JP7200091B2 - 減法正面光干渉トモグラフィ撮像 - Google Patents

減法正面光干渉トモグラフィ撮像 Download PDF

Info

Publication number
JP7200091B2
JP7200091B2 JP2019511708A JP2019511708A JP7200091B2 JP 7200091 B2 JP7200091 B2 JP 7200091B2 JP 2019511708 A JP2019511708 A JP 2019511708A JP 2019511708 A JP2019511708 A JP 2019511708A JP 7200091 B2 JP7200091 B2 JP 7200091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
oct
eye
scan controller
frontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019511708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019532689A (ja
Inventor
チャールズ スティーブン
ユイ リンフォン
レン フーカン
Original Assignee
アルコン インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン インコーポレイティド filed Critical アルコン インコーポレイティド
Publication of JP2019532689A publication Critical patent/JP2019532689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200091B2 publication Critical patent/JP7200091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • A61B3/1225Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10101Optical tomography; Optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30041Eye; Retina; Ophthalmic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本開示は、眼科手術に関し、具体的には減法正面光干渉トモグラフィ(OCT)撮像に関する。
眼科では、眼の手術、すなわち眼科手術は、毎年、何万人という患者の視力を救いかつ改善する。しかし、眼のさらに小さい変化に対する視力の感度および多くの眼構造の繊細かつ微妙な性質を所与として、眼科手術は、行うことが困難であり、さらにあまり重要でないまたは一般的でない外科的なエラーの低減または外科技術の精度の僅かな改善は、手術後の患者の視力において非常に大きい差を生じ得る。
眼科手術は、眼および補助的視覚構造に対して行われる。さらに具体的には、硝子体網膜手術は、硝子体液および網膜などの眼の内部に関わる様々な微妙な手順を包含する。様々な硝子体網膜外科処置は、とりわけ網膜前膜、糖尿病性網膜症、硝子体出血、黄斑円孔、網膜剥離および白内障手術の複雑性を含む多くの眼疾患の治療において、視覚的知覚性能を改善するために場合によりレーザと共に使用される。
硝子体網膜手術中、眼科医は、通常、角膜を通して眼底を見るために外科用顕微鏡を使用する一方、強膜に侵入する外科用器具は、様々な異なる手順の任意のものを行うために導入され得る。外科用顕微鏡は、硝子体網膜手術中に眼底の撮像および任意選択的に照明を提供する。患者は、通常、硝子体網膜手術中に外科用顕微鏡下で仰向けであり、検鏡が眼を露出状態に保つために使用される。使用される光学系のタイプに依存して、眼科医は、狭い視界から眼底の周囲領域まで延び得る広い視界まで変動し得る眼底の所与の視界を有する。
眼底を見ることに加えて、外科用顕微鏡は、硝子体網膜手術に関わる眼組織の部分に関する追加情報を提供するために光干渉トモグラフィ(OCT)走査器を備え得る。OCT走査器は、そうでなければ外科用顕微鏡を使用して光学的に区別するのが困難である眼の部分の撮像を可能にし得る。
一態様では、開示される方法は、正面OCT撮像を使用して眼科手術を行うためのものである。本方法は、外科用顕微鏡と眼科用レンズとを使用して患者の眼の内部を見て、眼の内部の光学画像を生成することを含み得る。光学画像に基づき、本方法は、眼の内部を正面から見るために外科用顕微鏡に結合された光干渉トモグラフィ(OCT)走査コントローラに第1の命令を送信することであって、第1の命令は、眼の内部の第1の走査データを生成するようにOCT走査コントローラに指示する、送信することを含み得る。本方法は、第1の走査データから第1の正面画像を生成することと、眼の内部の第2の走査データを生成するようにOCT走査コントローラに指示する第2の命令をOCT走査コントローラに送信することと、第2の走査データから第2の正面画像を生成することとをなおもさらに含み得る。本方法は、第2の正面画像を第1の正面画像からデジタル的に減じて、第3の正面画像を生成することをさらに含み得る。第3の正面画像に基づき、本方法はまた、第1の正面画像と第2の正面画像との間の眼の内部に対する変化を示すオーバーレイ画像を生成することと、光学画像と共にオーバーレイ画像を外科用顕微鏡のユーザに表示することとを含み得る。
本方法の開示される実施形態の任意のものでは、眼の内部に対する変化は、外科用顕微鏡を使用して行われる眼科手術中に外科手術から生じる変化を含み得る。本方法では、外科手術は、網膜の少なくとも一部分を剥離することを含み得る一方、オーバーレイ画像は、網膜の位置を示し得る。
本方法の開示される実施形態の任意のものでは、オーバーレイ画像を生成することは、第1の正面画像内の眼の内部から組織層を検出することと、第2の正面画像内の組織層を検出することと、組織層に対する変化を示すオーバーレイ画像を生成することとをさらに含み得る。
本方法の開示される実施形態の任意のものでは、オーバーレイ画像は、組織層に対するいかなる変化も示さないことができる。
本方法の開示される実施形態の任意のものでは、オーバーレイ画像を生成することは、眼の内部に対する変化を検出するために画像処理を第2の正面画像に適用することをさらに含み得る。
本方法の開示される実施形態の任意のものでは、オーバーレイ画像を生成することは、眼の内部に対する変化の位置に基づき、マスク領域を第3の正面画像から識別することと、オーバーレイ画像内のマスク領域の指標を表示することとをさらに含み得る。本方法では、マスク領域は、3Dボリュームであり得る。
さらなる態様では、OCT走査コントローラは、眼科手術中の減法正面OCT撮像のためのものである。OCT走査コントローラは、プロセッサによって実行可能な命令を格納する記憶媒体へのアクセスを有するプロセッサを含み得る。OCT走査コントローラでは、眼科手術を受けている患者の眼の内部を正面から見るための第1の命令であって、眼科手術を行うために使用される外科用顕微鏡から眼の内部の第1の走査データを生成するようにOCT走査コントローラに指示する第1の命令を受信するための命令は、プロセッサによって実行可能であり得る。OCT走査コントローラは、第1の走査データから第1の正面画像を生成することと、眼の内部の第2の走査データを生成するようにOCT走査コントローラに指示する第2の命令を受信することと、第2の走査データから第2の正面画像を生成することとのための命令をさらに含み得る。OCT走査コントローラは、第1の正面画像から第2の正面画像をデジタル的に減じて、第3の正面画像を生成するための命令をさらに含み得る。第3の正面画像に基づき、上記命令は、第1の正面画像と第2の正面画像との間の眼の内部に対する変化を示すオーバーレイ画像を生成することと、光学画像と共にオーバーレイ画像を外科用顕微鏡のユーザに表示することとのための命令を含み得る。
OCT走査コントローラの開示される実施形態の任意のものでは、眼の内部に対する変化は、外科用顕微鏡を使用して行われる眼科手術中に外科手術から生じる変化を含み得る。
OCT走査コントローラの開示される実施形態の任意のものでは、外科手術は、網膜の少なくとも一部分を剥離することを含み得る一方、オーバーレイ画像は、網膜の位置を示し得る。
OCT走査コントローラの開示される実施形態の任意のものでは、オーバーレイ画像を生成することは、第1の正面画像内の眼の内部から組織層を検出することと、第2の正面画像内の組織層を検出することと、組織層に対する変化を示すオーバーレイ画像を生成することとをさらに含み得る。
OCT走査コントローラの開示される実施形態の任意のものでは、オーバーレイ画像は、組織層に対するいかなる変化も示さないことができる。
OCT走査コントローラの開示される実施形態の任意のものでは、オーバーレイ画像を生成することは、眼の内部に対する変化を検出するために画像処理を第2の正面画像に適用することをさらに含み得る。
OCT走査コントローラの開示される実施形態の任意のものでは、オーバーレイ画像を生成することは、眼の内部に対する変化の位置に基づき、マスク領域を第3の正面画像から識別することと、オーバーレイ画像内のマスク領域の指標を表示することとをさらに含み得る。
OCT走査コントローラの開示される実施形態の任意のものでは、マスク領域は、三次元ボリュームであり得る。
追加の開示される実施形態は、OCT走査器、外科用顕微鏡および画像処理システムを含む。
本開示をより詳細に理解するために、添付図面と併せて以下の説明が次に参照される。
外科用顕微鏡走査機の実施形態の選択された要素のブロック図である。 硝子体網膜手術中の減法正面OCTのための方法の選択された要素のフローチャートである。 OCT走査コントローラの実施形態の選択された要素のブロック図である。
以下の本明細書では、詳細は、開示される主題の論述を容易にするために一例として説明される。しかし、開示される実施形態は、例示的であり、全ての可能な実施形態を網羅していないことが当業者に明確になるべきである。
本明細書で使用されるように、参照符号のハイフンで結ばれた形式は、要素の特定のインスタンスを指し、参照符号のハイフンで結ばれていない形式は、集合的要素を指す。したがって、例えば、装置「12-1」は、集合的に装置「12」と呼ばれ得、その任意の1つが装置「12」と概して呼ばれ得る装置クラスのインスタンスを指す。
上記で指摘したように、硝子体網膜手術中、外科医は、例えば、コンタクトレンズまたは非コンタクトレンズなどの角膜を通して見るための眼科用レンズと併せて外科用顕微鏡を使用することにより、患者の眼の眼底を見得る。多様な外科処置の任意のものを行うために、外科医は、OCT走査器を使用することなどにより、対応する眼組織のプロファイル深さ走査を生成するために眼底のいくつかの部分を光学的に走査することを望み得る。プロファイル深さ走査は、外科用顕微鏡によって生成される光学画像から容易に見えない眼組織に関する情報を明らかにし得る。プロファイル深さ走査は、点走査(A走査)、線走査(B走査)または面走査(C走査)であり得る。B走査からの画像は、線に沿った眼組織の深さを撮像する一方、C走査は、光学的透視図からの正面図を含む様々な図を提供するために分割され得るが、様々な深さにおいてかつ選択された組織層に関して生成され得る3次元(3D)データを生じる。
OCT走査器は、外科用顕微鏡の光学系と一体化されているが、OCTシステム(走査器および走査コントローラを含む)は、通常、厚さが僅か数マイクロメートルであり得る膜である網膜黄斑を覆う内境界膜(ILM)および網膜上膜(ERM)などの網膜に接触する網膜を直接的に弁別しない。いくつかの硝子体網膜手術中、ILMまたはERMの剥離は、外科医によって行われ、これらの膜を光学的に視覚化する際の難しさのために課題となり得る。網膜のOCT画像が網膜を直接区別しなくても、OCT画像は、無傷な網膜を有するまたは有しない網膜像(剥離前および剥離後OCT画像)の差を弁別し得る。OCT画像は、もはや取り付けられない(剥離された)網膜であるが、この膜の残留部分が例えば網膜の剥離領域のエッジなどに留まる網膜の位置をさらに示し得る。
硝子体網膜手術中に網膜を視覚化するための従来技術は、解釈することが困難であり、外科医に見られるために生成および表示するのに時間がかかり得る剥離前および剥離後OCT画像の目視比較を含んできたため、外科処置中に使用するには非実用的である。加えて、網膜は、多くの場合、外科用顕微鏡を使用して手術を行いながら、それらのコントラストを改善するために色素によって染色される。一般的に使用される1つの色素は、インドシアニングリーン(ICG)であり、これは、網膜毒性として知られており、したがって反復塗布に適していない。ILM染色に使用される報告された別の色素は、ブリリアントブルーG(BBG)であり、これは、食品医薬品庁(FDA)によってルーチン的臨床用途に依然として承認されていない。しかし、網膜を染色するための色素の一般的使用は、硝子体網膜手術中の追加手順を含み、指示された追加の工程および予防措置のために望ましくない(特にICGなどの有害色素を使用する際)。
本開示は、減法正面OCT撮像のための方法およびシステムに関する。本明細書に開示される硝子体網膜手術中の減法正面OCT撮像のための方法およびシステムは、硝子体網膜手術中にILMおよびERMなどの剥離前および剥離後の網膜の位置を視覚化する能力を提供し得る。本明細書に開示される硝子体網膜手術中の減法正面OCT撮像のための方法およびシステム方法は、網膜が剥離された位置または領域を示すOCT画像を外科医が見ることができるようにし得る。
さらに詳細に説明されるように、硝子体網膜手術中の正面ボリューム(3D)OCT撮像は、OCT走査器および外科用顕微鏡と一体化されたOCT走査コントローラを使用して行われる。OCT走査コントローラは、患者の眼の内部の正面OCTを見るための動作を含むOCT走査器の動作を制御するための命令を送信し得る。特に、網膜の位置の正面3D OCT撮像は、対応する剥離前および剥離後OCT画像を生成するために剥離前および剥離後(または部分的剥離後の手術中)に行われ得る。眼の同じ部分からの剥離前および剥離後OCT画像は、ILMまたはERMなどの残留未剥離網膜を検出および表示するためにデジタル的に減じられ得る。代替的に、いくつかの画像処理技術は、剥離の結果として生成されるエッジを検出するために剥離後または部分的剥離OCT画像に対して行われ得る。このようにして剥離膜エッジを検出した後、剥離膜エッジ(または他の特定の組織層のエッジ)は、画像内でデジタル的に識別され、硝子体網膜手術中にリアルタイムで外科医に表示され得る線または境界のディジタルオーバーレイなどの視覚的指標を使用することによって表され得る。
ここで、添付図面を参照すると、図1は、外科用顕微鏡走査機100を示すブロック図である。外科用顕微鏡走査機100は、原寸に比例して描かれておらず、概略図である。さらに詳細に説明されるように、外科用顕微鏡走査機100は、人間の眼110を見て解析するために硝子体網膜手術中に使用され得る。示されるように、外科用顕微鏡走査機100は、外科用顕微鏡120、OCT走査コントローラ150、外部ディスプレイ152、OCT画像貯蔵庫154およびOCT走査器134を含む。図1に示されるのはまた、撮像システム140、眼科用レンズ112、手術ツール116および照明器114である。顕微鏡走査機100は、様々な実施形態において様々な要素によって実現され得ることに注意すべきである。
図1に示すように、外科用顕微鏡120は、光学的機能を示すために概略図の形式で描写されている。外科用顕微鏡120は、様々な実施形態において、様々な他の電子的および機械的部品を含み得ることが理解されるであろう。したがって、対物レンズ124は、眼110の眼底の所望の拡大または視界を提供するために選択可能な対物レンズを表し得る。対物レンズ124は、眼110の角膜上に載っている眼科用レンズ112を介して眼110の眼底からの光を受光し得る。眼科用レンズ120は、説明目的のためにコンタクトレンズとして示されるが、コンタクトレンズおよび非コンタクトレンズを含む様々なタイプの眼科用レンズ112が外科用顕微鏡120と共に使用され得ることに注意すべきである。硝子体網膜手術を行うために、手術ツール116によって表される様々なツール(強膜に侵入するツールを含む)および機器が使用され得る。照明器114は、使用され得る他の光源の中でも、眼110の眼底の内部からの光源を提供する特殊なツールであり得る。
図1において、外科用顕微鏡120は、左接眼レンズ126-Lおよび右接眼レンズ126-Rを含む双眼鏡126によって見ることを可能にする、2つの別個であるがほぼ等しい光路を有する双眼配置によって示される。対物レンズ124から左側光ビームがビームスプリッタ128において分割され得、ここから、撮像システム140および左接眼レンズ126-Lは、光学画像を受信する。また対物レンズ124から右側光ビームが部分的ミラー129において分割され得、部分的ミラー129はまた、OCT走査器134からサンプルビーム130を受信し、測定ビーム132をOCT走査器134に出力する。部分的ミラー129はまた、右側光ビームの一部を右接眼レンズ126-Rに導く。ディスプレイ122は、OCT走査コントローラ150からデータを受信し、左接眼レンズ126-Lおよび右接眼レンズ126-Rのそれぞれの画像出力データを生成する画像処理システムなどの光電子部品を含み得る。いくつかの実施形態では、ディスプレイ122は、ユーザが見るために画像を双眼鏡126に出力するミニチュアディスプレイ装置を含む。図1において描写された光学配置は、例示的であり、他の実施形態では異なる方法で実現され得ることに注意すべきである。
図1において、OCT走査コントローラ150は、例えば、表示データを出力するためのディスプレイ122との電気的インターフェースを有し得る。このようにして、OCT走査コントローラ150は、双眼鏡126において見られるディスプレイ122にディスプレイ画像を出力し得る。撮像システム140とOCT走査コントローラ150との間の電気的インターフェースがデジタル画像データを支援し得るため、OCT走査コントローラ150(または撮像システム140)は、比較的高いフレームリフレッシュ速度によってリアルタイムで画像処理を行い得、その結果、外科用顕微鏡120のユーザは、走査および他の操作のために眼110の選択部分を制御するためのユーザ入力へのほぼ瞬間的なフィードバックを受け得る。外部ディスプレイ152は、同様の画像をディスプレイ122として出力し得るが、硝子体網膜手術中に様々な要員によって見るためのスタンドアロンモニタを表し得る。ディスプレイ122または外部ディスプレイ152は、液晶ディスプレイ画面、コンピュータモニタ、テレビなどとして実現され得る。ディスプレイ122または外部ディスプレイ152は、ビデオグラフィックアレイ(VGA)、拡張グラフィックスアレイ(XGA)、ディジタルビジュアルインターフェース(DVI)、高解像度マルチメディアインターフェース(HDMI)などの対応するタイプのディスプレイのディスプレイ標準規格に準拠し得る。
図1における外科用顕微鏡120の双眼配置により、撮像システム140は、撮像システム140が独立に光ビームおよび画像データを処理し、表示し、格納し、かつ他に操作することを可能にする左側光ビームの一部を受信し得る。したがって、撮像システム140は、必要に応じて、様々な異なる種類の撮像システムの任意のものを表し得る。
示されるように、OCT走査器134は、様々な種類のOCT走査器の実施形態を表し得る。OCT走査器以外の他のタイプの光学走査器が、図1に描写する配置と共に使用され得ることに注意すべきである。OCT走査器134は、サンプルビーム130の出力を制御し得、眼110内の組織と相互作用するサンプルビーム130の光子に応答して反射し戻される測定ビーム132を受信し得る。OCT走査器134はまた、ユーザによって指示された選択位置にサンプルビーム130を移動することを可能にされ得る。OCT走査コントローラ150は、例えば、走査データを生成するための選択位置を指示する命令をOCT走査器134に送信し、OCT走査器134によって取得された走査データを受信するためにOCT走査器134とインターフェースし得る。OCT走査器134は、必要に応じて、限定しないが、時間領域OCT(TD-OCT)および周波数領域OCT(FD-OCT)などの様々なタイプのOCT機器および構成を表し得ることに注意すべきである。いくつかの実施形態(図示せず)では、OCT走査器134は、様々なOCT画像が左側ビーム経路および右側ビーム経路から互いに独立に生成される双眼OCTを支援し得る。特に、OCT走査器134によって生成される走査データは、走査データの正面図を生成するために使用され得る線走査の2次元(2D)走査データおよび面走査の三次元(3D)の走査データを含み得る。走査データは、眼110の眼底内の可視表面の下の撮像を可能にする走査組織の深さプロファイルを表し得る。
示されるように、OCT画像貯蔵庫154は、OCT画像へのアクセスを提供するデジタル記憶媒体(データベースまたはファイルシステムおよび対応する記憶装置など)を表す。具体的には、眼110のOCT画像は、網膜の少なくとも一部分を剥離した後だけでなく、硝子体網膜手術中の網膜剥離前にも記録され得る。このようにして、剥離前および剥離後OCT画像は、OCT走査コントローラ150または撮像システム140が剥離前および剥離後OCT画像にアクセスし得るようにOCT画像貯蔵庫154内に格納され得る。
外科用顕微鏡走査機100の動作中、ユーザは、硝子体網膜手術が眼110に対して行われている間、双眼鏡126を使用して眼110の眼底を見得る。ユーザは、OCT走査を開始するためにユーザ入力をOCT走査コントローラに提供し得る。OCT走査コントローラは、次に、走査動作を制御するためにOCT走査器134と通信し、第1の走査データを生成するためにリアルタイムOCT走査を行い得る。第1の走査データは、剥離前であり得る。次に、同様に網膜の少なくとも一部分が外科医によって剥離された後、第2の走査データ(剥離後)が第1の走査データと同じ位置から取得され得る。次に、OCT走査コントローラ150または撮像システム140は、第1の走査データから第1の正面画像および第2の走査データから第2の正面画像を生成し得る。次に、第1の正面画像および第2の正面画像は、剥離された網膜の指標を示すために様々な方法によって処理され得る。例えば、この処理は、第1の正面画像から第2の正面画像をデジタル的に減じて、網膜が剥離された位置を明らかにする第3の正面画像を生成することを含み得る。正面画像登録は、手術を進める前に第1の正面画像を使用して行われ得ることに注意すべきである。次に、網膜色素上皮(RPE)内の特徴に基づき得る画像登録は、本明細書で説明された第2の正面画像など、その後の正面画像を位置合わせしかつ配向するために使用され得る。
この処理は、リアルタイムで行われ得る。例えば、第1の走査データ(剥離前)に基づき、第2の走査データ(剥離後)は、OCT走査コントローラ150または撮像システム140などによってリアルタイムで処理されるビデオ信号として、第3の走査データの対応するフレームを生成するために毎秒複数のフレーム以上のフレーム速度を有するビデオ信号のフレームとして取得され得る。例えば、第3の走査データは、第1の正面画像から第2の正面画像をデジタル的に減じた第3の正面画像のバージョンを生じ得る。
網膜以外の他の構造は、第1の走査データ(剥離前)と第2の走査データ(剥離後)との間のデジタル減算方法を使用して識別され得ることにさらに注意すべきである。例えば、とりわけ神経繊維層などの特定の組織層が第1の正面画像からデジタル的に抽出され得る。次に、同じ組織層は、その組織層のみのデジタル減算を計算するために第2の正面画像から抽出され得る。このようにして、例えば、外科医は、手術中に発生した他の組織層に対する任意の変化に関する直接フィードバック(特定の組織層に対するいかなる変化も発生しなかったという確認を含む)を受信し得る。さらに、第1の正面画像内の特定の組織層の代わりに、1つまたは複数の組織層内の特定の特徴が、第2の正面画像によるデジタル減算のために第1の正面画像から分離され得る。第3の正面画像を次に生じる特定の特徴は、1つまたは複数の所定のまたは予め選択された組織層内のある組織構造または病状であり得る。
さらに他の実施形態では、第1の走査データおよび第2の走査データからのOCT信号予測は、第1の正面画像および第2の正面画像を生成するために使用され得る。OCT信号予測は、対応する走査データに関する平均、最大値、最小値、合計、中央値、差または他の演算子などの演算子を使用して取得され得る。
上記のデジタル減算方法に加えてまたはその代わりに、第2の走査データ(剥離後)または第2の正面画像は、網膜の部分的剥離によって生成されるエッジを検出するためのいくつかの画像処理方法を適用するために第1の走査データ(剥離前)または第1の正面画像とは独立に処理され得る。第2の走査データまたは第2の正面画像に適用される画像処理は、他の演算子の中でも、Sobel演算子、エッジ検出、微分または他の所望組織特徴を検出し得る他のデジタル方法を含み得る。
デジタル減算方法もしくは画像処理またはそれらの様々な組合せを使用するかどうかに関わらず、網膜(または他の所望組織特徴)のエッジがデジタル的に検出されると、この膜エッジ(または他の所望組織特徴)を外科用顕微鏡のユーザに表示する第3の正面画像に基づくオーバーレイ画像が生成され得る。オーバーレイ画像は、マスク領域(網膜の剥離された(または未剥離)領域を表すバイナリマスクなど)または眼の組織層内の他の差異を含み得る。オーバーレイ画像では、マスク領域は、網膜または別の組織層などの特定の組織層を示す3Dボリュームであり得る。オーバーレイ画像は、膜エッジ(または他の組織特徴)をユーザに示すために、限定しないが、ドット、線、ダッシュ、着色領域または様々なそれらの組合せ含む様々な表現を使用し得る。オーバーレイ画像は、ディスプレイ122を使用することによって観測される外科的処置の現在図(光学画像)上および任意選択的に外部ディスプレイ152上にオーバーレイされ得る。いくつかの実施形態では、オーバーレイ画像は、手術中のリアルタイム表示のために第2の正面画像と一体化され得る。このようにして、剥離されたおよび未剥離網膜部分を識別および定位する際の実用的かつ有用な支援は、患者の眼内の膜を染色するために場合により有毒な色素の使用に依存する必要なく、硝子体網膜手術を実行中に外科医に提供され得る。
本開示の範囲から逸脱することなく、外科用顕微鏡走査機100に対する修正形態、追加形態または省略形態がなされ得る。本明細書で述べた外科用顕微鏡走査機100の部品および要素は、特定の用途に従って一体化され得るかまたは分離され得る。外科用顕微鏡走査機100は、いくつかの実施形態では、より多い、より少ないまたは異なる部品を使用して実現され得る。
ここで、図2を参照すると、本明細書で述べた硝子体網膜手術中の減法正面OCT撮像の方法200の実施形態の選択要素のフローチャートがフローチャート形式で描写される。方法200は、ユーザが眼の眼底を見るために外科用顕微鏡走査機100を操作し、この眼底の図に基づいて外科処置を行う間にOCT走査コントローラ150が行い得る工程および手順を説明する。例えば、方法200は、減法OCT制御314によって実行され得る(図3を参照されたい)。特定の実施形態では、撮像システム140は、方法200において以下に説明される少なくともいくつかの操作を行い得る。方法200において説明されるいくつかの操作は、任意選択的であり得るか、または異なる実施形態において再配置され得ることに注意すべきである。
方法200は、工程202において、患者の眼の内部の正面OCT撮像のための第1の命令であって、第1の走査データを生成することを指示する第1の命令を受信することによって開始し得る。工程204では、第1の正面画像が第1の走査データから生成される。工程206では、眼の内部の第2の走査データを生成することを指示する第2の命令が受信される。工程208では、第2の正面画像が第2の走査データから生成される。工程210では、第2の正面画像は、第3の正面画像を生成するために第1の正面画像からデジタル的に減じられる。工程212では、第3の正面画像に基づき、眼の内部に対する変化を示すオーバーレイ画像が生成される。工程212における眼の内部に対する変化は、第1の走査データが取得された後に行われる外科手術(網膜の剥離など)から生じ得る。工程214において、オーバーレイ画像は、光学画像によって表示される。
ここで、図3を参照すると、図1および図2に関して上記で説明したOCT走査コントローラ150の実施形態の選択要素を示すブロック図が提示される。図3に描写する実施形態では、OCT走査コントローラ150は、メモリ310として集合的に識別される記憶媒体に共用バス302を介して結合されたプロセッサ301を含む。
図3に描写するOCT走査コントローラ150は、OCT走査コントローラ150を、いくつかある他の装置の中でも、OCT走査器134などの様々な外部エンティティにインターフェースし得る通信インターフェース320をさらに含む。いくつかの実施形態では、通信インターフェース320は、OCT走査コントローラ150がネットワーク(図3に示さず)に接続することを可能にするように動作可能である。硝子体網膜手術中の減法正面OCT撮像に好適ないくつかの実施形態では、図3に描写するOCT走査コントローラ150は、共用バス302または別のバスと、ディスプレイ122または外部ディスプレイなどの1つまたは複数のディスプレイの出力ポートとを接続するディスプレイインターフェース304を含む。
図3において、メモリ310は、持続性および揮発性媒体、固定および着脱可能媒体ならびに磁気および半導体媒体を包含する。メモリ310は、命令、データまたはその両方を格納するように動作可能である。図示のメモリ310は、組または一連の命令(すなわちオペレーティングシステム312)および減法OCT制御アプリケーション314を含む。オペレーティングシステム312は、UNIXオペレーティングシステムもしくはUNIXのようなオペレーティングシステム、ウインドウズ(登録商標)ファミリオペレーティングシステムまたは別の好適なオペレーティングシステムであり得る。
本明細書において開示されるように、眼科手術中の正面または3DボリュームOCT撮像は、外科用顕微鏡と共に使用されるOCT走査器とインターフェースするOCT走査コントローラによって行われ得る。OCT走査器は、網膜剥離などの外科手術が行われる前またはその後に正面画像を生成し得る。正面画像上でデジタル減算を使用して、眼に対する外科手術からの変化を示すオーバーレイ画像は、生成され、かつ外科用顕微鏡のユーザに表示される光学画像上にオーバーレイされ得る。
上記の開示された主題は、例示的であり、限定的でないと考えられるべきであり、添付の特許請求の範囲は、本開示の趣旨および範囲に入るこのような修正形態、拡張形態および他の実施形態を全て包含するように意図されている。したがって、法律によって許容される最大限の範囲において、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲およびそれらの均等物の最も広い許容可能な解釈によって判断されるべきであり、上記の詳細な説明によって限定または制限されないものとする。

Claims (10)

  1. 外科用顕微鏡に結合された光干渉トモグラフィ(OCT)を作動するための方法であって、
    OCT走査コントローラが、外科用顕微鏡と眼科用レンズとを使用して、眼の内部の光学画像を生成することと、
    前記光学画像に基づき、前記OCT走査コントローラが、前記眼の前記内部を正面から見るために前記外科用顕微鏡に結合された前記OCT走査コントローラへの第1の命令を受信することであって、前記第1の命令は、前記眼の前記内部の第1の走査データを生成するように前記OCT走査コントローラに指示する、受信することと、
    前記OCT走査コントローラが、前記第1の走査データから第1の正面画像を生成することと、
    前記OCT走査コントローラが、前記眼の前記内部の第2の走査データを生成するように前記OCT走査コントローラに指示する、前記OCT走査コントローラへの第2の命令を受信することと、
    前記OCT走査コントローラが、前記第2の走査データから第2の正面画像を生成することと、
    前記OCT走査コントローラが、前記第2の正面画像を前記第1の正面画像からデジタル的に減じて、第3の正面画像を生成することと、
    前記第3の正面画像に基づき、前記OCT走査コントローラが、前記第1の正面画像と前記第2の正面画像との間の前記眼の前記内部に対する変化を示すオーバーレイ画像を生成することと、
    前記OCT走査コントローラが、前記光学画像と共に前記オーバーレイ画像を前記外科用顕微鏡のユーザに表示することと、を含んでおり、
    前記眼の前記内部に対する前記変化は、前記外科用顕微鏡を使用して行われ眼科手術中に外科手術から生じる変化を含み、
    前記OCT走査コントローラが前記オーバーレイ画像を生成することは、
    前記第1の正面画像内の前記眼の前記内部から網膜又は別の組織層である組織層の網膜以外の他の構造を検出することと、
    前記第2の正面画像内の前記組織層を検出することと、
    手術中に発生した前記組織層に対する前記変化を示す前記オーバーレイ画像を生成することと、
    をさらに含み、
    前記外科用顕微鏡を使用して行われる前記眼科手術中に外科手術から生じる前記変化は、網膜の少なくとも一部分を剥離することを含み、前記オーバーレイ画像は、前記網膜の位置を示す、方法。
  2. 前記オーバーレイ画像は、前記組織層が手術の間に変化しないことを確認するためにさらに使用される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記OCT走査コントローラが前記オーバーレイ画像を生成することは、前記眼の前記内部に対する前記変化を検出するために画像処理を前記第2の正面画像に適用することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記OCT走査コントローラが前記オーバーレイ画像を生成することは、
    前記眼の前記内部に対する前記変化の位置に基づき、マスク領域を前記第3の正面画像から識別することと、
    前記オーバーレイ画像内の前記マスク領域の指標を表示することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記マスク領域は、三次元ボリュームである、請求項4に記載の方法。
  6. 眼科手術中の正面OCT撮像のための光干渉トモグラフィ(OCT)走査コントローラであって、プロセッサをさらに含み、前記プロセッサは、前記プロセッサによって実行可
    能な命令であって、
    眼科手術を受けている患者の眼の内部を正面から見るための第1の命令であって、前記眼科手術を行うために使用される外科用顕微鏡から前記眼の前記内部の第1の走査データを生成するように前記OCT走査コントローラに指示する第1の命令を受信することと、
    前記第1の走査データから第1の正面画像を生成することと、
    前記眼の前記内部の第2の走査データを生成するように前記OCT走査コントローラに指示する第2の命令を受信することと、
    前記第2の走査データから第2の正面画像を生成することと、
    前記第2の正面画像を前記第1の正面画像からデジタル的に減じて、第3の正面画像を生成することと、
    前記第3の正面画像に基づき、前記第1の正面画像と前記第2の正面画像との間の前記眼の前記内部に対する変化を示すオーバーレイ画像を生成することと、
    前記眼の前記内部の光学画像と共に前記オーバーレイ画像を前記外科用顕微鏡のユーザに表示することと
    のための命令を格納する記憶媒体へのアクセスを有しており、
    前記眼の前記内部に対する前記変化は、前記外科用顕微鏡を使用して行われる前記眼科手術中に外科手術から生じる変化を含み、
    前記オーバーレイ画像を生成することは、
    前記第1の正面画像内の前記眼の前記内部から網膜又は別の組織層である組織層の網膜以外の他の構造を検出することと、
    前記第2の正面画像内の前記組織層を検出することと、
    手術中に発生した前記組織層に対する前記変化を示す前記オーバーレイ画像を生成することと、
    をさらに含み、
    前記外科手術は、網膜の少なくとも一部分を剥離することを含み、前記オーバーレイ画像は、前記網膜の位置を示し、
    前記第2の走査データ、又は、前記第2の正面画像は、演算子及び/又はデジタル方法を含む、網膜の部分的剥離によって生成されるエッジを検出するための画像処理方法を適用して処理できるように、前記OCT走査コントローラは構成されている、光干渉トモグラフィ(OCT)走査コントローラ。
  7. 前記オーバーレイ画像は、前記組織層が手術の間に変化しないことを確認するためにさらに使用される、請求項6に記載のOCT走査コントローラ。
  8. 前記オーバーレイ画像を生成することは、前記眼の前記内部に対する前記変化を検出するために画像処理を前記第2の正面画像に適用することをさらに含む、請求項6に記載のOCT走査コントローラ。
  9. 前記オーバーレイ画像を生成することは、
    前記眼の前記内部に対する前記変化の位置に基づき、マスク領域を前記第3の正面画像から識別することと、
    前記オーバーレイ画像内の前記マスク領域の指標を表示することと
    をさらに含む、請求項6に記載のOCT走査コントローラ。
  10. 前記マスク領域は、三次元ボリュームである、請求項9に記載のOCT走査コントローラ。
JP2019511708A 2016-09-16 2017-09-05 減法正面光干渉トモグラフィ撮像 Active JP7200091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662395653P 2016-09-16 2016-09-16
US62/395,653 2016-09-16
PCT/IB2017/055344 WO2018051209A1 (en) 2016-09-16 2017-09-05 Subtractive en face optical coherence tomography imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532689A JP2019532689A (ja) 2019-11-14
JP7200091B2 true JP7200091B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=60001953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511708A Active JP7200091B2 (ja) 2016-09-16 2017-09-05 減法正面光干渉トモグラフィ撮像

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10285584B2 (ja)
EP (1) EP3512407A1 (ja)
JP (1) JP7200091B2 (ja)
CN (1) CN109715045B (ja)
AU (1) AU2017328121B2 (ja)
CA (1) CA3031392A1 (ja)
WO (1) WO2018051209A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030455B2 (ja) * 2017-09-06 2022-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2019077431A2 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Novartis Ag OCT-ACTIVATED INJECTION FOR VITREO-RETINAL SURGERY
US11259960B2 (en) 2018-02-22 2022-03-01 Alcon Inc. Surgical instrument using detected light
EP4203766A1 (en) 2020-08-28 2023-07-05 Alcon Inc. Optical coherence tomography guided robotic ophthalmic procedures

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120274897A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for improved ophthalmic imaging
JP2015029558A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015505711A (ja) 2011-12-19 2015-02-26 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド レーザ白内障手術の術中光学コヒーレンス断層画像化のための画像プロセッサ
JP2016019915A (ja) 2007-10-05 2016-02-04 トプコン・メディカル・レーザー・システムズ・インコーポレイテッドTopcon Medical Laser Systems, Inc. 眼科的処置システム
CN105590323A (zh) 2016-02-02 2016-05-18 温州医科大学附属眼视光医院 一种基于眼科裂隙灯照相的滤过泡表面的血管化程度的检测方法
JP2017153751A (ja) 2016-03-02 2017-09-07 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置、眼科用レーザ治療システム、およびレーザ照射プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9104617D0 (en) * 1991-03-05 1991-04-17 Nickerson Int Seed Pest control
DE10047237A1 (de) * 2000-09-23 2002-04-11 Physoptics Opto Electronic Gmb System zur Aufnahme des Netzhautreflexbildes
US8820929B2 (en) * 2006-01-20 2014-09-02 Clarity Medical Systems, Inc. Real-time measurement/display/record/playback of wavefront data for use in vision correction procedures
JP2010538703A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド レーザ手術において眼へのインタフェースを提供する装置、システム及び技術
DE102010013360B4 (de) * 2010-03-30 2017-01-19 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Rekonstruktion von Bilddaten eines zyklisch sich bewegenden Untersuchungsobjektes
JP5783681B2 (ja) * 2010-03-31 2015-09-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
US9050027B2 (en) * 2010-07-30 2015-06-09 Adventus Technologies, Inc. Intraoperative imaging system and apparatus
NZ607257A (en) * 2010-08-16 2015-02-27 Cognoptix Inc System and method for detecting amyloid proteins
JP5842330B2 (ja) * 2010-12-27 2016-01-13 株式会社ニデック 眼底光凝固レーザ装置
WO2012103502A2 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Optovue, Inc. Computer-aided diagnosis of retinal pathologies using frontal en-face views of optical coherence tomography
US9023016B2 (en) * 2011-12-19 2015-05-05 Alcon Lensx, Inc. Image processor for intra-surgical optical coherence tomographic imaging of laser cataract procedures
