JP7187240B2 - 液滴生成装置、液滴生成方法及びプログラム - Google Patents
液滴生成装置、液滴生成方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7187240B2 JP7187240B2 JP2018189457A JP2018189457A JP7187240B2 JP 7187240 B2 JP7187240 B2 JP 7187240B2 JP 2018189457 A JP2018189457 A JP 2018189457A JP 2018189457 A JP2018189457 A JP 2018189457A JP 7187240 B2 JP7187240 B2 JP 7187240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet
- generating device
- dispersed phases
- droplets
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Colloid Chemistry (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
本実施形態に係る液滴生成装置は、エマルジョンの生成に用いられる液滴生成装置である。具体的には、例えば、油中水型エマルジョンを反応場としてサンプル中に含まれる化合物や粒子といった分析対象物を分析する核酸試料デジタルPCR(dPCR:digital Polymerase Chain Reaction)法で用いることができる。デジタルPCR法では、分析の対象とする核酸を含む試料を、核酸を増幅するための増幅試薬、核酸を検出するための蛍光試薬などと混合して希釈し、物理的に独立した多数の反応場に分割する。エマルジョンに含まれるそれぞれの液滴はデジタルPCR法において反応場として用いられることがある。そして、多数の反応場(液滴)のそれぞれにおいて独立にPCRが行われ、核酸が増幅される。増幅後に蛍光試薬により核酸を検出し、当該蛍光試薬のシグナルが検出された反応場の数(陽性反応場数)と、増幅後にシグナルが検出されなかった反応場の数(陰性反応場数)とに基づいて、試料中の核酸の濃度を推定することができる。
図2(a)の工程では、油相注入手段201を用いて液滴生成装置100に連続相となる油相を充填する。油相は、油と界面活性剤とを含む。油相は水相と相溶せず分離する溶剤から成り、典型的には脂肪族炭化水素やシリコーンオイル等のオイルから成る。
図2(b)の工程では、水相注入手段202を用いて液滴生成装置100に分散相となる水相を充填する。本実施形態の工程で生成される液滴が、例えば液滴内に含まれる対象物の濃度分析に用いられる場合、水相は例えば反応液で構成される。反応液は水と試料と増幅試薬と蛍光試薬とを含有する。ここでいう試料とは、検体そのものであってもよいし、検体に対して精製や濃縮、分析対象物の化学修飾や断片化など、分析のための前処理や調整を施したものであってもよい。分析対象物は、例えば、核酸、ペプチド、タンパク質、酵素などが挙げられ、これらが共存していてもよい。分析対象物は、核酸、ペプチド、タンパク質、酵素の少なくともいずれかが共有結合等で結合または付着した分子、マイクロ粒子、ナノ粒子、さらにはウイルス、細菌、細胞などであってもよい。なお、反応液の構成は上記に限定されず、水相は反応液でなくてもよい。水相注入手段202には、シリンジ等の所定の容量の液体を吐出する手段や、流路内の空気を加圧または減圧するポンプやポンプとバルブの組み合わせなどを用いることができる。すなわち、水相注入手段202は、液滴生成装置100内に水相を注入できる機能を有する任意の手段により実現される。
図2(c)の工程では、分裂した水相を合一させるために電圧を印加する。ここで、分裂した水相を合一させる理由について図7を用いて説明する。
図2(d)の工程では、駆動手段205が開口部から液滴生成装置100内を加圧することにより、液滴生成装置100内に充填された水相を駆動させる。すると、生成部104上面に充填された水相が生成部104を透過し液滴が生成される。
本実施形態に係る液滴生成装置は、実施形態1と同様にエマルジョンの生成に用いられる液滴生成装置である。本実施形態に係る液滴生成装置400は図4に示すように筒状になっており、生成された液体を保持する容器501が別体となっていることを特徴とする。
本実施形態に係る液滴生成装置は、実施形態1,2と同様にエマルジョンの生成に用いられる液滴生成装置である。実施形態1,2では水相を合一させるために導電部を液滴生成装置に設けている、電源に接続された導線部を導電部につなぎ電極間で電位差を発生させることにより水相に対して電圧を印加した。しかし、本実施形態においては液滴生成装置に電極を設けない形態を示す。
本明細書の開示は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (10)
- 連続相と複数の分散相とを含む液体から、前記連続相中に液滴を生成する液滴生成装置であって、
前記液滴生成装置の内部の1つの空間を、前記複数の分散相を注入可能な開口を有し前記液体を保持する第1の空間と、前記連続相中に前記液滴を保持する第2の空間との2つの空間に隔てるように設けられ、孔を有する生成手段と、
前記第1の空間を形成する側壁に設けられた導電部と、
を備え、
前記導電部を用いて前記複数の分散相に電圧を印加することにより、前記第1の空間に保持された前記複数の分散相を合一させ、合一した前記複数の分散相を前記孔に通すことで、前記連続相中に前記液滴を生成させることを特徴とする液滴生成装置。 - 前記生成手段は、合一した前記複数の分散相から、合一した前記複数の分散相よりも小さい液滴を生成することを特徴とする請求項1に記載の液滴生成装置。
- 前記導電部を用いて、1kV以上の電圧を前記複数の分散相に印加することを特徴とする請求項1または2に記載の液滴生成装置。
- 前記導電部を用いて、パルス波形の電圧を前記複数の分散相に印加することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液滴生成装置。
- 前記導電部は、対向して設けられた少なくとも1組の部材であって、電源に接続された前記導電部を用いて、前記複数の分散相に電圧を印加することによって前記複数の分散相を合一させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液滴生成装置。
- 前記導電部は、前記生成手段の直上付近に備えられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液滴生成装置。
- 前記導電部は、前記第1の空間を形成する側壁を貫通するように設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液滴生成装置。
- 前記生成手段は、多孔質膜を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の液滴生成装置。
- 前記液滴生成装置は、前記液滴に含まれる対象物の分析に用いられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の液滴生成装置。
- 前記導電部は、2つの部材を含み、一方の部材と前記一方の部材とは異なる他方の部材とが前記生成手段を隔てて前記側壁に設けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の液滴生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018189457A JP7187240B2 (ja) | 2018-10-04 | 2018-10-04 | 液滴生成装置、液滴生成方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018189457A JP7187240B2 (ja) | 2018-10-04 | 2018-10-04 | 液滴生成装置、液滴生成方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020058956A JP2020058956A (ja) | 2020-04-16 |
JP7187240B2 true JP7187240B2 (ja) | 2022-12-12 |
Family
ID=70220674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018189457A Active JP7187240B2 (ja) | 2018-10-04 | 2018-10-04 | 液滴生成装置、液滴生成方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7187240B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102590409B1 (ko) * | 2021-07-15 | 2023-10-16 | 고려대학교 산학협력단 | 습기 제거를 위한 에멀션 타입의 제습용 조성물 및 그 제조 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004015031A1 (en) | 2002-08-07 | 2004-02-19 | Bp Oil International Limited | Method and apparatus for monitoring the power of a coalescer |
JP2005272698A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Masahiko Abe | アルギン酸塩ゲル微細粒子およびその微細カプセルの製造方法 |
US20060164912A1 (en) | 2002-10-15 | 2006-07-27 | Christophe Arnaud | Method and device for making a dispersion or an emulsion |
JP2008104942A (ja) | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Ebara Corp | 流体処理装置及び方法 |
JP2012531302A (ja) | 2009-06-26 | 2012-12-10 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 流体注入 |
JP2014147913A (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Osaka Prefecture Univ | 解乳化装置および解乳化方法 |
JP2016518977A (ja) | 2013-04-16 | 2016-06-30 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | エマルションまたは他の混合物の単極分離のためのシステムおよび方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01115443A (ja) * | 1987-10-28 | 1989-05-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 放電衝撃波によるエマルジヨン化方法 |
JP3285427B2 (ja) * | 1993-08-04 | 2002-05-27 | 冷化工業株式会社 | エマルション製造装置及び方法 |
US9433878B2 (en) * | 2013-10-31 | 2016-09-06 | General Electric Company | Electrostatic coalescer for coalescing a dispersed phase from a continuous phase in an emulsion |
-
2018
- 2018-10-04 JP JP2018189457A patent/JP7187240B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004015031A1 (en) | 2002-08-07 | 2004-02-19 | Bp Oil International Limited | Method and apparatus for monitoring the power of a coalescer |
US20060164912A1 (en) | 2002-10-15 | 2006-07-27 | Christophe Arnaud | Method and device for making a dispersion or an emulsion |
JP2005272698A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Masahiko Abe | アルギン酸塩ゲル微細粒子およびその微細カプセルの製造方法 |
JP2008104942A (ja) | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Ebara Corp | 流体処理装置及び方法 |
JP2012531302A (ja) | 2009-06-26 | 2012-12-10 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 流体注入 |
JP2014147913A (ja) | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Osaka Prefecture Univ | 解乳化装置および解乳化方法 |
JP2016518977A (ja) | 2013-04-16 | 2016-06-30 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | エマルションまたは他の混合物の単極分離のためのシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020058956A (ja) | 2020-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Petersen et al. | On-chip electro membrane extraction | |
Brown et al. | Current techniques for single-cell lysis | |
Krishna Marothu et al. | Electromembrane extraction—a novel extraction technique for pharmaceutical, chemical, clinical and environmental analysis | |
Shimokusu et al. | Colloid separation by CO2-induced diffusiophoresis | |
TW394843B (en) | Electropipettor and compensation means for electrophoretic bias | |
Zimmerman | Electrochemical microfluidics | |
Feng et al. | Microfluidic chip: next-generation platform for systems biology | |
US11591561B2 (en) | Method and apparatus for electroporation of acoustically-aligned cells | |
Luo et al. | Picoliter‐volume aqueous droplets in oil: electrochemical detection and yeast cell electroporation | |
Gjelstad et al. | Electromembrane extraction—Three‐phase electrophoresis for future preparative applications | |
Kim et al. | Concentration enrichment, separation, and cation exchange in nanoliter-scale water-in-oil droplets | |
CN109416354B (zh) | 用于双层形成的渗透不平衡方法 | |
US20150086445A1 (en) | Fluid injection chip | |
JP7187240B2 (ja) | 液滴生成装置、液滴生成方法及びプログラム | |
JP2006337238A (ja) | 化学反応用カートリッジ | |
Krishnamurthy et al. | Recent advances in microscale extraction driven by ion concentration polarization | |
KR20160134825A (ko) | 샘플 분리 기구 및 샘플 분리 흡착 장치 | |
Ma et al. | Defined Ion-Transfer Voltammetry of a Single Microdroplet at a Polarized Liquid/Liquid Interface | |
KR102064388B1 (ko) | 단일 지점 검출 방식 미소유체 등전점 전기영동 및 미소유체 칩 | |
CN106010949A (zh) | 测序装置和用于运行测序装置的方法 | |
JP2020054248A (ja) | 液滴生成装置 | |
US20110014619A1 (en) | Reaction treatment apparatus and reaction treatment method | |
Bu et al. | High-performance gel-free and label-free size fractionation of extracellular vesicles with two-dimensional electrophoresis in a microfluidic artificial sieve | |
US9274081B2 (en) | Sample dependent selection of parameters for use in electrokinetic treatment of the sample | |
Brod et al. | Charge-based separation of proteins and peptides by electrically induced dynamic pH profiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7187240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |