JP7192418B2 - 中継装置、中継方法及び中継プログラム - Google Patents

中継装置、中継方法及び中継プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7192418B2
JP7192418B2 JP2018209946A JP2018209946A JP7192418B2 JP 7192418 B2 JP7192418 B2 JP 7192418B2 JP 2018209946 A JP2018209946 A JP 2018209946A JP 2018209946 A JP2018209946 A JP 2018209946A JP 7192418 B2 JP7192418 B2 JP 7192418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
duplication
necessity determination
unit
downlink signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020077974A (ja
Inventor
直剛 柴田
浩文 山本
慶太 高橋
憲行 太田
純 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018209946A priority Critical patent/JP7192418B2/ja
Priority to PCT/JP2019/041890 priority patent/WO2020095719A1/ja
Priority to US17/291,254 priority patent/US11923950B2/en
Publication of JP2020077974A publication Critical patent/JP2020077974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192418B2 publication Critical patent/JP7192418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15507Relay station based processing for cell extension or control of coverage area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、中継装置、中継方法及び中継プログラムに関する。
移動通信システムなどの無線通信システムでは、複数の無線装置を1つのセル(サービスエリア)として1つの無線制御装置により制御する分散アンテナシステムの適用が進められている。例えば図2に示すように、無線制御装置と複数の無線装置の間にFHM(Fronthaul Multiplexer)と呼ばれる中継装置が設置される(例えば非特許文献1参照)。
図2に示した、中継装置1は、分散アンテナシステムにおいて、端末と無線通信する複数の無線装置(例えば無線装置A及び無線装置B)と、これらの複数の無線装置を制御する無線制御装置(例えば無線制御装置S)とを中継する。中継装置1は、信号複製部2及び信号合成部3を有する。信号複製部2は、無線制御装置Sから送信された下り信号を複製し、複製した信号を各無線装置へ転送する。信号合成部3は、無線装置から送信された上り信号を合成して無線制御装置へ送信する。
無線制御装置と無線装置の間のリンクでは、CPRI(Common Public Radio Interface)と呼ばれるインタフェースの信号がやり取りされている。中継装置の信号複製部は、CPRIの下りリンク信号を無線装置の数だけ複製して各無線装置に分配する。中継装置の信号合成部は、各無線装置から受信したCPRIの上り信号の合成を行う。このような機能を備えた中継装置が配置されることにより、1つの無線制御装置によって複数の無線装置からなるセルを構築することができる。
分散アンテナシステムには、CPRI信号を分配/合成する中継装置を用いるもののほかに、無線信号の処理を全て終えて生成されたRF(Radio Frequency)信号を分配/合成する中継装置を用いるものもある。
一方、将来の移動通信システムに向けて、無線信号波形のIQデータを量子化して伝送するCPRI信号による無線制御装置-無線装置間の伝送データ量の増大が課題となっている。そこで、無線制御装置と無線装置の機能分割を再定義することによって伝送データ量を削減することが検討されている(例えば非特許文献2参照)。
機能分割再定義における分割点には、複数の候補が存在する。非特許文献2によれば、例えばLLS(Lower Layer Split)では、PHY(Physical)層の上位までを無線制御装置が保持し、PHY層の下位からは無線装置が保持する。また、HLS(Higher Layer Split)では、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)層までを無線制御装置が保持し、RLC(Radio Link Control)層の下位からは無線装置が保持する。
一方、従来のCPRI分割点では、PHY層までを無線制御装置が保持し、無線装置はRF機能部のみを保持する。
LLSに関しては、xRAN(extensible Radio Access Network)において無線制御装置-無線装置間のインタフェースが規定されている。無線制御装置-無線装置間では、制御情報であるC-planeや、ユーザデータであるU-planeや、同期用の信号であるS-plane等がやり取りされる。またxRANでは、監視制御用のM-planeも規定されており、運用中の状態監視等を実施することができる。
藤井昌宏、外3名、「NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル Vol.24 No.2 3.5GHz帯TD-LTE導入に向けた基地局装置の開発」、一般社団法人 電気通信協会、2016年7月、p.8-13 ウメシュ アニール、外4名、「NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル Vol.25 No.3 5G無線アクセスネットワーク標準化動向」、一般社団法人 電気通信協会、2017年10月、p.33-43
全ての無線装置を個別に監視するためには、M-planeを無線制御装置と各無線装置との間でやり取りする必要がある。一方、例えば下り信号において、全ての無線装置から無線端末へ同じ信号を送信するためには、中継装置がU-planeを複製して同報配信する必要がある。
しかし、従来の中継装置では、全ての下り信号を複製して分配するため、特定の無線装置に対してのみ必要なM-planeが、送信される必要のない無線装置にも分配されてしまう。
また、上り信号において、中継装置は、無線端末から全ての無線装置が受信したU-plane信号を合成して品質を高め、無線制御装置へ送信する必要がある。
しかし、従来の中継装置では、全ての上り信号を合成するため、合成する必要の無いM-planeまで合成されてしまい、正しく情報を読取ることができなくなっていた。
本発明は、信号ごとに要否を判断して複製又は合成をすることができる中継装置、中継方法及び中継プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる中継装置は、端末と無線通信する複数の無線装置と、前記無線装置を制御する1以上の無線制御装置とを中継する中継装置であって、前記無線制御装置から受信した下り信号の複製要否を判断する複製要否判断部と、前記複製要否判断部が複製必要と判断した下り信号のみを、宛先となる前記無線装置と同じ数だけ複製する信号複製部と、前記複製要否判断部が複製不要と判断した下り信号、及び前記信号複製部が複製した下り信号を、それぞれ対応する前記無線装置へ転送する下り信号振分部と、複数の前記無線装置から受信した上り信号の合成要否を判断する合成要否判断部と、前記合成要否判断部が合成必要と判断した複数の上り信号を、宛先となる前記無線制御装置ごとに合成する信号合成部と、前記合成要否判断部が合成不要と判断した上り信号、及び前記信号合成部が合成した上り信号を、対応する前記無線制御装置へ転送する上り信号振分部とを有することを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる中継装置は、前記複製要否判断部が、下り信号に含まれる送信者情報及び宛先情報の少なくともいずれかに基づいて、下り信号の複製要否を判断し、前記合成要否判断部が、上り信号に含まれる送信者情報及び宛先情報の少なくともいずれかに基づいて、上り信号の合成要否を判断してもよい。
また、本発明の一態様にかかる中継装置は、前記複製要否判断部が、下り信号に含まれる信号種別情報に基づいて、下り信号の複製要否を判断し、前記合成要否判断部が、上り信号に含まれる信号種別情報に基づいて、上り信号の合成要否を判断してもよい。
また、本発明の一態様にかかる中継装置は、前記複製要否判断部が、下り信号のフォーマットに基づいて、下り信号の複製要否を判断し、前記合成要否判断部が、上り信号のフォーマットに基づいて、上り信号の合成要否を判断してもよい。
また、本発明の一態様にかかる中継方法は、端末と無線通信する複数の無線装置と、前記無線装置を制御する1以上の無線制御装置とを中継する中継方法であって、前記無線制御装置から受信した下り信号の複製要否を判断する複製要否判断工程と、前記複製要否判断工程により複製必要と判断した下り信号のみを、宛先となる前記無線装置と同じ数だけ複製する信号複製工程と、前記複製要否判断工程により複製不要と判断した下り信号、及び前記信号複製工程により複製した下り信号を、それぞれ対応する前記無線装置へ転送する下り信号振分工程と、複数の前記無線装置から受信した上り信号の合成要否を判断する合成要否判断工程と、前記合成要否判断工程により合成必要と判断した複数の上り信号を、宛先となる前記無線制御装置ごとに合成する信号合成工程と、前記合成要否判断工程により合成不要と判断した上り信号、及び前記信号合成工程により合成した上り信号を、対応する前記無線制御装置へ転送する上り信号振分工程とを含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様にかかる中継プログラムは、上述した中継装置の各部としてコンピュータを機能させる。
本発明は、信号ごとに要否を判断して複製又は合成をすることができる。
一実施形態にかかる中継装置の構成例及びその周辺を示す図である。 従来の中継装置の構成例及びその周辺を示す図である。
以下に、図面を用いて中継装置の一実施形態を説明する。図1は、一実施形態にかかる中継装置10の構成例及びその周辺を示す。図1に示した、中継装置10は、例えば分散アンテナシステムにおいて、端末と無線通信する複数の無線装置(例えば無線装置A及び無線装置B等)と、これらの複数の無線装置を制御する1以上の無線制御装置(例えば無線制御装置S)とを中継する。中継装置10は、例えば下り信号処理部20及び上り信号処理部30を有する。
下り信号処理部20は、複製要否判断部22、信号複製部24及び下り信号振分部26を有する。
複製要否判断部22は、無線制御装置Sから受信した下り信号の複製要否を判断する。例えば、複製要否判断部22は、下り信号に含まれる送信者情報及び宛先情報の少なくともいずれかに基づいて、下り信号の複製要否を判断してもよい。
例えば、xRANでは、M-planeとC/U/S-planeとで、それぞれ別のIPアドレスを用いることができる。
具体的には、下り通信において、無線制御装置がC/U/S-planeの信号を無線装置に伝送する場合には、送信者情報のIPアドレスを192.168.1.10とし、無線制御装置がM-planeの信号を無線装置に伝送する場合には、送信者情報のIPアドレスを192.168.1.20とすることができる。
このため、複製要否判断部22は、下り通信の送信者情報を確認すれば、M-plane又はC/U/S-planeのどちらであるか、つまり信号種別を判断することができる。
同様に、無線制御装置が、M-planeとC/U/S-planeとで、それぞれ別の宛先情報のIPアドレスを用い、複製要否判断部22が、下り通信の宛先情報のIPアドレスに基づいて、M-plane又はC/U/S-planeのどちらであるかを判断してもよい。
また、複製要否判断部22は、下り信号に含まれる信号種別を示す情報に基づいて、下り信号の複製要否を判断してもよい。例えば、複製要否判断部22は、eCPRI Transport Headerに含まれるメッセージ種別を示す情報を用いて下り信号の複製要否を判断してもよい。
また、複製要否判断部22は、下り信号のフォーマットに基づいて、下り信号の複製要否を判断してもよい。信号のフォーマット、すなわち、ヘッダ等のフレーム構成は、プロトコルごとに異なる。例えば、U-planeではeCPRIやUDP等のプロトコルが用いられ、M-planeではSSHやNETCONF等のプロトコルが用いられており、それぞれフレーム構成が異なるため、フレーム構成を確認すれば、プロトコルの情報を得ることができる。よって、複製要否判断部22は、プロトコルの情報に基づいて信号種別を識別し、複製要否を判断してもよい。
信号複製部24は、複製要否判断部22が複製必要と判断した下り信号のみを、宛先となる無線装置と同じ数だけ複製する。
下り信号振分部26は、複製要否判断部22が複製不要と判断した下り信号、及び信号複製部24が複製した下り信号を、それぞれ対応する無線装置へ転送する。
上り信号処理部30は、合成要否判断部32、信号合成部34及び上り信号振分部36を有する。
合成要否判断部32は、複数の無線装置から受信した上り信号の合成要否を判断する。例えば、合成要否判断部32は、上り信号に含まれる送信者情報及び宛先情報の少なくともいずれかに基づいて、上り信号の合成要否を判断してもよい。
上述したように、xRANでは、M-planeとC/U/S-planeとで、それぞれ別のIPアドレスを用いることができる。
具体的には、上り通信において、無線装置がC/U/S-planeの信号を無線制御装置に伝送する場合には、送信者情報のIPアドレスを192.168.1.1とし、無線装置がM-planeの信号を無線制御装置に伝送する場合には、送信者情報のIPアドレスを192.168.1.2とすることができる。
このため、合成要否判断部32は、上り通信の送信者情報を確認すれば、M-plane又はC/U/S-planeのどちらであるか、つまり信号種別を判断することができる。
同様に、無線装置が、M-planeとC/U/S-planeとで、それぞれ別の宛先情報のIPアドレスを用い、合成要否判断部32が、上り通信の宛先情報のIPアドレスに基づいて、M-plane又はC/U/S-planeのどちらであるかを判断してもよい。
また、合成要否判断部32は、上り信号に含まれる信号種別を示す情報に基づいて、上り信号の合成要否を判断してもよい。例えば、合成要否判断部32は、eCPRI Transport Headerに含まれるメッセージ種別を示す情報を用いて上り信号の合成要否を判断してもよい。
また、合成要否判断部32は、上り信号のフォーマットに基づいて、上り信号の合成要否を判断してもよい。上述したように、U-planeではeCPRIやUDP等のプロトコルが用いられ、M-planeではSSHやNETCONF等のプロトコルが用いられており、それぞれフレーム構成が異なるため、フレーム構成を確認すれば、プロトコルの情報を得ることができる。よって、合成要否判断部32は、プロトコルの情報に基づいて信号種別を識別し、合成要否を判断してもよい。
信号合成部34は、合成要否判断部32が合成必要と判断した複数の上り信号を、宛先となる無線制御装置ごとに合成する。
上り信号振分部36は、合成要否判断部32が合成不要と判断した上り信号、及び信号合成部34が合成した上り信号を、対応する無線制御装置へ転送する。
なお、図1においては、中継装置10に接続されている全ての無線装置が1つの無線制御装置Sに帰属している分散アンテナシステムの構成例が示されているが、分散アンテナシステムは、本形態に限られない。例えば、分散アンテナシステムは、複数の無線制御装置(例えば無線制御装置S1,S2等)が配置され、中継装置10に接続されている複数の無線装置(例えば無線装置A,B,C等)が複数の無線制御装置のいずれかに帰属する構成であってもよい。この場合、上り信号振分部36は、無線制御装置ごとに信号を振り分けて送信する。
以上、説明した通り、実施形態にかかる中継装置10によれば、信号ごとに要否を判断して複製又は合成をすることができる。
なお、中継装置10が有する下り信号処理部20及び上り信号処理部30等の機能は、専用ハードウェアで実装されてもよいし、CPUを備えたコンピュータとしての機能を有する汎用ハード上にプログラムとして実装されてもよい。すなわち、本発明にかかる中継装置10は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
以上述べた実施形態は、全て本発明の実施形態を例示的に示すものであって、限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様でも実施することができる。
10・・・中継装置、20・・・下り信号処理部、22・・・複製要否判断部、24・・・信号複製部、26・・・下り信号振分部、30・・・上り信号処理部、32・・・合成要否判断部、34・・・信号合成部、36・・・上り信号振分部

Claims (8)

  1. 端末と無線通信する複数の無線装置と、前記無線装置を制御する1以上の無線制御装置とを中継する中継装置であって、
    前記無線制御装置から受信した下り信号の複製要否を判断する複製要否判断部と、
    前記複製要否判断部が複製必要と判断した下り信号のみを、宛先となる前記無線装置と同じ数だけ複製する信号複製部と、
    前記複製要否判断部が複製不要と判断した下り信号、及び前記信号複製部が複製した下り信号を、それぞれ対応する前記無線装置へ転送する下り信号振分部と、
    複数の前記無線装置から受信した上り信号の合成要否を判断する合成要否判断部と、
    前記合成要否判断部が合成必要と判断した複数の上り信号を、宛先となる前記無線制御装置ごとに合成する信号合成部と、
    前記合成要否判断部が合成不要と判断した上り信号、及び前記信号合成部が合成した上り信号を、対応する前記無線制御装置へ転送する上り信号振分部と
    を有することを特徴とする中継装置。
  2. 前記複製要否判断部は、
    下り信号に含まれる送信者情報及び宛先情報の少なくともいずれかに基づいて、下り信号の複製要否を判断し、
    前記合成要否判断部は、
    上り信号に含まれる送信者情報及び宛先情報の少なくともいずれかに基づいて、上り信号の合成要否を判断すること
    を特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記複製要否判断部は、
    下り信号に含まれる信号種別情報に基づいて、下り信号の複製要否を判断し、
    前記合成要否判断部は、
    上り信号に含まれる信号種別情報に基づいて、上り信号の合成要否を判断すること
    を特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  4. 前記複製要否判断部は、
    下り信号のフォーマットに基づいて、下り信号の複製要否を判断し、
    前記合成要否判断部は、
    上り信号のフォーマットに基づいて、上り信号の合成要否を判断すること
    を特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  5. 端末と無線通信する複数の無線装置と、前記無線装置を制御する1以上の無線制御装置とを中継する中継方法であって、
    前記無線制御装置から受信した下り信号の複製要否を判断する複製要否判断工程と、
    前記複製要否判断工程により複製必要と判断した下り信号のみを、宛先となる前記無線装置と同じ数だけ複製する信号複製工程と、
    前記複製要否判断工程により複製不要と判断した下り信号、及び前記信号複製工程により複製した下り信号を、それぞれ対応する前記無線装置へ転送する下り信号振分工程と、
    複数の前記無線装置から受信した上り信号の合成要否を判断する合成要否判断工程と、
    前記合成要否判断工程により合成必要と判断した複数の上り信号を、宛先となる前記無線制御装置ごとに合成する信号合成工程と、
    前記合成要否判断工程により合成不要と判断した上り信号、及び前記信号合成工程により合成した上り信号を、対応する前記無線制御装置へ転送する上り信号振分工程と
