JP7187756B2 - 蛍光性組成物、蛍光性デバイス、及び蛍光性組成物の製造方法 - Google Patents
蛍光性組成物、蛍光性デバイス、及び蛍光性組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7187756B2 JP7187756B2 JP2019032101A JP2019032101A JP7187756B2 JP 7187756 B2 JP7187756 B2 JP 7187756B2 JP 2019032101 A JP2019032101 A JP 2019032101A JP 2019032101 A JP2019032101 A JP 2019032101A JP 7187756 B2 JP7187756 B2 JP 7187756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent composition
- fluorescent
- halogen
- composition according
- coordinating anion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
例えば、発光源として希土類イオンを含有するホストにおいて、第1段階における励起準位の寿命が十分に長ければ2段階目の励起が起こり、アップコンバージョンが発現する。希土類イオンは発光効率が高いため発光源として有用であり、近赤外光を励起光とすることにより波長1000nmを超える近赤外蛍光や、可視アップコンバージョン光を発する。
例えば、特許文献1には、アップコンバージョン機能を有するランタノイド含有無機微粒子と、バインダー樹脂とを含有する合わせガラス用中間膜が提案されている。
また、特許文献2には、ホスト金属のハロゲン化物等と希土類元素とを含むナノ粒子、当該ナノ粒子をポリマー、ガラス等に分散させた複合材料等が提案されている。
また、アップコンバージョン現象を示すセラミックナノ粒子を樹脂と混合してフィルムとした場合、ディスプレイなどに適した透明なフィルムを得ることは困難である。
<1> ランタノイド元素から選ばれる少なくとも1種の元素の3価陽イオンと、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンとを含む蛍光性組成物。
<2> 前記ランタノイド元素が、周期表におけるプラセオジム(Pr)からイッテルビウム(Yb)までの元素である<1>に記載の蛍光性組成物。
<3> 前記ランタノイド元素が、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、及びイッテルビウム(Yb)である<1>に記載の蛍光性組成物。
<4> 前記3価陽イオンが、Er+3である<1>に記載の蛍光性組成物。
<5> 前記含ハロゲン配位性陰イオンが、BF4 -1、ClO4 -1及びPF6 -1から選ばれる少なくとも1種である<1>~<4>のいずれか1つに記載の蛍光性組成物。
<6> 前記含ハロゲン配位性陰イオンが、BF4 -1及びClO4 -1から選ばれる少なくとも1種である<5>に記載の蛍光性組成物。
<7> 前記含ハロゲン配位性陰イオンが、BF4 -1である<5>に記載の蛍光性組成物。
<8> さらに有機溶媒を含む<1>~<7>のいずれか1つに記載の蛍光性組成物。
<9> さらに高分子を含む<1>~<8>のいずれか1つに記載の蛍光性組成物。
<10> <1>~<9>のいずれか1つに記載の蛍光性組成物を含む蛍光性デバイス。
<11> <8>に記載の蛍光性組成物を製造する方法であって、
有機溶媒と、ランタノイド元素から選ばれる少なくとも1種の元素の3価陽イオンを生じる化合物と、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンを生じる化合物とを混合して混合液を得る工程と、
前記混合液から水分を除去する工程と、
を含む蛍光性組成物の製造方法。
そこで、本発明者は、強い結合安定性を持ち、非極性を持つBF4 -に着目した。BF4 -は球対称な結合軌道を持ち、分子内振動による分極変化が起きにくい分子の一つであり、図1に示すように、Bを中心とした対称な正四面体構造(球対称電子構造)を取るため非極性を示す。希土類イオンにBF4 -を配位させた錯体を作製することによりOH基の振動による熱緩和が抑制され、有機溶媒中でも発光を示す錯体が得られると考えた。
本開示に係る蛍光性組成物は、ランタノイド元素の3価陽イオン(本明細書において「ランタノイド3価陽イオン」と称する場合がある。)と、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオン(本明細書において「球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオン」と称する場合がある。)とを含む。
本開示に係る蛍光性組成物は、ランタノイド3価陽イオンと球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオンのほかに、有機材料を含むことが好ましい。有機溶媒又は高分子から選ばれる有機材料を含むことで液体状又は固体状の蛍光性組成物とすることができる。有機溶媒と高分子を含む蛍光性組成物としてもよい。
以下、本開示に係る蛍光性組成物を構成する材料について具体的に説明する。
本開示に係る蛍光性組成物に含まれるランタノイド3価陽イオンとしては、近赤外光(波長800nm~2500nm)によって励起して蛍光を発することが好ましい。ランタノイド3価陽イオンとして好適に使用できるランタノイド元素としては、取扱い性、発光効率などの観点から、例えば、周期表におけるプラセオジム(Pr)からイッテルビウム(Yb)までの元素、すなわち、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホロミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、及びイッテルビウム(Yb)が挙げられる。これらの中でもHo、Er、Tm、及びYbがより好ましい。特にEr、すなわち、ランタノイド3価陽イオンはEr+3であることが特に好ましい。
本開示に係る蛍光性組成物に含まれる球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオン(球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオン)は、ハロゲン元素を含み、球対称性の配位構造を有する陰イオンを意味する。球対称電子構造であることで、電気双極子が互いに消しあって振動緩和を起しにくい。1つのランタノイド3価陽イオンを中心とし、その周りを、球対称電子構造を有する1価の含ハロゲン配位性陰イオンが3つ囲むことで電気的に中和し、全体に大きな分極を生じないことで有機溶媒に溶解すると考えられる。ただし、本開示の蛍光性組成物による発光メカニズムは定かでなく、3配位ではなく、さらに大きな配位数で配位しプロトンかアンモニウムイオンが電荷補償している可能性もある。
本開示に係る蛍光性組成物に含まれる含ハロゲン配位性陰イオンとしては、取扱い性、安定性などの観点から、BF4 -1、ClO4 -1及びPF6 -1が好ましく、BF4 -1及びClO4 -1がより好ましく、BF4 -1が特に好ましい。
本開示に係る蛍光性組成物は、有機溶媒を含んで構成されていてもよい。有機溶媒としては、ランタノイド元素の3価陽イオンを生じる化合物及び球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンを生じる化合物を溶解してそれぞれイオンを生じ、近赤外光励起によって蛍光を発する蛍光性組成物が得られる溶媒を選択する。
例えば、OH基を有する溶媒を用いると、振動緩和が生じて発光が妨げられ易く、ヘキサン、ベンゼンなどの疎水性が強い溶媒には、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンを得るための化合物が溶解し難い。
これらの観点から、有機溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、クロロホルム、酢酸エチル、塩化メチレン、テトラヒドロフラン(THF)、アセトン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などが挙げられる。特に、極性非プロトン性有機溶媒が好ましく、THF、アセトン、アセトニトリル、DMF、DMSOがより好ましい。なお、有機溶媒は1種又は2種以上を混合して用いてもよい。
また、例えば、ヘキサン、ベンゼンなどの疎水性が強い溶媒は、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンとなる化合物が溶解し難いが、DMF等の化合物が可溶な有機溶媒と併用して使用してもよい。
本開示に係る蛍光性組成物は、高分子を含んで構成されていてもよい。高分子としては、相溶性の観点から、疎水性高分子が好ましい。
疎水性高分子としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、ポリ(4-メチル-1-ペンテン)等のオレフィン系ポリマー、アクリル酸エステル系共重合体;塩化ビニル、塩素化ビニル樹脂等の含ハロゲン系ポリマー;ポリスチレン、スチレン-メタクリル酸メチル共重合体、スチレン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンブロック共重合体等のスチレン系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル;ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610等のポリアミド;ポリアセタール;ポリカーボネート;ポリフェニレンオキシド;ポリフェニレンスルフィド;ポリエーテルエーテルケトン;ポリサルホン;ポリエーテルサルホン;ポリオキシベンジレン;ポリアミドイミド;ポリブタジエン系ゴム、アクリル系ゴムを配合したABS樹脂(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂)、ASA樹脂(アクリロニトリル-スチレン-アクリレート樹脂)、セルロース系樹脂、ブチラール系樹脂等が挙げられる。
これらの1種又は2種以上の疎水性高分子を有機溶媒に溶解した高分子溶液を用いてもよい。
本開示に係る蛍光性組成物を製造する方法は特に限定されないが、例えば、有機溶媒と、ランタノイド元素の3価陽イオンと、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンとを含む蛍光性組成物(蛍光性組成物溶液)を製造する場合、有機溶媒と、ランタノイド元素の3価陽イオンを生じる化合物と、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンを生じる化合物とを混合して混合液を得る工程と、前記混合液から水分を除去する工程と、を含むことが好ましい。
有機溶媒と、ランタノイド元素の3価陽イオンを生じる化合物と、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンを生じる化合物とを含む場合、有機溶媒と、ランタノイド元素の3価陽イオンを生じる化合物と、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンを生じる化合物とを混合する。
有機溶媒としては、OH基が含まれず、材料を溶解することができる疎水性溶媒が好適である。例えば、ジエチルエーテル、クロロホルム、酢酸エチル、塩化メチレン、テトラヒドロフラン(THF)、アセトン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)が挙げられる。特に、極性非プロトン性有機溶媒が好ましく、THF、アセトン、アセトニトリル、DMF、DMSOがより好ましく、DMFが特に好ましい。
ランタノイド元素の3価陽イオンを生じる化合物(ランタノイド3価陽イオン生成化合物)としては、有機溶媒に溶解してランタノイド3価陽イオンを生じる化合物であればよく、例えば、ErCl3、YbCl3、Er(NO3)3、Yb(NO3)3などが挙げられる。
球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンを生じる化合物(球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオン生成化合物)としては、有機溶媒に溶解して球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオンを生じる化合物であればよく、例えば、テトラフルオロホウ酸アンモニウム(NH4BF4)、ヘキサフルオロリン酸アンモニウム(NH4PF6)、過塩素酸アンモニウム(NH4ClO4)などが挙げられる。
使用する有機溶媒及び各化合物によって濃度は異なるが、各化合物を溶解してイオンを生成させ、アップコンバージョンを効率的に発現させる観点から、例えば、ランタノイド3価陽イオン生成化合物が0.001~0.1mol/Lであり、球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオン生成化合物は0.003~1mol/Lである。
また、ランタノイド3価陽イオンに対する球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオンとの混合モル比は、蛍光、好ましくは近赤外励起によるアップコンバージョン光を発現すれば特に限定されず、組み合わせによって決めればよいが、ランタノイド3価陽イオンに対する球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオンのモル比が多過ぎると発光効率が低下する傾向がある。発光効率の観点から、ランタノイド3価陽イオンに対する球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオンのモル比(球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオン/ランタノイド3価陽イオン)は、1~10が好ましく、2~8がより好ましく、3~7がさらに好ましい。
有機溶媒と、ランタノイド3価陽イオン生成化合物と、球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオン生成化合物とをそれぞれ所定の割合で混合して混合溶液とした後、混合液に含まれる水分を除去(脱水)する。
なお、本開示に係る蛍光性組成物は、有機溶媒を含有する液状に限定されず、例えば、加熱等によって溶媒を除去して粉末状にしてもよいし、混合工程において有機溶媒とともに高分子を添加して、あるいは、蛍光性組成物溶液に高分子を添加した後、有機溶媒を除去して固体状の蛍光性組成物としてもよい。
本開示に係る蛍光性組成物は、有機溶媒や高分子も含む状態で近赤外励起によって蛍光を発し、アップコンバージョン発光も可能であり、アップコンバージョン光源、光学機器、ディスプレイ、バイオ蛍光プローブ、太陽電池などの波長変換材料、光ファイバなどの蛍光性デバイスに適用することができる。
例えば、ランタノイド3価陽イオンと、球対称電子構造含ハロゲン配位性陰イオンと、有機溶媒と、高分子を含む蛍光性組成物を含む混合液から、有機溶媒を除去して用途に応じて、例えばフィルム状に成形することで、透明な蛍光性フィルムを得ることができる。
さらに、得られた蛍光性フィルムを例えば合わせガラス間に配置することで、高いコントラストで画像を表示する蛍光性ディスプレイに適用することができる。
あるいは、有機溶媒と高分子を含む蛍光性組成物をガラス板の表面に塗布した後、乾燥させることで蛍光性ガラスを製造してもよい。
蛍光バイオイメージングは現象の動的観察、多色観察、高感度観察が可能なイメージングであり、例えば、マウスの全身における物質の移動や分布を観察したり計測したりするためのin vivo 蛍光バイオイメージング(IFBI)は、生命化学や医学の研究領域で不可欠なツールとなっている。
蛍光バイオイメージング技術において1000nm~1800nmの近赤外の波長領域は「生体の窓」と呼ばれ、生体組織における透過性が高い領域である。本開示に係る蛍光性組成物を蛍光標識剤として用い、1000nm~1800nmの近赤外の波長領域の光を照射し、近赤外励起による蛍光をカメラ等で測定することで生体内外の現象を調べることができる。
太陽光に含まれる広範囲の波長のうちエネルギーの小さい近赤外光を太陽電池素子によって光電変換することは困難であるが、本開示に係る蛍光性組成物によって可視光へのアップコンバージョン光に変換することで、太陽電池素子による太陽光の変換効率を向上させることができる。
ガラス、樹脂などの管に本開示に係る蛍光性組成物を保持した形態とすることで、光ファイバとしての適用も考えられる。
(蛍光性組成物溶液の作製)
N,N-ジメチルホルムアミド(超脱水、富士フイルム和光純薬社製)7.5mLに塩化エルビウム(ErCl3 、0.16mmol,0.466mL)とテトラフルオロほう酸アンモニウム(NH4BF4、1.12mmol、0.1174g)を加え40分間超音波振動させる。
その後、脱水剤として結晶性ゼオライト(富士フイルム和光純薬社製、モレキュラーシーブス4A 1/16、0.0550g)を加え、72時間時々攪拌させながら静置する。72時間後、新たにモレキュラーシーブス4A 1/16(0.0200g)を加え、24時間時々攪拌させながら静置する。
これにより、DMF中にEr3+とBF4 -(BF4 -/Er3+のモル比n=7)を含む蛍光組成物(蛍光性組成物溶液)を得た。
得られた試料に対して波長980nm励起における可視発光スペクトルを測定した。なお、近赤外光照射、発光スペクトル測定は以下の機器を用いて行った。
・島津分光光度計(島津製作所,RF-5300)
・レーザー(BWT K976AA2RN-9.000W)
・近赤外ロングパスフィルター(Edmund Optics,R190863-10223)
Er3+とBF4 -のモル比をn=10に変更したこと以外は、実施例1と同様にして蛍光組成物(蛍光性組成物溶液)を得て、可視発光スペクトルを測定した。
Er3+とBF4 -のモル比をn=5に変更したこと以外は、実施例1と同様にして蛍光組成物(蛍光性組成物溶液)を得て、可視発光スペクトルを測定した。
NH4BF4を添加しなかった(n=0)こと以外は、実施例1と同様にして蛍光組成物(蛍光性組成物溶液)を得て、可視発光スペクトルを測定した。
得られた試料の可視発光スペクトルを図2に示す。いずれも励起光980nmによりEr3+由来の発光(波長520nm,540nm,660nm)を示し、n=5において最も強いアップコンバージョン発光が得られた。
NH4BF4の添加量の増加に伴い、スペクトル形状が変化し、励起状態吸収により生じる波長650nmの蛍光が波長540nmの蛍光に対して増大した。Er3+にBF4 -が配位することで相対的に緑色光に対して赤色光が強くなり、全体の蛍光強度が強くなると考えられる。スペクトルの形状の変化は、溶液中でEr3+に配位する陰イオンの変化を反映していると考えられ、おそらくn=5では高い確率でBF4 -がEr3+に配位していると推察される。
Claims (11)
- ランタノイド元素から選ばれる少なくとも1種の元素の3価陽イオンと、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンとを含む蛍光性組成物。
- 前記ランタノイド元素が、周期表におけるプラセオジム(Pr)からイッテルビウム(Yb)までの元素である請求項1に記載の蛍光性組成物。
- 前記ランタノイド元素が、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、及びイッテルビウム(Yb)である請求項1に記載の蛍光性組成物。
- 前記3価陽イオンが、Er+3である請求項1に記載の蛍光性組成物。
- 前記含ハロゲン配位性陰イオンが、BF4 -1、ClO4 -1及びPF6 -1から選ばれる少なくとも1種である請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の蛍光性組成物。
- 前記含ハロゲン配位性陰イオンが、BF4 -1及びClO4 -1から選ばれる少なくとも1種である請求項5に記載の蛍光性組成物。
- 前記含ハロゲン配位性陰イオンが、BF4 -1である請求項5に記載の蛍光性組成物。
- さらに有機溶媒を含む請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の蛍光性組成物。
- さらに高分子を含む請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の蛍光性組成物。
- 請求項1~請求項9のいずれか1項に記載の蛍光性組成物を含む蛍光性デバイス。
- 請求項8に記載の蛍光性組成物を製造する方法であって、
有機溶媒と、ランタノイド元素から選ばれる少なくとも1種の元素の3価陽イオンを生じる化合物と、球対称電子構造を有する含ハロゲン配位性陰イオンを生じる化合物とを混合して混合液を得る工程と、
前記混合液から水分を除去する工程と、
を含む蛍光性組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032101A JP7187756B2 (ja) | 2019-02-25 | 2019-02-25 | 蛍光性組成物、蛍光性デバイス、及び蛍光性組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032101A JP7187756B2 (ja) | 2019-02-25 | 2019-02-25 | 蛍光性組成物、蛍光性デバイス、及び蛍光性組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020132823A JP2020132823A (ja) | 2020-08-31 |
JP7187756B2 true JP7187756B2 (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=72277839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019032101A Active JP7187756B2 (ja) | 2019-02-25 | 2019-02-25 | 蛍光性組成物、蛍光性デバイス、及び蛍光性組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7187756B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7412043B2 (ja) | 2020-08-05 | 2024-01-12 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 標的タンパク質に作用するポリペプチドのスクリーニング方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006249253A (ja) | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 蛍光体微粒子分散体の製造方法 |
JP2006249254A (ja) | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 三次元表示装置用蛍光体微粒子分散体、およびそれを用いた三次元表示装置 |
JP2008266628A (ja) | 2007-03-27 | 2008-11-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 蛍光体粒子分散体、ならびにそれを用いた三次元表示装置および二次元表示装置 |
-
2019
- 2019-02-25 JP JP2019032101A patent/JP7187756B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006249253A (ja) | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 蛍光体微粒子分散体の製造方法 |
JP2006249254A (ja) | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 三次元表示装置用蛍光体微粒子分散体、およびそれを用いた三次元表示装置 |
JP2008266628A (ja) | 2007-03-27 | 2008-11-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 蛍光体粒子分散体、ならびにそれを用いた三次元表示装置および二次元表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020132823A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Stouwdam et al. | Near-infrared emission of redispersible Er3+, Nd3+, and Ho3+ doped LaF3 nanoparticles | |
Li et al. | New lanthanide ternary complex system in electrospun nanofibers: Assembly, physico-chemical property and sensor application | |
Sun et al. | Covalent linking of near-infrared luminescent ternary lanthanide (Er3+, Nd3+, Yb3+) complexes on functionalized mesoporous MCM-41 and SBA-15 | |
Wang et al. | Oleic acid (OA)-modified LaF 3: Er, Yb nanocrystals and their polymer hybrid materials for potential optical-amplification applications | |
Divya et al. | Visible-light excited red emitting luminescent nanocomposites derived from Eu 3+-phenathrene-based fluorinated β-diketonate complexes and multi-walled carbon nanotubes | |
Gibelli et al. | Photoluminescent PMMA polymer films doped with Eu3+-β-diketonate crown ether complex | |
Li et al. | Lanthanide (Eu3+, Tb3+)/β-diketone modified mesoporous SBA-15/organic polymer hybrids: chemically bonded construction, physical characterization, and photophysical properties | |
KR102331842B1 (ko) | 형광체, 발광 소자 및 발광 장치 | |
Wang et al. | Chemically responsive luminescent switching in transparent flexible self-supporting [EuW 10 O 36] 9−-agarose nanocomposite thin films | |
JP2008231401A (ja) | 蛍光物質含有多層構造球状粒子 | |
Yan et al. | Energy transfer and photoluminescence modification in Yb–Er–Tm triply doped Y 2 Ti 2 O 7 upconversion inverse opal | |
JP2003113372A (ja) | 放射線検出装置 | |
Papagiorgis et al. | Robust hydrophobic and hydrophilic polymer fibers sensitized by inorganic and hybrid lead halide perovskite nanocrystal emitters | |
CN107922184A (zh) | 发光光子结构、制造发光光子结构的方法和感测化学物质的方法 | |
JP7187756B2 (ja) | 蛍光性組成物、蛍光性デバイス、及び蛍光性組成物の製造方法 | |
Campbell et al. | One‐Pot Synthesis of Luminescent Polymer‐Nanoparticle Composites from Task‐Specific Ionic Liquids | |
Xu et al. | Efficient visible and near-infrared photoluminescent attapulgite-based lanthanide one-dimensional nanomaterials assembled by ion-pairing interactions | |
Gu et al. | Electrospinning preparation, thermal, and luminescence properties of Eu 2 (BTP) 3 (Phen) 2 complex doped in PMMA | |
DE102012105782A1 (de) | Leuchtstoffverbundmaterial und Verfahren zur Herstellung desselben | |
US20180094188A1 (en) | Potassium fluoromanganate for use as raw material of manganese-activated complex fluoride phosphor and manganese-activated complex fluoride phosphor production method using same | |
Zheng et al. | Dual-mode multi-color circularly polarized luminescent MOFs from a facile approach of chiral induction | |
Mech et al. | White light excitation of the near infrared Er 3+ emission in exchanged zeolite sensitised by oxygen vacancies | |
Binyaseen et al. | Novel strategy toward color-tunable and glow-in-the-dark colorless smart natural wooden window | |
Kumar et al. | Energy transfer based photoluminescence spectra of (Tb3++ Sm3+): PEO+ PVP polymer nano-composites with Ag nano-particles | |
Kumar et al. | Energy transfer based photoluminescence properties of co-doped (Er3++ Pr3+): PEO+ PVP blended polymer composites for photonic applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |