JP7192643B2 - Control device and program for brushless motor - Google Patents

Control device and program for brushless motor Download PDF

Info

Publication number
JP7192643B2
JP7192643B2 JP2019083185A JP2019083185A JP7192643B2 JP 7192643 B2 JP7192643 B2 JP 7192643B2 JP 2019083185 A JP2019083185 A JP 2019083185A JP 2019083185 A JP2019083185 A JP 2019083185A JP 7192643 B2 JP7192643 B2 JP 7192643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty ratio
specified
rotation speed
rotor
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019083185A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020182291A (en
Inventor
紗奈 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019083185A priority Critical patent/JP7192643B2/en
Publication of JP2020182291A publication Critical patent/JP2020182291A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7192643B2 publication Critical patent/JP7192643B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、ブラシレスモータの制御装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a control device and program for a brushless motor.

ブラシレスモータの制御装置としては、次のものが公知である(例えば、特許文献1、2参照)。すなわち、公知のブラシレスモータの制御装置は、速度指令に応じたデューティ比を有するデューティ信号を出力する制御回路と、複数相のステータコイルに接続された複数のスイッチング素子を有し、デューティ信号に基づいて複数のスイッチング素子をオンオフして相補通電方式で複数相のステータコイルに通電する通電回路とを備える。 The following devices are known as control devices for brushless motors (see, for example, Patent Documents 1 and 2). That is, a known brushless motor control device has a control circuit that outputs a duty signal having a duty ratio corresponding to a speed command, and a plurality of switching elements connected to a plurality of phases of stator coils. an energizing circuit for turning on and off the plurality of switching elements by using a complementary energizing method to energize the stator coils of the plurality of phases.

特開2011-30385号公報JP 2011-30385 A 特開平7-307435号公報JP-A-7-307435

上記ブラシレスモータの制御装置では、停止指令を受けた場合、ロータの回転数をRAMP制御するために、デューティ信号のデューティ比を徐々に下げてロータを減速させる。しかしながら、相補通電方式では、デューティ信号のデューティ比が0%になると、全相のステータコイルがデューティ比50%で通電された状態になり、所謂ショートブレーキが発生して停止に伴う停止音(ブレーキングノイズ)が生じるという問題がある。 In the brushless motor controller, when a stop command is received, the rotor is decelerated by gradually lowering the duty ratio of the duty signal in order to ramp-control the rotation speed of the rotor. However, in the complementary energization method, when the duty ratio of the duty signal becomes 0%, the stator coils of all phases are energized with a duty ratio of 50%, and a so-called short brake occurs, causing a stop sound (brake noise) is generated.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、ブラシレスモータの停止音を抑制できるブラシレスモータの制御装置及びプログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a control device and program for a brushless motor that can suppress stop noise of the brushless motor.

請求項1に記載のブラシレスモータの制御装置は、速度指令に応じたデューティ比を有するデューティ信号を出力する制御回路と、複数相のステータコイルに接続された複数のスイッチング素子を有し、前記デューティ信号に基づいて前記複数のスイッチング素子をオンオフして相補通電方式で前記複数相のステータコイルに通電する通電回路と、を備え、前記制御回路は、停止指令を受けた場合に、ロータの回転数が規定回転数未満又は前記デューティ比が規定デューティ比未満であるか否かを判定する判定部と、前記ロータの回転数が前記規定回転数以上又は前記デューティ比が前記規定デューティ比以上であると前記判定部で判定された場合に、前記デューティ比を減少させる減速制御部と、前記ロータの回転数が前記規定回転数未満又は前記デューティ比が前記規定デューティ比未満であると前記判定部で判定された場合に、前記複数のスイッチング素子をオフにさせる通電停止制御部と、を有し、前記規定回転数が、ショートブレーキが発生するタイミングの直前の回転数に設定されているか、又は、前記規定デューティ比が、ショートブレーキが発生するタイミングの直前のデューティ比に設定されているA brushless motor control device according to claim 1 has a control circuit that outputs a duty signal having a duty ratio corresponding to a speed command, and a plurality of switching elements connected to a plurality of phases of stator coils. an energization circuit that turns on and off the plurality of switching elements based on a signal to energize the stator coils of the plurality of phases in a complementary energization method, wherein the control circuit controls the rotation speed of the rotor when a stop command is received. is less than a specified number of revolutions or the duty ratio is less than the specified duty ratio; a deceleration control unit for reducing the duty ratio when the determining unit determines that the number of revolutions of the rotor is less than the specified number of revolutions or the duty ratio is less than the specified duty ratio. and an energization stop control unit that turns off the plurality of switching elements when a short brake occurs, and the specified rotation speed is set to a rotation speed immediately before the timing at which the short brake occurs, or The specified duty ratio is set to a duty ratio immediately before the timing at which the short brake occurs .

このブラシレスモータ制御装置によれば、停止指令を受けた場合には、ロータの回転数が規定回転数未満又はデューティ比が規定デューティ比未満であるか否かが判定部で判定される。ここで、ロータの回転数が規定回転数以上又はデューティ比が規定デューティ比以上であると判定部で判定された場合には、減速制御部によってデューティ比が減少される。以上の動作が繰り返されると、ロータの回転数が徐々に減少する。 According to this brushless motor control device, when a stop command is received, the determining section determines whether the rotation speed of the rotor is less than the specified rotation speed or the duty ratio is less than the specified duty ratio. Here, when the determination unit determines that the rotation speed of the rotor is equal to or higher than the specified rotation speed or the duty ratio is equal to or higher than the specified duty ratio, the deceleration control unit reduces the duty ratio. When the above operation is repeated, the rotation speed of the rotor gradually decreases.

そして、ロータの回転数が規定回転数未満又はデューティ比が規定デューティ比未満であると判定部で判定された場合には、通電停止制御部によって複数のスイッチング素子がオフにされる。したがって、ショートブレーキが発生する前に全相のステータコイルへの通電が停止される。これにより、ロータが惰性で回転し徐々に減速してから停止するので、停止音が発生することを抑制できる。 When the determination unit determines that the rotation speed of the rotor is less than the specified rotation speed or the duty ratio is less than the specified duty ratio, the energization stop control unit turns off the plurality of switching elements. Therefore, the energization of the stator coils of all phases is stopped before the short brake occurs. As a result, the rotor rotates by inertia, gradually decelerates, and then stops, so that it is possible to suppress the occurrence of a stop sound.

請求項2に記載のプログラムは、速度指令に応じたデューティ比を有するデューティ信号を出力する制御回路と、複数相のステータコイルに接続された複数のスイッチング素子を有し、前記デューティ信号に基づいて前記複数のスイッチング素子をオンオフして相補通電方式で前記複数相のステータコイルに通電する通電回路と、を備えるブラシレスモータの制御装置に適用されるプログラムであって、停止指令を受けた場合に、ロータの回転数が規定回転数未満又は前記デューティ比が規定デューティ比未満であるか否かを判定する判定ステップと、前記ロータの回転数が前記規定回転数以上又は前記デューティ比が前記規定デューティ比以上であると前記判定ステップで判定された場合に、前記デューティ比を減少させる減速制御ステップと、前記ロータの回転数が前記規定回転数未満又は前記デューティ比が前記規定デューティ比未満であると前記判定ステップで判定された場合に、前記複数のスイッチング素子をオフにさせる通電停止制御ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、前記規定回転数が、ショートブレーキが発生するタイミングの直前の回転数に設定されているか、又は、前記規定デューティ比が、ショートブレーキが発生するタイミングの直前のデューティ比に設定されているA program according to claim 2 has a control circuit that outputs a duty signal having a duty ratio corresponding to a speed command, and a plurality of switching elements connected to a plurality of phases of stator coils. and an energizing circuit that turns on and off the plurality of switching elements to energize the stator coils of the plurality of phases in a complementary energizing method, wherein when a stop command is received, a determination step of determining whether the number of rotations of the rotor is less than the specified number of rotations or the duty ratio is less than the specified duty ratio; a deceleration control step of reducing the duty ratio if the determining step determines that the duty ratio is less than the specified duty ratio ; and a de-energization control step of turning off the plurality of switching elements when the determination step determines , wherein the specified rotation speed is immediately before the timing at which the short brake occurs. Alternatively, the specified duty ratio is set to the duty ratio immediately before the timing at which the short brake occurs .

このプログラムによれば、停止指令を受けた場合には、ロータの回転数が規定回転数未満又はデューティ比が規定デューティ比未満であるか否かが判定ステップで判定される。ここで、ロータの回転数が規定回転数以上又はデューティ比が規定デューティ比以上であると判定ステップで判定された場合には、減速制御ステップによってデューティ比が減少される。以上の動作が繰り返されると、ロータの回転数が徐々に減少する。 According to this program, when a stop command is received, it is determined in the determination step whether the rotation speed of the rotor is less than the specified rotation speed or the duty ratio is less than the specified duty ratio. Here, if it is determined in the determination step that the rotation speed of the rotor is equal to or higher than the specified rotation speed or the duty ratio is equal to or higher than the specified duty ratio, the duty ratio is decreased by the deceleration control step. When the above operation is repeated, the rotation speed of the rotor gradually decreases.

そして、ロータの回転数が規定回転数未満又はデューティ比が規定デューティ比未満であると判定ステップで判定された場合には、通電停止制御ステップによって複数のスイッチング素子がオフにされる。したがって、ショートブレーキが発生する前に全相のステータコイルへの通電が停止される。これにより、ロータが惰性で回転し徐々に減速してから停止するので、停止音が発生することを抑制できる。 Then, when it is determined in the determination step that the rotation speed of the rotor is less than the specified rotation speed or the duty ratio is less than the specified duty ratio, the plurality of switching elements are turned off by the energization stop control step. Therefore, the energization of the stator coils of all phases is stopped before the short brake occurs. As a result, the rotor rotates by inertia, gradually decelerates, and then stops, so that it is possible to suppress the occurrence of a stop sound.

本発明の一実施形態に係るブラシレスモータの制御装置を用いたブラシレスモータ装置の構成を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically showing the configuration of a brushless motor device using a brushless motor control device according to an embodiment of the present invention; FIG. 図1のCPUの第一動作例を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flow chart showing a first operation example of the CPU in FIG. 1; FIG. 図1のCPUの第二動作例を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a second operation example of the CPU of FIG. 1; 実機にてデューティ比を0%にしてショートブレーキを発生させた場合の測定結果の一例(比較例)を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example (comparative example) of measurement results when a short brake is generated with a duty ratio of 0% in an actual machine; 実機にて条件を変えてショートブレーキが発生し始める回転数を測定した結果の一例(比較例)を示す図である。It is a figure which shows an example (comparative example) of the result of having measured the rotation speed which a short brake begins to generate|occur|produce by changing conditions in an actual machine. RAMP制御を行ってショートブレーキを発生させた場合の各波形の測定結果の一例(比較例)を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example (comparative example) of measurement results of waveforms when a short brake is generated by performing RAMP control; RAMP制御を行ってショートブレーキを発生させた場合の各波形と音圧の測定結果の一例(比較例)を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example (comparative example) of waveforms and sound pressure measurement results when a short brake is generated by performing RAMP control; RAMP制御を行ってデューティ比が0%になる直前で全相のステータコイルへの通電を停止させた場合の各波形と音圧の測定結果の一例(本実施例)を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example (this example) of measurement results of waveforms and sound pressures when energization of stator coils of all phases is stopped just before a duty ratio becomes 0% by performing RAMP control;

はじめに、本発明の一実施形態に係るブラシレスモータの制御装置が用いられたブラシレスモータ装置の構成について説明する。 First, the configuration of a brushless motor device using a brushless motor control device according to an embodiment of the present invention will be described.

図1には、本実施形態に係るブラシレスモータの制御装置10を用いたブラシレスモータ装置1の構成が概略的に示されている。ブラシレスモータ装置1は、例えば、車載用のブロワモータとして使用される。このブラシレスモータ装置1は、ブラシレスモータ2と、ブラシレスモータの制御装置10(以降、制御装置10と略称する)とを備える。 FIG. 1 schematically shows the configuration of a brushless motor device 1 using a brushless motor control device 10 according to the present embodiment. The brushless motor device 1 is used, for example, as an in-vehicle blower motor. The brushless motor device 1 includes a brushless motor 2 and a brushless motor control device 10 (hereinafter abbreviated as the control device 10).

ブラシレスモータ2は、ロータ3と、ステータ4と、ホール素子5とを備える。ロータ3は、複数(一例として、六個)の磁極を有するロータマグネット6を備えており、ステータ4は、U相、V相、W相からなる複数相のステータコイル7を備える。複数相のステータコイル7が通電されると、ステータ4に回転磁界が形成され、この回転磁界によりロータマグネット6に吸引及び反発力が作用することでロータ3が回転する。 The brushless motor 2 includes a rotor 3 , a stator 4 and Hall elements 5 . The rotor 3 includes a rotor magnet 6 having a plurality of (six, for example) magnetic poles, and the stator 4 includes a multi-phase stator coil 7 composed of U-phase, V-phase, and W-phase. When the multi-phase stator coils 7 are energized, a rotating magnetic field is formed in the stator 4 , and the rotating magnetic field acts on the rotor magnet 6 with attractive and repulsive forces, causing the rotor 3 to rotate.

ホール素子5は、ロータ3の回転数を検出するものであり、ロータマグネット6と対向して配置されている。このホール素子5は、ロータマグネット6のN極と対向すると、Hレベルの検出信号を出力し、ロータマグネット6のS極と対向すると、Lレベルの検出信号を出力する。 The Hall element 5 detects the rotation speed of the rotor 3 and is arranged to face the rotor magnet 6 . The Hall element 5 outputs an H level detection signal when facing the N pole of the rotor magnet 6 and outputs an L level detection signal when facing the S pole of the rotor magnet 6 .

制御装置10は、例えば、モータ制御用のECU(Electrical Control Unit)であり、制御回路12と、通電回路14とを備える。通電回路14は、プリドライバ16と、三相インバータ18とを有する。制御回路12は、外部ECU8及びホール素子5と接続されており、プリドライバ16は、制御回路12及び三相インバータ18と接続されている。 The control device 10 is, for example, an ECU (Electrical Control Unit) for motor control, and includes a control circuit 12 and an energizing circuit 14 . The energizing circuit 14 has a pre-driver 16 and a three-phase inverter 18 . The control circuit 12 is connected with the external ECU 8 and the Hall element 5 , and the pre-driver 16 is connected with the control circuit 12 and the three-phase inverter 18 .

制御回路12は、外部ECU8から速度指令を受けた場合に、外部ECU8からの速度指令及びホール素子5からの検出信号に応じたデューティ比を算出し、このデューティ比を有するPWM(Pulse Width Modulation)信号であるデューティ信号をプリドライバ16に出力する機能を有する。 When receiving a speed command from the external ECU 8, the control circuit 12 calculates a duty ratio according to the speed command from the external ECU 8 and the detection signal from the Hall element 5, and performs PWM (Pulse Width Modulation) having this duty ratio. It has a function of outputting a duty signal, which is a signal, to the predriver 16 .

プリドライバ16は、制御回路12から出力されたデューティ信号に基づいてPWM信号である駆動信号を生成し、この駆動信号を三相インバータ18に出力する機能を有する。 The pre-driver 16 has a function of generating a drive signal, which is a PWM signal, based on the duty signal output from the control circuit 12 and outputting this drive signal to the three-phase inverter 18 .

三相インバータ18は、複数相のステータコイル7に接続された複数のスイッチング素子20を有する。この複数のスイッチング素子20は、ブリッジ回路を形成している。つまり、U相、V相、W相の上アームとして配置されたスイッチング素子20は、電源9のプラス極に接続され、U相、V相、W相の下アームとして配置されたスイッチング素子20は、電源9のマイナス極に接続されている。U相のスイッチング素子20間、V相のスイッチング素子20間、W相のスイッチング素子20間は、各相のステータコイル7と接続されている。 The three-phase inverter 18 has a plurality of switching elements 20 connected to the stator coils 7 of multiple phases. The plurality of switching elements 20 form a bridge circuit. That is, the switching elements 20 arranged as upper arms of the U, V, and W phases are connected to the positive pole of the power supply 9, and the switching elements 20 arranged as lower arms of the U, V, and W phases are , is connected to the negative pole of the power supply 9 . The U-phase switching elements 20, the V-phase switching elements 20, and the W-phase switching elements 20 are connected to the stator coils 7 of the respective phases.

そして、プリドライバ16から駆動信号が出力されると、複数のスイッチング素子20がオンオフされ、電源9から複数相のステータコイル7に電力が供給され、複数相のステータコイル7が通電される。本実施形態において、複数相のステータコイル7は、相補通電方式で通電される。 When a drive signal is output from the pre-driver 16, the plurality of switching elements 20 are turned on and off, power is supplied from the power source 9 to the multi-phase stator coils 7, and the multi-phase stator coils 7 are energized. In this embodiment, the multi-phase stator coils 7 are energized by a complementary energization method.

制御回路12は、例えば、マイクロコンピュータである。この制御回路12は、具体的には、CPU30(Central Processing Unit)、ROM32(Read Only Memory)、及びRAM34(Random Access Memory)を有する。ROM32には、プログラム36が記憶されている。CPU30は、中央演算処理ユニット(コンピュータ)であり、ROM32に記憶されているプログラム36を読み出し、このプログラム36をRAM34に展開して実行する。 The control circuit 12 is, for example, a microcomputer. Specifically, the control circuit 12 has a CPU 30 (Central Processing Unit), a ROM 32 (Read Only Memory), and a RAM 34 (Random Access Memory). A program 36 is stored in the ROM 32 . The CPU 30 is a central processing unit (computer), reads a program 36 stored in a ROM 32, develops the program 36 in a RAM 34, and executes it.

この制御回路12は、外部ECU8から停止指令を受けた場合に機能する構成として、判定部40と、減速制御部42と、通電停止制御部44とを有する。この判定部40、減速制御部42、及び通電停止制御部44は、CPU30がプログラム36を実行することにより実現される。 The control circuit 12 has a determination section 40, a deceleration control section 42, and an energization stop control section 44 as components that function when a stop command is received from the external ECU 8. FIG. The determination unit 40 , the deceleration control unit 42 , and the de-energization control unit 44 are implemented by the CPU 30 executing the program 36 .

すなわち、判定部40は、CPU30がプログラム36(後述するステップS1又はステップS11)を実行することにより実現される。この判定部40は、外部ECU8から停止指令を受けた場合に、ロータ3の回転数が規定回転数未満又はデューティ比が規定デューティ比未満であるか否かを判定する機能を有する。判定部40によって実行されるステップS1又はステップS11は、判定ステップに相当する。 That is, the determination unit 40 is implemented by the CPU 30 executing the program 36 (step S1 or step S11, which will be described later). This determination unit 40 has a function of determining whether the rotation speed of the rotor 3 is less than a specified rotation speed or the duty ratio is less than a specified duty ratio when a stop command is received from the external ECU 8 . Step S1 or step S11 executed by the determination unit 40 corresponds to the determination step.

減速制御部42は、CPU30がプログラム36(後述するステップS2又はステップS12)を実行することにより実現される。この減速制御部42は、ロータ3の回転数が規定回転数以上又はデューティ比が規定デューティ比以上であると判定部40で判定された場合に、デューティ比を減少させる機能を有する。減速制御部42によって実行されるステップS2又はステップS12は、減速制御ステップに相当する。 The deceleration control unit 42 is implemented by the CPU 30 executing the program 36 (step S2 or step S12, which will be described later). The deceleration control unit 42 has a function of decreasing the duty ratio when the determination unit 40 determines that the rotation speed of the rotor 3 is equal to or higher than the specified rotation speed or the duty ratio is equal to or higher than the specified duty ratio. Step S2 or step S12 executed by the deceleration control unit 42 corresponds to the deceleration control step.

通電停止制御部44は、CPU30がプログラム36(後述するステップS3又はステップS13)を実行することにより実現される。この通電停止制御部44は、ロータ3の回転数が規定回転数未満又はデューティ比が規定デューティ比未満であると判定部40で判定された場合に、複数のスイッチング素子20をオフにさせる機能を有する。通電停止制御部44によって実行されるステップS3又はステップS13は、通電停止制御ステップに相当する。 The de-energization control unit 44 is implemented by the CPU 30 executing the program 36 (step S3 or step S13, which will be described later). The de-energization control unit 44 has a function of turning off the plurality of switching elements 20 when the determination unit 40 determines that the rotation speed of the rotor 3 is less than the specified rotation speed or the duty ratio is less than the specified duty ratio. have. Step S3 or step S13 executed by the de-energization control unit 44 corresponds to the de-energization control step.

次に、CPU30の動作について説明する。 Next, operation of the CPU 30 will be described.

CPU30は、以下の第一動作例又は第二動作例のように動作する。図2には、CPU30の第一動作例における処理の流れが示されており、図3には、CPU30の第二動作例における処理の流れが示されている。CPU30は、外部ECU8からの停止指令を受けると、図2に示される処理又は図3に示される処理を開始する。以下、第一動作例及び第二動作例を順に説明する。 The CPU 30 operates as in the following first operation example or second operation example. FIG. 2 shows the flow of processing in the first operation example of the CPU 30, and FIG. 3 shows the flow of processing in the second operation example of the CPU 30. As shown in FIG. When receiving a stop command from the external ECU 8, the CPU 30 starts the processing shown in FIG. 2 or the processing shown in FIG. Hereinafter, the first operation example and the second operation example will be described in order.

(第一動作例:図2参照)
ステップS1では、CPU30(判定部40)が、ホール素子5から出力された検出信号に基づいて、ロータ3の回転数が規定回転数未満であるか否かを判定する。CPU30は、ロータ3の回転数が規定回転数未満ではないと判定した場合には、ステップS2に移行する。
(First operation example: see Fig. 2)
In step S<b>1 , CPU 30 (determination unit 40 ) determines whether or not the rotation speed of rotor 3 is less than a specified rotation speed based on the detection signal output from Hall element 5 . When the CPU 30 determines that the rotation speed of the rotor 3 is not less than the specified rotation speed, the CPU 30 proceeds to step S2.

ステップS2では、CPU30(減速制御部42)が、デューティ信号のデューティ比を減少させる。デューティ信号のデューティ比が減少すると、これに伴い、ロータ3の回転数が減少する。CPU30は、ロータ3の回転数が規定回転数未満であると判定するまで、以上の動作を繰り返す。これにより、デューティ比が徐々に減少すると共にロータ3の回転数が徐々に減少する。つまり、停止指令を受けた場合には、ロータ3の回転数をRAMP制御するために、デューティ信号のデューティ比を徐々に下げてロータ3を減速させる。 In step S2, the CPU 30 (deceleration control unit 42) reduces the duty ratio of the duty signal. As the duty ratio of the duty signal decreases, the rotational speed of the rotor 3 decreases accordingly. The CPU 30 repeats the above operations until it determines that the rotation speed of the rotor 3 is less than the specified rotation speed. As a result, the duty ratio gradually decreases and the rotation speed of the rotor 3 gradually decreases. That is, when a stop command is received, the rotor 3 is decelerated by gradually decreasing the duty ratio of the duty signal in order to ramp-control the rotational speed of the rotor 3 .

ここで、相補通電方式では、デューティ信号のデューティ比が0%になると、全相のステータコイル7がデューティ比50%で通電された状態になり、所謂ショートブレーキが発生して停止音が生じるという問題がある。 Here, in the complementary energization method, when the duty ratio of the duty signal becomes 0%, the stator coils 7 of all phases are energized with a duty ratio of 50%, so that a so-called short brake occurs and a stop sound is generated. There's a problem.

そこで、上述の規定回転数は、ショートブレーキが発生するタイミングよりも前の回転数に設定される。ショートブレーキが発生するタイミングは、実機で確認することができる。上述の規定回転数は、例えば、ショートブレーキが発生し始める回転数+100rpmに設定される。そして、CPU30は、ロータ3の回転数が規定回転数未満であると判定した場合には、ステップS3に移行する。 Therefore, the above-mentioned specified number of revolutions is set to a number of revolutions before the timing at which the short brake occurs. The timing at which the short brake occurs can be confirmed on the actual machine. The above specified rotation speed is set to, for example, the rotation speed at which the short braking starts + 100 rpm. When the CPU 30 determines that the rotation speed of the rotor 3 is less than the specified rotation speed, the CPU 30 proceeds to step S3.

ステップS3では、CPU30(通電停止制御部44)が、プリドライバ16に通電停止信号を出力する。プリドライバ16に通電停止信号が出力されると、プリドライバ16が複数のスイッチング素子20をオフにする。このときには、ショートブレーキが発生する前に全相のステータコイル7への通電が停止される。したがって、ロータ3が惰性で回転し徐々に減速してから停止するので、停止音が発生することが抑制される。 In step S<b>3 , the CPU 30 (power supply stop control unit 44 ) outputs a power supply stop signal to the pre-driver 16 . When the energization stop signal is output to the pre-driver 16 , the pre-driver 16 turns off the plurality of switching elements 20 . At this time, the energization of the stator coils 7 of all phases is stopped before short braking occurs. Therefore, the rotor 3 rotates by inertia, gradually decelerates, and then stops, thereby suppressing the occurrence of stop noise.

(第二動作例:図3参照)
ステップS11では、CPU30(判定部40)が、デューティ信号のデューティ比が規定デューティ比未満であるか否かを判定する。CPU30は、デューティ比が規定デューティ比未満ではないと判定した場合には、ステップS12に移行する。
(Second operation example: see Fig. 3)
In step S11, CPU 30 (determining unit 40) determines whether the duty ratio of the duty signal is less than the specified duty ratio. When the CPU 30 determines that the duty ratio is not less than the prescribed duty ratio, the process proceeds to step S12.

ステップS12では、CPU30(減速制御部42)が、デューティ信号のデューティ比を減少させる。デューティ信号のデューティ比が減少すると、これに伴い、ロータ3の回転数が減少する。CPU30は、デューティ比が規定デューティ比未満であると判定するまで、以上の動作を繰り返す。これにより、デューティ比が徐々に減少すると共にロータ3の回転数が徐々に減少する。つまり、停止指令を受けた場合には、ロータ3の回転数をRAMP制御するために、デューティ信号のデューティ比を徐々に下げてロータ3を減速させる。 In step S12, the CPU 30 (deceleration control unit 42) reduces the duty ratio of the duty signal. As the duty ratio of the duty signal decreases, the rotational speed of the rotor 3 decreases accordingly. The CPU 30 repeats the above operations until it determines that the duty ratio is less than the specified duty ratio. As a result, the duty ratio gradually decreases and the rotation speed of the rotor 3 gradually decreases. That is, when a stop command is received, the rotor 3 is decelerated by gradually decreasing the duty ratio of the duty signal in order to ramp-control the rotational speed of the rotor 3 .

ここで、相補通電方式では、デューティ信号のデューティ比が0%になると、全相のステータコイル7がデューティ比50%で通電された状態になり、所謂ショートブレーキが発生して停止音が生じるという問題がある。そこで、上述の規定デューティ比は、0%の直前であるデューティ比に設定される。上述の規定デューティ比は、例えば、5%に設定される。そして、CPU30は、デューティ比が規定デューティ比未満であると判定した場合には、ステップS13に移行する。 Here, in the complementary energization method, when the duty ratio of the duty signal becomes 0%, the stator coils 7 of all phases are energized with a duty ratio of 50%, so that a so-called short brake occurs and a stop sound is generated. There's a problem. Therefore, the above specified duty ratio is set to a duty ratio just before 0%. The specified duty ratio mentioned above is set to, for example, 5%. When the CPU 30 determines that the duty ratio is less than the specified duty ratio, the CPU 30 proceeds to step S13.

ステップS13では、CPU30(通電停止制御部44)が、プリドライバ16に通電停止信号を出力する。プリドライバ16に通電停止信号が出力されると、プリドライバ16が複数のスイッチング素子20をオフにする。このときには、ショートブレーキが発生する前に全相のステータコイル7への通電が停止される。したがって、ロータ3が惰性で回転し徐々に減速してから停止するので、停止音が発生することが抑制される。 In step S<b>13 , the CPU 30 (power supply stop control unit 44 ) outputs a power supply stop signal to the pre-driver 16 . When the energization stop signal is output to the pre-driver 16 , the pre-driver 16 turns off the plurality of switching elements 20 . At this time, the energization of the stator coils 7 of all phases is stopped before short braking occurs. Therefore, the rotor 3 rotates by inertia, gradually decelerates, and then stops, thereby suppressing the occurrence of stop noise.

次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effects of this embodiment will be described.

以上詳述した通り、本実施形態に係る制御装置10によれば、停止指令を受けた場合には、ロータ3の回転数が規定回転数未満又はデューティ比が規定デューティ比未満であるか否かが判定部40で判定される。ここで、ロータ3の回転数が規定回転数以上又はデューティ比が規定デューティ比以上であると判定部40で判定された場合には、減速制御部42によってデューティ比が減少される。以上の動作が繰り返されると、ロータ3の回転数が徐々に減少する。 As described in detail above, according to the control device 10 according to the present embodiment, when a stop command is received, it is determined whether the rotation speed of the rotor 3 is less than the specified rotation speed or the duty ratio is less than the specified duty ratio. is determined by the determination unit 40 . Here, when the determining unit 40 determines that the rotation speed of the rotor 3 is equal to or higher than the specified rotation speed or the duty ratio is equal to or higher than the specified duty ratio, the deceleration control unit 42 reduces the duty ratio. When the above operation is repeated, the rotation speed of the rotor 3 gradually decreases.

そして、ロータ3の回転数が規定回転数未満又はデューティ比が規定デューティ比未満であると判定部40で判定された場合には、通電停止制御部44によって複数のスイッチング素子20がオフにされる。したがって、ショートブレーキが発生する前に全相のステータコイル7への通電が停止される。これにより、ロータ3が惰性で回転し徐々に減速してから停止するので、停止音が発生することを抑制できる。 When the determining unit 40 determines that the rotation speed of the rotor 3 is less than the specified rotation speed or the duty ratio is less than the specified duty ratio, the energization stop control unit 44 turns off the plurality of switching elements 20. . Therefore, the energization of the stator coils 7 of all phases is stopped before short braking occurs. As a result, the rotor 3 rotates by inertia, gradually decelerates, and then stops, so that it is possible to suppress the occurrence of a stop sound.

しかも、RAMP制御の設定を変更しても、全部のスイッチング素子20がオフになるタイミングが同じであるので、ロータ3の停止時間を揃えることができる。 Moreover, even if the setting of the RAMP control is changed, the timing at which all the switching elements 20 are turned off is the same, so the stop time of the rotor 3 can be uniformed.

また、RAMP制御の設定によって、全部のスイッチング素子20がオフになるタイミングを変更することができるので、停止音が発生する直前のタイミングまでRAMP制御を行うことができる。 Moreover, since the timing at which all the switching elements 20 are turned off can be changed by setting the RAMP control, the RAMP control can be performed until the timing immediately before the stop sound is generated.

さらに、プログラム36の設定を変更するだけで停止音の発生を抑制できるので、他の製品への流用が容易である。 Furthermore, since the stop sound can be suppressed simply by changing the setting of the program 36, it can be easily used for other products.

次に、本実施形態の実施例について説明する。 Next, an example of this embodiment will be described.

先ず、デューティ比を0%にしてショートブレーキを発生させる比較例について説明する。図4は、実機にてデューティ比を0%にしてショートブレーキを発生させた場合の測定結果の一例を示す図である。図4に示されるように、相補通電方式では、デューティ信号のデューティ比が0%になると、全相のステータコイルがデューティ比50%で通電された状態になり、所謂ショートブレーキが発生して停止に伴う停止音が生じる。図4に示される例では、一例として、ショートブレーキが発生し始める回転数が800rpmとなっている。図5には、実機にて条件を変えてショートブレーキが発生し始める回転数を測定した結果の一例が示されている。 First, a comparative example in which a short brake is generated with a duty ratio of 0% will be described. FIG. 4 is a diagram showing an example of measurement results when a short brake is generated with a duty ratio of 0% in an actual machine. As shown in FIG. 4, in the complementary energization method, when the duty ratio of the duty signal becomes 0%, the stator coils of all phases are energized with a duty ratio of 50%, causing a so-called short brake to stop the motor. A stop sound is generated. In the example shown in FIG. 4, as an example, the rotational speed at which the short brake starts to occur is 800 rpm. FIG. 5 shows an example of the result of measuring the rotational speed at which the short brake starts to occur under different conditions in an actual machine.

図6(A)には、900rpm/sでRAMP制御を行ってショートブレーキを発生させた場合の各波形の測定結果の一例が示されており、図6(B)には、1500rpm/sでRAMP制御を行ってショートブレーキを発生させた場合の各波形の測定結果の一例が示されている。図6(A)に示されるように、900rpm/sでRAMP制御を行った場合には、1000rpmでショートブレーキが発生し始めている。一方、図6(B)に示されるように、1500rpm/sでRAMP制御を行った場合には、1400rpmでショートブレーキが発生し始めている。 FIG. 6A shows an example of measurement results of each waveform when RAMP control is performed at 900 rpm/s to generate a short brake, and FIG. An example of the measurement result of each waveform when RAMP control is performed to generate a short brake is shown. As shown in FIG. 6(A), when the RAMP control is performed at 900 rpm/s, short braking begins to occur at 1000 rpm. On the other hand, as shown in FIG. 6(B), when the RAMP control is performed at 1500 rpm/s, short braking begins to occur at 1400 rpm.

図7には、1500rpm/sでRAMP制御を行ってショートブレーキを発生させた場合の各波形と音圧の測定結果の一例が示されている。図7に示される例では、1400rpmで相電流の振幅が大きくなり始め、850rpmで相電流の振幅が最大となっている。また、1400rpmで音圧の振幅が大きくなり、803rpmで音圧の振幅が最大となっている。 FIG. 7 shows an example of waveforms and sound pressure measurement results when a short brake is generated by performing RAMP control at 1500 rpm/s. In the example shown in FIG. 7, the amplitude of the phase current begins to increase at 1400 rpm, and the amplitude of the phase current reaches its maximum at 850 rpm. Further, the amplitude of the sound pressure becomes large at 1400 rpm, and the amplitude of the sound pressure becomes maximum at 803 rpm.

続いて、本実施形態の実施例について説明する。図8には、1500rpm/sでRAMP制御を行ってデューティ比が0%になる直前で全相のステータコイルへの通電を停止させた場合の各波形と音圧の測定結果の一例が示されている。図8に示される例では、一例として、1500rpmで全相のステータコイルへの通電を停止させている。これにより、803rpmでの音圧の振幅が抑えられ、停止音が発生することが抑制されている。 Next, examples of the present embodiment will be described. FIG. 8 shows an example of measurement results of waveforms and sound pressure when the energization of the stator coils of all phases is stopped just before the duty ratio becomes 0% under RAMP control at 1500 rpm/s. ing. In the example shown in FIG. 8, as an example, energization to the stator coils of all phases is stopped at 1500 rpm. This suppresses the amplitude of the sound pressure at 803 rpm and suppresses the occurrence of the stop sound.

次に、本実施形態の変形例について説明する。 Next, a modified example of this embodiment will be described.

上記実施形態において、制御装置10は、ハードウェア構成として、マイクロコンピュータである制御回路12を有する。そして、制御回路12における判定部40等の各機能部は、CPU30がプログラム36を実行することにより実現される。 In the above embodiment, the control device 10 has a control circuit 12, which is a microcomputer, as a hardware configuration. Each functional unit such as the determination unit 40 in the control circuit 12 is implemented by the CPU 30 executing the program 36 .

しかしながら、制御回路12における判定部40等の各機能部は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のように、製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)によって実現されてもよい。 However, each functional unit such as the determination unit 40 in the control circuit 12 may be realized by a PLD (Programmable Logic Device) whose circuit configuration can be changed after manufacturing, such as an FPGA (Field-Programmable Gate Array). good.

また、制御回路12における判定部40等の各機能部は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のように、特定の処理を実行させるために専用に設計された専用電気回路によって実現されてもよい。 Further, each functional unit such as the determination unit 40 in the control circuit 12 is realized by a dedicated electric circuit designed exclusively for executing a specific process, such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). good too.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。 An embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above, and can of course be implemented in various modifications without departing from the gist of the present invention. is.

1…ブラシレスモータ装置、2…ブラシレスモータ、3…ロータ、4…ステータ、5…ホール素子、6…ロータマグネット、7…ステータコイル、8…外部ECU、9…電源、10…制御装置、12…制御回路、14…通電回路、16…プリドライバ、18…三相インバータ、20…スイッチング素子、30…CPU(コンピュータ)、32…ROM、34…RAM、36…プログラム、40…判定部、42…減速制御部、44…通電停止制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Brushless motor apparatus 2... Brushless motor 3... Rotor 4... Stator 5... Hall element 6... Rotor magnet 7... Stator coil 8... External ECU 9... Power supply 10... Control device 12... Control circuit 14 Energizing circuit 16 Pre-driver 18 Three-phase inverter 20 Switching element 30 CPU (computer) 32 ROM 34 RAM 36 Program 40 Determination section 42 deceleration control unit, 44... de-energization control unit

Claims (2)

速度指令に応じたデューティ比を有するデューティ信号を出力する制御回路と、
複数相のステータコイルに接続された複数のスイッチング素子を有し、前記デューティ信号に基づいて前記複数のスイッチング素子をオンオフして相補通電方式で前記複数相のステータコイルに通電する通電回路と、
を備え、
前記制御回路は、
停止指令を受けた場合に、ロータの回転数が規定回転数未満又は前記デューティ比が規定デューティ比未満であるか否かを判定する判定部と、
前記ロータの回転数が前記規定回転数以上又は前記デューティ比が前記規定デューティ比以上であると前記判定部で判定された場合に、前記デューティ比を減少させる減速制御部と、
前記ロータの回転数が前記規定回転数未満又は前記デューティ比が前記規定デューティ比未満であると前記判定部で判定された場合に、前記複数のスイッチング素子をオフにさせる通電停止制御部と、
を有し
前記規定回転数が、ショートブレーキが発生するタイミングの直前の回転数に設定されているか、又は、前記規定デューティ比が、ショートブレーキが発生するタイミングの直前のデューティ比に設定されている、
ブラシレスモータの制御装置。
a control circuit that outputs a duty signal having a duty ratio corresponding to the speed command;
an energization circuit having a plurality of switching elements connected to a multi-phase stator coil, for turning on and off the plurality of switching elements based on the duty signal to energize the multi-phase stator coil in a complementary energization method;
with
The control circuit is
a determination unit that determines whether the rotation speed of the rotor is less than a specified rotation speed or the duty ratio is less than a specified duty ratio when a stop command is received;
a deceleration control unit that reduces the duty ratio when the determination unit determines that the number of revolutions of the rotor is equal to or greater than the specified number of revolutions or that the duty ratio is equal to or greater than the specified duty ratio;
an energization stop control unit that turns off the plurality of switching elements when the determination unit determines that the number of revolutions of the rotor is less than the specified number of revolutions or that the duty ratio is less than the specified duty ratio;
has
The specified rotation speed is set to a rotation speed immediately before the timing at which the short brake is generated, or the specified duty ratio is set to the duty ratio immediately before the timing at which the short brake is generated.
Controller for brushless motor.
速度指令に応じたデューティ比を有するデューティ信号を出力するコンピュータを有する制御回路と、
複数相のステータコイルに接続された複数のスイッチング素子を有し、前記デューティ信号に基づいて前記複数のスイッチング素子をオンオフして相補通電方式で前記複数相のステータコイルに通電する通電回路と、
を備えるブラシレスモータの制御装置に適用されるプログラムであって、
停止指令を受けた場合に、ロータの回転数が規定回転数未満又は前記デューティ比が規定デューティ比未満であるか否かを判定する判定ステップと、
前記ロータの回転数が前記規定回転数以上又は前記デューティ比が前記規定デューティ比以上であると前記判定ステップで判定された場合に、前記デューティ比を減少させる減速制御ステップと、
前記ロータの回転数が前記規定回転数未満又は前記デューティ比が前記規定デューティ比未満であると前記判定ステップで判定された場合に、前記複数のスイッチング素子をオフにさせる通電停止制御ステップと、
を前記コンピュータに実行させるためのプログラムであり、
前記規定回転数が、ショートブレーキが発生するタイミングの直前の回転数に設定されているか、又は、前記規定デューティ比が、ショートブレーキが発生するタイミングの直前のデューティ比に設定されている、
プログラム。
a control circuit having a computer that outputs a duty signal having a duty ratio corresponding to the speed command;
an energization circuit having a plurality of switching elements connected to a multi-phase stator coil, for turning on and off the plurality of switching elements based on the duty signal to energize the multi-phase stator coil in a complementary energization method;
A program applied to a control device for a brushless motor comprising
a determination step of determining whether the rotation speed of the rotor is less than a specified rotation speed or the duty ratio is less than a specified duty ratio when a stop command is received;
a deceleration control step of reducing the duty ratio when the determination step determines that the number of rotations of the rotor is equal to or greater than the specified number of revolutions or that the duty ratio is equal to or greater than the specified duty ratio;
an energization stop control step of turning off the plurality of switching elements when it is determined in the determination step that the rotation speed of the rotor is less than the specified rotation speed or the duty ratio is less than the specified duty ratio;
is a program for causing the computer to execute
The specified rotation speed is set to a rotation speed immediately before the timing at which the short brake is generated, or the specified duty ratio is set to the duty ratio immediately before the timing at which the short brake is generated.
program.
JP2019083185A 2019-04-24 2019-04-24 Control device and program for brushless motor Active JP7192643B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083185A JP7192643B2 (en) 2019-04-24 2019-04-24 Control device and program for brushless motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083185A JP7192643B2 (en) 2019-04-24 2019-04-24 Control device and program for brushless motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182291A JP2020182291A (en) 2020-11-05
JP7192643B2 true JP7192643B2 (en) 2022-12-20

Family

ID=73024913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019083185A Active JP7192643B2 (en) 2019-04-24 2019-04-24 Control device and program for brushless motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7192643B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043166A (en) 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor drive arrangement
JP2013017289A (en) 2011-07-01 2013-01-24 Daikin Ind Ltd Motor drive device, and fan control device and heat pump device using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043166A (en) 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor drive arrangement
JP2013017289A (en) 2011-07-01 2013-01-24 Daikin Ind Ltd Motor drive device, and fan control device and heat pump device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020182291A (en) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410690B2 (en) Brushless motor control device and brushless motor
US20200028456A1 (en) Motor drive control device, motor, and blower apparatus
JP5923822B2 (en) Drive control device for brushless motor
JP6082683B2 (en) Motor drive control device and control method of motor drive control device
JP3906429B2 (en) Synchronous motor drive
JP2009240041A (en) Brushless motor controller and brushless motor
JP6450256B2 (en) Motor drive control device
CN108233789A (en) Leading angle control device
JP5519072B1 (en) Three-phase motor driving device and three-phase motor driving method
US10944351B2 (en) Motor drive control device and motor drive control method
US20160126870A1 (en) Motor drive controller and control method of motor drive controller
JP2005245058A (en) Parallel drive method of dc brushless motor
JP2008271698A (en) Motor drive
JP7192643B2 (en) Control device and program for brushless motor
JP2006288109A (en) Servo motor controller
JP3962556B2 (en) Motor control device
JP6976203B2 (en) Brushless motor
JP2016158464A (en) Brushless motor drive control device and drive control method
JP4305021B2 (en) Electric device and motor driving method
WO2018186061A1 (en) Pump control device
JP3742291B2 (en) Brushless motor device
JP5606899B2 (en) Drive control device for brushless motor
CN107040174B (en) Motor drive control device and motor drive control method thereof
JP2017022867A (en) Motor driving method
JP4066228B2 (en) Synchronous operation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7192643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151