請求項1に記載のアップリンク制御チャネルの伝送方法。
  3. 前記端末機器が、アップリンク制御情報に対応するサービス優先度に基づいて少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
    前記端末機器が、アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御チャネルのフォーマット、アップリンク制御チャネルのリソース構成、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つ、及び前記アップリンク制御情報に対応するサービス優先度に基づいて、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することを特徴とする、
    請求項1又は2に記載のアップリンク制御チャネルの伝送方法。
  4. 前記アップリンク制御情報タイプは、
    混合自動再送要求(HARQ)フィードバック情報ACK/NACK、チャネル状態情報(CSI)、サービス要求(SR)のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする、
    請求項3に記載のアップリンク制御チャネルの伝送方法。
  5. 前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、
    ダウンリンク制御チャネルで使用される巡回冗長検査(CRC)スクランブル方式、ダウンリンク制御チャネルの所在するサーチスペース、ダウンリンク制御チャネルの所在する制御リソースセット、ダウンリンク制御チャネルの集約レベル、ダウンリンク制御チャネルのフォーマットのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、
    請求項3又は4に記載のアップリンク制御チャネルの伝送方法。
  6. 前記端末機器が、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記方法は、
    前記端末機器が、ネットワーク機器によって構成される前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを受信することをさらに含むことを特徴とする、
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載のアップリンク制御チャネルの伝送方法。
  7. アップリンク制御チャネルの伝送方法であって、
    ネットワーク機器が、アップリンク制御情報に対応するサービス優先度に基づいて、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することであって、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御チャネルフォーマットに基づいて構成されたものであり、各アップリンク制御チャネルフォーマットには複数の最大コードレートが構成されていることと、
    前記ネットワーク機器が、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定することとを含む、前記アップリンク制御チャネルの伝送方法。
  8. 前記アップリンク制御チャネルは、複数のフォーマットを含み、異なるアップリンク制御チャネルフォーマットは、同じ最大コードレートで構成されるか、又は異なる最大コードレートで構成される、
    請求項7に記載のアップリンク制御チャネルの伝送方法。
  9. 端末機器であって、
    アップリンク制御情報に対応するサービス優先度に基づいて少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定するように構成される処理ユニットを含み、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御チャネルフォーマットに基づいて構成されたものであり、各アップリンク制御チャネルフォーマットには複数の最大コードレートが構成され
    前記処理ユニットは、さらに、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定するように構成される、前記端末機器。
  10. 前記アップリンク制御チャネルは、複数のフォーマットを含み、異なるアップリンク制御チャネルフォーマットは、同じ最大コードレートで構成されるか、又は異なる最大コードレートで構成される、
    請求項9に記載の端末機器。
  11. 前記アップリンク制御情報に対応するサービス優先度に基づいて少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することは、
    アップリンク制御情報タイプ、アップリンク制御チャネルのフォーマット、アップリンク制御チャネルのリソース構成、アップリンク制御情報の対応するデータのスクランブル方式及びアップリンク制御情報の対応するデータに対応するダウンリンク制御チャネルの構成のうちの少なくとも一つ、及び前記アップリンク制御情報に対応するサービス優先度基づいて、少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートから前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定することを特徴とする、
    請求項9又は10に記載の端末機器。
  12. 前記アップリンク制御情報タイプは、
    混合自動再送要求(HARQ)フィードバック情報ACK/NACK、チャネル状態情報(CSI)、サービス要求(SR)のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする、
    請求項11に記載の端末機器。
  13. 前記ダウンリンク制御チャネルの構成は、
    ダウンリンク制御チャネルで使用される巡回冗長検査(CRC)スクランブル方式、ダウンリンク制御チャネルの所在するサーチスペース、ダウンリンク制御チャネルの所在する制御リソースセット、ダウンリンク制御チャネルの集約レベル、ダウンリンク制御チャネルのフォーマットのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、
    請求項11又は12に記載の端末機器。
  14. 前記処理ユニットが少なくとも1つのアップリンク制御チャネルによって伝送される最大コードレートから、前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定する前に、前記端末機器は、
    ネットワーク機器によって構成される前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートを受信するように構成される受信ユニットをさらに含むことを特徴とする、
    請求項9ないし13のいずれか一項に記載の端末機器。
  15. ネットワーク機器であって、
    アップリンク制御情報に対応するサービス優先度に基づいて少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートからアップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートを決定するように構成される処理ユニットを含み、前記少なくとも1つのアップリンク制御チャネルの最大コードレートは、アップリンク制御チャネルフォーマットに基づいて構成されたものであり、各アップリンク制御チャネルフォーマットには複数の最大コードレートが構成され
    前記処理ユニットは、さらに、ネットワーク機器が前記アップリンク制御チャネルを伝送する最大コードレートに基づいて、前記アップリンク制御チャネルで搬送されるアップリンク制御情報を決定するように構成されることを特徴とする、前記ネットワーク機器。
JP2020522997A 2017-10-26 2017-10-26 アップリンク制御チャネルの伝送方法、端末機器及びネットワーク機器 Active JP7203842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/107907 WO2019080071A1 (zh) 2017-10-26 2017-10-26 上行控制信道传输方法、终端设备和网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503736A JP2021503736A (ja) 2021-02-12
JP7203842B2 true JP7203842B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=66246099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522997A Active JP7203842B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 アップリンク制御チャネルの伝送方法、端末機器及びネットワーク機器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11272488B2 (ja)
EP (1) EP3703438B1 (ja)
JP (1) JP7203842B2 (ja)
KR (1) KR102457794B1 (ja)
CN (2) CN111194572A (ja)
AU (1) AU2017437132A1 (ja)
MX (1) MX2020004335A (ja)
SG (1) SG11202003716YA (ja)
WO (1) WO2019080071A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112312546A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 中国移动通信有限公司研究院 物理上行控制信道的传输、配置方法、终端及网络设备
CN114422093A (zh) * 2020-10-13 2022-04-29 维沃移动通信有限公司 信息传输、资源指示方法、装置、终端及网络侧设备
CN117016023A (zh) * 2021-07-16 2023-11-07 Oppo广东移动通信有限公司 信息处理方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160295573A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Acer Incorporated Method of Uplink Control Information Transmission
JP2017092614A (ja) 2015-11-05 2017-05-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2019077727A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI628933B (zh) 2009-10-01 2018-07-01 內數位專利控股公司 傳輸上鏈控制資訊的方法及系統
CA2967281C (en) * 2014-12-08 2023-01-31 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink control information and device therefor
US9876623B2 (en) * 2014-12-22 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of uplink control information in carrier aggregation with a large number of cells
CN104580036B (zh) * 2014-12-26 2018-10-02 北京邮电大学 Lte系统物理层上行控制信道的半盲检测方法
WO2016108665A1 (ko) 2014-12-31 2016-07-07 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
WO2016163855A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for multiplexing uplink information
EP3703290A4 (en) * 2017-10-23 2021-06-16 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL DEVICE AND RADIO COMMUNICATION PROCEDURES

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160295573A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Acer Incorporated Method of Uplink Control Information Transmission
JP2017092614A (ja) 2015-11-05 2017-05-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2019077727A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ETRI,Short-PUCCH for UCI of up to 2 bits,3GPP TSG RAN WG1 adhoc_NR_AH_1706 R1- 1710618,Internet:<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1706/Docs/R1-1710618.zip>,2017年06月17日
Nokia Networks,Periodic CSI reporting for Carrier Aggregation Enhancement Beyond 5 Carriers[online], 3GPP TSG-RAN WG1#83 R1-157128,インターネット:<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_83/Docs/R1-157128.zip>,2015年11月06日

Also Published As

Publication number Publication date
CN111642019A (zh) 2020-09-08
US11272488B2 (en) 2022-03-08
JP2021503736A (ja) 2021-02-12
CN111642019B (zh) 2023-01-31
SG11202003716YA (en) 2020-05-28
US20200245323A1 (en) 2020-07-30
EP3703438A4 (en) 2020-09-30
KR102457794B1 (ko) 2022-10-20
EP3703438A1 (en) 2020-09-02
KR20200079254A (ko) 2020-07-02
CN111642019B9 (zh) 2023-07-07
AU2017437132A1 (en) 2020-05-14
CN111194572A (zh) 2020-05-22
WO2019080071A1 (zh) 2019-05-02
EP3703438B1 (en) 2023-07-12
MX2020004335A (es) 2020-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017391788B2 (en) Method for transmitting data, terminal device and network device
KR102374244B1 (ko) 업링크 제어 채널을 전송하기 위한 방법 및 장치
US11272488B2 (en) Uplink control channel transmission method, terminal device and network device
JP7488864B2 (ja) 無線通信方法及びデバイス
US20240090006A1 (en) Wireless communication method and network device
WO2018228506A1 (zh) 一种传输信息的方法、终端设备和网络设备
US12003327B2 (en) Wireless communication method and apparatus in wireless communication device
US11057161B2 (en) Wireless communication method and apparatus in wireless communication device for transmitting feedback acknowledgement information
WO2021232425A1 (zh) 无线通信方法和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150