JP7192238B2 - 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料 - Google Patents

包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7192238B2
JP7192238B2 JP2018087181A JP2018087181A JP7192238B2 JP 7192238 B2 JP7192238 B2 JP 7192238B2 JP 2018087181 A JP2018087181 A JP 2018087181A JP 2018087181 A JP2018087181 A JP 2018087181A JP 7192238 B2 JP7192238 B2 JP 7192238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
film
layer
laminate
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018087181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019189333A (ja
Inventor
憲一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018087181A priority Critical patent/JP7192238B2/ja
Priority to PCT/JP2019/012708 priority patent/WO2019189092A1/ja
Priority to US17/041,982 priority patent/US20210023828A1/en
Priority to EP19776629.8A priority patent/EP3778231A4/en
Publication of JP2019189333A publication Critical patent/JP2019189333A/ja
Priority to JP2022040800A priority patent/JP2022079510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192238B2 publication Critical patent/JP7192238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Description

本発明は、包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料に関する。
ポリエチレンフィルムは、適度な柔軟性を有し、透明性、防湿性、耐薬品性等に優れるとともに、安価であることから、各種の包装材料に使用されている。ポリエチレンの融点は、種類によっても多少異なるが、概ね100~140℃程度であるため、包装材料分野ではヒートシール性フィルムとして使用されるのが一般的である。
一方、他の熱可塑性樹脂フィルムと比較して、ポリエチレンフィルムは、剛性が劣るため、印刷適性が低く、その表面に鮮明な画像を形成することが困難であった。また、ポリエチレンフィルムは、包装材料の外装として要求される耐久性を満たすことができる程度の強度を有していなかった。
そのため、ポリエステルフィルムやナイロンフィルム等の剛性及び強度に優れる樹脂フィルムと、ポリエチレンフィルムとをラミネートすることで積層体とし、この積層体のポリエチレンフィルム側が内側となるように、積層体端部をヒートシールすることにより包装材料を作製することが行われている(例えば、特開2005-104525号公報)。
ところで、近年、循環型社会の構築を求める声の高まりとともに、包装材料をリサイクルして使用することが試みられている。しかしながら、上記のような異種の樹脂フィルムを貼り合わせた場合、樹脂フィルム同士を分離することが難しく、リサイクルに適しておらず、より環境負荷の少ない包装材料を使用したいという要求もあった。
特開2005-104525号公報
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、環境への負荷を顕著に低減することができると共に、高い印刷適性及び強度を有する、包装材料用ポリエチレン積層体を提供することをその解決しようとする課題とするものである。
本発明の包装材料用ポリエチレン積層体は、延伸ポリエチレンフィルムと、接着層と、ヒートシール性ポリエチレン層とを少なくとも備え、接着層が、無溶剤型接着剤を含むことを特徴とする。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムは、高密度ポリエチレン(HDPE)及び中密度ポリエチレン(MDPE)のうち少なくとも1つを含む。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムの長手方向(MD)の延伸倍率は、2倍以上、10倍以下である。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムは、二軸延伸フィルムである。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムの厚さは、9μm以上、50μm以下である。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムは、高密度ポリエチレン層/中密度ポリエチレン層/高密度ポリエチレン層からなる構成を有する。
一実施形態において、高密度ポリエチレン層と、前記中密度ポリエチレン層との厚さの比は、1/10以上、1/1以下である。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムの少なくとも一方の面に画像が形成されている。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムは、インフレーション成形法により作製されたものである。
一実施形態において、ヒートシール性ポリエチレン層は、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)のうち少なくとも1つを含む。
本発明の包装材料は、上記積層体から構成されることを特徴とする。
本発明によれば、環境への負荷を顕著に低減することができると共に、高い印刷適性及び強度を有する包装材料用ポリエチレン積層体を提供することができる。
本発明による包装材料用ポリエチレン積層体の一実施形態を示す断面概略図である。 本発明による包装材料用ポリエチレン積層体の一実施形態を示す断面概略図である。
<包装材料用ポリエチレン積層体>
本発明による包装材料用ポリエチレン積層体を図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、包装材料用ポリエチレン積層体10は、延伸ポリエチレンフィルム20と、接着層30と、ヒートシール性ポリエチレン層40とを少なくとも備える。
また、一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルム20と、ヒートシール性ポリエチレン層40との間に、蒸着膜を備えるポリエチレン層50を備える。
以下、包装材料用ポリエチレン積層体が備える各層について説明する。
<延伸ポリエチレンフィルム>
延伸ポリエチレンフィルムは、一軸延伸されたものであっても、二軸延伸されたものであってもよいが、強度という観点からは、二軸延伸されたものが好ましい。
延伸ポリエチレンフィルム長手方向(MD)の延伸倍率は、2倍以上、10倍以下であることが好ましく、3倍以上、7倍以下であることが好ましい。これにより、ポリエチレン積層体の印刷適性及び強度をより向上することができる。また、これにより、延伸ポリエチレンフィルムの透明性を向上することができる。
また、横手方向(TD)の延伸倍率は、2倍以上、10倍以下であることが好ましく、3倍以上、7倍以下であることが好ましい。これにより、ポリエチレン積層体の印刷適性及び強度をより向上することができる。また、これにより、延伸ポリエチレンフィルムの透明性を向上することができる。
延伸ポリエチレンフィルムに含まれるポリエチレンとしては、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が挙げられる。また、延伸ポリエチレンフィルムは、これらを2種以上含むことができる。
これらの中でも、ポリエチレン積層体の印刷適性、強度、耐熱性及び延伸適正という観点から、高密度ポリエチレン(HDPE)及び中密度ポリエチレン(MDPE)が好ましく、延伸適正という観点から、中密度ポリエチレンがより好ましい。
なお、本発明において、高密度ポリエチレンは密度が0.945g/cm以上のものを、中密度ポリエチレンは密度が0.925~0.944g/cmのものを、低密度ポリエチレンは密度が0.925g/cm未満のものをいう。
上記したような密度や分岐の違うポリエチレンは、重合方法を適宜選択することによって得ることができる。例えば、重合触媒として、チーグラー・ナッタ触媒等のマルチサイト触媒や、メタロセン系触媒等のシングルサイト触媒を用いて、気相重合、スラリー重合、溶液重合、及び高圧イオン重合のいずれかの方法により、1段又は2段以上の多段で行うことが好ましい。
上記のシングルサイト触媒とは、均一な活性種を形成しうる触媒であり、通常、メタロセン系遷移金属化合物や非メタロセン系遷移金属化合物と活性化用助触媒とを接触させることにより、調整される。シングルサイト触媒は、マルチサイト触媒に比べて、活性点構造が均一であるため、高分子量かつ均一度の高い構造の重合体を重合することができるため好ましい。シングルサイト触媒としては、特に、メタロセン系触媒を用いることが好ましい。メタロセン系触媒は、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物と、助触媒と、必要により有機金属化合物と、担体の各触媒成分とを含む触媒である。
上記のシクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物において、そのシクロペンタジエニル骨格とは、シクロペンタジエニル基、置換シクロペンタジエニル基等である。置換シクロペンタジエニル基としては、炭素数1~30の炭化水素基、シリル基、シリル置換アルキル基、シリル置換アリール基、シアノ基、シアノアルキル基、シアノアリール基、ハロゲン基、ハロアルキル基、ハロシリル基等から選ばれた少なくとも一種の置換基を有するものである。その置換シクロペンタジエニル基の置換基は2個以上有していてもよく、また置換基同士が互いに結合して環を形成し、インデニル環、フルオレニル環、アズレニル環、その水添体等を形成してもよい。置換基同士が互いに結合し形成された環がさらに互いに置換基を有していてもよい。
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物において、その遷移金属としては、ジルコニウム、チタン、ハフニウム等が挙げられ、特にジルコニウム、ハフニウムが好ましい。該遷移金属化合物は、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子としては通常2個を有し、各々のシクロペンタジエニル骨格を有する配位子は架橋基により互いに結合しているものが好ましい。なお、架橋基としては炭素数1~4のアルキレン基、シリレン基、ジアルキルシリレン基、ジアリールシリレン基等の置換シリレン基、ジアルキルゲルミレン基、ジアリールゲルミレン基等の置換ゲルミレン基等が挙げられる。好ましくは、置換シリレン基である。上記のシクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物は、一種又は二種以上の混合物を触媒成分とすることができる。
助触媒としては、上記の周期律表第IV族の遷移金属化合物を重合触媒として有効になしうる、又は触媒的に活性化された状態のイオン性電荷を均衝させうるものをいう。助触媒としては、有機アルミニウムオキシ化合物のベンゼン可溶のアルミノキサンやベンゼン不溶の有機アルミニウムオキシ化合物、イオン交換性層状珪酸塩、ホウ素化合物、活性水素基含有あるいは非含有のカチオンと非配位性アニオンからなるイオン性化合物、酸化ランタン等のランタノイド塩、酸化スズ、フルオロ基を含有するフェノキシ化合物等が挙げられる。
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を含む周期律表第IV族の遷移金属化合物は、無機又は有機化合物の担体に担持して使用されてもよい。該担体としては無機又は有機化合物の多孔質酸化物が好ましく、具体的には、モンモリロナイト等のイオン交換性層状珪酸塩、SiO、Al、MgO、ZrO、TiO、B、CaO、ZnO、BaO、ThO等又はこれらの混合物が挙げられる。また更に必要により使用される有機金属化合物としては、有機アルミニウム化合物、有機マグネシウム化合物、有機亜鉛化合物等が例示される。このうち有機アルミニウムが好適に使用される。
また、本発明の特性を損なわない範囲において、エチレンと他のモノマーとの共重合体を使用することもできる。エチレン共重合体としては、エチレンと炭素数3~20のα-オレフィンとからなる共重合体が挙げられ、炭素数3~20のα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセン、3ーメチルー1-ブテン、4-メチル-1-ペンテン、6-メチル-1-ヘプテン等が挙げられる。また、本発明の目的を損なわない範囲であれば、酢酸ビニル、アクリル酸エステル等との共重合体であってもよい。
また、本発明においては、上記高密度ポリエチレン等を得るための原料として、化石燃料から得られるエチレンに代えて、バイオマス由来のエチレンを用いてもよい。このようなバイオマス由来のポリエチレンはカーボニュートラルな材料であるため、より一層、環境負荷の少ない包装材料とすることができる。このようなバイオマス由来のポリエチレンは、例えば、特開2013-177531号公報に記載されているような方法にて製造することができる。また、市販されているバイオマス由来のポリエチレン(例えば。ブラスケム社から市販されているグリーンPE等)を使用してもよい。
延伸ポリエチレンフィルムにおけるポリエチレンの含有量は、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。
延伸ポリエチレンフィルムは、本発明の特性を損なわない範囲において、添加剤を含むことができ、例えば、架橋剤、酸化防止剤、アンチブロッキング剤、滑(スリップ)剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、補強剤、帯電防止剤、顔料、改質用樹脂等が挙げられる。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムは、多層構造を有する。好ましくは、高密度ポリエチレン(HDPE)を含む層及び中密度ポリエチレン(MDPE)を含む層を備える。
例えば、高密度ポリエチレン層/中密度ポリエチレン層/高密度ポリエチレン層からなる構成を有する。このような構成とすることにより、ポリエチレン積層体の印刷適性及び強度をより向上することができる。このとき、高密度ポリエチレン層と、中密度ポリエチレン層との厚さの比は、1/10以上、1/1以下であることが好ましく、1/5以上、1/2以下であることがより好ましい。
延伸ポリエチレンフィルムの厚さは、9μm以上、50μm以下であることが好ましく、12μm以上、30μm以下であることがより好ましい。延伸ポリエチレンフィルムの厚さを上記数値範囲内とすることにより、ポリエチレン積層体の印刷適性、強度及び耐熱性をより向上することができる。
一実施形態において、延伸ポリエチレンフィルムは、その一方の面にアルミニウム等の金属や酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化マグシウム、酸化カルシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化ホウ素、酸化ハフニウム、酸化バリウム等の無機酸化物を含む蒸着膜を備える。これにより、本発明によるポリエチレン積層体のガスバリア性を向上することができる。
蒸着方法としては、従来公知の方法を採用でき、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理気相成長法(Physical Vapor Deposition法、PVD法)、あるいは、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法、光化学気相成長法等の化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法、CVD法)等を挙げることができる。
また、蒸着膜の膜厚は、0.002μm以上、0.4μm以下であることが好ましく、0.005μm以上、0.1μm以下であることがより好ましい。蒸着膜の厚みを上記数値範囲内とすることにより、ガスバリア性を維持しつつ、蒸着膜におけるクラック等の発生を防止することができる。
また、例えば、物理気相成長法と化学気相成長法の両者を併用して異種の無機酸化物の蒸着膜の2層以上からなる複合膜を形成して使用することもできる。蒸着チャンバーの真空度としては、酸素導入前においては、10-2~10-8mbar程度、特に、10-3~10-7mbar程度が好ましく、酸素導入後においては、10-1~10-6mbar程度、特に10-2~10-5mbar程度が好ましい。なお、酸素導入量等は、蒸着機の大きさ等によって異なる。導入する酸素には、キャリヤーガスとしてアルゴンガス、ヘリウムガス、窒素ガス等の不活性ガスを支障のない範囲で使用してもよい。フィルムの搬送速度としては、10~800m/分程度、特に50~600m/分程度が好ましい。
延伸ポリエチレンフィルムは、その表面に、文字、柄、記号等の画像が形成されていてもよい。画像の経時的な劣化を防止することができるため、延伸ポリエチレンフィルムのヒートシール性ポリエチレン層を積層する側に画像を形成することが好ましい。
画像の形成方法は、特に限定されるものではなく、グラビア印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法等の従来公知の印刷法を挙げることができる。これらの中でも、環境負荷の観点から、フレキソ印刷法が好ましい。
延伸ポリエチレンフィルムは、ポリエチレンを含む樹脂材料を溶融し、これをインフレーション成形法又はT-ダイ成形法等の溶融押出成形法によって製膜した後、延伸することによって得ることができる。延伸処理をより容易に行うことができるため、インフレーション成形法により作製することが好ましい。多層構造を有する延伸ポリエチレンフィルムは、複数の樹脂材料を溶融共押出することにより作製することができる。
樹脂材料のメルトフローレート(MFR)は、0.5g/10分以上、20g/10分以下であることが好ましく、0.8g/10分以上、5g/10分以下であることがより好ましい。樹脂材料のMFRを上記数値範囲内とすることにより、延伸処理をより容易に行うことができる。
<接着層>
本発明の包装材料用ポリエチレン積層体は、延伸ポリエチレンフィルムと、ヒートシール性ポリエチレン層との間に、無溶剤型接着剤を含む接着層を備える。
また、本発明の包装材料用ポリエチレン積層体が、蒸着膜を備えるポリエチレン層を備える場合、延伸ポリエチレンフィルムと、蒸着膜を備えるポリエチレン層との間、及び蒸着膜を備えるポリエチレン層と、ヒートシール性ポリエチレン層との間に該接着層を備える。
本発明の包装材料用ポリエチレン積層体が備える接着層が、無溶剤型接着剤を含むことにより、環境への負荷を低減することができる。
接着剤としては、例えば、ポリ酢酸ビニル系接着剤、ポリアクリル酸エステル系接着剤、シアノアクリレート系接着剤、エチレン共重合体接着剤、セルロース系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリエーテル系接着剤、ポリアミド系接着剤、ポリイミド系接着剤、アミノ樹脂系接着剤、フェノール樹脂系接着剤、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤、ゴム系接着剤及びシリコーン系接着剤等が挙げられる。
接着層の厚さは、特に限定されるものではないが、0.5μm以上、5μm以下とすることができる。
<ヒートシール性ポリエチレン層>
ヒートシール性ポリエチレン層は、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレンとその他のモノマーとの共重合体の少なくとも1つを含む。これらの中でも、ヒートシール性という観点からは、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が好ましい。環境負荷の観点からは、これらポリエチレンは、バイオマス由来のものであることが好ましい。
ヒートシール性ポリエチレン層におけるポリエチレンの含有量は、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。
ヒートシール性ポリエチレン層は、本発明の特性を損なわない範囲において、添加剤を含むことができ、例えば、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、補強剤、帯電防止剤、顔料、改質用樹脂等が挙げられる。
ヒートシール性ポリエチレン層の厚さは、20μm以上、200μm以下であることが好ましく、30μm以上、150μm以下であることがより好ましい。ヒートシール性ポリエチレン層の厚さを上記数値範囲内とすることにより、そのヒートシール性を向上することができる。
ヒートシール性ポリエチレン層は、ポリエチレンを含む樹脂材料を、インフレーション成形又はT-ダイ成形等の溶融押出成形法によって製膜することによりポリエチレンフィルムを作製し、これを接着層を介して、延伸ポリエチレンフィルム又は蒸着膜を備えるポリエチレン層上に積層することにより、形成することができる。
<蒸着膜を備えるポリエチレン層>
一実施形態において、本発明によるポリエチレン積層体は、延伸ポリエチレンフィルムと、ヒートシール性ポリエチレン層との間に、蒸着膜を備えるポリエチレン層を備える。これにより、本発明によるポリエチレン積層体のガスバリア性を向上することができる。
蒸着膜を備えるポリエチレン層は、延伸フィルムから構成されるものであっても、未延伸フィルムから構成されるものであってもよいが、ポリエチレン積層体の印刷適性、強度及び耐熱性という観点からは延伸されたものであることが好ましい。また、一軸延伸されたものであっても、二軸延伸されたものであってもよいが、強度という観点からは、二軸延伸されたものが好ましい。
蒸着膜を備えるポリエチレン層は、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレンとその他のモノマーとの共重合体の少なくとも1つを含む。これらの中でも、印刷適性、強度及び耐熱性という観点から、高密度ポリエチレン(HDPE)及び中密度ポリエチレン(MDPE)が好ましく、高密度ポリエチレン(HDPE)がより好ましい。環境負荷の観点からは、これらポリエチレンは、バイオマス由来のものであることが好ましい。
蒸着膜を備えるポリエチレン層におけるポリエチレンの含有量は、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。
蒸着膜を備えるポリエチレン層は、本発明の特性を損なわない範囲において、添加剤を含むことができ、例えば、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、補強剤、帯電防止剤、顔料、改質用樹脂等が挙げられる。
蒸着膜を備えるポリエチレン層の厚さは、生産性及び経済性の観点からは、9μm以上、50μm以下であることが好ましく、12μm以上、30μm以下であることがより好ましい。
また、蒸着膜の厚さは、0.002μm以上、0.4μm以下であることが好ましく、0.005μm以上、0.1μm以下であることがより好ましい。蒸着膜の厚みを上記数値範囲内とすることにより、ガスバリア性を維持しつつ、蒸着膜におけるクラック等の発生を防止することができる。
蒸着膜を備えるポリエチレン層は、その表面に画像が形成されていてもよい。画像形成方法については上記した通りである。
蒸着膜を備えるポリエチレン層は、ポリエチレンを含む樹脂材料を、インフレーション成形又はT-ダイ成形等の溶融押出成形法によって製膜することによりポリエチレンフィルムを作製し、該ポリエチレンフィルムの少なくとも一方の面に上記した方法により、蒸着膜を形成させた後、接着層を介して、延伸ポリエチレンフィルム上に積層することにより、形成することができる。この場合、蒸着前、積層前に、ポリエチレンフィルムに対し、延伸処理を施してもよい。
<包装材料>
一実施形態において、本発明による包装材料は、上記ポリエチレン積層体のヒートシール性ポリエチレン層が内側となるように、二つ折にして重ね合わせて、その端部をヒートシールすることにより製造することができる。
また、2枚のポリエチレン積層体を、ヒートシール性ポリエチレン層が向かい合うように重ね合わせ、その端部をヒートシールすることにより製造することができる。
シール方法により、例えば、側面シール型、二方シール型、三方シール型、四方シール型、封筒貼りシール型、合掌貼りシール型(ピローシール型)、ひだ付シール型、平底シール型、角底シール型、ガゼット型、その他等のヒートシール形態によりヒートシールして、種々の形態の包装材料を製造することができる。
その他、例えば、自立性包装用袋(スタンデイングパウチ)等も可能である。ヒートシールの方法としては、例えば、バーシール、回転ロールシール、ベルトシール、インパルスシール、高周波シール、超音波シール等の公知の方法で行うことができる。
本発明によるポリエチレン積層体は、一種の樹脂(すなわちポリエチレン)のみからなる積層体であっても、延伸ポリエチレンフィルムが包装材料の外側フィルムとして要求される強度や印刷適性を満たし、ヒートシール性ポリエチレン層が包装化を可能とする。そのため、リサイクル性が求められる包装材料を構成する材料として極めて適している。
本発明について実施例を挙げてさらに具体的に説明するが、本発明がこれら実施例によって限定されるものではない。
<実施例1>
中密度ポリエチレン(密度:0.941g/cm、融点129℃、MFR:1.3g/10分、Dowchemical社製、商品名:Elite5538G)をインフレーション成形法により製膜し、厚さ100μmのポリエチレンフィルムを得た。
このポリエチレンフィルムを長手方向(MD)に、5倍の延伸倍率で延伸し、厚さ20μmの延伸ポリエチレンフィルムを得た。
上記延伸ポリエチレンフィルムと、厚さ40μmの、未延伸直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルム(東洋紡(株)製、商品名:L6100)とを、2液硬化無溶剤型ポリエステル系接着剤(ロックペイント(株)製、商品名RN-920/HN:920)を介して積層し、ポリエチレン積層体を得た。
<実施例2>
高密度ポリエチレン(密度:0.961g/cm、融点135℃、MFR:0.7g/10分、ExxonMobil社製、商品名:HTA108)及び中密度ポリエチレン(密度:0.941g/cm、融点129℃、MFR:1.3g/10分、Dowchemical社製、商品名:Elite5538G)を、インフレーション成形法により製膜し、高密度ポリエチレン層/中密度ポリエチレン層/高密度ポリエチレン層からなるポリエチレンフィルムを作製した。高密度ポリエチレン層の厚さは、それぞれ20μm、中密度ポリエチレン層の厚さは、60μmであった。
このポリエチレンフィルムを長手方向(MD)に、5倍の延伸倍率で延伸し、厚さ20μmの延伸ポリエチレンフィルムを得た。
上記延伸ポリエチレンフィルムと、厚さ40μmの、未延伸直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルム(東洋紡(株)製、商品名:L6100)とを、2液硬化無溶剤型ポリエステル系接着剤(ロックペイント(株)製、商品名RN-920/HN:920)を介して積層し、ポリエチレン積層体を得た。
<実施例3>
中密度ポリエチレン(密度:0.941g/cm、融点129℃、MFR:1.3g/10分、Dowchemical社製、商品名:Elite5538G)をインフレーション成形法により製膜し、厚さ100μmのポリエチレンフィルムを得た。
このポリエチレンフィルムを長手方向(MD)及び幅方向(TD)に、2.24倍の延伸倍率で延伸し、厚さ20μmの延伸ポリエチレンフィルムを得た。
上記延伸ポリエチレンフィルムと、厚さ40μmの、未延伸直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルム(東洋紡(株)製、商品名:L6100)とを、2液硬化無溶剤型ポリエステル系接着剤(ロックペイント(株)製、商品名RN-920/HN:920)を介して積層し、ポリエチレン積層体を得た。
<比較例1>
中密度ポリエチレン(密度:0.941g/cm、融点129℃、MFR:1.3g/10分、Dowchemical社製、商品名:Elite5538G)をインフレーション成形法により製膜し、厚さ20μmのポリエチレンフィルムを得た。
上記ポリエチレンフィルムと、厚さ40μmの、未延伸直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルム(東洋紡(株)製、商品名:L6100)とを、2液硬化無溶剤型ポリエステル系接着剤(ロックペイント(株)製、商品名RN-920/HN:920)を介して積層し、ポリエチレン積層体を得た。
<比較例2>
高密度ポリエチレン(密度:0.961g/cm、融点135℃、MFR:0.7g/10分、ExxonMobil社製、商品名:HTA108)及び中密度ポリエチレン(密度:0.941g/cm、融点129℃、MFR:1.3g/10分、Dowchemical社製、商品名:Elite5538G)を、インフレーション成形法により製膜し、高密度ポリエチレン層/中密度ポリエチレン層/高密度ポリエチレン層からなるポリエチレンフィルムを作製した。高密度ポリエチレン層の厚さは、それぞれ4μm、中密度ポリエチレン層の厚さは、12μmであった。
上記ポリエチレンフィルムと、厚さ40μmの、未延伸直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)フィルム(東洋紡(株)製、商品名:L6100)とを、2液硬化無溶剤型ポリエステル系接着剤(ロックペイント(株)製、商品名RN-920/HN:920)を介して積層し、ポリエチレン積層体を得た。
<印刷適性評価>
上記実施例及び比較例において作製した延伸ポリエチレンフィルム及びポリエチレンフィルムの一方の面に、水性フレキソインキ(東洋インキ(株)製、商品名:アクワリオナ)を用いて、フレキソ印刷法により、画像を形成した。形成した画像を目視により観察し、延伸ポリエチレンフィルム及びポリエチレンフィルムの印刷適性を以下の評価基準に基づいて、評価した。評価結果を表1にまとめた。
(評価基準)
○:印刷時の寸法安定性が良好であり、擦れ、滲み等が生じていない良好な画像を形成することができていた。
×:印刷時にフィルムの伸び縮みが発生し、形成した画像に擦れや滲みが生じていた。
<剛性評価>
上記実施例及び比較例において作製した延伸ポリエチレンフィルム及びポリエチレンフィルムを、15mm幅の試験片とし、ループスティフネス測定試験器(東洋精機製作所製、商品名:ループステフネステスタ)によりその剛性を測定した。なお、ループの長さは、60mmとした。測定結果を表1にまとめた。
<強度評価>
上記実施例及び比較例において作製した延伸ポリエチレンフィルム及びポリエチレンフィルムを、10mm幅のダンベル型試験片とした。この試験片のMD方向の引っ張り強度を、引っ張り試験機(オリエンテック社製、RTC-1310A)により測定した。なお、チャック間距離は、10mm、引っ張り速度は、300mm/分とした。測定結果を表1にまとめた。
Figure 0007192238000001
10:包装材料用ポリエチレン積層体、20:延伸ポリエチレンフィルム、30:接着層、
40:ヒートシール性ポリエチレン層、50:蒸着膜を備えるポリエチレン層

Claims (8)

  1. 延伸ポリエチレンフィルムと、接着層と、ヒートシール性ポリエチレン層とを少なくとも備え、
    前記延伸ポリエチレンフィルムが、多層構造を有する延伸ポリエチレンフィルム(ただし、密度が926~950kg/m の2峰性エチレン/1-ブテン/C ~C 12 -α-オレフィンターポリマーを含む層を備える前記フィルムを除く)であり、メルトフローレートが5g/10分以下の高密度ポリエチレンを少なくとも含む層と、メルトフローレートが5g/10分以下の中密度ポリエチレンを少なくとも含む層と、を少なくとも備え、
    前記延伸ポリエチレンフィルムの厚さが、9μm以上、50μm以下であり、
    前記延伸ポリエチレンフィルムの少なくとも一方の面に、印刷が施されており、
    前記延伸ポリエチレンフィルムにおける印刷が施された層が、高密度ポリエチレン及び中密度ポリエチレンのうち少なくとも1つを含み、
    前記接着層が、無溶剤型接着剤を含み、
    前記接着層の厚さが、0.5μm以上、5μm以下である
    ことを特徴とする、包装材料用ポリエチレン積層体。
  2. 前記延伸ポリエチレンフィルムの長手方向(MD)の延伸倍率が、2倍以上、10倍以下である、請求項1に記載の包装材料用ポリエチレン積層体。
  3. 前記延伸ポリエチレンフィルムが、二軸延伸フィルムである、請求項1又は2に記載の包装材料用ポリエチレン積層体。
  4. 前記延伸ポリエチレンフィルムが、高密度ポリエチレン層/中密度ポリエチレン層/高密度ポリエチレン層からなる構成を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の包装材料用ポリエチレン積層体。
  5. 前記高密度ポリエチレン層と、前記中密度ポリエチレン層との厚さの比が、1/10以上、1/1以下である、請求項に記載の包装材料用ポリエチレン積層体。
  6. 前記延伸ポリエチレンフィルムが、インフレーション成形法により作製されたものである、請求項1~のいずれか一項に記載の包装材料用ポリエチレン積層体。
  7. 前記ヒートシール性ポリエチレン層が、低密度ポリエチレン(LDPE)及び直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)のうち少なくとも1つを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の包装材料用ポリエチレン積層体。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載の積層体から構成される包装材料。
JP2018087181A 2018-03-26 2018-04-27 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料 Active JP7192238B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087181A JP7192238B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料
PCT/JP2019/012708 WO2019189092A1 (ja) 2018-03-26 2019-03-26 積層体、該積層体からなる包装材料、包装袋およびスタンドパウチ、並びに多層基材
US17/041,982 US20210023828A1 (en) 2018-03-26 2019-03-26 Laminate, and packaging material, packaging bag and stand-up pouch each comprising said laminate, and multi-layer substrate
EP19776629.8A EP3778231A4 (en) 2018-03-26 2019-03-26 LAMINATE, AND PACKAGING MATERIAL, PACKAGING BAG AND VERTICAL POUCH INCLUDING EACH LAMINATE, AND MULTI-LAYER SUBSTRATE
JP2022040800A JP2022079510A (ja) 2018-04-27 2022-03-15 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087181A JP7192238B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022040800A Division JP2022079510A (ja) 2018-04-27 2022-03-15 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189333A JP2019189333A (ja) 2019-10-31
JP7192238B2 true JP7192238B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=68389630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087181A Active JP7192238B2 (ja) 2018-03-26 2018-04-27 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7192238B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230065515A1 (en) * 2020-01-24 2023-03-02 Idemitsu Unitech Co.,Ltd. Zipper tape, bag provided with zipper tape, and method for manufacturing bag provided with zipper tape
JP2021120204A (ja) 2020-01-31 2021-08-19 東洋製罐株式会社 積層体、包装袋及びその製造方法
EP4129672A4 (en) 2020-03-30 2024-05-01 Sumitomo Bakelite Co COMPOSITE FILM
CN116783068A (zh) * 2021-02-09 2023-09-19 藤森工业株式会社 膜、层叠膜和包装袋
KR102449261B1 (ko) * 2021-11-26 2022-10-04 (주)에이치피엠글로벌 파우치용 필름 및 이를 이용한 파우치 제조방법
KR102648996B1 (ko) * 2023-06-09 2024-03-19 제이케이머티리얼즈(주) 내열성 및 투명성이 개선된 이축연신 고밀도 폴리에틸렌 필름 및 이의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199033A (ja) 2004-12-20 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP2008529845A (ja) 2005-02-09 2008-08-07 エクイスター ケミカルズ、 エルピー 多層ポリエチレン薄型フィルム
WO2016135213A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Borealis Ag Laminated film structure based on polyethylene only
WO2017000339A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Dow Global Technologies Llc Multilayer structures and articles comprising the same
JP2018016012A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 大日本印刷株式会社 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459535B2 (ja) * 2009-07-29 2014-04-02 Dic株式会社 共押出多層フィルム及び該フィルムからなる包装材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199033A (ja) 2004-12-20 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP2008529845A (ja) 2005-02-09 2008-08-07 エクイスター ケミカルズ、 エルピー 多層ポリエチレン薄型フィルム
WO2016135213A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Borealis Ag Laminated film structure based on polyethylene only
WO2017000339A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Dow Global Technologies Llc Multilayer structures and articles comprising the same
JP2018016012A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 大日本印刷株式会社 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019189333A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7192238B2 (ja) 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料
JP7192239B2 (ja) 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料
JP2023062051A (ja) 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料
US11858242B2 (en) All-polyethylene laminate film structures having barrier adhesive layer
JP2018008456A (ja) ポリエチレン積層フィルムおよびこれを用いた包装体
WO2022092296A1 (ja) ポリエチレン多層基材、印刷基材、積層体及び包装材料
JP2022073059A (ja) ポリエチレン多層基材、印刷基材、積層体及び包装材料
JP2023153189A (ja) 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ
JP2023021240A (ja) 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ
JP2022088456A (ja) 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料
JP7236046B2 (ja) 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ
JP2020192696A (ja) 積層体
JP2023115083A (ja) 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料
JP2023115082A (ja) 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料
JP2022079510A (ja) 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料
JP2023056928A (ja) 積層体及び包装材料
JP2021070250A (ja) 積層体
JP2022073035A (ja) ポリエチレン多層基材、印刷基材、積層体及び包装材料
JP2022073902A (ja) ポリエチレン多層基材、印刷基材、積層体及び包装材料
JP2023024142A (ja) ポリエチレン多層基材、印刷基材、積層体及び包装材料
JP2022073042A (ja) ポリエチレン多層基材、印刷基材、積層体及び包装材料
JP7324413B2 (ja) 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ
JP2022073027A (ja) ポリエチレン多層基材、印刷基材、積層体及び包装材料
JP2023068503A (ja) ポリエチレン延伸基材フィルム及び包装材料
JP2023111712A (ja) ポリエチレン多層基材、印刷基材、積層体及び包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220922

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7192238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150