JP7190432B2 - がんにおける非遺伝的薬物耐性プログラムを標的とする薬物の同定 - Google Patents

がんにおける非遺伝的薬物耐性プログラムを標的とする薬物の同定 Download PDF

Info

Publication number
JP7190432B2
JP7190432B2 JP2019532968A JP2019532968A JP7190432B2 JP 7190432 B2 JP7190432 B2 JP 7190432B2 JP 2019532968 A JP2019532968 A JP 2019532968A JP 2019532968 A JP2019532968 A JP 2019532968A JP 7190432 B2 JP7190432 B2 JP 7190432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cancer
sox2
inhibitor
egfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501572A (ja
Inventor
ヴィルヘルム クレック,
ステファニー フリュッキガー-マングァル,
Original Assignee
イーティーエイチ・チューリッヒ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーティーエイチ・チューリッヒ filed Critical イーティーエイチ・チューリッヒ
Publication of JP2020501572A publication Critical patent/JP2020501572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7190432B2 publication Critical patent/JP7190432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、がんの治療に有用な化合物を同定するための、特に、しかし限定されるものではないが、MAPK及びEGFR経路の阻害剤と組み合わせた、細胞ベースのモジュラースクリーニングアプローチに関する。
背景
がん細胞の遺伝子変異は、細胞周期の制御、増殖、分化及び/又はシグナル伝達に重要な遺伝子にしばしば影響を及ぼす(Hanahan, D., Weinberg, R.A. (2000), Cell 100, 57-70; Hanahan, D., Weinberg, R.A. (2011), Cell 144, 646-674). Oncogenic activation of MAPK pathway is a signature feature of many human cancers, including melanoma, non-small cell lung cancer (NSCLC) and pancreatic cancer (Dhillon, A.S. et al. (2007), Oncogene 26, 3279-3290)。例えば、メラノーマの50%は、構成的MAPKシグナル伝達を活性化するBRAF-V600E腫瘍性タンパク質によって引き起こされる(Davies, H. et al. (2002), Nature 417, 949-954)。BRAF-V600E特異的小分子阻害剤は、BRAF-V600E陽性転移性メラノーマの治療のための標準的治療アプローチである。この治療は、最初の数ヶ月間で劇的な腫瘍縮小をもたらす一方、治療を続けるとほとんど全ての患者が抵抗性を獲得する(Flaherty, K.T. et al. (2010), N. Engl. J. Med. 363, 809-819; Johnson et al. (2015), Eur J Cancer, 51(18):2792-9)。無増悪生存期間は、併用療法によって、例えば、BRAFと下流のキナーゼMEKなどの第2の阻害剤とを同時標的化することによって延長することができることが示されており、従って、方法が国際公開第2011/112678号(A1)及び国際公開第2014/147573号(A2)において開発されているが、ほとんどの患者は依然として耐性を引き起こす遺伝子変異を獲得しており、これらの分子標的薬の利益を制限している(Flaherty, K.T. et al. (2012), N. Engl. J. Med.367, 1694-1703; Larkin, J. et al. (2014), N. Engl. J. Med. 371, 1867-1876; Long, G.V. et al. (2014), N. Engl. J. Med.371, 1877- 1888)。患者が常に新たな耐性を引き起こす突然変異を獲得するので、同様の臨床的ハードルが、小分子阻害剤又はEGFRを標的とする抗体を用いたNSCLCの治療に直面している(Jaenne et al. (2005), J. Clin. Oncol., 23:3227-3234; Kobayashi et al. (2005), N Engl J Med, 352:786-792)。
上記の最新技術に基づいて、本発明の目的は、MAPK及びEGFR経路の阻害剤に対する耐性の発生を防止することができる新規化合物を、特に、MAPK及びEGFR経路の阻害剤との組み合わせ医薬において、及び/又は同様の薬物耐性メカニズムが出現する他のレジメンにおいて、同定するための手段及び方法を提供することである。この目的は、本明細書の特許請求の範囲によって達成される。
RNA-Seqによって分析された、MAPKiを用いた急性治療時の幹細胞性及びEMT特性の誘導を示す。(A)A375-P細胞をPLX4720(BRAFi)又はDMSOで6時間処理し、RNAを単離し、RNA-Seqを実施した。散布図は、≧0.5のRPKMの最小正規化量を有する全ての遺伝子を示す。パスウェイ解析のために選択された差次的に発現される遺伝子(DEG)は、転写変化の方向に応じて赤と青の点によって表される(赤の遺伝子はPLX4720により誘導され、青の遺伝子はPLX4720により抑制される)。(B)分析されたDEGの有意なエンリッチメントを伴う5つの最上位パスウェイを示す棒グラフ。より長い棒は、より強い有意性を示す。 RNA-Seqによって分析された、MAPKiを用いた急性治療時の幹細胞性及びEMT特性の誘導を示す。(C)PLX4720による処理の際の上位の調節解除された遺伝子(左列)。PLX4720によって誘導及び抑制された上位の遺伝子は別々のリストに示されている。 RNA-Seqによって分析された、MAPKiを用いた急性治療時の幹細胞性及びEMT特性の誘導を示す。(D)指示された細胞株を、1μMのPLX4720又は0.01%のDMSO(0時間)で、指示された時間処理し、幹細胞性/EMTに関連する選択された遺伝子の発現変化をqPCRによって確認した。全ての細胞株は、BRAF阻害時に同様の適応遺伝子プログラムを発現した。示されたデータは、独立した生物学的三つ組の平均値±SEMを表す。(E)(D)に示したものと同じ実験のウエスタンブロット分析。幹細胞性特性のキープレーヤーとして、SOX2レベルが評価された。P-ERK1/2レベルは、陽性治療コントロールとして役割を果たした。総ERK1/2レベルは、ローディングコントロールとして役割を果たした。 RNA-Seqによって分析された、MAPKiを用いた急性治療時の幹細胞性及びEMT特性の誘導を示す。(F)A375-P細胞を、1μMのPLX4720、0.5μMのAZD6244(MEK1/2阻害剤)又は0.01%のDMSOで、指示された時間処理し、SOX2レベルをウエスタンブロット分析によって評価した。BRAFの阻害及びMEK1/2の阻害は同様のSOX2レベルを誘導し、これは発がん性MAPK阻害の一般的な特徴であることを示唆していることに留意されたい。(G)A375-P細胞を、1μMのPLX4720(BRAFi)、0.5μMのAZD6244(MEKi)、両方の薬物の組み合わせ又は0.01%のDMSOで、指示された時間処理し、SOX2レベルをウエスタンブロット分析によって評価した。BRAFi及びMEKiは、SOX2レベルに対して同等の効果を有し、両方の薬物の組み合わせはわずかに高いSOX2レベルをもたらしたことに留意されたい。(H)A375-P細胞を、1μMのPLX4720(BRAFi)、0.5μMのAZD6244(MEKi)、両方の薬物の組み合わせ又は0.01%のDMSOで、24時間処理し、幹細胞性/EMTに関連する選択された遺伝子の発現変化をqPCRによって確認した。BRAFi及びMEKiは転写産物レベルに対して同等の効果を有し、両方の薬物の組み合わせは、転写産物誘導においてわずかにより効率的であることに留意されたい。全てのウエスタンブロットについて、個々の時点を少なくとも2回の独立した実験において評価した。代表的なデータが示されている。 MAPKi誘導抗増殖作用からのSOX2の保護作用を示す。(A)A375-P細胞を、SOX2を標的とする100nMのsiRNA又は陰性コントロールsiRNAでトランスフェクトした。次いで細胞をPLX4720(BRAFi)又はDMSOで48時間処理した。収集の2時間前に、細胞を3μMのEdUでパルスし、周期細胞を標識した。EdU陽性細胞を、フローサイトメトリーを使用して検出した。SOX2ノックダウンは、BRAFが活性である場合には(DMSO)細胞増殖に影響を及ぼさないが、BRAFi条件においては、薬物耐性の、周期細胞のプールを減少させることに留意されたい。代表的なデータが示されている。(B)実験(A)の定量化。各条件について、SOX2のsiRNAノックダウン時の周期細胞の百分率を、陰性コントロールsiRNAに対して正規化した。示されたデータは、独立した生物学的三つ組の平均値±SEMを表す。 MAPKi誘導抗増殖作用からのSOX2の保護作用を示す。(C)pTRIPZ-SOX2ベクターで安定的に形質導入されたA375-P細胞を、指示された濃度のドキシサイクリンで3日間又は1μMのPLX4720(PLX)で24時間処理した。SOX2過剰発現はウエスタンブロット分析によって確認された。ラミンAは、ローディングコントロールとして役割を果たした。個々の濃度は、少なくとも2回の独立した実験において評価された。代表的な結果が示されている。(D)A375-P/pTRIPZ-コントロール又は-SOX2細胞を、0ng/ml(陰性コントロール)又は50ng/mlのドキシサイクリンで24時間、前処理し、続いてDMSO又はPLX4720でさらに48時間、前処理した。収集の2時間前に、細胞を3μMのEdUでパルスし、周期細胞を標識した。EdU陽性細胞を、フローサイトメトリーを使用して検出した。示されたデータは、ドキシサイクリンの無い条件における周期細胞の百分率に対して正規化されている。示されるのは、独立した生物学的三つ組の平均値±SEMである。(E-F)A375-P/pTRIPZ-コントロール又は-SOX2細胞を、0ng/ml(陰性コントロール)又は50ng/mlのドキシサイクリンで24時間、前処理し、続いてさらに4日間、PLX4720の段階希釈によって前処理した。細胞生存率を、PrestoBlueアッセイによって評価し、IC50値を計算した。ドキシサイクリンはpTRIPZコントロール細胞に影響を及ぼさないが、pTRIPZ-SOX2細胞において生存曲線を右にシフトさせ、SOX2が過剰発現されると薬物感受性が減少することを示していることに留意されたい。IC50値は、生存曲線の上に記載されている。示されたデータは、DMSO処理細胞に対して正規化されている。エラーバーは、3回の独立した実験のSEMを示す。 MAPKi誘導抗増殖作用からのSOX2の保護作用を示す。(G)A375-P/pTRIPZ-コントロール又は-SOX2細胞を、0ng/ml(陰性コントロール)又は50ng/mlのドキシサイクリンで24時間、前処理し、続いてDMSO又はPLX4720でさらに48時間処理した。生存シグナル伝達は、ウエスタンブロットによって評価した。S6K及びBADを介した生存シグナル伝達は、PLX4720によって抑制されるが、SOX2がドキシサイクリン処理によって過剰発現されると救済される。 図3は、モジュラースクリーニングアプローチの読み出しを示す。BRAFV600E突然変異ヒトメラノーマ細胞におけるSOX2の免疫蛍光染色。
用語と定義
本明細書の文脈における用語「シグナル伝達経路に含まれるタンパク質」は、細胞内で相互作用して増殖、分化又はアポトーシスなどの特定の細胞機能を制御する分子に関する。1つのシグナル伝達経路に含まれる分子は、協調活性化カスケードの一部である。刺激の際に、経路の最初の分子は、1つ又は複数の下流の分子を活性化する。活性化鎖の最後の分子が活性化され、細胞機能が実行されるまで活性化は伝えられる。
MAPK経路に関して、これは、NGF、NRG、BDNF、NT3/4、EGF、FGF、PDGF、CACN、TrkA/B、EGFR、FGFR、PDGFR、ROS、ALK、MET、KIT、GFB2、SOS、HRAS、KRAS、NRAS、RasGRF、RasGRP、CNasGEF、PKC、PKA、Rap1、G12、Gap1m、NF1、p120GAF、RafB、ARAF、BRAF、CRAF、Mos、MEK1、MEK2、MP1、ERK1、ERK2、PTP、MKP、Tau、STMN1、cPLA2、MNK1/2、RSK2、CREB、Elk-1、Sap1a、c-Myc、SRF、及びc-fosを含む群から選択される特定のリガンド、受容体、及び下流転写因子に関する。
本明細書の文脈における用語「活性化突然変異」は、遺伝子産物の活性の増加をもたらす遺伝子のヌクレオチド配列の改変に関する。活性の増加は、遺伝子産物の増強された酵素活性、延長された半減期又は過剰発現によるものであり得る。
本明細書の文脈における「SOX2の転写制御下にある遺伝子」という用語は、SOX2が同じ細胞内で発現されない場合の第1の発現レベル、及びSOX2が同じ細胞内で発現される場合の第2の発現レベルによって特徴づけられる遺伝子に関する。第1の発現レベルは、第2の発現レベルより低い。
特定の実施態様では、SOX2の転写制御下にある遺伝子は、Nanog、OCT4、FGF4、FBX15、FOXP4、KLF9、CD24、CD271、CD36、ITLN2、TNFSF12、NOX3、CLEC7A、ACYAP1、UNC5C、UNC5D、MUC16、VAV3、FOXD3、VGLL3、ALPP、C3、F2R、ENPP2、ETV4、NTNG1、NTRK2、ROBO1、及びROBO2を含む群から選択される。
SOX2の発現レベル及び/又はSOX2の転写制御下にある前記遺伝子の発現レベルは、タンパク質発現及び/又はmRNA発現の分析によって決定することができる。
本明細書で使用される用語「治療」は、疾患の少なくとも1つの症状を防止(preventing)、軽減(relieving)、低減(reducing)又は緩和(alleviating)することを意味する。例えば、治療は、障害の1つ若しくはいくつかの症状の減弱、又はがんなどの障害の完全な根絶であり得る。本発明の意味の範囲内で、用語「治療」はまた、発症(すなわち、疾患の臨床症状の前の時点)を抑止すること、遅らせること、及び/又は疾患を発症若しくは悪化させるリスクを減らすことを意味する。
本明細書中で使用される場合、用語「メラノーマ」は、メラニン形成細胞から発生するがんの形態を指す。メラノーマは、典型的には皮膚に影響を与えるが、口、腸、又は目にも影響を与え得る。メラノーマは、血液又はリンパ系を通じて臓器や骨に広がる(転移する)こともある。メラノーマは、皮膚上の既存のほくろ若しくは他のあざから、又はあざのない皮膚から発生し得る。
本明細書で互換的に使用される「非小細胞肺がん」及び「NSCLC」という用語は、肺の悪性新生物を指し、これは、燕麦細胞(又は小細胞)型ではなく、限定されないが、腺癌、扁平上皮癌、及び大細胞癌を含む、認識された型の気管支原性肺癌(気管支の内側から生じるもの)を含む。
本明細書で使用される場合、用語「耐性」などは、阻害剤を用いた治療に対する非反応性又は減少した反応性を含む。非反応性又は減少した反応性は、例えば、疾患の少なくとも1つの症状の軽減(relief)、低減(reduction)若しくは緩和(alleviation)の減少又は休止など、治療の利点の欠如又は減少を含み得る。
本明細書で使用される場合、用語「接触」などは、直接的又は間接的のいずれかで、シグナル伝達経路の阻害剤及び/又は試験化合物を、シグナル伝達経路に含まれるタンパク質をコードする遺伝子において活性化突然変異を有する細胞に物理的に接近させることを意味する。細胞を阻害剤及び/又は試験化合物と接触させることは、任意の培地中、及び細胞の生存を促進する任意の培養条件下で起こり得る。接触させることは、例えば、シグナル伝達経路の阻害剤及び/又は試験化合物を、シグナル伝達経路に含まれるタンパク質をコードする遺伝子において活性化突然変異を有する細胞を含むビーカー、マイクロタイタープレート、細胞培養フラスコ、又はマイクロアレイなどの容器に入れることを含む。あるいは、接触とは、両方の薬剤が互いに相互作用することができるように、薬剤を別の薬剤と極めて接近させることを意味する。例えば、抗体又は他の結合メンバーを細胞内のタンパク質と極めて接近させることができ、抗体がタンパク質に対して結合特異性を有する場合、抗体はタンパク質と結合するであろう。さらに別の例では、第1の核酸を第2の相補的核酸(標的配列を有するプライマー)とごく接近させてもよく、結合が検出され得るように、又は標的配列の増幅が起こり得るようにインキュベートすることができる。
さらに、特許請求の範囲において、単語「含む(comprising)」は、他の要素又は工程を排除するものではなく、文脈上明らかにそうでないと指示しない限り、不定冠詞「a」、「an」、及び「the」は複数の指示対象を含む。従って、例えば、「ある阻害剤」への言及は、1つ又は複数の阻害剤を含む。
説明
本発明の第一の態様によれば、がんの治療に有効な化合物を同定するための細胞ベースのスクリーニング方法が提供される。がんは、過剰活性化シグナル伝達経路によって特徴づけられる細胞によって特徴づけられる。過剰活性化は、シグナル伝達経路において作用するタンパク質をコードする遺伝子における活性化突然変異又は増幅によって引き起こされる。当業者は、シグナル伝達経路の過剰活性化はまた、NF1などのシグナル伝達経路の阻害剤をコードする遺伝子における阻害突然変異又は欠失によって引き起こされ得ることを知っている。化合物は、それぞれの過剰活性化シグナル伝達経路の阻害剤を含む組み合わせ医薬におけるがんの治療に有効である。細胞ベースのスクリーニング方法は以下の工程を含む。
a.シグナル伝達経路に含まれるタンパク質をコードする遺伝子において活性化突然変異を有する細胞が提供される。
b.細胞を、シグナル伝達経路の阻害剤及び試験化合物と接触させる。
c.SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の発現レベルが決定される。
d.スコアが試験化合物に対して割り当てられる。スコアは試験化合物の有効性を反映する。
SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子、特にNanog、OCT4、FGF4、FBX15、FOXP4、KLF9、CD24、CD271、CD36、ITLN2、TNFSF12、NOX3、CLEC7A、ACYAP1、UNC5C、UNC5D、MUC16、VAV3、FOXD3、VGLL3、ALPP、C3、F2R、ENPP2、ETV4、NTNG1、NTRK2、ROBO1、及びROBO2を含む群から選択される遺伝子の発現レベルが所定の閾値を下回る場合、スコアは高い。所定の閾値は、試験化合物ではなく、シグナル伝達経路の阻害剤のみで処理されたコントロール細胞におけるSOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の発現レベルに対応する。従って、シグナル伝達経路の阻害剤のみで処理されたコントロール細胞におけるSOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子、例えば、直ぐ上に列挙した遺伝子の1つの発現が、本発明の方法において使用される試験化合物と共に、シグナル伝達経路の阻害剤と接触させた細胞におけるSOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の発現を下回る場合、スコアは高いと判断される。
SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子、特にNanog、OCT4、FGF4、FBX15、FOXP4、KLF9、CD24、CD271、CD36、ITLN2、TNFSF12、NOX3、CLEC7A、ACYAP1、UNC5C、UNC5D、MUC16、VAV3、FOXD3、VGLL3、ALPP、C3、F2R、ENPP2、ETV4、NTNG1、NTRK2、ROBO1、及びROBO2を含む群から選択される遺伝子の発現レベルが、所定の閾値と等しいか又は上回る場合、スコアは低い。従って、シグナル伝達経路の阻害剤のみで処理されたコントロール細胞におけるSOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子、例えば、直ぐ上に列挙した遺伝子の1つの発現が、本発明の方法において使用される試験化合物と共に、シグナル伝達経路の阻害剤と接触させた細胞におけるSOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の発現を上回る場合、スコアは低いと判断される。
本発明の好ましい実施態様では、他の試験化合物と比較して、SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の発現が減少するにつれてスコアが増加する。すなわち、SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子のより多くの発現が、上で定義されたコントロール細胞と比較して減少するほど、スコアはより高くなるであろう。同様に、他の試験化合物と比較して、SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の発現が増加するにつれてスコアが減少する。すなわち、SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子のより多くの発現が、上で定義されたコントロール細胞と比較して増加するほど、スコアはより低くなるであろう。
特定の実施態様では、工程aからdは、複数の細胞と同時に実行される。
特定の実施態様では、
a.工程aにおいて、複数の細胞が同時に使用され;
b.複数の細胞が一緒に工程bに提出され;
c.SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子、特にNanog、OCT4、FGF4、FBX15、FOXP4、KLF9、CD24、CD271、CD36、ITLN2、TNFSF12、NOX3、CLEC7A、ACYAP1、UNC5C、UNC5D、MUC16、VAV3、FOXD3、VGLL3、ALPP、C3、F2R、ENPP2、ETV4、NTNG1、NTRK2、ROBO1、及びROBO2を含む群から選択される遺伝子の平均発現レベルが、複数の細胞において同時に決定され;
d.SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある前記遺伝子の平均発現レベルが、シグナル伝達経路の阻害剤のみで処理したコントロール細胞におけるSOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の平均発現レベルを下回る場合、高いスコアが試験化合物に割り当てられる。
特定の実施態様では、
a.工程aにおいて、複数の細胞が同時に使用され;
b.複数の細胞が一緒に工程bに提出され;
c.SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある前記遺伝子の発現レベルが、未処理細胞について決定された発現レベルを上回る場合、単一細胞は「SOX2陽性」と評価され、全細胞に対する「SOX2陽性」細胞の比率が、前記複数の細胞について決定され;かつ
d.試験化合物で処理された細胞について決定された比率が、シグナル伝達経路の阻害剤のみで処理されたコントロール細胞について決定された比率を下回る場合、高いスコアが試験化合物に割り当てられる。
発明者らは、変異体BRAF及びMEKの阻害剤(以下、まとめてMAPK阻害剤、MAPKiと呼ぶ)が、薬物適用後数時間以内にメラノーマ細胞において急性転写反応(すなわち適応耐性プログラム;ARP)を誘導することを見出した。これらのARPは、SOX2依存性の幹細胞性、軸索ガイダンス、及びEMT(上皮間葉転換)遺伝子の転写誘導を伴い、薬物耐性細胞のプールの生成を引き起こす(図1)。これらの薬物耐性細胞は、長期的に獲得耐性の発生を播種することができる。薬物耐性細胞の数は、SOX2、幹細胞性の主要制御因子及びMAPKi誘導性ARPの主要ドライバーのsiRNA媒介ノックダウンによって有意に減少させることができる(図2)。結果として、臨床的状況においてMAPKi誘導性SOX2を鈍らせることによってARPの誘導を防止することは、後天性薬物耐性を防止するために最高の治療的価値を有し、従って臨床的に使用されるMAPK阻害剤の耐久性を延長することとなる。
SOX2としても知られるSRY(性決定領域Y)-ボックス2は、未分化胚性幹細胞の自己複製、又は多能性を維持するために必須である転写因子である。このタンパク質は、Soxファミリーの転写因子のメンバーであり、哺乳類の発達の多くの段階で重要な役割を果たすことが示されている。例えば、Sox2は、気管支樹の分岐形態形成及び肺発生における気道の上皮の分化を制御する。通常の条件下では、Sox2は成人の気管上皮における基底細胞の自己複製及び適切な割合を維持するために重要である。しかしながら、その過剰発現は、広範囲の上皮過形成、並びに最終的には発達中及び成体の両方のマウス肺において癌を引き起こす。さらに、扁平上皮癌では、遺伝子増幅はしばしば3q26.3領域を標的とする。Sox2の遺伝子はこの領域内にあり、これはSox2をがん遺伝子として有効に特徴づける。例えば、Sox2は、胃がんのがん遺伝子として同定されている(Yajun et al. (2014), J. Cancer Res. Clin. Oncol., 140(7):1117-24)。Sox2は、肺扁平上皮癌における重要な上方制御因子であり、腫瘍の進行に関与する多くの遺伝子を導いている。Sox2の過剰発現は、Lkb1発現の喪失と連携して、マウスにおける扁平上皮肺がんを促進する。その過剰発現はまた、細胞遊走及び足場非依存性増殖を活性化する。SOX2はまた、多形神経膠芽腫にも関与しており、SOX2の下流標的が最近ChIP-seq及びマイクロアレイ解析によって同定された(Fang et al. (2011), BMC Genomics, 6;12:11)。Sox2発現はまた、高グリーソングレードの前立腺がんにおいても見出され、去勢抵抗性前立腺がんの増殖を促進する。Sox2は、乳がんのタモキシフェン耐性の発生に関連があることが示されている。さらに、SOX2と相互作用するOCT4は、薬物耐性前立腺がん細胞において上方制御されることが示されている(Fang et al. (2011), Genes Cancer, 1(9): 908-916)。SOX2はまた、EGFR阻害剤に曝露されたときに、培養されたNSCLC細胞株において転写的に誘導されることが示されている(Rothenberg, M.S. et al (2015), eLife, vol. 4, 16)。この知識にもかかわらず、SOX2の発現レベル及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の発現レベルを決定することによって、MAPK及びEGFR経路の阻害剤に対する耐性の発生を防止する化合物の同定を可能にする細胞ベースのスクリーニング方法はない。これは、発明者らが、驚くべきことに、本明細書に提示されるようなin vitro細胞ベースのスクリーニング方法によって化合物を見出すことができることを初めて見出したためである。本発明の任意の態様の特定の実施態様では、SOX2の発現レベル及び/又はSOX2の転写制御下にある前記遺伝子の発現レベルは、タンパク質発現及び/又はmRNA発現の分析によって決定される。
タンパク質(SOX2又はSOX2の転写制御下にあるタンパク質)は、抗体媒介染色によって直接可視化及び定量化することができる。(SOX2又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の)mRNAは、in situハイブリダイゼーションによって直接可視化することができ、個々のmRNA分子を定量化することができる。
従って、本発明の範囲内で、遺伝子発現レベルは、当該技術分野において公知の任意の技術、例えばポリヌクレオチド(mRNA転写物)のハイブリダイゼーションに基づく方法、ポリヌクレオチドの配列決定又は又はポリヌクレオチドの増幅に基づく方法を使用して決定され得る。
mRNA遺伝子転写物の定量化は、限定されないが、ノーザンブロッティング、in situハイブリダイゼーション、RNAseプロテアーゼアッセイ、PCRに基づく方法、例えば逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、及びリアルタイム定量的PCT qRT-PCRなどを使用して行われ得る。あるいは、核酸二重鎖に対して結合特異性を有する抗体を使用して、mRNAレベルを決定することができる。目的のRNAに特異的な結合メンバー、例えば目的のRNAに特異的なcDNA若しくはオリゴヌクレオチドプローブ、又は目的のmRNAに特異的な抗体を使用するマイクロアレイ技術(ここで、特異的結合メンバーは、基板、例えばスライドガラス又はマイクロチップ基板上に蒔かれるか又は整列される)を使用することができる。特異的結合メンバーは、アドレス可能な位置で基板上に提供されてもよく、そのアドレス指定可能な位置の数は、例えば、少なくとも3、少なくとも10、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも1000、又は少なくとも10,000若しくはそれ以上から変動し得る。実施態様では、アドレス指定可能な位置の数は、1000未満、100未満、50未満、10未満、又は5未満から変動し得る。そのような実施態様では、細胞をアレイと接触させ、整列された特異的結合メンバーは、細胞内の標的と検出可能な相互作用を形成することができる。相互作用は、適切な標識を使用して検出することができる。オリゴヌクレオチドプローブが利用される場合、適切な条件下で、オリゴヌクレオチドプローブは標的核酸配列に「ハイブリダイズ」して、相補的塩基配列を有する核酸分子と塩基対合した二重鎖を形成することができる。特定の程度のストリンジェンシーをもたらすハイブリダイゼーション条件は、ハイブリダイゼーション方法の性質並びにハイブリダイズする核酸配列の組成及び長さに依存して変化するであろう。
ストリンジェントなハイブリダイゼーションは、核酸が最小のバックグラウンドで標的核酸に結合するときに起こる。典型的には、ストリンジェントなハイブリダイゼーションを達成するために、Tm(分子の半分がそれらのパートナーから解離する融解温度)より約1℃から約20℃、より好ましくは5℃から約20℃低い温度が使用される。しかしながら、それは溶液のイオン強度及びpHによってさらに定義される。適切なハイブリダイゼーション条件は当業者に公知であり、例示的なハイブリダイゼーション条件は、非常に高いストリンジェンシー(少なくとも90%の同一性を共有する配列を検出する)-ハイブリダイゼーション 5×SSC、65℃で約16時間、高ストリンジェンシー(少なくとも80%の同一性を共有する配列を検出する)-ハイブリダイゼーション 5×-6×SSC、65℃で16時間、及び低ストリンジェンシー(少なくとも50%の同一性を共有する配列を検出する)-ハイブリダイゼーション 6×SSC、室温で55℃まで、20から30分間である。
高度にストリンジェントな洗浄条件の例は、0.15MのNaCl、72℃で約15分間である。ストリンジェントな洗浄条件の例は、65℃で15分間の0.2X塩化ナトリウム及びクエン酸ナトリウム(SSC)洗浄である(SSC緩衝液、例えば、175.3gのNaCl及び88.9gのクエン酸ナトリウムを800mlの蒸留水に溶解し、HCl(1M)でpHをpH7.0に調整し、蒸留水で容量を1Lに調整することによって製造された20×SSCの説明について、下記のSambrook及びRussellを参照のこと)。しばしば、バックグラウンドプローブシグナルを除去するために、高ストリンジェンシー洗浄の前に低ストリンジェンシー洗浄が行われる。例えば、100を超えるヌクレオチドの二重鎖に対する中程度のストリンジェンシー洗浄の例は、1×SSC、45℃で15分間である。例えば、100を超えるヌクレオチドの二重鎖に対する低ストリンジェンシー洗浄の例は、4-6×SSC、40℃で15分間である。短いプローブ(例えば、約10から50ヌクレオチド)については、ストリンジェントな条件は、典型的には約1.5M未満、より好ましくは約0.01から1.0Mの塩濃度、pH7.0から8.3のNaイオン濃度(又は他の塩)を含み、温度は典型的には少なくとも約30℃、及び長いプローブ(例えば、>50ヌクレオチド)については少なくとも約60℃である。
PCR法、例えばRT-PCR及びPCT及びRT-PCRにおいて使用される方法論は、当業者に周知であろう。
いくつかの方法は、RNAの単離を必要とし得る。そのような単離技術は当該技術分野において公知であり、Qiagenなどの製造業者から市販されているRNA単離キットを利用することができる。
タンパク質発現免疫組織化学(IHC)及びELISAの測定は、タンパク質発現を検出するために有用な技術である。抗体又は抗体(モノクローナル又はポリクローナル)の結合断片を、開示された方法及びキットにおいて使用することができる。抗体は、抗体の直接標識によって、又は標的に対する結合特異性を有する一次抗体に特異的な二次抗体を使用することによって検出することができる。二次抗体は、検出可能な部分で標識することができ、又はハプテン(ビオチンなど)にコンジュゲートすることができ、そのハプテンは検出可能なように標識された同族ハプテン結合分子、例えばストレプトアビジン西洋ワサビペルオキシダーゼによって検出可能である。
抗体の結合特異性(特定の抗原、例えばSOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある別の遺伝子に対する結合特異性を有する抗体)は、原発腫瘍の取り扱いを模倣したホルマリン固定、パラフィン包埋細胞株の免疫組織化学的分析と並行して、ウエスタンブロッティングを使用して確立することができる(O’Brien et al., 2007, International Journal of Cancer, 120:1434-1443に記載の通り)。
あるいは、タンパク質は、アプタマー(例えば、特異的な配列依存性の形状をとり、高い親和性及び特異性でFKBPLタンパク質に結合する一本鎖核酸分子(例えば、DNA又はRNA))、鏡像アプタマー(SPIEGELMERTM)、操作された非免疫グロブリン結合タンパク質、例えば、フィブロネクチン(ADNECTINSTM)、CTLA-1(EVIBODIESTM)、リポカリン(ANTICALINSTM)、プロテインAドメイン(AFFIBODIESTM)などを含む足場に基づく非免疫グロブリン結合タンパク質を使用して検出され得る。実施態様では、アプタマーは、100未満のヌクレオチド、75未満のヌクレオチド、50未満のヌクレオチド、例えば、25から50ヌクレオチド、10から50ヌクレオチド、10から100ヌクレオチドを含み得る。
特定の実施態様では、SOX2タンパク質若しくはSOX2タンパク質の断片、又はSOX2タンパク質若しくはその断片に対して結合特異性を有する抗体を含むタンパク質配列を含むアレイが提供され得る。これらのタンパク質配列又は抗体は、基質に結合させることができる。タンパク質発現の変化は、例えば、細胞がアレイと接触したときに、SOX2タンパク質及び/又はSOX2の転写制御下にある別の遺伝子に対して結合特異性を有する抗体に結合する、SOX2タンパク質及び/又はSOX2の転写制御下にある別の遺伝子のレベルを測定することによって検出することができる。
アレイ及びアレイ形式における使用のために適した基板は、当業者に公知であろう。
特定の実施態様では、盲検分析を提供するために、自動画像分析システムを使用してIHC試料を分析することができる。このために、ScanScope XT Slide Scanner(Aperio Technologies)を使用して、全スライドのデジタル画像を最初に20倍で捕捉することができる。第2に、ポジティブピクセルカウントアルゴリズム(Aperio Technologies)を使用して、SOX2発現の定量的スコアリングモデルを開発することができる。組織マイクロアレイ由来のデータの統計分析は、傾向についてはv2検定、SOX2発現の比較についてはフィッシャーの直接確率検定及びマンホイットニー検定を使用して実施することができ、カプランマイヤープロットを生存分析のために使用し、曲線をログランク検定を使用して比較することができる。コックス比例ハザード回帰を使用して、比例ハザード比を推定し、前述のように多変量解析を行うことができる。全ての計算は、SPSS v11.0(SPSS、IL)を用いて実行することができる。さらに、個別のマルチマーカー試験の生成を容易にするために、蛍光タグ付き抗体(非重複フルオロフォアを有する)及びさらなる関連バイオマーカーを同時に使用することができる。有利なことに、Aperioから最近開発された蛍光走査システム、例えばScanScope FLシステムを使用することができる。このアッセイ方法は、従来の明視野画像化によって提供されるものよりも定量的な分析を提供することによって、さらなる洗練さの層を提供するであろう。理解されるように、SOX2の発現、細胞内のSOX2の位置、又はSOX2の活性を検出する方法は、本明細書に記載又は特許請求される本発明の方法のいずれかに関して適用可能であり得る。
本発明の各態様の好ましい特徴及び実施態様は、文脈が他に要求しない限り、必要な変更を加えて他の態様のそれぞれと同様である。
核酸分子は、例えば、ワトソン-クリック塩基対を形成することによって、鎖が互いに結合する(ハイブリダイズする)とき、2つの分子がかなりの数の相補的ヌクレオチドを共有して安定な二重鎖又は三重鎖を形成する場合、他の核酸分子と相補的であると言われる。相補性は、2つの分子の特定の領域内の2つの核酸分子の間の塩基対の割合の百分率として記述することができる。
検出とは、2つの薬剤、例えば2つのタンパク質又は2つの核酸の間の相互作用が存在するか又は存在しないかを決定することを意味する。これには定量化が含まれ得る。検出は、例えば分光光度法、フローサイトメトリー、又は顕微鏡法を用いて検出することができる薬剤(標識)の使用を含み得る。例示的な標識としては、放射性同位元素(H、14C、15N、35S、90V、99Tc、111Ln、125I、131Iなど)、フルオロフォア(フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミンなど)、発色団、リガンド、化学発光剤、生物発光剤(ルシフェラーゼ、緑色蛍光タンパク質(GFP)、黄色蛍光タンパク質など)、検出可能な反応生成物を生成することができる酵素(西洋ワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼなど)、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
特異的結合とは、一方の結合パートナーと他方の結合パートナーとの間の特定の相互作用、例えばプライマーと標的配列、又はタンパク質特異的抗体とタンパク質との間の特定の相互作用とを意味する。一方の結合パートナーと他方の結合パートナーとの間の相互作用は、1つ又は複数、典型的には2つ以上の非共有結合によって媒介され得る。特異的結合を特徴づける例示的な方法は、特異的結合曲線によるものである。特定の実施態様では、方法は、シグナル伝達経路の阻害剤及び試験化合物で処理した細胞において細胞周期の期が決定される工程を含む。特定の実施態様では、細胞周期停止が検出される。処理細胞が細胞周期停止を起こし、その細胞周期停止を克服しない場合、高いスコアが試験化合物に割り当てられる。
特定の実施態様では、過剰活性化シグナル伝達経路は、MAPK又はEGFR経路である。
特定の実施態様では、がんは、MAPK又はEGFR経路に含まれるタンパク質をコードする遺伝子において活性化突然変異又は増幅を有するがん細胞によって特徴づけられる。
特定の実施態様では、MAPK又はEGFR経路における活性化突然変異又は増幅は、NRAS、KRAS、HRAS、ARAF、BRAF、CRAF、MEK1/2、ERK1/2、ROS、ALK、MET、KIT又はEGFRに影響を及ぼす。
特定の実施態様では、がんは、メラノーマ、非小細胞肺がん、前立腺がん、胆管がん、膀胱がん、膵がん、甲状腺がん、卵巣がん、結腸直腸腫瘍、ヘアリー細胞白血病、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、肝がん、乳がん、食道がん、頭頸部がん、及び神経膠腫から選択される。
特定の実施態様では、がんは、メラノーマ及び非小細胞肺がんから選択される。
特定の実施態様では、過剰活性化シグナル伝達経路において作用し、スクリーニング方法のために選択されるタンパク質をコードする遺伝子の活性化突然変異又は増幅によって特徴づけられる細胞は、BRAF突然変異を有するメラノーマ細胞又は非小細胞肺がん細胞、EGFR突然変異、増幅又は過剰発現を有する非小細胞肺がん細胞から選択される。
特定の実施態様では、BRAF突然変異は、BRAF-V600E又はBRAF-V600K突然変異を含む。両方の突然変異は、コドン600のバリンがそれぞれグルタミン酸又はリジンで置換されていることによって特徴づけられ、酵素のキナーゼドメインに影響を及ぼす。
特定の実施態様では、過剰活性化シグナル伝達経路の阻害剤は、EGFR経路の阻害剤(EGFRi)及びMAPK経路の阻害剤(MAPKi)から選択される。
本発明の任意の態様の特定の実施態様では、MAPKiは、B-Rafの阻害剤(BRAFi)、MEKの阻害剤(MEKi)、及びERKの阻害剤(ERKi)から選択される。
特定の実施態様では、BRAFiは、ベムラフェニブ(CAS番号1029872-54-5)、ダブラフェニブ(CAS番号1195765-45-7)、エンコラフェニブ(CAS番号1269440-17-6)、LGX818(CAS番号1269440-17-6)、PLX4720(CAS番号918505-84-7)、TAK-632(CAS番号1228591-30-7)、MLN2480(CAS番号1096708-71-2)、SB590885(CAS番号405554-55-4)、XL281(BMS-908662、CAS番号1029873-02-6、CAS番号870603-16-0)及びRAF265(CAS番号927880-90-8)を含む群から選択される。
特定の実施態様では、MEKiは、AZD6244(CAS番号606143-52-6)、トラメチニブ(CAS番号871700-17-3)、セルメチニブ(CAS番号606143-52-6)、コビメチニブ(CAS番号934660-93-2)、ビニメチニブ(CAS番号606143-89-9)、MEK162(CAS番号606143-89-9)、RO5126766(CAS番号946128-88-7)、GDC-0623(CAS番号1168091-68-6)、PD0325901(CAS番号391210-10-9)、CI-1040(CAS番号212631-79-3)及びTAK-733(CAS番号1035555-63-5)を含む群から選択される。
特定の実施態様では、ERKiは、ウリキセルチニブ(CAS番号869886-67-9)、SCH772984(CAS番号942183-80-4)、XMD8-92(CAS番号1234480-50-2)、FR180204(CAS番号865362-74-9)、GDC-0994(CAS番号1453848-26-4)、ERK5-IN-1(CAS番号1435488-37-1)、DEL-22379(CAS番号181223-80-3)、BIX02189(CAS番号1265916-41-3、1094614-85-3)、ERK阻害剤(CAS番号1049738-54-6)、ERK阻害剤III(CAS番号331656-92-9)、GDC-0994(CAS番号1453848-26-4)及びVTX11e(CAS番号896720-20-0)を含む群から選択される。
特定の実施態様では、EGFRiは、セツキシマブ(CAS番号205923-56-4)、パニツムマブ(CAS番号339177-26-3)、ザルツムマブ(CAS番号667901-13-5)、ニモツズマブ(h-R3、BIOMAbEGFR、TheraCIM、Theraloc、CIMAher、CAS番号828933-51-3)、マツズマブ(CAS番号339186-68-4)、ゲフィチニブ(CAS番号184475-35-2)、エルロチニブ(CAS番号183321-74-6)、ラパチニブ(Tykerb、Tyverb、CAS番号231277-92-2、CAS番号388082-78-8)、AP26113(ブリガチニブ、CAS番号1197953-54-0)、EGFR阻害剤(CAS番号879127-07-8)、EGFR/ErbB-2/ErbB-4阻害剤(CAS番号881001-19-0)、EGFR/ErbB-2阻害剤(CAS番号179248-61-4)、EGFR阻害剤II(BIBX1382、CAS番号196612-93-8)、EGFR阻害剤III(CAS番号733009-42-2)、EGFR/ErbB-2/ErbB-4阻害剤II(CAS番号944341-54-2)及びPKCβII/EGFR阻害剤(CAS番号145915-60-2)を含む群から選択される。
細胞がシグナル伝達経路の阻害剤と一緒に処理される試験化合物は、SOX2及び/又はSOX2の転写制御下にある遺伝子の発現レベルを阻害する。好ましい実施態様では、第2の化学物質は、SOX2、Nanog、OCT4、FGF4、FBX15、FOXP4、KLF9、CD24、CD271、CD36、ITLN2、TNFSF12、NOX3、CLEC7A、ACYAP1、UNC5C、UNC5D、MUC16、VAV3、FOXD3、VGLL3、ALPP、C3、F2R、ENPP2、ETV4、NTNG1、NTRK2、ROBO1及びROBO2からなる群から選択される遺伝子を阻害する。試験化合物は、SOX2の発現を阻害することが好ましい。
前記試験化合物は、小分子化合物、核酸、siRNA、mirRNA、shRNA、タンパク質、ペプチド、抗体、抗体断片、アプタマー、炭水化物、及び脂質を含むが、これらに限定されない。そのような試験化合物は、天然又は合成であり得る。
試験化合物は、合成化合物又は天然化合物のライブラリーを含む多種多様な供給源から得ることができる。特定の実施態様では、試験化合物のライブラリーは、本発明の方法を用いてスクリーニングすることができる。例としては、ペプチドライブラリー、核酸ライブラリー、ペプチド核酸ライブラリー、及び小分子ライブラリーが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施態様では、細菌、真菌、植物、及び動物の抽出物の形態の天然化合物のライブラリーが入手可能であるか又は容易に製造される。さらに、天然の又は合成的に製造されたライブラリー及び化合物は、従来の化学的、物理的、及び生化学的手段によって容易に修飾され、コンビナトリアルライブラリーを製造するために使用され得る。
本明細書中に記述されるようなMAPK及びEGFR経路の阻害剤に対する耐性の発生を防止する化合物を同定するための方法はまた、ハイスループットスクリーニングに適用され得る。ハイスループットスクリーニング(HTS)技術は、大規模での細胞の迅速処理を定義するために一般的に使用されている。特定の実施態様では、様々な濃度に対する特異的反応を得るために、複数のスクリーニングを異なる試験化合物濃度と並行して実行することができる。当該技術分野で知られているように、薬剤の有効濃度を決定することは、典型的には、1:10又は他の対数スケールの希釈から生じる濃度の範囲を使用する。必要ならば、濃度を希釈の第2系列によりさらに精密化することができる。典型的には、これらの濃度のうちの1つは陰性コントロールとして、すなわちゼロ濃度若しくは薬剤の検出レベル未満で、又は表現型に検出可能な変化を与えない薬剤の濃度未満で役割を果たす。場合によっては、陽性コントロールも実行され得る。
本発明は以下の図面によってさらに説明され、これらの図面からさらなる実施態様及び利点を引き出すことができる。これらの実施例は、本発明を説明するためのものであり、その範囲を限定することを意図していない。

Claims (15)

  1. 過剰活性化シグナル伝達経路の阻害剤との組み合わせ医薬において、過剰活性化シグナル伝達経路によって特徴づけられる細胞によって特徴づけられるがんの治療に有効な化合物を同定するための細胞ベースのスクリーニング方法であって、
    a)前記シグナル伝達経路に含まれるタンパク質をコードする遺伝子において活性化突然変異又は増幅を有する細胞を提供する工程;
    b)前記細胞を
    i.前記シグナル伝達経路の阻害剤;及び
    ii.試験化合物
    と接触させる工程;
    c)SOX2の発現レベルを決定する工程;及び
    d)前記試験化合物にスコアを割り当てる工程であって、
    i.SOX2の前記発現レベルが、前記シグナル伝達経路の前記阻害剤のみで処理したコントロール細胞におけるSOX2の発現レベルに対応する所定の閾値を下回る場合、前記スコアが高く;
    ii.SOX2の前記発現レベルが、前記所定の閾値と等しいか又は上回る場合、前記スコアが低い
    工程
    を含む、細胞ベースのスクリーニング方法。
  2. a)工程aにおいて、複数の細胞が同時に使用され;
    b)前記複数の細胞が一緒に工程bに提出され;
    c)SOX2の平均発現レベルが前記複数の細胞について決定され;かつ
    d)SOX2の前記平均発現レベルが、前記シグナル伝達経路の前記阻害剤のみで処理したコントロール細胞におけるSOX2の平均発現レベルを下回る場合、高いスコアが前記試験化合物に割り当てられる
    請求項1に記載の方法。
  3. a)工程aにおいて、複数の細胞が同時に使用され;
    b)前記複数の細胞が一緒に工程bに提出され;
    c)前記SOX2の発現レベルが、未処理細胞について決定された発現レベルを上回る場合、単一細胞は「SOX2陽性」と評価され、全細胞に対する「SOX2陽性」細胞の比率が、前記複数の細胞について決定され;かつ
    d)前記試験化合物で処理された細胞について決定された前記比率が、前記シグナル伝達経路の阻害剤のみで処理されたコントロール細胞について決定された前記比率を下回る場合、高いスコアが前記試験化合物に割り当てられる、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記SOX2の発現レベが、タンパク質発現及び/又はmRNA発現の分析によって決定される、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記シグナル伝達経路の前記阻害剤及び前記試験化合物で処理した前記細胞において、細胞周期の期が決定され、かつ、前記細胞が細胞周期停止を起こす場合、高いスコアが前記試験化合物に割り当てられる工程を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記シグナル伝達経路が、MAPK又はEGFR経路である、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記がんが、MAPK又はEGFR経路に含まれるタンパク質をコードする遺伝子における活性化突然変異又は増幅を有するがん細胞によって特徴づけられる、請求項6に記載の方法。
  8. MAPK又はEGFR経路に含まれるタンパク質をコードする遺伝子における活性化突然変異又は増幅は、NRAS、KRAS、HRAS、ARAF、BRAF、CRAF、MEK1/2、ERK1/2、ROS、ALK、MET、KIT又はEGFRにおける活性化突然変異又は増幅である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記がんが、メラノーマ、非小細胞肺がん、前立腺がん、胆管がん、膀胱がん、膵がん、甲状腺がん、卵巣がん、結腸直腸腫瘍、ヘアリー細胞白血病、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、肝がん、乳がん、食道がん、頭頸部がん、及び神経膠腫から選択される、請求項6~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記がんが、メラノーマ及び非小細胞肺がんから選択される、請求項6~8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 工程aにおいて提供される前記細胞が、BRAF突然変異を有するメラノーマ細胞又は非小細胞肺がん細胞、及び、EGFR突然変異、増幅又は過剰発現を有する非小細胞肺がん細胞から選択される、請求項6から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記BRAF突然変異は、BRAF-V600E又はBRAF-V600K突然変異である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記シグナル伝達経路の前記阻害剤が、EGFR経路の阻害剤(EGFRi)及びMAPK経路の阻害剤(MAPKi)から選択される、請求項6から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記MAPKiは、B-Rafの阻害剤(BRAFi)、MEKの阻害剤(MEKi)、及びERKの阻害剤(ERKi)から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記BRAFiが、ベムラフェニブ、ダブラフェニブ、エンコラフェニブ、LGX818、PLX4720、TAK-632、MLN2480、SB590885、XL281、及びRAF265を含む群から選択され、
    前記MEKiが、AZD6244、トラメチニブ、セルメチニブ、コビメチニブ、ビニメチニブ、MEK162、RO5126766、GDC-0623、PD 0325901、CI-1040、及びTAK-733を含む群から選択され、
    前記ERKiが、ウリキセルチニブ、SCH772984、XMD8-92、FR 180204、GDC-0994、ERK5-IN-1、DEL-22379、BIX 02189、ERK阻害剤(CAS番号1049738-54-6)、ERK阻害剤III(CAS番号331656-92-9)、GDC-0994、及びVTX11eを含む群から選択され、又は
    前記EGFRiが、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、マツズマブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、AP26113、EGFR阻害剤(CAS番号879127-07-8)、EGFR/ErbB-2/ErbB-4阻害剤(CAS番号881001-19-0)、EGFR/ErbB-2阻害剤(CAS番号179248-61-4)、EGFR阻害剤II(BIBX1382、CAS番号196612-93-8)、EGFR阻害剤III(CAS番号733009-42-2)、EGFR/ErbB-2/ErbB-4阻害剤II(CAS番号944341-54-2)、及びPKCβII/EGFR阻害剤(CAS番号145915-60-2)を含む群から選択される
    請求項14に記載の方法。


JP2019532968A 2016-12-20 2017-12-20 がんにおける非遺伝的薬物耐性プログラムを標的とする薬物の同定 Active JP7190432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16205346.6 2016-12-20
EP16205346 2016-12-20
PCT/EP2017/083868 WO2018115150A1 (en) 2016-12-20 2017-12-20 Identification of drugs targeting non-genetic drug tolerance programs in cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501572A JP2020501572A (ja) 2020-01-23
JP7190432B2 true JP7190432B2 (ja) 2022-12-15

Family

ID=57758429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532968A Active JP7190432B2 (ja) 2016-12-20 2017-12-20 がんにおける非遺伝的薬物耐性プログラムを標的とする薬物の同定

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20200087732A1 (ja)
EP (1) EP3559276B1 (ja)
JP (1) JP7190432B2 (ja)
KR (1) KR20190103156A (ja)
AU (1) AU2017384617B2 (ja)
CA (1) CA3045744A1 (ja)
WO (1) WO2018115150A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110291089B (zh) 2017-01-17 2022-05-27 海帕瑞吉尼克斯股份有限公司 用于促进肝再生或者减少或预防肝细胞死亡的蛋白激酶抑制剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062166A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 薬剤が細胞に与える影響を評価するシステム
JP2013526843A (ja) 2010-03-09 2013-06-27 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 第一の癌療法に対する耐性を現に有するか、または、そのような耐性を生じる患者において癌を診断および治療する方法
JP2015107918A (ja) 2012-02-14 2015-06-11 国立研究開発法人国立がん研究センター 抗がん剤の作用を増強する医薬組成物、がん治療用キット、診断薬、及びスクリーニング方法
WO2016196935A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Boston Biomedical, Inc. Compositions comprising a cancer stemness inhibitor and an immunotherapeutic agent for use in treating cancer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201906270VA (en) 2013-03-21 2019-08-27 Novartis Ag Combination therapy comprising a b-raf inhibitor and a second inhibitor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062166A (ja) 2009-09-18 2011-03-31 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 薬剤が細胞に与える影響を評価するシステム
JP2013526843A (ja) 2010-03-09 2013-06-27 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 第一の癌療法に対する耐性を現に有するか、または、そのような耐性を生じる患者において癌を診断および治療する方法
JP2015107918A (ja) 2012-02-14 2015-06-11 国立研究開発法人国立がん研究センター 抗がん剤の作用を増強する医薬組成物、がん治療用キット、診断薬、及びスクリーニング方法
WO2016196935A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Boston Biomedical, Inc. Compositions comprising a cancer stemness inhibitor and an immunotherapeutic agent for use in treating cancer

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Kasia Weina, et al.,SOX2 and cancer: current research and its implications in the clinic.,Clinical and Translational Medicine,2014年,3:19,p.1-10
S Michael Rothenberg, et al.,Inhibition of mutant EGFR in lung cancer cells triggers SOX2-FOXO6-dependent survival pathways.,eLIFE,2015年,4; e06132,p.1-25

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017384617B2 (en) 2023-07-06
CA3045744A1 (en) 2018-06-28
EP3559276A1 (en) 2019-10-30
KR20190103156A (ko) 2019-09-04
AU2017384617A1 (en) 2019-06-13
JP2020501572A (ja) 2020-01-23
EP3559276B1 (en) 2022-03-23
US20200087732A1 (en) 2020-03-19
US20220162711A1 (en) 2022-05-26
WO2018115150A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9850543B2 (en) Biomarkers associated with BRM inhibition
Meng et al. Circular RNA ciRS‐7 inhibits autophagy of ESCC cells by functioning as miR‐1299 sponge to target EGFR signaling
Shirakihara et al. Identification of integrin α3 as a molecular marker of cells undergoing epithelial–mesenchymal transition and of cancer cells with aggressive phenotypes
US20150275306A1 (en) Methods and means for predicting resistance to anti-cancer treatment
JP7379355B2 (ja) 診断方法
Loftus et al. Hypoxia‐induced HIF 1α targets in melanocytes reveal a molecular profile associated with poor melanoma prognosis
US20150031744A1 (en) Method for predicting and detecting tumor metastasis
Kim et al. A system-level approach identifies HIF-2α as a critical regulator of chondrosarcoma progression
WO2010040083A2 (en) Gene expression predictors of chemoresistance
Xie et al. CYLD deficiency promotes pancreatic cancer development by causing mitotic defects
JP2023098926A (ja) Tut4/7発現調節因子を含む癌予防又は治療用薬学的組成物
Ju et al. A novel intronic circular RNA, circGNG7, inhibits head and neck squamous cell carcinoma progression by blocking the phosphorylation of heat shock protein 27 at Ser78 and Ser82
Ricci et al. DDIT4 gene expression is switched on by a new HDAC4 function in ataxia telangiectasia
US20220162711A1 (en) Identification of drugs targeting non-genetic drug tolerance programs in cancer
Lu et al. Upregulation of NPL4 promotes bladder cancer cell proliferation by inhibiting DXO destabilization of cyclin D1 mRNA
Mehta et al. SOX4 and SMARCA4 cooperatively regulate PI3k signaling through transcriptional activation of TGFBR2
US20130089563A1 (en) Method of diagnosing and treating cancer
US11510911B2 (en) Method for prediction of susceptibility to sorafenib treatment by using SULF2 gene, and composition for treatment of cancer comprising SULF2 inhibitor
US20230184775A1 (en) Kindlin-1 as a marker of sensitivity to egfr/ras pathway inhibitors
KR101169247B1 (ko) Egfr 저해제 처리 마커
Chen et al. PHLDA3 activated by BARX2 transcription, suppresses the malignant development of esophageal squamous cell carcinoma by downregulating PI3K/AKT levels
KR102615053B1 (ko) Fam167a를 포함하는 bcr-abl 비의존성 타이로신 키나아제 억제제 내성을 진단하기 위한 바이오마커 및 fam167a를 타겟으로 하는 만성 골수성 백혈병 예방 또는 치료용 조성물
US20240041842A1 (en) Pharmaceutical composition for inhibiting cancer metastasis
US11352627B2 (en) Treatment of HER-2 dependent cancer using an agent that modulates the activity of a miRNA
KR20160145897A (ko) Nupr1을 포함하는 미토콘드리아 기능 저하된 암 진단용 바이오마커 조성물 및 이를 이용한 암 진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220909

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221025

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150