    を含むことを特徴とする中継方法。
  6. 前記複製要否判断工程では、
    下り信号に含まれる信号種別情報に基づいて、下り信号の複製要否を判断し、
    前記合成要否判断工程では、
    上り信号に含まれる信号種別情報に基づいて、上り信号の合成要否を判断すること
    を特徴とする請求項5に記載の中継方法。
  7. 前記複製要否判断工程では、
    下り信号のフォーマットに基づいて、下り信号の複製要否を判断し、
    前記合成要否判断工程では、
    上り信号のフォーマットに基づいて、上り信号の合成要否を判断すること
    を特徴とする請求項5に記載の中継方法。
  8. 請求項1~4のいずれか1項に記載の中継装置の各部としてコンピュータを機能させるための中継プログラム。
JP2018209946A 2018-11-07 2018-11-07 中継装置、中継方法及び中継プログラム Active JP7192418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209946A JP7192418B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 中継装置、中継方法及び中継プログラム
PCT/JP2019/041890 WO2020095719A1 (ja) 2018-11-07 2019-10-25 中継装置、中継方法及び中継プログラム
US17/291,254 US11923950B2 (en) 2018-11-07 2019-10-25 Relay device, relay method, and relay program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209946A JP7192418B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 中継装置、中継方法及び中継プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077974A JP2020077974A (ja) 2020-05-21
JP7192418B2 true JP7192418B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=70610892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209946A Active JP7192418B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 中継装置、中継方法及び中継プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11923950B2 (ja)
JP (1) JP7192418B2 (ja)
WO (1) WO2020095719A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20205354A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-04 Nokia Solutions & Networks Oy Configuration for uplink signal
WO2022149244A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 日本電信電話株式会社 分散アンテナシステム、無線通信方法、及び集約局
JPWO2023073990A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04
JPWO2023073992A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04
WO2024009481A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 日本電信電話株式会社 無線通信システム、中継局、及び中継方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059882A1 (ja) 2002-12-25 2004-07-15 Fujitsu Limited 無線通信システム、中継装置及び移動端末
WO2014077168A1 (ja) 2012-11-14 2014-05-22 日本電信電話株式会社 光加入者通信システム、光加入者通信方法、上位装置及び光加入者線終端装置
WO2018088346A1 (ja) 2016-11-11 2018-05-17 日本電信電話株式会社 無線装置及び無線通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124710B2 (ja) * 2002-10-17 2008-07-23 松下電器産業株式会社 無線通信システム
US8873438B2 (en) * 2010-09-29 2014-10-28 Infosys Limited Method and system for adaptive aggregation of data in a wireless sensor network
US20140376426A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-25 Gary David Boudreau Machine type communication aggregator apparatus and method
US10349248B2 (en) * 2014-06-02 2019-07-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Merging proxy
US10432461B2 (en) * 2015-12-04 2019-10-01 T-Mobile Usa, Inc. Peer-to-peer distribution of radio protocol data for software defined radio (SDR) updates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059882A1 (ja) 2002-12-25 2004-07-15 Fujitsu Limited 無線通信システム、中継装置及び移動端末
WO2014077168A1 (ja) 2012-11-14 2014-05-22 日本電信電話株式会社 光加入者通信システム、光加入者通信方法、上位装置及び光加入者線終端装置
WO2018088346A1 (ja) 2016-11-11 2018-05-17 日本電信電話株式会社 無線装置及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220006509A1 (en) 2022-01-06
WO2020095719A1 (ja) 2020-05-14
JP2020077974A (ja) 2020-05-21
US11923950B2 (en) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7192418B2 (ja) 中継装置、中継方法及び中継プログラム
US12058703B2 (en) Method for Integrated Access Backhaul resource multiplexing
JP5497120B2 (ja) 無線ネットワークの接続方法及び装置
JP5193990B2 (ja) 中継装置
JP7155893B2 (ja) 中継装置、中継方法及び中継プログラム
US9425914B2 (en) Method and device for relay deployment in a TDD communication network
CN103002527B (zh) 一种中继节点切换方法、基站、和通讯系统
JP5341249B2 (ja) データ伝送の方法及びその装置
JP2007523577A (ja) 装置における標準インターフェースの多岐的使用
WO2020022330A1 (ja) 中継装置及び中継方法
US11750273B2 (en) Methods and apparatuses for resource configuration of IAB based on capability
US20100103869A1 (en) Transferring data in a mobile telephony network
JP2007028124A (ja) 中継装置
KR20160111829A (ko) 기지국 장비, 자원 관리 방법 및 데이터 처리 방법
JP2024504301A (ja) アクセス・バックホール統合に基づいた通信方法及び装置
CN106464699A (zh) 无线通信设备、近场无线通信设备、无线通信方法和近场无线通信方法
JP2020205552A (ja) 通信中継装置、通信中継システム、方法及びプログラム
JP5292082B2 (ja) ネットワークにおける通信方法
JP3399375B2 (ja) 通信装置及び通信制御方法
JP7439887B2 (ja) マスタ基地局、セカンダリ基地局、及び方法
WO2022247764A1 (zh) 一种通信方法、通信装置以及通信系统
US11540108B2 (en) Communication apparatus and communication method
WO2018159204A1 (ja) 通信装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2013162210A (ja) 無線通信システムとその制御方法、無線装置及びその制御方法と制御プログラム
JPWO2007102524A1 (ja) 無線制御装置及びその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7192418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150