JP6202252B2 (ja) * 2012-06-02 2017-09-27 株式会社ニデック 眼科用レーザ手術装置
JP2015523578A (ja) * 2012-07-27 2015-08-13 ソルラブス、インコーポレイテッド 敏捷な画像化システム
US10456030B2 (en) * 2013-07-29 2019-10-29 Bioptigen, Inc. Procedural optical coherence tomography (OCT) for surgery and related methods
JP6474832B2 (ja) * 2013-12-23 2019-02-27 ノバルティス アーゲー 顕微鏡レス広視野外科用oct可視化システム
DE102014205038B4 (de) * 2014-02-19 2015-09-03 Carl Zeiss Meditec Ag Visualisierungsvorrichtungen mit Kalibration einer Anzeige und Kalibrierverfahren für eine Anzeige in einer Visualisierungsvorrichtung
JP6472961B2 (ja) * 2014-08-13 2019-02-20 日本電子株式会社 検体ラック搬送ユニット及び自動分析システム
US10722399B2 (en) * 2014-10-17 2020-07-28 Carl Zeiss Meditec Ag Systems for short pulse laser eye surgery
CN104504708B (zh) * 2014-12-26 2017-02-22 大连理工大学 一种基于毗邻图像特征点集的dsa脑血管图像自动分割方法
US10264963B2 (en) * 2015-09-24 2019-04-23 Carl Zeiss Meditec, Inc. Methods for high sensitivity flow visualization
CN105374028B (zh) * 2015-10-12 2018-10-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 光学相干层析成像视网膜图像分层的方法
JP6779690B2 (ja) * 2016-07-27 2020-11-04 株式会社トプコン 眼科画像処理装置及び眼科撮影装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019915A (ja) 2007-10-05 2016-02-04 トプコン・メディカル・レーザー・システムズ・インコーポレイテッドTopcon Medical Laser Systems, Inc. 眼科的処置システム
US20120274897A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for improved ophthalmic imaging
JP2015505711A (ja) 2011-12-19 2015-02-26 アルコン レンゼックス, インコーポレーテッド レーザ白内障手術の術中光学コヒーレンス断層画像化のための画像プロセッサ
JP2015029558A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN105590323A (zh) 2016-02-02 2016-05-18 温州医科大学附属眼视光医院 一种基于眼科裂隙灯照相的滤过泡表面的血管化程度的检测方法
JP2017153751A (ja) 2016-03-02 2017-09-07 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置、眼科用レーザ治療システム、およびレーザ照射プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109715045A (zh) 2019-05-03
CA3031392A1 (en) 2018-03-22
AU2017328121A1 (en) 2019-02-07
JP2019532689A (ja) 2019-11-14
CN109715045B (zh) 2021-12-14
EP3512407A1 (en) 2019-07-24
US10285584B2 (en) 2019-05-14
WO2018051209A1 (en) 2018-03-22
US20180078130A1 (en) 2018-03-22
AU2017328121B2 (en) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7458343B2 (ja) 光学コヒーレンストモグラフィを使用した硝子体網膜特徴付け
JP7200091B2 (ja) 減法正面光干渉トモグラフィ撮像
EP3376938B1 (en) Resolution enhancement of oct images during vitreoretinal surgery
US10460457B2 (en) Adaptive adjustment of overlay image parameters
US10064549B2 (en) Binocular en face optical coherence tomography imaging
US10398307B2 (en) Curvature of field transformation of OCT images during vitreoretinal surgery
EP3313338B1 (en) CONTROL OF IMAGE SCAN DURING VITREORETINAL SURGERY
Lu et al. Microscope-integrated intraoperative ultrahigh-speed swept-source optical coherence tomography for widefield retinal and anterior segment imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221020

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150